X



コンデンサー 抵抗 総合スレ 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 10:32:55.44ID:rYe5RGrL
コンデンサ一発で電解付いてるスピーカーなんてないよ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 10:45:03.47ID:3xhoskNQ
オリジナルもあんな場所にコンデンサ抱かせてあるんだろうか
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 10:55:33.58ID:1fuvWxj+
車用のスピーカー(10/16/17cmクラス)にコンデンサ一発はよく見られるね
そのコンデンサが無極性のコンデンサ(無名メーカーだらけ)
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 12:07:06.26ID:n5rnnueE
>>628 おほもコンデンサね。いや、LGBTコンか。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 12:10:32.66ID:kEQWvNit
ツイーターにC1発はよくあるし、2WAY3WAYでアッテネートなしは部品ケチってる国産メーカーに多い
0633624
垢版 |
2018/11/27(火) 12:46:57.58ID:qZEXxoRI
そんなことより、写真のような音質の違いってあるの?
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 13:06:41.42ID:8VcpST78
>>633
視力、聴力と感受性の問題だから無いとは言えない
から、騙されたと憎む人やクレームが多くても不思議ではない

評論記事や自作記事でも
「ベールが二、三枚はがれたような」という表現はお約束(常套句)
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 23:05:26.46ID:qZEXxoRI
こっなーゆきーねえ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 21:04:19.95ID:fd10xhSm
コンデンサ一発というのは良い。今時一発ならフィルムとかオイルだろう。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 22:16:20.11ID:jt+yrP5m
ウチの075はオイルで切ってあるけどマイカをパラったらかなり良くなったよ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 22:33:57.48ID:OCoE9HKs
コンデンサのブレンドやノウハウは時間も金もかかるし海外レポートやブログとかの方が詳しく言及してること多いよね
知識や知恵の出し惜しみは匿名掲示板ではよくあることだけど、とにかく実践の積み重ねは大事だと思う
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 00:18:00.14ID:8ckeCh9q
フルレンジ派なので今の所使ってないけど
もし2wayやるなら昔1μ@100で押さえといた岡谷のVXコン使うかな
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 10:50:36.37ID:vPoL4lPd
海外のフィルムコンってどこが一番安い?
ムンドルフ の高い奴が欲しいんだけど
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 03:28:13.45ID:14gPeMSX
>>649
mundorf silver gold oil 0.47uF
madisound 60.9USD+送料
コイズミ無線10267円
個人的にはRIKE S-CAPがおすすめ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 09:40:26.71ID:Bvhi8Nme
メーカー製のアンプだと大きめの電解コンデンサを白い接着剤で根元固定してあって、
同じような接着剤を探しているんですが、知ってる人いますか?
試した限りシリコンのコーキング材は柔らかすぎるし、エポキシだと硬すぎるので
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:20:24.99ID:tOc4tYyM
>>650
thanks!
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:44:24.16ID:1NtYGV10
それって信越工業のシリコーンじゃね?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:51:07.94ID:Yd+PwXcX
硬化型シリコーン、高いよね!
それに、ほっとくと、いつの間にか固まってて使えないw
本職用だね!
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 13:38:42.09ID:jSMObVTQ
カチカチに硬化する白いやつなら
74HCU04を多数パラにしたアンプ作るときに使ったな >信越工業

残りを放置して一年経ったら固まっちゃった
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 16:48:36.65ID:8LsIampr
信越工業製の電子回路用なら問題ないけど
ホムセンで売ってるコーキング剤は吸湿する物があるから使うときは注意が必要。
ボンドで固めるのを仕様にしてるメーカーと何もしないメーカーとで違いがあるのか疑問だわ。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:22:07.47ID:Bvhi8Nme
レスありがとうございます。
調べた限り、電気部品用のシリコン接着剤があって
少量で買えそうなのはセメダインのSX720、
コニシのSL210、SL220、
スリーボンドのTB1220Gがあるみたいですね
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 02:12:33.38ID:/hZunvL3
一応、難燃材を使うべきだろうね。 今は殆どHOTボンドだわ。
以前は防振でブチルゴムで固定していたけど、いざ外すとなると
大変なのである。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 04:53:43.40ID:19K45GLP
>>651
>メーカー製のアンプだと大きめの電解コンデンサを白い接着剤で根元固定してあって、

それって接着剤じゃなくてRTVゴムじゃね?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 15:24:39.41ID:OIyDWRGI
コンデンサの上に制振チップ貼るメーカーもあるな
ただし、カタログや商品説明でそれを謳うと一部の人にオカルト扱いされるので、
とくに公開はしてないが

似たような例として、クライオ処理してるけど、クライオ処理を謳うと一部の人にオカルト扱いされるので
クライオ処理したことを公開してないメーカーもある
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 16:34:59.73ID:ZlYbwcjF
機械的振動でノイズ発生する高誘電率のセラコンや、電磁誘導で振動するコイルは使う場所によって
振動対策必須だが、電解コンは聴感上有意差が出るようなノイズ出るかな?

