X



【MarkAudio】 ステレオ誌34冊目 【OM-MF5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 02:06:17.51ID:8DNZsmLC
このスレは雑誌ステレオ誌の記事・実用付録を中心とした話題を扱いますと、
なっていましたが、特別実用付録は2017年以降 【ONTOMO MOOK Stereo編】に
移動しましたので、それらの付録も対象とします。

なお、ライバル誌 Digi Fi(デジファイ)は、No.30 以降 休刊状態のようで、
デジファイ付録 や 他雑誌Audio付録 に関する話題については、
御意見お願い致します。

■前スレ
 P1000】ステレオ誌33冊目【LXJ-OT5】】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1458759759/l50

■関連スレ
オーディオ雑誌付録スレ Part5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1488991089/l50

■関連リンク
音楽之友社 月刊誌Stereo
http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/stereo/
音楽之友社 ONTOMO MOOK Stereo編
https://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/mook/#03_link
月刊ステレオブログ
http://stereo.jp/
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 20:31:48.22ID:JatGDnaM
立体的はおかしいのか。
点音源狙って小さい箱が駄目なのか。

いまだにボーカルの口がデカイとか、よくわからん。左右からは聞こえないけど、センターでビシッとなる事は少ない。

その昔、カーボンの箱で出来たスピーカーは、生のドラムと錯覚したような記憶があるけど。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 07:25:12.35ID:cMmrxA1E
omp-600は、定位 音像もいい感じ。6cmも
エンクロージャーによって変わる
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 07:30:36.54ID:Y9b/ELvc
KPOP VS JPOP まとめ
http://youtube.com/embed/EFg6cls9GQc?list=UUq9Xw8JfJKJ4202L7ScBGCQ http://youtube.com/embed/CrApzOus5Ic?list=UUq9Xw8JfJKJ4202L7ScBGCQ http://youtube.com/embed/24EIKpqqPqI?list=UUq9Xw8JfJKJ4202L7ScBGCQ
http://youtube.com/embed/MsB_45hCmRk?list=UUq9Xw8JfJKJ4202L7ScBGCQ http://youtube.com/embed/6zT5jQDgx6g?list=UUq9Xw8JfJKJ4202L7ScBGCQ http://youtube.com/embed/7Zy8jEl7qas?list=UUq9Xw8JfJKJ4202L7ScBGCQ
http://youtube.com/embed/4u5XW8RNjm0?list=UUq9Xw8JfJKJ4202L7ScBGCQ http://youtube.com/embed/7tNuwvmKYwo?list=UUq9Xw8JfJKJ4202L7ScBGCQ http://youtube.com/embed/KEAh-esq6Ko?list=UUq9Xw8JfJKJ4202L7ScBGCQ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 11:16:21.98ID:I7NTWnZG
>>650
QWTエンクロージャーキットのコスパ良すぎ
Scanspeakの5cmもこのエンクロージャーで鳴らしてみたいけど、Ontomo shopで買うとOMP-600がついてきちゃうからな(爆死)
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 22:39:58.29ID:cMmrxA1E
omp-600 qwt エンクロージャーの吸音材のいい 付け方 皆さん どうしていますか。
もう一台作ってみようかと
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 00:20:26.30ID:Ds9IROwi
>>658
吸音処理の違いで高音がきつく聞こえるかどうかは未確定だけど、
うちは、小澤氏の推薦にしたがってカインズの徳用8枚入りを切って入れた。
水槽フィルターの密度が低いほうがいいそうだ。
スピーカーの穴から、なにか吸音材を入れてみる手はあるかもね。

このブログが参考になるかも
https://gooverability.blog.so-net.ne.jp/2018-07-28
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 22:22:23.21ID:xqGe/QSm
>>649
小さい箱、小口径を「イイ」なんて評価は、
小さいなりに頑張ってるぐらいのニュアンスで評価かなあ。
大きいのにひけをとらないとかはなあ・・・
個人的には嘘だと思ってるぞw
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 00:03:03.16ID:4ovqzcX+
>>660
小口径小箱なら低音限界は部屋の寸法の1/4説が嘘だとわかる低音が出る
つまり正しくは低音限界=(部屋の1/4)/(振動板のサイズ)/(聴取距離)
無限小振動板を無限小距離で聞けば直流の近くまで容易に再生できる
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 19:00:22.24ID:ZnDmXSBH
>>660
そうだね。

