X



クロックについて語りましょう part.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 18:39:06.65ID:41Tz2Z9M
Word Clock関連について語らいましょう。

前スレ
クロックについて語りましょう part.5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1416813124/

過去スレ
クロックについて語りましょう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110722557/
クロックについて語りましょう part.2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145248489/
【時は】クロックについて語ろうpart2【金なり】 (実質part3)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203773166/
クロックについて語りましょう part.3 (実質part4)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311863115/
クロックについて語りましょう part.5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1416813124/
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:55:53.17ID:BdRPtKEf
遠隔地と同期が取れるとか
誤差を正確に測れるとか
まあいろんな使い方がある

元々は
ピッチを変えて録音/再生したり
LANで送られてくる音声データに同期したクロックを作ったり
そんなのが目的で買ったパーツ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:40:06.28ID:UTH0L9uN
元のクロック精度が高くても
ジッタの高周波成分は機器をまたげば悪くなる

DACに内蔵のクロックを使うのが一番良い
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:53:20.12ID:76frFfXH
>>261-262

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/  な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.    だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.    ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |   で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t          |   は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶      |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:21:56.00ID:UTH0L9uN
高周波成分は結局最後のPLLで決まるし
PLLを使わないで直結の方が当然良い
10MHzから何度も何度も変換するなら
元の10MHzのジッタなど意味が無い

低周波成分は低性能原子時計を使うよりも
GPSや標準電波に同期する方が良い
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 14:50:44.56ID:7gz4oiS/
>>254
俺もサイバーシャフトのクロック届いた
外部電源必須のモデルだけど前と音の違いが分からなかった
元々電源環境は整えてるほうなので効果が少ないのかな
位相雑音は前より良くなってるので暫く通電して様子見だな
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 22:18:47.38ID:VWk4M7Zj
>>265
OPが幾つかの物を買われたのか気になる・・・
旧モデルも所持されていたようでレビューなどぜひ

>>252
本国の公式見てみましたが「REF10 SE120」の事ですかね?
金欠続きでクロック買う予算がなかなか取れないですが
MUTECならこれの国内販売を待った方がよさそう
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 09:05:55.41ID:eC5YPYj/
>>271
ほんと愚かだねー、というかクソ耳なのか。
以前ジッタの違いで音が変わるのか?という実験をしたことあるけど
正解者ゼロだったよ、すなわち音は変わらないということ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 11:36:28.19ID:/hFesC35
>>271
差額
イギリス在住の人はSE価格より合計で少しだけ安かったと書いている
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 19:08:00.07ID:NtOkCoXC
そりゃそうだろう
外部クロックで動作させても、DACに供給されるクロックはその装置のPLLで生成するんだから。

外部クロックにジッタが多少多くてもそのPLLで吸収されるし、外部クロックにジッタがなくてもそのPLLのジッタが付加されるわけだし。

機器内のPLLの性能をあげるのが一番ですよ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 00:19:34.66ID:Q1YZVLWG
>>277
ドイツ本社と直接やり取りになるよ
香港とカナダは代理店が自主的に仲介しそうだが
ヒビノはやらんだろうな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 00:30:58.85ID:SbssWowE
>>269
すごく面白いリンクありがとうございます!
>Cybershaft OP21A has the best of both worlds.
It has the warm of Mutec and dynamic of OP20.
The image and details are the best in the group.
The difference is easily detected, not subtle.
All of us agree it is the best performer.

外人さんがサイバーシャフトを使っている事にまず少し驚き、
OP21Aをベタ褒めしているのにも驚き
SE-120も本国公式では価格載ってなかったので、
無印より少し高い位かなと思ってましたがかなりお高そうだし
やはりクロックも70万位出さねばですかねー
賞与もコロナでカットだろうしそうなると先は遠いなあ・・・・
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 15:54:31.84ID:T9wHlnq9
>>281
それは少し変な話だな
ドブの水に下水を加えて違いが分かるかって聞いてるようなもんだ
普通なら違いは分からんだろ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 17:08:20.96ID:e1TmL+Xh
普段飲んでる水と
それに泥を加えた水
泥をどこまで加えたら違いがわかるか?
っていうテスト
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 07:08:19.60ID:hq/vl1vM
>>293
そう思う人には必要ない
ただ全体の質が上がった時のクロックの差は小さくないし
どっちも捨てがたいという種類の変化じゃないから戻れない
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 07:20:46.52ID:ION3DLwy
外部クロック入れるかどうかの差ってケーブル交換位の差なのかな?
高いものだからなかなか踏み切れない
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 08:38:01.72ID:ZXR9LiBh
一般的なPLLは高周波ジッタは除去するが低周波ジッタは除去できない
っていうか、ロックが外れないように、あえて低周波ジッタを除去せず追従するようにしてる
ところが音質に重要なのは低周波ジッタ

