X



You Tubeにあるオーディオの動画 3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 21:54:07.92ID:grDM95wp
>>877
ケンリックは44.1kHz/16bit、CD音源であれを実現していることに対して、
96kHz/24bit、ハイレゾ音源だと、だいぶまた条件が違うから、
対抗するなら、できればそれも揃えてもらわないと。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:25:41.65ID:grDM95wp
>>880
中々検討しているとは思うよ。録音機材やセッティングはおおむねこのままで良いと思う。
ただ、再生音が全域に渡って硬いなという印象。特にアコギが始まるパートやボーカルに艶や伸びやかさを感じにくい。
あと、綺麗なんだけど、どの楽器もボーカルも機械的、画一的に鳴っている感じはある。
たぶん、フォーマットが上位であれば優位と言う単純なことではなくて、
DA変換の品位が違うというか、アンプの余裕度(アナログ的な)が不足しているかな。
一方のケンリックのは、柔らかく伸びるところは伸びていて、アコギのスタッカートとかキレッキレだし、同時に粘りっ気もある。
ボーカルの階調は滑らかで、楽器やボーカルの分離がはっきりしている。
ちなみに、ケンリックの再生するカーペンターズを、さらに再生していたものは、
再生機器もグレードが数段上がったように聞こえるから、再生時の正にオーディオ的なセッティングとかグレードの差なんだと思う。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:39:49.76ID:grDM95wp
そうか、分かった。説明欄読んで気づいたけど、EQやDSP処理が多分に入ってる?
極力この手の物は全てオフで、出来ればダイレクトモードとかで、信号ラインも最短に。
これらは便利だしさらっと綺麗になる傾向がある反面、生気が失われがちで、リアリティやエネルギー感も後退するから。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 07:07:29.59ID:DDE8Zq9h
>>883
俺の環境では、DSP処理ありのDIRECTモードの方がDSP処理なしのPURE DIRECTモードより音がいい。

ここに上げた動画と同じDSP処理のDIRECTモード

https://www.youtube.com/watch?v=BnWVFb0l4s0

DSP処理なしのPURE DIRECTモード

https://www.youtube.com/watch?v=3MWa3HJePzs

DSP処理なしのPURE DIRECTモードの方が少しこもった音になっていると思う。

あと、音源の違いはあると思う。俺のは、ハイレゾ音源といっても15年位前のDVDオーディオの2ch収録音声で、
実際に聞くと、明らかに、5.1ch収録音声より音が悪い。マルチチャネル音声普及させようとという意図的なものを
感じさせるくらい音が悪いぜ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 06:56:03.22ID:E00/xAnb
>>885
普通だよ目立った欠点が無いだけで特に優れたところも無い
ある程度のスキルがあれば2〜3万のレコーダーの内蔵マイクで十分とれる音
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 13:58:06.53ID:rn59mUf8
そもそも、ICレコーダーで録音してる音だろ。
フェアは周りが人でぎゅうぎゅうで外部マイクなんて使えないしな。
やれることは少ない、逆にそれだけに破たんはない。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 15:07:31.37ID:Zj0bcOfU
やっとupできた。
https://youtu.be/PcOhl20myhA
Only Yesterdayの空気録音
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 15:49:57.04ID:rn59mUf8
>>888
迷惑顧みなければ使えるが、かなり邪魔になってる。
邪魔にならないように、という前提では使えないということだ。

