X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 86rpm
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001DP-100M
垢版 |
2018/06/07(木) 22:19:16.35ID:jyC7I02x
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 85rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524701614/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 23:45:53.13ID:IsycAhty
>>843
片面30分以上入っている盤もある。
ただ音溝を浅く振り幅を狭くしなくてはならず、カッティングレベルが低くなりS/Nが劣化し傷に弱くなる。
また、低域がカットされていたり、音質が良くないものか多い。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 00:06:08.37ID:aCPhRomn
レコードの発明は音楽にとって画期的な出来事だった。
実はレコードが発明されるまで音を録音再生する方法がなかったので、音楽は生演奏しかなかったのだ。
レコードの発明によって初めてそれが可能となり、音楽を録音して売るという現在に続くビジネスモデルが誕生した。
エジソンか円筒式の「フォノグラフ」を発明し、その10年後にベルリナーが円盤式の「グラモフォン」を発明した。
円盤式のグラモフォンは複製の大量生産が容易だったので、ベルリナーのグラモフォンが競争に勝ち普及した。
なぜエジソンは円筒式など考えたのか今となっては不思議かもしれないが、これは要するに当時音楽を録音して売るというビジネスモデルがなかったからだ。
エジソンのフォノグラフは録音再生機だったのである(磁気録音機の発明はグラモフォンの発明のさらに10年後だが、音質が酷くて長い間使い物にならなかった)。
08531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/07/23(月) 00:07:56.10ID:NvVMYdYj
エジソンも大したことないなwww (。-`ω´-)
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 00:09:56.60ID:aCPhRomn
ちなみに、円盤式レコードの発明者ベルリナーはその再生機を製造販売する会社「ベルリーナグラモフォン」を作り、それが「ビクタートーキングマシン」となった。
その日本法人が日本ビクター、現在のJVCである。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 00:36:08.98ID:ifUzEnDq
>>853
でも名前を売るのは天才だぜ
ベルリナーもテスラもフツーの人は知らないが、エジソンとアインシュタインとホーキンスの名前は知っているヽ(´ω`)ノ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 00:43:58.92ID:ifUzEnDq
セン子は色々おかしなヤツにホーミングされているヽ(´Д`)ノ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 00:44:42.01ID:IRAl3DbL
エジソンはテスラに負けたからね。
でも100年以上経ってエジソンの方が優位という時代が来るらしい。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 01:07:20.64ID:miuJIxZR
エジソンは内側で音が劣化する円盤式は認めなかったという話がある
エジソンが勝ってたらオマイら
ケーブル換えたらどーなったとかカートがアームがって
せっせと散財せずに済んでた鴨だぞ?
悪貨は良貨を駆逐し結局駆逐した大衆が損をすると言うw
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 01:58:00.53ID:aCPhRomn
エジソンは多くのものを発明したが、より優れた類似品を発明され競争に敗れたことも多く、ドロドロしたエピソードも多い。
ベルは電話機の発明をしたが、発明の一部がエジソンの特許に触れる恐れかあった。
前記ベルリナーは改良案の特許を取得した。
ベルはベルリナーの特許を使えばエジソンの特許を回避できると考え、ベルリナーを雇い入れ、エジソンとの電話機の特許争いに勝利した。
そこでエジソンは今度は電話ではなく円筒式レコードを発明し人の声を再生したら、またまたベルリナーの円盤式レコードに敗れてしまった。
エジソンは直流送電で世界初の送配電システムを構築したが、ウェスティングハウスの交流送電に敗れ、とって代わられた(電流戦争)。
ウェスティングハウスの交流発電機の設計をしたのはテスラで、かつてエジソンの下で働いていたが、直流に固執するエジソンから工場を交流で稼動させたら5万ドルの褒賞を払ってやると言われ見事稼動させたが、「冗談」で済まされたため激怒して辞めていた。
米国で死刑に使われる電気椅子は交流で感電させるが(実際交流の方が危険)、もとはエジソンが交流送電に悪いイメージを持たせるために設計したものである(エジソンは電流による処刑のことをウェスティングハウスされると呼ばせようとした)。
現在のゼネラルエレクトリック(GE)は元はエジソンゼネラルエレクトリックといい、エジソンが設立し社長をしていたが、電流戦争に敗れたため出資していた現在のJPモルガンから見切られ、エジソンは会社から追放され社名からも名前を消されてしまった。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 12:14:13.36ID:IRAl3DbL
敗れたはずのエジソンの直流送電が近年注目されている。
長距離の高圧送電では交流よりずっと損失が少ない。
交流送電は基本的に3相で電線は3本必要、直流は2本で済むのも低コストになる。
電力用半導体が進化した事で実用的になった。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 13:36:17.72ID:NzLvDeOe
交流モーターのターンテーブルの方が直流モーターよりも滑らかに回るというのは今でもそう?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 14:19:51.09ID:aCPhRomn
>>865
とりあえずモーターとしてはそうだが、簡単に言えば交流モーターは流行っていない。
直流モーターの方が効率が良く振動が少ないからだ。
力業で制御することによって滑らかに回すというのが現在の趨勢である。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 14:44:29.63ID:XBaOLZhu
>>866
う〜ん、その制御ってのがDCモーターの場合不安なんだよなあ〜
単なるACアダプターだからなあ
定電圧電源なんて高級なもんじゃないから
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 16:03:59.22ID:xVqesMuV
原理的には、クソ重い回転体をそれなりによい精度のベアリングで支えてやれば、回転に関する諸問題は大体解決するので、
特に欧州のハイエンドモデルはその方向
日本は、かつての華やかなりし時代に良くも悪くも引きずられているので、モーターでどうにかしようとする

