X



【Windows】PCオーディオ総合71.0J【AU】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df33-k2D8)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:03:48.73ID:JnvN+ZfQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
Windows】PCオーディオ総合70.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1490801136/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f32-ycr5)
垢版 |
2019/03/29(金) 01:22:43.23ID:3T8P1Wrs0
>>850
そこまで気合いれてやるなら>>851の人もいってるけど
ベアボーンじゃなくて通常ATXマザーにグレードの高いUSBカード(JCATやSOtM)使った方が断然いいよ
上記USBカードを良質なリニア電源に繋ぐだけで上を見ない限り満足できるレベルの音は間違いなく出るから
PC自体の電源は一般的な自作向けのスイッチング電源で大丈夫
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b3d-5Bas)
垢版 |
2019/03/29(金) 10:24:46.83ID:WuQtHkyE0
>>854
PCに掛ける予算によるとしか言えないな
まぁスーパーマイクロのE3-12xx v5対応のマザボでBMC搭載してるマザボ使うのが
一番良いだろうけどマザボの前にGPUレスかつECCメモリー使えるE3-1240L v5の
低電圧Xeonとか中古探さないとないしなぁ

電源は>>854はマザボとCPUへの電源供給は普通のスイッチング電源で良いと言ってるけど
自分が色々やった感想だとPicoPSUにリニア電源の方が遥かにS/N感は良かったね
感じ方は人それぞれだからあくまでも自分の感想ね
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-12zL)
垢版 |
2019/03/29(金) 10:58:18.94ID:xpNY98L8a
ピュアAU板なのだから予算は無制限
でも高いCPUより安くて省電力のCPUの方がファンレスに出来ていいと思う
それと今普通に買えるもので構成をお願いします
中古でしか買えない物は却下
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b3d-5Bas)
垢版 |
2019/03/29(金) 11:19:42.98ID:WuQtHkyE0
E3-1240LはTDP25wだったか超省電力だけどね

ECCメモリー使えるファンレス運用可能な新品の省電力CPUに拘ると
選択肢はPentiumかCeleronの2択だから

・CPUははTDP35WのPentiumのG46xxのT付きかCeleronのG39xxのT付き

・マザボはスーパーマイクロのX11SSM

・コントロール用のLANカードとDACのへのデータ送信用のLANカードかUSBカード
にJCATのFEMTOカードの2枚挿し

・メモリーはECC対応メモリー

・OS及びアプリ様にSLCのSSDか某氏がやろうとしている変換使ったCFカード仕様
音源データ用はSSDかHDD好きな方を用意だがHDDだと5V以外に12Vラインが必要になる場合が多い

・電源はマザボ様にPicoPSUと12V5Aクラスのリニア電源とCPU様に12V5Aのリニア電源の2系統用意
LANカードやUSBカード様に5V2Aクラスのリニア電源2系統用意
SSDまたはHDDにこちらも5V2Aクラスのリニア電源2系統とHDDが12V必要なタイプなら別途12V2Aクラスも追加

