X



スピーカー自作・設計・計測などなど 66
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001アンチ・フライング・ゲット・スレ・泥棒猫
垢版 |
2018/10/13(土) 00:26:26.37ID:mVgPNAuJ
【ローカルルール】
ウンチク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう。
話題がないときや批判が続いたときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
自演や誘導と思われるレスは華麗にスルーしましょう。スルーできない人も嵐ですよ。

前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 65
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/l50
0854>>847
垢版 |
2021/02/14(日) 23:53:25.39ID:dIRiPvdc
>>850
わざわざHifi-Compass確認してくれてありがとうございます
実際被りは気になるところだったのでスーパーツイーターを外すべきかもしれませんね
可聴域外のブレークアップを潰すのは聴感に影響ありますか?

>>851,852
ありがとうございます、参考になります

>>853
DSP内蔵デジタルチャンネルデバイダーを導入する場合はイコライジングも検討したいと考えています
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 08:33:16.80ID:3wenr9LY
>>854
コンデンサのみで落とすと良いと思いますが、良いコンデンサがあるかどうか?
コーニングのガラスコンデンサ、容量があるかどうか?
コイルはどんなに良いものを使っても音に影響するかもです、試してみればよいかと思います
上を足すならセラミックのスーパーTW(そんなのあるか? MURATA? これは圧電式)
むしろMID,WO全てセラミックにすればそれで上がりかと、すでに行っているのかな?
0858791
垢版 |
2021/02/16(火) 07:24:10.31ID:5NhVLSwW
>>854
そのTWは昔オーディションしたことがあるので測定結果がありました
ttps://imgur.com/pmpiErj.jpg
22×35cm位のバフルのよくあるTW位置にフラットマウントした結果ですが,そのままでは5kHz位のエナジー強いので
すんなり伸びた感じを出すにはネットワーク等でのイコライズなどの工夫が必要ではないでしょうか?
0859791
垢版 |
2021/02/16(火) 08:01:52.30ID:MVIfQMET
LCネットワークによるイコライズの方法は
ttp://www.troelsgravesen.dk/ScanSpeak-tweeters.htm
の7140の記事とかが参考になるかと思います
0860>>847
垢版 |
2021/02/16(火) 19:29:32.23ID:fbn/jIKX
>>855
現状はコンデンサ一発繋ぎです
ガラスコンデンサは興味引かれますが、容量小さく入手性にも難があるようなので導入は難しそうですね
村田のスーパーツイーターはバッフルマウントではないので取り付けと入手性の問題がありますが検討はしています
セラミックmid,wfは導入済みです

