X



プアオーディオ22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5d-eHSb)
垢版 |
2018/07/05(木) 22:51:46.79ID:NB1ZOEt00
プアならではの工夫や苦労話、色んな取り組みなどオーディオがらみのプア話楽しみましょう。
スレッド内容沿った書き込みをしましょう、雑談は雑談スレッドでお願いします。

前スレ
プアオーディオ21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1492015194/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
00061000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ ff5d-eHSb)
垢版 |
2018/07/08(日) 15:06:06.17ID:kjNmnynV0
プァの道は細く険しい (。-`ω´-)
00071000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 365d-RLMm)
垢版 |
2018/07/12(木) 21:49:17.47ID:k5iT+N9B0
自分で編んでキンバーみたいな編み込みケーブルを自作 (。-`ω´-)
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66cf-JdGA)
垢版 |
2018/07/13(金) 19:08:55.53ID:EY8f2V0P0
スピーカーコードは
ごく普通の赤黒コードを2組を1本に裂いて、
(最初からシングルコードのほうがいいかも)
4本一組で編み編みにすれば、
見てくれも音もそこそこ満足のいくのが出来る。
単純に断面積も倍だし、悪くなるってことはまず無いわな。
00111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 365d-RLMm)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:37:42.74ID:XxS+8EK00
六つ編みくらいの幅で編み込みケーブルを作ると
それなりに存在感が出てきて、満足度も高いよね。

細すぎないケーブルで柔らかい目の感じのケーブルをチョイスだ。

ヽ(´ω`)ノ
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b633-cu5h)
垢版 |
2018/07/13(金) 23:22:46.54ID:SRJ0vn8y0
>>14
変わらないどころか音が甘くなり
立ち上がりが鈍くなって
シンバルがチンバルになった感じがしたぞ。

エナメル線を編み上げたケーブルで
経年劣化で被膜のエナメルがハゲてショートする
危ないケーブルだった。
00181000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 365d-RLMm)
垢版 |
2018/07/13(金) 23:40:33.71ID:XxS+8EK00
>>14
>昔ビクターがこんな編み込みのケーブル

もしかしたら、それ、うちにあるかもしれない。w
魔窟にそんなのが転がってた気がする。╰( ´△`)╯
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebe-CPnx)
垢版 |
2018/07/13(金) 23:53:50.74ID:tCDOdqRV0
あ〜、通称「ビクターの真田紐」な。アレは音が鈍くなるので
元々鋭くてキンキンなシステムと組み合わせれば毒をもって
毒を制する的な効果はあったので、一部では好評だった。
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79cf-JdGA)
垢版 |
2018/07/14(土) 02:14:31.24ID:ZMWwlie40
8組だったかな、撚り合わせた末端は結構な太さになって抵抗は低いので、
静電容量が多少多めでも発振するところまではいかない。

考え方としては、リッツ線と同じく表皮効果対策としてなされるが、
撚り線にしたことで近接効果による悪影響もある。
カーペットの下に敷けるというメリットはあるものの、
それほど特徴的な音ではないな。
高域も言われてるほどなまることはない。

バカみたいな値段でもなかったし、普通のOFCケーブルだよ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 365d-G/rA)
垢版 |
2018/07/14(土) 16:55:01.09ID:s5lyoeBA0
ハゲてんのか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a598-Mhkj)
垢版 |
2018/07/14(土) 21:37:57.89ID:CHFGqi8f0
プアの皆さんお元気でしょうか?
↓これお買い得ですよ

http://www.hifido.co.jp/18-17140-28158-00.html?KW=&;G=&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=0&L=50
00281000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 365d-RLMm)
垢版 |
2018/07/16(月) 23:21:26.57ID:pUGFrvfl0
>>27
柔らかい電線でリリアン編みしてもよかろうて ヽ(´ω`)ノ
00291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 7f5d-QFtJ)
垢版 |
2018/07/20(金) 22:30:48.50ID:E/Aj/Byv0
こう暑いとデジアンの出番が多いね ( ̄Д ̄)ノA級アンプはきつい
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9714-pvuh)
垢版 |
2018/07/21(土) 11:19:32.95ID:rKQxkIdb0
A級アンプは永久に不滅でぇーす
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37cb-peJ5)
垢版 |
2018/07/21(土) 18:20:26.13ID:rgYS15sw0
基盤にボリュームのツマミがついてるアンプで1000円未満のもの
アマゾンで売ってるみたいですけど、悪くはない むしろいいという
レビューが多いです
どれか買ってみたいんですけど、お勧めはあるでしょうか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37cb-peJ5)
垢版 |
2018/07/21(土) 19:54:44.28ID:rgYS15sw0
ファックユー
00341000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 7f5d-QFtJ)
垢版 |
2018/07/22(日) 20:07:19.86ID:f+oeQcRO0
安いんだから、気になるのを買ってみて、逆にレポしてけろろ。ヽ(´ω`)ノ
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12be-x//5)
垢版 |
2018/07/26(木) 19:16:17.86ID:ddqRDII90
♬♬♬〜〜〜

夏は

ボサノバが

いいね〜

♬♬♬〜〜〜
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd32-VJRk)
垢版 |
2018/07/26(木) 19:25:20.75ID:LcW0ckold
プアの皆さんボーナスどうでしたか?
クラシックならこれお勧めですよ
現行機種で同レベルの音質も求めると80万円くらい出さなければなりません

http://www.hifido.co.jp/18-16866-24600-00.html?KW=&;G=&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=0&L=50
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-x//5)
垢版 |
2018/07/27(金) 19:48:00.81ID:2cQOiR8Z0
youtubeでも20kHzまで再生可能なopusで上げておきました
24ビットの非圧縮PCM でアップロード
https://www.youtube.com/watch?v=LU4iZDU6HLE
luxman Lxa-ot1
marantz cd34 zoom h2n空気録音
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-x//5)
垢版 |
2018/07/27(金) 22:54:37.03ID:2cQOiR8Z0
自分のあげたのは24bitPCMと4K紙芝居を結合した動画ですわかりにくくてすまん。
4kって出てますw
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-x//5)
垢版 |
2018/07/27(金) 23:44:54.31ID:2cQOiR8Z0
自分のあげたのは24bitPCMと4K紙芝居を結合した動画ですわかりにくくてすまん。
4kって出てますw
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-EHG7)
垢版 |
2018/08/01(水) 17:49:41.10ID:0tseonOLr
圧縮音源には興味ないし
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa07-Adwx)
垢版 |
2018/08/02(木) 17:28:23.95ID:9PpD/tFRa
>>21
表皮効果ってオーディオ領域で関係あるのかなあ
BS用のケーブルだってリッツ線なんか使ってないし
やっぱり長岡鉄男がテクニカのカートリッジシェルにリッツ線使ってるのをダメ出ししてた
俺はそれでそのシェルのリード線を普通のに換えて使ったな
00481000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 8f5d-ctrT)
垢版 |
2018/08/02(木) 21:02:44.93ID:X3WacJO/0
キンバーの8CTとかはどうなん? ヽ(´ω`)ノ
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-2ovr)
垢版 |
2018/08/07(火) 15:54:44.47ID:TAXc69gVr
ナビスコリッツ
00521000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 8f5d-ctrT)
垢版 |
2018/08/08(水) 20:48:23.34ID:dNrbW+3m0
編み込みケーブル同好会 ( ̄Д ̄)ノ
0054雀の涙 ◆Rawls78uuAuo (ワッチョイ 43a2-Tp09)
垢版 |
2018/08/08(水) 22:21:49.84ID:2FEfqEks0
>>48
使ったけれど音が死んでる
0055雀の涙 ◆Rawls78uuAuo (ワッチョイ 43a2-Tp09)
垢版 |
2018/08/08(水) 22:23:29.93ID:2FEfqEks0
>>40
最初にかかってたDYNACO A25Xが良いね
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a90-Qb5F)
垢版 |
2018/08/09(木) 17:38:42.22ID:G7wVocpQ0
昔からMITやクエスト・XLOなんか使わないからって仲間内でタダで回してるけど
150円/mに細工して作ったケーブル1万で何本か買ってくれた爺さん達いたなぁ
一応ケーブルの素性説明したんだけどね
RCAピンの中にコンデンサー仕込んだんだけど…
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0728-XrTB)
垢版 |
2018/08/10(金) 11:46:47.51ID:hq9/YHMg0
MITはなんで輸入代理店が付かなくなったの?
00611000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ ce5d-mbZh)
垢版 |
2018/08/11(土) 22:19:46.43ID:bfGC/Fky0
PSEをパスできなかったのだっけ? ヽ(´ω`)ノよく知らんけど。
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f54-xQfD)
垢版 |
2018/08/16(木) 22:13:33.05ID:4H43xtES0
スマホとJBL GO2かcharge3
画期的だよ
アルバム音源とネットラジオ
聴き放題
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eabd-SJbL)
垢版 |
2018/08/23(木) 03:34:02.43ID:ITXm9p1p0
ドフってオーディオ力入れる所はすごいよね
昔のオーディオの今ない良さを楽しみたい
ホーンとかベリリウムとか…
ウーハーとかも口径大きくて振幅少なくて済むから混変調歪出ないんだよ
音量大きくて生々しいのはこのため
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad5-JH/N)
垢版 |
2018/08/25(土) 11:53:05.05ID:oIK6YLVAa
ドフ最近バブルコンポの3wayスピーカーおいてないなあ
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca90-5n1a)
垢版 |
2018/08/25(土) 20:57:35.70ID:8lMa3kQ80
>>78
内部に居るヤツに言ってたけど
昔売れてたスピーカーなんかよく入ってくるって言ってたよ
中にはアルティックなんかもあるってさ
大量にパクるとバレるけど一個二個程度ならわからんそうな

爺どもは物欲の塊だから断捨離終活には無縁だと思うぞ
00821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 365d-bItw)
垢版 |
2018/08/27(月) 23:20:26.90ID:H1uwtD/10
大きな音を迷惑ならずに鳴らせる環境というのは、考えてみると
プァではないな・・・ヽ(´ω`)ノリッチな立地だ!w
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea19-zuIM)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:52:21.00ID:J0Un2ee+0
ダイソーの300円スピーカーのユニットとアンプを取り出して、ダイソーMDF板3枚でバスレフ箱を作る。音源はスマホからステレオミニプラグ。
合計600円。
多分これがオーディオと呼べる中では最安値じゃないかな?
00861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 365d-bItw)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:54:33.15ID:ZKMW+jJe0
>>85
スマホの値段も入れないと。ヽ(´ω`)ノ
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea19-zuIM)
垢版 |
2018/08/28(火) 23:01:31.65ID:J0Un2ee+0
じゃあ中華mp3プレイヤー1000円。
そのうち内蔵アンプを外して、プリメインに。
ユニットを交換、箱を作り直すと少しずつステップアップしていける。
1600円。
これが新品で揃え、ステップアップを楽しめるオーディオの限界値だと思う。
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bcf-QIZu)
垢版 |
2018/09/02(日) 19:32:31.37ID:0NnxGXiY0
アンプはTOPPINGとかNFJの中華アンプが安くて美味いのだが
エレキットのLM380やMAX9744のアンプ基板キット組み立てて
タカチのケースに組み込んでやると自作した気分になって満足度高い
00961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ eb5d-UcZ+)
垢版 |
2018/09/02(日) 22:29:57.55ID:aYRY72KY0
>126円の中華アンプ

むちゃくちゃ安いねw
基盤だけ?
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 151e-zJks)
垢版 |
2018/09/02(日) 22:42:18.01ID:udlXh0he0
安さだけを追求するのは違うと思う
大事なのはほどほどの安さで満足できる再生ができること

満足できなければ安くても意味がない
この要求を満たすレベルで今現在とても充実したラインアップがある
このことをアピールすべきだと思う
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM29-280c)
垢版 |
2018/09/03(月) 07:20:31.94ID:YFpDzNOsM
>>99
意外と電流食らい。5V1Aのアダプタじゃまともに動かず、最低2Aのアダプタが必要。
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bd-Yb3N)
垢版 |
2018/09/04(火) 06:01:07.42ID:1zdfZg5/0
デジアンはフィルターの係数が負荷に左右されるから
インピーダンス高めのスピーカーチョイスして
入力端子に最適負荷に合成されるダンピング抵抗かます
能率下がったぶんはSNに貢献する
01041000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ eb5d-UcZ+)
垢版 |
2018/09/05(水) 22:45:20.80ID:dvJGdJHL0
うちのD152Jは、0.5Aで駆動してるで。ヽ(´ω`)ノUSBの。www
01061000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 1e5d-24Lq)
垢版 |
2018/09/06(木) 20:11:31.19ID:R40UQlrc0
Macのデスクトップオーディオに使うには十二分ダニ。ヽ(´ω`)ノ
最初は心もとないかとも思ったけど、意外にパワー有った、0.5A。

でも、説明書にも、1.0Aで使うともっち音がええデッ。とあったのさ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba19-exw/)
垢版 |
2018/09/07(金) 19:43:42.91ID:oHpo+TIN0
ヘッドホンとヘッドホンアンプでも良いんだが、プアな価格帯では上がりがほぼ決まってるんだよな。試行錯誤のはいりこむ余地が少ない。
プアオーディオが好きな人は、試行錯誤を楽しんでいるんだと思うよ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b303-7GfT)
垢版 |
2018/09/07(金) 23:19:44.68ID:IvlRpdpM0
ピカリングの針折れカートリッジをたまたま500円でゲットできたので
それを500円で入手したナガオカの原音針をカンチレバーに移植したらなかなか良い
テンションワイヤーの替わりにダンパーで工夫する必要があるけど
これもまた試行錯誤だと思ってる
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aecf-sq74)
垢版 |
2018/09/08(土) 01:02:53.64ID:2LVNDGKO0
まぁ、器用なこと ε-(´∀`*)ホッ

考えてみれば、寿命前に何本針お釈迦にしたかなぁ
ラインコンタクトのシバタ針を3本はやってしまった記憶が…
だいたい掃除してる時にやらかしてしまう。

で、今は唯一無事だった普通の丸針で我慢してる。
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b303-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 09:38:37.30ID:BHBzupSD0
シバタ針の移植はやってみたいんだけど、
なかなか安いデッドストックがないんだよなあ

コーワ(アーピス)のPH針は移植に使ったことはある
メリハリのある音で悪くないけどちょっと歪みっぽい
01141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 7f5d-1Jg1)
垢版 |
2018/09/14(金) 22:36:10.95ID:DAMaxnv+0
ハードオフで、フォステクスの箱の6センチ口径くらいの、密閉スピーカーが
500円くらいであったので、おもしろおもちゃで買ってみた。

なにで鳴らそうかな?
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7705-rSSE)
垢版 |
2018/09/15(土) 18:45:29.14ID:+iHjbyyh0
PAM8403が届いたので組み立てた
ポップノイズは騒ぎ立てるほどのものではなかった
電源はその辺に転がっていたUSB電源で十分だった
眠っていたD-057Mを繋いで鳴らしているが、予想外にまともな音で戸惑っている
01161000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 7f5d-WvYg)
垢版 |
2018/09/27(木) 00:24:28.15ID:Kp1zEAUm0
USB電源も、使い勝手がいいので、そいう意味ではあなどれないね ヽ(´ω`)ノ
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-Rctb)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:17:20.78ID:ftyu3Y4M0
スイッチング電源ノイズの遮断はまづ不可能だし機器接続時にグランドループに苦しめられるので
ハードオフでトランス式ACアダプター¥350入手して¥10位の3端子レギュで定電圧化をオススメしたいと悪魔が囁いております( ゚Д゚)
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5b-H3lf)
垢版 |
2018/09/28(金) 06:59:02.06ID:SyFMoPhHM
高いスピーカー買ってからやれ
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1733-wO6E)
垢版 |
2018/09/29(土) 11:15:03.66ID:NutJV1gZ0
ヤフオクで48万円、DIATONE-DS20000音悪い高音キツく、低音出ないは、突板ひび割れの剥がれで39万円で転売。最強ぼったくりスピーカーだった。DS2000HRは気に入ってる、中高音の解像度、低音の重量感、音場の広さがありボーカルが綺麗で凄まじいばかりの再生能力だ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1733-wO6E)
垢版 |
2018/09/29(土) 11:21:24.12ID:NutJV1gZ0
ヤフオクで48万円、DIATONE-DS20000音悪い高音キツく、低音出ないは、突板ひび割れの剥がれで39万円で転売。最強ぼったくりスピーカーだった。DS2000HRは気に入ってる、中高音の解像度、低音の重量感、音場の広さがありボーカルが綺麗で凄まじいばかりの再生能力だ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37be-H3lf)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:36:17.71ID:9erBrM4S0
ヤフオクで48万円、DIATONE-DS20000音悪い高音キツく、低音出ないは、突板ひび割れの剥がれで39万円で転売。最強ぼったくりスピーカーだった。DS2000HRは気に入ってる、中高音の解像度、低音の重量感、音場の広さがありボーカルが綺麗で凄まじいばかりの再生能力だ。
01241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ d85d-/F2l)
垢版 |
2018/10/04(木) 22:51:56.24ID:MHL6gwVS0
>>120
自作とか憧れるねw ヽ(´ω`)ノキットとかに手を出し始めると
沼に嵌りそう。
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52be-TFgJ)
垢版 |
2018/10/05(金) 00:42:44.25ID:Es3KLF5j0
>>124
音悪くても自作だと愛着が出て判断が鈍るからね
本当に侮れない音が出るなら
きっとじゃなくて製品化して売ってるよ
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM98-TFgJ)
垢版 |
2018/10/05(金) 12:34:47.23ID:E/g4FLPNM
>>127
ああ、やるわw
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e4a-T2pw)
垢版 |
2018/10/05(金) 16:45:42.04ID:6vlejv1+0
・(PAM8403は)エネループでも使える省電力アンプ
・使うのは小型パッシブスピーカーである
・ニアフィールドでは必要かつ充分な音量が出せる
・不快なノイズ等一切なし
・自分の使用スタイルに合致している

これを「妥協」と言いたければ勝手に言ってればいいよ
使うのはお前じゃなくて俺なんだから
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52be-TFgJ)
垢版 |
2018/10/07(日) 23:15:07.11ID:l7LI0pQt0
>>138
だったら勝手に独り言を部屋で言ってろ
ここに書き込むな
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52be-TFgJ)
垢版 |
2018/10/07(日) 23:16:01.39ID:l7LI0pQt0
>>139
満足してるのか満足したくないのかどっちだ
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52be-TFgJ)
垢版 |
2018/10/08(月) 00:38:15.57ID:Z0DalFUE0
>>142
他人に何も言われたくないのにわざわざここに
書き込むのはなぜかな?ん?
ラインで友達に送ってればいいよね?
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52be-TFgJ)
垢版 |
2018/10/08(月) 00:40:28.00ID:Z0DalFUE0
>>142
勝手に言ってればいいと言っておいて言われたら顔真っ赤にして反論
使うのは俺と言いながら人に聞いて欲しくて書き込み

