音楽的教養 投稿者:影なびく星 投稿日:2012年 5月 9日(水)

「五味オーディオ教室」という本に、菅野沖彦と上杉佳郎の音についての感想が載っています。

菅野沖彦の音については、録音技師の聴く音であって音を響かせようとしておらず、ステージがない、音の歪のない再生を追及するあまり無機的な音と評価しています。

ただ、だから菅野沖彦の音はだめだというつもりはありません。 音の好みは人それぞれ違いますから、菅野沖彦の音を好む人がいても当然のことと思います。

しかし、ステサンなどで菅野沖彦の書いた文章を読むと、音に関することばかりで、作曲家や指揮者、演奏家に対する感想などなく、音楽的教養が限りなくゼロに近い人間だという事がわかります。

つまり菅野沖彦は音はわかるが、音楽は理解していないということですね。
オーディオで音楽を楽しむには、やはり音楽的教養が必要ですね。
http://6629.teacup.com/fuku25252/bbs/2657