>>858,859
データ、資料を探してくれてありがとうございます
うちのも最高域にかけてだら下がりです
T96A-EX2で補強してフラットに伸ばしていましたが、干渉によるディップが出ていました
LCイコライジングで補正できないかトライしたいと思います
0861858
垢版 |
2021/02/16(火) 23:46:04.86ID:5NhVLSwW
>>860
データよく見るとバッフルステップ出てないので歪み率評価のための近接測定のデータのようです
失礼しました
Gated responseが見つからないので機会があれば再測定してみたいと思います
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 21:39:03.35ID:9bv4Q5NY
セラミックツイータつながりで、
Visaton KE25SC-8 は、 accuton c25-6-158 と比べると相当に落ちますか?
価格に比例してますか?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 00:04:45.89ID:GoBdlYAz
ネットにあるスピーカーレストア記事を全部読んでる訳ではないがネットワークのコンデンサがダメになっていたというのは無いような気がするけどどうなんだろ(容量は維持してて音質が劣化だとみつけづらいとは思うが)
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 04:32:26.89ID:PEW58ZRg
電解コンデンサは条件が良くても(温度が低くても)寿命は15年と電解コンデンサメーカーは言っている。
電解コンデンサには電解液が封入されているが、この電解液が長年経つと乾いてくる。
もちろん温度が高いほど早く乾く。
電解コンデンサの陰極はこの電解液であり、電解液が乾くとは電極がなくなっていくことを意味している。
容量も減少するが、その影響はむしろ等価直列抵抗(ESR)の増大として表れてくる。
スピーカーは数Ωの低インピーダンス回路なのでその影響は大きい。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 08:32:22.39ID:ZujTCs1U
電解コンデンサーは干物や漬物並みって事?それともウイスキー並み?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 08:52:08.49ID:PEW58ZRg
ああちょっと間違えました。
スピーカーに使われているのは両極性電解コンデンサだから電解液は陰極ではない(そもそも陰極がない)。
有極性電解コンデンサの陰極は電解液で、陽極はアルミ箔、誘電体は陽極アルミ箔表面の酸化皮膜。
実際には陰極側にもアルミ箔がつながっているが、これは本当の陰極である電解液と電気的に接続するためのもの。
両極性電解コンデンサでは両方のアルミ箔に酸化皮膜が付けられている。
端子-アルミ箔-酸化皮膜-電解液-酸化皮膜-アルミ箔-端子
これは2つの有極性電解コンデンサの陰極同士をつないだような形で、その陰極が電解液ということ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 08:59:22.88ID:KyHF3RGf
>>864
スピーカーへは直流成分は侵入しない前提であるし
一般家庭では耐電圧未満での使用なので劣化は遅いよ。
ケミコンメーカーの提示する使用限界とする期間よりも長く使える。
これは電解コンデンサーの場合。
フィルムコンデンサーの場合はさらに長寿命、劣化進行速度は極端に遅いのでまず交換不要。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 13:52:02.79ID:KyHF3RGf
封止栓から電解液が漏れだすと短命になるが
これは個体差の問題で電解コンのすべてがそうなるわけではないよ。
と、自分の書き込みへの補足。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 17:43:03.82ID:s0zrZMwr
むしろ古い電解は容量増えてるよね
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 19:01:11.84ID:Rqjm4OTg
電解液が漏れることは少ないし、電解液の変質が問題だけど、スピーカー用途だとまあ20年ぐらいは無問題でそ。
さすがに50年とかだとやばいけど。

にしても、70年代のオーディオ黄金期の製品だと、そろそろ50年経つんだよなぁ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 21:02:05.58ID:U021vNxq
そろそろコンデンサの寿命話は「コンデンサー・抵抗 総合スレ 14 」でやっとくれ
というか、あっちで質問するほうが正しい答えが返ってくるんじゃね
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 07:17:48.59ID:G9Qj7i6e
>>862
持ってませんが、ドイツのSP自作雑誌Klang+TonやHobby Hifiではど定番のハイエンドTWとして多数の作例があります

落ちるというのがどういう意味かが分かりませんが、測定結果は
ttp://techtalk.parts-express.com/forum/tech-talk-forum/54671-visaton-ke-25-sc-design
など全般には良好ですが、測定された個体では2V越える入力だと2kHz付近の2次歪みが1%を越えるようです
ソフトドームではハイエンドでも全体域に渡り2次歪み1%というのも多いので大きな欠点とは思いませんが…