邪魔にならないようにICレコーダー内蔵マイクでとると音はしょぼくなるが
自分の録音のために用意された場じゃないから
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 16:04:03.97ID:yw6nhoIv
外部マイクといってもハンディーカムかもしれないし、
カメラスタビライザー込みかどうかは分からない。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 17:13:07.32ID:Zj0bcOfU
>>890
録音機材はSONYのPCM-A10、SPまでの距離は約3m。
マイクは内向きで最初録ったけど左右がほとんど分離しないので、外向きに変更した。
それでもほとんど分離しない。
仕方ないので、マイク間に15cm×10cmの厚紙の仕切りを入れたら少しましになった。
やっぱちゃんとした単一指向性でないとステレオ録音は難しいのかな?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 17:45:13.49ID:T18tld1t
>>893
ステレオ感の減退、音場感の乏しさは空気録音の特徴なのか
だいたいそんなものなので余り気にしなくても良いと思う
>>889を聴く限りバランスはまあまあ、全体の力感や中高音の
分解能などにちょっとづつ不満があって印象も全体として
薄くなってる、という感じ
それとカーペンターズは著作権多分うるさいから避けた方がと言ったのにw
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 19:48:28.43ID:Zj0bcOfU
>>894
評価ありがとう。

宅録をしようとしたきっかけは>>763
ケンリック https://www.youtube.com/watch?v=y-r6NQ6mlFA
誰かの宅録 https://www.youtube.com/watch?v=V_vtizhsYrY
CD(?) https://www.youtube.com/watch?v=KseLN89GlM

TAPE(?) https://www.youtube.com/watch?v=evETS8_WFGE

特にケンリックの最初のドンはなんか板をたたいているようだし、全体的に違和感が。
また、CDに対し速度差は0.2%もある。マスタリングの違ったバージョンなのかな?

ということでカーペンターズを使ったが、著作権はクリアしていないので
1週間くらいで削除する予定。

で宅録した結果は>>894と同じような印象を持った。
実際に聴いている印象とずいぶんちがうけど、他でupされた手嶌葵のように
低音がボワンボワンしていなくて少し安心している状態。
マイシステムは低音は殺人低音で一時処理に苦労したから、宅録でも良い感じで鳴っているので一安心。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 21:23:05.08ID:T18tld1t
あまり神経質になる必要はないけどせっかく優秀な検索機能も
装備されてるから有効に使おうぜ。ただただ強欲なだけのカスと
違ってフェアでもある
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 08:48:22.86ID:Fqp7ScF9
>>896
CD(?) https://www.youtube.com/watch?v=KseLN89GlM
はLPの間違いだったけど、削除されていた。
本人が削除したのか、運営が削除したのかは分からないが、
AIの巡回監視で削除される前に、当初予定通り1週間程度で削除しようと思う。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 09:14:27.83ID:T7XXKBI+
巡回してるんじゃなくてアップロード時にチェックしてるんだと思う
チェック漏れや申告などで問題があった場合には手動で削除や規制してるんだろうね
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 09:41:36.08ID:T7XXKBI+
>>898
ソースの選び方といい、この人のいう生々しさってのがどういうものなのか
イマイチ一般には分かりにくく、普通にいう生々しさとはちょっと違う
最近ちょっと平面バフッルや背面解放タイプが流行ってるようでオーディオ的には面白い
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 09:45:14.78ID:T7XXKBI+
いやバッフルだけどw訂正だけでは能がないからもう少し書くと昔はもっと大きなバッフルを
使うのが一般的で、小型のものは背面解放型と呼ぶ、前面は箱のようにしてるものが多かった気がする
有名どころではシーメンスの同軸?使った奴
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 09:59:40.23ID:KC1f9613
>>899
youtubeにログインしたときの「動画の管理」の「著作権保護されたコンテンツが含まれています」
をクリックして、

動画に広告が表示されることがあります。
動画には著作権で保護されたコンテンツが使用されています。
申立人は YouTube 動画でのコンテンツの使用を許可していますが、広告が表示されることがあります。

と出てきたら、特に削除する必要はないと思うけどな。

けど、録画風景の動画とか静止画がないと、CDをそのままアップしているとチクられる可能性はあるかもな。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 10:11:30.76ID:T7XXKBI+
音楽ポリシーで検索すれば細かく書いてあるから出てるものはそれに従えばいいよ
問題は未登録のもので、常識的に使ってれば文句言われないものもあれば
調子こいてるといきなりアカBANに発展するものもある
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 11:02:29.01ID:Fqp7ScF9
>>903>>904
Youtube初心者なので参考になります。
今度は動画も撮って再チャレンジしようかと考えています。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:02:49.31ID:+urjzkK1
>>905
映像の品質にもこだわると、音も引き締まってくるように感じるよ。

