X



ネットワークプレーヤー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 23:45:36.33ID:sKTZuoBk
ネットワークプレーヤーについて語るスレです。

オンキヨー
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/audiocompornent/network_stereo/ns6170/index.htm
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/audiocompornent/network_stereo/tx8250/index.htm

ヤマハ
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/index.html#d366101

パイオニア
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/

ティアック
https://teac.jp/jp/category/players_network-players

デノン
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents

マランツ
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductListing.aspx?CatId=HiFi&;SubCatId=NetworkAudioPlayer

(オンキヨー、ヤマハ、パイオニアはradikoエリアフリー対応)
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 22:06:05.03ID:oU8K9snH
Openhomeってオープンなんだっけ
そうならハードメーカーは対応すりゃいいのに
糞アプリなメーカーは開発費も削れるだろ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 22:22:54.08ID:97rFlmSz
>>450
日本のメーカーは変なプライドがあるから独自アプリにこだわってんだろ
その独自アプリの出来がいいなら文句ないがことごとく糞アプリだから腹が立つ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 22:28:07.24ID:xicYS2u7
その点エソテリックはLUMIN APPの名前だけ変えたやつで潔いw
LUMIN APPを超えるのは作れないと思ったんだろうけど賢明な判断だと思うわ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 23:21:35.90ID:H9U/ufYJ
汎用アプリにしか頼れない弱小だろ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 23:24:06.01ID:xicYS2u7
>>453
上段に再生コントロール左ペインにプレイリストで右ペインにブラウズ
各ペインの上段にタブ配置
なんて配置はネットワーク再生以前のPC再生時代からあるし
それ言い出したらChorusDSも何かしらのアプリのUIパクってるてなる
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 23:50:36.30ID:TamHeD0i
>>449
だからデバイス側の問題だと言ってる
BubbleUPNPはデフォルトでギャップレス再生の設定がオフになってるからオンにする必要はあるが
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 07:18:34.04ID:/7pvqzs+
>>457
パイのアプリならギャップレス再生出来るからデバイス側の問題じゃないでしょ
って書かないとまた「デバイス側の問題と言ってるだろ」って言われるだけだぞ
0459411
垢版 |
2019/04/21(日) 08:55:41.14ID:5Q55RjrQ
N-70A過去持ってたがBubbleUpnpのギャップレス再生のチェックしたけど無理だったな
BubbleUpnpServerでもグレーアウトしててチェック出来なかった
本当にギャップレス再生出来てるやついるの?
まあ今はNT-505にして快適そのものなんでもうどうでもいいけどw
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 09:05:23.20ID:27/5H/kD
TEAC w
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 09:28:22.52ID:5VHbvJJS
パイオニアってのはステリングの無い車みないなもんか?w
しかしデバイス野郎が嘘の情報を必死で書いてるのが哀れだなw
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:37:46.99ID:3EAnw68y
OpenHome対応環境ならCD環境以上の快適な操作ができる

擬似OHだと組み合わせ次第ではギャップレスやシークなど
細かい部分が出来ないこともある

メーカー独自規格はDLNA等を流用して指定機能を動作保証する
但し糞アプリが多い

ってだけだろ?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:09:31.97ID:/sVbXhW7
20万で買えるネットワークトラポの最強はLUMINでいいの?んでその上がdcsでおけ?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:43:05.15ID:L6C5I/rN
20万だと日本では売ってないトラポが海外にゴロゴロあるぞ
ちなみにLUMINのU1 MINIは日本じゃ20万で買えないけど
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 14:28:14.74ID:BKFlQ880
464はDACより上をご所望のようだからDACやアナログ機能は要らないのでは?まあD1も普通にネットワークブリッジとして使えるけど
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 14:37:04.07ID:/sVbXhW7
うん、PCトラポ系は飽きたのでオーディオにはオーディオ製品使わなきゃダメだなと
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 15:13:12.14ID:kWTv+gY6
>>464
20万超えるのもあるけどw
DACやアナログ機能があるものもあるけどw