あとこのTWはインピーダンスピーク補正用のLCRネットワークがはじめから組み込まれていますのでインピーダンス特性がフラットです
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 09:22:43.75ID:m1gK5NRp
>>876
実測データ情報ありがとうございます、メーカー発表はフラットすぎたので疑義がありました
アクトンと比べるとかなり安いので手が出せます、もっと安いのはTANGBANDにありますがパスするほうが良いかな、と思っています
なお、落ちるというのは音質的にです、仮に落ちていたとしても内臓LCRネットワークをいじる、ないしは外すと良くなりそうです
このユニット、メーカーでも使っているんですよね、これです
https://www.xtzsound.com/product/divine-100-33#.UOlEg2_Xbqo
ベリとどっちが良いか思案中です
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 10:30:36.00ID:G9Qj7i6e
>>877
「音質」の定義はなんでしょう?
「LCRネットワークを外すと良くなる」と思うのはなぜでしょうか?
もっと安いセラミックならSB Acousticにあったかと…プラフレームだと思いますが
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 18:22:57.29ID:m1gK5NRp
>>878
測定データ以外の耳で聴いた感想、程度の内容を音質とさせていただきました
例えば、情報量云々とか、ジャズに合いそうとか、どこかにピークを感じるとか、そんな事です
内臓ネットワークはそこそこの質だろうから、外して外部にすれば良く鳴りそう、
又、こちらはマルチだからインピーダンスが多少変わっても大丈夫なので、無いほうが良さそうと思ったわけです
SBアコのセラミックTW見ました、確かに安いですね、但し高域ピークがありません
おそらくアルミがほとんどでうっすらとセラミックがコーティングされているのかと思います
まずはこれでも良いかと思います、WOがSBアコのセラミックWOなのでちょうど良いかもしれません
しばらく悩んでみます
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 11:44:23.25ID:LkiGhYS2
スピーカーユニットをエンクロージャに取り付けるとき、普通はガスケット(パッキン?)をはさむものですか?
材質はなにがいいでしょう
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 12:00:23.57ID:bkZ+Nv5q
>>880
箱とユニットによるので色々試すしかないんだよねぇ
位相ですら色々試さないと良い結果は見えてこない不思議世界だから
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 12:23:35.02ID:LkiGhYS2
なるほど

とりあえず手持ちの1oのクロロプレンゴムスポンジ、1.5oのコルクシート、コピー用紙で作ってみます
0885861
垢版 |
2021/02/23(火) 19:19:44.46ID:+Z3Y7mIZ
>>860
C25-6-158 Gated response測定しました
ttps://i.imgur.com/rao6vyM.jpg
直方体キャビの中心線マウントなんでエッジ回折ひどいですが…

DSPマルチ下でのオーディションでは少しギスギスした感があるのでお蔵入りしてました
AccutonはCELLよりフェロフルイド入ってるタイプの方がコントロールされてる感があって好きです
セラミックだと同じくフェロフルイド入りのTransuducer Labの方が158よりはすんなり伸びている印象です

>>879
LCRネットワークはユニットにパラに入っているのでユニット入力信号は変わりません
Fsでのフェースアングル変化にアンプがどう反応するか分かりませんが…
保護用コンデンサ入れるとその影響の方が大きいし
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 21:49:55.29ID:3o7XoHo7
>>885
お手間割いて頂きありがとうございます。
調整の参考にさせて頂きます。

ギスギスと言われるものと一致するか分かりませんが、シンバル等で音が荒いと感じる部分があります。
前から気になっていたのですが、HIFI-compassのデータではC25-6-158では8〜9kHzや20kHzに向かってDistortionが大幅に上がっている(Accuton公式ではそれが無い)ようですが、c25-6-012や013には無く、そういった部分を磁性流体で上手く制御していたのかもしれませんね。
測定して頂いたデータを見てもAccuton公式のものよりはHIFI-compassのデータに信憑性を感じます。

それはさておき、LCRイコライジングを試そうと思っていた矢先、タイミング良くDSPチャンネルデバイダーが格安で注文できました。
無事に届いたらとりあえずイコライジングを試してみて効果がなければ割り切ってミッドハイとして使いたいと思います。
0887861
垢版 |
2021/02/24(水) 03:12:33.19ID:rtK6b7Iw
>>886
HIFI compassのコメント見てみましたが同じような印象かも知れません…私の1V位までの測定では歪率は問題ありませんでしたが
歪率測定ではスタンドへのテストキャビの置き方などちょっとした条件で結構結果が変わります
CELLはミッドと一緒に金属バッフルへのマウントを前提とした製品だと思うのでその辺がどうなのかなとは思います
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 20:36:37.41ID:OwVAchFi
今時、防磁型のスピーカーユニットって、もう無いよね?
訳あって磁気の影響を避けたいのだけど。
ヤフオクで中古を探すしか無いのか。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 00:15:38.17ID:NRcxgmeR
数は少ないが一応ある。