まあ、どっちが良いとかではない(ターゲットが違う)けどね
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 16:56:05.90ID:XBaOLZhu
>>870
♪なんで〜 なんで〜
なんでやねんねんねん?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 17:02:37.05ID:pLV/byJU
初めてアナログプレイヤー(rega P2)を買って聴いているんだけど、針圧調整に自信がない。
軽すぎると音が飛んだり、歪んだりするから、
それが収まるところまで重くする。
であってるかな
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 18:16:24.74ID:T38nKq3R
みなさんありがとう
聞いたことないメーカーだけど、日本語説明書ついてて、校正用分銅もついてて千円ちょっとの奴買ってみます。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 18:30:19.42ID:6VnuYnUB
てかレガってそんなに針圧調整メンドかった?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 18:47:14.97ID:NzLvDeOe
>>881
ここにいるジジイ連中は82年にみんなそう思ったよ
でもちょっといいアナログプレイヤーを持ってる連中は
音悪っ❗
とも思ったのでありました
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 19:11:33.34ID:/DMiYL5s
>>883
それオレ それまで持ってたレコードうっぱらってみなCDに替えてしまった
15年くらい前にWE300Bアンプとトーレンスを安く手に入れて 手放したレコードをまた買い戻した
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 22:45:01.71ID:py+Y6H/I
別に先見性を自慢するわけじゃないけど
82年にCDとLPはどちらも素晴らしい規格だと思ったよ
お互い常にグレードアップしてきて、あ〜この音はCD(LP)では出ないな・・の繰り返し
08871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/07/23(月) 22:46:25.57ID:NvVMYdYj
(・᷄ὢ・᷅ )CD音悪っ!
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 22:48:51.06ID:aW4aTN7s
>>852
>実はレコードが発明されるまで音を録音再生する方法がなかったので、音楽は生演奏しかなかったのだ。
自動演奏というのがあったぞい。
初期の蓄音機メーカは、みんなオルゴールメーカだったのだよ。トーレンスもだよ。

遊園地にあったであろうのから、フォーマルなのも
https://youtu.be/3nqbSZzDiKg
https://youtu.be/oij0HOWyk0I

