X



アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 00:13:39.69ID:Gblx8phf
この人達は本当に試聴してるの???
雰囲気で語ってない?
E-600とE-650ってカタログスペックでも違いは大きい状態とは言え、鳴ってる音も全然違うんですけど
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 00:41:49.09ID:DUQE/FFv
別にアキュに限った話では無いが
プリの解像度が上がると冷たくて聴き疲れする音になるのは何でかね
E-600だとCD一枚余裕で集中力続いたがE-650は途中で疲れて飽きる

生々しさの観点で聞き比べるとは確かにE-650がE-600に圧勝してるんだが、いかにも国産サウンドというか、解像度を追い求めた神経質な音に成り下がってしまった
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 01:11:32.66ID:GtsECHjM
お前のシステムのどこかに歪みがひそんでる

・接点のロジウムメッキを全撤去する
・金属スパイクの使用をやめる

まずはこの基本から
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 01:33:07.55ID:hjcnXgxn
その日は体か心が疲れていたから
聞いて疲れてしまったのだろう。
音はそんなに違わないはす。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 06:16:35.07ID:0MS4sdky
ネットワークプレーヤー マランツND8006
プリメインアンプ E-650
スピーカー JBL 4429
タオック オーディオラック
これでいきます
ソースはiPad Air2のAirplayで音楽を聴きます
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:11:05.38ID:YVdTmPL/
>>193
E-650って、そんなに解像度高いの?
もし「解像度高いから疲れる」なら、C-3850では聴けたもんじゃないな…。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:18:34.45ID:YVdTmPL/
>>189
E-650 ≧ C-2450 + A-47 ってこと?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:25:48.49ID:ZSzINseP
もう空耳アワーごっこは終わり。
いまどき、中華デジアンだって解像度が悪いものなんて無い。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 10:39:45.58ID:YVdTmPL/
>>202
それなら省スペースでコスパもイイね。
E-650人気な訳だ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 15:34:11.28ID:Eyth8xjH
E-650購入!といきたいところですが、CDPとスピーカーも買わないといけないのでお金無くて買えないです
アンプだけ置いて眺めるのもなんだかなーと思いますし
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 00:29:52.60ID:MFtiY33G
全体的な技術の向上やハイレゾのおかげもあって、今は確実に敷居は下がってるよ
値段は上がってるけど価格相応よりコスパは高いと思う

従来セパじゃないと出せない領域も今はE-650で出るようになった
勿論それは本格的なセパの天井も拡大したから、セパの方がより良いのは間違いない

でも結局昔のそこそこのセパ並に鳴るプリメインでベターで行くか
ハイエンド揃えてベストでいくかは人それぞれじゃないの

遊びは他にもいっぱいあるよ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 08:08:06.01ID:JXUtDWWT
>>219
「1300ccと3000ccとで坂道を上がる時の違い」なら如何?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 09:23:59.92ID:JXUtDWWT
P-7300とP-6100 の両機種を聴いたことがある方、
それらの音の違いを教えてください。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 10:45:43.54ID:MFtiY33G
>>220
そんな違いは全く感じないよ
44.1KHzのCDの桶のごちゃごちゃしたところは確かに差があった
でも今はハイレゾがそのプリメインの限界を突破させた
ハイレゾ様様ですよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 10:51:37.97ID:rfNd9Y7k
>>223
× ハイレゾ様々
○ 無意味なハイレゾ化するために行われることが多い
   デジタル・リマスタリング様々
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 11:00:25.64ID:MFtiY33G
>>224
結局同じ事だよ
どっちかってとDAC側だけど高級機器が精密に行ってきた動作が織り込まれてるんだから高級機材の優位性は変わらなくても
利点は減ってその差も縮まってきた
勿論アンプも狭いギザギザ信号を細心の神経使ってプレシジョン増幅して鳴らす必要もなくなったのだから、プリメインでも向上して当たり前
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 11:01:52.32ID:MFtiY33G
問題はそんなさなか、円盤でも十分とハイレゾやSACD切り捨て民だな
今やハイレゾのその差は極めてでかいのに
(とは言え、なんちゃってハイレゾもたまにあるなーって感じはする)
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 11:06:15.56ID:JXUtDWWT
>>223
以前P-6100を一度聴いたことがあって、その時は「ドライな音」という印象だったのですが、
P-7300も同様の傾向ということですかね?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 11:39:05.14ID:JXUtDWWT
>>228
P-7300に関心があり、P-6100とは音色が異なるなら、試聴を検討しようかなと思って。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:46:28.71ID:JXUtDWWT
A-70のユーザーで、基本的にはA級の音色が好みなんだけど、
昨日アクションものの映画音楽をA-70で聴いたらダメダメだった。
ヌルっとして音の輪郭がボヤけていて、全然ノリノリになれなかった。
A-250に逝ったら、この不満は解消されるかなぁ?
それともAB級のP7300がいいのかなぁ?
ご意見くださいませ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 14:57:03.56ID:JXUtDWWT
>>235
なるほど。
マッキンのダンピングファクターって、スペック上は > 40 としか記載がないけど、
実際はどれ位なんでしょうかね?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 16:46:10.69ID:1IW7WNlK
>>236
マッキンはトランスをバッファーに使っているのでそんなもん
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 18:00:13.45ID:r/LciaaT
>>238
Sonusの大型スピーカーです。
インピーダンス4Ω、能率92dB
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 18:15:55.57ID:r/LciaaT
>>240
Elipsaです。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 18:54:22.05ID:Cfqn+rq9
つか、ソナスのスピーカー自体迫力で聴かせるスピーカーやないやん
ソナスは音の輪郭が甘いスピーカー
迫力がほしいならアンプよりスピーカーを見直すべき
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 19:43:17.04ID:r/LciaaT
>>242
仰せごもっともなれど、モニター系スピーカーからソナスに変更したという経緯にて、スピーカーは固定で何とかならないものかと…。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 20:06:22.14ID:r/LciaaT
ガルネリやエレクタアマトールなどとは違って、対応ジャンルは広くなったはずなんですけどねぇ。
元気な曲で鳴らしこんでみますわ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 21:41:07.90ID:Av/IwC/j
エレクタアマトールをレビンソンのセパレートで鳴らしたらスピーカーの存在が完全に消えたの覚えてる
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 21:46:29.34ID:mr0lVufj
エリプサはいいスピーカーでオラも欲しいだよ
けんどもホーン型のような迫力はムリぽ
アキラメロン
サブで4429かEATON買うナリ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 22:37:12.85ID:bRgQh5Xj
>>247
あとはSPECのAZ1追加がオススメ
鳴らすのが難しい曲でも音の主役が明確になる
でかいスピーカーならアンプ交換よりも効果ある
0253バカ瀬戸公一朗発見!
垢版 |
2018/10/18(木) 01:42:05.02ID:BVTOV5rZ
218 バカ瀬戸公一朗はいつも車で例えるがいつも的外れw 投稿日:2018/10/17(水) 02:23:40.40 ID:+bt5IwTp
セパレートだと音の余裕度が違うんだよ
車で例えるなら1500ccと2000ccの違い