恥ずかしいだろいい歳こいてこれは↑
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-T2pw)
垢版 |
2018/10/08(月) 00:41:15.68ID:+zhpYnlMM
自己顕示したければすればいいのに、それすらせず、
他人にケチつけてまわるだけのクズは疎まれて当然
まあ、煽るしか楽しみがない定年過ぎたジジイには何を言っても無駄か
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e4a-T2pw)
垢版 |
2018/10/08(月) 00:49:27.40ID:9BzWlSCo0
>>143
俺は俺の環境を書いただけじゃん
そしたら突然「ここに書きこむな」とか意味不明なこと喚きだしたのお前じゃん
顔真っ赤なのどっちよ?w
なんでお前に指図されなあかんのw
そもそもお前は何なの
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5a-PimM)
垢版 |
2018/10/08(月) 01:29:59.23ID:NzYIPMy5M
>>118
それ、同じようなやつAmazonでよく見るよね
ELEGIANTって販売店のがベストセラー(笑)らしいんだけど見た目はおんなじ
使ってる人います?
そこはかとなく地雷臭がするので躊躇してるんですけど
0150149 (ワッチョイ 26e7-m+NS)
垢版 |
2018/10/08(月) 12:09:38.11ID:WDBKJ9ST0
>>149は「酷い不具合報告も余り見ないし」だった。
私はこれ持ってないから実際は分からないけど、買うかどうか検討したことあったから色々調べた。
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5a-PimM)
垢版 |
2018/10/08(月) 12:11:36.66ID:ljsIWuZ0M
>>148
中華アンプと言えば「左右逆」な時代がありましたが、この製品はそうでもないのですね
ドフで拾ったアンプがでかすぎるので、小型のやっすいヤツを検討している次第です
ありがとうございました
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52be-TFgJ)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:03:02.58ID:vI7SnJzy0
>>152
このスレで一番どうでもいい内容だな
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0814-XM+q)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:54:03.70ID:35mW1KWA0
ガス式オーディオアンプや!
LRオーディオボリュームもちゃんとついてる
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46bd-uLi3)
垢版 |
2018/10/10(水) 05:15:27.34ID:arkpSi8Y0
CO2ガス冷却とかやってみてえ
ゴトクに見えるのはトランス排気でステンの箱は素子冷却だろ
ブリード少なくても冷やす程A級動作に近づく
爆音続けると熱暴走領域に入り突然オジャン
01601000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ d85d-fQEI)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:06:44.53ID:HjZ/yvIC0
デスクトップオーディオに繋いでおる、外付けの光学ドライブの
調子がわるい。( - “”-)しぶしぶ買い換えるか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp9b-bu13)
垢版 |
2018/10/14(日) 21:52:44.35ID:cVOYsUsXp
私のDP7090は永久に故障しない感じだ
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4733-nhS4)
垢版 |
2018/10/14(日) 22:02:03.16ID:BH+hAtQH0
>>162
ピックアップが消耗品だからな。

20年くらい前からの国産の車のヘッドライト見るとわかるが
透明プラって 環境によって黄色く曇るんだわ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f03-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 22:32:59.21ID:3R11P+hJ0
1200円で買ったサテン(ソニーVC-8E)のカートリッジ
いじくり過ぎてカンチレバー折れてあまつさえ片ch断線
い…いいのさ、どうせ1200円だったし
(さっさと転売してDL-103買えばよかった)
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff0-zuq5)
垢版 |
2018/10/15(月) 01:50:54.71ID:td6Ck6qg0
>>126
エアコンとかPCやテレビ含むインバーター家電ぜんぶの電源コードにフェライトを付ける
サージ防止タップを冷蔵庫やヒーター系に付けたり空いてるコンセントに挿して音が良くなるとこを探す
工作出来るならプラグに1〜4uFの高圧フィルムコン付けるだけで作れます

※お住まいの住宅の構造や立地によって効果が感じられない場合もあります(T_T)
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff0-zuq5)
垢版 |
2018/10/15(月) 02:19:02.86ID:td6Ck6qg0
>>160
ATAPI時代のドライブだったらお宝だから分解清掃したほうがいいです
ホコリ取りとレンズクリーニングでほぼ間違いなく直るw

>>166
紫外線と排気ガスにさらされる環境ってww
1980年台のCDプレーヤー現役でっせ
01721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ ff5d-X4GS)
垢版 |
2018/10/16(火) 23:07:52.95ID:69Zca0bk0
>>168
ガルウィングの人か?www ヽ(´ω`)ノ
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-7SRm)
垢版 |
2018/10/23(火) 17:49:40.19ID:ZkPqSzear
寒くなってきたから
発熱量の大きいアンプに切り替えるか?
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f33-ZRcS)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:36:55.64ID:RBsdGzZr0
>>170
CD等光学ドライブの場合 タバコとピックアップ自体が放出する光?
01771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ ae5d-jDvp)
垢版 |
2018/10/24(水) 22:18:26.99ID:DREbmbWR0
にゃ〜あんぷ。╰( ´△`)╯ うちは、いたちアンプ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d7a-xa+9)
垢版 |
2018/10/26(金) 09:51:46.30ID:blHXpKYi0
そろそろホットカーペットの上にこたつをおいて
その上にノートパソコンとスピーカーを設置して
こたつニアフィールド環境でオーディオするよ
01851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 075d-6WOc)
垢版 |
2018/10/31(水) 21:55:36.57ID:+3jalDuZ0
>>182
すごいな・・・
部屋の照明を消したらわりかし、幻想的なオデオルームになるね

ヽ(´ω`)ノ
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ebe-PRUr)
垢版 |
2018/11/01(木) 07:12:25.68ID:pA7emFSV0
アマゾンで多数 出品されてる
マッチ箱 みたいな 光-DAC
700円くらいで買ってみた
悪くないよね
光出力のあるものにつなげて
いろいろ遊べる
また プアグッズ ゲット!
01881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ be5d-aKll)
垢版 |
2018/11/04(日) 01:12:05.21ID:ckz3rdqk0
ミニステレオプラグ雄→雄 をAmazonの最安でポチったけど
大陸から届くので、到着予定が一月先である。www ヽ(´ω`)ノ
01931000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 4b5d-/T6q)
垢版 |
2018/11/11(日) 01:22:48.79ID:qgWboU6t0
そいや、新しいMac miniは、オーディオの光端子が無くなってしまったなあ

(。-`ω´-)残念無念だ。。。
01981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 4b5d-/T6q)
垢版 |
2018/11/12(月) 23:47:31.86ID:QK7rtnUr0
オンキヨーがお風呂とかで使えるスピーカーを開発しているらしいね
コーン紙がなくて、壁とかに当てて振動で音をだすやつ

こないだWBSでやってた ヽ(´ω`)ノ
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-v847)
垢版 |
2018/11/13(火) 11:10:39.12ID:oFP0mdica
ガキの頃は50歳過ぎたら偉くなって一戸建てにオーディオルームを作るんだ!
と夢見てたが、現実は変形五畳の部屋にアナログ、パソコン、CD、プロジェクター、スクリーン(可動式)と相成った
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1e7-CBtW)
垢版 |
2018/11/13(火) 17:14:45.64ID:qID+hgkL0
>>202
私はスクリーンは天井設置で寝て見る方式。
プロジェクター用に小型のパッシブスピーカー探してみたけど、最近は余り無いんだな。
あるのはPC用のアクティブスピーカーかヘッドフォンかって感じ。
02081000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 565d-QlUN)
垢版 |
2018/11/15(木) 22:31:17.83ID:ZnYDO4c40
ネックスピーカーは流行ってきてるね ヽ(´ω`)ノ
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr6d-d5Pw)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:11:01.45ID:vQsmc3kjr
音楽は部屋で正座して聴くもの
02131000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 565d-QlUN)
垢版 |
2018/11/21(水) 00:11:01.39ID:nwfTD6S40
今宵もMac机に装備しておるD152Jがいい感じダニ。 ヽ(´ω`)ノ
02171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 8f5d-PWCr)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:56:28.46ID:64yHXm+I0
変形五畳か、使い方が難しそうな部屋の感じだね ヽ(´ω`)ノ
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-x8ls)
垢版 |
2018/11/23(金) 22:18:34.67ID:9dy0jktzr
俺は目が良いから5畳ならもっと小さいテレビでいいな
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-ZjBp)
垢版 |
2018/11/24(土) 09:47:28.98ID:4uJQTFuU0
アラーキーって適当なカメラ使ってボンボン撮ってる、、、、
ってとこしか見せないけど、以前ちょっとインタビュー見たけど
実はめちゃくちゃ技術的にも詳しいだろ、って感じだった
天才のテキトーと凡人のテキトーはやっぱ違うんだよ
ピカソの絵も同じだな
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-ZjBp)
垢版 |
2018/11/24(土) 10:01:38.16ID:4uJQTFuU0
まあそんなことも踏まえつつ拙者のような凡人は愚直に真面目にやった方が音も良くなるし
一生楽しみのネタは尽きそうにないし、と今日も音質向上のネタを考えてる次第ですよ
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-HX6B)
垢版 |
2018/11/24(土) 12:46:11.79ID:sPDbQS2Mp
薄型テレビ、DY SP1、DIGAでオーディオが終わる。録画、リッピングと保存、ハイレゾ変換、スマホ音源とBluetooth、音楽データのスマホ持ち歩き、ナスにもネットワークにもなる。テレビも見れてトータル10万くらいか?
見た目プアではないし長く使えて悪くない。
DY SP1は光入力なし、HDMIケーブルにてテレビとBDDの間にサンドイッチされる配線となり、高価なオーディオ製品を排除する算段か?
BDDにも光出力が減ってきて、PMA60などのデジアンまで排除されている。
DY SP1の今後の成長に期待。
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-HX6B)
垢版 |
2018/11/24(土) 12:54:21.05ID:sPDbQS2Mp
DY SP1はテレビ付属品として大量生産の軌道に本気で乗せようという値付けであり、オーディオ業界とは全く違う圧倒的なCP比の高さ。
DIGAとともに是非、お調べ下さい。
費用はプアだが、圧倒的なシンプルさ、CP比と先進性。オーディオメーカーへのお布施不要。
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-HX6B)
垢版 |
2018/11/24(土) 13:49:58.76ID:sPDbQS2Mp
音へのこだわりを少し諦めるだけで、こんな値段でここまで手に入る。
オーディオ業界から距離を置いてオーディオを入手すると、ジトジトしたマニアの空気から脱出できて、健康的にも精神衛生的にもよい。
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-HX6B)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:04:15.40ID:sPDbQS2Mp
カネ掛けずに最先端かつシンプル、あれもこれもテンコ盛り。オーディオ業界から距離を置き一般人の視点を持つことこそ、貧乏臭くないリーズナブルなプア化のコツだと思います。
音に不満なら、DY SP1以外にもあります。ヤマハ108とかあります。進化が速いので煮詰まるまで少々時間が必要かもです。
音を少々諦めるだけで、一気にリーズナブルになる。JBLのBluetoothスピーカーやDENONの機材ですら高く感じる。ラックスのバカ高い定価なんか論外。
オーディオ業界へのお布施不要が大きい。
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-HX6B)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:16:33.44ID:sPDbQS2Mp
今のオーディオ業界を嘆くくらいなら、一般人も他の業界もオーディオ業界を丸ごと切り捨てたがっていることを、肌で感じるべきだ。マニアなら、それくらいできるはず。
一般人が欲しがるオーディオに見向きもしないのは、オーディオマニアとは言わない。
自分が買ってしまった時代遅れの製品を、独りよがりに可愛がってるだけ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-HX6B)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:17:52.93ID:sPDbQS2Mp
CDPやナスなんか誰も買わないよ、これじゃ
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-HX6B)
垢版 |
2018/11/25(日) 20:36:42.48ID:9dXUPRpap
FLIP4が2台よりcharge3が2台の方なら、もっともっといい音なのか?
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp3b-aHfj)
垢版 |
2018/12/01(土) 12:40:49.85ID:Np6Eo18Yp
go2は持ち運びやすいが低い音が不足する。charge3は音はよいが持ち運びにくい。
両方使ってるが、中間のFLIP4なら1台でよかったかも。
音がよくて持ち運びやすいか、音がよくなくて持ち運びにくいか?微妙な気もする。
ソファベットはソファとしてもベットとしてもイマイチっていうからね。
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-TK1B)
垢版 |
2018/12/01(土) 13:05:10.32ID:TyunG+mCr
プアに行きたい訳ではないけど今のオーディオ業界が推す機材とは縁を切りたいよね
昔は安くて良い音の機材が沢山あった
今は高いくせに良い音がする機材がない
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-TK1B)
垢版 |
2018/12/01(土) 19:55:28.79ID:TyunG+mCr
自分が開眼したのは平面バッフルかな
箱って一体なんなのかと考えさせてくれる
段ボールより金は掛かるけど
02531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ be5d-hY6S)
垢版 |
2018/12/04(火) 21:26:40.39ID:B8W8PJke0
6日発売日だっけか ヽ(´ω`)ノステレオ時代
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31bd-GQrL)
垢版 |
2018/12/06(木) 22:05:29.72ID:JisBmYmY0
いや、メインはドカーンとJBLで組んでて総額400万くらいするよ
サブが完全にプア
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spcd-6oEg)
垢版 |
2018/12/07(金) 09:27:21.13ID:hPQZiCg5p
スマホと格安なJBL go2かFLIP4でいいよ。たかだか聴き流すBGMに面倒くさいよ。音楽とラジオも、過去のラジオ番組も何でも格安で聴けるし持ち運びが簡単。何と言っても貧乏くさくない。
高価なセットと両方持てば分かる。結局はこっち使うようになる。自分がどこまで音質を追求してるか疑問を感じてしまう便利さだよ。
ネットワークやPCの必要性をぶっ壊す便利さだよ。
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcd-HHL1)
垢版 |
2018/12/07(金) 10:14:43.74ID:ltMGxOh6r
トータルで4桁万以上もメーカー品にお布施して流石にアホらしくなって今は自作のフォノイコとプリとパワーとチャンデバとJBLのユニット買ってマルチでレコード鳴らしてる
今の機材は総額で200万も掛かってないと思う
11歳からオーディオ始めて38年掛かったよ
無駄金使ってしまったもんだとは思うけど使ってみなけりゃ無駄かどうかは分からないのが辛いとこだわね
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-RyUW)
垢版 |
2018/12/07(金) 12:56:26.97ID:XvCiKLrr0
オーディオに使った金を無駄金だなどと思ったことは一度もない
はたから見たら無駄金でしかなくとも、本人大納得、もし使っていなければ
あのベンツが買えたんですよ、とかマークレビンソンが買えたんですよ、とか
バカじゃねーのかと思う
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-RyUW)
垢版 |
2018/12/07(金) 12:59:47.76ID:XvCiKLrr0
金を使って得た知識はオレのもの、オレだけのモノ、誰にも渡さない
なんて気もさらさらないので、みんなが楽しめそうなものはどんどん書くが
実のところ書きたいけど、書くとデメリットの方が多いな、ってことは書けない
意外とそういうのがあるのだ、特にこの板
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spcd-6oEg)
垢版 |
2018/12/07(金) 17:16:58.40ID:hPQZiCg5p
そうかなぁ
ピュアオーディオ好きにBluetoothの便利さを主張しても、板違いだの糞音だの散々。
使ってみたら気が変わるほどの便利さなのに。
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcd-HHL1)
垢版 |
2018/12/07(金) 17:42:06.29ID:ltMGxOh6r
便利かもしれないけどピュアの連中を宗旨変えさせるほどの物ではないよ
便利最優先で音楽聴くならピュア板には居ないよ
レコード聴いてる人なんかは普通の人にはめんどくさいと思われている所作まで楽しんでるんだから
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f199-Po2/)
垢版 |
2018/12/08(土) 07:47:15.26ID:Mi0J8yjo0
>>268
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcd-HHL1)
垢版 |
2018/12/08(土) 08:18:39.55ID:fKntLhWqr
>>268
スタックスの真空管ドライブのヘッドフォンか、良いね!
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1e7-Bseq)
垢版 |
2018/12/08(土) 19:11:48.24ID:W9e8Puzv0
多分縦位置で撮った写真は横位置写真に「縦位置情報」を付けているだけだから。
で、その縦位置情報を反映させるサイトは縦位置で見えるけど、無視するサイトは横位置で見える。
結局縦位置は「レタッチできちんと縦位置に直す」手間掛けないと見る場所によって違って見える。
手を抜いたら駄目ってこと。
02831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 4b5d-0/XF)
垢版 |
2018/12/08(土) 21:38:35.66ID:Ir/P5N3i0
たまに写真を横向きにしか上げられない人がいるのは
そいう分けだったのか。
スマホとかで撮ってるからだね。ヽ(´ω`)ノ
0286280 (ワッチョイ f1e7-Bseq)
垢版 |
2018/12/09(日) 13:49:58.35ID:7aGHEfC50
>>283
普通のカメラでも縦位置情報は付けるよ。そうじゃなきゃざっと見るとき面倒すぎる。
ただ、その手のものを扱っている人はきちんとレタッチして縦横直すから他の人は気づかないだけ。
JPEG情報削除する人は多いし。GPS情報とか残っているのを公開するのは怖いし。
撮った写真そのままネットに上げるなんて怖すぎて無理。
02881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 4b5d-0/XF)
垢版 |
2018/12/09(日) 23:51:46.64ID:kZqIB7Pg0
ヤフオクでもスマホで撮ってると思われる横向き写真を
たまに見る、非常に見づらい。w ヽ(´ω`)ノ
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcd-HHL1)
垢版 |
2018/12/10(月) 12:33:44.73ID:jJPyix38r
スマホで撮った縦画像てヤフオクのPCだとどう見えるの?
PC持ってないから分からない
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcd-HHL1)
垢版 |
2018/12/10(月) 13:33:01.38ID:jJPyix38r
そっか、イメージ的に横画像で左右に余黒のある小さな縦画像になるイメージがあった
02951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 0e5d-42fr)
垢版 |
2018/12/14(金) 23:16:46.51ID:CpcXOs6u0
さて、Amazonのプライムミュージックで、何か適当なBGMでも
かけるかな? ヽ(´ω`)ノ ジャズにしようか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMfa-GHI1)
垢版 |
2018/12/15(土) 10:30:20.86ID:bAhhgNi8M
ダウンロードも出来るし究極のプアですよね
unlimitedはリッチマンの証
なおストリーミング系は音源ナローの方がHiFiに近いと思われます
リマスターでノイズ除去がなされると尚のこと圧縮有利でしょう
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-r0rD)
垢版 |
2018/12/15(土) 12:29:11.14ID:bQgU7vBbp
>>296
プアだけど貧乏くさくないよ!
JBL GO2 などカバンに入れて、
持ち運び可能なオーディオだぁ!
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f8b-hGlz)
垢版 |
2018/12/16(日) 00:58:03.85ID:S8bfiPQo0
ヘッドホンはプアで聴いてるかな。
ハドオフ¥1000だったN-AUDIOのHA400ってヘッドホンアンプと、¥1200でワゴンセールされてたJVCの安ヘッドホン。
kindleに繋げて映画とかアニメを聴いてる。
直では小さいボリュームが、HA400をかますとかなりボリュームアップできるんでなかなか素晴らしい。
kindle以外にも、TVとかスマホとかに気軽に繋げられて楽しいもんだ。
プアオーディオ万歳!
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-//eg)
垢版 |
2018/12/16(日) 01:02:11.11ID:ZfsjOu1Mr
>>295
ジャズは正座して聴くもんだ
03011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 0e5d-42fr)
垢版 |
2018/12/17(月) 00:03:14.28ID:MWGPcDju0
>>299
すまん、それがネタなのか?マジなのか?判らないのさ。w ヽ(´ω`)ノ
03031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 0e5d-42fr)
垢版 |
2018/12/17(月) 00:29:03.85ID:MWGPcDju0
なるほど、分かりやすい。w