ケースはヒートパイプでケースに熱を逃がすタイプのケースでSTREACOM FC9 Alpha

こんなとこかね
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b3d-5Bas)
垢版 |
2019/03/29(金) 11:26:34.68ID:WuQtHkyE0
上記でマザボをX11SSMにしてるのはCPU直結PCIEがレーン分割で2本使えるのと
ケースがPCIEスロット3本しか使えなくて3本使えるスロットにCPU直結PCIEスロット
2本配置されてるから
他のレーン分割出来る同タイプのマザボはレーン分割出来てもケース側のスロットが
塞がってるので実質1本しか使えない
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b3d-5Bas)
垢版 |
2019/03/29(金) 11:37:35.33ID:WuQtHkyE0
なぜほぼ中古でしか買えないXeon E3-1240L V5を推すのかと言うと
スピードステップもターボブーストもBIOSでオフにして一定クロックで動作させる
かつ動作周波数が低い方がS/N感は良くなるから
ベースの動作周波数が高いPentiumやCeleronはイマイチなんだけどね
ファンレス運用可能なCPUだと低クロックかつ低消費電力で内蔵グラボが
ハードウエアで無効にされているXeon E3-1240L V5が最強になる
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-y8MV)
垢版 |
2019/03/29(金) 13:03:39.70ID:4cTVEnanr
最強もしくはそれに準ずる音聴いてみたいよねぇ、聴かないと踏み込めない
PC2台とゴールドスイッチとDDCで100万越えだから、やってる人すごいわ
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b3d-5Bas)
垢版 |
2019/03/29(金) 16:39:22.04ID:WuQtHkyE0
本当に最強を目指すならSATA接続なんてやめて
パラレル転送のSCSIかIDE接続のHDD使う方が良いんだけどね
ただSCSIのHDDなんてもう売ってないしIDEのは売ってるけど
容量が少なすぎるのが難点
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b3d-5Bas)
垢版 |
2019/03/29(金) 16:45:26.48ID:WuQtHkyE0
>>862
PCオーディオなんてどんだけ金掛けてもハイエンドディスクトランスポートには音で勝てないツラさ

一切の無駄機能や無駄装備を排除して10Mクロック突っ込めるオーディオPC専用マザボでも出ない限り
ハイエンドディスクトランスポートには勝てないかなぁつーかそれでも勝てないだろうね

まぁそれでも利便性の面でディスク再生には圧勝だから良いんだけど
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f53-9gjM)
垢版 |
2019/03/29(金) 17:18:32.69ID:LwN3vkDy0
省電力と低クロックを常套句にしてるみたいだけど、普通のIntel Coreを、
Multimedia Class Scheduler Service (MMCSS)の設定を使って、
オーディオのタスクスケジューリングを、プライオリティーIdleで単コア縛りにした出音の良さとか
知ってんのかなぁ
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-y8MV)
垢版 |
2019/03/30(土) 14:29:46.97ID:0BdOlR6Rr
>>866
幾つか試したら、1コアあたりのスコアが高くて使用率が0なほど高音質だと、つまりデュアル狙いだと思ってたけど、一昔前の常識なのかなぁ
コアの使い方やタスクの最適化はプレイヤーがしてるよね?詳しい人おしえて
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b87-9gjM)
垢版 |
2019/03/30(土) 15:26:43.22ID:tDWVynXK0
音楽再生に関係するタスクを受け持つコアには
その他の仕事をさせないようにするのが高音質再生のコツ

CPU Affinityでプロセス優先度を設定すること

CPUアフィニティとは

プロセス・スレッドはOSによってどれかのCPUコア上で実行される。
CPUアフィニティを設定することで、その実行されるCPUコアを任意に
制限・指定することができる
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b3d-5Bas)
垢版 |
2019/03/30(土) 15:41:57.15ID:FX/sJQqZ0
>>865
それINTEL Coreシリーズじゃなくても出来るからね
ベースクロックが2GHz以下とか自作向けCPUじゃXeonしかないからさ
なのでファンレスでオーディオPC組むならXeon E3-1240L v5が一番なのさ

>>867
>1コアあたりのスコアが高くて
ってのがCineベンチとかの単コアスコアの事なら最近のINTEL CPUは世代によるスコア差は
殆ど無くてクロック依存だからクロック高ければ単コアスコアは出る
自分の環境だとE3-1240L v5を2.1GHz固定かつ単コア指定で動かしてても
アップサンプリングなしRoonのCPU使用率1〜2%位だよ

>コアの使い方やタスクの最適化はプレイヤーがしてるよね?詳しい人おしえて
していないと考えて自分で設定した方が良いよ
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc3-T4qE)
垢版 |
2019/03/30(土) 16:22:49.80ID:rDRpUrFW0
処理速度を上げるためのCPUの機能はオフが良いね
うちはFXだけど音楽再生のみの時はCPU0%(上限1.4GHz)固定
あとうちは3C6Tだけどタスクマネージャやプロセスモニタで見る限り完全に遊んでるコアはいなくて
(各コア2〜10%で推移)
常時10プロセスくらい動作してる(音楽プレーヤ含む)
(Win10pro1709でなるべく要らん機能は殺してるけど兼用PCなので限度がある)
なので6C12TくらいのCPUに感想すれば完全に遊んでるコアが出てくるのかなーと想像してる
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-y8MV)
垢版 |
2019/03/31(日) 14:42:00.04ID:L3mIX4/Wr
音源SSD外部給電とUSB3.1か3.0の外部給電補助だったら
どっちがつよい?
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-McsM)
垢版 |
2019/03/31(日) 22:03:14.49ID:EBgLK4Wh0
どうでも良い話だけど思い出したから書いておく

