X



実売10万〜30万のスピーカー その1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 18:58:27.09ID:ablsP5d5
語ろう
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 15:57:41.17ID:UsVEAtU/
>>21
906は後方展開の音場型って、Focalのスレで書いてあったような
アンプや設置にもよると思うけど
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 19:26:38.67ID:8XfnKCmp
ゴメン、ペアのつもりだったが、そうでないのもごっちゃになってるようだね
その2、を立てる時、テンプレのたたき台として、更にもう少し定番で絞り込めたらいいな、とも思っている
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 20:02:09.96ID:8XfnKCmp
RUBICON2(単で12万)とNX-N500(ペアで7万)。これがおかしい。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 20:04:39.17ID:8XfnKCmp
10万超、BSU5SLIM(ペア),RevolutionXT6(ペア)
11〜12万前後、Silver50(ペア),S-2(ペア),EmitM20/SB(ペア),REVA2(ペア),GX100BJ(ペア)
13〜14万前後、Silver100(ペア),SoavoNS-B901(ペア),707S2(ペア),Aria905(ペア),Aria906(ペア),SCM7(ペア),
15〜16万前後、Gold50(ペア),R300(ペア),KX-0.5(ペア),EXCITEX14(ペア),
17〜18万前後、KX-1(ペア),BS403(ペア),
19〜20万超ぐらい、Gold100(ペア),706S2(ペア),S-1(ペア),VigoreKX-3(ペア),twenty21(ペア),BS312(ペア),SCM11(ペア),

24万ぐらい HaydnGSE(ペア),StirlingBroadcastLS3/5aV2(ペア),RUBICON2(ペア)
25万ぐらい SS-NA5ESpe(ペア),EXCITEx18(ペア),
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 13:51:15.00ID:NZIFM3y7
LS50のブラックモデルが欲しい
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 14:15:25.38ID:N7NBm/Lx
>>43
1機種も分からなくて愕然とした48歳の春
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 15:32:34.85ID:RxBOhYyr
>>48
>1機種も分からなくて
ちょっと勉強必要かも。本屋でオーディオ誌立ち読みか、
暗号のような機種名 + スピーカー の2語でググル。 
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 17:51:33.00ID:lGqT2Mv4
別に焦らずこれから少しずつ試聴して覚えていけばいいと思うよ
本を見るより実物を見て聞いたほうが100倍得るものがあると思う
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 18:52:08.90ID:Zn8xUcC5
久々に帰ってくると今のスピーカーって全くわからんよ
昔はダイヤトーンとかオンキヨーのブックシェルフ最高だから
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 19:01:40.78ID:i7G1X18f
FundamentalのSM10Z(ペア実売15〜17万程)
卓上にも置けるサイズだがスパイク有るのでスパイク受け必要くらいか
音は誠実過ぎてリラックスとか艶とかまろやかとかそういうの好きな人には向かない
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 19:01:42.97ID:N7NBm/Lx
>>53
おお、やっと分かる名前がでてきた
あれは名機だよ、もう手放してしまったけど
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 23:22:16.26ID:N7NBm/Lx
聴くジャンルの9割が古いジャズなんでもうスピーカーの変えようもなく…
NS-1classicは小編成クラシック用に持ってました
古い機種で申し訳ないけどLS5/9と初代ハーベスHLコンパクトとNS-1classicは小編成には王道ですよ
浦島太郎にはこれくらいのレスしかできません
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 10:59:52.28ID:z/N3Xcci
S-PM30は最高だ
しかし話題にはならない
パイオニアももう終わりなのか
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 23:56:33.94ID:INcGPoN2
オンキョー&パイオニア
デノン&マランツ(D&M) とか段々まとまって来てるから
最後には一緒になるかもね
sony傘下かヤマハ傘下か大穴で三菱傘下...
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 01:27:20.18ID:j95QzKgm
パイオニアしか買わないからもう音楽聴かなくてもいいかな
俺の方が先に終わるだろうからな
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 09:16:51.84ID:zmty8ueR
実質LS50の上位版というか完全版みたいなもんだよな
DSP利用でフルレンジ並みに最適化されたタイムドメイン補正とマルチアンプ駆動とか浪漫ある
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 09:44:55.25ID:rNJRmjRa
エラックのパワードみたいにベースノイズがあったらどんなに高音質でも家庭では無意味だけどな
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 11:04:35.57ID:ZtIfwzkO
>>67
>完全版みたいなもん
やっていることは、タイムドメインのTD-M1なんかと同系統なんですよね。
LS50 wirelessは、2-way同軸、バスレフポート有りで、
他のスピーカーではお手上げの波形再生を実現した革命機なのかなぁ
(技術資料+reviewからの印象、実機はまだ聞いていないです)