>>907
頭からノイズだらけで定位は悪いし小煩くバランスおかしい。
どちらかと言えば、とにかく酷い音。一瞬で閉じた。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 16:10:30.32ID:LpObX9jc
>>907
前にも貼られてたような気がするけど、自らネガキャンしてる
動画から得られる情報は全てにおいてセンスが無く
また細かい事に無頓着なような印象を受ける
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 16:35:57.13ID:vP2mqbSP
>>907
低い評価と冷めたコメントがそれらを全て代弁している。
で、それが痛手で途中から評価機能とコメント機能を意図的にオフしたということか。

https://www.youtube.com/watch?v=Cmk9igPM2Vw
> これくらいの音なら国産のスピーカーでも鳴りませんかね

https://www.youtube.com/watch?v=f2bqlmnCiK4&;t=9s
> 音が薄く、音色が単調です。
> このスピーカーでわざわざクラシック慣らす意味がないかな...
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 17:09:47.11ID:T7XXKBI+
>>907はイマイチの部分も有るが、そう悪くもないし
>>910も確かに国産でもそんな感じでも鳴るのもあるだろうけど
じゃあ具体的にどんな国産スピーカーで、どんな風に鳴っているのかってのが
このスレ的には問題だし、そんな動画が観たい訳だ
後者はJBLだからあえてクラシック鳴らしたんだろうし、どちらもそれなりの
音質で鳴ってて、そう悪くはない。まあ欠点も無い訳じゃないが
自分の録って聴いてみれば分かるが欠点もあるどころじゃない欠点だらけなのが普通だ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 17:54:01.21ID:LpObX9jc
>>910
酷いね
ソースも相性悪いっぽいが2万くらいのミニコンで鳴らしてるんじゃないか?ってくらい良くない
素人以下の鳴らし方しか出来ない店って何だろう?
当然録音もダメだしオーディオに対する情熱や拘りも皆無のように感じてしまう

オーディオに興味なく手先が器用なので儲けが大きいスピーカーを修理してる?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 18:12:21.39ID:l2ggkNO6
>>911
ただの趣味レベルなら、そんな程度ね、で済むけど、
客商売でさらに「とにかく良い音」とか
「業界激震!めっちゃいい音」って言っておいて、
これ聞かされたら、おいおい詐欺レベルだろと思うけどね、
自分が客だとしたら。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 19:14:07.91ID:+urjzkK1
>>913
詐欺レベルかどうかはともかくとして、>>907(Sound Design Roxx)はショップとしての評判も芳しくない。