また、デジタル伝送に重要なのは高周波ジッタで、低周波ジッタは従来のデジタル技術者は無視してきた
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 20:05:59.77ID:X4v96i96
高精度外部クロックはジッタ的にはクソの役にも立たない

クロックの質など
音質にはクソの役にも立たない
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 08:59:32.93ID:aAcvgVfa
食べちゃえばいいよ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 23:49:10.53ID:x68cz2qM
以前頂いたアドバイス通り、
5%還元終了前に取り合えずMC-3+USB買いましたが
解像度や立体感明らかに良くなって音楽鑑賞が楽しくて仕方無いです
お勧めして下さった方に感謝です!
次は70万位のクロック買えたらいいなあ・・・

psオクで同商品安くでないかずっと見てましたが全然出ず新品購入
これの代替品ってあまり思い浮かびませんし、性能(コスパ)的に
今あんまり手放す人いないのではないかと予想
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 00:06:47.86ID:NRVxfALr
プロトレーダー達のトレード中の「心の声」を大暴露!素人とプロは何が違うのか、徹底検証!プロが「コツコツドカン」しない理由も判明!! 
://youtube.com/embed/Pwjj52s3dBM?list=UUOX7X_ddhi1oXurSbJsk45Q
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 01:15:00.40ID:FGioFWEY
クロックジェネレーターなんかいらんやろ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 10:17:29.60ID:I1xXB/Wj
>>329
ここってJCATがスポンサーだよ
詳しく書いてる奴はプロのライター
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 04:55:30.46ID:fzmXz4I9
(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=44m11s

ピンク&パープル電力用スピーカーケーブル  ://www.monotaro.com/g/04217859/
://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281175-190226-02.jpg ://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281218-190226-02.jpg
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 11:55:44.63ID:Iz/AVvEm
〇音質に大きく影響
低周波ジッタ
音楽信号と相関性のあるジッタ

〇音質への影響が小さい
高周波ジッタ
音楽信号と相関性の無いジッタ

前者は圧倒的に別筐体別電源の本格的な単体クロックが有利
高級機では、内蔵クロックでも別電源にしてたりするけどね
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 13:37:20.83ID:PhQY+T5U
>>334
外部クロックは、機器内のA/D,D/A,DSPなどの回路に供給されるクロックのジッタにはほぼ無関係。
相関があるのは周波数だけ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 19:00:06.24ID:hYAF9QpW
光ケーブルはジッターがなぁ

っていう人が結構いて、聴いてわかるんかなぁと前から思ってた
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 14:59:32.43ID:zURQdtMy
そういえば上でMUTEC MC-3+USBが出てたけど
あれはクロックジェネレーターとリクロック+SRCがメインの機能でUSB-DDCはMC-3+とMC-3+USBの定価3000円の価格差程度の扱いなんだよな
USB-DDC部分にXMOSを使ってるけど内部クロックのみを使用していて外部クロックに高価なものを奢ってもDDC部分は外部クロックの恩恵を受けないという仕様
元々がクロックジェネレーターとリクロッカーがメインでDDCはオマケだからそういうもんなんだろうけど
どこに高精度なクロックを注ぎ込むべきかは悩ましいね
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 15:24:38.02ID:SwRkjM6r
>>352
SRCってサンプリングレートコンバーターって事だよね?
例えば44.1を88.2にしたりって感じの
MC-3+USBは入力されたデータのサンプリングレートを変えると音出ないよ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 17:54:58.72ID:zURQdtMy
>>353
失礼した
出力するクロックレート逓倍率を変えられるのをサンプリングコンバートと勘違いした
やっぱりメインの機能がクロックジェネレータなんだよなとあらためて思った
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 18:59:54.06ID:toEsTIK9
リクロックとはジッタのローパスフィルター
どこまでの性能があればリクロックと呼ぶかは完全にメーカー依存
PLLもリクロックと言えばリクロックだし
真面目にVCXOを使ったものもある

ジッタは最終段のPLLで決まると言っても過言ではなく
原発や途中経路は実はほとんど関係ない

リサンプリングはクロック周波数変換や非同期のクロックへの変換の為に使う
同期と非同期があって、同期と非同期では用途が全く異なる
非同期は主に非同期デジタル系の接続の為に使う
同期は主にサンプリングレート変換で使う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況