映画館にはシアターオルガンってので伴奏や効果音をつけてたんだよ。(生演奏もあったけど)
紙テープで自動演奏もできたよ。
https://youtu.be/QiKJgN80jBs
このメーカは、トーキーが出て、ジュークボックスに転身したよ。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 22:48:59.47ID:93H3XLKT
俺は初めからCDは買わなかったので20枚位しか持っていなかった。
最近またCD買い始めリッピングして聴いたりしてみたが、
やはり音は良くないので今はレコードだけだ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 23:02:56.15ID:47ytMUBr
アメーリオ録音はほぼブラジル・・・ いや、ほぼCDしかないんだ
イヤでもCDは聞くぞw
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 23:34:10.70ID:miuJIxZR
CDってでっかいDACおいときゃ音十分いいと思うけどな
ぺらっぺらのトランスポート、つまりDVDプレーヤーであってもw
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 23:41:39.72ID:47ytMUBr
>>892
それってフォノイコさえコンステのペルセウスさえ買っときゃ
プレーヤーはテクニカのPL-300でオーケーと言ってるようなもんだぞw
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 23:44:53.47ID:miuJIxZR
そりゃぁ全然違うわ
デジタル信号なんてみんな同じだからw
CDからちゃんとピックアップできないんだったら
今頃PCはみんな爆発してる罠w
オカルトだよオカルトw
たくさん機材があるならWCであわせりゃおk
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 00:14:17.29ID:AB5hBdI2
オカルト、非オカルトというより視点の浅さだろう
ピックアップ部を強化したCDプレーヤーが実際に音がいいのを実感できてたら
考察すべきところが他にあるのでは?となるのが科学的な立場
ディジタル信号自体か変わってるわけではないのに何故音が変わるのか
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 00:39:49.26ID:lRHmhySF
>>896
イヤホンでリッピングした圧縮音聴いても音の良し悪しはわからんだろう
今はそんな音楽の聴き方の時代

高価なヘッドフォンで聴き比べたり
俺らみたいにカートリッジはこれでトランスはあれでみたいなのはある意味変人かもね
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 00:53:07.27ID:AnNN0W0e
なんでイアホンレベルまで落ちるんだよw
カンマとピリオド間違えただけでも動かないのに
どうして斜めに置いた5000円の中華DVDRからインストールしたPCが爆発しないのよwww
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 01:09:22.28ID:AB5hBdI2
だからその事とピックアップ部によるオーディオ音声改善は矛盾しないと指摘してるんだが
自然科学の素養がないのかなぁ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 01:14:23.25ID:0h0BlMCE
だったらキミは、高級なDACに5千円のDVDプレーヤーで
ハイクオリティーなオーディオを満喫してくれたまえ
人に勧めるまでもないだろ、楽しみ方は自由だから
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 01:28:33.12ID:AnNN0W0e
まぁその通りだw
そのオカルト信者で食ってるのが民生オーディオ業界だから
じゃましないようにしておこうw
みんな幸せに感じるのが大事だしなw
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 04:32:41.93ID:RK5AG8qg
アナログがCDより音が良いと感じるならたぶん、再生技術とそれなりのプレーヤーなりのカートリッジとそれに合うフォノイコがある人達の特権だと思うよ。その領域に入るには1000ちんみたいに数撃ってあたるか、
オーディオ屋で聴いて選ぶか
今までのこのスレ読み直しやネット徘徊して調整技術を物にするしかないと思う。
まずは取説通りに水平垂直、針圧適正から細かな調整を極限までやってからいろいろ探っていく。皆がやって来た道だよ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 06:33:00.15ID:KMrYSiEy
そんな難しいことしなくても ヘッドシェルをSL1200純正にするだけでOK
くそ高いごついシェルを使ってたら遠回りだよ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 07:23:38.10ID:kO0FFPFd
>>885
CDが出て一瞬でレコードは滅亡したからな