> - - 2018年11月19日 11:29:16
>
> 信頼できるメンテかどうかはウェブ上の評価だけで推し量れなくて、
> 店主の資質と人柄によるところが相当大きいですよ。
> 根っから阿漕な性格の人が経営するショップは、体裁を繕っていても
> そこかしこに綻びが出るものです。
> 九十九里浜のR〇〇Xは、友人が一度修理してもらったことがありますが、
> 修理完了品なのに異音がしており、相談したときのその応対がまあ酷くて、
> 直接文句を言いに行ったら、尻尾巻いて逃げだしていたということがあります。
> 二番煎じ的なところは、実が伴っていないで所詮上辺だけだと言っていました。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:55.95ID:T7XXKBI+
ケンリックのL77のほうが良い音なのは確かだけど
デモンストレーションサウンドなんだよ
たとえばクラシックが好きでオーディオが好きで
そういう人が鳴らしてデモするつべ動画が観たい(聴きたい)んだよなぁ
デモサウンドはなんか違うんだよね、フェアの動画なんかもそうだけど
これはジャンルが違ってジャズでもロックでも同じことなんだけど
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 20:15:21.44ID:T7XXKBI+
その点、この曲が好き、と単純に撮って上げてる人たちのが面白んだけど
音質的には残念ながら力及ばずってのがほとんど。でも実際マニアも
ここにあげる人がほとんどいないことからもわかるように、そんなには変わらないよ?たぶんw
0920850
垢版 |
2019/02/19(火) 20:41:00.94ID:n5cnlCZ6
というか、そもそも>>907 >>910はビデオカメラ内蔵マイクでとった音だろ。
そんなことくらい音を耳で聴いて瞬時に分かろう。
そして、使いこなしうんぬんと言ってる人がいるが、そういうレベルの問題ではなく、
根本的にビデオカメラでとっただけの音の時点で話にならないことを瞬時に分かろう。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 20:51:03.34ID:qkV/yTeQ
910は酷いけど、907はまずまず良い音だと思うけどな
このレベルで動画上げてくれるなら十分満足だわ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 23:51:34.29ID:qkV/yTeQ
俺もオーディオ動画上げたいけど、
クリプトンのアクティブスピーカーであんまりおと良くなくて
あえて上げる意味がなさそう
買う時にどんな音か確認したくてyoutubeで検索して誰も上げてなかったから
自分は買ったら上げようと思ったけど、音がなぁ

今はグループホームだから、これしか使えないけど
実家に801Fあるから、引っ越しで来たら動画上げたい
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 02:34:28.37ID:zOWKqkZX
ギターソロ
https://www.youtube.com/watch?v=SALS14a_swc&;feature=youtu.be&t=508
前にあるPCM-D100のマイクでの録音だろうけど綺麗に録れてる
0927850
垢版 |
2019/02/20(水) 05:40:11.82ID:hGBWAaSQ
>>925
一聴で、強めにリバーブをかけていることが分かる。
このスレ以外では別にいいとして、このスレは「その場の音がありのまま録音されていること」
が前提のスレではないか?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 07:42:33.43ID:zOWKqkZX
>>927
>このスレは「その場の音がありのまま録音されていること」
そうだったの?知らんかった

ローカット、リバーブ等は判ってたが放送等では常識的な処理だし、アンプでDSP処理してる人もいるからアバウトなのかと思ってた
そういう事ならそれでも全然かまわない
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 14:53:29.90ID:hGBWAaSQ
上のは生だがスピーカー再生音のスレだからおかしくなるという話。
デッドな部屋のはずなのに残響音が強くてこのスピーカーはハイ上がりか?とか
処理で低音増幅されてた場合は、このスピーカーはブーミーだな、とか評価が変わってしまう。
軽くかける程度は問題なし。
上のは強くリバーブかけてて、現場の空気を聴くことに支障が出る量の処理をかけている。

そこまで強くかけられていたら、現場の音を聴くこのスレとして、現場の音が聴くことに支障がある。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 15:47:57.27ID:zOWKqkZX
>>930
>上のは生だがスピーカー再生音のスレだからおかしくなるという話。
>現場の音を聴くこのスレとして
たまたまそういうのが多いだけじゃないの?

最初なんて何でもありだし↓
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1536016135/1-10
音を出さない製品紹介だけの動画や中にはTVかソフトを丸ごとアップしたやつも

オーディオ的に良い音だったり面白い物なら何だってありだと思ってたが
新たな決まりが出来てたなら従うのでリンク張ってくれるとありがたい
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 20:53:31.83ID:hGBWAaSQ
すまん、誤解を与えたが、
引用してはいけないと言いたいのではなく、良しとするのはスレ主旨として違うのではないか、という話。
極論、録音されたソースを打ち込み音楽の素材のように扱い、処理して、これじゃ元は何でも構わないじゃん
みたいな物も、音を聴いていいと感じるなら良し、という極論もあり得る。
排除するのではなく、スレの主旨の評価の基準はどうか、と言いたかった。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 05:43:04.07ID:XpL8fwxG
>>932
そうする ありがと