ARIES G1 - AURALIC
https://us.auralic.com/products/aries-g1

lindeman Bridge
https://lindemann-audio.de/products/limetree-series/bridge/?lang=en

BDP-3 Digital Player
http://www.bryston.com/products/digital_audio/BDP-3.html

MiND Network Player | High End DAC For Hifi System | MOON - Simaudio
https://simaudio.com/en/product/mind2-network-player

Brooklyn Bridge – Mytek Digital
https://mytekdigital.com/hifi/products/brooklyn-bridge/

Netzwerk-Streamer Archive - HiFi Suite
https://hifi-suite.de/produkt-kategorie/netzwerk-streamer/
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 19:09:32.51ID:27/5H/kD
個人輸入して故障したら?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 19:27:39.38ID:29IXhr57
トラポではないがDELA N100というのもある
Soundgenicは音が悪いがDELAなら音も良いだろう
値段も13万くらいと手頃だし
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 20:22:08.79ID:/sVbXhW7
>>470
ありがとう!世界レベルではオーディオはしっかり進化してたんだなとおもた
日本に入って来てない分、カタログスペックでしか購入できないのが困りもんよねぇ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 16:19:54.00ID:2eQeguqp
>>476
俺はDELAは使ったこと無いけど、fidata-h40をリスニングルームのメインに、
soundgenic3HGをバックアップ用ディスク兼用で書斎のシステムに繋げてるけど
NWPとLAN接続した場合はsoundgenicの音が悪いとは思わないな
我が家だとfidataもsoundgenicもプレーヤーとして使い
NWPをUSBDACとして使うと音質劣化するね
両方共NWPとLAN接続した方がずっと高音質なんだけど
同じような事試したり経験した人いますか?
我が家だとsoundgenicはDACとUSB接続してプレーヤーとして使うと
ラズパイプレーヤー並みに劣化する感じなんだけどどう?
fidataもプレーヤーとして使うとラズパイとは言わないがLAN接続に比べてかなり劣化するんだよね
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 16:52:36.60ID:nG40zu4J
>>484
プレイヤーとしてもストレージとしてもUSBを使う事は避けたいよね、使うのであればUSBアイソレーターやリクロック必要でそれらにもクリーンな電源供給する必要もでてくるから10万以上は追加投資になりコスパ的に微妙
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:09:00.96ID:g/bCRLdx
せっかくNASでネットワーク接続出来るのにUSBオーディオしてたらDACの性能に引っ張られる形になっちゃうから勿体ないよね。NWPがUSB入力に力を入れて作ってるとは思えないし