タイムドメインの各機種はフルレンジユニットなので下位機種は低域は捨てている。
ECLIPSE TD-M1 70Hz-30 kHz (TD712は、35Hz-26kHz)
LS50 Wirelessは、46Hz-28kHz (サブウーファー端子有り)
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 15:52:11.72ID:IlP7gcFc
我慢出来ず遠出して日本橋の逸品館とシマムセンで試聴したあとaria906買っちゃったぜ
高音の華やかさが良かった
思ってたよりもっと柔らかい音だったわ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 15:59:33.33ID:dw96q4f7
おめ。
FOCALは筐体がずっしりしていて良いんだよね。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 17:07:08.78ID:ryaqXi71
>>72
100時間くらい鳴らしてみよう(俺はラスト50時間は波とか森の音聴きながら焦らした笑)。化けたよ。
50時間焦らしたあとのジョニ・ミッチェルブルーは涙出たよ笑

あとセッティングが重要。そのヘンはフォーカルスレに色々書き込みあるから見てみて。
スタンド等のことも書いてあるよ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 20:08:35.14ID:xH0xuN2T
>>74
メーカー在庫が土日で刈り尽くされてなければ水曜あたりに届く予定
めっちゃ楽しみ。これで在庫刈り尽くされてたら泣ける
ブラックがいいかなと思ってたけど、プレミアムウォルナットの現物見たら結構良くて、これならメーカーに在庫があるから早く手に入りますよって言われてそっちにしちゃった
ブラックは5月末入荷予定らしいから待てなかったわ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 20:55:44.64ID:mGjqo/HO
>>76
パンチ力とかスピードはないけど、ゆったり気持ちよく長時間聴いてられるよ。
pwは羨ましい。だいぶ前に買ったが、おれはノワイエの色味の感じが苦手だったからBHGにした笑ホントはWN欲しかったんだよなあ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 21:11:41.95ID:rxMqb6V7
シマムセンで906試聴したいときは先に電話しとくといいよ。
普段はだぶんシアター用にセッティングされてるから。
ちなみに、値段はかなり頑張ってくれる。