>>933
気になったらコメントよろしく

>>934
第一印象は成金ぽくて悪趣味? 個人的には低音がチョット気になったが良い音だ
中高音が少し荒れてるのはつべのエンコのせいだろう

>>935
これは色々な面で素晴らしい
音が良いのは勿論だが見た目等で他人を不快にする事も無いだろう
撮り方も違和感なく冒頭の柱時計とAF音もいい味
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 08:31:50.03ID:9TSXzyp6
チミらの好きなケンリック
https://youtu.be/SgLoIvRqG-g
難しそうだな、というか、そもそも無理があるスピーカーなのかもという気もするが
こういうのを気にいるような音に、まともな音にしていくってのもオーディオの楽しみ方の一つなんやで
コスパコスパの現在ですが、ロマンあっての趣味だろう
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 08:36:46.48ID:9TSXzyp6
数十年前のものにしては良いだろう、とコメントしようとしたら、、、、、、
えっ、まだ作っての?ていうかまだあったの?w
https://youtu.be/JsCqAlVvBvQ
そうはいってもスピーカーに無理があると思う、、、けど家庭用なら十分だよな
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 08:48:59.71ID:IFHoAx5a
>>937
というか、こんな超大型スピーカ置けるやつ日本に何人いるんだ。0.01%未満か?
今じゃ、ピュアオーディオはニッチ市場で、その中でもさらにニッチの超大型スピーカ市場だからな。
ケンリックもいい商売してるわな。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 13:59:23.22ID:kDibLijW
さすが動画コメントへ返信でファックと言葉を使っちゃうケンリックだ。
そこいらのせせこましい店とは違って思いきってる。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 15:40:20.61ID:xvtdjwoL
彼は確かにぶっ飛んでるし、十分に異常だよ。←褒め言葉
製品については、故きを温ね新しきを知るという新旧の融合が、
人柄については、紳士とワイルドさの同居という多様な才能が、
それぞれバランスしていて、それがある種の魅力として大当たりしたんだな。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 18:27:36.45ID:TW1KPPmR
>>944
携帯?スマホ?の割に音が良いけど妙竹林なステレオなので
自然に録れる別付けマイクを導入するか、音質志向のカメラにするか
レコーダーで別録りして編集で動画と合成するか、
使いやすいビデオカメラはzoomくらいかな
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 18:41:19.68ID:IYTRA7aG
>>945
会議録音用のICレコーダーでも撮ってみましたけど、スマホとあんまり変わらないです…

>>946
ありがとうございます
外付けマイクが一番使いやすそうですが、お勧めありますか?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:29:06.74ID:xvtdjwoL
>>943
例えば>>765見ても、普段はYoutubeコメントに対して紳士な対応じゃないかと。
https://www.youtube.com/watch?v=JADowO4w2us

> いい音なんだけど机の散らかりようで台無しですよ

>> ありがとうございます。しかしながらここは、リスニングスペースではなく
>> スピーカーも音楽鑑賞用というわけでもなく、平素私が動画編集環境で確認する出音を
>> そのまま有り体に紹介する目的に沿って切り取った日常そのものですから、
>> 必要にして十分なのですよ

> だからといって人様に見せるのならばもうちょっと整理整頓するべきでしょう

>> 修理工房ならびにワークショップの全貌をご覧ください。
>> この混沌とした、けれども理に適った作業スペースだからこそ、
>> ここ東京・大田区から生まれる、芸術領域の製品であるという側面も事実です。
>> 良識の範疇であれば意図して見映を良くする必要はないと考えております。

>>944
ルームアコースティックにも気を払う。物音を立てないよう気を遣う。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:47:22.84ID:xvtdjwoL
あとこんなのも。突っかかってくる相手を改心させ徐々にいなす。
https://www.youtube.com/watch?v=IlHkv-NN84M