ヽ(´ω`)ノジャズは真っ白になった明日のジョーみたいな態勢で
聞くものと思っていたぞwww
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f33-tV6c)
垢版 |
2018/12/17(月) 01:12:38.79ID:nwnNbdvM0
ジャズは大口径スピーカーで 爆音でならして寝る(列車の振動でぐっすりみたいな感じ)か、
小口径スピーカーでまったり垂れ流しで聞かないか。
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a90-ekTv)
垢版 |
2018/12/17(月) 13:27:57.68ID:SJu5mNbK0
>>305
そんな環境持ってたら勝ち組
一般的な住宅で聴くなら比較的小さなウーファーの方が聴きごたえが味わえると思うぞ
ガツンとくる低音は比較的高めの周波数
地鳴り地響きなんて言い方する周波数はかなり低い周波数
しかも部屋の容積が影響するしね
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a90-UKyl)
垢版 |
2018/12/17(月) 16:14:11.38ID:SJu5mNbK0
>>307
そもそも
>38の低音が唸り震わすあの空間がジャズ

ある程度パワー入れないと38でも聴けない
ド田舎一軒家じゃないと近所迷惑
防音施設あるなら別
出ないのではなく出せない

容積に関しては出ていても聴ける聴けない体感できる出来ないは別問題
どこに定在波のピークがあるかで」変わるんだろうけどね
ちなみに俺の部屋のピークは25Hz付近
長さが7m近くある
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f33-tV6c)
垢版 |
2018/12/17(月) 20:21:35.20ID:nwnNbdvM0
>>305
ジャズギターなんて小音量でまったり流すもんだぞw
楽曲作曲板ではホモジャズいわれてるが。

ピュアAU板では ジャズ=爆音だとおもうが、
オーオタ以外 ジャズ=小音量でまったりムーディーにきどったもん
ってイメージもあるぞw
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-//eg)
垢版 |
2018/12/17(月) 20:45:34.77ID:QoOW6tp4r
爆音てのはオーディオ的な快感ではあるだろうけどジャズや小編成クラシックのようなアコースティック楽器を使った演奏に実物よりも大きな音で再生するのはあまり頭の良い行動だとは思わない
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f33-tV6c)
垢版 |
2018/12/17(月) 23:08:37.28ID:nwnNbdvM0
>>315
生楽器の発する音圧を知ってると、スピーカー通した音圧だと
生音より音量でかくならざるを得ない感じ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a90-ekTv)
垢版 |
2018/12/18(火) 08:12:51.89ID:2W0CTGFd0
ジャズなんかだとライブでも小さな空間で聴くこともあるからね

逆にオーケストラなんかだと逆になる
ティンパニーなんか間近で聴くなんてことは無いしね

我が家は昔
友人にドラムの練習場として貸してたこともあるけど
音圧的にはスピーカーよりあったかも?
ただオーディオで音楽として楽しむ場合はウーファーの大小よりそれぞれの環境での音量でどれだけ
それっぽく聴けるかが大切だと思うんだけど?
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a90-UKyl)
垢版 |
2018/12/18(火) 10:41:27.46ID:2W0CTGFd0
>>309
キーキー言わせなければいいのでは?
一般的な室内ドアに重いもので補強しようと思えばヒンジが破壊するし
軽いものじゃ効き目が薄い

ちなみにD45レベルの防音ドアでもドア越しでの会話が成立するんですよ
よって嫁の不満を解消し黙らせるしかないかと
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f33-tV6c)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:35:26.14ID:XQWAyQZN0
>>320
田舎なら 一般人でもBMベンツポルシェのれるけど
都会の貧乏人だと軽すら乗れないらしいな。
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-//eg)
垢版 |
2018/12/18(火) 22:09:49.56ID:MJNJuwZ3r
今時爆音轟かせてるのは岩手と千葉のジャズ屋くらいだろう
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1e-vjmv)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:06:35.74ID:A21mxWLW0
>ジャズ喫茶は諸外国ではほとんど見あたらず、日本特有の形態であるとされる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA%E5%96%AB%E8%8C%B6

シャンシャン、ボンボンと強調した大音量がJAZZのイメージだが
実際の演奏は控えめで抑えた演奏が多い
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a90-UKyl)
垢版 |
2018/12/19(水) 08:25:51.95ID:gOlxLeS+0
大昔、親父に連れられて見てきたアートブレイキーのライブは
まさに血湧き肉躍るだったけどね
野外だったこともあってPAから放たれる音圧はすさまじかったなぁ

でも大人になってからドラムを聴く機会が増えたけど
軽くたたいてもアタック音なんかけっこう耳の刺激になってたけどね

行きつけの飲み屋でたまにセミプロ呼んでジャズ演奏させてたんだよね
30坪ほどの狭い店だったけどさ
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-//eg)
垢版 |
2018/12/19(水) 08:49:59.37ID:i/tSpXzXr
ジャズライヴやる店は多いけどまともにレコード聴かせる店ってのは本当に少ないね
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a90-ekTv)
垢版 |
2018/12/19(水) 09:03:09.61ID:gOlxLeS+0
>>328
今や絶滅状態だよね
特に田舎だと
昔通ったジャズ喫茶はA7置いてあったけど廃業しちまった
店主もピアノひいてくれたりと良い店だったんだけどね

ところで本題に戻るけどドフブラしてっか?
この前ドフでスピーカー捕獲してきたよ
TDKのXa-Masterだけどね
前々から興味あったから見つけたときは躊躇なく大枚払っちまった
5Kだけど…
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f33-tV6c)
垢版 |
2018/12/19(水) 20:06:56.83ID:OUiOUbh10
>>329
セカストで パイオニアプライベートの一体型ミニコンポ(80年代後期)が1200円で売ってた。
半年前にパナソニックのセパレート型ミニコンポ(80年代後期)のを3240円でかったからスルーしたけど。

85年ころの30万円レベルフラッグシップのが欲しいな。
03311000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ ab5d-kD/W)
垢版 |
2018/12/21(金) 00:22:15.38ID:89PAtJXA0
ジャズ喫茶とか行った事ないなー ヽ(´ω`)ノ
ワタシごときには敷き居が高い気がして
0334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2347-q1e7)
垢版 |
2018/12/21(金) 13:13:26.92ID:rAGxEVxQ0
>>331
空いてる時間に行けば初心者歓迎してくれる店の方が多いんじゃないの?
リクエストしなくても誰でも知ってる有名な曲や初心者でも聴きやすい曲をかけてくれたりね
多人数で行くのはお勧めしないけど
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5e7-6B4u)
垢版 |
2018/12/22(土) 12:27:21.58ID:AEAFV1VJ0
>>337
最初からドフが来ない町はどうすれば。
まあ、隣町に幾つかあるから、問題は無いんだが。

隣町のドフはジャンクが何か高いから、余り買う物はない。ジャンクなんだからどうしてその値段になるって値付けしなきゃ良いのに。
ネットでの中古の「可〜良より高い」ってどういうことだ? だから全然品物が回らない。
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-YJjy)
垢版 |
2018/12/22(土) 17:21:31.75ID:+JKe0Cahd
僕の上げてる画像にケチをつけたりあざ笑ったりすることで
僕のアップロードを止めさせてやろうという魂胆なのだから、
これからも画像を上げ続けることが僕の勝利だということだな。
か・な・り・の、ライフスタイル♪

https://i.imgur.com/Hxy0rQP.jpg
https://i.imgur.com/l5hHqJI.jpg
https://i.imgur.com/TthZhAN.jpg
https://i.imgur.com/UdTJINR.jpg
https://i.imgur.com/rhABqIM.jpg
https://i.imgur.com/blUr2nr.jpg
https://i.imgur.com/oDHLIvj.jpg
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-q1e7)
垢版 |
2018/12/23(日) 08:55:05.05ID:shXGP3+b0
TP32EX(無印)を入手、foober2000と組んで遊んでいます、
CDは全てリッピング、よく聞くLPはAudacityで100枚ほど
192kHz/24bitでデジタル化してfooberに登録したので
アナログAMPやレコP、CDPは面倒で出番が減ってきた
PCはプアオーディオの助っ人
0346夢のまた夢 (ワッチョイ ab33-ASkE)
垢版 |
2018/12/23(日) 15:02:27.42ID:ZOV9H4S00
暇なのでFOSTEX FE126En バックロードホーンを「蜜蝋」で磨こうかと思ったが、風邪気味なので寝るわ

おやすみ〜ノシ

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
0347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65bc-YJjy)
垢版 |
2018/12/24(月) 11:59:11.04ID:EbADLGnH0
お前ら貧乏人には望んでも一生無理な部屋
俺のオーディオルームを超えるやつは居ない

https://i.imgur.com/SueMXDc.jpg
03481000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ ab5d-kD/W)
垢版 |
2018/12/24(月) 22:15:59.27ID:I+F3x7l50
どシンプルな簡素な部屋より、ある程度ものがある雑多部屋の方が
スピーカーから出た音が、程よく拡散されて、よい音に聞こえる事がある

( ̄Д ̄)ノ決してわざと散らかしているわけではない、断じて!w
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr61-ErXM)
垢版 |
2018/12/25(火) 06:04:43.03ID:8mqhjMNvr
>>350
クラリオン製だからこのスレにはもってこい
03531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ ab5d-kD/W)
垢版 |
2018/12/25(火) 20:49:57.86ID:GlocU3jv0
>>351
オーディオルームとして、専用に設計施工できるなんてのは、
オーオタの中でもほんと一握りの成功者にしか与えられない環境だろうね

プァスレにはほど遠いよねw (๑¯ω¯๑)
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d8b-Zoiz)
垢版 |
2018/12/26(水) 20:22:41.74ID:MYMB+6Zm0
ケーブルもプアでいきますよ。
432円で買ったVictorのCN-D220Eってケーブル。
これ5.1ch分あるRCAケーブルだから、2ch×3セットにバラして使ってる。
ただ、1セットが黒(サブウーファー+センター)なので注意しないといけないのだが。

2mのLC-OFCが80円とは安くできている。
箱潰れ品の未使用品でお得だった。
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba90-SF4R)
垢版 |
2018/12/27(木) 11:17:57.71ID:qY4hpJUv0
俺の場合はケーブルは0円
俺がオーディオらしきもんを再開したと聞きつけた昔の仲間が
おせっかいにも使わないケーブル勝手に持ってきやがる
おかげで余ったケーブルがPC用の中華アンプにつながってる始末
ノードストだけどね
なんだかなぁ…(-。-)y-゜゜゜
03581000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ c65d-KgSQ)
垢版 |
2018/12/27(木) 22:43:30.47ID:h9EGtHvm0
ただで持ってきてくれて使ってくれというのなら、ありがたく貰っておけば
いいじゃない?w ヽ(´ω`)ノ持つべきものは良き友人だね
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6be-AIgs)
垢版 |
2018/12/27(木) 23:33:29.47ID:NlyeGxMl0
工事現場で撤去した接地線をスピーカーケーブルに。大電流もOK.
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b18b-THzf)
垢版 |
2018/12/28(金) 01:09:28.25ID:wJa0L3+V0
>>359
それって撚り線じゃなくて単線でぶっといケーブル?
スピーカーとアンプの接続が点接触にならなきゃどんな高級スピーカーケーブルよりも理論上音質は良いんだよね。
ケーブルの違いによる音質変化までは自分の耳では判らないけど、銅線で太い単線は何となく安心する。
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-sLLg)
垢版 |
2018/12/28(金) 09:58:20.47ID:XRt6HKuyr
>>360
単線とスピーカーやアンプのターミナルはミクロで見れば見事な点接触なんだけどな
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba90-ktGT)
垢版 |
2018/12/28(金) 12:25:10.95ID:bJQ2lcD90
>>358
まぁそうなんだけどね
仲間でケーブルの回し合いなんて昔はよくやってたし
XLOやらクエストやらも余って転がってる…

今目指しるのはプアでハイエンドに近づけないか模索中
ジャンキーな部品チマチマと集めてね…
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-sLLg)
垢版 |
2018/12/29(土) 10:28:25.81ID:rd9UBP4Mr
ニニフ
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-sLLg)
垢版 |
2018/12/29(土) 15:55:31.45ID:rd9UBP4Mr
ニチフのは丸もクワも薄手で締め付ければ端子に良く密着する優れもので一個数円から数十円
金を掛けないと気がすまないオーディオマニアは何千円〜何万円も金を捨てて、
固くていくら締め付けても表面のメッキが削れるだけで半年もすれば緩んでるようなナンチャラ金属削り出しのゴミ端子を喜んで使っている
03831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ c625-fI76)
垢版 |
2019/01/02(水) 09:19:51.06ID:yPbGNWzL0
今年もオーディオがプァでありますように 
03851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 2625-SsWY)
垢版 |
2019/01/11(金) 23:01:06.52ID:h3x/uF0r0
>PSE法
もうずいぶん前の話になるよね ヽ(´ω`)ノ
中古家電のリサイクル屋は大騒ぎだった気がする。
03891000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 0b25-fdry)
垢版 |
2019/01/17(木) 00:09:52.05ID:PnNU73un0
>清進商会が今年3月で閉店

そうなんだ、それは残念。
ステレオ時代の最新号でも記事が出ていたのにね ヽ(´ω`)ノ
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1d-p8wo)
垢版 |
2019/01/17(木) 00:17:04.70ID:ZTUJn4bEr
前回同様引っ越し閉店じゃない?
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 810f-fsJT)
垢版 |
2019/01/17(木) 00:58:42.63ID:AjtvAmPL0
パソコンのATX電源の12Vをカーステレオの12Vへ供給して、家でカーステレオ装置で聴いてる方がいるらしいですな。
勿論、やる方は自己責任で。
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49e3-G1wx)
垢版 |
2019/01/17(木) 09:47:37.12ID:evHYmsa50
VHF用の今は使用していないTVアンテナがまだ一杯屋根の上に残っている
Lch(1〜3ch)用ならFMアンテナとして使用できる、全ch用アンテナなら
Hch用の幅の短い導波器のパイプを取り払って前部を短くするとコンパクトになる
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81a3-VtYx)
垢版 |
2019/01/17(木) 12:12:05.47ID:d/tigWKX0
>>391
私はソーラー発電の12V(実際は12〜13.6V)を中華デジアンに入れて使っている(PCオーディオ)。
冬以外は使い放題だし、消費電力低いから使っていてもバッテリーに充電されている。
もう一つ中華デジアンとスピーカーを入れようかと考えているところ(プロジェクター用)。
雪国だからさすがに冬は使えないけど。
03951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 0b25-fdry)
垢版 |
2019/01/21(月) 22:56:49.72ID:PVstkJAp0
パソコンの電源ユニットを活用して、カーステレオのヘッドユニットを
駆動できるのか。(๑¯△¯๑)ネットで調べて真似してみるかな?
ナカミチの2DINのMDアンプがあったはずだ。
03981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 0b25-fdry)
垢版 |
2019/01/22(火) 23:11:47.78ID:v6SMw7gt0
>>396
そうなんだ。
じゃあ、こんどハードオフとか行った時にACアダプターの箱を
ごそごそあさってみるかな?w ヽ(´ω`)ノ
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1374-fAiL)
垢版 |
2019/01/23(水) 06:24:22.87ID:UHQUcQIH0
>>398
あと接続調べてコード類作ったりがチョット面倒だけど半田付けは出来るんだよね?

