X



■ デノン オーディオ 総合スレッド Part6 ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 16:28:42.51ID:OlNGSvFJ
公式サイト
http://www.denon.jp/jp

スレ違いが多発するので中華系(アムレック含む)の話題禁止

前スレ
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part2 ■
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1438156315/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part3 ■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1455708740/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part4 ■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1478431952/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part5 ■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1492915736/
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 08:12:41.69ID:4OESWu2q
>>432
やってくれるはず

年明けにPMA-S1とDCD-S1のオーバーホールを頼んでみるわ
セコハンショップの中古品をみると、メーカー整備品というのはあるから
パーツがある分はコンデンサーやリレーの交換、クラックの修理はやってくれるとは思う

ただ、CDプレイヤーはピックアップが常時あるとは限らないので
「部品在庫なし」と素っ気なく言われて、そのまま送り返されるなんてことが良くあるみたい

オーディオユニオンやハイファイ堂経由だと受けてくれるみたいだ
これらのショップは古いものでも整備品として売っているから
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 08:31:25.97ID:T0XrANyO
>>430
〜CDプレイヤーは、技術革新が早めなのでわかりやすいが〜

んなわけない。
DAC、バッファアンプの高集積化が進んでコストダウンに驀進中。
汎用ディスクドライブにお化粧をしただけで専用品と謳う始末。
USB端子搭載による拡張性は増したがその程度の技術革新でしかない。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 09:06:55.48ID:a0f3HsxP
その程度が極めてでかいんだろ、アホかよw
起きてる間ずっと作業中でもノンストレスかつ高音質で曲が垂れ流せるなんて夢の環境やぞ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 09:59:47.78ID:BtPnuiZS
だからもうCD売れてない
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 10:12:49.90ID:5CvgZxAO
>>435
ゼネラルオーディオじゃないんだから音質の話をしましょう。
貧しくなって客も劣化しているのかね。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 11:48:30.19ID:a0f3HsxP
>>438
DSD音源位買えw

>>436
CDは中古500円以下で買って大体即リッピングだが
SACDオンリーそうもいかないし、作業中以外ならクラの70分前後を楽しむ時には
円盤を入れる作業も案外必要な工程なのかもしれないとも思っている
でもクラだけだなー、他ジャンルはやっぱりファイル再生がいいや
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 21:30:55.12ID:EilMidO/
>>433
可能ならでいいんだけど、レポよろ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 00:24:05.06ID:t1CCDLPS
>>443
部屋に物が溢れかえっていて
セッティングが出来なかったんだけど
16年ぶり(!)にPMA-S1とDCD-S1を納戸から引っ張りだしてきた
まだセットアップ出来ていないから音が出るのかわからない

年明けにオーバーホールには出すのは確実だから、レポはするよ

純正の段ボールと発泡スチロールは取っておいてあるから
箱詰めは大丈夫

でも、PMA-S1とDCD-S1は重くて、腰が痛くなったw
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 01:15:05.71ID:nkf6rXts
USB-DACをオフにしてアナログモードにしないと音がイマイチと感じるようになったPMA-2500NE。
そうなるとDAC機能は邪魔としか感じないですね。DACの音も大してよくもない。

もう少しいいアンプにしようかと数ヶ月いろいろなメーカーを試聴して探してたけど、どうも店頭だとこれは自宅の2500の音よりずっといい!音も好きだというのにめぐり合えず。 アキュのカビが生えそうな古めかしいデザインは苦手だし。

結局DENONな音が好きなのかも? と思って、デカくて重いから避けてたSX11をユニオンで試聴したら、まぁ悪くはない。2500より余裕もあり、音が優しく柔らかいのもなんとなくわかる。

とはいえ店頭で即決するほどよくなかったんだけど、他に候補もないから家で25万で新品のSX11ポチってしばらく前に到着。
設置して、電源ケーブルをJPA-15000 にして聴いたら、なんだこれ!? って言うくらい音が気持ちいい。

特に劇的に2500NEと違うのは夜間に相当小さい音量で聴くとき。全くと言っていいほどバランスが崩れず低音もでて音が痩せない。こりゃ凄いですね〜これ

ここまで2500NEと差があるとはびっくりで、作りと追い込み方が全然違う。25万は安く感じる結果に。

結果アンプは1500RE-2500NE-SX11と買い換えましたが、デノンは価格なりに音が良くなりますね。

SX11は在庫処分モードみたいで安い今が買うチャンスだろうと思いますね。という背中を押しに書き込みに来ましたよっと。良いです!