> しょうもない自慢動画ね

>> ありがとうございます。察しの通り、紛うことなき機材と技術の盛んな自慢動画のチャンネルです。
>> 日本国内のみならず、海外へのスピーカー販売と出荷が主業務の当社にとって、
>> 遠方から直接足を運んで現物確認が難しいユーザーに対しては、YouTubeを介しての
>> 商品特徴を伝える手法が大いに役立ち、この動画サイトを利用する以前と比較して今では
>> 三倍の売り上げをもたらしました。無料で利用できる最高の広告媒体かつ、
>> 逆に視聴数に応じて発生する広告収入までが得られる、打って付けのツールに他なりません。
>> よって、映像、音声、ともに品質向上を目指し機材投資と日々技術研鑽を行うことは至極当然です。

> 最初は音場が広く、すーと伸びた高域が気持ち良いけど、2〜3曲聞くと
> 本当にこの音が良い音なのか疑問に感じてくる。ぶっちゃけ、音がくどいというか、
> 装飾過剰というか、うまく表せませんが、ネットの限界というものを
> 考えておられるのか首をかしげたくなります。技術研鑽とか言い訳じゃないですか?

>> ネットでの配信サービスが目的ではありません。YouTubeという無料販促ツールを存分に生かして商品の販売効果が最大限望めているゆえ、
>> 惜しげなく映画撮影にも耐えうる機材投資と、再エンコ不可避の条件下でも
>> 音質を保つ工夫および技術研鑽を欠かさないわけです。ネットの限界をご承知であれば、
>> 東京・大田区の当社ショウルームで直接お聴きになって確認されればよろしいですよ。
>> https://www.youtube.com/watch?v=rurhyAmKn1E;
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:48:49.50ID:xvtdjwoL
> ご商売がお上手で何よりです。CMと捉えればよいのですね。感想を投稿してから考えたのですが、
> オーディオは各人、好みの問題だから良いと思う人がいれば、違うなぁーと思う人がいて当然のことだけの話だなと、
> ましてご職業としている人に意見するのは営業妨害と取られかねないと反省しました。

>> SNS同様に個人が趣味を公開することで同じ趣向の人々とつながって楽しんだり、
>> 異国の地の文化や自然を疑似体験したり、想像を絶するような特技や技能を持つ超人に驚いたりと、
>> YouTubeの楽しみ方は多種多様です。そして、企業や有名人、一般個人であっても、
>> 当チャンネルのようにビジネスのツールとして活用する自由が用意されているのです。
>> 実に素晴らしい時代になったものだと痛感します。
>> どうぞ、肩肘張らずにお気に召すチャンネルを探されると良いかと思います。

>>947
もう知っているかもしれないけど、RODEのコンデンサーマイク、コスパいいぞ。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:52:36.36ID:XpL8fwxG
>>944
会議用レコーダーでも機種によっては外部マイク使えば飛躍的に音質向上するけど機種は何?

または、USBインターフェースとマイクを買ってPCで録音する方法もある
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:01:14.46ID:TW1KPPmR
>949
こんなので机が散らかってるとか言われるのかよっ!
ますます上げづらくなるじゃん

音質的には散らかってた方がマジで良い感じになるのになぁ
画的に無理だから比較動画を作る気は無いが、、、

>>947
対応機種やらあるし、オススメというほど知らないし、で
結構難しいところ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:05:36.65ID:kDibLijW
>>949
>普段はYoutubeコメントに対して紳士な対応じゃないかと。

商売の場でコメント返しで丁寧口調で返信なんて別に紳士の証明ではないから。

批判的コメントに紳士的な返信というのもそれ普通の対応。
荒らしとかではなく単なる素直な感想として否定的だっただけで、
キレて返すとかないし紳士的に返すのは普通。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:12:42.08ID:IYTRA7aG
>>947
RODEのコンデンサーマイクですか、調べてみますm