219 クソレスにレスするのはバカ瀬戸クソ自演w 投稿日:2018/10/17(水) 07:16:53.56 ID:4Tsrs3Nt
>>218
その例えだと大して変わらんw
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 12:29:18.51ID:5mX2pbN1
俺の今のシステムは A65 S4700 プリはラックスマンの
約18年前ぐらいに購入した507をプリとして使っている
 C3850に替えたら飛躍的に変わるんだろうな。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 12:57:05.48ID:wTVDtQH+
>>254
CDT:CHORD Blu MkII
DAC:CHORD DAVE
Pre :CHORD CPA5000
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 14:02:51.40ID:yhtIimEg
>>253
なんども言うけど瀬戸はおれだよ!おれおれ!
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 15:05:39.59ID:z/PwgaLh
ジャズとロックを楽しく聴きたいのですが、E-650で楽しく聴けるでせうか
スピーカーはJBL4312、CDPはDP-430です
いまはiPad Air2とLibratone zippで音楽を聴いてます
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 15:07:18.77ID:4a2u5anr
CDはデノンSAー1です
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 16:09:05.78ID:HENrLCom
>>264
君が言うな。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 17:53:10.28ID:3vzSvqAh
C2810買ったー
憧れの2800シリーズ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 18:11:18.72ID:mS1ZtL33
今夜は焼き肉パーティーだな
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 18:42:03.28ID:3vzSvqAh
みなさんありがとう
帰宅するのが毎日楽しみになりました
擦り傷ひとつなくて信じられないくらい綺麗
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 18:43:14.69ID:3vzSvqAh
音は追い追い視聴していきます
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 20:34:32.46ID:YPRC2NbH
E-650 71万
ND8006 11万
JBL 4429 68万
これならなんとかいけそうです!
でも置く場所ありません!
というわけでお金も無く!
買えません!
皆さんさようなら
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 20:48:52.09ID:YPRC2NbH
E-650欲しいです
しかし!
スピーカーはなににすれば良いでせうか
ジャズやロックを楽しく聴ければと思います
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 20:50:48.22ID:YPRC2NbH
ヨーロピアンなスピーカーが欲しいです
ジャズやロックが楽しく聴けるヨーロピアンなスピーカー
お勧めがありましたら教えて下さい
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 21:59:40.43ID:4a2u5anr
実はSA1最近読み込みエラー時々あり ピックアップ
交換するか DP750買うか考えたりもしたが やはり
プリじゃないか
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 10:04:50.34ID:814LuR5E
>>277
>>E-650欲しいです
しかし!
スピーカーはなににすれば良いでせうか
ジャズやロックを楽しく聴ければと思います


ジャズやロック聞くならスピーカー選ぶ以前にアンプをアキュフェーズから別のメーカーにした方が良い。

なぜならアキュフェーズの綺麗さっぱりな音はジャズやロックには全く合わない。
綺麗さっぱりな音でジャズやロックを聞いても音楽に乗れず全く楽しくない。

アキュフェーズはクラシックのみを淡々と聞くためのオーディオメーカーであってそれが関の山だろう。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 10:07:58.73ID:814LuR5E
そもそもオーディオショーに行ってもメーカー側もクラシックしかかけないだろ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 10:36:56.52ID:uK3+nNtJ
親身になって回答すると虚しくなるぜ!
そのうち「置き場所ない、金がない」からサヨウナラ。
そして直ぐにまた戻って来て「何がいいですか?」の繰り返しだから。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 11:31:03.63ID:uK3+nNtJ
>>288
過去形ということは、その後セパに替えたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況