お気に入りのDACがある人のネットワーク事情が気になるね〜。ネットワーク機器でブリッジしてUSBかS/PDIFだと思うのだけど、みなさんどうしてます?
自分はUSBがあまりいい感じがしないのでAES/EBUで繋いでる
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:16:57.77ID:ZbQohj7o
>>484
soundgenicからUSB出力でNWPに繋げると
再生処理はsoundgenic内で行われる
一方soundgenicをNASとしてLANでNWPに繋げると
再生処理はNWPで行われる
USBだからとかLANだからというよりも
ソフト的にもハード的にも再生自体はそれに特化したNWPの方がやった方が音が良いという事だろうね
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:27:55.58ID:lSYR/xNV
SoundgenicのUSB出力は音が悪いで有名
逆にLANで使うならSoundgenicで十分
価格20倍以上のDELAやfidataをLANで使うのはアホかとw
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:49:18.95ID:lm5Uz+ao
>>488
アホというのはどうかと思うよ。現に484はfidataのUSBもダメと言ってる。まあ接続相手がNWPのUSBだからなんとも言えないけど
俺的にはfidataを高額なNWPにUSB接続してるのは滑稽だなとは思う。USBで繋ぐなら同額の単体DACを買った方が絶対良いしな〜
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 18:07:32.17ID:x1q/PBlJ
delaの一番安いの使ってます。スレの本筋とはズレるけど、delaとamanero combo 384 USB DACの間にSingxer SU-1かませたらDSD再生が超安定した。中華だけどおススメ。でもSU-1と相性が良いJplay Femto PCでdelaをNASとして使ったほうが好きかも。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 18:08:51.70ID:kcGtK0SZ
3万円のsoundgenicと80万円のfidata、DELA
1000人中999人が聞き分け出来ないだろw
そういう意味ではアホだろw
札で焚き火するようなやつが買えばいい
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 18:12:24.39ID:kcGtK0SZ
>>491
もちろんLANでな
USBだと流石に違うだろうがそれなら77万のDACかネットワークプレーヤー買った方がいいだろw
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 18:15:24.39ID:nG40zu4J
USBがダメと改めて複数意見がでたねオーディオとしては珍しい光景
各メーカーのUSBDAC旋風とハイレゾ音源でUSBに惑わされた時代もやっと終わりそう
同軸もしくはi2Sでしょうね
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 18:19:23.54ID:nG40zu4J
JPLAYの話だけはやめた方がいい
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 18:21:53.39ID:vmvb9fS8
>>495
ネットワークオーディオの場合基本的にDACへはUSB若しくは
ネットワークで繋がないとダメだからハイレゾとか関係ないんだけど
そしてDSDでじゃないPCMのハイレゾ音源はリッピング後に自分で
アップサンプリングでもしない限り売ってるハイレゾ音源は基本的に
24/192以下なのでAES/EBUやS/PDIFの帯域で事足りるからこれもUSBあんま関係ない
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 08:41:43.80ID:p4tfiWC3
fidataやsoundgenicなんかのプレーヤー機能持ったNASは
国産の廉価機種では少ないオープンホームでしょ
となると誰か言ってたけどマジでラズパイが中に入っているんじゃね?
ラズパイ使えば格安でプレーヤー機能持たせられるしオープンホーム対応だからね
所詮NASのおまけ機能だからメーカーもその辺は割り切っているのかも
そう考えると音楽用NASをプレーヤーとして使うと音悪いのも納得いくな。
とは言っても我が家のNWPもメモリーやHDDを直接最短でUSB接続して再生するより
NASから長距離のLAN経由で再生した方が高音質なんだよね
だからLANとUSBの信号伝送方式そのものに起因するのかも?
アナログオーディオの概念だとケーブル長や経路が短い方が
高音質って既成概念があるけどデータファイル伝送、再生はその常識は通じないようだ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:10:13.69ID:x0AhcPcz
>>499
USB経由が音が悪いのではなくて、トランスポートの性能が悪いのがほとんどだと思う
USBメモリーはそれ自体音が悪い
LAN再生はノイズ対策しなくてもそこそこいい音がするのが利点だけど、高音質を望むならNASやHUB、ケーブルなどのノイズ対策がいるよ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:19:20.06ID:/Cz63tSU
SoundgenicのUSBとLANの音が笑っちゃうほど違うんだよなw
もしかしてSoundgenicのLANとfidataのUSBが同じ音ってことかね?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:16:33.43ID:fQ92CFpN
>>501
soundgenicのLANもfidataのLANもHDDモデルとかSSDモデルで一致してれば実質音は変わらん

騙されてる奴が阿呆なだけw
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:18:05.25ID:AIjV69b5
fidata買えないけどちょっとは音質いい方がと思ってサウンコジェニックなんて半端なもん買うんだろうけど
正に安物買いの銭失いだな
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:48:15.74ID:fQ92CFpN
>>503
fidata買うなら3桁万円オーバーのマトモなハイエンドネットワークプレイヤー買った方がマシだろ

