X



実売10万〜30万のスピーカー その2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 18:26:15.96ID:LVe18Joi
10万〜30万程度の価格帯のスピーカーを語ろう
極端に価格帯の異なるスピーカーの話題、比較はひかえめ推奨

実売10万〜30万のスピーカー その1
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1523613507/

■ブックシェルフ
10万超、BSU5SLIM、RevolutionXT6
11〜12万前後、Silver50、S-2、EmitM20/SB、REVA2、GX100BJ、LS50
13〜14万前後、Silver100、SoavoNS-B901、707S2、Aria905、Aria906、SCM7
15〜16万前後、Gold50、R300、KX-0.5、EXCITEX14
17〜18万前後、KX-1、BS403
19〜20万超ぐらい、Gold100、706S2、S-1、VigoreKX-3、twenty21、BS312、SCM11

24万ぐらい HaydnGSE、StirlingBroadcastLS3/5aV2、RUBICON2(ペア)
25万ぐらい SS-NA5ESpe、EXCITEx18、twenty5.21

■トールボーイ
BRONZE6、NS-F700BP、RUBICON5、FAZONF5、OPTICON8、ZENSOR5、OPTICON6
684S2、STUDIO580CH、Q900 (Version UP)、EmitM30、
DIAMOND250、DIAMOND240、DIAMOND230、FSU5SLIM、FS77
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 20:09:39.52ID:LVe18Joi
4〜5.5インチ
Uni-Fi Slim BSU5、QUAD S-1/S-2、REVA-2、GX100BJ、LS50、NS-B901
Revolution XT Mini、Silver 50、Emit M10
Aria 905、Excite X14、R100、Gold 50、707 S2、SCM7
KX-0.5、KX-3PII、BS312、SS-NA5ESpe、twenty.21、twenty5.21

6〜8インチ
Revolution XT 6、Silver 100、Emit M20
Aria906、Excite X18、R300、Gold 100、706 S2/705 S2、SCM11
KX-1、BS403、Rubicon2、Haydn GSE、twenty.22、twenty5.22
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 20:15:48.20ID:Oz9RFxPz
>>1>>2
おつかれ〜
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 21:02:44.01ID:KeKAshfb
ATC SCM12pro
Focal Solo6BE
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:08:28.52ID:58vBr+F8
まぁこの価格帯は目白押しだから全てを網羅するのはきついわな。
Diamondだって11.xは抜けてるし。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 07:34:51.94ID:vWLWxSu/
SoavoNS-B901って、サテライトスピーカーだよね
低価格帯のNS-B750にも言えるけど、サブウーファー追加前提なら、
低音域に無理やり感のない、サテライト用を選ぶのもありなのかな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 11:57:28.01ID:erGA8yah
メインの低域が80Hzをフラット再生できない場合は
サブウーファーを2台使わないと定位や音の広がりが悪くなる
なお欧州ではNS-B951という16cmのも売っている
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 20:25:22.01ID:kOqVT3lg
>>13
すみません。
メインのスピーカーでテストしてみたいのですが
80Hzや50Hzや40Hzが出てるか判断できるような音源を教えてください。
できればYouTubeの動画であれば助かります。
よろしくお願いします。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 20:03:19.23ID:/mj4vqa0
sonetto1ってvenereでいう1.5なのか2.0なのかでコスパの評価が分かれそうだね
ブックシェルフを探してて結局違うのを選んだけど、venere2.0は最後まで有力候補だったな
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 10:01:56.67ID:lQfy9v9J
>>24
DALIのEPCON2
元々予算オーバーであまり興味無かったんだけど、27万で展示傷つき特価を見つけてね
んで試しに試聴させて貰ったら、あぁこれだって衝動買い
本来の実売は30万を超えてしまうからあまり参考にはならないと思うごめん
ちなもう一種あって、PIEGAのpremium 301 って奴
venereとpremium301を並べて貰って良い方を買おうと思ってたんだ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 11:34:09.33ID:M7RZUoH8
あー日本語のリストに無いだけで本国には2があるのね
DALIとかみたいに番号飛んでるんだと思ったw
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 17:58:02.33ID:Po6whQsT
ロッキーはボッタクリのイメージが強いんだよな
調べたのが正しければ、 £580なんだよね

Castle Richmond Anniversary - £580
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 18:22:40.79ID:TRN3HWDd
20万円台の展示品を 10万で買いたい気持ち
プリメインアンプも
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 18:36:22.54ID:DgQRjjP3
展示品だと、17万ぐらいじゃないか?

俺は、未開封型落ちの22万のスピーカー、18万で買った
今日か明日届く予定
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 20:57:54.65ID:TRN3HWDd
じゃあ25万を中古10万で買いたい
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:59:47.28ID:k7hTcHOr
KEFのRシリーズモデルチェンジやっときたか。かっこ良過ぎだろすげー楽しみ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 23:00:24.05ID:e+ktScXt
>>35
まじかっこいいな。R3買うわ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 19:29:21.17ID:n19brYBJ
すみません、リンク貼ってくだしゃあ
おながいします
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 02:37:35.55ID:Fpmt8Rtx
>>39
ありがとうございます
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 12:34:38.66ID:O+R64sZ+
>>41
普通に見れるよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 13:00:12.66ID:zb0MLZDJ
>>41
公式のページでも普通に見れますがこんな感じでいいですか?
http://imepic.jp/20180910/467210
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 22:45:09.02ID:vGHpyf4K?2BP(1003)

インターナショナルに繋げない情弱はこの画像でもみて指咥えてな(暴言)
因みに先頭80bytes規制に引っ掛かるので連投になるけど許せ
http://international.kef.com/media/catalog/product/cache/12/image/1800x/040ec09b1e35df139433887a97daa66f/k/e/kef-r3-black_1.jpg
http://international.kef.com/media/catalog/product/cache/12/image/1800x/040ec09b1e35df139433887a97daa66f/k/e/kef-r3-white_1.jpg
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 22:46:25.90ID:vGHpyf4K?2BP(1003)

MODEL R3
DESIGN Three-way bass reflex
DRIVE UNITS Uni-Q Driver Array:
HF: 25mm (1in.) vented aluminium dome
MF: 125mm (5in.) aluminium cone
Bass Driver:
LF: 165mm (6.5in.) hybrid aluminium
CROSSOVER FREQUENCIES 400Hz, 2.9kHz
FREQUENCY RANGE 38Hz-50kHz (-6dB)
TYPICAL IN-ROOM BASS RESPONSE 30Hz (-6dB)
FREQUENCY RESPONSE 58Hz-28kHz (±3dB)
HARMONIC DISTORTION <0.3% 130Hz-20kHz (90dB, 1m)
MAXIMUM OUTPUT 110dB
AMPLIFIER POWER 15-180W
NOMINAL IMPEDANCE 8Ohms (min.3.2Ohms)
DIMENSION (H x W x D) 422 x 199.6 x 312 Cabinet only
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 22:54:03.91ID:Ms+9J4oN
>>56
どう言うことなの
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 23:25:22.93ID:wyGzLeoz
>>59
いやいや
20万あたりでしょ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 00:29:32.94ID:zWEs/Dsq
正面から見るとシュッとしてカッコいいな
実際には奥行きもかなりあってイメージより圧迫感あるだろうけど
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 17:31:58.45ID:IGFo6USV
新しいRシリーズのR3は日本ではB&W 706 S2のちょい上ぐらいの価格で販売しそうだな

まあ20万を下回ることは無いだろうから今のうちに旧シリーズのR300を買うのも選択肢としてはあるな
もう少し様子見して値崩れを待つか
皆同じ事を考えて品薄になって終了か

ちなみにB&W CM5 S2の最後ってどんなだったのかな
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 18:58:16.92ID:18Q+jt3l
オクのはあくまで中古だし保証も無いがもちろん一つの選択肢ではある
ただそれは多少価格の上下はあっても今後もずっと買えるだろう

問題は販売終了前に正規品の保証書付き新品を買うかどうかというところだな
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 04:53:33.23ID:S8YMiH/O
R3になったら実売価格は下手すりゃR300の1.5倍近く跳ね上がりそうだな
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 19:59:04.56ID:ycmmd43Z
他にも変に安いスピーカー結構あるね
PIEGAとかもcoaxシリーズが展示未使用16万とかあり得んだろw
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 20:45:51.32ID:8PCd/EfA
並行輸入の業者だよ。何年か前にここで箱潰れの開封未使用品のスピーカー購入した
箱は少々傷んでたけど中身は問題なかったよ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 20:51:13.50ID:gPe+Mjrp
>>68
ここは安心だよ
Wharfedale DIAMONDなんかでamazonでも出店してた有名な並行輸入業者さん
確かサイトもあるんじゃないかな
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 21:36:18.82ID:j1Rs3Ey8
>>68
買ったことあるけどなんら問題ないですよ。というか上記でもあがってますが並行輸入品を取扱ってる業者さんではかなり有名なお店だと思います。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 22:27:54.93ID:XzGV8vyp
怪しいサイトは会員登録の方法のときがおかしい
自分はヤフオクで買えばMAXポイントがつくからヤフショで買うのがお得
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 22:29:06.00ID:po4KCNpi
>>77
あるよ
ダリ、タンノイ、B&Wあたり
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 22:29:52.91ID:XzGV8vyp
間違えたヤフオクじゃなくてヤフーショップ
ヤフーショップは価格コムに出ないからするーされるが
値段はあまり1位のショップと変わらない
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 04:15:18.24ID:EG1TsaA0
以前、B&Wの中古が欲しくて、ユニオンにコピー品の可能性を聞いたら、
ヘッドホンには偽物があるけど、スピーカー本体の偽物は聞いたことが無い、ってメール返信がきたよ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 07:50:16.44ID:elptNX+S
昔ソニーが出したB&Wの模造品はなかなか出来が良くてありがたがって聞いていたよ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 08:42:22.61ID:rxW3xNOE
意外と偽物マニアとかいそうだなw
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 10:06:51.30ID:vwW5AqZq
>>91
そんなもんまともに届かないだろ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 10:35:45.38ID:1q0/CpKa
パチモンの魔力ってあるよなW
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 12:03:53.71ID:KbeCAsJo
スピーカーの偽物とかねーだろ
あるとしたら中国生産の横流し品じゃね?
それか正規品を買わせたいから並行輸入品をそう呼んでるか
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 13:38:51.31ID:uyGPk30e
>>96
立派なパチもんではあるな
ここまでそっくりだとメーカー名とか関係無しに訴えられてもいいレベル
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 14:37:16.75ID:l75LFVGf
>>101
日本に蜂の巣なんてあったか?
スラントプレート型なら東芝だったな
しかし音響レンズはJBLの特許ではないので、パクリとは言わない
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 14:47:06.66ID:n0DF0L8B
パイオニアはTADの技術を下位モデルに持ってきてるけど
ちゃんとアンドリューの許可は取って無さそう
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 15:00:40.61ID:FF6/M59B
実際に設計してるのは今の東Pのスピーカ技術部隊でアンドリューってただの飾りだと思ってた。特許の発案者なの?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 21:18:57.42ID:gWEfDsKm
Vienna AcousticsのHaydnとPIEGAのPremium301って音の方向性が大分違うかな?
試聴が行けるような所にないからどっちかを買おうと思ってるんだけど無謀だろうか
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 21:52:33.77ID:gWEfDsKm
>>106
メインは歌謡曲〜ロック、メタル、アニソンとかで少しクラシック
アンプは今はA-50DAだけど多分スピーカーに合わせて変えることになると思う
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 22:12:44.08ID:gWEfDsKm
>>108
実はGold100も候補だったんだけど聞き疲れないというか心地よい感じで音楽が聞けそうかなと思って上の2つにしたんだけど
そもそもこの価格帯はレビュー少ないからよく分からない
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 22:16:23.60ID:3GZt35Yt
割とナチュラルでバランスいいなのがHaydn
それと比較してPremium301は見た目に反して低〜中域の押し出しが強い
>>107のジャンルだとPremium301を推しておく
並行が許容できるなら301シルバーなら25万くらいで買えるんじゃないかな
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 23:17:45.74ID:gWEfDsKm
>>110
なるほど
Premium301は新しいからかさらにレビューがないから助かる
この価格帯ならそうそう音に不満はないだろうしお金貯めて買ってみようかな
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 05:22:58.61ID:aYEU02mX
>>112
目新しさはないがScansonicのブックシェルフMB1 定価ペア30万円
定位とサウンドステージの広さは一級品。
ソースを忠実に再生するタイプなのでジャンルは選ばないが、艶っぽさはない。
専用スタンドまで買うと30万は超えるかもしれないが、部屋が10畳くらいまでならこれ。
12畳以上なら一つ上のトールボーイMB2.5ペア50万円 スケールが大きくなる。

関東だとオーディオスクエアのいくつかと九州の吉田苑に実機があると思う。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 06:43:43.73ID:VDVzSdHk
>>110-112
確かにhydnは、割とナチュラルでバランスいい、けど音が前に出てこない
スピーカーより後ろに音がある感じ
歌謡曲〜ロック、メタル がメインだと物足りないと思う
遠くのステージで歌手が歌っているように聞こえると思うよ
逆に言えば、心地よい感じで音楽が聞けるかもしれない、けど避けるのが無難
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 08:15:43.68ID:MERjlIkM
>>113
Scansonicというブランドを初めて知った
検索するとトップに吉田苑がくるね
欲を言うと多少の艶っぽさというかしっとり感は欲しい所だけど
全てを兼ねるというとやっぱり難しいかなあ
部屋は6畳なのでブックシェルフが無難だと思う

>>114
どこから音が出てるのか分からない、スピーカーが消えるみたいなレビューを見たけど
これがHaydnの特徴なのかな
しっとり系の音楽やクラシックも少し聞くからその辺りは心地良い感じかも知れないけど
ポップスやロックだと物足りなく感じるのかな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 09:28:55.77ID:aYEU02mX
>>115
因みにウイアコが良く使っているスキャンスピークの元工場を買い取ってRaidhoの下位ブランドとして作られているのがScansonic。
なので少し名前が似ている。資本関係はない。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 09:43:53.29ID:/rAQtFUD
初めて知ったがめちゃ良さげだな
スタンドとセットでぜひ使ってみたいな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 10:02:30.86ID:aYEU02mX
Scansonic、Raidhoともにサランネットはないので、その辺は理解したうえで購入検討してください。
別売りとかではなく、用意されていません。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 10:08:41.78ID:keDpnaTk
>>115
haydnでどこから出てるかわからないってのは正直無い
俺はそっちの条件からクラを少し増やした感じだけどEPICON2を買った、一応参考まで
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 10:21:55.08ID:ZIRrORnH
リボンツイーターはぽこっと出てないから
ネットがなくとも子供さんアタック!の心配はないのかな?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 10:24:25.66ID:zTVuxp5l
ウーファーもキャップ無しだから子どもはスルーだな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 12:41:39.77ID:MERjlIkM
>>116
これで下位のラインナップなのかとRaidho検索したらメッチャ高級そうだった

>>119
やっぱり感じ方は人それぞれなんだね
さすがにEPICON2は予算外…
RUBICON2だといけるけどやっぱりEPICONとは結構違うんだろうなあ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 12:51:03.90ID:aYEU02mX
>>123
Raidhoは全部リボンは共通らしいが、
X-1 72万円+スタンドはMB1と共通
XT-1 96万円+同上
C-1.2 220万円+専用スタンド33万円
D-1.1 320万円+専用スタンド33万円
全部税抜
恐ろしいのはトールボーイになるとほぼ倍々で価格が上がっていくこと。ユニットのコストがクソ高いらしい。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 13:41:54.24ID:keDpnaTk
>>123
それがEPICONシリーズは発売から結構経ってる所為で、実店舗回ってるとネットのは載ってない特価品とか結構あるのよ
それだと平気で30万以下でいけるんだ
RUBICONはなんでか良くも悪くもDALIっぽくない不思議な存在w
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 14:30:19.59ID:MERjlIkM
>>124
すごい…
スタンドですらこのスレの価格帯の上とか
まだ入り口から眺めてる状態だけどオーディオの世界は深いな

>>125
どれ選んでも後悔や間違いはないんだろうけど
それでも実際聞いて納得して買った方がいいよね
中国地方ゆえPIEGA試聴できるところ恐ろしく少ないけど

>>126
田舎だから実店舗めぐりできないのが残念
専門店だとネット価格より安いっていうのも聞くもんな
クラシック比重がもっと高ければRUBICON、EPICONも選択肢に入ったかもしれない
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 14:35:36.27ID:SYHUe924
ライドーは専用スタンドがとてもよく出来ているので、高くても使うしかない
しかし高いだけのことはあるスタンドだ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 14:41:28.89ID:pL+roJWc
>>125
それならヤフオクで買って気に入らなかったら売る方が出費少ない
自宅で聴けるメリットも大きい
ちなみにScansonicのMB1ならヤフオクだと10万前後で買える
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 14:43:01.72ID:keDpnaTk
>>125
PIEGAは近所のオーディオ店で取り扱いがあるなら試聴機を用意してくれるはずだよ
haydnとどっちか気に入った方を買うから試聴機よろしくーで良いと思う
ってかPIEGAなんて東京でさえ試聴機置いてるとこ1店舗しかないもの
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 15:28:57.52ID:MERjlIkM
>>129
元は30万なのにオクだと安いんだね
人気機種だと値が上がるけどややマイナーどころの機種だとあんまり上がらないのかな

>>130
田舎ゆえオーディオ店がないというかオーディオ店行ったことないなあ
PIEGAってなんでこんなに取扱店少ないんだ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 15:39:13.14ID:pL+roJWc
>>131
そうなんだよマイナーなメーカーはリセールバリューがないから驚くほど安く手に入ったりする
売るときも然り
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 19:40:54.09ID:0L5qVRXg
>>133
しんり
0135このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 01:40:03.10ID:ScgrZdWn
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

クソ耳だからオーディオを値段(ブランドイメージと代理店ばなし)と周波数でしか語れないバカが瀬戸公一朗な

つまり>>1-52がバカ瀬戸公一朗

加齢の高周波話、このバカ3万回くらい書いてるぞw

なんかバカ瀬戸バカおつむによると、

「俺様、高齢の世界的指揮者、演奏家、評論家より高域が聞こえるから上ざまあwww」

っていいたいらしいw

な? 瀬戸公一朗ってバカだろ?w
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 18:11:55.09ID:ue5CHCCN
以下のようなスピーカーを探してまして、田舎で試聴ができずに困っています。
【予算】25万以下
【部屋の広さ】12畳
【視聴距離】2m前後
【形状】トールボーイ(流行りの細身ではなく、横幅どっしり構えたのがあれば、、、)
【使用しているアンプ・周辺機器】スピーカーを決めてから検討します。
【よく聞くジャンル】クラッシック(弦楽器メイン)
【重視している音質】弦楽器の艶やかさ(特に腹に響くようなチェロ)。高音の伸び。
【その他】裏壁までの距離が取れないので、密閉型or前面バスレフダクトなものを探しています。

ご候補いただいた機種を次の連休に試聴しに行きたいです。
先輩方、よろしくお願いします。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 19:06:39.39ID:Mb2Is/Mi
12畳で視聴距離2Mでトールってのもなかなか意味がわからん
更に壁に密着ってどういう形状の部屋ってどういうレイアウトw
まぁ底面バスレフのDIAMOND250なんかはダメか?
俺ならあと5万足してARIA926行くけど…
0141136
垢版 |
2018/09/17(月) 20:01:58.26ID:ue5CHCCN
皆様、ご候補を挙げていただきありがとうございます。
>>140
>12畳で視聴距離2M
実は、、
12畳のLDKです。長方形の短い辺で試聴します。
この板(ピュア)でこの事を言うのは、はばかられたのですが、、、ごめんなさい。
自分専用の書斎やオーディオルームは持てない身です。orz
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:06:02.73ID:raRSTXju
>>136
頑張ってRUBICON6買った方が良い。質の良い高音と低音をそれなりに鳴らすとなるとその予算じゃ厳しいんじゃ無いかな
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:09:10.75ID:e/QlNJRQ
テレビ横に設置
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:12:57.91ID:e/QlNJRQ
>>141
最近はピュア板=専用オーディオルーム持ちって訳でもないだろ。
PCスピーカなんかのスレも立つくらいだし。
ひょっとしてテレビ横に設置してテレビスピーカも兼用?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:43:05.14ID:e/QlNJRQ
>>136
リビング使用なら、このさい「腹に響くチェロ」はサブウーハーに任せたら?
映画鑑賞にも使えるし。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:55:25.39ID:Mb2Is/Mi
>>141
いや謝ることでも憚ることでもないからw
勧めるに当たってちょいと情報が足りない気がしただけ
長方形の部屋を長手方向に使うかどうかにもよるけど、正直スピーカーを並べる面が短い辺ならブックシェルフのが良いと思う
チェロとかの艶って、低音だけど高域だから低域に量より質を優先するならなおさらね
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 21:13:59.50ID:ErkITMnK
ちょい上でHaydnかPremium301かって質問をしたけど
自分なんか6畳の部屋でしかもテレビ横…
AVアンプのプリアウトをプリメインにつないでAVシステムと兼ねるという
ピュア板的にはふざけるなよお前wって環境だろうな
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 21:28:21.03ID:Q8errBqk
>>150
AVの方で音楽聴くとなると色々悩ましいけどありだと思う
ピュア聴くときはAV関連は切り離せばいい訳だし
自分もほぼ同じAVプリアウトからプリ&パワー 
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 22:47:03.31ID:B7YtfoTy
>>151
AVのプリアウトへパススルーした音を聞き分けられるような純ピュアな方々は、少なくともこのスレには来ないでしょうね。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 22:49:42.73ID:4xFGLSpy
聴き分けている気がしているだけだから良いんじゃない。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 22:51:59.31ID:B7YtfoTy
>>148
サブウーハーって使った事ないんだが、チェロもサブウーハーの帯域なのか?
サブウーハーってパイプオルガンか映画のLFE用途って印象があったので。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 22:58:31.64ID:B7YtfoTy
>>153
純ピュアが語る能書きも確かに大切だけど、それ以外は認めない的な偏狭さは嫌だな。
「理想」を知った上で、個人個人の実生活に合わせてアレンジする度量を持った純ピュアな住人はごく僅か。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 23:06:58.55ID:3OTL8W5f
サブウーハー併用は思い至りませんでした。
ありがとうございます。
0157136
垢版 |
2018/09/17(月) 23:37:09.72ID:3OTL8W5f
>>156>>148さんあてです。