半田できなかったり面倒な人向けのキットもある(付属のACアダプターは12V/3.3A)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00O9VAXXA
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71Ozw0k4GpL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71a1YHzDBsL._SL1022_.jpg

自作すれば1/3の予算で出来るが手間を考えればボッタくりとは言えないだろう
04001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ ff25-7mOL)
垢版 |
2019/02/02(土) 22:15:33.02ID:2uUGOoWE0
>>399
キットもあるんだ。
でも、ACアダプタを安く買ってきて、ピンアサインをネットで調べて
つないだほうが安上がりだね ヽ(´ω`)ノ
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-Tdkq)
垢版 |
2019/02/03(日) 09:06:51.91ID:cQ3sgeDU0
変換ハーネスすらドフで拾える7k出すならATXアダプターにして欲しい
てかジャンクATXケースなら電源スイッチも付くか
後はUPSで12Vバッテリー使ってる奴からくすねる方法もある
ややもすると無目的なUPSに役割を持たせよう
UPS何か使ってる?私はトルネにぶら下げたHDD
これ廻しっぱだから
トルネもまたプアである
04031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ ff25-7mOL)
垢版 |
2019/02/03(日) 17:58:43.65ID:poxblWD+0
やはりここは、とことんプァに攻めたいねw ヽ(´ω`)ノ
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df39-vS77)
垢版 |
2019/02/03(日) 18:33:21.19ID:S4ydnh0/0
sharpの1ビットアンプのラジカセのスピーカーをfostexの8cm用のboxに入れて、
bluetoothでpcと中華アンプに繋いで聴いてる。
ギターや三味線や声はメインのvictorのsx3より余程リアルに聴こえる。
拍手もちゃんと拍手に聞こえる。かかった費用は7000円位かな。プアでしょ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd7-w3K2)
垢版 |
2019/02/04(月) 23:16:27.70ID:aqCICOA+0
プアでも綺麗なスピーカーが欲しいという事で、今日ハドオフでイイの見つけた。
PDP-435HDLってプラズマテレビに付属してたらしいスティック形の細いスピーカーで未使用品を手に入れられた。
1600円くらいだったんで、だいぶ安かったかなぁ。
あとは総額600円くらいの自作アンプに繋げれば、なかなかの音になりそうだ。
そのうち音出しをする。
04091000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 7e25-iG9/)
垢版 |
2019/02/07(木) 00:48:56.45ID:WCxs79tU0
プァオーディオは各人がオリジナルの工夫を施す様が面白いところだよね。
買ってきて終わりではなく、むしろ、そこからが始まりだ。(修羅のww
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMca-heF4)
垢版 |
2019/02/07(木) 08:16:32.13ID:cXvhq9UvM
>>405だけど、光デジタル→DAC→自作アンプで繋げたらボリュームが上がりやすすぎて使いにくかった(能率が意外と良い?)
しゃあないから、3000円ちょっとで買ったTA2021Bを使った中華アンプに繋げたんだけど、これがまた思いのほか低音ゴリゴリ声も明瞭。
なかなかの良物件でしたわ。
高域も自然な感じだし、映画とかアニメに凄くイイ!
さすがテレビ用だなと思った。

音楽鑑賞には・・・声が聞き取りやすすぎてちょっとイマイチかも。
04141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 7e25-iG9/)
垢版 |
2019/02/07(木) 22:45:45.20ID:WCxs79tU0
テレビ用のスピーカーって、やっぱり人間の声を重視したものに
なるんだろうか? (。-`ω´-)音声が聞き取りやすい感じの
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd32-974c)
垢版 |
2019/02/07(木) 23:42:51.17ID:iE388sSN0
以前はそういうこともあった(たまたまかもしれない)けど、
今は、外付けが当たり前になってるので、とりあえずコストの安いものって感じかなぁ。
古いブラウン管テレビで見る機会があって、特にそう感じた。
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-vjCN)
垢版 |
2019/02/09(土) 04:28:40.09ID:qKoHn1SR0
540円でDENONのスピーカー買ってきた
中身はがらんどうでネットワークもないが
コンデンサは黄色いフィルムコンが付いてて
音も素性が悪くない
ワタ詰めたり柱補強したりするともっと良くなるかね
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spd1-tcGC)
垢版 |
2019/02/10(日) 20:12:54.89ID:I07zfHLTp
プアオーディオって贅沢な趣味だと思う。
時間が必要だから。JBL GO2とスマホだよ俺。貧乏臭さはないけど、極めてカネ掛けない、時間も掛けない構成。
さっさと終わりにしてしまうとこが本物のプア。
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bde3-rE2R)
垢版 |
2019/02/10(日) 22:16:27.71ID:oeAWn0hS0
スマホ音源だとしても 
テキトーな中古ミニコンポ+BTレシーバーくらいは使いたいな。
まぁ防水BTスピーカーで風呂とか キッチンとかも楽しそうだけど。

うちのベットサイドオーディオ
アマゾンファイヤータブレットでアマゾンプライムミュージックを
www.amazon.co.jp/gp/product/B07JW5VW1D/
BT真空管アンプで受信してケンウッドLS11EXにつないでる
・・・これ全部新品購入品だ!!!
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdd7-ALUX)
垢版 |
2019/02/10(日) 22:37:05.25ID:oO2lSPqs0
プアなんて、5千〜1万円未満で音を鳴らすものじゃないですかね。
kindle+soundcore miniを夜に使うウチはプアだけど音もそれなり。
安くても2000円で買ったデジタルアンプ(流行りの中華アンプでなくsonyの光デジタル入力できる
アンプ)+2500円で買ったSS-86Eというスピーカー、100円で買った光ケーブルをテレビに繋げれば
5千円弱で結構すんごい音のテレビオーディオになる。
全部ハードオフ買いね。

こういうのが本当に楽しい。
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 029d-sgc8)
垢版 |
2019/02/11(月) 07:33:19.35ID:UDyhP3ab0
自虐的純粋音響の対極としての利己的清貧音響である
引力圏内で周遊するものは音質や技術への拘りの心理である
勿論この圏内を離脱しても音楽領域の視点は変わらず多様であり薀蓄を楽しむ自由は奪われない
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4155-Zox9)
垢版 |
2019/02/11(月) 12:01:37.05ID:Qs7bvT7e0
今ダイソー300円スピーカーとランプシェードの球をエンクロージャーにして天井吊りで鳴らして一部の人だけで高音質と盛り上がってるね。
小さいユニットだから低音出ないが
04331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 7e25-kTqh)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:19:46.43ID:03aSRKmt0
よいプァもある、わるいプァもある。 (๑¯△¯๑)
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a939-feI+)
垢版 |
2019/02/13(水) 08:06:08.82ID:4TJFF2eV0
バブルの頃のシャープやケンウッドのラジカセは良いスピーカーユニットを使ってた。
ユニットを外してちゃんとした箱に入れると結構良い音でなってくれる。
それとaliexpressでspeaker unitを探すと良さそうなものもある。ネオジムを使った
4inch.のunitでも1万円はしない。
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdd7-9iY1)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:34:46.70ID:ehV4qSMr0
>>435
aliexpress興味あるんだよね。(アプリはインストールした)
ユニットもいいけど、低価格デジタルアンプも魅力的に感じる。
まぁ、amazonでもそこそこに売ってるんだけどさ。

登録しようっかな。
0437435 (ワッチョイ 4739-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 10:32:42.45ID:MkYZ2Cbe0
>>436
これまでに20〜30回くらいaliに注文したけど届かなかった事や不良品が届いた事は一度もなかった。
むしろamazonよりサプライヤーに対して厳しいかも知れない。
ただ、登録するクレカはデビッドのカードで口座に残高を多く残さない事を強く薦める。
1円何の説明もなく返金された事があって、多分為替の差額の修正だろうと思ってたんだけど、最近174円逆に引き落とされてた事があった。
これも何の説明もなくだった。こちらが送金のアイコンをクリックしなくても引き落としができるんだと思うとちょっと怖くなった。
ただ、良いものが安く手に入り事は事実、届くまで時間がかかるけど。
04421000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ ff25-Mjnl)
垢版 |
2019/02/16(土) 00:27:16.36ID:l2py3B4e0
iTunesは音質よりも利便性で使うものだからね ╰( ´△`)╯
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-sMOX)
垢版 |
2019/02/16(土) 21:19:00.95ID:oCq1ZLL00
一般的にはまずスピーカー。スピーカーをグレードアップすると
アンプに不満が出てくるのでアンプ交換グレードアップ
しかしDACに興味持ったなら思い切ってまずUSB-DACを導入するのも良い
オンボードはピンキリな感じで最近のは十分な性能と音質の物も多いので
あまり変わらないかも?そしたら次にスピーカーなりアンプを変えるグレードアップだ
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf25-cT+3)
垢版 |
2019/02/16(土) 21:24:04.14ID:LrUtmWat0
>>450
>446 のX6Jあたりで始めるといいかも
このへんのDACはポップノイズさえ無ければオンボよりそこそこ使える
AMPはTPA-3116あたりならDAC以下の価格で充分に遊べる
スピーカーは一番最後、高いからね
04591000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 3625-6Sdb)
垢版 |
2019/02/22(金) 01:18:50.35ID:6X0ciiJ10
最近では、雑誌の付録のパーツや機器もまったくバカにできないから
なかなか楽しいもんさね。 (๑¯△¯๑)
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79d7-NMFP)
垢版 |
2019/02/23(土) 17:16:16.82ID:V5ddQLsV0
音がプアなのも見た目がプアなのも、仕入れ値がプアなのも
全部プアオーディオだから、高級品の音プアは悲しいものだな。

上手く仕入れて高価に見える高音質なピュアオーディオを目指したいなぁ。
それが楽しいプュアオーディオ。
厚めのアルミケースに収められた自作アンプとかは美しい。
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-Gkpb)
垢版 |
2019/02/23(土) 20:14:25.86ID:mqHE9zS8r
>>458
ツィーターは鳴らさなくても置いておくだけで良い
凄く高音が伸びているように感じるから
人間は視覚からの情報が80%
耳からの情報は10%以下
オーディオは見た目が全て
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e25-dS/9)
垢版 |
2019/02/23(土) 21:18:59.43ID:Mg3T6a3l0
>>465
1台だけならね
数台あるとプアスピーカーでも聞き比べるとすぐに解ってしまう
パナの1000円ユニットをスピーカーの壊れたTEAC S-300の箱に入れたが物足りないので
孔を追加して付録のスーパーツィーターと500円のクロスオーバー付けたら
シャリシャリした高域が消え、素直な高域で、単発より低域は伸びて聞きやすい
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e3-HFM8)
垢版 |
2019/02/24(日) 01:54:39.05ID:BUEULPNd0
>>435-436
アリエクスプレスで・・・ゴムエッジ検索したら
自作布エッジよりはるかに安いな
0470sage (ワッチョイ 66a1-KA5/)
垢版 |
2019/02/24(日) 03:56:26.08ID:6wGUJtd80
ブリキ缶にアンプ入れてからずっと口の中金属の味がしゅる…
しかも明らかに音悪くなったし、木で作りゃよかった(T_T)
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 895a-uGSY)
垢版 |
2019/02/24(日) 09:38:03.83ID:dr2mGWcf0
USBDACなんて5,000円くらいのES9038Q2M載ったDACとAmaneroの組み合わせでいいだろ
オペアンプ載せ換えでで音質いじれるし
うちはジャンパワイヤのハウジングを4連のに付け直してラズパイのGPIO直と差し替えできるようにしてる
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-Gkpb)
垢版 |
2019/02/24(日) 10:49:21.32ID:oPiw95UJr
コンデンサーの容量上げる…音がでかくなる
コンデンサーの容量下げる…音が小さくなる

クロスオーバーがなんチャラと騒ぐ人は実際にやったことのない人
ネットワークのクロスオーバーなんて絶対に計算通りにいかないし計算通りに聴こえない
04751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 9e25-6Sdb)
垢版 |
2019/02/24(日) 22:14:56.79ID:tAl+xkbV0
同じ容量のコンデンサでも、メーカーが違うと
やっぱり音も変わるのかな? ヽ(´ω`)ノ
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66a1-KA5/)
垢版 |
2019/02/24(日) 22:19:02.83ID:6wGUJtd80
>>471
DACに¥5000は高くね?
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66a1-KA5/)
垢版 |
2019/02/24(日) 22:59:34.40ID:6wGUJtd80
>>474
状況がわからんけど自作スピーカー、もしくはとんでもないダメ設計スピーカーでもなければ
アンプかSPケーブルもしくは両方を別のに変えるほうが音は良くなるのではないかと?
そうでないとアンプやケーブル変えるたびにクロスオーバー調整地獄がw
04831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 9e25-6Sdb)
垢版 |
2019/02/26(火) 22:00:33.76ID:t9SNjIh90
>>481
うさぎユニットいいな ヽ(´ω`)ノ
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-Gkpb)
垢版 |
2019/02/26(火) 22:08:34.20ID:fcJWeY0kr
>>481
どこの監禁小屋だよ
04891000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ bf25-cAp+)
垢版 |
2019/02/28(木) 00:27:05.31ID:+iwSlNeM0
むしろ、音楽を聴いているよか、手間をかけている事に喜びを感ずる。w

(・`ω´・)そんなプァ趣味。
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e3-fKAS)
垢版 |
2019/02/28(木) 00:48:54.22ID:rLe2h+ru0
このスレ見て「アリエクスプレスで探す」というスキルアップを経て・・・

放置してた2セット目のONKYOD200(1080円)のエッジ張替え作業に着手!
(1セット目は自作布エッジで 動いてる)
ついでに オンキョーD602Fも購入3240円。

アリエクスプレスで6.5ゴムエッジ 6枚送料込み1000円くらい)

チープ5.1セットがオンキョーでそろうことに!
04911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ de25-d97k)
垢版 |
2019/03/08(金) 21:52:38.35ID:4hipQO010
プァでも、手間と工夫を凝らして、リッチオーディオにせまれー! ヽ(´ω`)ノ
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-B/CD)
垢版 |
2019/03/16(土) 07:29:40.18ID:douuZNcN0
安いDACのお薦めなら3000円ちょっとでASIOドライバーも使える
ベリンガー U-CONTROL UCA202 (ヘッドフォンAMPとしても可、光出力あり)
ベリンガー U-PHONO UFO202 (DACでフォノイコライザー付き)
05041000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 6f25-9k10)
垢版 |
2019/03/18(月) 01:16:23.48ID:onRyhMEd0
デスクトップオーディオのスピーカーをハードオフで買ったコンパクトスピーカーに
変えたよ。 ヽ(´ω`)ノテクニクスのSB-F1MK2。
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-RzP/)
垢版 |
2019/03/18(月) 02:00:48.02ID:WwMvi81d0
なんかいろいろすごいなwwww
アルミダイカスト箱に 平面ウーファーに平面ツイーター
05061000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 6f25-9k10)
垢版 |
2019/03/19(火) 00:30:07.38ID:7+9J6/VV0
コンサイスコンポの一員だったスピーカーみたいだね。
なかなかいい音だよ。
いまのところ、気に入ってる。ヽ(´ω`)ノ熱が冷めた後も気に入っていれば当たり。
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-ADve)
垢版 |
2019/03/19(火) 12:58:38.53ID:LMcg43g0r
前段器機やアンプは無理だろうけどスピーカーは劣化しても危険なことはないし、供に劣化し朽ち果てる様を共有できるので
スピーカーを一生モノとするのは悪いことではないと思う
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-0guq)
垢版 |
2019/03/21(木) 23:50:52.65ID:xpG6ybuP0
アパートでも使えるかと新品でかったケンウッドがLS11ESももう30年。
一軒家でつかうにはショボいんだけど 今どきのスピーカーよりはまし。

オーディオ趣味復活してかったDS251Mk2が 45歳。
DS251で 大型スピーカーの音を思い出しかったDS77HRでも32歳

今どきの5インチとかは 早けりゃ1か月で引退だなぁ
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f67-tXhg)
垢版 |
2019/03/22(金) 00:22:46.20ID:vasSboIA0
たまたまつべで見た動画で音色に惚れてしまい50年選手の中古の出物を探してる俺みたいなのもいる

まあ相場的にはプアとは言えんのだけんども予算的に上流はプアになりそうw
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-0guq)
垢版 |
2019/03/22(金) 00:25:43.97ID:7YH/QAiM0
テクニクスSB501(1973年)は ウーファーユニットがコーンもエッジもボロボロになったのはよくみることだけど・・・

エンクロージャーにつかわれてる合板が からっからに乾いて、
合板がはがれた。
木工ボンドで一晩で完治だけど。
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f67-tXhg)
垢版 |
2019/03/22(金) 00:28:13.72ID:vasSboIA0
若い頃B&Wのマトリクス801を見て「なにこれテクニクスのパクリやん」と思ったのを思い出した
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f5a-DTGA)
垢版 |
2019/03/22(金) 13:21:48.83ID:kNaTxKF70
最初に買ったまともなスピーカーがsc-f88ってやつでエッジが若干あやしくなってきてるがいまだに使っている
これのインピーダンスにあわせて改造したRSDA202で駆動
ボリューム位置9時くらいで運用してたんだけどステップドアッテネーターを買ったので前段にかませてアンプ側は全開に
丸まってた細かい音が全部出るようになって今までどんだけスポイルされた音聴いてたんだよとなった
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-7o0e)
垢版 |
2019/03/22(金) 15:16:22.18ID:3aXQ7FTHr
>>516
801matrixS3は今聴いても良い音だと思う
05191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ c625-wNd/)
垢版 |
2019/03/22(金) 22:24:23.31ID:ZCU01ajO0
SC-R88かな? ヽ(´ω`)ノ
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c625-0zLl)
垢版 |
2019/03/23(土) 00:32:04.93ID:uLBX4ryS0
SC-F88は2万以下で売ってたね
いわゆるブックシルフだけど、エッジの老化はいかんともしがたい
ゴムエッジなら手の施しようも無いけど、生地のようなデコボコが見えるなら
スピーカーを外してブレーキフルード(修理工場でヤクルト程分けて貰うw)をエッジの裏表に塗って
耳たぶぐらいに柔らかくなれば完了。1〜2年は持つ
ゴムやスチロール製のエッジなら諦める
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-7o0e)
垢版 |
2019/03/24(日) 14:33:43.74ID:APJNjReor
貧乏だからスタンドの要らないフロアー型スピーカー使ってる
05271000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ c625-wNd/)
垢版 |
2019/03/26(火) 22:47:35.19ID:vslWWG690
Macならオーディルバナとかね ヽ(´ω`)ノ
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-RF5v)
垢版 |
2019/03/27(水) 02:38:56.46ID:v+YHOMwoM
窓はなんだかって定番アイテムが
あったじゃん?
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-RF5v)
垢版 |
2019/03/27(水) 03:00:40.19ID:v+YHOMwoM
>>531
それだ
皆んな使ってんじゃないの?
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f67-tXhg)
垢版 |
2019/03/27(水) 19:09:34.30ID:JFkTcXKc0
iTunesとAirplayの組み合わせから逃げられない
このお手軽さに慣れちゃうとね
05361000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ ef25-zoMG)
垢版 |
2019/03/28(木) 00:07:58.61ID:LXlFuQmq0
Mac版でもiTunesはアップデートするたびに、
どこかしら使いづらくなってる気がする。 (・᷄ὢ・᷅ )
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef25-r4m/)
垢版 |
2019/03/28(木) 10:30:18.69ID:FYuki90t0
新車のオーディオ総替えで余ったスピーカーを
適当な箱に入れて鳴らしたら
あまりにヒドイ音で・・・高域キンキン低域出ない
16pとは思えない軽さなので期待はしてなかったけどテレビ用くらいにはなるだろと思ってたけど
デスクトップのプラスチックケースの小型spにも負けてるw
プアでも音がプアなのは・・・
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9d-7kGY)
垢版 |
2019/03/30(土) 02:57:36.95ID:RlGBGhHD0
最近のクルマはベーシック純正でもそれなりに良い音するじゃん、と
いろんなレンタカー乗るたびに思うが…
軽トラのですら悪くないよ

そのクルマのそのドアに合わせてあつらえてあるか、または
コストダウン品をEQで強烈に補正してあるか
薄型テレビのスピーカーとかもそうだよね

まあ替えたときに「めっちゃ良くなった!!!」って喜べるから良いじゃんw
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-Hi7M)
垢版 |
2019/03/30(土) 03:32:57.90ID:qcXa/iHq0
超薄型とかじゃない普通のタイプなら逆にそんな音になるように作る方が難しいと思うけど、純正品でアンプ側の補正込みで作り込むことなんかあるんかな
マツダの軽に別の車のオーディオを取り付けたら(スピーカーはそのまま)ほんわかした音から低音が減ったと感じたことがあった
でもそのまま使ってると気にならなくなっちゃうのよね
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-wOJY)
垢版 |
2019/03/30(土) 03:49:01.93ID:DvXa6tQ4M
オートバックスでカロッチェリアの
16センチをフロントに入れる位で充分
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-vRzg)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:03:13.45ID:oj82bASYr
オープンカーだからラジオもスピーカーも取っ払ったわ
今の季節は鶯と蛙の鳴き声だけで良い
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef25-r4m/)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:22:16.00ID:ohwJZ1880
>>541はBF163Sというブックシェルフの草分け的スピーカー
音が悪いので使って無くて、ユニット外したら、エッジカチカチw
ゴムなら諦めるけど、布っぽい
試しにDIATONEで有名なブレーキフルード療法中の前段の仮スピーカーの話
療法後、エッジ回復したよ。初期がどうだったか解らないけど
コーンはフワフワと動く セッティング後試聴したら完璧w
今のスピーカーみたいに低域までタップリでは無いけど
高低バランス良く、歪みも無く鳴ってくれる
昭和の良心を感じさせるFosterの音だ
05551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ ef25-zoMG)
垢版 |
2019/04/01(月) 00:34:29.57ID:X8EmKQaM0
ブレーキランプと連動してるのとかあったらしいけど、安全基準とかで、
ダメになったらしいね。 ( ̄Д ̄) 楽しそうだけど、自分では見れない系
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM4f-cGEb)
垢版 |
2019/04/02(火) 12:09:52.17ID:JPaQwIs2M
SPレコードとLPレコードを1台のプレーヤーで再生したいのですが、カートリッジ交換式のプレーヤーのほうが安全でしょうか?
1万以下のプレーヤーで78回転対応を検索すると(カートリッジ交換不可なら)色々出ますが、溝の大きさが違うから音質が変わる上に針を痛めるからLPの針で再生したらダメと聞いたことがあります
皆さん中古で仕入れたりするのでしょうか?
特にカートリッジが高いので、中華カートリッジで78回転用があれば人柱になってでも試してみたいです
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df55-9gjM)
垢版 |
2019/04/02(火) 13:13:13.28ID:rRoPlKjT0
>>556
IONとかの安いのはSP専用の針を使う
https://www.amazon.co.jp/ION-Audio-%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E9%87%9D-LP%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8-PT01-RSSP/dp/B000WSQIHY