結局、四畳半だけど40センチのウーハーや16センチのミッドバスを入れてる。小さい部屋こそデジタルチャンデバで細かくする必要があると思う。

小口径は無理かなー。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 20:20:43.28ID:PsCpXoRL
オーディオが趣味と言ってるユーザーは爆音で聴くのがデフォ、一般人の感覚からはかなりかけ離れている音量で聞く人が多い
小口径、小音量で聴いているなんて言ったら嘲笑されるだけ
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 20:31:12.77ID:lpZgDPtm
オーディオ趣味だからこそ、小口径の省スペースでどれだけ満足できる音作れるかチャレンジする分野もあるよ。
チャレンジは金と時間喰うから、程々で止めるが吉w
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 20:35:38.38ID:peHB5CVS
めんどくせー!ヘッドホンでいいや!って層が
出現しちゃうのも趣味の世界。
あっちは自分の耳の寿命を縮めるだけだから
ほどほどの音量でないとだめだぞ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 21:01:14.46ID:lpZgDPtm
>>668 OM-M5(4.5Lの専用箱)が8cmにしては思いのほかいいので、MarkAudioの主力機のAlpair7まで導かれたw
10LのAlpair7専用箱に両者納めてみて、8cmと10cmの間には大きな壁があるの実感した。
試してないが8cmのAlpair6Mは10cmに迫る様な力ありそうな気がする。
PCDが同じ115mmなので余興で試したPARCの10cmウッドがAlpair7nの8-9割は低音出ると判ったのも収穫。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 21:03:58.92ID:peHRRuY5
大口径は小音量でもいい音する。極小音量では(狙った音量と音質を)コントロール不能。
小口径は 大音量でもいい音にならない。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 22:23:20.62ID:klCbxT8X
MF5は箱で相当頑張るか
ミッドレンシまでの運用かな

Alpair5もツイーターで
使ってるひと多いとおもわれ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 09:39:48.66ID:tX1jrOCL
小口径には小口径の、大口径には大口径の良さがあるのが解らんかなぁ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 07:55:35.59ID:fbts0/eW
おまけで遊んでるやつら
超金持ちなら遊びと理解するが
貧乏なのにおまけ厨ってアホなの?
メイン機材あればおまけなんて無駄じゃないか?
真空管アンプはあれはあれで楽しめたが
なぜに拘るの?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:07:06.50ID:wRi4yuuC
遊ぶのが楽しい…納得
オーディオマニアだから…納得
面白いから…納得

オーディオマニアなら安いスピーカーをいかに良く鳴らすなんて楽しみならもっと納得するわ
金かければいい音するのはみんな知ってるんだし
貧相なスピーカーをエンクロージャー作って配線変えて楽しむならわかるわ
スピーカーコロコロ変えてるやつらは何がしたいの?
無駄に金かけてるだけじゃね?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:18:33.52ID:qkZFRxM+
とんかつの方がうまいのはわかってるけど今日はメンチカツ食べたい気分みたいなもんじゃね?
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:24:06.00ID:wRi4yuuC
使わなくなったスピーカーはどうするの?
仮に10種類も揃えたらお気には残して邪魔だしいくつか処分もしたくなるだろう
メルカリ出品してるのはおまえらか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 14:51:32.61ID:AKi5uVQu
>>683
模型と同じようなもんだ
作ったり手を入れたりして楽しんで、「完成」してしまったら
相当気に入ったのだけ残して人にあげちゃうな
友人に模型マニアいるけど、そいつも完成したら結構ポンポン人にあげてる
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 20:42:20.98ID:4iXnZ3In
金持ちはこのスレ見ないし、ディスらないよ。オマケなんか興味ないだろう。
俺はオーディオが楽しいから、良いけどなあ。ボーカルは大事だが、歌は聞いてない。

で、大径でボーカルがハンバないユニットってある?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 22:06:56.63ID:74X/mV0x
大阪 共立シリコンハウス3Fで omp-600のバックロード コサギを聞いた。小口径と思えない低音と音場感は驚いた ここまでの定位感と広がりがリアル。当然、20cmバックロードには勝てないけど。バスレフはしょぼく感じた。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 03:12:07.31ID:oVfXO3uK
趣味がいらなくなったら
完成したら人にあげる

クソほどな価値観の押し付けだよなw
>>686
ディスってるんではなくて
無駄じゃんとは思うぞ
要するにおまけスピーカー専門家
みたくなるだけだろ
B&Wのペアひとつあればコスパいいのに
ソープの女をひとりひとり味見してる感覚なんだろwww

>>687
完全同意
無駄に知識あっても必要性を感じない
意味なし
商品として発売されたら
Amazonコメントで付録の時からファンでした
コスパがいいとでも書きたいんだろうね
暇人だよなww
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 06:25:26.09ID:MnCPj1cH
>>689
「意味なし」とか「必要性」とか、価値観の押し付けはおまえだろ
しかも自分で「コスパいい」とか書いて自爆してるしww
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 07:08:22.84ID:oVfXO3uK
>>690
ん?自爆?おまえちゃんと読んでるのか?
コスパいいとは買いたが
この雑誌のおまけが実際に発売されたものも
あるんだろう?俺は持っていないが
そういうものに対してAmazonでコメントするんだろ?って意味なんだが読解力なさすぎだろ
頭悪すぎ