>>149
腹に響くようなチェロ=低音の出るトールボーイ、だと勝手に思ってました。
お恥ずかしい限りです。
ブックシェルフで聴いてみて、不足ならサブウーハーを追加って考えでもよろしいでしょうか?
ブックシェルフでクラシック;特に弦楽器の艶や鳴き重視だとこの価格帯でのおすすめありますか?
ジャズや電子音楽は全く聞かず、ボーカルも第九くらいしか聞かないので弦楽器全振りでお願いします。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 23:41:04.31ID:Mb2Is/Mi
>>154
当たり前の話だけど16cmユニットから出る50hzと25cmユニットから出る50hzでは明らかに質が違う
これはユニットの質に釣り合いが取れてる前提ではあるけどね
あとチェロはサブの帯域って音程と帯域を勘違いしてないか
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 01:43:31.34ID:hPT8KPzE
>>157
DALIが良いと思うんだけどな〜。ブックシェルフならRUBICON2だけどスタンドも買うこと考えるとRUBICON5が良いと思う。低音の響きもRUBICON5の方が良い
だけど背面バスレフだから、とりあえず背面に30cmはスペース確保出来るように部屋を何とかした方がいい
全面バスレフや密閉に絞って選んでも本当に自分の好みのものに出会えないと思う
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 06:14:12.00ID:J0RQxAZy
25万か…
並行でいいならギリで収まるpremium301は個人的には好きな音
上手く弦の艶に相当する倍音を柔らかく出してくれるよ
解像度ガン振りがいいなら他へ
あとは最近めっちゃ下がってるソナスのvenere2.0あたりか
これはむしろトールの2.5も視野に入るかもw
なんせ2.0だと新品が今16万割ってるからコスパまで考えたらかなり良い
DALIは中古ででもEPICONにするべき、RUBICONhsDALI色が薄すぎる
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 13:57:02.31ID:sLdK6E6x
開発は欧州でやっているが、中国に限らず工場が外に出ると「フィードバック」とかいって
こうした方が作りやすいからプロセスや部品を変更してくれと要求してくる。
そして音質優先だった品質が段々と生産性優先に変わっていく。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 14:06:35.69ID:EJbiENED
Focus160とSP40なら圧倒的にSP40の方が
弦楽器向けだけどね
確かにEXCITEよりはFocusの方がいいと思う
EXCITEは味気ない
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 14:19:23.91ID:sLdK6E6x
SP40はレッドパーチは終わったけどアッシュはまだ注文はできるんじゃね?
新品はここのスレの価格帯には収まらないけど。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 18:20:44.51ID:9U3zPeG8
スレタイに「新品・ペア」と付けるべきだな
議論の余地はあるが
0176このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/09/25(火) 23:36:17.10ID:59ESJeof
>>627がもろクソ鯖瀬戸公一朗発見
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 627名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/25(火) 12:39:18.90ID:nAXVvTNj
 >>624
 おまえだよ。
 有名だよおまえ。よそで叩かれてるぞ。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ふ〜ん、いったいよそってどこ?
いうだけ口だけで追及されてもただの一度もアンカも付けたことなければurl貼ることも出来ない
ただクソ投げながら逃げて、どっか誰もいないスレにこっそりと大嘘や俺様王様宣言するのが瀬戸鯖
え〜と>>619の瀬戸鯖嘘勝利宣言からも逃げてるだよね
嘘書いて逃げることしか出来ない瀬戸鯖クオリティーだから付いたあだ名がミスター卑怯者瀬戸公一朗なわけだw
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 18:08:06.34ID:KdA/fJRs
一周回って今エレクターってカッコいいと思う

支柱の細いタイプはラックとしての強度不足だと思うけど、いわゆる標準の支柱のシリーズなら高さや奥行きも選べるし棚の間隔の調整も自由度が高い
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 22:47:08.74ID:/YTOrotQ
ルミナスのスズメッキのやつ見た目もいい感じだよ
防錆性能を目論んだ品らしいけどエレクターのステンレスのよりは安い
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 22:58:07.62ID:Teb2K9wL
オオアサ電子のTS1000Fってのはすごくいい
RCAのリビングステレオシリーズなんかを鳴らすとすごくリアル
ただJAZZなんかでは迫力が少し足らないかな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 23:07:53.32ID:bjYECZEL
>>178
うちそれ使ってる
スピーカーを70cmぐらい持ち上げたくてスタンド探したんだけど
15kgのスピーカーだから安定性を重視してルミナスにした
大理石のオーディオボードの上にインシュレーター使ってスピーカー横倒しの設置

大音量出さないから音質的な悪影響も特に感じられない
低音は程良く締まっていて音階も聞き取りやすい
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 23:11:29.74ID:hrrJTS0s
>>180だけど
今測ったら高さ約92cmだった
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 11:25:37.12ID:NutJV1gZ
ヤフオクで48万円、DIATONE-DS20000音悪い高音キツく、低音出ないは、突板ひび割れの剥がれで39万円で転売。最強ぼったくりスピーカーだった。DS2000HRは気に入ってる、中高音の解像度、低音の重量感、音場の広さがありボーカルが綺麗で凄まじいばかりの再生能力だ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 11:36:22.30ID:a0ONEi2O
低音でないのはエッジの硬化だろ
ボロンのやつは破損が怖くて買えねーわ
元箱があるならまだしも
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 20:17:57.07ID:NutJV1gZ
>>183
DS20000のウーファーは27センチ、話しにならない、おまけにキンキンカサカサコーコー、プアボロン搭載
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 21:38:40.99ID:P7iOqCvu
布袋寅泰のギタリズム2を完璧に鳴らしきるスピーカーってないかな?
もっと上のクラスに行かんとないかな。

あそこまで作り込まれた音作りをできれば再現し切りたいんです。
教えて上級者様。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 15:19:48.69ID:JFlRsrEv
歌もの中心に幅広いジャンルだとクリプトンのKX-1とウィアコのハイドンどっちがお勧めですか?_
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 20:05:18.47ID:A6TDvF8t
>>187
ハイドンはボーカルが全面に押し出してこないんで、歌ものにはあまり向かないかな・・・
KX-1は聴いたこと無いからわからん
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 21:30:21.49ID:Lqyy8l6v
信者はホールトーンに包まれるオケと同時にロックの歯切れのいいリズムもいけるとか
矛盾したことを平気で主張するからな
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 09:27:10.40ID:t/SfiOQR
>>187
モニオ推奨、ボーカルは前に出てくる傾向だし、幅広いジャンルならこれ良いと思う
Silver 100 あたりかな
ハイドンは全く合わない、クラの小編成を聴くなら良いと思うけど離れたB席で聴いている感じになる
ここで聞くより試聴するのが一番だけどね
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 15:12:44.55ID:iInyk/fL
>>191
独特なデザインだけど綺麗ですね

>>192
モニターオーディオはよくロック系でお勧めされてますね
Gold100とかカッコイイです
確かに実際に聞かないと好みなんて分からないですよね

>>193
ボーカルもいい感じに聞けるんですね
差しつかえなければ使ってるアンプ教えて頂けませんか
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 18:46:22.00ID:7hbMeG/6
>>202
この下に5万〜10万スレがあるからスタートは10万からになる
変えるとすればここ使い終わる時 
10万〜20万スレと
30万前後(20万〜40万)スレの2つに分ければいいのかな?

スレッド進行遅いのなら分ける意味もあまりない気もするが
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 20:01:34.99ID:f7wxTu99
20万で切られると俺の新品ペア17万のrubicon2がどっちのスレで語れば良いか分からんし大体の中級スピーカーが面倒な事になる。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 21:19:54.23ID:rUncqrqG
ハイドン使ってるがボーカルに向かないとは思わないな
単に「(ハイドンが気に入ったなら)あまりジャンルを選ばないよ」ってだけで
聞いて合わなければそれまでの話かと

>>203
この速度ならこのままでいいと思う
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 15:13:19.33ID:ppXl79BZ
スピーカー新規購入予定です。
dali opticon6 or 8の購入に傾いていましたが、モニターオーディオのsilver200が「壁際5cm」でも設置可能と聞いて迷いが出ました。
視聴はクラシック(交響曲メイン)です。
ただsilver200を試聴出来る店が近くにないので踏み切れずにいます。
silver200はAV向きな音作りなのでしょうか?それとも交響曲をしっとり響かせてくれる機種なのでしょうか?
試聴された方いらっしゃいましたら印象をお願いします。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 16:47:29.00ID:770Nim68
スペックの推奨値だと6が20-100、8が30-150となってるけど、DALIのスピーカーはこの値の最大値以上じゃないと本領発揮出来ないと考えて良いと思う
クラシックで交響曲聴くならDALIのフロア型は良いと思うけど、5cmじゃあ本領発揮出来ないと思う
あとオプ6は最低音が意外に出ないから注意
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 16:48:59.23ID:0uyAhqpk
silverはやめとけ、特に200
300ならまぁ音自体は悪くないが、それでも圧倒的にコスパ悪いんだよ
なんでかbronzeからgoldまでの間でsilverだけが本国価格に対して高価になってんだわ
AV向きとかそういうんじゃなく薄っぺらい音
ダイナで98000で売ってたけどそれでも高く感じるレベルだよsilver200は
0212208
垢版 |
2018/10/10(水) 17:37:06.04ID:ppXl79BZ
諸先輩方、レスありがとうございます
候補からsilver200は外します

壁からスピーカー前面まで60cm程ならスペース確保出来ます
それでもご指摘頂きdali opticonは不安になりました
重ねて質問で申し訳ありませんが、交響曲メインでこの価格帯(新品ペア30万円台)だと、オススメはいかがでしょうか?
出来ましたらトールボーイでお願いします
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 18:20:07.37ID:9+TaJCKk
このくらいの価格帯以降は好みが一番出るって前提
俺だったらだけどトールならARIA926かなぁ
セール見つければ30万は割ってるよ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 19:33:09.55ID:WjQDrOMB
部屋の広さもわからんでトールボーイでと言われても勧めていいものやら・・・。
8畳以下ならブックシェルフにしとく方が相対的にいい奴買えるよ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 20:08:12.03ID:KeQhSqhW
狭い部屋でフロア型だと部屋全体で音楽を聴く/鳴らすというより、頭に載せなくて良いデカいヘッドホンで音楽聴くという感じだと思う
デスクトップオーディオの6畳とか8畳版みたいな
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 20:23:57.81ID:ppXl79BZ
>>214
失礼しました。自部屋はほぼ正方形な8畳です。
やんちゃ児ありのためブックシェルフは転倒が怖く手が出せません。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 20:43:46.19ID:WjQDrOMB
それなら個人的お勧めはScansonicのMB-1+専用スタンドかな。確かスタンドに固定されているから転倒リスクはトールボーイとかわらん。
8畳でトールボーイは調音に苦労すると思うよ。
今時土壁と躙り口の純和室みたいにデッドじゃないだろうから。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 21:27:19.85ID:0uyAhqpk
ブックシェルフでも良いってならDALI好きみたいだしEPICON2行けんじゃね
低音の量感も下手なトールより良いし発売から時間経ってるのもあって店頭30万以下も出てきてる
んで専用スタンド合わせて30万台で収めるとかね
あーでも前面が壁から60cmだとリアバスレフはキツイかなぁ・・・
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 23:03:40.05ID:jwXWJaQu
いやブックシェルフは駄目って言ってるしあかんでしょ
部屋の大きさ的にはブックシェルフの方がいいと思うけど

それでもトールボーイというならせめて2WAYのにした方が無難だと思う
0221ハリウッド
垢版 |
2018/10/10(水) 23:25:50.25ID:GszSutCK
ロックはモニオなのですか?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 23:50:14.15ID:k07+2fL0
>>217
貴重な機種を教えていただいき、ありがとうございます!
ただ検索しても近隣で試聴出来る店が、、、
アンテナ張っておきます
>>218
バイアンプですし理想的です
ありがとうございます 探して週末試聴してきます
>>219>>220
ありがとうございます
子供が倒してしまうのが怖くてブックシェルフは躊躇してしまいます、、、
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 00:28:46.36ID:we7E3CPC
ARIA926勧めた者だけど、壁からスピーカー前面が60cmだと基本リアバスレフは候補外
なのであとは下出しのタンノイrevolutionとかかなぁやっぱ
あとは変なのになるけどFLATの奴とか
相当低音持て余す事になりそうだからポート埋めるくらい考えた方がいいかもねぇ…
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 00:28:53.37ID:OV+B0IRI
>>222
ありがとうございます
価格見たら1本が限界です 、、、
せっかく教えていただいたのにごめんなさい!
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 00:46:56.60ID:OV+B0IRI
>>224
レスいただいたのにお返事遅れてごめんなさい
ARIA926、交響曲向けで貴重なフロントバスレフを教えていただきありがとうございます
フロントバスレフでも壁から前面まで60cmでは厳しいでしょうか、、、
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 00:52:04.40ID:OV+B0IRI
>>224
追伸
当初、ダリopticonの低音コントロールにバイアンプを考えてました
低音コントロール目的で、バイアンプは効果薄いでしょうか?
バイアンプ未体験なので検討違いな事を書いていたらごめんなさい
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 01:48:53.40ID:M7zj84VQ
>>227
バイアンプ、1つのボリュームでLOWとHIGH同時に上げ下げできないとつらいよ
バイアンプは、レベルのコントロールはできるが、例えば最低域が出すぎるから落としたいと思ってもできない。
でも、バイアンプはそういうこと以外に効果は大きいよ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 05:14:57.35ID:mRZwuWhn
狭い部屋でフロア型鳴らそうとして、結局低音を別途イコライザー的にコントロールしようとするとか、もうそれ低音の出るフロア型の意味あるの?と言いたくなる
スピーカー買う前に部屋を広くすることを考えた方がいいんじゃないの?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 07:44:08.60ID:we7E3CPC
>>226
書き方悪くてすまん
60cmじゃリアバスレフは厳しいんでフロントバスレフのARIA926がいいよって話
でも何だかんだ旅行のついでなりなんなりで一度は試聴ツアーした方がいいと思うよ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 09:47:36.49ID:M7zj84VQ
うちはリアバスレフを20cmくらいの間隔離しただけで使っていたぞ
ポートから飛び出てくる空気が壁にどの程度で当たるかによると思われる。
つまりケースバイケース
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 11:59:22.00ID:1e8M3EGt
PMCの低音の不自然さは例えクラ派でも...
ざっと主要なショップで中古見たけど、30万円以内で使いたいと思えるものは個人的にはないかな。
そんな中、唯一これは!?と思ったのが、
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/155314/
もう一か八かでこれに賭けなさい(もちろん試聴して)
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 13:56:04.26ID:/NMH0t01
クリプトンKX-1か、KX-3Splitがいいと思うが、密閉で、置き場所自由で、砲弾ツイーターもシャキシャキで良い。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 21:11:38.39ID:x9ugB/BK
KX-1は良かったね。高域の伸びが良くて明瞭でなめらか、併用してたCM5S2より良かった
密閉で壁との距離とかあまり気にしなくてもいいけど低音の迫力はやや少なめで大編成より室内楽とか向いてる感じだったね
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 08:29:17.21ID:Nk8IcZ1+
予算20万くらい
部屋 15畳
テレビ横設置
ジャンルはクラシック以外なんでも聴く

定位、解像度が高いのがよくて、モニターライクなのが好きです。
オススメを教えていただきたいです!
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 16:25:23.02ID:fQ/RhJ8o
ポップス、ロックメインならWharfedale Diamond230 or 11.4(240と11.3はダメ)
アコースティック、ボーカルならCastle Knight4

ちと安いがテレビ横ならこれで十分。余った予算はアクセか別の機器にでも。

なんかロッキー社員みたいだなw
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 17:55:41.25ID:M//BPWta
>239
私もFOCAL ARIA906悪くないと思うよ。高音部のひずみ感が少ないという点で、
解像感がある。ただ、エッジを効かせる的な解像感はない。フロントバスレフで
あること、やや縦長であることもテレビの脇に置くにはよいのではないかと思う。
そんなことで、私は、ラック上のテレビの脇においてます。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 19:36:58.06ID:JB6cJM4V
ARIA906は持ってたけど音質はモニター調とは真逆だよ。
柔らかさと艶というか色気みたいなものがあってボーカル物とかいい感じに鳴るね。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 19:59:28.50ID:UUddqzNg
>>239,>>248
GOLD100に一票、トールボーイならSilver200かなあ、ちと予算オーバーだけど
なんか、モニオ厨みたいだけど、まあ試聴してみてください。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 22:04:27.75ID:ODc7cZ4x
モニオはシルバーもゴールドも中域がペラい
というか薄く感じるのよね
あと低音も真空派みたいな鳴り方も面白いけど
音楽聴くにはうーんという感じ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 22:13:38.51ID:hkIYsBPm
>>246
ノンボーカルの曲、ダンスミュージック聴くならおすすめは?
ブーミーじゃない太いキックとリアルなシャキシャキハットやクラップが聴けるこの価格帯を教えて下さい

モニター以外であれば
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 22:59:37.78ID:fQ/RhJ8o
>>254
PMC Twenty5 -21かなぁ。23が欲しい所だけど30万じゃ新品は難しい。
この価格帯てのが15万くらいを指しているのならDiamond11.4でいいんじゃないかな。
速さと低音重視で。
0256254
垢版 |
2018/10/15(月) 00:57:02.47ID:X4Xs2y4K
>>255
ありがとうございます!
初めて名前を聞いたメーカーばかりでした!

視聴出来るところがあるか探します
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 04:22:54.32ID:EilMidO/
30万以下でオススメできるスピーカーは、ズバリ、ない!!
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 10:53:30.99ID:s5fxNJn3
>>250-251
シャキッとしてて明るい音だとロックやポップス、ジャズなんかには向いてるのかな
>>239の人にどうかと思ったけどモニターっぽくはないですね
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 11:02:09.49ID:4JWiNTfD
>>239
低音をセッティングや合わせるアンプで自分の好む方向に制御できればKEF R300を勧める

基本性能や特性がしっかりしてるから割と音が自由に変貌しやすいスピーカーだと思うんだ

モニター的な要素もあるけど、本来ならそれ以外の美点を活かしたほうが旨みのあるタイプだとは思うけどね
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 11:52:03.19ID:UDT0bsHd
クラ以外何でも聴くモニター派の方=中古でG1302、G1302MG があれば、それすすめてたんだけど、無くなってるな。
地味で店頭映えしないけど、上でも出てるR300でいいんじゃないか。
クラブ系ミュージックの方=new SCM11(必ずnew の方)
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 11:55:40.41ID:b+p69+Pt
個体としてはATCいいんだけど、代理店がやる気なさ過ぎて試聴が難しいのがなぁ。
PMCもそこまで聴ける店多くないが、まだヤル気あるようだし。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 16:29:22.04ID:5m6N/okm
>>254
クリプシュが輸入されていればねぇ、推薦するんだけど
個人輸入(といってもポチるだけだけど)に挑戦してみれば
0268254
垢版 |
2018/10/15(月) 18:35:13.93ID:qBB0E7xm
>>262
ATC new SCM11ですね
ありがとうございます

>>264
今使っているのもアメリカのNHTだし、アメリカのスピーカーだと音が元気そうで良いかも知れないですね
聴く音楽もシカゴハウスとかアメリカの音楽なんで
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 19:00:58.59ID:fFx1FPWi
ATC純正のプリメインがSIA2が64万だっけか。
今ならPM12で鳴らせるとは思うが音色までは保障できんw
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 20:29:38.01ID:XKwsA+V1
どのスピーカーもそうだけどエラックのJETモデルあたりは特に要試聴だな
音もそうだし見た目の質感辺りも好みがはっきり分かれるタイプ
そのぶん惚れ込む価値もあるし他のメーカーでは代用品が見当たらない
後はセッティングはかなり苦労するしその甲斐はある
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 21:28:01.70ID:EilMidO/
>>267
全然合わないよ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:09:05.13ID:XJ1CYmpx
>>270
デジアンなら鳴る
つアムレック社 al-602h
最近の中華にはもっとパワーあるのあるけどノイジーだったり、デジタルチップ臭かったり、作りが雑だったりでオススメしない。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:12:18.30ID:MLq0SlR1
敢えて馬鹿っぽい言い方するなら
この辺から上のクラスのスピーカーって
モニタースピーカーと比べると
どっか高級っぽい音なんだよな
一度分解して再構築した感じの音って言うか
自然に聞こえるようでも実はそう聞こえるように綿密に作られてるって言うか
パッシブなのにアンプ入ってんじゃねえの?って感じさえするような音
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:53:13.90ID:wKARE8eM
イギリス系のスピーカーは全部合わねえ
B&Wも開放感の無い詰まった音がする
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:57:41.93ID:XJ1CYmpx
中域が薄いってのは感じても、詰まってるというのは805D3には感じないが?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 00:46:53.94ID:1VvlvvFO
>>275
リスニング用のスピーカーは皆多かれ少なかれモニタと比較すれば
脚色があるでしょう 
各社の設計者が理想と思う音を目指して調整される
それを選り好みして選ぶのが購入者
スピーカー以外の部分で微調整して好みに寄せるのがユーザー
そういうのが好まなければモニタスピーカーでもアクティブでも選べばよい