どちらかというと輸送時や使用中に受ける機械的振動でハンダ部分にストレスがかかって
クラックが生じないようにという意味が強いんじゃないかな
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 16:58:39.18ID:0wOlbQWX
スイッチング電源だと
コンデンサ鳴きを防ぐ為もあるよね!

ピーと煩いコイルと一緒に固めておく
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 18:30:51.93ID:TLBUPUHU
電解コンって、電解液でべとべとのスペーサーが入っていて緩い巻き方してるから
電界のかかり方でアルミ箔間の距離が変動しそう。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 19:40:01.36ID:L1wZd67K
前にMundorfのφ2mmの空芯コイル買ったが後になって緩んでいるのに気付いて
締め直したら低音も締まった。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 19:55:10.71ID:6+zM11vt
>>663
クライオ処理がマユツバなのは定説化したはずだが?
電解コンの防振は未だグレーゾーンにある。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 20:10:36.02ID:L1wZd67K
オイルコンは制振性の為に音が滑らかというが、オイルコンの音を聞く度に
その話を思い出してしまう。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 02:17:09.69ID:ugikQ0aH
むかしボリュームを最小に絞ってもすこし音が鳴るラジオが家に合って、
分解して調べたらコンデンサから音がしてたことがあるわ
コンデンサを指で押さえれば音が止まる
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:53:35.42ID:8BovzNYs
>>673
鋼材の焼き入れ、焼き生しと同じにしない。
伝導材にクライオ処理して何が変わるのか誰も説明できない。
今までの説明、解説がデタラメだったのは周知の事実。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 02:54:03.76ID:mKZUlHhE
669、674、676みたいなやつがいるから、
大手メーカーはクライオ処理してもそれを公表しないんだよ
上位機種のコネクタ部分をクライオ処理してるメーカーは多いのに

高音質SDカードもオカルト扱いしてる人が多かったが、
あれも実際に音良くなるんだけどね
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 07:20:11.07ID:OHNKi4F+
>>678
アホか
電流が流れるような所はどんな箇所でも音質劣化の原因になりうる事くらいもわからんのか
もちろん電源の系統が分割されてればその限りではないが、現状ウォークマンがそうなっているという話は聞かないしな
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 08:40:48.82ID:5P1Wt479
よくクライオ処理業者が、アンプや基板ごとやってるけど
コンデンサや抵抗は大丈夫なの?チップやオペアンも
コイルは問題ない気がするけど
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 10:20:43.52ID:J0h5F96m
>>681
n次の高調波がX dB減りました、とかで十分だけどそれすら発表されない。
今の計測器でも測定限界未満の変化なのかね。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 15:21:33.41ID:ZwxPRjPT
昔ヒューズをクライオ処理すると抵抗が小さくなって音が良くなるとか言ってる業者がいて笑った
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 00:40:53.99ID:F9QpMH2s
>>685
まだ売っているよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w185366190
「ナノレベルで物性改善を施したヒューズや端子は伝導率を高め電圧を安定させます。
結果的に車両全体に現状よりも安定した電源供給が、車の走りやアイドリングの安定、
パワーやトルク感の向上やヘッドライトの明るさの向上、ステレオの音質向上と幅広い効果が期待できます。」
だって、
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 10:15:47.68ID:F9QpMH2s
少し、ほんの少し、つまり何十万分の一、何千万の一でも変化があれば変わったというよ
そうすれば、動作に変化があるかもしれない、聴いてわかるかは別問題
薬だって途中で砂糖水に変えても効果が持続するらしいので脳をだますのは簡単、変わります、と言えば良いのだ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 16:18:26.87ID:wv/k7eyD
>>680
SDに流れる電流なんてヘッドホンやCPUに比べりゃ微小過ぎて電源電圧への影響なんて鼻くそほどもねえよ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 18:52:10.15ID:JSOUVhEW
SDカードに入っている情報はデジタルだけど?
クライオ処理したらデジタルデータがどうなると言うのだろうか?
デジタルデータの段階で音質云々言うのは噴飯ものだ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 20:19:32.09ID:xzqkJH22
使っているOPアンプのPSRRが80dB。音声信号がOPアンプを6段通るとすれば
実際の回路のPSRR=80−6x6=44dB
SDカードの読み出しの時の電源変動が10mV(−40dB)くらいだとすると
出力には−40dB-44dB=−88dBくらい。低いレベルだけど聞こえるね。