ただ結構聞いてると天板かなり熱持ちますね。A級みたいだ。唯一これが気になる点です。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 01:18:22.89ID:xnYORRfY
アキュ650なんて部屋ごと熱くするぞ
デノンにそこまで熱を出す機種はないよ
PMA-SX1も上手くやってある
天板は熱いけどね
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 11:05:50.17ID:Egu4mgSG
>>445
SX1はもっと良いぞ!
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 21:23:18.78ID:73p5kQ/H
SX1のボーカルは、かなり濃いよ
米田作品最後だけあって、素晴らしい出来
山内サウンド(SX11より後)は、広がり重視だから、傾向はかなり違うな
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 21:51:40.66ID:sdbLZgWz
ホイットニーヒューストンのオールウェイズラブユーも絶品なら
実はゲイリームーアのスティルガットザブルースも絶品
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 00:17:52.49ID:R1tgBTGV
デノンは真ん中が盛り上がって高低が詰まりすぎる
マランツは高音が伸びて低音がどっか行ってしまう
立ち上がり立ち下がりがフラットなものはないのか?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 05:51:20.43ID:rDrQ7sBO
音決めするうえでお互い意識しあっているのかねぇ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 07:50:02.68ID:b1CpwfBQ
>>455
帯域特性だけならスピーカー、ケーブル、電源、各種設置とか次第で好きな所まで持っていけない?

真ん中が盛り上がるっていったって、イコライザーでガッと上げてるとかいうレベルじゃない、さじ加減程度かと

例えば目玉おやじ付きB&Wと組み合わせたらそれだけで上は丁度いい感じだったし、2500NE以上なら上も綺麗に伸びてると感じるなー

電源ケーブルなら純正品捨てて、プラグがロジウムメッキ系にすると上はキラキラするし、要はドンシャリ特性の持ってくると最近のデノンは丁度いい感じ。定番の安うまなプロケーブルのやつとかもかなり相性良いと感じたよ

まぁやり方は色々ある
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 12:27:01.29ID:vhN9xZKv
今6300とフロントにJBLの4312eを使ってるんだけど、2ch再生音に不満で将来的にスピーカーを4429に変えるかプリアンプとして2500NEかsx-11を加えた方が良いのか迷ってるんだけどどっちが良いんですかね?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 12:54:48.89ID:sLjOB9s1
>>459
迷ったら、高いほうだな
聴き比べればわかるが、2500とSX11だと格が全く違う
SX11にすれば、当分買い換えなくてよいだろう
筐体、ノブの作りも値段差があるしね
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 13:59:23.75ID:3G1dtHlO
いや、質問はスピーカーの更新かアンプの更新どっちが良い?って話だろたぶん
それならスピーカーだ。そして後に引けなくなってアンプもそのうち更新する流れ。完璧
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 14:13:37.73ID:TF9dBdUO
4429に変える方が良いんじゃない
スピーカーが良いのじゃないとアンプ変えても満足度は上がりにくいと思う
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 14:34:33.21ID:qnnbhp5+
まあ普通は>>461こうなるwww
そしてまともに鳴らせるようになった頃には4312eは決して悪くなかったことに気づく
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 19:54:28.04ID:vhN9xZKv
>>460
最初は2500NEぐらいで良いかな?って思ってたけど、そこでかなり変わるみたいなのでsx11で考えてます!
まぁ、まだ直ぐには買えないんだけどw
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 21:25:20.47ID:IPK3cQOm
2500NEでも見た目ゴツいけどな
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 22:02:46.10ID:kYP3D388
買えるなら、PMA-SX1なんだけどねw
さすがに、音質は1.5ランクぐらいうわてだな