HiVi 13cmウーファー F5
HiVi 13cmウーファー L5-8R
HiVi 16cmウーファー L6-6R
GalaxyAudio 13cmフルレンジ S5N-8
0892888
垢版 |
2021/03/02(火) 17:08:42.77ID:z6CJh35e
>>891 サンクス
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 00:50:39.56ID:COyPMKc6
14cmくらいのウーファー(またはウーファーとして使えなくもないフルレンジ)で
できるだけ安価なのは無いですか?
サブシステム用なので、クォリティはあまり高くなくても結構です。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 14:46:15.11ID:Nd1WMIDd
>>33
音の悪いソフトばかり増えたしそれだから
機材も程々でいいという感じになったんでしょ。
ジャズクラの衰退と同期していると思う。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 14:15:45.03ID:GuZV2P8T
あれ?小泉無線でFountekの取り扱い無くなった?
0904902
垢版 |
2021/06/22(火) 22:09:50.74ID:BlTzV3BZ
コイズミに問い合わせしてみたが、いくつか急に取り扱いがなくなった商品は、
コロナの影響で一時的に取り扱い中止になってるらしいな。
再開する予定はあるらしいが、いったいいつになるやら...。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 17:23:03.34ID:6YbZTc2P
リボンのNEO-X2.0に合わせるミッドバス用にFW168かFW146の
どっちか買おうか悩んでたのに、どこにも売ってねぇ…。
諦めてアリで買うしかないのか…
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 07:11:09.11ID:10nbEGBQ
人柱にしましたねーひどいー
この組み合わせならスリットに詰め物して音漏れ減らせる
ネジ位置はフォスと微妙に合わないからユニットを少しローリングしてwバッフルに新穴立てる
オントモ箱は難しいぞ。A4サイズ横板5.5mmだからな
共立箱の方が素人向きかな
7500以上送料無料だから何か抱き合わせれば良いし…
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 08:53:33.20ID:10nbEGBQ
だから現代用語で挟もうかと。重石になるし
フロントバッフルどころでは無い
サイド厚くして後ろにテーパー伸ばすだこりゃ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 12:44:54.41ID:MV064Exu
>>906
昨日地元のホームセンターで板切ってもらってきたけど、
前は一枚1000円程度だった秋田杉12mm合板みたいなのも
1300〜1400円ほどの値段になってて、他も軒並み幾らか
づつ値上がり。
さらに新機の仕入れがいつになるかわからんと張り紙が
してあった。
今後どうなるか予想が付かない。