レンタル落ちの中古で町に溢れ
その後すぐに町からレコード屋が消えた

それを横目で見て「お宝を二束三文で売っ払ってこいつらジャップアホやwwww」と思ってたわ
子供心に
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 07:44:30.33ID:UFYq10L8
高い機種を持っていても使い方が駄目なら安物CDプレーヤー以下の音しか出ないのがレコード
ここで偉そうに語っていても糞音を出している人は結構いるだろ?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:14:00.67ID:Y0NXbWsX
デジタルだから出力される信号はみな同じ、なのでトラポはなんだっていい
というのは迷信、またはオカルトらしいぞw
信号と共に出力されるジッターだがノイズだかがトラポによってでんでん違い
結果単純な1010・・・の信号を複雑なアナログ信号に戻す時、違いが出るらしい
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:23:38.64ID:+WnsMztV
一般のユーザーは音質よりも便利な物に飛びつくんだよ
結果がハッキリ分かるものを優先さ
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:36:36.66ID:AB5hBdI2
ジッター以外でも音が変わる要因は考えられるよ
とにかく浅はかにオカルトだと決めつけるのが非科学的な態度
あとはまともな音楽聴いてなかったら徹頭徹尾話は合わない
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:41:47.05ID:fwzTBolB
>>908
そんなのは、気になるなら途中でリクロックして波形を打ち直せばすむ話だよ
むしろプレイヤーやトラポ内でやるよりも途中に挟んだ方が、ノイズや電源分離からいっても合理的
クソ高いトラポをありがたがって買うのは、レコード時代の思い出に引っ張られてるだけ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:46:27.90ID:fwzTBolB
状態が悪いCD、特に90年代の海外レーベルの安CDとかは、エラー吐きまくるので、サーボやピックアップの性能で違いが出てくる(補完が入ったりする)けれど、
そういうのは頑張ってCD-DAで毎回読まなくても、リッピングしてしまった方が機械にも優しい
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:51:08.02ID:zLc47+Uu
CDの方が音も良いのに、なんかアナログレコードプレーヤーが人気で
キィッッッッッッッッッーーーーー
と言うそんなあなたに、夏休みの工作としてこんなのを作って聴こう
https://www.youtube.com/watch?v=avZr1DA-nIU
前にも紹介したことあるけど、ボケて忘れてるわけじゃないからね
良いものは何度でも紹介してよかろう
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:57:27.51ID:Ukd/fDOi
レコード時代はレコード、
CD時代(CD前提の録音)はCDがいいのは当然として、
今は何で出すつもりの録音なんだろう
CDでなんじゃこりゃ?って録音もあるのよね
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 09:33:10.29ID:Y0NXbWsX
>>911
>むしろプレイヤーやトラポ内でやるよりも途中に挟んだ方が、ノイズや電源分離からいっても合理的

それはどうかな?
元の食材が悪いのに、調味液で味付けしたファミレス料理だw
それにそもそもクソ高いトラポ使って聴き比べしたコトがあるのかい?

>>912
それはそうだが、状態の悪いCD限定という前提になる
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 09:40:46.23ID:Y0NXbWsX
>>914
なんでもOKのオールマイティ録音
何故ならハイレゾでマルチトラックに各ch目イチで録ってるから
後は提供するメディアに合わせて2chにマスタリング
デジタルとアナログレコードだと、同じマスタリングだと再生した時に同じ音にならない
これはアナログテープ録音時代でも同じ
マルチchマスターからミキシングして、2chマスター作るんだけど
そこから更に音をイジって、レコード工場に持ち込むマスターを作る
このマスターテープはテレコで再生するとアリャ?!つー音のバランスなんだが、塩ビに刻むと・・・
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 09:45:07.46ID:Y0NXbWsX
現代の録音は録音出来るch数が増えたので、やたらマイク立てて録るんだけど
各chは当然モノラル
ピアノトリオのピアノなんか、マイク立て過ぎなのでどうマスタリングしても各マイクの位相が微妙にズレて・・・
昔のトラック数が少なく、マイクの数が少ない方がクラでもジャズでも音そのものはいいという・・・
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 09:45:14.58ID:zsHfuvUB
オーディオ用CDプレーヤーは音質優先でなるべくエラー訂正をかけない様に設計されている
カーオーディオやポータブルCDの場合は振動でおかしくならないようにエラー訂正が強力に設計されている
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 09:56:45.78ID:AnNN0W0e
ぼろぼろ傷だらけのDVDでなんでソフトがインストールできるのか
わけわからんw
側面を緑に塗ると機能アップされたりしてwww
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 10:44:59.99ID:Y0NXbWsX
>>918
車や携帯はエラー訂正だけでなく、そもそも一旦メモリーに読み込んでから再生な
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 13:19:13.30ID:me5jTI4c
>>915
デジタル伝送は、話を極端に単純化すると、
正しく送って受ける為のクロックに乗せて、波が高いか低いかで送っているのだけど、その信号は、少なくともオーディオI/F程度だと、ノイズよりも十二分に強度がある
なので、それを拾って、綺麗なクロックに乗せて再送すれば、とても綺麗な信号で正しく送ることができる。そこら辺が、アナログとの違いだね
元の食材と調味料云々は的外れだよ