それが買えない貧乏人さんだから頑張ってfidata買って背伸びしてるんだなw
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:55:19.26ID:K9J1IA13
>>506
ハイエンドネットワークプレイヤー買っても音源用にサーバー入った
PCなりNASなり必要になって結局fidataやDELAを買うハメに・・・
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 15:44:09.13ID:xnkW+71P
fidataアプリだと音質悪いって書いてあったけどどうなの?
アプリで音質の違いが分かるんかね?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 18:44:54.80ID:zhpvjh9e
>>509
アプリで音は変わらんだろ
fidataアプリ使うってことはsoundgenicやfidataをプレーヤーとして使うから
それで何処ぞの誰かが音悪いって書いたんだろ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 18:59:28.61ID:x0AhcPcz
PCをUSBトラポにして再生する時、再生ソフトで音が変わるのでアプリで変わらないとも言えない
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:13:46.50ID:cEgkN28l
>>511
アプリは本体に操作指示の信号を送るだけのリモコンソフトだから
アプリでは音質は変わらねーよw
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:17:46.36ID:cEgkN28l
>>513
アプリは単なるリモコンソフトで音楽信号は全く処理しないからアプリなんかで音質は変わらんw
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:19:08.24ID:qm+gmfJI
それなりに物量投入されてるであろうfidataですらUSB出力はイマイチな評価なのか…

気になるんだけどfidataやsoundgenicのUSB出力はちゃんとbitperfect出力が出来てるんだろうか?
WinだとOSのミキサーによる望まぬ改変を防ぐためにKernel StreamingやWASAPI排他、ASIOを使うのが大前提だけど検証した所DAPのUSB出力なんかだとイコライザ全オフの固定出力でもbitperfectが維持出来てない物がある。

IOのオーディオNASがどんなシステム上で動いてるか知らないけどいくらアナログ部分に拘ってもデータ処理段で崩れてたらもう取り返しが付かないし。

ジッター云々やそれらを引っ括めたノイズ云々以前にまずデータとしては完璧である事を検証した人はいないかな?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:28:12.28ID:qm+gmfJI
LANであればDLNAであれOpenHomeであれSMBであれ途中にトランスコードの工程が入らない限りデータ的には非破壊だからその点では安心感がある
受けた後の処理がどうかはNWP次第だけど
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 23:31:32.26ID:cEgkN28l
USBオーディオではアイソクロナス転送でデータの受け渡しが行われるが、
このアイソクロナス転送は同軸や光接続とは違ってデータが正しく伝送されなくてもリトライ送信を行わない。

USBケーブルへ外来ノイズが入っても訂正されないからUSBケーブルが長いと音質の劣化も影響が多くなる。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 23:48:02.01ID:cEgkN28l
>>522
パケット通信、ジッタとか知ってる?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 00:48:46.42ID:xCjqG1dN
ところで、なんで日本ではsonosが無視されてるんだ?
アメリカでは、LINNよりユーザーが多いだろ
未だにZP100を使ってるけど、サポートがこれほど長い機器も珍しい
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 06:31:16.34ID:v0EIZKK6
ジェイプレー最強
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 07:47:53.85ID:RfY6Dfpp
制御信号が1bitでも違えば通信出来ない
中身のデータだけ都合よく壊れるとかないから
壊れたらノイズが入ったり音が飛んだりする
通常はないね
音質が劣化するとか微妙なエラーなんてありえない
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 09:45:12.96ID:c5lsCrdI
パソコンからUSBケーブルを介して転送される音楽データは、アイソクロナス転送と呼ばれる「一方的にパケットデータを送信」する方式が採用されています。
このアイソクロナス転送によって転送されるデータをUSBオーディオ機器が信号を受け取る方法には3つのモード(同期モード、アダプティブモード、アシンクロナスモード)が存在します。