テスト用の箱作るだけだからいいけど、何ヶ月か後に、
本版の箱作るときに、はたしてまともな板が適正な価格で
買えるのだろうか…。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 12:55:00.75ID:xZmDc18a
>>919
先物価格では木材価格は下落傾向だそうだ
しばらくは高騰が続くだろうが、値上げの動きもそろそろ止まるのでは?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 13:17:40.41ID:tTrv858N
値段よりもウッドショックでホームセンターの木材の質が下がってる気がする
良いのは本職の人間に渡ってカスみたいなのがホームセンターに並んでる
前からそうだけど、最近は酷い
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 00:23:52.23ID:SZrxSe7p
素材の音がするから木材以外は駄目とか言うが、重く鳴かないなら樹脂でも金属でも問題ない。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 02:12:04.84ID:+rUmALgN
異種接合でしょ
オンキヨのモニ500は持ってる
ケンウッドのlsf777もあるけどツィータ萎れてるからなあ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 05:11:14.63ID:lf0t5gRR
例え理想エンクロージャーであったとしても
今のSPでは中の音波が振動板を素通りして出てくる
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 07:04:15.83ID:aBrIKV67
>>929
密閉型にして吸音材ぎっしり入れる
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 08:15:19.93ID:ar1HVW7D
>>932
ユニットから直接受けた振動はダンプできても、
音圧で板が押されて震えて余計な音がのるのを
抑え込むには板自体の剛性無いとだめだからでしょ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 22:07:45.83ID:F0zLLDh7
>>932
ユニットはガッチリ固定して動くのは振動板のみが理想だからすべてをゴムは無理。
ユニットは櫓構造の鋼体にガッチリ固定、周囲をゴム板で囲うと
箱の内容積可変、空気の反発(スチフネス)ゼロになるから
腰が無くて柔わらか低音の出難い音になる、はず。
過去から現在にかけて存在するユニットは木材箱に取り付ける前提で設計される。
ゴム箱には発想を根本的に変えたユニットが必要になるだろうね。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 23:49:40.47ID:o1geThcm
https://i.imgur.com/2BZPrcb.jpg
4年ぶりくらい?今週スピーカー作ってる。難所は超えたのでこの後は気が楽だ
アルパインの同軸をベースに、ウィンアコのスパイダーコーンのPPをセラミックにしたらどうなるかな?という習作。出音が気に入ったら使う予定

白いのは0.38mm厚のアルミナで、Mmsは8g増し。スパイダーリブの材料選定は物性表からヤング率の高い高剛性なやつを探してきたhttps://ceramics.s-projects.net/material/every-property/list.html
端を加工してボイスコイルの金属筒の端に引っ掛けたので、コーン蹴り出しの時には特に、ロス無くエッジ付近まで力が伝わるはず
ダンパーもかなり弱くしてQmsを大きく下げた。定格の半分以下で底打ちしたりする感じを狙って適当に加工

この後は接着工程を経て表裏に硬化樹脂塗装、気が向いたらまたレビューするね

スリット入れてリブいれる作り方は年配のオーディオマニアの方に教わった。大昔にMJだかなんだかに載ってたそうだ。このやり方で作ったことはないと言ってた
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 11:59:20.71ID:eMRM1gf6
>>935
似たような構造のコーンはガレージメーカー製ユニットにもあったよ。
人が載っても壊れないのだとか。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 12:45:56.06ID:rCpwDN3u
へー! 凄いな! 欲しいから仕方なく作ってるだけで、不器用で面倒なの嫌いで、地味な作業苦手なので、買えるもんならさっくり買いたいよ
ダンパーの調整だけで済むなら超ラク
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 20:00:22.69ID:eMRM1gf6
>>938
いやいや、その改造をやるだけすごいですよ。
俺がやったら失敗確定、廃棄になるので素のままで使います。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 23:13:20.60ID:rCpwDN3u
数こなして出来るようになりました。これは5ペア目です
最初のなんてボイスコイルのギャップに塗料流しちゃうわ、ダンパーの弱め方が不味くて使ってるうちに千切れて斜めにストロークするわ、エッジの一部接着剤で固めちゃうわで
妻に「相当な不器用なのによく作るねぇ」とよく言われますw

人が載っても壊れないスピーカー、検索で見つけられませんでした。海外ですか? もう少し検索語があれば教えてくれませんか?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 20:19:24.94ID:yazTkrZt
>>940
イノウエ電気 KIスピーカーでググって。
現在は作っていないしHPも閉鎖したままだよ。
人が乗っても〜はどこかの雑誌取材の際に使われた文中の一節です。
KIスピーカーは個人的にはキワモノ中のキワモノ。
分割振動をしなければマッターホルンの稜線のようないびつで狭帯域なf特になる。
振動系が重くなるので歯切れのよい音は出ない。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 22:02:59.62ID:+JFYuGOv
KIスピーカーは分割振動してますよ、特許に出ている周波数特性がそれを語ってます
そうじゃなけりゃ、強烈な共振が出ますからね
樹脂の音とメッキの音が素人さんに良い音と思わせているようです
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 01:05:25.98ID:4gkqiHIi
KIスピーカー、超硬振動板、面白いですね、ありがとうございます。この手の音質を経験した人がそんなに昔から居られたのかと興味深く拝見しました
聴いて得られる印象は、検索ヒットした皆さんがレビューしてらっしゃる通りですね。オーディオ興味ない人でも珍しい音質に不思議がる感じかと思います