高額なトラポとの比較は試聴しかないけど、あれはお金が勿体ない
でもオーディオなんて自分が良いと信じれば良くきこえるものだから、それはそれで良いとは思う
あとは、SACD聴きたいならお布施するしかないね

んで、そろそろレコードの話に戻ろうぜ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 16:18:15.30ID:g1ZWH/o6
>>922
すまんアナログ感覚だとどうしても精度の悪いクロックで生成された信号は
もうそれ以上には出来ないって思ってしまうんだが違うのけ?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 16:46:21.66ID:KcwHAdWs
>>925
デジタルデータと信号波形は別物。
CDの場合、まずデジタルデータとして正しく読み取ることが必要(読み取りエラーがあっても誤り訂正で正しくなればよい)。
デジタルデータとして正しく読み取れれば後はそれを伝送するわけだが、遠距離通信でもしなければ普通はデジタルデータが化けたりはしない。
波形が崩れるのはよくあることだが、それでもデータは化けない。
データが化けなければ波形は作り直すことができるので問題ない。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 16:56:07.94ID:g1ZWH/o6
駄目だ
アナログ脳だから波形が崩れてるのにデータが正しく再現できる
崩れた波形から正しく作り直せるってのが分からない
それにCDは誤り訂正で音悪くなるなんてふうにも言われてるし
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 17:40:21.06ID:Aw8OXPe7
>HT-500
ユニトルクモータはいいよね
うちはHT-840だけどDD用のDCモータでは最高の発明じゃないかな
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 18:03:44.12ID:B0fNysdw
CDは何回か読み直して修正しきれないと諦めてバリッという音になったり
酷い傷の場合同じ個所を延々と読もうと努力したり
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 18:07:58.84ID:fwzTBolB
>>927
CDの訂正で音がってのは、正確に言うと、CD-DAの場合ダメなところは補完処理をするしかなく、音が死ぬんだ
だから、エラーなくなるまでリトライ出来るリッピングのほうが、音が悪くならないことが期待できる