パッシブなのにアンプ入ってるの?って音が何言ってるかよくわからんけど
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 07:36:58.14ID:Q+ULFEzU
>>268,>>254
サブ用途なら並行輸入品があるね  Klipsch / RP-150M  7万円台
モニオだったら間違いないと思う、興味あるのはREVEL REVM126BESIL
まだ予約受付中になっていて販売されてないみたいだし聴いたこともないんだけど
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:12:36.04ID:QH9YOD6H
>>275
>>278
なんかPC切り貼りの100%電子音楽しか聴かないならモニターのADAM A7Xとかを買うべきか迷ってきた

極論ピュアオーディオって結局クラシック鑑賞とかボーカルジャズだし、ピュアで高いスピーカーを買っても味付けあるし

ただし、ミュージシャンでもないのに自宅にアクティブスタジオモニター置いてあったら変な人みたいだから踏み切れない
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:23:12.18ID:I2BJt/gZ
>>280
予算あるんだからジェネレックあたりのいいアクティブモニタースピーカー買うってのもアリだぜ
まあその場合は相談するスレを変更したほうがいろいろ新しい情報もあるだろうが
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:25:00.73ID:I2BJt/gZ
変な人に思われそうってのは自意識過剰かもな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:25:57.51ID:NBPuZr3H
純モニターのTADのTSM2201をオクで買ったとき
今まで聴いてた曲の魔法を全て剥ぎ取られたようなサウンドにびっくりしたよ
やっぱり市販スピーカーは心地よく聴けるように演出してあるんだなと思った
そしてどうしたかというとTADはあっという間にまたオクへ

モニターは曲を作るための物で楽しむためのものじゃない
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:32:48.17ID:VpZyWbZq
>>283
それは人によりけりだろうな
TADで音楽を楽しんでる人もいるはずだろ?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:41:10.36ID:NBPuZr3H
楽しめる人がいるのを否定はしない
ニアフィールドなら正確な定位で曲の新しい発見とかもあったし
でも音色の魅力不足でとても常用する気にはならなかったな
それが他のメーカーの演出だったんだろう
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 09:48:28.95ID:LbMrnaXk
>>286
テンプレぐらい見ろよボケ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 18:52:03.96ID:dR1LkBNL
>>281
やっぱりモニタースピーカーなんでしょうか
音楽鑑賞から離れてしまう気がして飛び越え難い大きく深い川があります

>>283
この方の言っている事もよく分かります
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 19:02:55.80ID:DLNxktV/
>>289
音楽をどう楽しみたいかじゃないかな

ゆったりと身を委ねるように気持ちよく聞きいて楽しむのか
音楽の細かいところまで聞き逃さずに粗までも向き合って楽しむのか

あとはスピーカーではゆったりヘッドホンで分析的に
みたいな役割分担を考えるのも両方楽しめて効率がいいね
もちろんその逆でも面白いかもしれないけど
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 19:24:32.57ID:NAPA1VhQ
6畳の部屋で気楽にジャズやロックを楽しみたいよ
仰々しいデザインのオーディオはもういらない
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 19:42:32.57ID:eRTxcFkX
>>289
美音系とモニター系の2種類持って、たまに入れ替えたりすると
お互いに飽きも来ないし、気分転換もできておすすめよ
ブックシェルフなら持ち運びも容易だし
いっぺんに買う必要はないし、最初にどっちか買って、いずれもう一つって感じでもね
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 20:14:17.43ID:sV3T+MaC
モニター系も一台くらい持っておくとイイと思う
HS8とか安いし気に入ったらGENELECとかADAMとかFOCALの20万30万前後のモニタースピーカー買えばいいと思う
308P mkとか解像度低いから止めた方が良いと思うそれでもQ350より解像度高いけど
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 20:29:08.63ID:GtsECHjM
B&Wとソナスという組み合わせが、一昔前に流行った
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 08:14:06.61ID:xPsGbVH2
>>290
>>292
ありがとうございます
アクティブモニタースピーカー買ってみようと決心できました

ピュア板なのにお付き合いありがとうございます
消えます
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 09:35:54.52ID:yaEGUWpJ
天井から吊りたいんだけど良質なでもコンパクトなスピーカーってありますか?低音ははなからSW使用ってことで。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 17:22:03.79ID:HoEHpsXP
R300はリアバスレフ塞ぐよりもトンコンで少しだけ低音を絞ると音が締まるね。
この辺の反応は一般的に多い2wayより効果が直感的だから音を弄ってて楽しめると思う。
このクラスでも比較的数が少ない優秀な3wayブックシェルフスピーカーだね。

11月発売予定の後継機R3にも期待してる。
0304バカ瀬戸公一朗発見!
垢版 |
2018/10/18(木) 02:03:36.44ID:BVTOV5rZ
299 自分にサンキューバカ瀬戸クソ自演、バカ瀬戸書き込み朝6時w 投稿日:2018/10/17(水) 08:14:06.61 ID:xPsGbVH2
>>290
>>292
ありがとうございます
アクティブモニタースピーカー買ってみようと決心できました
意味無し改行
ピュア板なのにお付き合いありがとうございます
消えます
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 07:43:49.73ID:bxnGAOrK
昔マツダ地獄という言葉があったけど、アクティブモニター地獄に陥らないようにご注意くださいませ
一度入ったら抜け出せないよ、アーメン&合掌
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 07:56:54.65ID:cuiI5Xrw
アクティブモニターはあくまでサブ機扱いのほうがいいかもね
オーディオにハマりだすとやっぱ、いつかはセパレートアンプにしたくなってくるし
0308バカ瀬戸公一朗発見!
垢版 |
2018/10/19(金) 02:50:41.38ID:ijRzonJc
>>305
ネットパイロティングスレみてみ
バカ瀬戸公一朗の昔のHNがRX-7だとよ
マツダとかバカ瀬戸公一朗発見!
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 20:15:18.86ID:A6Vz9GdT
今はタンノイRevolutionXT6Fをテレビ横L/Rで使用中。(部屋15畳)
クラシック(小編成オケ)、映画鑑賞がメイン用途。
低音増強にサブウーファー増設を検討しています。
SW導入は初めてです。
他社SWとRevolutionXT6Fとで相性ってありますでしょうか?
またコントラバスやパイプオルガンの低音部を、耳ではなくお腹に響く感じで轟かせてくれるSWがありましたらお願いします。
(現状で映画用途では十分満足しており、あまりSWは必要としてません。)
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 23:19:41.65ID:LYP332TF
>>308
XT6Fのカタログスペックを信じるなら-6dBで38Hz、ほぼ十分
ELAC SUB 2050を40Hzのカットオフにして使えばよいが、ちょっともったいない気もする
映画で満足しているなら、ピュアAUではいらないような気がする
0312309
垢版 |
2018/10/19(金) 23:32:55.42ID:5MH1z5vs
>>310
ありがとうございます
サイズ的にはsub2030がベストなのですが、、全く別物でしょうか?
>>311
実は元々はアクション映画をよく見る子供たちからのSW要請です。
クリスマスプレゼント用途に。
ただ安いのを買ってrevolutionの邪魔をされるのも嫌なので、悩んで相談させて頂きました。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 00:45:24.58ID:VqaFHdeT
>>312
その他候補としてはSilver W12も良いよ、これはSilverシリーズとベストマッチのSW

エントリークラスのSW(SUB 2030やASW610など)とミドルクラスのSWはやはり音が違う
特に中低域における解像度の差は顕著、Revolution XTの音がどの程度なのか分からないけど
メインスピーカーがミドルクラスの場合にエントリークラスのSWを使うと低域の再現性でイラッとくる

あとバスレフとは違い密閉で25cm×1のコンパクトSWだと映画ではちょっと寂しい
というか物足りない感じになるので30cmがおすすめ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 01:45:16.77ID:VqaFHdeT
接続がプリメインなのかAVアンプなのか
AVアンプならHPFを使うのか、LFEのLPFをどうするか
フラットに繋ぐのか、落として繋ぐのかでいろいろ違うけど

AVアンプならLFEの出力はLPFを120Hz又は80Hzで使うのが一般的
またフラットに繋ぐ場合メインSPが-3dBとなる少し上でHPFを掛けて繋ぐので
Revolution XT 6Fなら60Hz程度を使うだろうし、マルチchシステムなら
センターやサラウンドなどの低域もリダイレクトするのでそっちは80〜100Hzを使うだろう
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 03:35:22.49ID:8j6Yi3AL
>>316
AVアンプでフロントLRの2ch構成です。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 07:37:33.59ID:8BNEZ5wt
XT6Fが下まで伸びているので、下手なSWでは何を追加したのかわからなくなる。
周波数特性の下限値が低い物を選ばないと
2030と2050ではカットオフ周波数の下限が4Hz違う
B&WのDB1D、DB2D、、、は-6dBで8.5Hzを謳っている、
こちらのほうがよさげだ、イコライザで伸ばしているみたいだけど
なので、このシリーズで小さいのは音量が出せるかどうかが問題、大は小を兼ねる
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 11:50:55.50ID:0w6BNkqq
>>317
683 S2にASW610XP
https://www.soundandvision.com/content/bowers-wilkins-683-s2-speaker-system-test-bench
Silver 10にSilver W12
https://www.soundandvision.com/content/monitor-audio-silver-10-speaker-system-test-bench
R900にR400b
https://www.soundandvision.com/content/kef-r900-home-theater-speaker-system-ht-labs-measures
Performa3 F208にB112
https://www.soundandvision.com/content/revel-performa3-f208-speaker-system-test-bench

AVアンプの場合、現在SW無しなのでLFEはフロントに出力されているが
SWを使うとLFEはSWにそのまま出力される(AVアンプのLPFは120Hzが標準)
映画のLFE周波数チャート
https://www.avsforum.com/forum/113-subwoofers-bass-transducers/2763785-ultimate-list-bass-movies-w-frequency-charts.html

スピーカー設定でLargeを使うと各chはそのまま出力(現在この設定で使ってる)
SWを足してもLFEのみに使われ、各chの低域はSWへ出力されず2ch音楽での低域拡張もされない
よってスピーカー設定をSmallにするか、LargeでLFE+Main/Double Bass/Plusというモードを使う
https://www.svsound.com/blogs/svs/75366339-digital-bass-management-a-primer
https://www.audioholics.com/subwoofer-setup/bass-management-basics-2013-settings-made-simple

Smallは指定したクロスオーバー周波数で各chにHPFをかけて低域をカットしメインSPへ出力
またLPFを掛けて高域をカットしてSWに出力し、メインとSWをきっちり繋ぐ方法で通常これを使う
http://www.tonmeister.ca/wordpress/2014/01/10/bo-tech-subwoofer-tweaking-for-beginners/

もう一つの方法としてスピーカーはLarge、SWはLFE+Main/Double Bass/Plusに設定するやり方で
プリメインにSWを足す場合と同様の挙動、但しDENON/Marantz、ONKYO/PIONEERなら使えるが
YAMAHA(最近の機種)とSONYでは使えない

これは各chはそのまま各スピーカーへ出力し、さらに指定したクロスオーバー周波数で
各chにLPFを掛けて高域をカットしたものをSWにも出力する、Large設定のスピーカーは
そのスピーカー特性のまま低域が減衰するので、きっちり合わせてクロスオーバー周波数を設定する
指定するクロスオーバー周波数が高すぎると重なる部分は凸になり、低すぎると凹になるので注意
https://www.avhub.com.au/features/hi-fi/how-to-set-subwoofer-controls-405267
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 15:34:19.96ID:KXCtZthZ
>>318>>319
AVアンプはヤマハのRX-3060っていう機種です。
取説読んでもイマイチ解りませんでしたが、低音部はLFEのみか完全にSWに置き換わるって事でしょうか?
xt6fの低音部がそんなに減衰していないなら、SWはLFE用途に限定して済ますのが良さそうな。。。

あとKEFのkube12b、TVラック内に置ける(?)キャビネットモードが気になります。
AV向けなイメージですが、クラシック再生用途での評価はいかがでしょうか?(検索しても日本語レビューが皆無で困っています)
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 17:19:30.04ID:0w6BNkqq
>>320
TVラック内に置くのは絶対NG、Kube 12bはかなり低いところまで出せるが
音質的にはQクラスなのでそこをどう判断するかだね、R400bは音は良いけどあまり下まで出ない
https://www.soundandvision.com/content/kef-q-series-q350-speaker-system-review-test-bench

映画は各ch 20Hz〜の音が割り振ってある、それとは別にLFE(主に120Hz以下の専用効果音)がある
SWを使うとこのLFEがフロントからSWに移動するため、フロントの負担が減り今より音も良くなる

RX-A3060でマイクを使い自動音場補正をやるとRevolution XT 6Fは「大」となる
この状態だとLFEだけをSWで再生する事になる

Revolution XT 6F 38Hz〜32kHz(-6dB)、2.5Way、15cm+15cm(250Hz)
Revolution XT 8F 34Hz〜32kHz(-6dB)、2.5Way、20cm+20cm(250Hz)
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/floor-standing/tannoy-revolution-xt-8f-floor-standing-speakers-review/

上記グラフのスピーカースペック
683 S2 _ 30Hz〜50kHz(-6dB)、52Hz〜22kHz(±3dB)、3Way、16.5cm×2
Silver 10 _ 30Hz〜35kHz(-6dB)、3Way、20cm×2
R900 __ 35Hz〜45kHz(-6dB)、40Hz〜28kHz(±3dB)、3Way、20cm×2
F208 __ 25Hz〜45kHz(-6dB)、31Hz@-3dB、3Way、20cm×2

Revolution XT 8Fとは違い6Fだと「大」では低い周波数はそれなりに減衰した音量で聴くことになる
この状態でも良ければ「大」のまま使えばいいが、映画の各chには20Hz〜の音が入っているので
それをちゃんと再生したい、2ch音楽での重低音楽器をしっかり再生したいという場合は
「小」に変更し、フロントでの再生で減衰してしまう周波数帯域はSWで再生する設定にする

RX-A3060ではクロスオーバー周波数で指定した周波数で強制的にHPF/LPFが掛かるため
低域をカットした音がRevolution XT 6Fに、高域をカットした音がSWに出力される
http://www.tonmeister.ca/wordpress/wp-content/uploads/dist_0_del_0_allpass_off_pos.png
クロスオーバー周波数は自動で設定されるが、実際に耳で聴き±して調整した方がいい
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 05:45:39.85ID:r+KXluzM
トップ10dtmスピーカー2018
1kurzweil – KS40A Active Studio Monitors
2JBL – LSR305 Two Way Active Studio Monitor
3Presonus – Eris E5 Studio Monitor
4Mackie – CR4 Creative Reference Multimedia Monitors
5KRK – Rokit RP5 G3 Active Studio Monitor
6Yamaha – HS8 Powered Studio Monitor
7Genelec – 8010 APM Biamplified Active Studio Monitor
8Focal – Alpha 65 Active Two Way Near Field Professional Monitoring Loudspeaker
9M Audio – BX8 D2 Active Studio Monitors
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 18:38:59.52ID:4CoFuzw9
>>320
単に聞いて判断するよりは、マイクで測定するのが結果楽かも
部屋の共振もあるし、部屋のいろんなところで測定するといろいろわかるよ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 19:17:31.12ID:JjIxFxxe
>>321
大変解りやすく教えて頂き、ありがとうございます
>Revolution XT 8Fとは違い6Fだと「大」では低い周波数はそれなりに減衰した音量で聴くことになる
2ch音楽ソースを聴く用途でSW導入するなら、やはりそれなりの機種を選ばないといけないですね。
どのくらいの周波数から減衰しているか、グラフ化してくれているサイトってご存知ですか?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 19:21:16.11ID:JjIxFxxe
>>323
原音に妙な「味付け」をされる恐れから、、、実はあのマイクをまだ使った事ないので、今夜にでも試してみます
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 20:46:33.90ID:4CoFuzw9
>>325
そのマイクじゃなくて単に周波数特性を測定するマイクね、1万円くらい
PCにつないでフリーソフトで測定する、クロス周波数の調整に威力を発揮する
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 20:59:36.81ID:Wkxz66tb
174だけど、どうも思ったように鳴ってくれない
売却した
なかなか好みのスピーカーに出会えない
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 21:08:34.95ID:Wkxz66tb
こいつ、とんこんだよね
BEHRINGER FBQ800 MINIFBQ
繋いだら、音がこもって悪くなったwような気がした・・・
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 13:07:23.30ID:DptQhsns
REVELってどんな傾向なの?JBLとタンノイならどっちに近いの?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 00:01:42.97ID:3TEZCvxi
個人的にもっとポン置きでいい音聞かせてくれるブックシェルフ増えてくれないかなと思う
フロアスタンドに対するブックシェルフの優位点は音の分離感、定位感よりも狭いスペースに設置できることにあると思うんだよね
スタンド使用前提の音作りは自らブックシェルフの利点を潰してるような気がする
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 20:13:27.84ID:/KatrZA8
>>338
同意!
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 21:15:10.25ID:otyADeyg
>>338
ポン置きで使用するとなると小型スタジオモニター
ただそれでも周囲に物が少ないほうが良い音するかと

AVボードや棚に置きたいということであれば
角材やインシュレーター等で適度に持ち上げればそれなりに悪影響は減るかと
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 22:40:10.72ID:u1w0XJsZ
>>338
買ったものをそのまま置いて使うという意味なら
トールボーイタイプがいいと思う
設置面積も小さく、スタンドもいらない
イスに座って耳の高さにツィーターがくるのがベスト
ウーハーは複数ユニットで振動面積を確保し低域も不満が無い
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 23:18:45.23ID:vALXweCS
ブックシェルフになれた耳には低音過多に聞こえるかもしれないが、
実際にはブックよりも低いほうに低音が伸びている、確実に音楽の幅が広がる
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 23:23:30.47ID:u1w0XJsZ
>>343
低域が豊かというのはその通りだと思う
ただ、しまった低域という表現がありますがその質感も充分あります
音量が小さめでも深みのある低域が確保される感じです
ただ、爆音で鳴らすというのは適さないと思います
実際に試聴してみてください
自分は設置面積以外でも音響技術的な進歩の一つの到達点だと思っています
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 23:31:04.02ID:iPQAkdOz
たしかに高価格帯はトールボーイが多い気がしますね。
設置についてですが、デスクに座って聞く使い方だとトールボーイは向いてませんか?
距離をとればデスクの後方(自分から見れば前方)においてもいいのでしょうか?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 23:44:07.96ID:u1w0XJsZ
>>348
スピーカから視聴位置までの距離はデスクトップに置くのと違って多く確保する必要があると思います
デスクトップの良質なスピーカーでも芳醇な音質と緻密なステレオイメージの再現はできると思いますが音楽を浴びる感覚は難しいと思います
それを求めるのであればトールボーイが選択肢に入ってくると思います
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 23:50:40.38ID:iPQAkdOz
>>349
店での視聴でしかトールボーイは聞いたことありませんが
確かにトールボーイのほうが包まれる感覚がありました。
音量がでかいとかそういうのではないように思います。

距離を置く必要があるならスピーカーを最優先としたに部屋の配置が必要になりそうですね
デスクの位置も家具の位置もスピーカーを中心にといったぐあいでしょうか
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 00:01:09.67ID:buEkZ1NG
>>350
個人的にはデスクを離れてテレビの両脇に設置することをお勧めします
youtubeが見れるテレビならオペラやバレーやライブやヒットチャートの曲などが気軽に映像付きで楽しめます
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 01:06:31.92ID:tq9lMxyu
>>338
床や壁の反射,それに部屋の容積で決まるルームゲインといった物理現象は特に低域では影響があまりに大きすぎるんだよ
安SPはともかく,このクラスより上のSPは準4π空間放射(スタンド下の床面以外には反射面がない状態)でフラットに設計される
(でないとデモでしょぼいと言われマーケッティングできない)
なので本来あってはいけない反射面が存在したらダメダメにならなきゃむしろ変でしょ

壁面から最低Xmはなせとか,Y立法メートル以上の空間で使えとか記載しているメーカーは良心的で
不都合な真実にはメーカーもディーラーも評論家という名のプロモーターも一切触れないし,
買っていったユーザーに不満がでればアクセサリやアンプを追加で売ったろうというビジネスモデル

スペースが確保できないならGenericのSAMのようなDSP処理こそものを言うんだけど…今のピュアAUは半分ブランド遊びだからなぁ
<長文失例>
0353このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/01(木) 02:43:57.44ID:b9wQG3hr
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 09:31:06.15ID:NEXCvkAH
speaker 2π 4π でggrks
実際にはバッフル形状とユニット、ダクト位置に加えスタンド下の床からの反射は織り込んだ設計モデルを使うので「準」を付けてみた
学術誌の査読者見たいだなw
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 09:31:53.96ID:3qHWWVsc
6畳の長辺にスピーカーを置いて視聴距離2u以下だとトールボーイよりブックシェルフかな?
後ろの壁からは30pくらいしか距離取れないからフロントバスレフのハイドンかなと思ってたけど
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 10:59:29.27ID:7fpKRJ5U
フロントバスレフってありそうであんま無いもんなぁ
有名どころだろ下バスレフのElacとタンノイかフロントfocalの906くらいか?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 11:20:31.83ID:3EeBkOXf
https://www.phileweb.com/news/audio/201808/10/20070.html
こいつのBassTrax Tractrixシステムてのが普通のバスレフとは違う仕組みらしくて気になってるんだが、どうなんだろうね。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 11:40:40.06ID:mJ4B9lhY
>>360
面白い構造ですね 
スピーカーの下の方から放射状に低音が拡散するのか
元タンノイの技術者による同軸ユニットが合わさるとこも興味深い