SPもLPもきちんと聴きたいならちゃんとしたプレーヤーのほうが良いけど、
プアスレ的には前者かジャンクの蓄音機を頑張って修理するのも一興かもね
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM4f-cGEb)
垢版 |
2019/04/02(火) 15:46:59.23ID:JPaQwIs2M
>>557-558
ありがとうございます
実家に十数枚のSPがあるのを思い出して手持ちのLPと一緒に聞ければと思っていました
キチっと作る予算も場所もないのでフォノイコライザー付き・33/45/78対応の中古プレーヤーを探していましたが、その値段ならいいですね
しかし新品だと面白くないのでもう少しがんばって探してみます
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-JThg)
垢版 |
2019/04/04(木) 01:11:58.07ID:fOQcobErr
>>556です
http://imgur.com/2rc0PQR.jpg
http://imgur.com/wfpwhCf.jpg
中古を探していたらヤマダでレコードプレーヤー新品1980円(税抜)であったので衝動買いしました
ハードオフの中古より安くてびっくりしたものの、ちゃんと再生できる上に78回転もOKなので満足です
78回転の針の型番が書かれてないですが、針の形状をみたところIONや他の格安プレーヤーで使われているものと同じようなので>>557やTEAC SPL-102(>>557の2個入り)を試してみます
05671000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 0625-PTLp)
垢版 |
2019/04/07(日) 22:40:25.51ID:TlBXbCqh0
タンテは手回し?w ヽ(´ω`)ノ
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-77yi)
垢版 |
2019/04/07(日) 22:46:59.11ID:zDPySQ9wr
沖縄はモーターのことをモートルって呼ぶのか
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM01-JThg)
垢版 |
2019/04/09(火) 15:43:37.19ID:NqReVnrnM
>>561の続きです。
IONのSP針が届いて取り付けようとしましたが、微妙に作りが違うらしく取り付けできませんでした。
製造元にSP針の型番を聞いたところLP針のままでお聞きいただけますという返答でした。
しかしLP針とSP針は大きさが違うので音質以前に針か盤が壊れそうで心配です。
プア民の方でも針はしっかりと変えたほうがいいのでしょうか?
IONに変えるか悩んでいます。
05761000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ fb25-BZar)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:59:35.46ID:e4jAvPaH0
プァプァ(・∀・)タイム。
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa15-vVqC)
垢版 |
2019/04/14(日) 05:55:47.23ID:ftgoXIl8a
本日も相変わらず「サンシャイン電ケー」のエージングを兼ねて、アレコレと聴いていたが、最初に買った1本以外は、まだまだ10時間にもならない。
それでも、まずまずの出音ではないかと思っている。
ただ、最初にプリだけで試した時の効果を考えると・・・
更にCDプレーヤーやパワーアンプも「サンシャイン電ケー」を使っているのだから、もう少しナンとかならんのかぁ〜?!という気持ちになってしまう。(笑)

まぁ、これは予想通りのことではあったが・・・
オデオ事業の電ケー程度では「1+2」が「3」にはならないし、それどころか、「1.5」にもならないようだ(自爆)
もしソウなったら、、、、俺は余程日頃からの行いが良い人ということになる(大自爆)

そんなバカなことを考えながら、、、とりあえず現在の音を録ってみた!

現場の音はマズマズどころか、、、、気狂いな俺(自爆)にしては上出来だと感じている(笑)

が、このヨーツベ様にアップした音を、よぉ〜く聴いてみると・・・
オマケとして、、、サービス過剰な、ナンか余分な響きがついているような気がする。
「微妙なエコー感」というのか、どう言えばいいのかワカランけど・・・

俺のオデオ部屋はモノであふれかえっているから、これまで「たいした響き」は無いと思っていたのだが・・・?

と、いつものように知ったかぶりを炸裂させながら、、、
明日は、、、CDプレーヤーの電ケーだけは、元に戻してみるか、、、、ナンちゃって(大自爆)
05781000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 3625-5pnn)
垢版 |
2019/04/19(金) 00:52:24.80ID:HBvMNNvA0
この時間は近所迷惑を考えて、もっぱらヘッドフォンである <(๑¯ω¯๑)>
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad1c-G+w2)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:20:15.31ID:YFwubTmt0
うちも大音量OKの地域だけど、周りが超静かな田舎なので、夜は控えめにするな。

ところで、以前からいついてる猫がどこかから子猫を拾ってきて、だっこしながら一緒に寝てるので、
やむなく、猫2匹体制になりそう。それは別にいいけど、子猫がスピーカーの周りにそそうをしたので掃除しつつ調整。

40年前のタンノイのSRM12Bというスピーカーなんだけど、元からいわゆるタンノイっぽくないシャープな音なんだ。
エンクロージャにRawのシアバター塗って (試しに) 、セッティングをやりなおしたら、
ピアノはいいけど、弦の音がとがってる。聞くのは8割室内楽。

アングルで組んだ台に大理石+圧縮レンガに木っ端にナットとビー玉のインシュもどき (すべてホムセン調達) に、
3点でスピーカー支えてるんですが、弦の音をやわらかくするなんかいいアイデアは無いでしょうか?
ビー玉をやめて、ナットだけにするかな。
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad1c-G+w2)
垢版 |
2019/04/19(金) 22:28:17.90ID:YFwubTmt0
>>581
うむ。まずビー玉を取って試して、次にナットも取って試してみる。
スピーカーが20kもあるんで、腰をやられそう。
で、近いうちにホムセン行ってくるわ。黒檀とかあるかな。
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad1c-G+w2)
垢版 |
2019/04/20(土) 16:18:23.04ID:UCfjHw8Y0
>>583
ハンズは隣の市にあるな。とりあえず、近場のカインズに行ってみよう。
 
ホムセンじゃないけど、昨晩ダイソーで滑り止めシートを見つけた。
中低音にヘンな音がのってる気がしたので、大理石とレンガの間に敷いてみた。
これは正解だったみたい。弦の倍音がきれいに響くようになった気がする。
あいかわらずヴァイオリンはきつい音だけどね。
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f567-UFkW)
垢版 |
2019/04/20(土) 17:08:16.95ID:1y07S02M0
SRMとはまた趣味のいいモノをお使いですな
どっちかと言うとPOPS向けと聞きますが室内楽もいけるのか・・・

4点支持にしてみるとかどうです?
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-A3X+)
垢版 |
2019/04/20(土) 18:39:17.96ID:6qh25s2l0
アングルのスピーカースタンド(=鉄のL字のやつ)なら その上のもの全撤去で
24mmくらいの針葉樹合板(構造用合板)の天板、

ホムセン素材インシュレーター使うのなら
ナットは真鍮か銅(硬い金属は不可)、耐震ゴムの薄い奴、コルクシートの組み合わせで。

石やガラス、硬いナットは インシュレーターとして最悪。極悪。
悪い意味で インシュレーターが効果あるってわかるアイテムだよ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f538-wlzz)
垢版 |
2019/04/20(土) 19:04:31.60ID:oDVJo7z80
最強のプアオーディオは
スマホとcharge3だね。
音源をスマホに変えるが吉。
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad1c-G+w2)
垢版 |
2019/04/20(土) 19:52:44.18ID:UCfjHw8Y0
>>585
4点支持も試してみようと思います。
水平取るのが大変な田舎家なのが、難点だけどw

SRMはヘンタイ扱いされたことはあっても、あまりほめられたことは無いですw
土台のしっかりしたライブ気味の木の部屋で、まわりを文庫本で固めたSRMのバッハを聞いた友達は、
楽器だけでなく奏者の鼻息とかいろいろ音が聞こえすぎると言ってましたよ。

いまのところ、ビー玉を取ってナット段階でピアノを聴いてますが、ガラスのキンキン音が無くなってわるくない感じ。
ビー玉はうるさい街中のコンクリートの部屋だったので、当時はそれで良かったのかも。
少しづつ変えて聞きながらやってるので、黒檀といい4点支持といい、道は遠い。
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad1c-G+w2)
垢版 |
2019/04/20(土) 20:06:37.96ID:UCfjHw8Y0
>>586
自分がうだうだ書いてるうちに、新たにまた有用そうな提案が・・・
そうなんですよね。レンガとかね、あるとピアノが全部ベーゼンドルファーみたいに聞こえる。
好きだけど、ベーゼンの音。

>>587
タングステンとか? ホムセンにあるのかなあ。
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-A3X+)
垢版 |
2019/04/20(土) 20:12:41.98ID:6qh25s2l0
近所のホムセン杉板の天然木とかっていうなまえの粗材(耳付き 皮付き)
90px40px5pとかが 3980円で売ってたな。

ざっくりとサンドペーパー掛けて、処分品のウレタンニス400mlで100円とかを
刷毛塗り(塗りムラ多めで)して、パソコンテーブル・キーボードスタンドにしてる。

そういう粗材売ってるのなら 1カット50円だから
テキトーな大きさにカットして天板にすると
アイアンの足+分厚い天然木は かっこいいし 音もいいと思うよ。
その場合インシュレーターはシンプルにできると思う。
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 929d-1ReV)
垢版 |
2019/04/21(日) 05:57:48.73ID:RMhtGt4K0
車をいよいよ更新しなければならなくなった
カーオーディオを下ろして初代ハイルドライバーのデジタルデバイドに依る運用を始めなければならない
グレートハイルはクロスオーバーが1kHz以下になるので持て余してた
ウーハーはもちろんカーオーディオユニットの背面対向をノーチラスチューブに押し込む予定
昭和のユニット使って令和のノーチラス作る
これはキャビティーに無頓着なカーオーディオユニットの強健性を活かすためである
何処のメーカーもラジアル磁界なのでストロークは心配ないだろう
音はアルパインが好きだが見た目B&Wに寄せるならケブラー使ってるカロか
いや昭和のユニット使うならディナだ
全然プアじゃねぇ
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad1c-G+w2)
垢版 |
2019/04/21(日) 21:09:22.94ID:4ijJjdmW0
ナット状態でいろいろ聞いたけど、6角ナットはやっぱりマイスキーのチェロに負けるようで。
最近の賢いスピーカーだと違うのかもしれないけど、うちのだと低弦がぼわつく。

これではしょうがないので近場のホムセンに出かけたんだけど、
「真鍮か銅のナット」とか黒檀とかそんな洒落たものは置いてなかったです。
とりあえずフクロナット(鉄)を買ってみました。

出たついでで生まれて初めて釣り道具屋さんへ侵入。バス釣りコーナーにありました、タングステンのバレットシンカー。
ホムセンのフクロナットが8個で360円なのに、9個で1500円は高いなあと思いつつ (普通のインシュが買えそう) 購入。
テスト結果:
1. フクロナット 点接触にはなったようで、低音のぼわつきは消えました。まあまあだね。
2. バレットシンカー はー、スピーカーを乗せるのに四苦八苦。あちらを立てれば、こちらが立たず。30分もかかってしまった。
  大汗かいたので、モーツァルトが流れてくれば、よく聞こえる状態です。
 もうちょっといろいろ聞いてみないとまだわからないけど、フクロナットは下半身に贅肉がついてる感じだったのが、すっきりしたような。

アナログプレーヤーも移動したいから、一緒に板も試してみる予定。洒落たものは通販ですねー。

>>588 スマホもバッテリーがヘタれてるので買い換える予定なのでその後試してみたい。 
しかし今のところ予算オーバーなり。
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad1c-G+w2)
垢版 |
2019/04/22(月) 18:59:05.66ID:VwrrUWaT0
超硬いバレットシンカーインシュの続き、
ガラスに比べるとキンキンはしないし、サ行もきつくなく録音されてる残響音もきれい。
割と好きなタイプの音。
だけど、オケものはうまくまとまらない感じ。
今日いろいろ聞いてて疲れるなあと思ったし。

今のところ、ビー玉+鉄ナットをタングステンのバレットシンカーに変えただけだから、
大理石とレンガを取っ払って、杉の天板に乗せたら印象が変わるかも。
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-A3X+)
垢版 |
2019/04/23(火) 02:19:20.73ID:gwsqS82c0
「真鍮か銅のナット」は ネジ・ナットコーナーにはなく、
水道管コーナーにあるんだよ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-A3X+)
垢版 |
2019/04/23(火) 02:19:35.78ID:gwsqS82c0
オタカイケドネ
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa6-xY9A)
垢版 |
2019/04/23(火) 02:24:19.78ID:2j0zewLWM
黒檀の3センチ角のキューブがお勧め
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a203-ANxe)
垢版 |
2019/04/23(火) 06:44:01.03ID:lLZ9aFgb0
>>591
ホムセンで売ってるその類いのものは数年で反り割れ縮みが出ると思われ。
かつて、同じようなもの2回買って2回とも失敗。基本、ホムセンは乾燥が
甘い内に製材した材ばかりだよ、特に安い荒材は。庭におく工作物ならそれでも
いいけど、家具や建具を作る際の無垢材は材木屋で買った方がいい。
ちな、ニスで表面を完全に封入しても反り割れ縮みは出る。
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad1c-G+w2)
垢版 |
2019/04/23(火) 13:35:39.55ID:aNRRywJc0
>>597
あら、ヤダ。 また行ってこないと。

>>599
それを最初から買うと負けのような気がしてな。

YoutubeのAviciiをUFOでつないで聞いて見たんだけど、
こういうのとは合うみたいタングステンは。 だけと、上下切ってるからなあYoutubeは。
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad1c-G+w2)
垢版 |
2019/04/23(火) 21:43:11.75ID:aNRRywJc0
タングステンでブラームスの四重奏曲をかけたら、その場から逃げ出したくなったので (ウチの場合)、
次行く次。杉の木っ端のみ。その他は同じ。

なんか、ピアノのコツコツ音がめだつんですけど...(調律用の布を弦にはさんだ時みたいに)
で、スピーカーのトレブルコントロールを-1.5に下げてたのを思い出してLEVELに戻すと、
いままででバランスは一番良さげですねえwww

>>597
今日の夕方にまた行ったけど、水道管の太さのしか無かったんだけど。

>>599
というわけで考え中。 杉も捨てがたい。もう少し硬質でもいいかな、と。
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-YIQo)
垢版 |
2019/04/24(水) 12:13:08.68ID:NuTg+zUA0
コンクリート打ちのとき鉄筋浮かす
積み木のようなコンクリートブロックが
いいんじゃないのプア的には安いし
どうせ何にしても大して音は変わらんし
年寄りの耳は飯塚の運転機能と同じ
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad1c-G+w2)
垢版 |
2019/04/24(水) 21:12:19.33ID:Nm2JIzM90
>>604
ブビンガって紫檀系なのね。材木図鑑とか調べると面白いな。
いろいろ勉強になる。

>>605
>飯塚の運転機能 とはなんぞや?

「いつまでも若いと思うなよ」って橋本治も言ってた。
10代20代の頃のが耳が良かったとは思うけど、
今の自分が聞いてて鳴り方が違うんだから、若けりゃもっとむかついてたろうと思う。
いろいろ変えて試してみたいね。レンガと大理石使ったままなので、
ブロックは要らない、今のところ。

最近の機器はスイートスポットが広いんだろうな、と想像してる。
06071000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 3625-5pnn)
垢版 |
2019/04/24(水) 21:14:24.52ID:Uz1WBpez0
うちにもハンズで買った黒檀の3センチくらいのキューブが8個ばかりあるよ

ヽ(´ω`)ノなかなかいい。
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f538-wlzz)
垢版 |
2019/04/24(水) 22:07:08.39ID:SfwGCiy40
>>605
スペーサーブロックといいます
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp01-MJkV)
垢版 |
2019/04/25(木) 21:06:27.07ID:bSJ8XEyvp
>>605
似たような大きさの木のブロックが
100円ショップに売ってますよ
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2325-MRXB)
垢版 |
2019/04/26(金) 09:38:36.92ID:sBHeLkAz0
何敷いても床下が適当が日本の家屋(マンション含めて)
そんなに良くならない
建てる時、わざわざベタ基礎を床間近まで持ち上げてコンクリート打ち
その上に30mm厚の無垢の床板張って貰ったら
ドン置きで家が揺れるような大音量でもビビリも鳴きも無くなった
拘るとプアじゃないな
06131000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 1b25-lyAH)
垢版 |
2019/04/29(月) 00:33:17.71ID:kMx3Uwx10
さんまは目黒に限る!(・`ω´・)ノ
06141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 0e25-8fkU)
垢版 |
2019/05/02(木) 23:45:08.83ID:gvLMrfok0
令和もプァでいこう!(๑¯ω¯๑)
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-3fNo)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:43:46.22ID:WOy788fv0
プアのくせに心は錦と英知に溢れとるスレだな

>>601
買ったらレンジでチンすればいいんじゃね
業者も似たようなことしてるし

塗装してもひび割れは防げないかもしれないが
予防策の一つにはなるね
06171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ bf25-zudH)
垢版 |
2019/05/09(木) 06:40:33.24ID:qgwrRLsV0
朝はプァに台所でステレオラジカセでFMを流したりするよ (・`ω´・)ノ
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-1DYb)
垢版 |
2019/05/13(月) 03:08:46.65ID:4bHT1QJwM
プアと先端技術は意外と相性がいい
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f33-RSGa)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:57:15.28ID:xY5qeIC30
自作派なんだが、三洋のオーディオ(たぶんテレビ)用パワーICを見つけた。アイテンドーで。
LA4225@100円 4ヶ買ってみた。今、品切れ中、補充されるといいな。 18VでSP8Ωで5Wかな。
外付けコンデンサー3ヶでアンプができる。つまり、TA7368の兄貴分だ。