6畳くらいなら美音で部屋いっぱい満たされて幸せに浸れると思う。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 21:13:09.12ID:KiRZrxgW
何この学芸会はw
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 12:17:26.06ID:iqBPy4Y9
906って実際所持してみると音に躍動感というか元気がなかったな。
中音域が他の同クラスのスピーカーには劣る感じだった。そもそも購入する人はそこ求めてないかな。造りは凝ってて悪くなかった。ノワイエは実物見るとかなり安っぽく見えるので実物を見て購入する事をお勧めする。総じて10ちょいで買えるといいかな
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 12:41:47.78ID:y+JcKN5j
シャンソン聞くならやっぱりAriaだな
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 12:56:00.10ID:tB1OkEYH
>>82
言わんとしてることは分かる上で書いたけど、スピードとパンチがあまりないんだよな。
アレンジによって少しvoが引っ込みがちになったりする。
だから、JPOPやベタなロック(ハード、メタル、パワー)やらにはあまり向かないかな。
ジャズとかクラや生楽器はかなりちゃんと鳴らしてくれるよ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 20:33:46.28ID:UaTXx536
FOCALの音作りが好きなんだけどブックシェルフでARIAからステップアップしようと思った一気にら値段が跳ね上がるな。他社みたいに30万くらいのがあればいいのに。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 23:46:23.84ID:ybRK8lrt
キヨちゃんの評価で合っているんじゃないかな
>総合評価:スピーカーのバランスが良いので、良い意味で特徴的な音がなく、評価の文字数が減った。
重量が8.5kgもあってハイドンよりも重い、箱は十分な強度じゃないかな、普通にいう箱鳴りはしないんじゃないかな
コーラスとハイドンをもっていただけだから想像しかできない、orz
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 00:27:08.52ID:MSSx7QZx
>>92
focal 中古 でググったら、八万弱のノワイエでできたね。
いい買い物しましたね。スピーカーの配置一つで音が変わるので
しばらくセッティングで楽しめるよ。
009886
垢版 |
2018/04/24(火) 12:25:42.24ID:sVM5glRr
ほんと良い買い物だった
80、90年代のjpopとかいい感じだし、ARIAのサントラとか最高だったARIAだけにw
ネットの評判通りの音だね
エソのアンプだけど逸品館レビュー通りの印象
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 14:24:23.93ID:MctWGHf2
やっつけバイトみたいなステマだな
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 15:16:18.08ID:WKBDy5O9
>>99
まぁまぁ。。。 買ったら、名機と想う。
海外の専門誌や著名評論家が誉めていたら、素直に信じる。
これが、消費の悦び
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 15:28:56.65ID:gPpkZA1p
と2人のワープアが言っております。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 12:44:24.41ID:MxRUZ5bx
確かに溝に捨てるほど金があるわけではないので
いいものしか買えないわ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 15:55:29.25ID:sJ7/lY3Z
決めた
KEFのR300を購入しよう
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 18:04:37.76ID:Az77raIQ
>>111
いやもし持ってるなら感想聞かせてほしいわマジで。
音こもってるのって本当?解像度は?俺は高解像度のスピーカー好がきなんだが。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 20:24:51.86ID:iUVqYicw
おめっと

スレ伸びるのは悪いことやないしな。ステマステマ言われて話止める必要ない。
次の話題が出ればそちらに移行するわけやし
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 23:58:49.71ID:AiR1gbzv
>>112
ワイヤードの普通のls50な。
レビューって言っても素人だし自分の環境でのただの感想。ちなみに自分はクラシックは聞かない。興味ないんじゃなくて知らない。

まず音はこもってない、いわゆる高音綺麗系スピーカーと比べたら高域が強調されてる感じはないけどそれはこもってるとは違う。
同じように低音もそこまで強くないし、自分の環境だと一番下の帯域は結構ゆるい。
その辺りが相まってとにかく音の重心が中域にある、高音も低音も中域を飾ってるようなバランスで鳴ってるように感じる。

んで印象としてやっぱ強いのは定位かなと思う。いわゆるファンタムセンターの浮かび方はすごいなと思う。

解像度の点でいうとよく言われてる上流のシステムに素直なスピーカーだと思うから、しっかりしたシステムで鳴らせばそれなりの解像度はあると思うよ。
エントリーに毛が生えた程度の自分のシステムだとヘッドホンに匹敵するような感動的な解像度を体感したことはないけど、システムのどこかを変えたり間に何かを噛ませたりすると結構はっきりと音が変わるから、上流に素直なんだろうなと思った。