「F501」¥198,000/ペア(税抜)辺り視聴できるとこできないかな
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 18:10:05.35ID:QBMLhdup
>>357
仲間になる予定
短辺に置いた方が視聴距離はとれるんだけどスピーカーの両サイドがすぐ壁になるから長辺に置いてる
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 21:44:40.17ID:lsFThLGA
私も部屋の長辺にスピーカーおいてるけど、壁面まで10pもないのに低音が
ボケないんだよね。スピーカーから長辺の角まで1m以上あることや、
フロントバスレフであることが要因になっているのかなと思っているけど。
ちなみにハーベス7es2。
なお、サブスピーカーもフロントバスレフのフォーカルアリア906だけど、
壁の隅から10pもなくて、これは、壁面から10p以上離しても低音がこもる。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 14:08:49.27ID:X2xz0GGP
>>364

Aria 906のマニュアルに壁からどのくらい離すのが最適かの計算式が載ってるんだけど、
これに従うと背面が壁に近い場合は側面をかなり壁から離さないと駄目ですね。

ちなみにその計算式は
A: 背面の壁からウーファーの中心までの距離
B: 床からウーファーの中心までの距離
C: 側面の壁からウーファーの中心までの距離
の場合、
C = B^2/A
なので、スピーカースタンドに載せてB=70cmくらいだとすると
背面と壁の距離が10cm(ウーファーまで38cm)なら側面と壁の距離は130cm
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 16:25:18.29ID:Ex+Z1mwl
>>365
おおう
丁寧な説明ありがとう。
ちなみにハーベスはスピーカー面と壁の距離がちょうど130pですわ。
だから低音がぼけないんだね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 17:07:24.97ID:y+yza/vw
>>363
そうなんだ
ハイドンに興味を持って丁度フロントバスレフだしいいじゃん!って思ってたんだ
もう少し広ければモーツァルトがいいかなと思うんだけど

>>364
以前は部屋の短辺に置いて背面は距離が取れてたけど左右がすぐ壁って環境だったけど
背面からの距離が取れないけど左右はゆとりがある今の方が音はいい気がする
当り前だけど設置だけで音が変わるから試行錯誤が楽しい
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 19:59:36.11ID:FRB4hfPL
>>367
ウィンアコはクラシック向けだからご注意を、音が前には飛んでこないよ
ポップスとかロックとか鳴らせるという御仁もいるけど、比較していないだけでしょう。
当然音は出て音楽にはなるわけだけど、試聴することをお勧めしますよ
ハイドンの箱はすごく良い頑丈なつくりだよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 22:42:24.92ID:xtgkjlc5
久しぶりの絵付きの長文
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 22:56:56.09ID:DH5TBHCS
エヴァンゲリオンのキャラデザを担当された貞本義行氏が、綾波レイが包帯をしている
イメージは大槻ケンヂ氏の歌詞から閃いたと言っていたな
他には、アニメ脚本家の松井亜弥氏の《水迷宮の少女》でも大槻ケンヂ氏の歌詞を、
作中の魔物が気に入る描写があるな
0372瀬戸公一朗という途轍もないクズ
垢版 |
2018/11/03(土) 02:37:00.02ID:1rJBvfu9
>>366
おおう
自分にサンキュー瀬戸公一朗クソ自演

>>367
おおう
自分に賛同瀬戸公一朗クソ自演

>>370
おおう
爺のおつむの程度が知れる瀬戸公一朗クソ自演

>>371
おおう
自分にケチを付ける瀬戸公一朗クソ自演
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:35:32.17ID:x5rgM1Sd
>>371
音が出るっていう事からするとどのスピカもオールマイティ
ジャズになると音が出なくなるとかのスピカは無いよ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 12:07:13.91ID:o316mMcO
REVELが欲しいんだけど、6畳に置くんだったらブックシェルフがいいのかな?
ロックしか聴かないんだ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:55:26.49ID:oiz8ppQk
>>374
M16とF35ならどちらも下限周波数は同じ
M105もほとんど同じ
ロックだったらF206ジャマイカ? やはり低音が充実していると良いよ
6畳でもなんとか置ける
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:09:36.37ID:OEqFBfdL
>>374
レベルいいねえ

ブックシェルフで充分いけると思う
後からSW追加もできるし
レベルは音色をあまり弄ってないからロック向きだね
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:52:07.97ID:H2lzYhLm
よぅここで話題なってるフォーカルの906買ったんだけど低音が全く出ないな
今まで使ってたオンキョーのミニコンサイズのスピーカーよりでないひどい
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:09:56.22ID:/2VP3kXp
>>377
基本いいスピーカーだから低音はその人のお好みの量次第で評価も変わる
足りない場合はSW追加すりゃいいじゃん
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:41:20.75ID:FjhHtNu3
自分はR300だが、後ろの壁からの距離の調整でなんとか低音を制御できた
結局70cm離したよ
もちろん壁の素材やその部屋の響きや結局本人の音の好みによるから参考までに
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 18:08:09.87ID:H2lzYhLm
低音の下の方はやはり小さい今までのスピーカーよりは出ているがドンドンと聞こえる範囲が出てこないね
そういう音作りなんか
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 18:17:19.17ID:lc8kug6x
>>382
60Hz〜100Hzあたりが持ち上がった低音が好みなんだろうね
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 19:35:52.60ID:sMJ6ByOW
オンキヨーのミニコンサイズをヨドバシで聞いて、ドンドンがちょっと盛りすぎ
と感じた私は、ARIA906を購入して満足してます。
ということで音の好みが合わなかったのかな。
セッティング的には壁の隅に置くと低音はボケながらも量感は出るよ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 22:05:47.24ID:o316mMcO
ボリュームは結構上げるのかな?
小音量だと低音出ないよね?
0388382
垢版 |
2018/11/05(月) 12:36:02.80ID:taqKQYsA
前はオンキョーの112?だったかそれ使ってて低音出過ぎは好きでないけど112では出てた音源的にドコドコなってるはずの低音が出てこないのがね
セッティングもいろいろやって見たけど壁際はあきらかに室の悪い低音でてくるし壁からは離してる
音量も1階にきこえるくらいはあげてる
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 14:00:56.63ID:3bS3+f8B
Aria使ってます アンプはA級
自分の場合、CDプレイヤーの変更で低音はずいぶん鳴るようになった
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 15:12:33.23ID:tqOZN/GO
>>388
それぞれのスピーカーでスイープを使いどういう状態なのか把握する
https://www.youtube.com/watch?v=qNf9nzvnd1k
特定周波数が凸凹になってないなら正常、なってるなら定在波の可能性
以前のスピーカーが凸で今のスピーカーがフラットならそういう音が好み
トンコンやイコライザーでその帯域を持ち上げる
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 14:39:55.76ID:5nK/28cb
相談させて下さい。

GX100MA + CW200A 使っててEDMをメインに聴いて
ましたが、歳をとったせいか聴き疲れする様になり、
ゆったりした音楽を聴くようになったこともあり、
ちょっと極端かと思いながらも現行MENUETを買い
ました。

色々とセッティングしましたが、やっぱり違和感が
取れません。低音が緩いのと高音が控えめ過ぎなのが
慣れません。

GX100ほどクリア過ぎず聴き疲れしなくて、MENUET
よりは高音が出て低音が締まってるのが今の好みみたい
です。

そうなると、B&Wあたりが良いのでしょうか?
予算は15万くらいなんです。週末に試聴に行こうと
思っているので、おすすめがあれば教えて下さい。
今の2台が両極端なのは自覚してます!
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 15:19:12.64ID:jiAk0ix8
>>394
アンプはヤマハのS801とマランツのPM7005を使って
ます。組み合わせはどちらも試しましたが、今は
GX100&S801、MENUET&PM7005に落ち着いてます。
スタンドはTAOC、スピーカーケーブルはzonotone
2200αです。

アンプをアップグレードするよりはスピーカーかなと
思っています。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 15:28:07.48ID:3VhwB0th
ピエガがいいんじゃないかと思うけど、15万の価格帯で有ったかな
中古の先代premiumをお勧めしたいとこだが
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 15:37:13.81ID:xsZ4WCsJ
>>396
>アンプをアップグレードするよりはスピーカー
・それで良いかも
・ペア15万で、ご満足行くかどうかは疑問です。MENUET, GX-100Aの3倍、ペア30万も出せば現代的なスピーカーならどこでも満足するかも(MENUET, GX-100Aは、確かにスピーカーの世界での両極端かも)
・十分な試聴ができる=近くのお店に現物がある機種で、ゆっくり決められては如何でしょうか。(今の日本のオーディオ事情では、デノンマランツが販売する、DALIとB&Wが試聴しやすいと言う困った状況ですが)
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 17:25:51.39ID:jiAk0ix8
>>395 >>397 >>398 >>399 >>400

ありがとうございます。
MONITOR AUDIOは聴いてみようと思ってました。
SILVERで満足できれば有り難い!

やっぱり15万だと厳しいですかね・・・。
ピエガとPMCはまったく候補に入れていなかった
というか知りませんでした。試聴できるところを
探してみます。量販店で正しい判断が出来るかが
問題ですが。
ありがとうございました。
0403バカ瀬戸公一朗発見!
垢版 |
2018/11/08(木) 02:31:16.20ID:59AYdJJt
400 自分に一票バカ瀬戸公一朗クソ自演 投稿日:2018/11/07(水) 16:44:45.18 ID:IoaLUarA
>>397
自分もそれに一票。
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=25977
片側のツイーターが新品なので慣らしに時間がかかる。
傷の具合がようわからん。
...が、(自分だったら)それでも、えーいままよ!!とこれ買う。

401 バカ瀬戸が思う事柄は世の中の良識の真逆でバカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2018/11/07(水) 16:50:30.34 ID:dtXuqA3t
スピーカーの中古は嫌だな
修理してあるし
またいつ壊れるか不安になるわ

402 自分にサンキューバカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2018/11/07(水) 17:25:51.39 ID:jiAk0ix8 [2/2]
>>395 >>397 >>398 >>399 >>400

ありがとうございます。
MONITOR AUDIOは聴いてみようと思ってました。
SILVERで満足できれば有り難い!
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 22:55:15.35ID:GWErXjWJ
実売20万くらいが一番いいかな
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:00:41.43ID:r8R54J1R
10万と20万にどれほど差があるんかな
まだまだ使うけどペア10万ほどだったKlipsch RB-81IIの後釜を模索中
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:57:40.48ID:xLv0GWGs
クリプシュ日本で売ってねえな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:59:06.34ID:GWErXjWJ
フロントバスレフで中高域重視だとエラックくらいしかないのな
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 06:00:12.33ID:75p6Wxng
滑り込み込みでKEF R300とR100を購入
それぞれリビングと寝室で使用開始
基本的には大人しめの音調ですが、出す時はしっかり出してくる
サイズ以上のスケール感を持ったスピーカーですね
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 10:46:22.07ID:f4vIVWRm
>>412
プラチナムシリーズのMPDトランスデューサはクロスが3.6kHzとかだから、Studioは声の主な帯域を上下のウーファーから出すことになりそうですね。これだとボーカルが大きくなりそうですね。
パイオニアのS-PM50なんかはツイーターの帯域を700Hzまで下げたりして面白そうだったけど。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 11:05:51.99ID:f4vIVWRm
あ、調べたらMPDトランスデューサーのクロスは3kHzからのもありますね。でもやっぱり声の主な帯域はカバー出来ないからバーチカルツインだと音像は大きくなりやすいはず。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 11:43:15.45ID:/HwsTmgx
Aldiousとかのメタル系や70年代ハードロックと女性ボーカル系?がメインで
予算25万くらいだとおすすめありますか?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 21:16:06.55ID:xPxB21S+
>>415
ブックシェルフだと、モニターオーディオ ゴールド100かな
トールボーイは、モニターオーディオなら、シルバー200、
フォーカルなら Aria 936 かな
Klipsch RP-280F 並行輸入品、尼かヤフーで買える
音は聴いたことないが、輸入されていた旧機種とユニットがほとんど同じなので類推
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 22:09:10.97ID:Rd6wnFr9
 予算が25万円〜30万円

 聴くジャンルはリップスライムとかキックの

 メロウな感じ 

 団地なんで低音が鳴らせない

 かつ6畳で壁際に置くからバスレフも
 壁に近くても影響しないやつ

 ブックシェルフを希望

 以上おすすめをお願いします
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 01:34:16.33ID:NuH1ZPNN
>>415
70年代ハードロックと
女性ボーカル女性メタルでは
かなり傾向が違うね…

どちらもそれっぽく鳴らすにはオールマイティ型のスピーカーに行くのが無難
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 09:24:05.84ID:WVPHS0Ec
>>417
部屋広さ的にトールボーイよりブックシェルフなのでゴールド100がよさそうです
やはりモニターオーディオはロック向けなんですね

>>423
そうなんですよね
どちらかに合わせてその他はそれなりに鳴らせるスピーカーが良さそうですが
この価格帯で古いハードロックを聴いているレビューがそもそもあまり見つからないので難しいです
オールマイティーというと上で挙げて頂いたゴールド100やレビュー見た限りですがクリプトン KX-1
クラシックからロックまでいけるというVienna acoustics Haydnあたりでしょうか
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 09:33:14.16ID:upoAQDgR
ハードロック聴いてるけど結局JBLが良いな
高いスピーカーはいらないんだよな、もっと安い価格帯でも良い
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 09:47:21.50ID:upoAQDgR
>>429
BOSEもアリだね
そんなスピーカーのほうがギターの音がいいんだよね
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 09:56:42.63ID:kLXoBlq1
クリプシュのトールボーイがいいよ
あまり狭い部屋向きじゃないと思うけど
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 10:07:09.84ID:V9rgUsrN
>>433
割と眠くなるけど
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 11:26:14.14ID:C/BboMeW
ハイドンユーザーが何でもハイドンで聴いて特に不満を感じないのと
じゃあJBLやATCと比べてロック用にあえてハイドンを選ぶかというのは別問題だから
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 11:30:19.56ID:5mpOQS7g
なにがあったか知らんけど、とりあえずハイドン否定せねば、みたいな義務感負ってるのがおるよねここ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 11:35:44.63ID:C/BboMeW
いやどの専用スレにもいるけど
特定のメーカーなり商品を万能みたいに言い張る奴には
違うだろとツッコみたくなるだけよ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 11:59:19.92ID:0C2IHVq9
>>437
確かにそうですね
古いロックだとJBLが合うのかなと最初に思ったのですが
勝手なイメージですがそれ以外のジャンル(透明感のあるタイプ等)が不向きかなと
そうなるとロック向きでありつつある程度オールマイティーなタイプが望ましいですが
このくらいの予算ではさすがに何かしら妥協が必要かもしれないですね
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 12:14:58.09ID:fVmlbDga
>>441
例えば提案だけど
ずっとそれを使い続けるかは別として
一度ジェネレック8040使ってみたら?

ロック向きとかじゃなくて完全なスタジオ用モニター
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 12:36:09.16ID:Y+BsdRRa
どういう曲をどう聴きたいかが重要で
ギターのバッキングを厚みのある音で聴きたいのか
タッチの細かい鋭い音で聴きたいのか
合うスピーカーも変わるんじゃない?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 14:08:38.29ID:AB2IQfXm
ロック、ジャズ中心に一通り聞きたいなら、JBL 4312SEでいいじゃん
他のメーカーのリスニング向けオールラウンダーだと大体ロックはややお上品な感じになる

あとはもうモニタースピーカーだね
結局ノイズをノイズとしてしっかり表現できないスピーカーだと
ロック聞いた時はどこか不満が残ることが多い
きれいに聞きたいなら他でも問題無しだけど
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 14:10:22.88ID:O9tPQ3zF
ドラムといっても曲やジャンルによっていろんな音あるからな
軽快にリズムを刻むのと深く体に響かせるのでは違うし
余韻たっぷりが好きな人とタイトで明確なのが好きな人でも違う
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 14:19:07.56ID:C/BboMeW
音が綺麗なのはいいけど演奏が遠く感じるのはダメだな
聴いた中ではB&Wとかフォステクスとか
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 15:16:49.20ID:0C2IHVq9
>>442
モニターはまったく考えてませんでした
さすがに無骨というか実用向きなデザインですね
聞いたことないので分からないですがクラシックとかにもいけるんでしょうか


ロック特化しつつ他ジャンルもオールマイティーに…と考えてましたが
透明感ある曲やボーカル、クラシック辺りとロックだと両立が難しそうですね
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 17:05:48.67ID:ZtQi4g6m
俺も色々聞いて来たけどハードロックはJBLだわ
B&Wでロックとか詰まった音にしか聞こえない
もっと軽々としなやかさが出ないと…
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 17:19:49.23ID:ZtQi4g6m
つべで色々と聞いてみればいい
マイク越しでもJBLが一番自然
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 21:59:47.00ID:6GQ+5ysS
>>450
何かに特化するってのは癖があってそこに特性を全ふりしてるから。
オールマイティーに行きたいならなるべくフラットでモニターライクな事が一番重要。
癖があっちゃオールマイティーじゃない。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 22:11:27.35ID:wSvMxGvG
基本的にはこのクラスのスピーカーは痛い音はある程度きれいにいなして聞かせるタイプが多い。
痛い音が多い、それが命みたいなロックはサウンド全体的にいなされちゃう。

ここで出た中ならJBLとクリプシュはそれでもロックには向いてる。
音質的にロックに一番向いてるのはモニタースピーカーだと思う。
小手先の小技を使わずストレートに聞かせるのがモニターだから。
他のジャンルも含めてモニターに合う合わないとかは無い。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 22:37:12.79ID:Z8EjMgVm
ロックは痛いのが命って意味不明過ぎやろ
必要なのはギターの美味しい帯域とボーカルが分けて聴こえること、ベース・ドラムの収束じゃね?
前者を理由にEPICON2でメタル聴いてる奴も居るぞ
俺はピエガで現代メタルも聴いてるし
まー最近ならクリプトンとか新しいELACの403なんか良いんじゃない
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 22:44:02.62ID:yzGHkg63
ロックはノイズ成分がサウンドの重要な要素だからね
そこが他のジャンルとの一番の違いだと思うけどな
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 22:49:24.49ID:5FlRHJyI
ロックはイコライザで好きなように味付けして聴くのがいいと思う

jblはジャズ向きというが実際の生演奏はあんな風にシンバルやベースが目立ったりはしない
誇張が好きならそれでいいが、聴いていて疲れると思う
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 22:59:01.30ID:H/84jYvP
モニタースピーカーの音を聞いて楽しめるかどうかは聞く人次第だからね

モニタースピーカーでロック聞いてきつすぎて疲れる人もいれば
穏やかな音のスピーカーでロック聞いてつまらないと感じる人もいる
ものは使いようで聞く人次第としか言えない
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 23:16:08.89ID:ZtQi4g6m
>>454
日本で売ってるとこ見た事ねえ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 23:20:38.34ID:HLp6QBAC
>>461
特にロックと関係無いけど
SVSのウルトラブックシェルフがいい感じのスピーカー
これも日本で取り扱って欲しい
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 23:27:01.26ID:upoAQDgR
このクラスのスピーカーは大人しくて演奏が奥に引っ込むのが多い
JBL4312シリーズが最高かな
コントロールXなんかは疲れない音でいい
0465このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 23:49:26.66ID:YjUE6IdF
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

瀬戸公一朗は一日200レスの自演バカです
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 07:30:15.98ID:EtlOZlpM
>>458
ノイズじゃなく歪みでは?
そもそもギターを歪ませないロックもあるけど
あんまりロック聴かない人がイメージで語ってるようにしか見ないんだが
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 09:03:12.99ID:rvvMQgQ1
モニター用はあくまで音を”聞く”ものだから音楽を”聴く”のに適しているかは疑問
荒さがし用だからね、楽しめない音を聞いて分析する人にはよいとおもう
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 09:05:36.25ID:/iuYh7Kg
「ロック」っても含意が広いからね
語り合う者同士がまったく違う年代や国を念頭にして、なんだかかみあわないという罠もよくある
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 12:44:11.62ID:GQO+u//5
>>450ですがひと口にロックと言っても幅が広く難しいんですね
ロック向きと言っといて何ですが防音室という訳でもなく基本的に聴くのが夜で小〜そこそこの音量までがほとんどで
ソリッドでエネルギッシュにというよりは聞き疲れなくまったりした方が好みなのかもしれません
オーディオ好きな方はロックよりクラシックやジャズのイメージが強かったので
こんなにたくさん意見を頂けるとは思っていませんでした、ありがとうございます

余談ですが古いロックで好きなバンドはDeep Purple、Led Zeppelin、CCR、Europeあたりです
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 19:44:47.60ID:QrzHlfUm
ロック好きは音にもオーディオにもうるさいよ
昔のPAスピーカーなんて、アルテックのVOTみたいにハイ落ちだったけど
ロッカーがこんな高音の伸びねえスピーカーなんか使えっか!
つーコトでツイーターが付く様になったくらいだ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 19:51:29.28ID:AVdrXZ9x
煩くなかったらロックじゃねえんだよ!