価値観の押し付けが俺か?
要らんもんをオヤジの趣味だからって
タダで貰ってもそれに興味わいたりしなけりゃ
なんじゃこれいらねーよって話だわ
メルカリ転売して金貰った方がいいよな
よくいるよな ガラクタをばら撒くオッさん連中
くだらなすぎるわ
良かれと思って渡したモノが貰った本人からしたら
ゴミなんてあるある話だわwww
ゴミ貰ってもいらねーとは言えないモラハラみたいなもんだよなwwww
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 07:10:31.74ID:oVfXO3uK
あげたものを次の日ゴミ箱に捨てられてたら
うーん…気分が悪いぞー‼︎ってなるんだろwwww
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 09:44:31.20ID:t1cMDi4C
ここはステレオ誌のスレなんだが
オマケの話して何が悪いんだろう?
いちいち茶々入れる意味がわからん...
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 11:08:58.14ID:oVfXO3uK
ステレオ誌のスレなんだけどさ
こちらから言ってもないのに興味ないものを人から貰った事くらいあるよな?
貰ったから捨てるに捨てれないけど
興味ないと貰っても嬉しくないもんじゃね?
長年人生を経験してるんだからそんな経験だってあるだろう
貰ったけどありがた迷惑ってのもあると思うが
まさに価値観のゴリ押しじゃないのか?
それに気付こうよ。あげた本人はさ、自分の趣味を満足に披露できて気持ちいいんだろうけど

こんな事言った程度でそれは俺の価値観の押し付けって言われるんだもんなw笑える
趣味は認めるけどさなんだよこいつら
例えばさ、電車オタの知り合いが余ってるからって
廃車になった電車のレアなつり革とか看板とかシートとかあげるって言われても、邪魔だし俺なんも嬉しくねーよ。まあそんな知り合いいないけどな
オタクってそんな思想なやつらなんだと思うぜ
一般的にオーディオオタは認められるけど、おまえらみたいなコテコテオタはキモがられると思うのwwwwwだって俺はおまえらがキモいもん
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 11:14:09.29ID:Teaig5K4
>>693
ストレス解消に適当に誰でもいいから嫌な思いをさせたいから。

もしかしたらストレス解消ですらないかも。単純に他人に嫌な思いをさせると嬉しい。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 12:41:50.34ID:oVfXO3uK
はい出ました

オタクは悪くない

って思わせる発言wwwww

オタク臭がプンプンするぜw

>>696
間違ったこと言ってるつもりはないからね
ちゃんとそこはハッキリさせときたいよ
スレ的には俺が悪者扱いなんだろうけど
荒らしになるんだろうけど
ありがた迷惑ってのもあるからなw
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 17:35:37.42ID:oVfXO3uK

オタクはカスじゃないとでもいいたいのかな?
オタクなんて市民権の獲得に必死な層だろ
オマケ仙人の価値観のゴリ押しプレゼントなんて
超絶ウッザーな件
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 18:04:01.01ID:zz6dD2tj
omp600のたたき売りで今度13〜16pのフルレンジ作るかななんて沼に嵌められた俺みたいのもいるし間口としてはいいんじゃね?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 20:39:38.64ID:XZ2/C9bE
付録SPユニットで解ったこと
結局低域再生可能周波数帯域は口径だけがモノを言う
やれパイオニアだのやれMarkだのと言ってもその口径で再生出来る帯域での低域が
いくら太ってもレンジが伸びなければはっきり言って無意味
どれだけ金かけて8-10cmユニット絵お創っても16cmユニットで再生可能な低域レンジは
出せないって事かw
付録SPユニットは16cmクラスがでるまで今後買わないわw
16cmならステレオ再生で2冊買えと言われても2冊買ってはやるが短小包茎早漏の三重苦
ユニットなら今後はJBLユニットであろうが買わんわw
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 20:41:56.72ID:FcQrEmcg
口径が大きくなればトレードオフで分割振動の周波数が低くなってそれだけ高域が汚れるのが早くなるけどね
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 20:52:30.82ID:yLubgO15
>>688
俺も同じところで聴いたが真逆の感想。
同じユニットを使った中では付帯音と板のイヤな響きが
混ざりあって聞くに絶えなかった。
最低域が出れば良いと言うもんでもなかろう
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:31:16.51ID:8BsciAIV
16pは カーステユニット使え。2wayだし雑誌より安いぞ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 22:13:09.95ID:6IwWYYxe
オマケでも、チャンデバの有無で評価変わるんだろな。