これに
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N3XKOLG/
これ繋いで給電する場合
https://www.amazon.co.jp/dp/B019GNUT0C/
USBメモリだと電力が低すぎて自動停止しちゃうけど
SSDにこれを繋いだモノだと停止しないくらいの電力は食うらしく止まらなかった
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MR6K9JA/
あと、一応このモバイルバッテリー、AMラジオの給電に使ってもノイズ乗らなかった
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6996-clLQ)
垢版 |
2019/04/14(日) 17:35:12.24ID:XICLcIuQ0
仕事じゃないんだから、好きな物を使えばいい。
ただ、「Windows 7は、2020年1月14日にサポートが切れる」ということは、知っておくべき。
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9be-GKui)
垢版 |
2019/04/15(月) 21:03:26.52ID:C15FJiVR0
もしそのサウンドカードをどうしても使いたいならWin7か8.1を選び、ネットワークから切り離してスタンドアロン前提で構築して使う以外ないな
サポート切れた後、インターネット上のサービスは基本的に使用できないと考えた方がいいし、他用途に使えなくなってしまう。

類似のサウンドカードは興味ないので知らないが、RMEやMOTU,AntelopeAudio等のオーディオインタフェースで代用可能と考えている。
こちらなら現行品ならだいたいWindows10に対応している。
更に個性的な様々な製品があるので、こちらも調べてみるといいかと
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-5vJr)
垢版 |
2019/04/17(水) 01:56:51.69ID:OnxAqMI1r
サーバPCとレンダラー間のLANのパケット設定で音質良い設定ってありますか?
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-yBH7)
垢版 |
2019/04/17(水) 17:11:24.74ID:NG/BwmkSa
オーディオPC用に色々と個人輸入してるんだけどケースは関税書類の不備のせいで1日に頼んだのがやっと今日関税突破
そしてjcatの製品は発送までに何故か2週間も待たされた挙句発送されたというタイミングでイースターがあるからってことで今週は動かないかもと言われ…
さらに国内のメーカーで買ったケーブルは2本頼んだのに1本詰め忘れて発送される始末w
どうなってるんだよ!
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sada-pikq)
垢版 |
2019/04/18(木) 00:20:07.08ID:oFZkG1zUa
>>907
それは分かってるんだけどあまりにもひどい状況だからどっかに吐き出したくなってさ

>>908
ケースはやっぱりベタだけどstreacomのfc9が良いんじゃないかな

あとstreacomのht4はなんでこんなに長い間供給が不安定なんだろ?
使用してる材料とかは特に変わったものを使ってたりしてるようにも見えないし
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-6cab)
垢版 |
2019/04/19(金) 21:44:04.16ID:79TjFbEgd
雑誌で話題になってるけどたけーな
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 760b-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 23:20:26.34ID:twWfWIKo0
JRMC22使ってたけど英語で25のディスカウントのメール来て
安かったからアップデートした
かなりの音の変化にビックリ、こりゃ良いや
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 760b-YIQo)
垢版 |
2019/04/20(土) 05:50:51.82ID:aWGB9Y670
64ビットに変わったんじゃなかったっけ?
俺の勘違いか?
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 760b-YIQo)
垢版 |
2019/04/20(土) 10:09:21.67ID:aWGB9Y670
そだね、思い込みとは恐ろしいもんだ
こんな俺がケーブル沼とかにハマりやすいんだろな
気をつける
スパシーボだっけ?
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 760b-YIQo)
垢版 |
2019/04/21(日) 11:29:48.03ID:j2JAL4cG0
誰もスパシーボには突っ込んでくれないよな
寂しい限りだよ俺は・・・・・・
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-6vF7)
垢版 |
2019/04/21(日) 13:03:19.54ID:/sVbXhW7r
音数が増えた時にガサつく感じは
PC2台ともCPU速度0.8に固定してるのが
影響してる?関係ないですか?
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9f6-YIQo)
垢版 |
2019/04/22(月) 11:38:08.66ID:4xmLyT3Q0
>>931
PCはどの設定も音が微妙に変わることが多いので、”関係ない”とは言い切れないけど
”音数が増えた時にガサつく感じ”というのは電源が弱いときの典型的な症状で、アンプでもDACでもPCでも、どの箇所でも起こります。
低音が大音量で鳴ってるときに、高音や小さい繊細な音、余韻が掻き消えるってことですよね。
瞬時に大電流を供給できる電源ほど、音の分離に優れます。