なんてね
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 23:07:30.87ID:k6ZCKNNE
>>470
それ音量が小さかったのでは
隣近所の人がみんな聴こえるくらいの音量なら
シンバルもベースもすごく生々しく再生すると思います
ただ、近づいて聞くとシンバルの直径が3mくらいで揺れるのが目に見えるような印象になりますが(^^;
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 23:09:12.69ID:k6ZCKNNE
>>472
アルテックのスピーカーについてです
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 23:16:01.20ID:oGoWZKaW
>>472
SRスピーカーの話しだよ?
ちな、VOTに限らずアルテックはハイ落ちだよ
だからジェームズさんは、オラこんなスピーカーやだ〜 ツイーターつけるだ〜♪
と言って075を開発したのさ
そんなジェームズさんもSR様に作った大型スピーカーは375がツイーターの2way
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 23:53:18.46ID:k6ZCKNNE
>>474
SRスピーカーの話でアルテックを引き合いに出すのはどうでしょうか
JBLの高域は誇張し過ぎていると思います
0476このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/20(火) 00:42:34.33ID:zoM/T33n
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

469 自分にサンキューバカ瀬戸公一朗の低知能自分語り 投稿日:2018/11/19(月) 12:44:11.62 ID:GQO+u//5
>>450ですがひと口にロックと言っても幅が広く難しいんですね
ロック向きと言っといて何ですが防音室という訳でもなく基本的に聴くのが夜で小〜そこそこの音量までがほとんどで
ソリッドでエネルギッシュにというよりは聞き疲れなくまったりした方が好みなのかもしれません
オーディオ好きな方はロックよりクラシックやジャズのイメージが強かったので
こんなにたくさん意見を頂けるとは思っていませんでした、ありがとうございます

余談ですが古いロックで好きなバンドはDeep Purple、Led Zeppelin、CCR、Europeあたりです
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 06:29:34.58ID:nT9ajnZ4
曲によるかもね。
ハイドンとかモーツァルトのような小編成から、パイプオルガンとか入る大規模なものまで。
いずれにしても、自室でオケを「鳴らしきる!」なんてのは不可能なので、適当に買えばok。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 08:22:12.54ID:TFp5ERdt
6畳間に普通の感覚で入れられるウィンアコは小編成までの再生かな
音が前に飛んでこないで後ろ側に展開するから、部屋が広く感じるかも
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 10:20:23.22ID:+aUFzMDi
>>483
ユニットは指定されていたようで当時の3社で同じようだが、ネットワークのコンデンサ、コイルは回路乗数が同じだけのようだ
フィルムコンデンサ+鉄心入りコイルのネットワークだけどメーカーが違う
そういうところも音の差に影響しているとは思う。
いずれにしろ経年劣化があるので、当時の音は誰にもわからない
答えになっていないな
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 13:56:40.51ID:gp4DUZDV
Sonus faber Venere 2.0 が気になっているのですが、皆様の評価はいかがでしょうか?
少なくともYouTubeで聴く音色は、かなり色付けがされているように感じますが、個人的には好みのサウンドなので、購入しようか迷っています。
試聴できる店もほとんど見当たらないので、どなたが個人的感想だけでも聞かせてくれると嬉しいです。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 23:18:32.86ID:B8rtv593
>>484
有難う御座いました、勉強になりました。
ヤフオク見てて悩んでましたが見送ってもう少し勉強する事にします。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 03:40:24.43ID:FpPJMBQ+
>>472
直径3メートルのシンバルって銅鑼じゃねーの
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 20:07:49.60ID:lzIs4I/E
>>485
持っていたけど、売り払った
眠くなりそうな音だったな。それが売りみたいなんだけど
ただ、ポン置きだったから、あれは、サイズ的にも専用スタンドに置くと違うと思う
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 20:39:52.70ID:FSNG/BQH
>>485
ソナスの中では良くも悪くも普通っぽいスピーカー

良いスピーカーが欲しいなら買い
ソナスっぽい音が欲しいなら見送れ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 22:47:08.45ID:IpQJPryw
>>485
音は聴いたことないから評価は控えるが
Venereシリーズは最上位のSignatureを除いて終売のはず
後継はSonettoシリーズだけど、今回国内取扱いのモデルを3機種に絞ってる
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 22:54:32.99ID:IpQJPryw
>>485
補足
Sonetto出たばっかりだから
まだ流通在庫はあるかもしれんけど
聴き比べ出来る期間はあまり長くないと思う
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 01:24:12.02ID:AZ2e10Nd
sonnetoと聴き比べした感じ、低音の量感と低音の倍音が少し出が良くなってる気がするかなーくらい
venereは今いろんなとこでかなり安く出てるから、選択肢としては悪くないと思うよ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:09:05.73ID:KMHmwLuj
>>485 です。
皆様コメントありがとうございます。
タイミング的に探せば展示品などが比較的割安で入手できるので、ずっと迷ってました。
JAZZ、ROCK、POPS、CLASSICと、打ち込み系以外は幅広く聴くため、長年どのスピーカーを買ってもどれかがイマイチになり、悶々としてます。
現時点では臨場感を重視しているため、YouTubeで聴いた Venere2.0が良さげに思えたのですが、「眠くなりそう」とのご評価は意外でした。
いずれにしても有難うございました!
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 14:47:37.37ID:3OJXdR2g
今年はオーディオに始まりオーディオに終わる

雑誌SWITCH最新号 オーディオ特集 
https://www.switch-store.net/SHOP/SW3612.html
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 14:55:42.49ID:SfjcPsgU
R300のバーゲン品が見つからないよ
どうしようどうしよう
困った困った
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 19:20:00.01ID:3OJXdR2g
アフォーカルか…
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 06:57:10.06ID:YxDL1KT9
>>499
そう思う
自分の好みに合う合わないで個人的に迷ったり購入に失敗することはあるだろうけど、
性能的に失敗作みたいなのは無いからね
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 21:16:51.30ID:xiQ4Ic5g
確かにあれこれは無いね
専門店はそんなに品揃え無いし、大型量販店は品揃え良いけど環境はなんとも言えない
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 21:22:36.02ID:1dk5I8PK
私はこの価格帯でサブスピーカーを探しているんですが、
もう試聴せずに「えいや!」と買ってしまおうかと思っています。
バクチですが。。。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 22:33:28.27ID:OplBIKZs
R3を個人輸入するから届いたらここでレビューするよ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 23:57:56.03ID:N1oeUGgn
>>501
別にそこまでキチンとしてなくても、スピーカーの特徴はわかるじゃん
あとはその聴いた音と試聴環境から自分の環境へ入れ込んだ音をイメージすりゃいい
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 00:01:49.95ID:NuIUjG+1
パイオニアのピュアモルトシリーズはジャズやロックに合うね
はっきりした音だ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 13:55:23.51ID:d3sRHWeL
ああいうのは自社の技術者を飼い殺しにさせないようしなきゃってことで好きにやらせてるんじゃね
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 14:28:30.61ID:ws4lsC59
今の50と30の話だよ
30の価格であの音が出れば十分だよ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 19:51:46.85ID:PMiVSlM5
ピュアモルト50と30が大幅値下げしたぞ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 21:55:19.43ID:dKd/liGO
値段も形もピュアモルトに似たようなの出たね

モニターオーディオ、旗艦機技術を凝縮した小型スピーカー「Studio」を12月1日発売。22万円/ペア
https://www.phileweb.com/news/audio/201811/28/20418.html

個人的にはユニット裏に通ってる制振棒が気に入ってる
これがあるとバッフル&背面とマグネットが制振されて駆動が安定する
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 08:15:49.87ID:k+UAxKRt
Studioのクロスは2.7kHzか。
よかったらしいけど、声の定位ではそんなに有利でもないような。クロスが700HzだかのS-PM50と比べてみたいな♪。
0525norinori
垢版 |
2018/11/29(木) 12:44:46.02ID:Ar0B2db7
Magnepan MMG

ESLと違って意外と大音量もだせる。
2万円のD級アンプでもドライブできる。
重いウーファーとバスレフ共鳴の不自然なオーディオの音とは違う、トランジェントに優れた生々しい音。
分割振動もなし。
軽くてセッテイングも楽。

MMG使い始めて、それまで使っていた
ATC SCM50は処分しました。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 12:46:48.22ID:2qzY9ezt
モニターオーディオは、これまでの全製品の音決めしてた奴が6月に退社したはず
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 21:51:48.82ID:omt2XvVq
>>514
国産ウィスキーが販売停止になるくらい売れているから、スピーカーに使う
ウイスキー樽の価格が下がったのかな
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 15:31:29.63ID:g3FxEniM
短時間立ち聞きしただけだが
オーディオショウで聞いた限りそんな悪い印象じゃなかったけどな
むしろこの値段でよく頑張ってる感じだった
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 19:18:59.75ID:uvR454RU
LS50やM16には太刀打ち出来ないので置いといて
200ユーロのQアコ3020やダリスペクターにも音楽性で負けると
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 23:55:12.76ID:zIQ5mm6+
What hifi は全く信じてないが、モニヲはガチで音悪いので避けるが吉。
ショウみたいな場所では殆ど部屋の間接音聴いてるのでわからんだろう。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 05:39:52.41ID:hWXASVkK
>>537
世界的にはスピーカーの評価はその2つのサイトで決まってしまう。
日本のステレオサウンドにはそこまでの力はない。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 07:45:50.43ID:/CfCEktW
>>538-539
そんな酷評されてないと思うけど、リボンの音に戸惑っている感じ
>>540
間接音なんて聴いたことないけどなぁ
スピーカーまでの距離のほうが壁までの距離より断然近い
>>542
>普通の音
そうね、変に強調感がないからどのジャンルの音楽でも普通に聴ける
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 07:55:06.30ID:hWXASVkK
星3なんてヤバすぎだろ
まあ星2を取って伝説になった製品もあったけど
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 08:51:34.78ID:bOUhO4Q3
レビュー読むに
ただでさえ個性がなくつまらないモニオの中でも際立ってつまらない音みたいだな
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 09:24:19.63ID:hXiK0Az8
個性がないのも個性デス( ̄▽ ̄)

特に音楽のジャンルにコダワリはないが、音楽をいい音で聞きたいパンピーには最適デスヽ(´ω`)ノ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:56:32.16ID:jbtPoH7V
>>541
×世界的 

○クラシックヲタ的
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 14:04:32.91ID:jbtPoH7V
805D3の周波数特性
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements

BOSE SoundLink Mini IIの周波数特性
https://thewirecutter.com/blog/how-bad-can-a-bogus-bose-be/

そっくりな周波数特性。

442 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 05:04:23.72 ID:bf2SxhgH
似て当たり前です。
スピーカーの周波数特性は基本的に4種類しかありません。

1 フラット
2 右肩下がり
3 ドンシャリ
4 かまぼこ

例えば低音が出ていないスピーカー(小型ブックシェルフなど)で
特性をフラットにしてしまうと、人間の耳には右肩上がり(ハイ上がり)に聴こえてしまいます。
なぜなら人間の耳は相対的に音を捉えるからです。

そこで各社、意図的に周波数を整えたスピーカーを作るのです。
それが右肩下がり、ドンシャリ、かまぼこの3つです。
B&WもBOSEも軽いドンシャリに分類されます。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 14:05:27.94ID:jbtPoH7V
443 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 05:14:51.91 ID:bf2SxhgH
B&WとBOSEで違うのは、B&Wはプレゼンスを落とし気味にすることが多い点です。
プレゼンスはおおよそ1.5〜4kHzくらいの帯域のことです。
この帯域を落とすと音が落ち着いて聴こえます。明暗で言ったら暗のイメージになります。

周波数特性から「アメリカンロックやラテンミュージックには合わず、
逆にクラシックや英国系のロック(ビートルズやブラックサバスなど)には合うのではないか?」
という仮説が成り立ちます。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 14:09:26.79ID:jbtPoH7V
コンサートホールで聴く音は楽器の生音じゃなく殆どホールの残響音

コンサートホールでの録音では、録音する時は演舞台に複数のマイクを立てて録音するので、そのホールの残響音も録られない事になる。
中には50本ものマイク立てて録音してるのもある
http://www.mu-s.com/Edu/classic_rec.html

クラシックでホールの客席に立てたワンポイントマイク録音でも実際の演奏を聴く様な音は再現不可能

【レコーディングで時々、「客席にマイク立てれば、客と同じでイイ音録れるじゃん。」と言う演奏者に遭遇します。
自分が客席で聴いているような音にしてほしいという意味でおっしゃっているのだとは思いますが、マイクを観客の場所に置いても、自分が認識している音と同じにはならないのです。

人間の耳は カクテルパーティ効果という、便利で勝手な機能が備わっています。
周囲の音楽や大勢の人の話し声の中から、聞きたいものだけをフォーカスできるのです。
騒がしい音を遮断して、隣のひそひそ話を聞き分けるような経験をしたことがあるのではないでしょうか。

この性能のおかげで、演奏を生で聞く時も特定の楽器の音だけに集中したり、「自分の聞きたいようなイメージ」に合わせて無意識にバランスを取ったりもしています。
現実に鳴っている音と、脳が認知している音には乖離があるということです。

反対に、「キャッチできる範囲の音(空気の振動)をそっくりそのまま集めてくれる」のがマイクです。
それを耳に例えると、ただむやみに音を意識せず、ぼーっと耳に入れているのと同じような感じになる、といえば分かりやすいかもしれません。

だからこそ、レコーディングでは多くのマイクを使い、多チャンネルで音を集め、その楽曲の音楽性を合わせて「聞こえてほしいように作っていく」というエンジニアの作業が必要となるのです。
https://ninoya.co.jp/ninoya_log/nomos/9908 】
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 14:10:20.16ID:jbtPoH7V
録られてないホールの残響音を補うには再生時にその残響音の感じを補わないとならなくなり、
そういうスピーカーに適したのがB&WやKEFとかモニオとかのクラシック向けスピーカー

結局、スタジオで各楽器ごとにマイク録音する方が生楽器の音そのままを録音出来て音像も出る

【B&W、KEF、モニオなどのクラシック向けのスピーカーは他ジャンルには向かない】
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 14:13:02.74ID:jbtPoH7V
B&Wは生々しい音がしない  2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468673705/

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/20(水) 23:00:43.14 ID:uC9c3OKH [34/34]
レコーディング現場ではあまり使われてないB&W
というのは明らかになりました

921 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?

533 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/07/20(水) 19:52:11.37 ID:JJdKOqSk [27/32]
>>531
>あとB&W入れるためにはコンソールの向こうにスペース空けなきゃならんす…

よく気付いたwww
コンソール裏に入れねぇんだ。リアパネル外せないなんて拷問。
工事もスタジオだとサーバールームみたいにフリアクじゃなくピットだから大工事。
コンソールのアンカー打ち直し、ピット削り直しで1ヶ月コース

わざと書かなかったんだけどねw
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 14:14:24.61ID:jbtPoH7V
5 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/10(水) 19:29:03.87 ID:ZfUiPnb7
643 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0)[sage] 投稿日:2016/08/06(土) 10:30:11.60 ID:aHBE38yI0 [1/4]
こちらにまとめを作ったた人がいるね
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/529,530,531

ステレオサウンドの"JBLモニタースピーカー研究"(1998年)辺りでもレコーディングモニター/ミキシングーモニター/編集/放送局検聴モニター/プレイバックモニター(お客様に聴かせる用)…等々ハッキリ区別してるんだよね…

多分、
・読んでる方がレコーディングーミックスからの仕組みがよく分かっていない事
・放送局編集用も検聴用も全てごっちゃにして「モニター」と捉えてしまっている(ステサンでも区別しているにもかかわらず)事

これに加え更に「ジャンル」の要素も混ぜて訳が解らないままweb情報を引き写して主張しているのが現状だと思う
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 15:05:19.21ID:hWXASVkK
よくわからんのだがコピペ主は805D3を貶したいっぽいんだが
stereophileのリンク先をクリックすると805D3が絶賛されているという…
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 15:20:25.52ID:jbtPoH7V
>>556が世界標準

音響業界でのアカデミー賞にあたる優れた製品を選ぶ『MIPA(Musikmesse International Press Award)』の「ニアフィールド・スタジオ・モニター部門」を受賞したスピーカーのなかには、そのまま業界スタンダードになって行く製品も数多く存在します。

そのため、毎年とても注目を集め、もちろん「名誉である」ということもありますが、どんな宣伝文句を並べるよりも受賞の実績はユーザーに対して説得力がある
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 15:24:29.08ID:hWXASVkK
What Hi-Fi誌は英国のオーディオ誌のシェアを一時80%獲得していたというお化け雑誌で、
本国英国はもちろん、欧州からアジアにかけての英語圏で絶大な影響力を持っています。
面白いのはロシアで、インテリ層が英語をよく理解しているためか結構大きな影響力があります。
昔デモで訪ロしたとき、お客さんに 「ロシアに来る商品は、What Hi-Fiサンプルと同じ音か」 と
聞かれ苦笑したことがあります。心配なんですね、きっと。
海外オーディオ誌の特長は、各月号に掲載されるレビューに、しっかりと感想を書き、
点数を星の数でつけることです。日本の雑誌の記事ははっきりいって各号の紹介記事は
あまり善し悪しに触れません。そういう評価はベストバイで一気に出てきます。
ところが海外誌は紹介記事で白黒を猛烈にはっきり書きます。したがって販売に
直接影響します。とくに影響力が大きいのがWhat Hi-Fi誌です。それは彼らの
試聴評価能力が非常に高く、読者がその評価に信頼を置いているからです。
実際なにか書かれた場合、設計者として「実にそのとおりだ」と思うことがおおいです。
したがって各号に掲示される「星の数」は絶大な影響力を持ちます。「レビュー」は
一回だけ。しかもその評価を何年も掲載し続けるので、きちんと評価をとることは
とても重要です。評価は☆☆☆☆☆(ファイブスター)が最高評価で、☆☆☆☆(フォースター)だと売り上げ半減。
☆☆☆(スリースター)だと全然売れなくなると思っていいでしょう。

かないまる氏が語るWHAT HI-FI?
http://kanaimaru.com/dn1040/e001.htm
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 15:31:54.96ID:OqmDMxR7
海外の雑誌の日本語版を発売したら売れそうなのに何で売らないのだろう
白黒を猛烈にはっきりさせて欲しいわ
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 15:43:46.06ID:hWXASVkK
What HI-FI?でもStereophileでも紹介されてなくて、
日本だけで有名な海外スピーカーは地雷と思ってる
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 15:48:00.11ID:HbEpaAIT
>>565
例えばなんだろ?

俺はオーディオに関しては最終的に自分が満足すればいいと思ってる
ただ、参考にはさせてもらってるね
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 15:48:30.46ID:jbtPoH7V
>>556で紹介されてないメーカーは
原音(レコーディングスタジオのマスターテープ)の音を忠実に再生出来るレベルに満たないものだと判断出来る
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 15:50:52.98ID:4uJJL+9R
まさか後継機が出たら星の数とか減らないよなあ?まさかなあw
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 15:52:30.01ID:hWXASVkK
あー書いちゃったよ
俺はスルーしようとしたのに
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 16:00:02.87ID:jbtPoH7V
JBLはレコーディングスタジオでモニタースピーカーとしても使われてるが、
KEFやモニオは使われてない
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 16:02:03.29ID:Wole+zjb
音にうるさいマイコーがスリラーで使ったウェストレイクも
ユニットはJBL製な
TADやレイオーディオも、そのユニットはJBLのパクリンチョ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 16:17:09.23ID:hWXASVkK
日本だといまだに売り上げランキングにJBLとタンノイが入ってるんだよなw
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 16:21:52.23ID:jbtPoH7V
>>575
JBLもタンノイも現在も楽器の生音知ってるレコーディングスタジオでもモニタースピーカーとしても使われてるぞw
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 16:28:04.70ID:hWXASVkK
完全に時代遅れで恥ずかしい
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 16:35:25.85ID:hWXASVkK
これがアフォーカル君?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 16:49:25.36ID:IDfKYoJC
tec;tonは実質TADだけど、ライバル社の製品に見えないように配慮して設計外注先が忖度して入れている
tannoyはラージでは分からん定位確認用だけの同軸で、別にどこの製品でも良いけれど、営業部隊から文句が出ない製品を選んだ
ns-10mはシスコンシミュレータで音質関係ない事は誰でも知ってるから普通に選んだ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 17:06:11.38ID:jbtPoH7V
>>583
何も知らないのがバレバレw

ラージは大まかなチェック用だけで、
ミックスやマスタリングなどの重要な作業はニアでやるのは常識だ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 20:20:10.50ID:lhbOYH3t
>>581
うん荒らし。貴方はどのスレでもで荒らし扱いされてるでしょ。
ウッドコーンジジイ改め今はアフォーカルと呼ばれていてB&WとKEF、モニオに異常に反応する。知恵袋でも荒らしとして有名で質問内容を見る限り精神疾患わずらってて可哀想な一面を垣間見ることが出来る。皆さんどうぞスルーしてやって下さい。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 20:51:34.05ID:q9YnsynI
>>581
残念ながら同じ内容を様々なスレにいくつも書き込むコピペ荒らしに該当します。

大変迷惑であり、単なる荒らし行為ですので、今後一切やめてください。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 21:49:59.01ID:5D67w5r/
BOSE363からOBERON5に買い替えたんだけど耳が疲れる気がする
音も363の方が良かったような気が…
糞耳なのか?
とりあえずエージングしてからなのか?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 21:58:55.20ID:lhbOYH3t
>>587
daliは取説に100時間どうたらと決まり文句書いてない?音が激変なんて事は起こり得ないけど耳は慣れてくるよ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 21:58:59.21ID:gubJjLN0
当たり前過ぎてワロス
何で買い換えたか
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:02:03.15ID:gW8BvJbW
>>587
トールボーイ型ってウーファー〜ツィーターが離れてるから距離取って音出さんと疲れると思うっつーか
個人的には何でダリが評価高いのかさっぱり判らん
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:09:05.88ID:gubJjLN0
現在のスピーカーでディナとフォーカル以外を買う奴はバカ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:13:35.93ID:HbEpaAIT
私見だが、DALIはMenuetとZENSORは(値段の割に)いいんだがねぇ
昔はHELICONも良かったが
それ以外はあんまり気にならない。。

>>591
アンタの
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 23:02:47.07ID:hWXASVkK
まさかアフォーカル君は、デゥナウディ男と同一人物なのか?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 00:52:48.29ID:25dkPYG1
低音は金掛かるからね
リソースをそれ以外に振るのは間違いでは無い
ハイエンドなら怒られるだろうが
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 01:08:27.68ID:jjD1TF6c
クラシックを聴かない奴には低音の量感は不要

逆にクラシック聴くなら必須だが
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 01:19:28.40ID:PlWYZ/9v
>>600
アホ?
ロックには低音は必須だろ

クラシックの低音なんてホールの残響音でボワボワだし
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 01:22:23.83ID:jjD1TF6c
ロックの低音はオーディオでは低音のうちに入らない
だからブックシェルフでも大半のロックは楽しめる

8kHz以上 超高域
7KHz〜3kHz 高域
3kHz〜200Hz 中域
200Hz以下 低域
50Hz以下 最低域
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 01:23:55.25ID:ibc2xKGc
>>598
とりあえず、DALIのRUBICON8のF特を見つけたが、価格帯もスレに相応しくないので参考程度に転載してみる。

https://www.stereophile.com/images/315DAR8fig05.jpg

低域が盛り上がっており、低域不足を感じることは無いだろう。
むしろ低域過多に感じるレベルかと思う。
DALIのトールボーイの多くは低音が過剰にすら感じる、個人的な聴感上の感覚と一致する。

「ダリは低音不足な音なのは定番」というのが誤りである事がわかる。
恐らく何か小型のスピーカーを一つだけ聴いて上記の稚拙な結論を出したのだろう。

因みにプレゼンスを落としており、B&W 805D3のF特に割と似ているが、私個人としては音調はかなり異なると感じる。

■ソース
https://www.stereophile.com/content/dali-rubicon-8-loudspeaker-measurements
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 01:26:07.91ID:PlWYZ/9v
>>603
すげードンシャリな周波数特性でワロタw
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 01:27:02.15ID:oh9OGxl9
>>587
そもそもその二つは音の傾向が全く違うので
自分の好みじゃない音のスピーカーを買ったって事じゃない?