フルバランスで、透明感、奥行き、音像の締り、どれをとっても一級品
見た目がシンプルすぎて人気なさげだが、音は本当に素晴らしい
個人的には大傑作だと思うわ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 23:01:41.64ID:b1CpwfBQ
ん? 2500NE とか SX11 とかってプリアンプとして使えたっけ? プリインはどっちもあるけど、プリアウトはなかった気がするぞ。

うちのは引っ張り出さないと裏が見えないんだけど、デノンサイトの写真みて確認してね〜
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 23:21:51.99ID:b1CpwfBQ
>>467
両方持ってるんだけど、スペック上の重さは数キロしか違わないのに持ちあげてみるとなんかSX11はずっと重い印象受ける。

多分筐体がより厚みもあって固くて持ち上げても歪まないからだと思う。

触って叩いて較べると、まぁそうだよね。と納得感凄いよ。
0471バカ瀬戸公一朗発見!
垢版 |
2018/10/19(金) 02:34:06.64ID:ijRzonJc
おまえ、まだ懲りずに>>458-460みたいなクソレス書いてんのかよ
ケーブルで音が変わるバカはおまえだけだからな
それからこんなクソレス書くのもおまえだけだからな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 12:23:24.66ID:t8S7Q2oj
DCD SX1 と PMA SX1 を視聴したときは
CDが呼吸しているみたいで、驚いた
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 17:37:37.49ID:He63712X
PMA-SX11を買おうと思っていて
アキバの淀に行きました
アキバの淀ならうちと同じスピーカも置いてあるので
そこで一応SX1も聞いてみようと
SX11と聴き比べした時に
SX11はクラシックのバイオリンかな?
高音が細く聞こえた
一方でSX1は低音から高音までまんべんなく
音が出ていたので思い切ってSX1にしました

家でいざ聞いてみるとSX1は低音から高音まで
まんべんなく出ているせいか音が濃い
しかも家族の前ではボリュームが8時までしか回せないw
誰もいないときはそれでも9時半くらい
実力を出しきれていないと思う
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 18:02:24.11ID:3tRwQs+9
SX1の出力値(カタログスペック)は低いけど、出力倍のものより、よほど音出るわ

さすがにメチャクチャ広い部屋なら、音量不足になるかもしれんが、普通の家なら99%は問題ないと思われる

SX11の高音は細身でスッキリしてるな
同時にSX1と比べれば、音の差はかなり感じると思う
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 18:30:27.30ID:3tRwQs+9
正直、広くない部屋であまり音量をだせないと、SX1は「役不足」だろうな

ただ、筐体の作りとかはよく見なくてもかなりコストかかってるし、所有する喜びは格別だろう
(例えば天板を見比べれば、全く違う)
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 19:11:42.84ID:meYkTI/w
473です
まさしく引っ越したくなりました

まさかこんなに音が出るとは思いませんでした
所有する喜びは格別です
A-9000Rからの買い替えです
家族には値段は教えてないのですが
音質大絶賛されてます
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 19:30:50.40ID:zpX4EQrS
2000の音的な重み、粗雑感の解消にとL-505uxに買い替えたのですが、一言でいうと綺麗過ぎて迫力、押し出しが弱く、sx1、sx11が気になっています。ラウドONだと迫力はあるけど嘘っぽい感じがして。クリアかつ押し出しが強いっていう感じにsx1とかって当てはまりますか?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 20:24:20.51ID:D6MXzA8X
>>479
SX1なら、クリアかつ押し出しの強さは凄いよ
ボーカルの生生しさは、プリメインアンプでもトップクラス