真空管派なんだが、6AQ5-SE-AMPと同じ出力レベル。

とりあえず作ってみる。比較は無意味の感じがする。プアオーディオと思う。
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 469d-QSD4)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:34:30.77ID:dRbXVOHR0
https://i.imgur.com/3IafO6C.jpg
古いカーステのウーハーボックスと古い壁掛けステーキットを2x4材で組んでプラズマ担いだ
ステーが下向き角度自在調整出来るのと異形ボックスのスラント合わせてバランスとったのがミソ
プラズマにHDD入ってたらやらなかったけどウーハーは重石も効いていい感じだ
散らかしてるけどプアだから許して
板汚し失礼
06261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 3225-hq7h)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:31:40.30ID:IQIDN3Sg0
>>624
低音、ずんずん!でそう。 ヽ(´ω`)ノ
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 469d-QSD4)
垢版 |
2019/05/20(月) 01:39:04.69ID:ggvriu4i0
ふふ
菓子屋ですがな
でなけりゃインパクト使えないし30cmのラジエターなんて使わない
なおこれはマキタのコンパクトが展示2kで売ってたインパクトのデビュー戦である
今までネジといえばハンドパワーであり、たったこれだけの枠にビス70打つなんて想像出来なかった

ラジエター反転させて容積稼ぎと偶数次コーン撓みを相殺狙った
s-masterのサラウンドセットアンプのスピーカーリプレイスしてタイムアライメントとって鳴らしてる
無帰還デジアンは音が柔らかい…
サテライトスピーカーはネオジであるがDDDriveの非鉄磁気回路を含め全てがアンダーハングタイプでありこの柔らかさに貢献していると思われる

ウーハーユニットまでショートボイスコイルなんてマヂキチですよ
ほんといい時代
06331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ bf25-nrP6)
垢版 |
2019/05/28(火) 00:26:45.02ID:E1mxnK9r0
800万円超のケーブルとか、正直、リアルに想像できないwww (。-`ω´-)
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f55-e5q3)
垢版 |
2019/05/28(火) 08:41:34.07ID:keOT4kJN0
ブっ太い大容量ケーブルなら溶接用のキャブタイヤケーブルだな。
溶接用最細の14スケで50A余裕、純銅でシールドもクッソぶ厚く絶縁性も完璧。
10mで3000〜5000円くらい。
溶接用ケーブルジョイントとか見慣れると、オーディオ用がオモチャに見える。
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e79d-4ZwV)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:49:21.76ID:LHudoFJU0
太けりゃ太いほど良いってものでもなくてバランスってもんがある
という話。どうせ変わらないから、変わっても違いなどわからないから
見た目で迫力があった方が良いだろ、という見方もある
06441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ bf25-nrP6)
垢版 |
2019/05/29(水) 22:07:58.94ID:CAESk5ub0
MITのもっこり箱 ヽ(´ω`)ノ
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a9d-FFrF)
垢版 |
2019/05/30(木) 02:12:22.79ID:I3726R0l0
キャブケーブルまででるならスピーカーより電源
ウーハーのオートスタンバイがハムで切れなかったりすると極性とかも考えてしまう
カーオーディオのヘッドとか12V系を室内で使うならブースターケーブルで動かすのも有りだ
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMb6-CzY+)
垢版 |
2019/05/30(木) 07:19:23.44ID:OnlKqVubM
簡易どころか本格使用じゃね
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-scvH)
垢版 |
2019/05/30(木) 07:20:24.12ID:nLdOTz4Br
>>649
俺はコンセントプラグのオスメスを使ってる
スイッチボックスは接点で音質劣化するから
プラグはパナの無メッキのヤツが良い
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMb6-CzY+)
垢版 |
2019/05/30(木) 07:26:40.68ID:OnlKqVubM
間違ってac100vコンセントに刺す
v2/r=100^2/8=1250Wの50hz大音響が
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-scvH)
垢版 |
2019/05/30(木) 10:53:57.72ID:nLdOTz4Br
>>652
その衝動に負けそうになるときがあるけど堪えてる
06571000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 6325-vC2a)
垢版 |
2019/06/03(月) 23:47:55.58ID:g6xJNL3V0
そんな事になりえるのか?www ヽ(´ω`)ノ
06601000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ bd25-aVeH)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:09:52.28ID:tQIM+Zex0
むかしのでかいA級アンプなんかの、トランスは結構、唸るらしい。ヽ(´ω`)ノ
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-2y5O)
垢版 |
2019/06/07(金) 02:52:14.95ID:FBvsXMQ+M
AC歪んでると其れがそのまま熱や機械的損失になるでしょ
片波整流やトライアックがジジジの原因

昔のアンプはトロイダルよく使ってるよね
ケース内保持だけでなく巻線ムラから唸るのを抑制したりしたんだろうが
其れの割れ目から呻き声が聞こえるの想像してもうた
06651000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 5b6c-nIEp)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:31:31.54ID:zsE0ra3l0
クレルの初期のパワーアンプはトランスがうなると
よく聞くんだけど、うちのは、うなるところを聞いたことがないな
どれもKSA-50系だけど ヽ(´ω`)ノ
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d508-K3Ee)
垢版 |
2019/06/09(日) 15:48:22.09ID:U1JO7AWA0
Fire TV Stickで無料のSpotifyを流している。ビットレートの割りに音質がいい
HDMIから音声分離する基板を使っているが、いっそTVからのS/PDIFパススルーでもいいのかもしれない
KODIもアプデでSMB2以降へのアクセスに支障なくなったし、OSMC入れたラズパイも替わりがきくなあとなってしまった
ハイレゾ音源は他を使うしかないけど
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3333-Xzpz)
垢版 |
2019/06/18(火) 19:02:08.32ID:OIVpHdjF0
アマゾンでさまざまなショップで売ってる (数百円)
電源不要のプリアンプ(?)(高低音調整+VR)買ってみた
(調整機能ない中華アンプ 使っていたので)
部品代より安くて おもいっきり プアオーディオ派向け製品!
ちゃんと使えますね 使ったことで音質劣化は感じません
もう メーカー製プリメインアンプ 必要ないですねぇ〜 △〇□〜
06731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 5125-BOif)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:12:00.76ID:q/CDsA040
どんなのかな?アマゾンのリンク貼って味噌。w ヽ(´ω`)ノ
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a133-Q6+S)
垢版 |
2019/06/20(木) 16:07:17.46ID:1BQ0SvM60
下記なんだけど 我が家に到着したのは部品の欠落はなかったです
Semoic チューブアンプ オーディオアンプ プリアンプトーンボード Hifi低音高音ボリュームコントロールボード 3チャンネル サブウーファー 2.1アンプ
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 797a-mDEe)
垢版 |
2019/06/21(金) 12:00:12.47ID:vshiUdJz0
VOL-01HIFI NJW1194なんたらという製品
よくみたらトーンコントロールついてた
110Vで動くというからたぶん日本でも使えるのだろう
本体の印字がAC220〜230Vとなっているのがアレだが
06791000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 5125-BOif)
垢版 |
2019/06/22(土) 01:05:21.50ID:JE6i8CeH0
100Vを115Vに昇圧するステップアップトランスをハードオフで買っておいたぞな。

( ̄Д ̄)ノこれで万全ださ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-QQtE)
垢版 |
2019/06/22(土) 04:53:15.15ID:eGgOBnFnr
電化製品はプラマイ20%くらいの電圧差なら(まともな製品なら)動くように設計されてる
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM6b-GZQO)
垢版 |
2019/06/22(土) 16:49:55.24ID:SoQfLtwaM
逆だろ
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-QQtE)
垢版 |
2019/06/22(土) 17:42:26.37ID:eGgOBnFnr
真空管アンプは100v仕様なら60vも掛ければ音は出る
あくまでも音が出るだけだけど
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-QQtE)
垢版 |
2019/06/22(土) 18:14:40.86ID:eGgOBnFnr
爆音出さなければ真空管アンプは80vくらいで全然問題ない
むしろ寿命が伸びる
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 797a-mDEe)
垢版 |
2019/06/23(日) 00:08:54.13ID:dh7XdM8A0
激安真空管プリをデジアンの前段で味付け用バッファとして使っている
最悪だろと評されることもある取り合わせだが気にしない。バイパスもできるようにしてあるし
電源にAC12V指定されてるけどAC9Vで使っている
ボリューム位置12時でちょうど0dbになるのでいい感じだ
06891000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 5125-BOif)
垢版 |
2019/06/25(火) 22:12:07.99ID:k9jDO0rN0
激安だ〜〜〜!ヾ(`Д´)ノ
06911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 5125-BOif)
垢版 |
2019/06/25(火) 22:59:08.99ID:k9jDO0rN0
最安値!GO-!ヾ(`Д´)ノ
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sped-Rm+0)
垢版 |
2019/06/29(土) 00:58:29.28ID:oNy8Rrypp
ドフでパイオニアDV600AVをジャンクでゲットできました。
こいつがゴールドムンドの音にどうなったら化けるのか?
とりあえず足元は固めました。
わからない人には全くわからんレスすみません。プアオーディオやってるんです。。。
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMce-grDY)
垢版 |
2019/06/29(土) 13:40:18.39ID:QzOy9GxoM
コストはプアでも知識リッチじゃないと成功しない
07031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 9525-IKRa)
垢版 |
2019/06/30(日) 01:16:33.63ID:pR/PoZsM0
ゴールドムンドのアレって言ってみれば、逆プアオーディオだね。w ヽ(´ω`)ノ
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a38-SgbD)
垢版 |
2019/06/30(日) 22:06:44.88ID:m/pJkTmI0
スマホとGO2
究極のミニマム
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-T9H+)
垢版 |
2019/07/02(火) 16:17:08.29ID:fM4DiyYir
大理石なのか代理石なのか
花崗岩なのか加工岩なのか
御影石なのか見掛石なのか

今は技術が進んでいてよく分からないよね
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-7Lpl)
垢版 |
2019/07/05(金) 22:28:59.90ID:uGcRFBj0r
おかげ石
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-HMG5)
垢版 |
2019/07/06(土) 02:26:28.59ID:CGHVzRCSM
泥岩か玄武岩が好み
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-D/o2)
垢版 |
2019/07/06(土) 17:01:28.67ID:mIlKfqr00
52歳底辺リーマン
暦だけは長いがオーディオに関する知見や腕は学生時代と大して変わらず
あんま金かけなかったしろくに買い替えもしてないからね
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-D/o2)
垢版 |
2019/07/06(土) 17:01:51.30ID:mIlKfqr00
すまん誤爆
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-6nug)
垢版 |
2019/07/18(木) 20:13:09.41ID:lKcGhQFkr
カビじゃなくて酸化かな
透明シースのやつかな
ベルデンに限らず透明シースはなぜか中の銅線が腐りやすいね
シースから何かが滲み出るのかもしれない
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-6nug)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:22:52.12ID:lKcGhQFkr
透明シースは赤や黒のビニール線に含まれる顔料の中の磁性体がどうしたこうしたと江川爺が騒ぎ出して始まった気がする
当の本人は沢山の銅線を緑青まみれにして逃げ切ったけどね
うちにあるベルデンやラックスやテクニカの透明シースの電線はもれなく腐りシースは加水分解でベタベタになって捨てた
ちなみに60年前のJBLスピーカーの内部配線に使われていたどうという事もないベルデンは今もってピカピカ
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-Ohi2)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:59:13.93ID:V4y1MMgRp
コンクリート詰めにするよろし

酸化して錆びる鉄筋をアルカリ性のコンクリートが保護する

鉄筋コンクリートの神秘
07261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 8f25-m9er)
垢版 |
2019/07/19(金) 00:45:27.47ID:ixqzDPxI0
古い財布の中の10円玉にもよく噴いてるな・・・ ヽ(´ω`)ノ
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM8f-eQYB)
垢版 |
2019/07/19(金) 05:00:44.11ID:ocY+GPH4M
耐久性なら太い素線のケーブルが良いよ
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f8a-nUtQ)
垢版 |
2019/07/19(金) 19:06:44.76ID:CajH+AF+0
>>694
基盤の電解コンデンサを全部高音質品に変える。ニチコンミューズとかシルミックとか。
それからアナログ音声基盤の最終段はフィルムコンデンサにする。
安っぽいスイッチング電源基盤を外して、トロイダルトランス電源に変更。
ディスクドライブメカを磁気フローティング構造にして、ディスククランパーをカーボン製に。
内部配線を6N材に。背面の端子をWBTに
躯体をアルミケースにして天板はカーボンファイバー製にする
脚はハイカーボン鋼のインシュレーター(TAOCとか)
ここまでやって、やっとゴールドムンドの音に近くなる
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9d-MLC+)
垢版 |
2019/07/19(金) 20:29:36.00ID:gUoiaU2d0
日本のメーカーが作ってる電線がどこのホームセンターにも売ってて高品質で安いのに
わざわざ高価なワケわからんケーブルも、見ただけで低品質だろっていう通販のケーブルも
使う必然性がない、ましてプアだ。そんなんだからいつまでもプアなワケだが
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-Ohi2)
垢版 |
2019/07/20(土) 04:40:38.96ID:8GYOmtSMp
ムリして高価なオーディオや
時計、外車などを買うのは
かえって貧乏くさい。
カネ貸す銀行から見たら、
そんなものに関心ない人の方が
評価は高い。
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-6nug)
垢版 |
2019/07/20(土) 16:56:31.70ID:a1DeErXWr
テクニカのは銅線がオレンジがかってて何かしらの処理がしてあるように思えた
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-6nug)
垢版 |
2019/07/22(月) 18:49:31.62ID:QHp/+0KWr
そして音を聴いて金を掛けなかったのが原因かとまた悩む
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9d-MLC+)
垢版 |
2019/07/22(月) 20:00:30.65ID:qEF2sjii0
今時安くても十分以上の音質で音楽が楽しめるシステムはいくらでもあるけど
現実にそんな音で鳴っているシステムはそう多くはない
全く同じ物使っても鳴らないんだよな、超能力とか何とかフィールドとかあるんじゃねぇの?
としか思えなくなるのも致し方ない
07491000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 2325-PFl3)
垢版 |
2019/07/29(月) 23:58:32.10ID:8NrJlSyu0
プァります。 (´ω`)
07521000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 2925-E7CX)
垢版 |
2019/08/18(日) 00:08:15.36ID:iCRlF6t80
>>751
メーカーと型番はなにかな? ヽ(´ω`)ノ
07541000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 2925-E7CX)
垢版 |
2019/08/18(日) 00:47:05.87ID:iCRlF6t80
スイングアームを手動でぐりぐりしてみそw ヽ(´ω`)ノたまに固着気味で
動きが悪くなってるのがあるみたいだぞ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bd-eFeq)
垢版 |
2019/08/18(日) 01:14:10.38ID:Og+gpmxK0
>>754
あれはスイングアームではなくなったCDM12.1というメカが付いているよ
CDM9まではスイングしていたんだなー
ピックアップをスライドさせる歯車を動かすモーターの先をグリグリ回して
固着したグリスを拭き取ったよ
そしてその後再生ボタンと停止ボタンを両方押しながら電源ボタンを押すとテストモードといってピックアップを縦と前後に動かしたりモーターを回すテストができるのだけどそれらも問題なく動いた
デジタルサーボ周りの部品かデコーダーに問題があるのか調べ中です
07561000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 2925-E7CX)
垢版 |
2019/08/18(日) 01:19:41.90ID:iCRlF6t80
>>755
ああ、もうスイングアームメカではない世代のCDPかー。ヽ(´ω`)ノ
うまく直るといいね。
07581000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 2925-E7CX)
垢版 |
2019/08/19(月) 00:33:17.17ID:mLPne76g0
部品出るんだ。よかったねぇ。ヽ(´ω`)ノ出る部品はあちこち変えて
リフレッシュしてしまうのもいいかも?
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bd-eFeq)
垢版 |
2019/08/19(月) 00:57:18.57ID:k+f/Q2A20
>>758
純正部品ではなく電子部品屋さんに注文したんだコンデンサとトランジスタとかね
CDメカの方は中国の業者から届く予定なんだけど、こっちは写真を見た感じだと純正っぽいけど届いて見ないとわからないなぁ
そうだねリフレッシュさせてなるべく長く使えるようにしたいんだ
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM5e-NLhn)
垢版 |
2019/08/24(土) 14:25:05.94ID:lFVZpLTXM
多分80代くらいのおじいさん
07641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 4d25-y+4i)
垢版 |
2019/08/24(土) 22:03:26.01ID:GCI9FU5H0
純粋に昔ながらのオーディオ形態とネットワークオーディオを
わけて考えたいというのは、けっこうあるみたいね。

まあ、流れは融合して行く感じだろうけど。ヽ(´ω`)ノ

うちもいまのところ、結果、分けているな。
07751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 6125-HkeN)
垢版 |
2019/08/30(金) 22:57:24.76ID:rLpkBjhZ0
ラズパイってよく解らないけど、そのうち、試して見たいのう。ヽ(´ω`)ノ
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-OYsy)
垢版 |
2019/09/02(月) 01:18:54.01ID:vEN4fC1VM
総額10万以内でシステムをくんでくれ
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-H/It)
垢版 |
2019/09/02(月) 06:13:55.44ID:pV+97RPQr
新品か中古か定価か実売かソフトは何なのかによって全然変わる
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-OYsy)
垢版 |
2019/09/04(水) 03:05:59.79ID:PJ0w5AVAM
>>781
ラズパイって何ができるの?
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e31-wxDY)
垢版 |
2019/09/09(月) 09:45:53.32ID:qo7Y/MBP0
PMA-150Hのようなオールインワンのフルサイズ版が出ればいいのに
R-N803など、あるにはあるが、どこかに難があるんだよな

それでわかるのは、オールインワン導入はリスクを伴うってこと
AVアンプがいい例で、あんな立派な図体しているものを次々と買い換えている
今は亡きOPPOのBDPもそうだ 信者が新しいの出るたびに買い足していた

PMA-150Hより高機能なネットワークチューナーは、現時点では少ないかもしれない
でも、間違いなく、PMA-1600NEのほうがアンプとしては上等
だったら、手持ちのBDP+PMA-1600NEあたりで妥協すればいい
光出力のあるプレーヤーなら、PMA-1600NEのDACで受ければ、そう悪くはないはず

なんてことを考えながら、何も買わない、何も買い増さずにじっと我慢する
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d255-9wPu)
垢版 |
2019/09/09(月) 11:02:22.77ID:saO4WksM0
>>780
人それぞれの金銭感覚次第かな
機材単価数千円以内でオクやリサ屋で揃えると考える人もいれば、
新旧こだわらずに10万以内の人もいるだろうし
本人がプアと思えばプアでいいんじゃないかと
07871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ c925-0vim)
垢版 |
2019/09/11(水) 01:03:27.79ID:gDyXedhK0
そもそもラズパイってなんなんだかよく知らないんだよね。
機能限定の基板ミニパソコンの元・・・みたいな?
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d7a-uegj)
垢版 |
2019/09/11(水) 01:44:06.46ID:tki23xto0
うちはOSMC入れたラズパイがトランスポート
音源はspotifyが主だけど5000円くらいの有償ソフトで一旦ダウンロードしてから聴いてる
手元に融通がきくMP3の形で残るのはやはり安心感がある
貧乏性やね
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-Zd1J)
垢版 |
2019/09/11(水) 08:23:44.80ID:fFRDhh/60
だったらパソコンでいいじゃん

