X



DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part36

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-r0zP)
垢版 |
2019/10/21(月) 16:56:25.58ID:8Fj7xOTo0
>>966
C1-SigとSP25両方持ってます。
SP25は後方バスレフの低音が邪魔して、低音がボア付いて聞こえます。
SP25の後方に吸音材の「ホワイトキューオン」を建てかけてみて下さい。
低音が締まるハズです。
0990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e35d-c/xO)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:32:48.60ID:bIXsBfZc0
>>989
一応背面40cm、横側30cm取っていてボワ付きはないように思うんだけどね。
ホワイトキューオンではないけど定在波を嫌って吸音パネルを立ててます。
あとアンプがx-pm10だから締まりは良いはず。x-pm10は低音が少ないのが弱みだけど狭小部屋にはいい塩梅かも。
C1はsp25と比べてどうですか?興味あるけど使い分けに自信がないので参考に教えてもらえませんか?
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx47-w7xm)
垢版 |
2019/10/21(月) 23:06:12.03ID:mTuJsI9Jx
>>984
じゃあ生の楽器の音って、オーディオで聞くとどんな風に聞こえるんだい?
0993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-IoHJ)
垢版 |
2019/10/21(月) 23:48:04.61ID:tbCcFmnj0
>>992
それはわかったから弦の動きが見えるように聴こえることのどこおかしいのか言ってみろ
おまえはどういう風に聴こえるんだよ?
0998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-r0zP)
垢版 |
2019/10/22(火) 00:19:16.57ID:2DCRX2l40
>>990
小生の場合、SP25(ヤフオク)を最初に手に入れて、2年ほど使ったあと、
その後、中古ショップでC1を入手しました。
低音のコントロールはウーハーの口径が大きい分、SP25の方が結構難しかったです。

■小生の場合のディナスピーカ遍歴
Focus140 (売却済み)
 ↓
Special25(ヤフオク)
 ↓
C1 Signature (中古)
です。

ディナのスピーカーは後方バスレフなので、ディナの公式見解では
スピーカー設置時に、後方の壁とバスレフポートの距離を1メートルほど、
確保した方が良いと説明してあります。

壁との距離が確保出来ない場合は、クッションや布団などを壁との間に入れると
低音が吸音されて、音像がすっきりして定位が増します。

吸音が難しい場合は、ポートプラグを使って、低音の量をコントロールすると
ボア付きを下げられる場合が多かったです。

小生もSpecial25は試聴距離2メートル程度で聴いていたので、
ニアフィールドリスニングはセッティングを追い込めば、十分可能だと思います。

Special25はスタンド選びやインシュレータ系のセッティングで音がかなり変化するので、
色々と経験値が上がりました。

C1はディナの純正スタンド(Stand4)を使っているので、セッティングで悩む必要は
少なくなったです(試聴距離2メートル程度)。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 314日 12時間 5分 18秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況