そもそもトーンコントロールついてないから、完全にストレートな音がするしね

他社は知らんが、機能をスッパリ切り捨てて、音質のみにコストかけてるから、あの定価でも十分安いと思う(筐体の作りもハンパない)

フルバランス回路は伊達じゃないな、なんちゃってでついてるわけじゃないからね
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:41:38.55ID:NPWrGtV9
>>473
うちのSX11は出力を意図的に抑えたSX1よりもさらにパワーがあるので、能率88dBな805D3でも家族がいると8時どころか指先で微妙に0から回して数センチも動かせません(笑

あえて言えば7時ちょい。

だれもいない時に遠慮なく聞こうとしても9時まで回したら、曲にもよるけどほぼ爆音ですね

ただごく微音でもギャングエラー感じないし、低音もバランスよく太く出るので不満はないですよ

音量だけで言うならSX1がいいかもですが20万前半で新品買えちゃうので、残ったお金をソフトに回してます
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 22:25:31.62ID:dO7Y4CJ2
SX11も、基本的にSX1の思想を受け継いでいるんで、トーンコントロールはナシ
ストレートな音質傾向は変わらない

サウンドマネージャーがSX11から、山内氏に代わったので、彼が掲げる「ビビッド&スペーシャス」のとおり、左右の広がりはかなりのもの、解像度も優れる
強いていえば音場型かな
(SX1は、音像型)

定位もはっきりしてるし、このレベルになると基本的にどちらを購入しても満足するだろう
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 23:47:57.80ID:egdBYHCO
俺はおっさんだから、往年のピラミッドバランスのDENONサウンドが好き
だから最近のDENONアンプは線が細くなって、低音がぶりぶり鳴らないから駄目だな
DENONの音はもう元に戻らないだろうから、古いアンプを大切に使うことにするよ
それか、SX1がラインナップにあるうちに買い換えるかだけど、アンプってなかなか壊れないしね
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 02:59:56.24ID:lhdkEvD9
評論家の石田がPMA-SX1を高く評価して、色んなスピーカーつないで音出して遊んでた。
JBL DD66000がいい音で鳴るとか言って驚いたりしてたわw
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 19:43:34.30ID:SSQuQcuJ
19の冬にローン組んでsx11を買いましたが実家に引き上げてからオーディオを寝室に置いてないから聴かなくなってしまった...サブで390と小型スピーカーでも買おうかしら
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 05:47:13.52ID:gJhEpiRs
音が細い製品が多いからこそDENONのキャラクターに一定の支持があったのかなと思う。
雑誌の裏表紙広告の件はさておいて。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 09:02:56.75ID:04oo4ml3
>>486
いいこと言うね

確かに今の2500/1600/800NE より 1500RE の方がどっちがよりHiFiかではなく、聞いてて気持ちよかったなー。 もうないけど。。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 10:02:08.98ID:tKDdamJi
PMA-1600NEは選んだソースが液晶に表示されるけど、すぐ横のソースセレクターにはソース名が印刷されて無い。
液晶が壊れて表示されなくなったら選んでるソースが分からないよな。
昔ながらのカチカチって回すセレクターで良いと思うんだけど。
金が沢山あれば買い換えれば良いけど、そうじゃないからこういう機種は選び難いな。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 12:28:48.27ID:P7Jl5dUQ
SX11、SX1は普通のセレクターだから安心
今後もSXクラスには、余計な機能は付けないだろうしね
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 19:33:28.88ID:8WGJuVLp
気合い入れてバブル時代の様にコストかけて製品化したけどブランド力のせいなのか
定価80万円クラスは数が出ないから大幅にコストダウンして値段下げたんだと思う。
SX1はガワとかショボイでしょ?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 21:34:35.31ID:Bs2sXRNP
PMA-SXがサイドウッドとかウッドボリュームとか見た目の高級感に気を使ったのは分かるけど
それだけではあの価格差にならないよね?