二百ヘルツ以下の低音を大口径に任せたら、十分使えると思うのだが。

極端な話し、箱いらないし。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 00:16:47.62ID:P7VnUi1B
>>693
中華アンプが売れないから
ここで付録ディスってるんだよ。
質問してきたキチガイなんぞほっとけよ。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 10:59:05.70ID:faGvzEf6
>>710
おいおい俺は業者さんじゃないぞ

>>711
KENWOODのXS-1700を家庭用で鳴らしてるぞ
車はDLXのアルパインをピラーツイーター埋め込みだわ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 14:35:25.73ID:OCvcijxS
>>712
1700って2万以上なのね。15年前車屋で6000円だったわ。同軸ツイーターカットすると籠もったように思えてどっちが良いのかわからない。コンデンサーも交換した方が良いのかなと。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 15:03:35.06ID:QeFBYE9E
付録は小さい箱でも低域がそれなりに出る(バスレフでなるべくフラットにして)から良いよ
良いスピカだったのでプル7買ったけど、箱大きくないと低域が下がりバランス悪いので売却した
ちゃんと確認すればよかった
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 17:17:33.61ID:faGvzEf6
>>713
KFC-XS1700はさすがにもう生産終了
プレミア価格ついて今は新品で3万以上の値段がつくことも
値段の割にはコスパのいいよく鳴るスピーカー
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 21:19:22.58ID:E0Ao7a/X
サブウーファー用チャンネルデバイダー は大コケかな
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 09:59:59.04ID:EnNHrqAm
真空管アンプで使えるんだろうか
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:26:18.43ID:D5icnUBo
>>702 メインは30cmあるから良いんだよ。
PCモニタ用のデスクトップサブには、13cmの箱は如何にか出来ても真面目に作った(ユニット価格もそれなりなんだからちゃんと作らざるを得んだろう、そしたらメインと競合やな)16cmはの箱邪魔で置きたくない。
MaekとPARCんが10cmでも低域出せて音楽になるの判ったから、もう上は要らん。
あの機種は高域が綺麗、女性ヴォーカルが綺麗etcで単能SP何台も机の上に置いて切替えるかよ。
やはりユニット専用の箱は良いし、それにはコストとスペースが機種数分かかるからなあ・・・。

どっちも10年前に出たユニットなんだよなあ、小型SPに興味持ってなかったから今頃感心してる次第w
もう一回言う、スペースが許さないから8-10cm何であって、何台も置けるなら端から13-16cmt梁と作れよと。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 19:22:40.14ID:mhKb0g9J
>>627
恥ずかしながらパークオーディオという存在初めて知ったは
マークオーディオの事を言ってる、だとか間違えて買わせるパクり中華のたぐいとみてスルーしちゃったけど
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 21:25:00.50ID:pYHGX2pq
mark 8cm より omp-600 qwrt が自然な音で聞きやすい。 omp-600のエンクロージャーは他にないでしょうか
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:17:45.97ID:X0u7bgkv
低音力、使い方がさっぱりわからん
そもそもつなぎかたもわからん
元のスピーカーケーブルを分岐してつなぐのか?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:48:36.53ID:avgAyFD1
そうみたい
アウトはRCAが出てるからそれをウーファー用のアンプに繋ぐ寸法
ちなみに、オントモでウーファーキットとOT1の保管在庫売り出してる
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 12:37:39.00ID:6IZxNo8S
>>731
スピーカー出力に対応する、
簡易?サブウーハー用クロスオーバーですよ。

普通の仕様のクロスオーバーは
10台ぐらい持ってるけど、
この仕様の物は見たことないです。

まさに丁度探してた所で、
見つけられなくて
これ買う寸前でした。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06XPM9DW1/ref=ox_sc_saved_image_6?smid=AOFW1R3YOHWM&;psc=1
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 15:23:07.40ID:6IZxNo8S
>>738
R,Lが今回付録の出力だとすると
ローパスフィルターは済みなので

R→
L→極性反転
で両信号をBTLとしてウーハーに接続

で合算になるって事?
マジ?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 22:52:43.69ID:qdUqg76t
低音力いまいち売れてないな
共立の在庫が昨日から微動だにしない(気がする・・・

パット見どうやって繋ぐんだよ問題なのか
そもそもサブウーファーなんて要らねーよ問題なのか
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 08:49:28.73ID:NQN3DCb+
ピュア向けサブウーハーキットとしては
多に選択肢がないのでは?

AVアンプに繋げるやつは
腐るほどあるけど。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 10:39:31.60ID:3rMhPEa9
>>747
片方を反転アンプ、もう片方はバッファで遅延対策する

もっと対策する場合は両方差動増幅器にして入力を片側を逆接続
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況