>>952
OLYMPUSのDS-50っていうのです。スマホ(ソニーのエクスペリアSO-02G)の方が音質いいカモ
実家にタスカムのDR‐07mkUっていうのがあったので、持ってきたのですが
録り方が悪いのかスマホよりひどい音になってます・・・シンバルの音がすごく変

>>953
対応機種とか確かに、何も情報載せてなかったですもんね、すみません
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:26:52.25ID:xWy/U9Tn
>>954
いやいや、>>949は、感情的にWTFって返す人間味ある対応もある一方で、
「普段」は普通に紳士だよっていう、同じYoutubeコメントなのに、
その幅広い両面性を説明したいんじゃないか?
だから、取り立てて紳士である、とは言っていなように思う。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 21:00:05.66ID:XpL8fwxG
>>955
DS-50だとPCM無しマニュアル録音も出来ませんから音楽録音には向かないです
DR-07MKUは指向性マイクなのでスマホよりマイキングがシビアですよ スキルが必要って事です
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 22:08:06.51ID:IYTRA7aG
>>962
いい音してます!

機会音痴で、動画と音楽を組み合わせるのとかもよくわからないし、
自分には、ビデオカメラで録って、すぐうpできるものが合ってそうですが…
オーディオ・インターフェイスとマイクより、ソニーのライブ録音用のビデオカメラ
中古で27000円くらいのがいいかと…
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 01:20:22.60ID:i3+7r+1C
https://youtu.be/qmwzzgPZg70
この録音ファイルは100Hzより下がごっそり抜けてるような気がする。
ローカットフィルタ?
ラウドネス(100Hz+7db 10kHz+6db)もON?
気の所為か。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 04:21:54.23ID:kM/3+byd
>>966
ローカットフィルタは入ってないんじゃないの?
ラウドネスもオフだと思う
低音が不自然にボン付いてるのは多分バスレフで無理やり低音を出してるからでしょう

元々スピーカーが小口径だから100Hz以下はマトモに再生出来ないしハンディレコーダーの指向性マイクじゃ低音がスカスカになるのは仕方ない
低音がたっぷり入ってるソフトをかけて頑張っても無理な物は無理
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 08:19:34.40ID:jhQn2fBC
FE88-solの周波数特性 200Hzよりちょい上あたりからダダ下がりで
100Hzで10db下がってるからそれで音量差1/3 そっからどんどんさがり1/4・・・
それをバスレフで100当たりを持ち上げて それ以下はほぼ感じなくなるって感じかな。

まぁ8pフルレンジは 気になっちゃったらもうダメ。物理的に性能出しようがない。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 11:04:30.75ID:WGPTsbXy
JBLの大きいのをポンと置ける環境なら小型じゃなくて良いし
https://www.youtube.com/watch?v=qrnRLO422jo&;t=86s
木造レオパレスなら8cmフルレンジとレパイアンプでもヘタすりゃ刺される
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:15:21.32ID:1HyP1ZTt
>>972
もろにシンバルとブラシに圧縮音声特有のシュワシュワしたノイズがつきまとっているけど、
普段からMP3やAACなんかの圧縮音源で聞くことに慣れた世代は、これが判断つかなく分からないらしいね。
シンバルなんかがストレートでまともに録音されたものはこういう癖のない響きが広がるんだけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=qAKIVjoteVw
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:34:54.18ID:WGPTsbXy
>>970
形も大きさも全然違うけどキソアコースティックみたいな音
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:56:20.83ID:9dEVKy19
そういえば策多労氏の最近の動画の冒頭に流れる
オルゴール音も完全にアウトオブフェーズだよね。
きっとシュワシュワノイズも位相狂いも本人気づいてないのだと。
機材や技術よりも、こういう時こそ正確な感覚って大切なんだなって最近思う。
氏は、>>973見てまた「ひでぇ音じゃん、
もうちょっとまともなマイキング出来ないのかよ」って言うかしら。
期待アゲ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況