音質だけで比較したら
PMA-SA1<<<PMA-SX≒PMA-SX1
みたいになってるってこと?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 21:54:11.93ID:AOCAE2KP
pma-2000se使ってて、dac内蔵で軽くて消費電力も小さいのはないかなと探してるが
知人の1人が「それを手放すなんて考えてるのか…」って言う
自分の持ち物を貶めすようだが2000seはそこまで良い物なんだろうか
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 22:17:42.61ID:04oo4ml3
>>494
どこまでこだわるか次第だけど、2000SEからなら2500NE/1600NEいくと後悔するかもしれないなーって思う

それなら外付け小型DACはどう?

価格と音質&サイズ考えたら iFi 製品がオススメですよ。小さいけど据え置きと同レベルなクオリティありますよ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 22:35:30.58ID:WuN52yYq
>>494
その知人の持ってるアンプを借りて2000seと聞き比べてみたら、
もしくは中華デジアンで評判のいいのをDACと併せて購入して聞き比べてみる。

コイズミ無線で内蔵ではなくアンプとDAC別になるけど
Topping デジタルアンプ TP60
Topping DAC D50 or Topping DAC D10

それで2000seが良い物か判断できると思うよ。
買った中華デジアンとDACはパソコン用に使うと無駄にならないとか。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 22:48:39.97ID:H+4sxq97
>>494
最近のDENONはピラミッドバランスじゃなくなっているから
2000SEは貴重なのかもね

うちは25年も前に買ったPMA-S1に
余ったHD-DAC1を繋いで聴いているけど
最近の内蔵DACと同程度の音は出ていると思う

2500NE/1600NEだとグレードダウンになると思うよ
まあコンパクトにしたいのなら内蔵DACは便利だとは思うけど
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 22:53:25.70ID:HQccKAqX
1500SE前に使ってたけどSEの世代でもまだまだ一線級だと思われ
寧ろDENONらしさを残した世代なので相性のいいDACとSP合わせてあげればNEより楽しく聴けるはず

合わせる安いDACはmusic streamerU+なんておすすめ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 00:55:01.71ID:irvv55Fz
デノンはセパレート作るべき
0500このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 01:53:29.86ID:nX325cP3
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

487 自分を賞賛バカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/10/23(火) 09:02:56.75 ID:04oo4ml3 [1/2]
>>486
いいこと言うね

>>487-499
DENONを貶す毎度のバカ瀬戸公一朗自演
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 23:59:43.17ID:8RdHRVEQ
デノンのアンプはサーノイズが大きいと言われてるけど
PMA-SA1以降のアルプス50型ボリューム搭載機ならそんなことない?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 22:52:56.59ID:H+Jn9+jE
ググったら価格コムで390と1500はボリュームを開けていくとホワイトノイズが乗るという書き込みがあった
ここの初代スレでも話題になってた
ここには2500以上のユーザーしかいないみたいだから気付かないのかも
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 01:33:46.02ID:s8BgdfPV
>>504
1500RE 2年くらい使ってたけど全くなかったよ

電源環境とか使用条件によるんじゃ?
2500NEもSX11もノイズ乗ることありましたよ。もちろん原因切り分けて消せましたが
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 09:30:22.70ID:wizs75Zy
>>494
まず、DAC内蔵のプリメインアンプで、内蔵DAC使っていい音が出るというケースは稀
軽いアンプを探すのも難しい 消費電力の小さいやつとか、そこまで条件にする?

ESOTERIC AZ-1s
同軸デジタル:RCA端子×1 光デジタル入力:光デジタル端子×2
USB入力:USB Type B端子×1(USB1.1準拠) 80W(スタンバイ時:4.3W) 9.0kg

デノンならPMA-60に相当するグレードだが、置物としてのデザインはなかなか
ただ、デザイン優先なので、使い勝手はPMA-60にも劣る世界最低水準だが、価格は6倍