>>943は、日立はその後、多重駆動で可聴域全域ピストンモーションする16 cm フルレンジスピーカーを試作し、
オーディオフェアに出品しているが、これは試作だけで商品として世に出ることはなかった。
とだけヒットして詳細が分かりませんでした。
コストや工数が掛かりすぎたのか、出音が良くなかったのか分かりませんが、構造と構成材の物性だけでも判明したら面白いのにと思いました
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 02:01:09.92ID:hbud7ReD
ボイスコイルがたくさん付いてるみたいな構造だよ、別に発想自体はそう大したことはない。
一点から放射状に広がるから共振が起こるなら、多点で駆動したらどうだ?みたいなので発想自体は誰でも思いつく。
たぶんスピーカーの長い歴史ではすでに実験もされてると思う。
別に革命的などうのこうのって話じゃない。
もちろん、チャレンジしたことを貶すものではなく褒められることではある。
革命みたいに思ったらそれは違うよって話。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 02:35:36.54ID:FhYd8aRo
>>946
これですね。
https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/201302250001/
https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/201302240000/
https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/201302130000/
直径12.5cmのアルミハニカム平面振動板を4重のボイスコイルで加重多重駆動しています。
駆動する位置と駆動力配分をきっちりしないと20kHzまでピストンモーションしません。
革命というより、「ピストン振動板」という大昔から理論ではあるが実際には(直径12.5cmもあるものは)作られたことがないものを実際に作ってみせたということです。
特性を見ればわかるように実用にはほど遠く、いかにも試作機という感じですが、少なくとも軸上特性はフルレンジとは思えないような代物です。
しかし日立はこの頃にはもうオーディオから撤退を始めていて(日立だけではなく本業が音響ではない多くのメーカーがそう)、こんなものを続ける気は全くなかったのです。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 09:50:31.28ID:4gkqiHIi
ヨーク凄いですね。よくこんな複雑なもの作ろうと思ったなぁ
磁気を細長いヨークで引き回すと、ボイスコイルに磁束を揺すられます。用語を知らないのですが、電線で言えばハイインピーダンスになってしまうと思います

磁気回路も結構やってきたのですが、磁束の揺れは結構音質を左右してまして、内磁型、ボイスコイルの中に円筒形の磁石を突っ込むのが最も磁束が堅牢なようで音が最も良かったです
外磁型のネオジムスピーカーの内筒に円柱ネオジムを入れて、内外磁型としましたが、アルニコが人気なのも内磁だからと思います。と思って検索してみたら、どなたかが書いてました
https://www.phileweb.com/interview/article/201602/03/341_5.html
もっと難しい理由もあるんですね。ショートキャップの意味を初めて知りましたw

ここまで書いて思い出したのは、球形ヨークのスピーカーですがhttp://www.mizunaradou.com/feastrex.html
改造ベースにするには価格がちょっとw http://www.feastrex.jp/_userdata/feastrex%20pricelist%202010.pdf
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 09:23:30.89ID:Ovnz54ig
3dプリンタでダイソースピーカーのケースを作り直そうと思っているんだけど、3dプリンタだと樹脂が軽くて共振しそうなのでケースを中空で作って砂を詰め込もうと思っているのだけど、そういう砂でケースを重くするようなことをやった人います?
過去のログ見える範囲ではそういう話なさそうなんだけど、全然アカンとか、なにか知見があればと…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況