音楽データは同期モードで転送されることは少なく、多くのUSBオーディオ機器はアダプティブモードで動作しています。アダプティブモードとは、パソコンより1ms間に伝送されたデータ数から算出されたサンプルレートを元にPLL回路でクロックを生成する方式を採用しています。
パソコンから転送されたデータはノイズの影響を受けやすく安定性を欠くため、SOFの転送される間隔は一定ですが、
転送されるデータのタイミングは一定ではありません。そのため、USBオーディオ機器のPLL回路で生成されたクロックデータも転送されるデータの揺らぎに影響され、PLL回路で復調されたクロックデータも常に変動(揺らぐ)することになります。
https://www.ratocaudiolab.com/technology/02.html
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 09:48:42.60ID:c5lsCrdI
>>530
 アイソクロナス転送において重要なポイントは,毎回のフレームに必ずデータを送出して,必要とするバンド幅を維持することです.オーバヘッドを減らすため,
アイソクロナス転送ではハンドシェークPIDやリトライ機能を使用しません.16ビットCRCによるエラー検出のみとなります.
http://www.kumikomi.net/archives/2004/01/02seri.php?page=19

★エラー検出のみでエラー訂正はされない。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 09:59:48.07ID:c5lsCrdI
>>531


我が家の環境でUSB DACを使用していたとき, 特定のPCとの組み合わせで再生エラーが起きていました。 エラーとは,再生時にプツッという単発ノイズが乗ったり, ノイズとともに左右チャンネルの音が入れ替わったりしたのです。
調査してみると,自分で部品から組み立てたPCの前面USB端子を使用したときと、 USB延長ケーブルを使用したときにその現象が起きていました。
つまり、マザーボードのUSB端子とUSB DAC添付のUSBケーブルの間に、 安物のケーブルが割り込んだときにエラーになっていたのでした。
http://www.nakata-jp.org/computer/howto/audio/usbprotocol.html
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 12:30:17.92ID:QrqrXerP
何年も前に結論付けられてるネタをまた蒸し返すのか
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 13:34:10.31ID:+qRiDCgZ
USBとLANが両方付いてる場合にUSB使うメリットないだろう。
USBしかないDACはUSBで繋ぐしかないんだから比較しようがないけど。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 13:48:56.23ID:wyOu/LXz
Soundgenicのように中身はパソコンほどのノイズはないはずなのにUSBだと激しく音が劣化してしまうからな
USBでまともな音だそうとしたらfidataみたく80万くらいになっちまうってことか
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 14:29:04.22ID:QrqrXerP
LANDACが発売されるまではDELAにもfidataにも価格ほどの優位性はないね
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 14:37:58.91ID:MAc5BmbX
>>536
言ってる意味が分かんないんだけど貴方の言うLANDACがDirettaの事ならスフォが出しとるし
RoonのLAN出力はRAATって言うAoIPだからRoonReadyなDACもLANDACなんだよね

まぁfidataがDirettaに対応したとしてもDiretta対応のDAC(現状スフォのみ)を買うか
Diretta Bridge(LAN-DDC)が発売されるまでお預け
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 15:13:34.15ID:QrqrXerP
>>537
roonreadyなDACって内部でもUSB使ってない前提でなにがある?
どっちにせよ単品DAC高かったから買い換えしないけど
DSDという今考えればどうでもいい規格のおかげでUSBが蔓延して、USB周りの出費でケーブルやDDCやアイソレータやクロックやフィルター、スイッチングハブまたそれぞれの外部電源等の品質が音質に大きく影響するという沼
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 15:38:41.56ID:QrqrXerP
そっちがわかって無さそう、roonやスフォみたいなマイナー中心に話進められても
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 15:47:12.77ID:MAc5BmbX
MERGINGのRavennaとかもあるけどRoonやスフォ(Diretta)に比べるとマイナー過ぎるから
あれだが現状LANDACだとRoonやスフォ(Diretta)が前提の話になるんだけど?
やっぱLANDACを分かってないんだなw
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 15:54:20.87ID:QrqrXerP
だから今はUSB中心でLANDACは時期尚早ってんだよ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 15:59:02.07ID:QrqrXerP
LANDACなんて正直どうでもよくてLANでもHDMIのiisでも同軸でもとにかくUSBなしでオーディオやんないと無駄にめんどいというお話
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 15:59:36.15ID:QrqrXerP
>>543
もうしんで
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 16:08:42.53ID:VoyrOTpE
北京ダック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況