Technics SU-C700
同軸デジタル×3 、光デジタル×1 、USB-B 73W 8.3kg

Technics SU-G700
同軸デジタル×2 、光デジタル×2 、USB-B 83W 12.3kg

現行機種はSU-G700のほう 無意味なメーターにスペースを取られて、
必要な操作を本体では行えないようにするというおバカな設計
PMA-1600NEの足元にも及ばないようなレベルだが、価格は2倍

外部DACなんてDA-310USBみたいな安物で十分だよ
PMA-2000SEの音が気に入らないなら、30〜50万円のプリメインアンプから探すしかない
でも、探したって、条件に合うようなものは1機種もないよ
ただ、PCオーディオやるためのアンプなんて、それこそPMA-60で十分とも思うけどね

利便性が何よりも大事で、音質なんか二の次なんだろ
スピーカーもハードオフで調達した30年前のビクターとか使っていそうだし
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:34:17.72ID:1BFUQNWk
自分も、その条件ならPMA-60を薦めるな〜
音質もサイズにしてはマトモに鳴る(うるさいことを言わなきゃ)ほうだし、機能も豊富だし
あと値段も安い、この内容で約5万円なら十分すぎる
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 14:54:00.61ID:MlcJUgpi
>>506
アンプとして音質が良いことは第1条件だよ
内蔵dacはプレーヤーが故障した際に修理期間をしのいでくれる程度でいい
それより不必要に他者を不快にさせる様な文体は感心しない
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 05:41:26.81ID:lML9jUjh
>>508
506から悪意は感じなかったけど、確かに匿名性のネガな部分のお手本的な物のいいようだね。顔が見えないからこそすべきことはあるだろうね

それはさておき、質問者の意図を汲むなら、Soundwarrior シリーズとか辺りを必要な機能で組み合わせて置き換え狙ったらどうだろうね? あれならPMA-2000を捨ててもまぁ許容できる音質レベルとサイズダウンと経済性を楽しめそうだよ?

僕は同じ様なこと考えながらも、1500シリーズ置き換えで結局逆方向に走ってPMA-SX11/DCD-SX11を最安値で狙って新品買うという結果だけれど。。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 10:58:01.75ID:B9ivZxJT
5ちゃんらしいものいいをして何が悪い? そもそも、相談だけして放置かよ?
ネタ&自演臭かったし、「せめて使用スピーカーくらい晒せ」という意味

ただ、自分はリアルでもこんな状況で店外孤独(店員くらいしか相手にしてくれない)から、
忠告は半分くらい受け止めるつもり 次からは「スピーカーは?」と聞くことにするわ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 18:51:40.49ID:VBGqA3Z9
>>510
相談だけして、放置しておいて、都合の良いレスにだけレスして
「おまえの言い方が気にくわない」というのは確かに非常に感じが悪い
ただ、オマエモナーみたいなレベルでw

DAC内蔵アンプなんて安物しかないんだから
DACなんか後付で良いのに、それがわからないみたいだしw

まあ確かに「スピーカーは?」というのは肝要かもね
B&W使っているかもしれないんだから
0512このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/10/30(火) 00:39:04.83ID:fJ58gvva
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | >>1-511オールバカ瀬戸公一朗自演  |
 | |
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

494 持ってる嘘と自演呼水で君もバカ瀬戸公一朗発見だ! 投稿日:2018/10/23(火) 21:54:11.93 ID:AOCAE2KP
pma-2000se使ってて、dac内蔵で軽くて消費電力も小さいのはないかなと探してるが
知人の1人が「それを手放すなんて考えてるのか…」って言う
自分の持ち物を貶めすようだが2000seはそこまで良い物なんだろうか
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 01:07:51.05ID:PeYmWPUh
SX11 シリーズってそろそろ新製品出る感じですかね?

新品見積もりとるとやたら安い値段があちこちででてくる。大体4割引ですねー。在庫処分モード?