デジタル伝送の話は、クロックは貨物列車のコンテナと考えるとわかりやすいかもしれない
コンテナのなかの荷物の有無で情報を伝えるので、少々コンテナが歪もうが錆びようが、なんなら短くなろうが、脱線事故で順番がグチャグチャにならないかぎりは、データは化けない
中継地点で、真新しいコンテナ車列に、その情報通りに荷物を積み直して送り出せば、あら不思議、綺麗な貨物列車の出来上がり
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 18:12:42.81ID:fwzTBolB
>>929
CD-DAはリトライしないよ
そのかわり、そこそこ強力なエラー訂正を持ってる
それでもダメなときは補完処理しちゃう
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 18:27:16.40ID:Ct3SI9VG
>>924
音もそう感じる?
モーターは最高、プラッターもなかなかだと思うけど
アームがだめなんか?それともキャビネット?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 18:42:01.19ID:KcwHAdWs
>>927
Aさんが自分の銀行口座から現金で1万円引き出し、Bさんの銀行口座にその現金で振り込んだ(実際には手数料がかかるが今はないことにする)。
このときその1万円札の汚れ方は通常問題にならない。
あまりにも酷く汚れていれば別だが、それは特別な事態であって、1万円札として通用する範囲なら、Aさんが持ってきた1万円札が多少汚れていようが問題ない。
Aさんの口座残高が1万円減り、Bさんの口座に1万円が振り込まれれば、それで何も問題はない。
BさんがAさんにもっと綺麗な1万円札を持ってこいと言うことはないし、もし綺麗な1万円札が必要なら銀行に言えば済むことである。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 19:24:36.04ID:DN3momOn
>>933
メーカーは上中下くらいに分けて作るが5万位だと下になってしまう 入門機みたいな位置づけの商品
10万を超える上がちゃんとしたプレーヤーになる
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 19:32:51.86ID:Ct3SI9VG
>>935
それでは当時のLo-Dには「ちゃんとしたプレーヤー」がほぼ無かったという事になるね
KP-1100なんかも「ちゃんとしたプレーヤー」じゃないということか
そうですかそうですか
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 19:50:47.57ID:L8tC/KYv
>>936
搭載技術を上から下に降ろしてくるか、上と下とで別々に開発するかの違いがある。
上から下へ降ろしてくる低価格機種はそこそこ良い物になる。
下だけ別開発にすると販売価格と製造コストのせめぎ合いで中途半端なものしかできない。
当時のLo−Dはフローティング構造に拘ってた。
モーター、トーンアームをばね上に浮かせたような構造でフラフラに動く。
この構造が音にも出て当時の評価も低く、買ったはいいがお蔵入りにしたユーザーも多かった。
最近のアナログブームでスポットライトが当たってるHT500だけど
今も普通に使えるだけが取り柄で音質的には褒められたものではないよ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 20:02:34.78ID:KcwHAdWs
日立は1980年代に入るともうオーディオを見切ってましたよ。
元々音響メーカーでない会社には割とあったこと。
ましてやCDに取って代わられる側のアナログプレーヤーには一応TU-1000というものはあるが、他は低価格帯のみ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 20:16:52.04ID:Ct3SI9VG
>>937
フラフラに動く?インシュレータの事?
そんなの普通にいくらでもあったと思うけど

>>938
80年前後までは元気だったろ?
アンプとかカセットデッキにも名機があるし
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 20:33:18.09ID:L8tC/KYv
>>939
そんな当たり前の仕様だったらわざわざ「フローティング構造」と注釈をつけない。
HT500はキャビネットにもインシュレーター装備。
さらにキャビネットから独立してバネで浮かせたインナーシャーシがあり
そこにモーター、アームが搭載されてた。
少しは自分ググって調べろ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 20:48:26.39ID:LaSrnIxx
>>942
ヲイヲイ、天下のEMTもカートリッジ付きだろw
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 20:51:14.60ID:Ukd/fDOi
当時HT-500、500mkIIは5万クラスのベストバイに選ばれてたと思う
友達に聴かせてもらったけど、自分には物足らなかったな
自分はマイクロの10万程度の使ってた
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 20:54:56.85ID:LaSrnIxx
>>944
んじゃあREGAもいっちゃん高いええやつはカートリッジ付きだよ〜ん
・・・・
カートリッジレスにして、その分お安くしてくれた方が有り難い人が大半では・・・
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 22:08:18.51ID:IFpr0gBb
HT-500は今のプレーヤーと比べればすごい力が入ってる
今作ったらどれくらいになるんだろうかと考えたけど、技術的にもう作れないね
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 22:20:07.82ID:LaSrnIxx
>>948
いっちゃんええPR10はカートリッジレスは受注生産なんだな・・・
そしてアームは高くする方向でしか高さ調節が出来ない・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。