メーカーやグレードで音は全然違うので自分の嗜好と合わないと
聴いててもイライラするし疲れる
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 01:34:59.15ID:xrmeGVAG
>>603
stereophileよく張られるが無響室での測定?
部屋突っ込んだらどうせ中音跳ね上がるんだしこの調整でいいんじゃねえの
0609このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/12/02(日) 01:42:34.90ID:Ufwi7uty
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

ID:jbtPoH7V [6/20]=とり=ハエ=1000ZXL子=バカ瀬戸公一朗

581 バカ瀬戸公一朗の文末のwでバカ瀬戸公一朗決定! 投稿日:2018/12/01(土) 16:34:54.02 ID:jbtPoH7V [19/20]
ちゃんとしたソース出してレスしてるのが荒らし?w

598 アキュフェーズ、ダリ、ヤマハ中傷はバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/12/02(日) 00:35:35.58 ID:PlWYZ/9v [1/3]
ダリは低音不足な音なのは定番

601 バカ瀬戸公一朗はクラシックが親の仇 投稿日:2018/12/02(日) 01:19:28.40 ID:PlWYZ/9v [2/3]
>>600
アホ?
ロックには低音は必須だろ
意味無し改行はバカ瀬戸公一朗
クラシックの低音なんてホールの残響音でボワボワだし

604 瀬戸用語「ワロタw」を書く低知能瀬戸公一朗 投稿日:2018/12/02(日) 01:26:07.91 ID:PlWYZ/9v [3/3]
>>603
すげードンシャリな周波数特性でワロタw
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 01:47:52.99ID:jjD1TF6c
フラットにするならもっともっと下までフラットじゃないと駄目
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 08:00:19.69ID:I3j4Ol8G
>>607
Stereophileは300Hz以下をウーファーとポートをそれぞれ近接測定し結果を合成して疑似無響室特性を得ている
無響室測定結果が見たけりゃ
ttp://www.soundstage.com/index.php?option=com_content&view=article&id=16&Itemid=140

>>608 さん書いてるようにリスニングルームだと200Hz以下は反射面の影響強いし,特にウサギ小屋だと50Hz以下がルームゲインでメチャ上がるんであんま参考にならんけど
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 09:15:05.24ID:+iiwR3kC
>>596
上のf特見ても分かる様に極端なドンシャリ
BOSEの363は名機で現在30万クラスではこれを超えられるのはなかなか見つからない
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 09:37:54.84ID:+iiwR3kC
B&Wは上級機になると無駄な箱鳴り音が出ずクリアだけど
音楽的には非常に不快に感じる音でつまらない音だ
どうしても詰まった音に聞こえてしまう
殆どのミュージックソースがそれを想定して作られてないからだな
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:02:07.46ID:PlWYZ/9v
>>614
無響室の測定でもB&Wの周波数特性はガタガタだな
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:46:17.11ID:PlWYZ/9v
140 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/27(土) 21:24:14.06 ID:H0tDN7/f
B&Wってイギリスだよな。
でも、
イギリスの有名なオーティオ雑誌のベストバイに一つも入って無いんだねwwwwwwwww
http://www.whathifi.com/best-buys/best-hi-fi-speakers

フランスの販売店でのスピーカ
https://www.hifissimo.com/enceintes-357
FOCALとディナウディオは多く目立つが
B&Wは?w



B&W、1/4の減収
https://www.youtube.com/watch?v=d0Eof8oCkIY
 → 結末は韓国人によって買収W
http://www.phileweb.com/news/audio/201605/04/17201.html
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:52:34.02ID:+iiwR3kC
日本人だけだな有難がってB&W買ってる人
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 19:28:31.83ID:72KOgZ7H
>>621
B&Wはどうでも良いがお前が馬鹿にしてるKEFもモニオも入ってるな。お前が言ってる事は一貫性が全くないし、なんのエビデンスにもなってない。もっとブレないようにコピペ貼ってこいよ。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 19:39:54.45ID:zEFKjEWg
言ってるコトに一貫性があるなら、それは常人の主義主張
一貫性がないのが基地害の妄言www
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 20:36:06.33ID:72KOgZ7H
>>625
すまんそうだった。前提忘れてた
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 21:14:43.97ID:6v3P6GMG
難しいこと言わず、楽しく聞きましょうよって話だとBOSEって優秀
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 22:25:41.31ID:I3j4Ol8G
>>619
当然位相特性なしには合成できない
ちなみにBS312のウーファとポートをウチで測ったものだけどこんな感じになる
ttp://i.imgur.com/jwrJVD5.jpg
リアバスレフなんでポート出力の500Hz以上の強烈なノイズは聞こえないから切って合成するのが正しいんだろうけど…
測定にわずかなタイミング差があると合成エラーが出るw
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 23:14:16.06ID:6v3P6GMG
>>629
うっかり価格帯のこと頭から抜けてたわ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 07:45:43.73ID:YCkto7H8
あの頃より生産コストは2倍以上跳ね上がってる
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 09:48:44.26ID:xJBwkORa
そんなわけねえだろ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 10:10:06.35ID:z5/CdURT
やしきたかじんってBOSEの小さいスピーカーで音楽聴いてたなあ
なんか金あるのに逆に印象に残ってる
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 10:50:58.73ID:YCkto7H8
この頃の出来の良いスピーカーは値段関係なくいい音
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 12:12:57.67ID:MM4ToCDp
>>635
安い機材でどんな鳴り方するかを想定して音作るのは大事
昔AURATONEとかの小さいフルレンジの箱が卓の上に置いてあったのもそれが理由
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 16:33:47.64ID:YCkto7H8
長時間BGM的に聴くのはやっぱBOSEに限るわ
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 16:52:23.58ID:VT1caFj+
DALIの評価がいまいちみたいだけど、DALIのモデルはエントリーのブックシェルフですら10畳くらい無いと良さが出ないね
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 17:16:15.66ID:eC4nTQvb
なことあない
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 17:17:01.60ID:xJBwkORa
ダリよりはJBLをBGM的に鳴らしてるほうが楽しいし簡単
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 21:21:32.92ID:xJBwkORa
>>643
使うよ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 06:21:32.38ID:e2DS0cQg
安い価格帯ならKEFとモニターオーディオが圧倒的だろ
他に1つ加えるならディナウディオ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 08:48:08.55ID:CPVftNec
KEFは兎も角モニオは無いわ
silverはあの半額レベルの音
gold以上は凄くいいけどね
10万台ならARIA906もいいじゃん
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 08:56:48.29ID:AiGo3MBN
最近のケフとモニオ推しはなんなの?

逆に買う気なくす
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 09:11:30.80ID:KbxcK/fS
>>649
別に買わなきゃいいのさ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 09:24:53.47ID:8BZDG08N
>>646
そういう時は
×鏡
○鑑

ミラーマンw
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 09:41:33.65ID:+CV//gHu
>>652
オーオタはバカって言いたいの?
オタクはみんな知的障害とか精神病入ってるよ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 09:49:01.53ID:aDT+UDdB
>>653
正確には偏執狂、パラノイアの類やね
普段は正常だけど、こじらせると攻撃的に、不機嫌に、そして猜疑心が強くなる
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 09:58:52.72ID:TDQxCdtr
>>648
自分はモニオのGOLD100と迷ってKEFのR300を買ったよ。
GOLDの高域は確かに魅力的だし音全体的にも朗々と良く鳴って良いスピーカーだと思った。
ロックも気持ち良く鳴らすってのは良くわかる。
トータルの実力的にもR300より上だろうね。
自分はどちらかと言うと大人しめの音のほうが好感が持てたからR300にしたけど。
R300もジワジワくるなかなか良いスピーカーだとは思う。
後継モデルのR3が来年発売されるからそっちもぜひ聞いてみたいな。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 10:44:31.16ID:8BZDG08N
>>656
ちっちゃいどころか
まったく無意味なことにすら
こだわるのがオーオタ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 10:48:12.74ID:CPVftNec
>>655
俺も似たような理由GOLDからR300に検討を変え、しかし最終的にPIEGAになってしまった
R300とpremium301の10万差を頑張るかすげー悩んだけどw
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 11:16:41.92ID:47SseJMz
こだわりすぎてオカルトになっちゃってるもんな
オタクは精神病院に隔離したいよ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 12:26:10.43ID:ULvQG0Cs
R3かっこよすぎひん?
Glod100のpiano ebonyも綺麗すぎひん?
あああ迷うんじゃーってなってる

とりあえずR3はよ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 12:40:17.41ID:RoYvdx9U
>>660
なんだそのキモい文は
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 13:01:33.02ID:I0WGW56a
今度はモニオのステマか
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 13:42:41.15ID:ncqbrdyo
気に入らないものをステマと思うのは勝手だけど
根拠のない妄想なんだから自分の中だけで思っとけよ
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 14:24:03.00ID:l7SIzihq
モニオもB&Wも気に入らなくなるほどの、強い個性があるか?
フランコソナスみたいにハマれば最高だけど、ハマない音楽には・・・
みたいなスピーカーじゃなくて、満遍なく全ての音楽ジャンルを80点以上で鳴らしましょうってスピーカーじゃね?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 14:28:08.87ID:I0WGW56a
>>666
満遍なくならせないからベストバイにも入らないんだろ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 15:40:12.16ID:xIio52fo
>>668
聞いてから言えw

それとも突発性難聴か?
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 15:52:38.70ID:VMhku+OM
>>669
そいつはB&W辺りとクラシックを叩ければ何してもいいと思ってる荒らしのクズだよ

何がそんなに気に食わないのか解らんが
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 16:16:06.26ID:I0WGW56a
>>669
聴いてるわw

B&Wはキンキンでガサガサで詰まった音
KEFは解像度が乏しく籠もった音
モニオはサラサラし過ぎて腰が無い音
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 16:18:13.71ID:qmsTHHUG
>>670
>何がそんなに気に食わないのか
安スピーカーでアニソンで試聴(棚から出してスタンドセッティング要求)しようとしたら、
こちらのお客様の試聴を先にさせて下さい、と805でクラの演奏が始まってなかなか終わらないので、一生の恨み、ぐらいかな

(安スピーカーは、棚で鳴らして買ってね)
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 16:19:45.25ID:I0WGW56a
>>673
B&Wはアニソンには最適という事かw
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 16:20:46.63ID:I0WGW56a
>>673
B&Wはクラシック向けだからな

クラシック以外を鳴らすと糞音
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 16:29:18.30ID:aJJst3ho
そういえばモニオのゴールドのエッジがすぐダメになるとかいう問題は現行モデルでは解決済みなのか?
問題がクリアされたのであればボーナスで買おうと思うがその話詳しい奴がいたら教えて欲しい
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 17:14:11.86ID:BGQs196C
>>672
的確な判断だ
耳は確かな様だね
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 17:25:30.80ID:BGQs196C
10kHzのピークは何処の国でも不快じゃね
同じく10kHzにピークがあるCD900STも長い時間聞けないもの
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 17:32:59.78ID:BGQs196C
別人だバカ
俺はJBLとタンノイ党
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:13:59.73ID:XT7MeV9X
モニオの全シリーズに共通してるのはブラスが
ブラスに聴こえずアルミにしか聴こえないこと
特に口径でかいやつが酷い
その点KEFはよく調整されてるが、おそらく
その代償で芯を失いネクラになってる
エラックと同じように

ようはアルミコーンはすべからく糞w
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 19:14:16.25ID:m6PqGONT
>>683
おそらく抑制の効いた音が苦手なんだろね
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 19:35:30.89ID:pS6wG0qM
なんとなくR3の日本発売が来年3月より更にずれ込む予感がする
おそらく他のモデルとの絡みで
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 19:49:23.52ID:4FAkwpPW
>>685
★★星2とかあるのかwコピペ多用するwhat hi-fi?さんが結果出してくれてるじゃん
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:30:22.05ID:3lo0sf2g
>>682
荒らしをヨイショwする様なヤツは、自演でなければ・・・

バカ?

>>683
バカメ・・・
バカメだ
バカメと言ってやれ!by沖田艦長

YGはアルミだぞw
それにELACは見た目アルミでも芯はクルトミュラーのパルプコーンだw
情弱の💩ってか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:43:43.90ID:e2DS0cQg
この価格帯ならKEFとモニオとディナウディオが圧倒的と思うけどね
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:44:37.87ID:I0WGW56a
>>685
ウッドコーンはフルレンジでこそ真価を発揮出来る
今出てる2ウェイのウッドコーンもいまいち

ウッドコーンでマルチウェイにするならマルチアンプ駆動のアクティブスピーカーにしないと駄目だろう
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:49:55.29ID:e2DS0cQg
へえ
フルレンジのほうを持ってるんだ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:50:27.57ID:3lo0sf2g
KEFもモニオもディナも優れたスピーカーだが、圧倒的ではない
何故なら各社とも売れ筋の価格帯には、コストの制約はあるにしても全力を投入するから
更に圧倒的に優れているのならば、これほどまでにスピーカーメーカーが存在出来るはずがない
例えば車だとイギリスに何社メーカーがある?
工場だけなら我らが日産を初め結構あるけどな
それがスピーカーなら有名どころで10社じゃきかない
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:51:34.83ID:I0WGW56a
>>685
その雑誌でべた誉めされてるB&Wやモニオが
その雑誌のベストバイに全くランキングされてないw
http://www.whathifi.com/best-buys/best-hi-fi-speakers
つまり、提灯記事という証拠
そんな提灯記事をネタに使って必死なバカw
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 21:08:30.99ID:+cemnhzW
What Hi-Fi?の評価は星4つだったが
そんなの一切関係無く自分の耳で気に入ったスピーカーを選んだぞ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 21:16:38.86ID:gwB3ade9
>>696
車の生産ラインや各部品に至るまでの各々の生産ライン、工場の規模や人間の数も
物流システムも含めてどれだけ巨大なものか理解ってる?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 21:20:59.93ID:I0WGW56a
>>699
そそ、それが常人がする判断なんだよな
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 21:23:44.90ID:BGQs196C
音の良いウッドコーンなんて聴いた事がない
良い耳持ってるのに惜しい存在だ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 21:30:31.12ID:I0WGW56a
>>703
そんなオマエが使ってるスピーカーはなんなんだ?

ウッドコーンは下駄をはかせないと本来の音は出ないぞ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 21:32:21.60ID:oG8FIF0v
>>704
それは本来の音じゃない
文字通り下駄を履かせた音だ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 21:32:24.73ID:xtrXPKa5
塩ラーメン好きが味噌や豚骨ラーメン選んでも仕方ないよね
逆もまたしかりだけど
雑誌の評価や口コミを参考にするのはいいけどあくまで参考にするぐらいにしとけ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 21:36:30.64ID:wOEiUGvK
趣味なんだから自分の好みで選ぶもんでしょ

昭和世代はマニュアル本が好きだからそういう商売に振り回されっぱなしの人生なんだろうけど
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 21:38:09.56ID:I0WGW56a
>>705
試聴した機種ぐらい書いたら?

下駄をはかせた状態で音作りされてる筈だ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 22:03:56.28ID:8V236Lk6
「ママァ、おじいちゃんがまたぱそこんとしゃべってる」
「シッ、おじいちゃんは忙しいのよ」
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 22:17:44.03ID:oNLAzwY0
今どきの子どもは人がパソコンやスマホに話しかけてるのを変だと思わなくなってるんではないか
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 22:23:32.90ID:E41avNQJ
>>713
話しかけてる内容によるんじゃね?

ウッドコーンがあああウッドコーンがあああ
じゃヤバいだろ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 23:36:48.07ID:e2DS0cQg
ウッドコーンは?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 00:14:51.72ID:EUsD1M8O
入門機というか低価格SPが数売れるのは当たり前
ベストセラーに£849.00のR300が入ってるのがかえって凄い
Qシリーズより売れてるのはよくわからんけど

このスレの価格帯ならウベストセラーうんぬんより好みに嵌るかどうか
が最優先だと思うけどね
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 01:23:43.53ID:lcalGjE3
>>719

>>697
>>693
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 01:25:54.68ID:84TGyKHT
R300に微増程度でR3が買える海外がつくづく羨ましいよ

昨年のモニオのシルバーシリーズといい
ビジネスモデルはB&Wなんだろうな
にしてもこのクラスで10万アップは無いわ
0724このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/12/05(水) 03:33:14.69ID:TOHfdWyb
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

647 朝6時に2ちゃん開始バカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/12/04(火) 06:21:32.38 ID:e2DS0cQg [1/5]

723 翌日夜中の2時まで2ちゃん三昧一日200レスバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/12/05(水) 02:14:51.76 ID:lcalGjE3 [2/2]

652 バカ瀬戸公一朗の低知能呼水レス、次レスがバカ瀬戸公一朗丸出しだから見てみw 投稿日:2018/12/04(火) 09:37:33.84 ID:zQmIoPGn [1/4]
オーオタの知的水準が…

653 出たぁw瀬戸判定用語「知的障害」「精神病」で瀬戸公一朗決定! 投稿日:2018/12/04(火) 09:41:33.65 ID:+CV//gHu
>>652
オーオタはバカって言いたいの?
オタクはみんな知的障害とか精神病入ってるよ

654 相変わらず自分の特徴をそのまま悪口に使う低知能瀬戸公一朗攻撃w 投稿日:2018/12/04(火) 09:49:01.53 ID:aDT+UDdB [1/2]
>>653
正確には偏執狂、パラノイアの類やね
普段は正常だけど、こじらせると攻撃的に、不機嫌に、そして猜疑心が強くなる
0725このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/12/05(水) 03:35:30.55ID:TOHfdWyb
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

655 ホラ吹き瀬戸公一朗恒例の「持ってる嘘」w 投稿日:2018/12/04(火) 09:58:52.72 ID:TDQxCdtr
>>648
自分はモニオのGOLD100と迷ってKEFのR300を買ったよ。
GOLDの高域は確かに魅力的だし音全体的にも朗々と良く鳴って良いスピーカーだと思った。
ロックも気持ち良く鳴らすってのは良くわかる。
トータルの実力的にもR300より上だろうね。
自分はどちらかと言うと大人しめの音のほうが好感が持てたからR300にしたけど。
R300もジワジワくるなかなか良いスピーカーだとは思う。
後継モデルのR3が来年発売されるからそっちもぜひ聞いてみたいな。

656 自分にレスして自演がごまかせたと思ってる低知能瀬戸公一朗レス 投稿日:2018/12/04(火) 10:34:35.73 ID:YpYkp/52
>>651
意味が通じりゃいいんだよw
意味無し改行はバカ瀬戸公一朗
ま、ちっちゃい〜 コトは気にするな♪

657 ひとつ上の瀬戸クソレスにレスするバカ瀬戸公一朗自演 投稿日:2018/12/04(火) 10:44:31.16 ID:8BZDG08N [2/2]
>>656
ちっちゃいどころか
まったく無意味なことにすら
こだわるのがオーオタ
0726このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/12/05(水) 03:40:02.68ID:TOHfdWyb
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

659 自分がオカルト、瀬戸判定用語「精神病院」で瀬戸公一朗決定! 投稿日:2018/12/04(火) 11:16:41.92 ID:47SseJMz
こだわりすぎてオカルトになっちゃってるもんな
オタクは精神病院に隔離したいよ

669 相手を一方的に「聞いてない」ことにする、一方的病気レッテル毎度おなじみバカ瀬戸公一朗レッテル貼り 投稿日:2018/12/04(火) 15:40:12.16 ID:xIio52fo
>>668
聞いてから言えw
意味無し改行はバカ瀬戸公一朗
それとも突発性難聴か?