だれか情報あったらこそっと教えて!
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 18:45:58.61ID:Q4OosFDQ
SX1の値段が下がってきてるので、買えるのであればSX1のほうがいい
新品38万くらいになってるところあるぞ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 19:31:52.73ID:CTrapmNG
しばらくモデルチェンジはないよ
少なくともDCD-SX1は早くて2020年らしいからね
11シリーズのほうがあとに出てるし、もっと遅くなるはず
今やすいのは、供給過多で整理中だから
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 22:47:33.75ID:mfu+9cGX
>>520
オーディオの商習慣を知らないんだけど、買い切りってやらないよね?

金額が金額だけにショップもホイホイ仕入れる訳にはいかないだろうし
オーディオユニオンでInfinityのスピーカーを買ったけどデノンラボからの直送だった

ちょうど新型発表と価格改定の直前(数週間のオーダー)だったから現品処分の良いカモにされた
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 23:13:32.12ID:PeYmWPUh
DCDもPMAのどっちもSX11は在庫持ってて即納で約4割引前後が有名数店舗から返答来たんだよね。

両方買っても送料込新品で47万位。モデルチェンジも遠いから買った直後に新製品と迷って選びたかった!ってオチはなさそうなんでそれぞれ最安の有名店でポチッとしました。 情報サンキュー

デノンはデザインと音の出方と機能面で自分の好みなんで、機材リフレッシュ嬉しい〜 来たら音の調整楽しみます。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 23:33:34.91ID:PeYmWPUh
>>516
PMA-SX1 お財布事情的には問題ないんだけど、そこまでいらないかなー クラシック聞かないし。

もっと決定的ポイントは、ヘッドフォン端子が無い。自分の場合は夜間用に是非欲しい。
さらに重量。11が27キロに対して1は30キロの大台突破。この3キロってエイっと持ち上がるか、ズリズリやるかの境目。同じ大きさでこの3キロは経験上でかいなぁと。27でも重いw 本当は25キロまでにしたいんだよね。

自分の場合配線変更は、裏に回れず、ラックから手前に引き出してやる都合上、当初数ヶ月は差し替えがありそうだから、毎回抱えながら配線抜き差しは結構体力テストになっちゃうw

そんなわけで11です
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 00:23:21.21ID:HqRdPdgx
11が音声型で左右の広がりがあるのは良いんだが逆に上下は地に根を張ってない感じで全体が宙に浮いてる様な感じに聴こえるのが非常に残念
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 01:39:04.08ID:dbFhnRKr
>>524
このあたりは、設置、調整、音量、空間、電源、主観、好み〜っとかの要素が多分に幅があるんで、比較論は全く気になりませぬ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 09:46:58.95ID:CoLozMMF
PMA-SX1は「ヘッドホンアンプ積んでも廉価な専用機に勝てないからヘッドホン端子無し!」という設計思想は分かるんだけど
ボリュームにRK50積んでおいてプリアウト無しの意味が分からん
そこらのプリアンプよりよっぽど高性能なのに

それでいてRK27積んでるSX11にはプリアウト着けてるんだよな
3,000円のボリュームでプリアウトは要らんやろ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 18:13:10.67ID:XPEKmBK+
>>527
部品一個の型番がなんなの?
木を見て森を見ず議論は不毛

SX11のヘッドフォン出力きちんと聞いたことあるかい?w
ないなら妄想で論評するな
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 18:18:03.71ID:XPEKmBK+
ボリュームの原価は10倍ちがっても出てくる音はそれこそ真剣に集中して聴いて好みの違いや、セッティング次第ではどっちが高額かわからないほどどっちもいい音だよ。

ここはデノンの技術者を褒めるとこだと感じるよ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 18:27:12.68ID:81Wl9eBk
PMA-SX1は国産プリメインの中でエネルギー感だけはダントツの1位だな。
他の要素は他社とどっこい。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 22:09:27.16ID:CoLozMMF
>>529
上でSX11買ったって書いてた人?
PMA-SX1にヘッドホン端子がない理由の下りはオーディオショウでデノンの担当者に聞いたんだけど
最高級モデルに中途半端なものはいらないと思いましたって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況