PCの設定では、CPU/メモリの周波数や電圧の設定よりも、BIOSのVRM周りを弄ると大きく向上しますよ。
私はASUSなんでASUSメニューで説明しますけど、
http://www.asahi-net.or.jp/~UG6M-KHT/PC/asus/BIOS.htm
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9f6-YIQo)
垢版 |
2019/04/22(月) 11:44:49.49ID:4xmLyT3Q0
CPU Power Phase Control
[Extreme]
CPU Power Duty Control
[Extreme]
などを中心にいろいろ試されてみては?

ついでに
VRM Spread Spectrum
[Disabled]
も設定するといいです。こいつはシステムを不安定にしがちで、音も汚します。
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5196-JNgg)
垢版 |
2019/04/23(火) 09:43:55.74ID:LJJSyMOH0
俺は遅れてもいいから、日本語で25にアップデートするか、を決めたい。
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKc6-Jd4g)
垢版 |
2019/04/23(火) 11:24:48.37ID:uVvWXTH4K
>>935
参考にしようとBIOSを見てみたら、
その二つは、Extremeにすると、発熱が高くなるから却下で、
VRM Spread Spectrumは、
初めから[Disabled]に、なってたわー。
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-6vF7)
垢版 |
2019/04/23(火) 11:43:25.08ID:elg38ibsr
>>937
だね、でもASUSのサイトは詳しくて大変参考になりました
ありがとう!
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9f6-YIQo)
垢版 |
2019/04/23(火) 13:22:05.75ID:0b40X/Ug0
>発熱が高くなるから却下で、
そうなんですか? Haswellのi5でB85M-GっていうエントリーなMBなんですけど、
温度全然変わんないですけどねぇ。
電源フェーズが、3つしかないからかな?w
ゲーミングMBだとテキメンに熱くなるのかも。
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-OAZJ)
垢版 |
2019/04/25(木) 00:47:10.72ID:NGFR/IOWr
>>940
夜空が綺麗だから
満月重力でノイズが月に召還
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-OAZJ)
垢版 |
2019/04/25(木) 23:35:35.47ID:NGFR/IOWr
>>947
理解するだけの経験と知識あるのー
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85f6-KxX0)
垢版 |
2019/04/26(金) 01:07:29.30ID:L5xsBoWG0
いや別に倫理はどうでもいいだろw

>>947
俺の持ってるDACは、入出力のGNDが全部アイソレーターで絶縁されてて
PCからのシグナルは50ms弱ほどバッファに溜め込んでから自前のクロックで再生してんだよ
だから連続再生してると、バッファが溢れて一瞬途切れたりすることもある
ならばDACより上流のあらゆる種類のjitterは無視できるし、コモンモードでも結合しないはず
そう思うだろ?
(cf:jitterの種類 https://ednjapan.com/edn/articles/1808/09/news017_3.htm

それでも再生ソフト毎に音質が微妙に変わる
聞き慣れれば違いがすぐ分かる
オーディオマニアでもない嫁でも判別できる
音が変わる理由として、一体どんな可能性が残されてるのだろうか?
ずっと考えてるが、糸口さえ見えない
一緒に考えてくれないか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況