670 自分をクズ呼ばわりしてスレ流し、いつものバカ瀬戸公一朗自演 投稿日:2018/12/04(火) 15:52:38.70 ID:VMhku+OM [1/2]
>>669
そいつはB&W辺りとクラシックを叩ければ何してもいいと思ってる荒らしのクズだよ
意味無し改行はバカ瀬戸公一朗
何がそんなに気に食わないのか解らんが

677 自分のクソレスを賞賛する瀬戸公一朗自演 投稿日:2018/12/04(火) 17:14:11.86 ID:BGQs196C [1/4]
>>672
的確な判断だ
耳は確かな様だね
0727このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/12/05(水) 03:45:03.90ID:TOHfdWyb
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

696 トンチンカン分析に的外れ車の例えでバカ瀬戸公一朗決定! 投稿日:2018/12/04(火) 20:50:27.57 ID:3lo0sf2g [2/2]
KEFもモニオもディナも優れたスピーカーだが、圧倒的ではない
何故なら各社とも売れ筋の価格帯には、コストの制約はあるにしても全力を投入するから
更に圧倒的に優れているのならば、これほどまでにスピーカーメーカーが存在出来るはずがない
例えば車だとイギリスに何社メーカーがある?
工場だけなら我らが日産を初め結構あるけどな
それがスピーカーなら有名どころで10社じゃきかない

697 あれほどB&W狂信だった瀬戸公一朗がローンの苦しさから宗旨替えw 投稿日:2018/12/04(火) 20:51:34.83 ID:I0WGW56a [9/14]
>>685
その雑誌でべた誉めされてるB&Wやモニオが
その雑誌のベストバイに全くランキングされてないw
http://www.whathifi.com/best-buys/best-hi-fi-speakers
つまり、提灯記事という証拠
そんな提灯記事をネタに使って必死なバカw

702 クソ耳瀬戸公一朗がまーた主観に逃げてるw狂人に常人の気持ちがわかるはずないだろw 投稿日:2018/12/04(火) 21:20:59.93 ID:I0WGW56a [11/14]
>>699
そそ、それが常人がする判断なんだよな
0728このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/12/05(水) 03:49:27.01ID:TOHfdWyb
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

706 的外れ車の例えが今度はラーメンにwバカ瀬戸公一朗絶好調!w 投稿日:2018/12/04(火) 21:32:24.73 ID:xtrXPKa5
塩ラーメン好きが味噌や豚骨ラーメン選んでも仕方ないよね
逆もまたしかりだけど
雑誌の評価や口コミを参考にするのはいいけどあくまで参考にするぐらいにしとけ

707 クソ耳瀬戸公一朗はいつでも趣味、個人差を持ち出して自分のクソ耳をごまかす卑怯者w 投稿日:2018/12/04(火) 21:36:30.64 ID:wOEiUGvK
趣味なんだから自分の好みで選ぶもんでしょ
意味無し改行はバカ瀬戸公一朗
昭和世代はマニュアル本が好きだからそういう商売に振り回されっぱなしの人生なんだろうけど

710 ときたま入る自分への自覚非難レスも瀬戸公一朗の特徴だよw 投稿日:2018/12/04(火) 21:56:28.22 ID:8V236Lk6 [1/2]
一日中、5chに連投してて家族は不安にならないの?

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/12/05(水) 01:19:56.82 ID:y6aXayis
>>685
www
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 08:37:11.73ID:uZ2AIiDo
げっ、R300の新品まだどっかで売ってないかな
さすがに30万とかだと他のモデルも視野に入ってくるし
今のうちに押さえておきたい
考えたらR300は価格の割にもかなり優秀なスピーカーだったんだな
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 09:47:36.23ID:dKyeXS9f
>>732
ビックカメラにあるよ。ペイペイ使って幸せになれるよ。俺はls50のブラックエディション買う。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 10:13:45.53ID:whLM2+F2
>>733
よしそれ貰った!
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 11:06:42.08ID:1W88w7Gh
>>731
壁からどのくらい離したらよいのですか?
バスレフポートの音ってボーボー聴こえるほど高い音は出ていないような?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 11:22:57.50ID:XDE04XrY
リアバスレフ方式だから壁に近付けられないというのは間違い
何故ならバスレフポートの共振周波数は指向性がほぼ無くなるので
フロントバスレフだろうが密閉だろうが関係ない
後ろの壁との距離は部屋の違いもあるので、方式によらず個々に調整する
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 11:26:36.06ID:+CkhOUsn
俺もテキトーだ
低音足りなかったら近づけて
過剰だったら遠ざけるの繰り返し
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 11:51:59.93ID:TqbkMpBN
ブラックエディションなんであんなに高いんだよ。音変わらんのにプラス6万か。ls50 で21万
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 12:09:06.45ID:cqyJf2lM
>>739
あるだけいいよ
俺はR300のブラックエディションがあれば欲しかったな
R3はオシャレ家電みたいな感じでなんか好かん
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 12:36:25.21ID:FgtihSe6
ペイペイペイ〜〜
買ったぜ!
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 12:41:36.34ID:XDE04XrY
>>742
大丈夫か?
二回引き落とされてないか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 12:50:23.47ID:D7yOO0eD
リアバスレフの壁からの距離は、確かに部屋次第と思うが、俺の部屋では、50-60cmはなさないと、
低音きれいにならない感じ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 12:52:17.76ID:horp8Vae
穴塞げばいいじゃん
細かいことは気にすんな
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 12:58:40.06ID:+CkhOUsn
穴塞ぐと全体のバランスが悪くなるからやめといた方がいい
バスレフが密閉になると音が詰まった感じになる
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:00:58.53ID:jOasTt92
>>746
気にすんな
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:01:05.34ID:TqbkMpBN
>>740
自分も、R300にブラックエディションあればそれを選んだだろうけどそれこそ30万位しそうだね。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:01:40.04ID:TqbkMpBN
>>742
ポイントバック当たったかい?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:02:53.41ID:VJNw9YoQ
>>748
それでもペイペイと店舗のポイントで実質20万ぐらいで買えるだろ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:03:00.46ID:+CkhOUsn
>>747
お前もうAV板でよくね?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:04:27.77ID:9HTBXn1f
>>751
音楽しか聞かんからピュアだし
神経質なのがピュアじゃねえだろ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:12:32.64ID:+CkhOUsn
以後ツンボはスルーで
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:15:08.11ID:Op4eIFfr
ソニーのNA5ESpeってどう?ネットではかなり評価高いけど正直国産というだけで敬遠してしまう
ユニットがスキャンスピークと共同開発というのがちょっと気になるが
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:18:04.58ID:JfrY4CrG
>>753
自分と違う価値観をそこまで否定すんなよなw

穴塞ぐのはメーカーも認めてる方法なんだからよ
気にくわない奴はやらなきゃいいだけだが
穴塞いだ奴をツンボ扱いしてるおまえのほうがよっぽど基地害じみてるわ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:18:14.29ID:lcalGjE3
>>741
イギリスで圧倒的に売れてるスピーカーはB&WでもKEFでもモニオでもなく、
Edifierというメーカー。
https://www.edifier.com/gb/en

次点で
Wharfedale
Q.Acoustics
Dali
Mission
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:25:21.78ID:lcalGjE3
>>758
アメリカの会社だ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:30:19.20ID:lcalGjE3
いずれにしても、
地元イギリスではB&WもKEFもモニオも人気が低い
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:40:52.17ID:Op4eIFfr
単に安いのしか売れないだけじゃね?
モニオでもBRONZE2あたりはアマゾンで人気でかなり売れてる
WHFのベストバイにも入ってたし
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:56:52.98ID:lcalGjE3
レビュー数27
https://www.amazon.co.uk/Monitor-Bronze-Speakers-Rosewood-mahogany-Rosemah/dp/B002LPXDVA/ref=zg_bs_199618031_24?_encoding=UTF8&;psc=1&refRID=MX3DMSRHPFV9XTBE076Q

レビュー数180
https://www.amazon.co.uk/Wharfedale-Diamond-9-1-Speakers-Black/dp/B002WJAQY2/ref=zg_bs_199618031_3?_encoding=UTF8&;psc=1&refRID=SZH4HQS6NDGEBERRTS1Z

レビュー数114
https://www.amazon.co.uk/Mission-LX-1-Bookshelf-Speaker-Walnut-Pearl/dp/B00Y0PF646/ref=zg_bs_199618031_33?_encoding=UTF8&;psc=1&refRID=F7AVW7RYT2XYRDABKFV3

レビュー数56
https://www.amazon.co.uk/Dali-Zensor-Speakers-Pair-Black/dp/B0057X5KF0/ref=zg_bs_199618031_32?_encoding=UTF8&;psc=1&refRID=F7AVW7RYT2XYRDABKFV3
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 14:26:07.17ID:u2IytPTM
>>756
穴塞ぐといっても、メーカーのはスポンジだぞ?
とはいえ買ったものは何をしようとユーザーの自由
塞いでみてもいいんじゃね?
ただ密閉にしちゃうとウーハーの背圧が高くかかるので
設計本来の動作ではなくなる
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 14:28:13.14ID:u2IytPTM
あのランキング、フロアースタンド型だと
なんと!一位はヤマハのPAスピーカーだ!w
まあその程度のものなんだよ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 14:54:40.58ID:AghYHB3n
>>767
ほれみろ基地害

初めからスポンジで塞ぐ話に決まってるだろがw
穴を塞ぐと聞いて改造すると勝手に思い込むほうがどうかしてる
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 16:30:05.82ID:5PC2IeCA
この数年間KEFのR700を使ってるけど、なかなか優秀なスピーカーだよ。
もっと良いスピーカーもあるだろうし、別に最高だとも思わないけどね。

今の各社の主力ラインナップは大体どれもピュアとかAVとかの垣根を超えてると思うよ。
ブックシェルフに関してはピュアもAVもフロントもリアもアリなんだし。
もちろんピュアに特化したシリーズもあるだろうけどそれにこだわる必要も無い。

ポートにスポンジを使うのは効果的な方法だけど、低音だけでなく音全体のバランスやフォーカスなんかも微妙に変化するのは事実だね。
ただ、それも含めて自由に楽しめばいいと思う。
多くの場合は環境の制限によって泣く泣くって感じかもしれないけどね。

スピーカーケーブルなんかもバイワイヤリングの場合、種類の違うケーブルを楽しんだりするのもいい。
自分はKEF独自のスピーカーターミナルのつまみは使わずに、好きなケーブルでジャンパーケーブルを自作してシングルワイヤリングを基本として楽しんでる。
R700でバイワイヤリングはかなり精緻な音が部屋を埋め尽くすことになって自分はやや聞き疲れしてしまうことも多いから、基本的にはシングルワイヤリングの音が好みかな。
その辺は人により気分により自由に楽しめるところだから、こうしなければという正解は特に無いと思うよ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 16:53:53.45ID:y6aXayis
イギリスだとB&WのD3シリーズは、B&Wに選ばれたオーディオ店しか扱えないんだってさ。
ダイヤモンドディーラーという認定証があって、ちゃんとセッティングができる店が選ばれてるっぽい。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 17:04:58.33ID:m+TZZnYe
>>773
まあ素敵
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 20:50:54.68ID:lcalGjE3
>>741
ドイツとイタリアのAmazonも調べだけど、
KEFはおろかB&Wもモニオも全く無かった
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 21:18:45.48ID:y6aXayis
スピーカーをAmazonで買うとか頭がおかしいなw
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 21:25:12.38ID:RfwTYjtK
ペイペイ使う為にビックカメラの店頭にls50black edition 取り寄せてもらう事にしたけど納期1週間以上かかるらしい。メーカーの倉庫は国内か?それとも中国から来るんだろうか?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 21:28:51.36ID:0vtxrj9H
>>779
世界400セット限定つっても日本にも結構入って来てるらしいから国内倉庫じゃね?
多分一週間と言っといてそれほどかからないパターンだと思う
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 21:37:44.11ID:RfwTYjtK
>>780
これって世界で400個しか出回ってないの?それは知らんかった。50アニバーサリーが11万位だったから倍近く払うのに抵抗あったけど今回のペイペイとビックポイントとスタンドプレゼントを加味して決心ついたわ。早く着いてくれるのであれば嬉しいわ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 21:41:10.55ID:8BOaw7wR
>>781
おめ!
Black Edition ユーザーかあ
カッコイイな
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 21:49:32.55ID:RfwTYjtK
>>782
あのフォルムが好きであればかっこいいと思えるよね。自分は好きなんでこの色味はかなり嬉しい。以前はブラック/ブルーが欲しかったんだけど手に入れるタイミング完全に失ってしまったから今回は早めにと思ってね。今後しばらくはls50で楽しむよ。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 22:11:41.47ID:DAIcR5Om
>>783
おめでとう

バリエーション豊富なLS50の中でも
Black Editionは最高傑作だね!

まさに完成形にして完全形だと思うよ

失敗した経験が今回は最高の形で活かされたんだから凄いよ
結果的にはブラック/ブルーより更に満足度も高そうだね
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 22:22:04.46ID:RfwTYjtK
>>782>>784ありがとう。
てっきり10万の物に20万出すとか馬鹿なのかとかコメントつくと思っていたんだが?買って良かったわ。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 22:28:00.98ID:K6sPi96y
>>785
しかも今回はいろいろなサービスや割引を絡めてスタンドセットでも20万なんて出してないんだからウハウハじゃんw
そういうのも満足度アガるよね
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 22:41:13.63ID:lcalGjE3
イギリスのAmazonでのLS50の評価

https://www.amazon.co.uk/gp/aw/review/B008NZETS8/RUO2DYD2VTM0H/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_5?ie=UTF8&;cursor=5

Demoed a pair of these last year when I was replacing my hifi, I've always had KEFs in the past and loved them,
expected great things from these given all the other reviews, but I can honestly say they're the worst speakers I've ever heard, the guy in the shop didn't
understand why they were so highly regarded either. There was nothing about them I liked at all, treble, midrange, bass and soundstage were all very weak.

Fortunately the shop had lined up alternatives for me to listen to almost as if they were expecting me to be
unimpressed. Walked away with a pair of Focal Aria 906's instead which completely blew the KEFs out of the water.
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 22:57:34.47ID:RfwTYjtK
>>786
確かに今回のサービスは本当にお得意なんだよね。スピーカー約210000−ペイペイ40000円−ベストポイント53000−スタンド約60000円だからね。増税も控えてるし欲しい人は今が間違いなく買い時だね。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:01:26.00ID:ujuGVMxt
ちなみに俺が同時にそれぞれを試聴した感想

R300 ほぼ= LS50 (ほぼ音の方向性の違いのみ)
Q350は箱が駄目
Reference1は格が違う音(話にならない)

ちなみにKEFのトールボーイは総じてどこかバランスが悪く感じた
それぞれそこそこ聞けるけど多分音決めで大成功してるモデルは無さそうだった
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:08:25.41ID:RfwTYjtK
>>790
色々間違ってた。お得意→お得、ベストポイント→ビックカメラのポイント。
まっ色々な意見あるだろうけど好きなメーカーで好きな音聞けばいいと思ってる。正解なんてないからこの世界は。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:22:24.88ID:4/9PhWDa
>>754
アルミウーハーの癖で、ドラムの再現性に難がある。止めとけ。
耳に優しいツイーターはいいんだけどね。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:35:18.42ID:ole3seCj
アルミコーンはそれに尽きるな
ぱっと聞くと好印象だけど、次第にリアルじゃないと気付いてしまう
シンバルってこんな音だっけ?みたいな
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:36:33.69ID:+nVUlXLC
また例のアルミ嫌いが暴れ出したなw
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:50:56.16ID:wLFaoErP
最近のウッドコーン推しの行動は異常
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:54:24.68ID:+CkhOUsn
アルミコーンはローディのやつ聞いてから嫌いになった
ビクターのVシリーズも嫌いだし
ウーファーは紙かPP系に限るわ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:55:31.43ID:19HcgV2k
人それぞれ好みがあるんだね

自分はケブラーの音がどうしても苦手だったなぁ
割と長期間業界を席巻し続けていたから選択肢が少なくなって困ったよ

マイカ系の音が好みだったからそれでなんとかやり過ごしてたけどね
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:56:12.66ID:4/9PhWDa
何かモーションがぎこちないというか、ゲーム画質でいうところのコマ落ちしてる感じというのか...
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:57:55.45ID:+CkhOUsn
マイカPPいいよね
うちにも数種類あるがいい音してる
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 00:02:25.33ID:ieL5KHG3
紙もアルミもカーボンもそれぞれの癖はあるさ

個人的にはアルミはアルミでもレベルが採用してるMCC(マイクロ・セラミック・コンポジット)アルミコーンは割とすんなりと聞けた
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 00:10:26.34ID:R+hM3qxm
まあ一番好きなのはPPとかハイポリマー系かな
Proacやウィンアコが使ってるTPXも良い音だった
製造はSEASだったな
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 00:11:45.75ID:Tm0MhReK
ビックカメラのスピーカー昨日と比べて幾つか値上がりしてる。paypayで安く買おうと思っていたのに。。

今はKEFが一番お得だけどスタンドプレゼントの先着50名はどれくらいで終了するんだろう?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 00:13:46.67ID:03dBITDB
>>810
50名は最低責任上の数字だからね
0812ホイ出た、瀬戸公一朗判定用語「ツンボ」「スルー」
垢版 |
2018/12/06(木) 01:23:16.35ID:RlT/YPuv
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

729 例によって朝8時から書き込みを開始するバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/12/05(水) 08:09:43.42 ID:8CTrtk/a
>>722
30万だって記事出てた
さすがにたけーよ

730 20分後に瀬戸クソ自演を開始するバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/12/05(水) 08:30:57.67 ID:ZAwxfI2G
30万www
実勢価格二倍とかなりそうだね…

734 自分にレスするバカ瀬戸公一朗クソ自演 投稿日:2018/12/05(水) 10:13:45.53 ID:whLM2+F2
>>733
よしそれ貰った!

743 自分に質問バカ瀬戸公一朗クソ自演 投稿日:2018/12/05(水) 12:41:36.34 ID:XDE04XrY [2/2]
>>742
大丈夫か?
二回引き落とされてないか?

753 ホイ出た、瀬戸判定用語「ツンボ」「スルー」 で瀬戸公一朗決定!投稿日:2018/12/05(水) 13:12:32.64 ID:+CkhOUsn [4/6]
以後ツンボはスルーで

769 ホイ出た、瀬戸判定用語「基地害」で瀬戸公一朗決定! 投稿日:2018/12/05(水) 14:54:40.58 ID:AghYHB3n
>>767
ほれみろ基地害
0813ホイ出た、瀬戸公一朗判定用語「ツンボ」「スルー」
垢版 |
2018/12/06(木) 01:26:46.40ID:RlT/YPuv
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

729 例によって朝8時から書き込みを開始するバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/12/05(水) 08:09:43.42 ID:8CTrtk/a
 ↓
 (2018/12/05一日で83レスバカ瀬戸公一朗クソ自演@『実売10万-30万のスピーカー その2』)
 ↓
811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/12/06(木) 00:13:46.67 ID:03dBITDB
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 08:19:48.12ID:3lpwULaq
>>791
トールボーイが軒並み駄目だったということはその店の床が駄目駄目だったのかもね
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 11:09:45.03ID:NKYjQNPe
>>754
ソニーストアで試聴予約して聴いてみては?
CD使えない場合もあるからUSBメモリに音源入れて持って行った方がいいかもしれないけど

個人的には中域もしっかり出るしよくある凄いけどつまらない音だとは思わなかった
いい音だと思ったよ
音も広がるし定位も良かった
ただ見た目は値段のわりに高級感あるけどサランネット取り付け部が穴じゃなくて
飛び出してるのは気になったね
あと底板に鉄板がついてるんだけどあれが最終的に音の調整幅を狭めてる気がしないでもない
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 13:51:03.83ID:JisBmYmY
なんでAmazon?
普通に全米売り上げランキング見ればいいじゃん
1位がディフィニティブテクノロジー
2位がクリプシュ
3位がB&W
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 18:29:40.37ID:SxjeB6jz
雑誌の記事に振り回されてるのはじいさん世代なのか?