つまり本当のキモはそこではない、小さいこと、そして安いこと
そして何より周辺機器の拡張性(インターフェースの設計)がたぶん
もともと学習用に考えられているために使いやすい
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 999d-yBZ4)
垢版 |
2019/09/11(水) 15:19:56.03ID:GBcasO3I0
ラズパイでオーディオは難しくはないし、金を掛けずに高音質を得られるのでプアオーディオ向き。
ただ、この板にもスレあるし、検索すればいくらでもネットに情報があるのにここであれこれ聞いてるような奴は手を出さない方が良い。
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d7a-uegj)
垢版 |
2019/09/11(水) 15:21:01.33ID:tki23xto0
ラズパイはSDカードで起動するLinuxマシン
省電力なのでつけっぱなしでOK
とても普及しているのでエコシステムがしっかりしている
上にあげたOSMCなんかだとLinuxの知識がなくても使える
TVリモコンで操作できるんだけどAndroid向けのリモコンアプリをタブレットに入れるとなお快適
webブラウザからもコントロールできる
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-c2Mp)
垢版 |
2019/09/13(金) 19:42:46.14ID:QBG8+3zor
安いネットワークプレーヤーで良くないか
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-48Gj)
垢版 |
2019/09/13(金) 20:50:29.22ID:IbkyuFfQ0
ネットワークなんか信用ならない、実際いまだトラブルも多い
のはパソコンだけどプレーヤーはどうなんよ?
ちょっと大きい動画なんかは無線だと再生だめだし、何しろ反応が遅いトロい
07991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 9f25-gAK/)
垢版 |
2019/09/13(金) 22:51:27.69ID:OutWr5L30
ネットワークは有線に限るね。

ヽ(´ω`)ノ安心感が違うよ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp73-wh5e)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:23:37.80ID:dFi8SWYmp
スマホとGO2で十分!
安くて使いやすくて
持ち運び自由で
貧乏くさくない
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM8f-7Rzu)
垢版 |
2019/09/15(日) 18:52:10.12ID:Bld3L5plM
トラ技の歪0.0003%アンプキット10万円どうよ
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f69-HuMN)
垢版 |
2019/09/16(月) 13:16:52.12ID:lwD5Gl0O0
>>803
貧乏くさいスレにうんざりしている皆さんへお口直しに
ウルトラハイエンドの世界
https://tubeaudio.exblog.jp/29243524/
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe3-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 14:36:49.39ID:ILtouKuT0
某超初心者SPスレの結論
698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/16(月) 12:55:03.46 ID:5hpV0JLp
フロアーは高級でタワーは安物のイメージ
フロアーは高級でタワーは安物のイメージ
フロアーは高級でタワーは安物のイメージ
フロアーは高級でタワーは安物のイメージ
フロアーは高級でタワーは安物のイメージ
フロアーは高級でタワーは安物のイメージ
フロアーは高級でタワーは安物のイメージ
フロアーは高級でタワーは安物のイメージ
08111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 9f25-XerW)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:09:45.83ID:QBtVE+no0
貧乏臭いといいながら、キミら、けっこう、金なら持っておるのであろう?

ヽ(´ω`)ノため込んでるくせにー!!ww
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe3-PM2D)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:12:15.29ID:7yIcOpOj0
>>807
598スピーカー程度の大きさですら嫌がる女子の気持ちになれるな・・・

きもくて怖くてその部屋にいたくない感じw
08151000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ a925-dSUi)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:04:45.79ID:TXOQTzFB0
╰(・᷄ὢ・᷅ )╯それは経費で落ちません!
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21e2-GHL6)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:14:01.87ID:47dJc3cR0
デジアンモジュール1000円
電源はゲームのをぶった切って端子付ける300+100
スピーカーケーブルはLANケーブルをよじる800
ユニットは中華のフルレンジ800×2
エンクロージャーはベニヤ板でバスレフ
1500
プレイヤーはスマホ
赤白ケーブル100
袋ナットインシュレーター15×6
合計5490円

これなら酷いことにはならない。
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM22-TYYg)
垢版 |
2019/09/21(土) 01:43:59.50ID:w+h7JS7gM
いくらなんでもチープ過ぎるのは哀しいな
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4533-KNn0)
垢版 |
2019/09/21(土) 09:57:59.45ID:oBimbp8M0
>>820
いい情報をありがとう
5eの丸くて固めのケーブルがあったのでやってみたよ。ちょっと面倒だったけどハサミ1本でできた
音の違いはよくわからないけど問題はない。やわらかめのケーブルを使ったほうがいいね
08251000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ a925-dSUi)
垢版 |
2019/09/21(土) 10:04:24.26ID:l1hK43Ob0
汚いLANケーブルを洗濯機で洗うwww (´ω`)
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3de3-GfcL)
垢版 |
2019/09/21(土) 10:11:58.58ID:X+IWLqGC0
>>820レベルよりマシ程度なら ハードオフでジャンクミニコンポ買えば2160円。
MDとかカセットとか再生録音不良品狙うと良い(使わんし)
オンキョーの8万クラスの15年落ちとか買えるんじゃね。

そこにBTレシーバー足しても+2000円くらい
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3de3-GfcL)
垢版 |
2019/09/21(土) 10:14:07.22ID:X+IWLqGC0
LANケーブル10本以上余ってそうな家って けっこうありそうだけど、
LANケーブルのない家も増えてくんだろうな。
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21e2-GHL6)
垢版 |
2019/09/21(土) 22:27:19.29ID:rR1Vdrlt0
820だと既製品の中古を買うより、手を加えて遊べるっていうプアの面白さに入っていけると思うんだよね。
アンプモジュールのコンデンサを数百円で交換してみてもいいし、ユニットを交換してみてもいいし、エンクロージャーをバックロードホーンに作り替えてみてもいい。
「プアの沼」に浸かるには良いと思ったのだ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21e2-GHL6)
垢版 |
2019/09/21(土) 22:42:04.34ID:rR1Vdrlt0
さらに安くすると、
ダイソースピーカーからユニット取る300
ダイソーMDFでバスレフ箱200×2
適当なグッズからケーブル切り取る100
ジャンクアダプタ200
中華アンプモジュール500
赤白ケーブル100
合計1600円
ランチ1回の値段で2000円くらいのアクティブスピーカーの音質は超える。

さらに安くすると、
ダイソースピーカーからユニットとケーブル取る300
段ボールエンクロージャー0
中華アンプモジュール300
ジャンクアダプタ100
赤白ケーブル100
合計800円
この2つはさすがに拡張性ないし、最終的に枕元スピーカーになるかゴミ箱行き。
ちなみに同じ様な物を作ったことあるけど、1日遊べて楽しかったよ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 029d-L920)
垢版 |
2019/09/21(土) 22:53:59.60ID:I3MqH4hV0
やっぱ個体差あるのか
ググルと切断防止対策でビッチで調整する仕組みになってるとかあって
BT自体がダメなんかなと思ってたんだよね
ちなみにレシーバはKEIANのBT1000って激安品だったw
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0238-2BIS)
垢版 |
2019/09/22(日) 08:09:46.41ID:ANOjbZ9s0
Bluetoothで10秒将棋やるのは
遅延が怖い
08381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ a925-dSUi)
垢版 |
2019/09/22(日) 11:03:56.22ID:H1Y2ljsG0
プァオーディオとチープオーディオの違いというか、差はなんだろうねw
08401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ a925-dSUi)
垢版 |
2019/09/22(日) 11:09:26.67ID:H1Y2ljsG0
うむ。
あと、そこに”創意工夫”があるか?どうか?かな?? ヽ(´ω`)ノ
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3de3-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 19:28:02.74ID:y0x7KtUL0
DACは7〜8年前からベリンガー U-PHONO UFO202 使ってる
まだ売っているのか密林をのぞいてみたら3600円でびっくり
確か買ったときの2倍になってた

HPAMP、MX機能、フォノイコついているので古いLPをデジタル化している
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラ SDe1-hhXJ)
垢版 |
2019/09/23(月) 23:08:02.54ID:rUdAgObpD
>>844
ベリンガーが安いのは回路をパクって開発費ケチってるのとメンテ性や耐久性を無視してるからなんだよね
まあ家の中で地味に使ってる分にはそんなに壊れないと思うけど
ほぼ使い捨てなんだよなあ
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-Orcm)
垢版 |
2019/09/24(火) 07:39:40.66ID:UYPPg5bbr
エージング完璧だからな
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9255-XrkK)
垢版 |
2019/09/24(火) 17:09:34.22ID:WwlB6Xas0
DACって、安いのも高いにもあまり変わらん気がしてくる。
そろそろDA変換の処理自体、飽和状態(いくら理論や技術を投入しても
出てくるアナログ音質自体、誰もが体感するほどの違いが出ない)
なんじゃなかろうかととすら思う。
ま、俺の耳がクソ耳と言われればそれまでだが。
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1132-Ms+D)
垢版 |
2019/09/24(火) 17:56:51.63ID:kecWbgGf0
>>849
細かったり長いものでない限り、同じである必要もないんだよ
実際にやって視聴してみるとよく分かる
精神衛生上好ましくないと思うのなら、
違うコードを編み込んだり、往復で別のコードにしたりして、
左右だけは揃えるとか、いろいろやれることはある

廃品利用なら、リフォーム等で生じることのあるVVFケーブルもいいぞ
ターミナルを壊さないような工夫は必要になるけど
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-Orcm)
垢版 |
2019/09/24(火) 17:58:17.23ID:eOms1e+Fr
うちのDACはSONY DAS-702ES
36年ものだけど普通に現役
俺の耳には今のDACより遥かに良い音
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1132-Ms+D)
垢版 |
2019/09/24(火) 21:32:38.54ID:kecWbgGf0
1bitデルタシグマが登場してからは、
みんな似たような音がするという話にもなるし、
そういう意味ではマルチビットDACは貴重だな
アナログ構成のディエンファシス回路も今はないしね

あとは、GICをどう評価するか、ってとこか
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM16-1zTD)
垢版 |
2019/09/24(火) 22:23:22.80ID:VDhNJ8DFM
単純AD、DAチップは置いといて
録音時や再生時のプロセッサーはまだまだ進化の余地ありだろ
08561000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 8725-ia8z)
垢版 |
2019/09/26(木) 00:23:03.27ID:lU+pAaUt0
CDが出る当初は、デジタルだから、どこのメーカーのCDPも
みんな音は変わらないのでは? とか、言われていたらしい。

(๑¯△¯๑)そんな訳ないのに。www
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-TGRF)
垢版 |
2019/09/27(金) 14:25:33.72ID:PWQUU32Mr
ソニーの703箝口令って都市伝説もあったなぁ
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-S/NQ)
垢版 |
2019/09/27(金) 14:37:54.37ID:DeYNJjGV0
>>856
評論家の土屋って奴が著書の「オーディオマニアが頼りにする本」に書いてた
安物でも高級品でも音質に差はないんだから高価なCDプレーヤーを買う奴は
メーカーの宣伝に踊らされた馬鹿だとさ
数年後に発行した改訂版ではその部分は全削除してやがった
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-TGRF)
垢版 |
2019/09/27(金) 18:05:01.29ID:PWQUU32Mr
身の危険を感じたんだろう
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e3-NS02)
垢版 |
2019/09/27(金) 18:26:12.35ID:7npgj/5p0
80年代のCDウォークマンをライン接続した場合は 他と違ってる気はしたけど、
それ以外だとCDPの違いによる音色の違いは感じたことないなぁ。
聞き比べしたことないけどw


それよりもアンプとスピーカーの違いのほうがおおきくてCDPの違いなんて
ぶっちゃけ メーカーロゴの差(見た目)しかないって感じてる。
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e3-NS02)
垢版 |
2019/09/27(金) 18:48:25.47ID:7npgj/5p0
DACの差は・・・
オンキョーwavioのse-u55ex(acアダプタ駆動)から
2000円くらいの中華dac(USB給電)にかえたときは
あからさまに音色細く、音数少なくなったように感じたな。

Windows2000からVISTAに変えたせいかと当時は思ってたけど
オンキョーのDACは それ以前のサウンドカードのように音色補正すごかったのと、安物DACはやっぱ 細い音なんだろうとおもうね。


つうか DACじゃなくDDC?(USBでデジタルで入力して 光デジタルアウト)でも
安物とおしたときは細く感じたな。
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM4f-9RdD)
垢版 |
2019/09/27(金) 18:50:29.15ID:s/nWmBmoM
チップの周辺回路で変わる
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e3-S/NQ)
垢版 |
2019/09/27(金) 20:26:19.38ID:scpYj54S0
>>861
桝谷さんは俗に言うオーディオ商品の評論家ではなく
技術屋で時代的にはLPやテープデッキの時代の人
当時の雑誌に初めは真空管アンプ、次第にトランジスターの
時代になりTRアンプを主体に製作記事を書いていた。
オーディオメーカーの機種の優劣にはほとんど関わらず
特定の機種を褒めたのもけなしたのも読んだことが無い
が技術的な基本には厳しかった、例えばDCアンプや
LPのオイルダンプのアーム、バックロードフォンのように
論理的でないものには特に厳しかった
本業が神戸の貿易商でオーディオ記事は道楽のような感じだった
「オーディオマニアが頼りにする本」を私も持っているが
CDの話は全く載っていない、少し時代が違うように思うが
もしそのようなことがあったのなら多分技術屋の理論脳が
先走ったのだろう
08701000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 8725-ia8z)
垢版 |
2019/09/29(日) 00:24:56.03ID:3rkWyD+i0
回路の配線パターンで音が変わるのは有名な話だしね (´ω`)
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd7-NR/E)
垢版 |
2019/09/29(日) 00:38:14.13ID:/+kJ4UOe0
今日、ハードオフでREIYIN DA-01ってDACヘッドホンアンプ買った。
開封だけど使用感なかったし、尼で2500円くらいみたいだけど売値は1000円+税
だったから手を出してみた。
愛用のパナのCDP(いつまで使えるかな……)の光出力に接続したら、ノイズの
少なさにも驚いたけど、いつも知っている曲の演奏部分のちょっと前から音が
出てる事を初めて知れたくらい、静寂と音の差っての?がとても聞き取りやすい
今まで聞こえなかった音が聞こえる凄い製品だった。
USBモバイルバッテリーで動くし、最近の4極プラグイヤホンでも正常にステレオ
で音が鳴るのもありがたい(操作はもちろんできないが)。
一緒に1000円で買ったエレコムのデュアルドライバのイヤホンも相性良くて、
計2000円で満足できる音が手に入った。
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c79d-jR/1)
垢版 |
2019/09/29(日) 08:22:14.72ID:B8sPg17W0
桝谷さんはプアとは違うけど精神的にはプアの味方だな
言ってることが全て正しいとは思わないが筋は通っている
アンプのキットが有名だけど、名品はホーンのキットだと思う
完成前と完成後の実物見せてもらった事があるけど自作の王様みたいな代物
キットになっててもあんなの作れねーよ
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e3-S/NQ)
垢版 |
2019/09/29(日) 10:00:15.96ID:rzAJcOgB0
そのホーン1976年当時

エクスポーネンシャルに切断の桜材ベニヤ板64枚(1本文)
アルミダイカスト1inchスロート、アルミスタンド付属
8穴マルチセルらホーン、スロート含む全長37cm
片側1本 ¥9,800ー

隙間に入れる石膏(数百円)は別

私はこれにJBL175ドライバーを付けている
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e3-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 20:05:31.66ID:e1B6jvzF0
訂正
>>873の中
>エクスポーネンシャルに切断の桜材ベニヤ板64枚(1本文)は
エクスポーネンシャルに切断の桜材ベニヤ板32枚(1本文)に

なおこの桜材のベニヤは航空用のベニヤで薄くても強靭です
本物の軽飛行機はもちろん模型の飛行機などにも使われている
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ed7-Vkmg)
垢版 |
2019/10/06(日) 07:40:40.18ID:9aiA4jhT0
プアですよプア!
変なこだわりも偏りも要らないんですって!
楽しく安オーディオしましょうよ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a567-8tyr)
垢版 |
2019/10/06(日) 08:04:20.13ID:k5uRs+B80
強くイキロ
0877875 (ドコグロ MM15-Vkmg)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:43:16.48ID:/41BGRKWM
そういや、ウチはLepyの2000円のアンプに1600円で買ったSONYの中古スピーカーに繋げて聴いてる。
SS-86E音良いよ。
08781000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 2525-10yr)
垢版 |
2019/10/08(火) 00:00:00.05ID:VWFNEch80
機材はプァでも心はリッチ ヽ( ̄∀ ̄)ノ そうありたい。w
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 661c-8tyr)
垢版 |
2019/10/09(水) 17:12:40.88ID:g9Usglq10
昨日40年物のスピーカーSRM12Bのゴムのガスケットがはがれた。
はがれたついでにエッジの状態を見たけど、全然問題ない感じ。
エッジの材質がいまだに不明なので、接着剤はただのスーパーXにした。
接着剤が乾いてきたら、音がちょっとはっきりしてきたような気がする。
いい感じ。
simplyspeaker.comでも、ガスケットの素材は音質に関係ないと言ってるけど、
どうなんすかね。
08801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ d725-cEbF)
垢版 |
2019/10/10(木) 00:18:58.50ID:oxDI7VyC0
長年聞いてきた、自分の感覚を信じるのが良いよ。

音がどう変わったか?変わってないか?