モニタースピーカーほどガチガチにならずに、BGMになるほどリラックス系でもないっていう器用貧乏ではあると思うけど、そういうのが気持ちいい人には間違いないスピーカーだとおまいます。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 00:59:32.20ID:+Z/ENkvd
ZENSOR3はアンプで化けるスピーカーだから残しておくと面白いよ
オススメは30万以上の駆動力のあるアンプ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 01:44:50.08ID:H7zznV3y
>>120
お、おう。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 04:54:02.53ID:06ds3QYu
まぁ使いもしない物を、いつか〜の時まで〜って無駄をやるんなら
現役のシステムや環境に投資したいな
物で溢れかえってるだとか、スピーカーの上にスピーカー置いてる人とかいるじゃん
使ってない流し台の下のスペースとかに保管しとける物でもないし
色んな縛りがあって、このクラスに落ち着いてるが、その縛りの中で出来る限りマシなチョイスをしたいのに
物を増やしてどんどん自分を縛っていくSM行為
ヘクタールとかいう単位でスペースあるなら、今使ってる機材は買ってないなぁ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 16:36:16.10ID:lLnKyDdo
レベルのトールボーイのF35なかなか良い
アメリカのメーカーのスピーカーじゃないみたいに丁寧な仕上げ
音はすごくナチュラルな感じ
こけおどし的な要素はほとんど無い
ある意味であんまりトールボーイの音って気がしないかも
縦の繋がりも不自然さは感じない
音場はかなり広いと思う
スムースジャズを静かに流してると部屋に広がってなんか高級ラウンジみたいな雰囲気になる
エージングもまだ何十時間て程度だけど最初からそれほど変わらずナチュラルな音色かなあ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 14:47:11.98ID:bRN8REB9
SX-511を今でも所有してる身としてはクリプトンのKX-1やKX-3Pllが聴いて
みたいな。部屋が8畳程度だからブックで且つ密閉の方が使いやすいんじゃないかと思っているんだけど、今使っているSonus Grand Piano Homeがあれこれセッティングを見直してみたものの低音過多の傾向が抑えられないから、もう少しすっきりしているスピーカーを検討してる。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 21:15:46.29ID:8wrbqOeH
オンキヨーの77やソニーのSS-NA2ESpeはどうですか
できれば国産買って日本経済に協力したいんだけど
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 21:33:53.21ID:ZOXJLKpF
この価格帯だと日本製もあるのかな
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 23:49:32.62ID:Oetp+ys3
DaliのIkon6 mkU
買った時はペアで20万ちょい位だった

もっと高いのも試聴したけど好み的にはこれが合ってて満足
この上見ると一本100万とかに行きそうだけど部屋が見合わん
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 00:13:11.48ID:VtI6vOrl
高いスピーカーはやっぱそれなりの音量で聴かないと値打ちを発揮できない
防音室でも買おうかな・・・
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 00:40:09.48ID:lIXzdJKy
>>131
>防音室でも買おうかな・・・
防音室が音が良いかというと・・・ 
でかい部屋(縦横高さ)は明らかに音が良い。
残響が心地よい部屋は、実力よりはるかに良く聞こえる(手をたたくと、パーンと聞こえると良い、パンでは駄目)

隣家が300mぐらい離れると良いカモ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 03:50:46.86ID:9Te9AREi
>>132
8畳の生活スペースでも布製品や生活道具をよけると驚くほど反響するよ。
引っ越し前夜に家具をよけた部屋でBTスピーカーを鳴らすとまったく別空間に感じた。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 04:11:07.84ID:kc/JJ5G/
各社のリファレンスのシリーズは100万前からある
フラッグシップモデルはもっと上だけどね
30万までのクラスはそこへ行く前の方向性を探る道のり

部屋が8畳だと70万〜100万クラスなら充分打ち止めって感じだと思う

フラッグシップモデルは音だけじゃなくてオブジェとしても狭い部屋に置く物じゃないというのが正解だから
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 06:37:47.52ID:KP9a2I2J
パイオニアS-PM30
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 12:37:54.26ID:JcrllMp9
10-30マンのスピーカーって一番難しいと思う
性能として中途半端だから、よっぽど上流をおごらないと中々鳴ってくれない
ダリセンソール5買って30-40万で上流揃えた方が後々良さそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況