SDカード自体は極めて高速で動作するけど読み出し間隔自体はオーディオ
周波数なので影響が無いというのは難しいね。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 20:27:50.01ID:YP1EyH4x
>>692
音質云々の前に、お前はまず文章の読み方を勉強しろ
せめて小学校卒業程度の読解力を身に付けてから書き込んでくれ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 21:49:17.29ID:JSOUVhEW
>>694
お叱り痛み入る。
しかしもっと建設的な指摘をしたらどうですか?
罵倒するだけなら誰でもできる。
俺の書き込みと大差ないレベルだと分かっているのかな?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 23:16:49.31ID:dzQZDAxL
>>697
>>しかしもっと建設的な指摘をしたらどうですか?
文章が読めない、理解できない
だから文章の読み方を勉強する
これ以上無いくらいに建設的だと思うが?
わかったら>>697のようなアホなレス付けてないで、その時間を勉強に充ててくれ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 05:29:51.73ID:8fwl6g4O
>>696
設計する時 性能出るように電源にデカップリング回路(シリーズ抵抗と大容量C)を入れたり
するだろー
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 13:47:06.78ID:7OZZ7ngG
>>700
デジタル回路って面倒くさいんだよ。
周波数成分が短波からUHFくらいの周波数だから電源のデカップ入れても
結構な振幅で残る。しかも頼みの綱の3端子レギュレータもオーディオ周波数以上は筒抜けなんだ。
しかもSDカードみたいなメモリー系のデバイスってコラムセルの一斉読み出しをするので
高周波でピーク電流が数百mAから数Aになる。それも可聴帯域の時間間隔で。
そして電源トランス越しでも高周波だから容量結合でどこにでも飛びつくんだ。

この様子は簡単に実験できてFMラジオをSDカードアクセスしてるときに近づけると盛大にノイズがでる。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 16:44:50.69ID:0/pIZCT3
SD周りは、カードソケット含めた本体側で電源ラインとか頑張って設計して無いと
どんなカードでもダメ

非圧縮PCMデジタルデータをシリアル転送する時にでるノイズってのは
そのシリアルPCMによるアナログ音声と相関があるアナログになるので
問題になる場合も、あるらしいよ〜
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 18:00:40.12ID:DUNCY/nb
一般機器はクロック専用電源とか積んでなくて、
SDカードやらUSBメモリ、メインSoC(だいたいARM)のデジタル系から出るノイズがクロックに流入すると、
かなり音質が悪化する
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 19:21:14.12ID:kdtWY5ZI
>>699
ブレーカー使ったら?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 16:18:28.14ID:enEjkXUy
端子等にクライオ処理すると理由はよくわからないが聴覚上音が良くなる
ここまで事実
で大手メーカーは、音が良くなるから上位機種に採用、ただし採用したことは非公表とかやってるわけ

ところが、一部のクライオ処理した製品を販売してる業者が、珍論をこねくりまわして
クライオ処理するとこういった理由で音が良くなるって電波論をでっちあげて販売してるわけ

後者がおかしいのはともかく、前者は事実として受け入れないと
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 20:25:00.05ID:t6kSoX5X
端子等にオハヨウ処理すると理由はよくわからないが聴覚上音が良くなる
ここまで事実
で大手メーカーは、音が良くなるから上位機種に採用、ただし採用したことは非公表とかやってるわけ

オハヨウ処理とは端子に向かって朝オハヨウと呼びかける処理だ、
端子がうれしくなって音を良くする事で返している、公表はしないのだ
これは事実として受け入れないと
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 23:25:02.76ID:LzRW6GBA
>>711
ビートルズのグッドモーニング・グッドモーニングを10時間再生したら音がよくなった!
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 11:50:59.08ID:4xqW/HVw
オハヨウ処理と朝顔に聴かせて朝顔の成長を促し、朝顔からの良いフィードバックが得られる事により
音質が向上する
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 12:47:50.50ID:TdgNMoF7
しかし・・・・・・もう朝顔の時期は過ぎている。
朝顔の種ならいっぱいあるがそれではダメなのか?
疑似クライオ処理をして来年の新天皇即位まで保存しておくつもりだが。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 00:09:43.11ID:1+aFyKvK
アンプ自作を始めてから金銀銅が大好きになってしまった。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 02:57:03.80ID:L7TZi+oN
昭和なら金銀パールだよな
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 10:23:38.53ID:3L4QuruT
えっ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況