ヽ(´ω`)ノ
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-NJTS)
垢版 |
2019/10/12(土) 15:49:34.56ID:d534onPJ0
>>879
高級スピーカーって40年も使えるんだな
俺がこないだ買ったBK40Hはこの先何年使えるだろう
08831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ d725-cEbF)
垢版 |
2019/10/12(土) 23:34:35.23ID:W3rnwyfo0
置いてある部屋の湿度とか関係してそうだね。
ウレタンエッジの劣化には。

とうぜん、乾いている方がエッジの劣化の進みも遅い模様。( ̄Д ̄)ノ
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd7-dewa)
垢版 |
2019/10/13(日) 22:56:04.76ID:27roqn6L0
>>881
BK40Hって面白いスピーカーだよね。
興味本位で去年買ったけど、少し使ってダンボール箱に戻した。
でも、月に2回くらい引っ張り出して聴きたくなる。
クセがあるけど癖になる面白いスピーカー。
08871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ d725-cEbF)
垢版 |
2019/10/14(月) 10:16:48.70ID:IGfQHZRI0
人間の方が、あと30年持たなかったりしてw ヽ(´ω`)ノ
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77e3-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 14:06:23.65ID:Y9GPmGKr0
製造年はいつか分らんが人間も結構持つよ
38才の時買ったJBL-LE14ウーハー、ウレタンエッジの修理はしたが40年使っている
耳は高音の12kHZ以上は微妙になったがオーディオは十分楽しめる、若い時集めたLPを
Audacityで96kHz / 24bitでデジタル化しているクラとポピュ半々だが良い音している
話は変わるがAmazon Musicの試聴をしているがこれは全然ダメBGM用か、HD版は未聴
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ed7-F3J/)
垢版 |
2019/10/17(木) 21:42:24.99ID:Moqv27y/0
プアとは言え、TVにヘッドホン直付けの限界が来て光出力に安い中華DAC繋げてヘッドホンアンプ
付けたら凄いわ。
NFJのPH-A2Jってヘッドホンアンプね。

とにかくスゲェとしか言えなかった。
こういうのがプアなんじゃないか?
総額一万いってないし。
RCAケーブルはビクターの5.1CH対応品をハードオフで300円で買ってから2列×3に裂いたモノ。
とにかく安く!
08961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ b725-+mzO)
垢版 |
2019/10/17(木) 23:45:13.93ID:L1BjjT5j0
1万円を既存の機器に何かプラスに使うのか?
あらたな機器を購入するのか?でも、楽しみが広がりそう。
ヽ(´ω`)ノ10000円
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1796-dQs9)
垢版 |
2019/10/19(土) 09:36:55.86ID:uGacAti90
プアにキメようとLepyのLP-A1ってヘッドホンアンプ+10W×2デジタルアンプがあったんで買ったんだけど、値段は2000円超程度でプアだが音までプアだった。
安くて音が鳴りゃあいい訳でもないんだよな。
残念!
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 09:49:05.83ID:Lt6wJB9u0
クリスキットはクラシック音楽が好きで、良い音で聞きたいと願っておられる方々へ
桝谷英哉が精魂こめて作り上げたオーディオ機器です。 だからプロの音楽家にも広く
愛用されているのです。 クリスキットは音響機器ファンの為ではなく、本物の楽器の音を
より近く再現する事で、コンサートホールへ足を運べない人々に御家族でよりよい
音を聴いて頂きたいという考えを基本としているのです。 最近うれしい事に
桝谷英哉の長年の思いがわかって頂けたのか、クラシック音楽以外の音楽を聴かれて
いた方もクリスキットに入れ替えてからクラシックがとても好きになり家族で
楽しめるようになったという愛用者の方が増えています。と言うのもクリスキットは
音楽の音色が一つ一つ聞き分けられる唯一のオーディオ機器だからなのです。
クリスキットの設計には悪い音を一つ々々なくして行ったら、良い音が残ったのだと
設計者桝谷英哉は語っています。
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-82bt)
垢版 |
2019/10/19(土) 09:55:59.34ID:OFItWnYm0
>>898
記事にもあったし実際に作ったやつに聞いた話だけど
石膏流し込む工程が一番難しかったらしい

スピーカーやプレーヤーは現代でも一級品で通用すると思う

アンプは明るく明瞭だがちょっと硬い音で、当時のサンスイなんかが好きな人には
正反対の嗜好だったろう、って感じ。当時はエージングなんて発想はなかったから
今聴けばまた少し違った感想になるかもしれない
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-82bt)
垢版 |
2019/10/19(土) 10:02:49.14ID:OFItWnYm0
ちなみにアンプは外観はいかにもキットの自作という感じで特に高級感は無いけど
基板はガラスエポキシで、見るからに良い音がしそうな綺麗な作り
最近の何でもぶ厚けりゃいいだろう、いや削り出しだ、っていう物とは違うけど
自分で組み上げるキットだけにきっと長く使えるんじゃないかとは当時でも思った
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 10:13:43.27ID:Lt6wJB9u0
私はオーディオマニアでもなんでもなく、手頃な価格でアンプなんか
作ったら楽しいなという程度の電子工作オタクだった。
クリスキットコーポレーションに軽い気持で電話をすると
「あんた、音楽は何を聴きますか?」といきなりつっけんどんに
切り出される。こうなったら「クラッシックオンリーです。」と
嘘を言うか、または「なんでも気に入ったものを」と、絶対に
気に入られそうにない答えを言うかしか選択肢はない。
でも、こういう人に要領のいい嘘は絶対に言っちゃいけない。
そこで実際に「ニュースから、英検のヒアリングの練習、
なんでもきれいな音で聞けたらなあと、、、」と絶対に嫌われそう
な答えを選んだ。僕はこういう職人気質の人ときわどい話を
するのが好きなのだ。電話を切られなければ仲良くなれそう。
早速、思ったよりもかなり強力に攻撃されたが、まあお楽しみ
こだわっている職人気質の人と話すにはこれくらいは普通だ。
「あんた、音楽なんかきいてないね、違いが分からないから
やめときなさい!」 「どうせ楽器もやらないんだろう?!」
「もったいないだけだからおすすめしない。」
ポンポンとよくもまあ、言ってくれるなあ!こっちは客だぞ!
どしどしと応戦するが、不思議なことにしばらく経ってくると
情が移ってくるものだ。「あんた(僕のこと)も頑固だなあ!」
その時はそんなに毒舌で有名な人とは知らなかったから
今からすると、あの桝谷さんに「あきれるほど頑固だ」と
言われたなら勲章みたいなものだ。
「あんたがあんまりしつこいから、まあ、
いい、売ってあげましょう」 「私の妻も長野県人だから、
そのよしみで、しかたない!」 商品を売ってもらうのに
こんなに大変だったことは前にも後にもこれっきりだ。
桝谷さんの奥さんが長野県人じゃなかったら売ってもらえ
なかったのかと思うと何年経っても笑いがこみ上げてくる。
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ed7-dQs9)
垢版 |
2019/10/19(土) 15:32:57.55ID:77Zu1ZvR0
>>909
906じゃないけど、要約すると

長野県民の奥さんがいると古いオーディオに囚われる

24文字
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff5-uHRg)
垢版 |
2019/10/19(土) 15:52:07.00ID:jXDC4q7h0
自分も2回電話して話したことがある。球からP35にしての感想と静電型SPを鳴らすと
時々ヒューズが飛ぶのを避けることは出来ないか、だったがどちらも長くなった。
へんな物を接続するのは止めてくれ、娘に触られてる思いがする、と良い音だと言っ
ても聞かなかった。
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1633-G0+v)
垢版 |
2019/10/21(月) 18:00:08.52ID:UOLBnBif0
LOXJIEの真空管ヘッドフォンアンプもプアの仲間に入るか?
xperiaXZ2につないで聞くと、ダイレクトでヘッドフォン(JVCのwood01)に接続より
明らかに音に艶?というかランクが上がる。ただ真空管アンプぽいほんわかした音ではない。
自分は日本のインディーズの女性ボーカルとか聞くので、むしろ合ってるかも。
できればフロアスピーカーなんて置いてみたいけど、社宅なので無理な話。だからヘッドフォン
がシステムの中で一番高価笑。聞いた話では葉加瀬太郎がこのヘッドフォンを使ってるそう。
09171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 8325-EDMx)
垢版 |
2019/10/31(木) 23:46:25.65ID:kEOutL4G0
せめて1980円は出さんとw ヽ(´ω`)ノ
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ad7-zOam)
垢版 |
2019/11/02(土) 09:10:05.62ID:tprm7l0h0
FXH20(JVC)がウチは最低ライン。
今は値上がりしちゃってるけど、ちょっと前は2000円で買えた。
安くても音の解像度は妥協したくない。
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-etD+)
垢版 |
2019/11/03(日) 23:00:38.90ID:Y+6Z9Ubvp
 PioneerのDV600AVやっと手に入れた本体HDMIケーブル説明書リモコンで税込送料込7千円コレはプアに入る?
09221000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 6b25-oYqD)
垢版 |
2019/11/10(日) 00:53:25.78ID:XA/2dcjw0
だいたい、ハードオフに行って、機器をそろえるのがプァ ヽ(´ω`)ノ
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0f-LgVa)
垢版 |
2019/11/10(日) 10:13:43.18ID:GmKtjL66p
 イエ〜ーい。
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-ibn+)
垢版 |
2019/11/11(月) 17:31:27.99ID:KAoXxxtor
スピーカーなんてパラゴンみたいな特殊形状を除けば墓石か箪笥かトーテムポールだろ
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-ibn+)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:57:28.84ID:2XMvZGCJr
描いたらどうだい
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b55-AXNO)
垢版 |
2019/11/12(火) 18:13:48.90ID:5uxww4Ag0
>>936
まん丸な見た目に反して硬質な感じで低音も割と出る
基本的に指向性が無いのでそれなりに音量上げないと音像はぼやけるかも
そして重いw

秋葉原時代の鉄道博物館の鉄道模型コーナーや
後楽園遊園地のコーヒーカップの屋根にぶら下がってたのを見たことがある
PA向けではないのかも知れないけど、結果としてそうなった気がする
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b55-AXNO)
垢版 |
2019/11/13(水) 13:53:36.42ID:DWf9XYQw0
>>938
https://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/gb-1h.html
ビクターGB-1シリーズ(DとかHとか10とか幾つかラインナップがある、うちのはH)

https://spaseage70.exblog.jp/234898/
音の感じはこのブログ主と大体同感かな
置く場所によって定位や音場が変わりやすいのでセッティングに悩むかも
ネットワークコンデンサは電解なので要交換
相場はペアで2〜4万なのでプアという感じでじゃないけどね
うちにあるのは親父から引き継いだブツだったりする
09411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ f925-BiIh)
垢版 |
2019/11/16(土) 02:36:29.80ID:47vzkpRv0
丸いぞんー
09441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ f925-y3Aq)
垢版 |
2019/11/18(月) 00:22:39.60ID:z8pJVt3/0
今もほそぼそウッドコーンとか作ってるしね ヽ(´ω`)ノ
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM96-qPGb)
垢版 |
2019/11/19(火) 17:52:33.45ID:YNWbf+pfM
>>945
高い
マーケティングが下手
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0d-Bv1e)
垢版 |
2019/11/19(火) 19:50:59.38ID:s1ENusRxM
>>945
視聴条件に拘る人から見たら不満なんだろうけど、最後の一押しが違うだけで機材数万も違うんだったら、プアでもそこそこ満足できる機材の方が売れるわな。
国内メーカーはエントリーでも高いからな。
09481000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ f925-y3Aq)
垢版 |
2019/11/20(水) 00:30:04.92ID:nL6hgi5d0
中華安アンプやDACも、最近ではこなれた性能になってきておるので、
使える物も少なくないからね
日本のメーカーはむしろ、中高級機を本気で作れば新しいメイドインジャパンとして
海外でも見直されるかも? 値段勝負は中華勢には敵わないからね。ヽ(´ω`)ノ
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 399d-53Ew)
垢版 |
2019/11/20(水) 12:49:15.25ID:Z2kLTeKg0
結局は世界中どこのメーカーも中国で作ってるのにね…
あとはちゃんとしたメーカーとして信頼できる品質のものを作るか
使い捨て機器として激安製品を作るか…
ギターのギブソンやフェンダーみたいに
ビクターカスタムショップ、ビクタージャパン、廉価版ブランドのダイソーニッパーbyビクターを作れば良いのかしら
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b1b-XIvD)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:51:42.95ID:g3qqhoPZ0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/365
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1325-FRU3)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:16:43.19ID:XDX6sQvA0
最近の中華はイイモノは高い(それでも世界的には安い)で
前みたいに価格破壊的安さはムリ
半端な性能と価格なら日本製の方が電源まで考えると安く付く事もある
特に入り口から出口までバランスを考えられている日本製に比べて
単機能に走っているきらいはある
だから中華でもイイモノ同士を組み合わせると、同価格でバランス型の日本製より
インパクトのあるモノが出来る
ただ出口のスピーカーに標準的モノサシを持たない弱みで、バランスの悪さもある
安いスピーカーは容赦無く、高いスピーカーは絶妙に、並のスピーカーはそのままに
09581000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 4125-ORq9)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:03:13.30ID:6S4bkF7+0
バックロードホーンを自作しる!( ̄Д ̄)ノ
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-f7rT)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:30:25.14ID:vXzoNQv90
バックロードホーン自作は コスパ最悪だよw

貧乏くさいオーディオっていう感じのプアオーディオはできるけどw
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H96-qLKj)
垢版 |
2019/12/01(日) 09:47:28.09ID:qn2YICHcH
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-3OFi)
垢版 |
2019/12/02(月) 07:41:29.76ID:XF8CEdkUd
>>956
極厚バッフルの断面が音道になるという話ね
ただ丸い穴開けてはそこに繋がらないナミナミ断面が死腔になる
長菱型に穴開けて断面つないでそれを交互に重ねようか
でタンデム対向で振動キャンセルするとな
0964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-j5Jm)
垢版 |
2019/12/05(木) 12:51:49.35ID:3VdXgn0b0
Tuba
Contrabasson
string base
harp
Piano
Harp
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-j5Jm)
垢版 |
2019/12/05(木) 12:57:08.83ID:3VdXgn0b0
Pipe Organ
under 40hz
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9541-DDh2)
垢版 |
2019/12/05(木) 15:08:07.73ID:qoEr7koH0
>>962
http://gakusyu.jp/musictheory/frequencies_of_88notes.php
21 A0 27.500Hz 88鍵ピアノの最低音
28 E1 41.203Hz コントラバスE線(第4弦)・4弦ベース(第4弦)開放弦
36 C2 65.406Hz チェロのC線(第4弦)開放弦
40 E2 82.407Hz ギターの第6弦の開放弦
だそうだ。
因みに、パイプオルガンは16Hzを出すものが世界に数台だったかあり、中には4Hz出すものもあるとか。
と、どこかで読んだ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2325-V35x)
垢版 |
2019/12/05(木) 15:54:36.88ID:ogcuaDNI0
NHKホールのパイプオルガンの最低音は録音出来ない
ツァラトゥストラの冒頭16秒くらいは無音に聞こえるが
コンサートに行くと、ステージの向こうから風とも音とも付かない
重低音に体が包まれて・・・暫くすると良く聞く冒頭音が始まる
耳では聞こえない音で始まっている
0972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9541-DDh2)
垢版 |
2019/12/05(木) 17:17:16.68ID:qoEr7koH0
88鍵ピアノの最低音を使っている曲ってのはそこそこある。
録音ソースを再生すると、当然、基音自体を再生できる機器はそうないはずなんだが、音楽はそこで音がなくなったようには聞こえない。
しっかり、27.5Hzの倍音55Hzとかがそこをカバーするんだそうだ。

んで、スピーカーf特の最低域−3dBってのは無響音室での測定で、通常の部屋(多分、西洋家屋)では部屋が+3dBは作るんで、小型のでもそれを見込んで70Hzはキープしてれば、音楽観賞できる。
(f0でロー・カットしてるわけではないから、f0が持ち上がれば、その下もそれにつれて持ち上がる。)
というのも、どこかで読んだ。
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ede3-3VsC)
垢版 |
2019/12/05(木) 19:25:47.54ID:5HNHso5e0
88ピアノ(当たり前の普通のピアノ)の27Hzは ルートを聞き取れない人が普通。
よくいう20-20000の人間の可視聴範囲ってのは 最大って感じで
生まれつき30Hzを聞き取れない人は多い。
としとって13000以上が聞こえなくあんるのはよく知れてるけど。

ピアノの鍵盤をひとつづつ叩いて行って どんどんさげてくと
低い音に感じなく ガキーンと高い音にかんじる鍵盤が出てくる。
(弦の振動よりもフレームをたたく金属音に感じる)
そのへんが その人の最低体感周波数。
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b1c-xsWk)
垢版 |
2019/12/05(木) 22:55:47.53ID:S1dw3lte0
うちのロートルスピーカーは55Hzまでしか出ない。
ここにきてサブウーファーでも導入したろうかと考えてるけど、何がいいかなあ。
いらない子になっちゃう可能性もあるしなあ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b1c-xsWk)
垢版 |
2019/12/05(木) 23:57:08.33ID:S1dw3lte0
>>978
前は同じ部屋にピアノを置いてたんだよね。床がしっかりしてたから。
その時は、ちょっといい音がしたような気がするんだわ。
多分共鳴してw
ヴァイオリン置いてみた時は、あまり違いを感じなかったw。
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9541-DDh2)
垢版 |
2019/12/06(金) 00:42:09.58ID:8y4OAI7S0
>>977
どんなスピーカーだかわからないけど、そのロートルで、ちょっと足掻いてみたらどうでしょう。
当方のロートル、新手を入れたんで部屋の両隅にほぼぴったりに追いやったんです。
で、鳴らしてみたら、背面の壁全体をスピーカーにしたようなバカみたいな鳴り方で低音が出てびっくりしました。
因みに、スペック上はf0=75Hz(-3dB)の小口径です。
元々、スペックとは裏腹に低域が出るという評判でしたし、そうは感じていたのですが、正に豹変しました。
退役させるつもりだったのですが、ドッカンドッカンな曲を掛けるとクラブな感じが出るので存続決定になってます。
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ede3-3VsC)
垢版 |
2019/12/06(金) 03:27:13.57ID:R0g5vD/t0
>>978
27Hzは無理だけど 1万の80年代598スピーカーと、5000円の80年代8万円アンプ十3000円の新品DVDPで
普通はピアノが収録されたCD再生に満足いくけどね。

どーせピアノなんて ピアノの個体差と設置場所の差がひどすぎて 同じ音なんてありえないし。
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a343-+J45)
垢版 |
2019/12/06(金) 08:24:45.20ID:nQ6oIPcn0
プアオーディオにプアブレーン、お似合いの奴等頑張れ!!
09931000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ f525-7SvN)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:22:53.85ID:MjbN6y+e0
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2325-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:23:41.68ID:4XZ1fF3U0
>>985
オレはそんな妥協した音では駄目だな
598スピーカーは良しとして
アンプは尼でTDA7498Eの1600円の基板の電解コンデンサー2個を交換
+AC電源(ノートパソコン用)を調達
DACは現在最高と言われるES3098Q2Mのドータカード(基板)を同じく尼で3000円で調達
雑誌Digifiの付録のDDC基板と同軸で繋ぐ
後はパソコンとDDCをUSBで繋ぐと
最先端のプレーヤーの出来上がりw
ソースはインターネットにゃ何でも転がってる
CDなんて劣化した音源で無くても、ハイレゾでもDSDでもかまわない
ちなみにこれだと、CDの音さえ一皮剥けるw
後は598スピーカーが耐えられるかどうかだな
なんせ160Wの定格出力だから
やっぱ、698か798の方がいいかな?
プアはこうでなくちゃw
09961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ f525-7SvN)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:36:00.01ID:b5VvtKDn0
おでの拘りのプァ ( ̄Д ̄)ノ
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ede3-3VsC)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:32:15.49ID:XpH79rxE0
小型デジアンは 小型スピーカー(できればフルレンジ一発)でしょぼい音出して遊ぶもので
大型スピーカーで良い音色を出すものじゃない。
0998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bd7-nzNu)
垢版 |
2019/12/07(土) 02:27:14.52ID:gFAXX14r0
プアは至高
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 519日 10時間 6分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況