どのメーカーのどのモデルだろうが
実際に自分の部屋で楽しんでる者勝ちだな
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 18:54:03.51ID:8+jMRRPN
もう皆さんそろそろ精神疾患がある奴相手にするのやめよう。完全に無視するのが賢明です。訳の分からないレスに反論しても意味有りません。相手が異常者なのは明白ですから常識は通じません。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 19:01:40.86ID:XfZc3PQC
相手してる奴もやり取り見せられてる連中もうんざりして
みんな疲弊して最終的にスレが過疎って終わるパターン
荒らし大勝利 って何度も見てきた
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 19:43:14.34ID:QaOdcl8D
まるで腐海の毒みたいな連中だな
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 19:46:30.34ID:6gRzniiN
荒らしがウザいのはみんなの共通認識なんだから、
次に現れても、一切レスせず黙ってNGと意思統一しましょう
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 19:49:32.19ID:MIvWqAqA
静かな良心がビクターのイメージだったのにこんなことになるとは
先輩の技術者たちは嘆いているだろう
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 20:43:44.78ID:90lZbx9y
>>827
ウッドコーンも技術が成熟してきたのか最近は割と良くなってると思うんだが、あんな荒らしがいるせいでね……イメージ最悪だわ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 21:06:04.75ID:8Qgncnz3
>>828
ニヤニヤ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:16:26.92ID:8+jMRRPN
とりあえず共通の認識としてスルーを浸透させていきましょう。反論したくなるレスがきても相手が精神疾患患ってる事を忘れずに宜しくお願いします。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:22:38.15ID:JisBmYmY
>>832
しかも販売店多すぎねえかw
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:25:52.63ID:r4wP8x3Q
>>834
価格コムの方が販売店多いだろw
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:27:55.44ID:r4wP8x3Q
販売数より
買ってどのくらい満足してるかの方が重要

その点
価格コムの満足度ランキングは参考になる
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:27:58.73ID:JisBmYmY
日本の主要販売店、ほぼ全部入ってるだろうがwww
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:30:37.67ID:r4wP8x3Q
>>837
上新電機もエディオンも入って無いし
ヨドバシカメラでも新宿店だけだろ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:35:34.60ID:EzVips1Z
迷ったらJBL買っとけ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:53:32.47ID:gwfe/LNs
いつもの掛け合い漫才自演
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 23:50:30.31ID:fq+gNxyX
【ウッドコ_ン太郎】妄言晒し上げスレ【アフォーカル君】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544107290/

1 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/06(木) 23:41:30.68 ID:+FA6kGDB
多くのスレに妄言を書き散らしてスレを荒れさせている者がいます
その妄言をコピペして、必要なら反論もどうぞ

そのかわり各スレでの反論は控えましょう
各スレが荒れるのを防止するためご協力をお願いします
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 06:25:15.11ID:rdLolL1X
週末の出勤前に早起きして音楽を聞いてる
お気に入りのスピーカーから静かに流れる音楽が出かける気分のウォームアップになる
今日はTバックの下着を穿いてもうひと踏ん張りするか!
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 06:42:44.10ID:EW4cHR7X
🔥古いタイプのJBLは発泡ウレタンエッジで聞けば聞くほど穴があいた
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 06:46:24.19ID:EW4cHR7X
>>843-844
スマホ録画で分かるわけないさ!キミキミはそこへ行って聞いたのか?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 07:05:00.49ID:EW4cHR7X
ところがグラスファイバー+シリコンゴムのエッジは信じられないほど破れないスバラシス
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 07:18:56.21ID:EW4cHR7X
発泡ウレタン  もろい

発泡ゴム    溶ける

シリコンゴム  弱い

布グラスファイバー+シリコンゴム  最適
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 07:23:18.57ID:EW4cHR7X
シリコンゴム  劣化しにくい

布グラスファイバー しなやか
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 07:24:59.96ID:EW4cHR7X
発泡ウレタン  もろい

発泡ゴム    溶ける

粗悪なメーカーは発泡ウレタン
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 18:41:24.76ID:qGM1rokP
瞬発力を出したいならウレタンが一番
JBLは耐久性より音質を取ったから潔い
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 18:51:25.07ID:rLaKLCzc
>>864
だからエッジレスがイイんだぜ!
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 18:53:02.89ID:rLaKLCzc
>>864
だが音質ならタンノイか好みだ!
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:53:19.35ID:qGM1rokP
>>866
タンノイもいいな
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:19:23.04ID:rLaKLCzc
政府がステーブルコインを作らせない理由・・・( ^ω^)・・・政府仮想通貨を作ろうとしてるからだ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:20:06.29ID:rLaKLCzc
ところでグラスファイバー+シリコンゴムのエッジは信じられないほど破れないスバラシス
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 00:30:55.87ID:4HIhtAD9
グラスファイバーってけっこう重いからエッジにはダメ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 08:42:05.14ID:INMNUY4L
劣化が早いが音響特性がいいウレタンエッジを刹那的に使うか

ウレタンで得られる音質よりも長期的な安定を加味してゴムエッジか

まあ二、三年で買い換えるタイプならウレタンかゴムかは気にする要素ではないな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 08:45:17.99ID:i1j7NXP3
>>871
刹那つってもウレタンでも5〜10年は持つんじゃないの?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 09:39:30.96ID:ql2aqdzR
無理だろ
レカロシートに座った事あんのか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 11:32:19.78ID:gk0WnQeN
>>867
タンノイのエッジはグラスファイバー+シリコンゴムか?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 11:33:29.21ID:a/S1qUu+
グラスファイバーなら薄くても強度あるんじゃねと
なんなら表面加工でも強度は上げられるしね
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 11:35:47.67ID:gk0WnQeN
>>876
たぶんエッジ選定も匠のブレインなのさ!
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 11:39:05.01ID:gk0WnQeN
スピーカーは過酷な振動環境下にある・・・( ^ω^)・・・ヘビーデューティーでないとね!
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 11:41:13.64ID:gk0WnQeN
>>874
レカロシートって消耗品らしいな
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 11:44:06.13ID:gk0WnQeN
よりヘビーデューティーなのはフルレンジスピーカーかな?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 11:47:52.94ID:5bYOWalY
音色の好みが同等ならエッジとか参考にするかもだけど
エッジの強度があるからって好みの音より優先することは無いわ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 11:59:57.40ID:LHXMB/fS
>>876
俺はウレタンエッジは避けるが
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 12:40:52.22ID:gk0WnQeN
グラスファイバーってグラファイトっていうの?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 12:42:13.09ID:gk0WnQeN
これからのエッジ素材を考えるならカーボンナノチューブかも?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 12:44:16.08ID:BUwcANok
このスレでエッジの話を延々と独り言みたいに言って楽しい?
該当スレか、なければ新しくスレを立ててください
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 12:45:16.14ID:gk0WnQeN
マグネットはネオジム系だし、コイルは何がイイのかな? プラチナ+シルバー? 
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 13:58:30.13ID:gk0WnQeN
ですよ。スーパーツイター外付けのタンノイって恥ずかしいですYO
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:02:38.24ID:gk0WnQeN
タンノイの同心円構造に反しているからね・・・( ^ω^)・・・センターをスーパーツイターに改造すべき
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:13:23.95ID:ZH+7cgY+
>>896
出来るワケね〜だろw
JBLの同軸ドライバーなら可能だが・・・
やるとしたらジェンセンやムジークの様な正面外付けだが、アレはアレでマグネットの位置が揃わないという欠点が・・・
だからタンノイは一つのマグネットを、ウーハーとツイーターで共有する設計なんだからな
ムジークのアクティブはチャンデバの方で位相(発音タイミング)を揃えているのか?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:30:21.34ID:gk0WnQeN
タンノイの金色とアキュフェースの金色がよく合うようだ
https://www.youtube.com/watch?v=JbZAjalD4XU&;list=UUtyjkcbHF-MPf3ax4gLhIgA
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 15:05:14.14ID:ql2aqdzR
ボイスコイルは角形断面のアルミ
軽さと効率を兼ね備えている
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 15:17:00.78ID:ql2aqdzR
結局のところJBLしか無いんだよなあ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 15:37:33.80ID:ql2aqdzR
CCAWでもいいかな
使ってるメーカーは知らんが
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 15:58:40.21ID:gk0WnQeN
粗悪メーカー備忘録

発泡ウレタン もろい

発泡ゴム    溶ける
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:31:05.53ID:gk0WnQeN
フォステックスのユニットのように見える
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 23:03:04.98ID:ql2aqdzR
やっぱアンプはマッキンかなあ
球アンプは低音が柔らか過ぎる
高域は絶品だけどね
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 15:15:26.25ID:wq4I4K3h
ペイペイでKEFのls50 black edition買ったら10万当たった。ラッキーだった。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 00:35:25.83ID:GtkbKtzE
>>922
おめ
自分はペイペイでR300を買った
ペイペイ無かったらおそらく買ってなかったかも
たまたまR300のラストチャンスと時期が重なってたからラッキーだったかも
ボーナスもw
0924ホラ吹き瀬戸公一朗恒例の「持ってる嘘」w
垢版 |
2018/12/10(月) 02:29:58.14ID:Wr/PSo85
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

923 ホラ吹き瀬戸公一朗恒例の「持ってる嘘」w 投稿日:2018/12/10(月) 00:35:25.83 ID:GtkbKtzE
>>922
おめ
自分はペイペイでR300を買った
ペイペイ無かったらおそらく買ってなかったかも
たまたまR300のラストチャンスと時期が重なってたからラッキーだったかも
ボーナスもw
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 21:42:10.50ID:NlMuqsVk
皆んな今回のペイペイ効果で躊躇してたオーディオグッズとかチョイと高価なスピーカーとか買う?
ここまでKEFのLS50のブラックとR300が挙がってるけどポイントやばいな。25%とかどんだけ大盤振る舞いなんだよ。
普段なかなか売れないからか?土日ビックカメラが普段見せないような賑わい見せててでびっくりした。オーディオコーナーなんて普段全く人居ないのに結構混んでたわ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 22:28:37.75ID:8UPgpk/I
トールボーイのお高めのやつとかも
割とこのチャンスに行けそうだね
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 23:12:11.58ID:ybdeu5iZ
>>927
まだ終わってないよ普通に還元される。因みに予算追加の可能性も示唆してるからまだしばらく大丈夫だと思う。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 07:40:32.25ID:zA0yF8Rj
自分はなぜか急にお告げを聞いて8月にR300を購入した。
R3が発表される1ヶ月前、ペイペイも無かった。
でも、素敵な夏と秋を過ごせたし、幸せな年末年始を迎えられる。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 09:45:52.47ID:JL4NNA3t
KEF japanのR3とLS50 black editionの価格設定には疑問が残るけど今回のウインターキャンペーンにはまじ感謝。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 10:25:48.44ID:bc/TKsU+
ペイペイでモニオのゴールドとか買った人はいないのかな

前週末試聴しに行って自分はほぼ決定
あとはアンプが決まったら同時購入する予定
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 10:26:23.38ID:bc/TKsU+
ごめん
前週末じゃなくて先週末だった
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 10:45:18.31ID:VE/F7sk6
R300糞なのによく買う気になるな
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 10:51:48.23ID:2tEN9ZUg
>>934
モニオゴールドをペイペイで買うならアンプとスピーカー別で買った方がいいぞ。
全額バックは10万までだから、決済2回に分けて当選確率上げた方がいい。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 12:35:28.17ID:JL4NNA3t
>>938
因みに月5万までしか戻らんから2ヶ月に分けて購入するのが一番よい。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 12:41:36.11ID:9DjI7+2a
>>941
なんか細かい規定がいろいろあるんだな
高額医療費免除制度の規定みたい
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 12:45:16.99ID:JL4NNA3t
>>936
R300良いよ。KEFの音の傾向が嫌いなのかな?なんのスピーカー使ってるの?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 12:57:22.64ID:JL4NNA3t
>>942
因みにビックカメラのポイントは表示からマイナス2パーセント引かれる。しかし10万ポイントバックの可能性もあるし、ソフトバンクユーザーでなければヤフープレミアムにこの時期だけでも登録する事を強くお勧めする。10万ゲットはまじ歓喜!
http://imepic.jp/20181211/465790
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 13:13:42.36ID:JL4NNA3t
>>946
多分終わらないよ。ペイペイ自体が資金追加を既に示唆してるしね。ペイペイホームページで告知されるよ。終わる時もしかり
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 13:15:51.51ID:18rpU0A4
ここ4、5年KEFのR300を使ってるけど、60万以上クラスじゃないと買い換えたいと思えるモデルが無いかな
モニオのゴールドやエラックにもいいモデルはあるけど、それぞれどこか飽きそうな音なんだよな
モニオならその上は良かったから買い換えるならそっちかなって感じ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 14:04:23.80ID:wwHPMlDA
いやそういうもんだってw俺は金100使ってるけど買い換えるなら50万より上だわ
r300に替えても満足出来る自信ないし
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 14:19:29.21ID:wIh7hvAO
このクラスのスピーカー買って自分の好みとちょっと違った場合なら
またこのクラスでのスライド買い換えもあり得るけど
充分好みで気に入ったスピーカーが見つかってしまうと
あとは上のクラスしか買い換えるモチベーションが上がらないというのは確かだね
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 14:21:54.18ID:VE/F7sk6
スピーカーは値段じゃない
いいか悪いか
残念だけど今は時期がわるい
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 14:44:40.16ID:DkQoYp3k
新しく出たモニオのスタジオはどうなんだろう

見た目はかなり好みが分かれる感じだし
小さいウーハー2基というのもPioneerのやつみたいでなんとなく抵抗あるし

受注生産のグレーなんてオフィスや店内装飾用にはシャレてるかもだけど
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 16:07:52.73ID:OL0zWl9O
R300のユニット構成辺りにも拘りがあるのなら
次は同じKEFのリファレンス1か
あとはTADに向かうんだろうからな
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 17:40:49.13ID:Y1cTa5z5
B&Wの700シリーズはこのスレ的にはどんな評価なの?

自分が試聴した限りとても良い音のスピーカーだとは思ったけれど購入までは至らなかった
スピーカーが鳴ってる感じが結構印象的だったのと、良い音だけど心に引っ掛かりが無さ過ぎたのかな
おそらくこういうスピーカーって部屋でじっくり聞き込むほどに良さがわかるタイプなんだと思うけど
そこまで惚れ込んだってレビューも少ないからその辺はちょっと気になる
あとは価格上昇に対する複雑な心境というのもあるのかもだけど
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 17:46:17.56ID:RT5ZR6dm
>>956
他人やオデオ雑誌の評価より自分が試聴しての評価が全て
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 17:57:17.20ID:RT5ZR6dm
>>956みたいな人がオデオ雑誌の提灯記事やこういう掲示板のステマなんかに洗脳されてB&WとかKEFなんかを買うんだろ

で、結局、好みの音が出ないから、5ちゃんねるのB&Wスレにアドバイス求めてインシュレータやら色々な物を買うはめになるんだよな

最初から自分の試聴だけで判断して買わないから
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 19:07:28.32ID:VE/F7sk6
多少面倒でもスピーカーだけは試聴して買った方がいいぞ
試聴しないで買った半分以上はオク行きになった
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 20:56:20.10ID:6LBNyGKy
だれかfyne audioは聴いてないの?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 21:16:53.17ID:wy9xGP8+
>>945
なんたる強運おめ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 23:39:23.34ID:kPygIyqP
>>956
705S2の感想だと高域は綺麗に伸びるし透明感はあるし、ちゃんとした音源とシステムと設置場所があれば
スピーカーの存在は消えるし性能は高いんだろうと思った
ただ音は硬いし低音の鳴りはボディ感のない鳴り方するし好みではなかったですね

広い部屋で前後左右にしっかりと空間を確保してルームアコースティックでしっかり調整して聴けば
鳴り方を楽しめるかもしれないとは思ったけど
そんなリッチな環境整えられないし自分には縁がなさそうなスピーカーだなと思いましたね
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 02:03:07.30ID:KyKapr+l
解像度と空間表現はクラスを抜きん出てたかな
優秀なスピーカーだと思うけどいまいち印象薄い
0969低知能インプレを見たらそれは瀬戸公一朗
垢版 |
2018/12/12(水) 02:30:49.29ID:+OfiWsgC
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

967 丁寧語使えばバカ瀬戸自演がごまかせると思ってる低知能w:2018/12/11(火) 23:39:23.34 ID:kPygIyqP
>>956
705S2の感想だと高域は綺麗に伸びるし透明感はあるし、ちゃんとした音源とシステムと設置場所があれば
スピーカーの存在は消えるし性能は高いんだろうと思った
ただ音は硬いし低音の鳴りはボディ感のない鳴り方するし好みではなかったですね
意味無し改行はバカ瀬戸公一朗
広い部屋で前後左右にしっかりと空間を確保してルームアコースティックでしっかり調整して聴けば
鳴り方を楽しめるかもしれないとは思ったけど
そんなリッチな環境整えられないし自分には縁がなさそうなスピーカーだなと思いましたね
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 04:32:47.46ID:vZ+c+kus
B&W 700シリーズ
みんな褒めてるけど自分は金出して買う気までは無い
というところなのかな
さすが正直者が多いスレだこと
参考になるぜ
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 07:37:41.68ID:UCuDgGu4
>>970
705とか、多分ポテンシャルはこのクラスの中でも相当高いが、それなりに優れた環境やセッティングが求められると思う。
それが出来なければ割と酷い音になりやすいように思う。
706なら705よりポテンシャルは低いものの少々その辺マイルドな気がする

そういうのもあってか、結構好みが別れるね。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 08:19:05.34ID:3ZHgjtzd
音色そのものに魅力がないから平面的に鳴らすとつまんない音でしかないしね
上流も空間表現が得意な機器を使わないといかんからスピーカー以外にもコストがかかるし
結構難しいスピーカーな気がするなあ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 09:28:43.89ID:H+SMTur/
B&W自体にかつての神通力みたいなものが失われた感じがする

モニター的な音調とノーチラスという特長的なユニットでヨーロッパの保守的なオーディオ界に風穴を開けた功績は大きかったが、
世界的な有名メーカーになった今、たとえ「うちのが最も正しく良い音ですよ」と言ったところで、それだけじゃ趣味のオーディオの世界的にはつまらない

価格も上昇したし個性がチョンマゲだけではもうなかなか売れない時代なんだろね
DACで言ったら米国のWadiaも時代から置いてかれた感があるけど、下手したらB&Wの今後も危ないものがあるかもね
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 09:37:11.41ID:UCuDgGu4
>>974
それはあるかもしれない
800Dシリーズや800SDシリーズを作ってた頃が、相対的に最も良かったと思う。
ミドルレンジに初代CMシリーズがあった頃ね

今も確かに進化してるんだけど、価格上昇分や他メーカーのスピーカーの進歩と釣り合ってないように思う。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 11:55:08.30ID:TqMYjYiz
B&Wはみんなドライブ能力要求する
なのでアキュやデジタルと相性良い
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 12:04:03.06ID:OgQ/+LRc
ドライブ力=現代科学を持ってしても数値化出来ない謎の力。欧米オーディオ界でアンプに要求されるワットとは違う日本にだけ存在する力である。今後の研究により解明が期待される。一説によると機器の価格が大きく関わっているとされる。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 12:08:37.57ID:wVd0cF/7
>>978
きっと昭和の発想なんだろうな
デジアンで余裕で鳴ってても音が安っぽいとかなんて
もうわけわからない世界なんだろうし
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 12:12:02.78ID:TqMYjYiz
頭悪そうなのはスルー
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 12:58:24.11ID:gCEYcMG/
ドライブ力がどうたらとか鳴らし切る切れないって高いスピーカーになればなるほど要求高くなる気がする
能率関係無しに
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 13:14:15.54ID:kwRIG1mk
いわゆる駆動力、ドライブ力がどうという場合は、単に出力じゃなくてダンピングファクターの方じゃない?
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 15:53:59.69ID:gv4E5bH6
自分はアンプはそんなに気にしないなあ
ある程度はスピーカーに見合うぐらいの価格帯で揃えてるけど
そのスピーカーから出てくる音ならアンプの違いはどれも楽しめる範囲内と言うか
結局自分はスピーカーに惚れるタイプなのかも
アンプは「このスピーカーにはこれ一台じゃなきゃ」なんてところまでは絞りきれない
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 17:32:29.39ID:CMqzp14e
そもそも『鳴らし切る』という概念が妄想に過ぎない
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 17:51:20.95ID:0qxgRmQP
KEFのLS50 wirelessって専用バイアンプ構成でデジタル音響補正もできるから
レギュラーモデルより良い音ではあるだろうけど結局は同じドライバのスピーカーなんだよね
レギュラーモデルはバイワイヤ端子も付いて無いからそのままではちょっと太刀打ちできないってことなのかな
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 19:37:21.66ID:0B1MWBHm
>>989
スタンダードモデルは無限大にアンプやケーブルの組合せ出来て音も変わるからそもそも比較対象にならないんじゃない?
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:24:54.56ID:xpjdgTdm
>>989
どちらも使用しているスピーカーの音でしか鳴らないと思う
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:01:11.00ID:qQzTxZ+o
次スレ頼む

10万〜30万程度の価格帯のスピーカーを語ろう
極端に価格帯の異なるスピーカーの話題、比較はひかえめ推奨

■ブックシェルフ
10万超、BSU5SLIM、RevolutionXT6
11〜12万前後、Silver50、S-2、EmitM20/SB、REVA2、GX100BJ、LS50
13〜14万前後、Silver100、SoavoNS-B901、707S2、Aria906、SCM7
15〜16万前後、Gold50、R300、KX-0.5、EXCITEX14
17〜18万前後、KX-1、BS403
19〜20万超ぐらい、Gold100、706S2、S-1、VigoreKX-3、BS312、SCM11

24万ぐらい HaydnGSE、StirlingBroadcastLS3/5aV2、RUBICON2(ペア)
25万ぐらい SS-NA5ESpe、EXCITEx18、twenty5.21

■トールボーイ
BRONZE6、NS-F700BP、RUBICON5、FAZONF5、OPTICON8、ZENSOR5、OPTICON6
684S2、STUDIO580CH、Q900 (Version UP)、EmitM30、G501
DIAMOND250、DIAMOND240、DIAMOND230、FSU5SLIM、FS77

実売10万〜30万のスピーカー その2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1534238775/
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 23:32:43.41ID:EYvhr22g
これも忘れずに

■インチ別
4〜5.5インチ
Uni-Fi Slim BSU5、QUAD S-1/S-2、REVA-2、GX100BJ、LS50、NS-B901
Revolution XT Mini、Silver 50、Emit M10
Aria 905、Excite X14、R100、Gold 50、707 S2、SCM7
KX-0.5、KX-3PII、BS312、SS-NA5ESpe、twenty.21、twenty5.21

6〜8インチ
Revolution XT 6、Silver 100、Emit M20
Aria906、Excite X18、R300、Gold 100、706 S2/705 S2、SCM11
KX-1、BS403、Rubicon2、Haydn GSE、twenty.22、twenty5.22
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 00:24:25.58ID:bKA9WBOp
>>997
おつ
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 00:24:47.68ID:WFAxO33f
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 00:25:07.52ID:jmzeVf5Z
埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 5時間 58分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。