X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 90rpm

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BL-99V
垢版 |
2019/01/06(日) 23:34:57.96ID:9uWYlofx
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 89rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1542031943/
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 20:20:38.60ID:1J1ePJ7P
以前に LUXマンのターンテーブル
を購入したいとレスがあったが
所有 レコードが
20枚とか 笑えたおもに
アニソン (笑)
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 20:33:21.41ID:vp5lP0Fk
俺は初めてCDプレーヤー買ったときは一枚しか持ってなかった
CDプレーヤー買えるまで先に買ったCDを綺麗だなって眺めてた
CDP333ESDとB・スプリングスティーンのボーンインザUSAだった
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 22:50:47.41ID:/xP0SLT+
アニソンとか死刑レベルだろ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 22:58:47.29ID:yR4AAkuQ
CDやレコードプレーヤー買って メディアが2桁になるのは時間かかるけど 3桁になるのはかなり早い。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 00:21:16.16ID:xJNHyACn
>>656
キチガイに絡まれた心境を一言
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 02:03:34.95ID:zdRG0T7F
モーターは台湾?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 06:06:17.83ID:cZYeLL+B
実売5万くらいなら欲しいかも
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 08:19:20.31ID:6XGRp+le
設計だけやって後はまかせたってなもんだろ。
アームベース部分がよく見るいつものやつだ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 13:35:18.75ID:njAuFh36
アナログレコード初心者です。

初めてイチから一式揃えたいと思っているのですが、予算15万〜18万程度でのオススメを聞きたいです。

よく聴くジャンルはロック、ポップスで、可能であればネットワーク対応のアンプでアナログとデジタル汎用的に使いたいと思ってます。

また、DTMの方で小型のモニタースピーカーを使っていて住宅環境的にも鳴らしやすいので流用出来ればと思うのですが、懸念点はありますか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 14:17:14.72ID:KymQQ3dU
>>671
アナログプレーヤーとネットワーク対応アンプで予算15〜18万?
どれも中途半端になるなw
とりあえず AVアンプのマランツNR1609と(MC使うならなら昇圧トランス)とDENON DP-500M
で大体予算内だけど
それにプラスでカートリッジ

あくまでも予算に収まる事が最優先で 希望が可能なのを選定しただけだけど、それはおススメじゃなく なんとか詰め込んだだけ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 14:30:36.45ID:tFMB1B1q
3月中旬まで待って上のTEACのをつかったらカートリッジ、フォノイコ込みで65kだから10万クラスのアンプは狙えるな。
DTMのモニタースピーカーって何?アクティブ?パッシブ?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 16:07:47.36ID:3SZ7Pfoa
アンプをネットワーク対応にするメリットてあるの?

デジタルプレーヤーのネットワークならわかるけど。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 19:33:25.33ID:4hRXYOtB
ネットワークプレーヤーというものを どこまで信用するのか。
(寿命は何年あるのか。 何世代先のOSで対応するのか)

そもそもネットワークレシーバーの値段がネットワークプレーヤーとほぼ同じ
=アンプ自体はめっちゃ低性能

普通にアンプ・スピーカー・プレーヤー買って、ネットワークはなし。
数千円のBTレシーバーでお茶を濁す。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 19:40:48.80ID:njAuFh36
皆さんありがとう。

ネットワークはあまり良くなさそうなんですね。勉強になりました。

とりあえず3月に出るというのを待ちつつ勧めてもらったものを見てみます。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 20:02:42.22ID:QdRZ1gSr
M44G買おうと思ったら高杉
売ってるのは怪しいところばっかだし
今後は新品が2万とかになっていくんだろうか
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 20:10:12.57ID:yM7Y/cJp
>>682
ヤフオクでカートリッジで有名なあの人から買った方が確かでしょ
M44Gならしょっちゅう出品してくれてるし
自分もあの人から何回か買ったけど、物は確かだし信用できますよ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:22:13.96ID:1dtS1Dit
カモメなら欲しいけど末期M44Gなんて有り難がるほどの物かね?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 09:11:31.02ID:Zs+cSO5c
PLX-1000を3年使った
SL-1200GRを使いたくなってきた
音はPLX-1000よりも良いのかな?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 10:43:50.70ID:6YrXiCfK
>>688
カートリッジの交換を考えていなければREGAにしておけ
10万前後でカートリッジ交換不要なら、日本で今買える新品プレーヤーでは一番音がいい
中古まで含めれば色々あるけど、中古は程度がまちまちだからねえ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 13:15:11.11ID:YqvnTxbF
俺は1人頼まれてるけど還暦過ぎたら万一の時のオーディオやレコードの処分を頼める人を探しておきましょうね
燃えないゴミの日に一括処分されちゃいますよ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 14:15:52.42ID:Zs+cSO5c
>>689
カートリッジいろいろ試してみたいんですけど
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 15:54:31.10ID:Zs+cSO5c
よし、2年以内にSL-1200GRに買い換えだ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 15:59:51.73ID:YqvnTxbF
今使ってる初代1200が壊れたら本気だす
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 10:16:49.89ID:5p2mn87b
>>699
韓国産ではないはず
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 12:54:12.17ID:g3R/f/Q2
>>702 奥まで届くだろうが。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:30:22.97ID:s0fjMtzt
オブジェとしては面白い
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 20:08:12.50ID:EUo/nj68
まあそんなもんだろ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 21:25:13.71ID:CCACROlH
浮かすなら質量考えないとなぁ
見た目でビビらせるために完全にフワフワさせたいからってあんなペラ板乗せやがって
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 08:54:59.21ID:ZSnTMsyC
うちに古いアナログレコードプレーヤーありますわ。
日立HT-22という機種です。
骨董品な価値があり高く売れるかなと思ったが
全然ですねwwwま、そりゃそうか。。。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 12:38:23.37ID:CoKNcuMO
>>717
家電品はまだほとんど骨董として見られてはいない
真空管時代のものとかでも一部の珍しいものや人気機種以外は捨て値で転がってるよ
その機種だと修理を趣味とする人が興味本位でとかセットのコンポが手に入ってそれに組み合わせたくてとかって需要しかない
でもその中でもカートリッジがT4P規格だから避けられがちな部類だと思う
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 13:48:46.94ID:+/qdg+US
日立は80年代入るとすぐ韓国に投げてたけど(ダブルラジカセの安いのとか…)
こういうのも作れたりしたんだな
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:14:34.71ID:R3TNFoUp
>>719
こりゃ今新品が1000円くらいで買えるな
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 18:38:02.80ID:X3sxZQ8R
>>724
捨てるぐらいなら安くてもリサイクルショップとかで売れば?
ハードオフなら大した金額にはならないが壊れててもほぼ確実に買い取ってくれるよ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:41:24.26ID:QUker0EW
80年代ミニコンポセットのレコードプレーヤは
中古で2000〜3000円だね。完動作品で。
そしてジャンク扱いで売られる(=半額セールでも儲かる値段でかわれてる)

80年代末期の15万クラスのスペアナが派手なミニコンポフルセットも3000円くらいで買える可能性はある。
(俺は買った
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:47:09.18ID:+/qdg+US
自動選曲リニアDDだろうと一切関係なく、PX-E860あるいは真っ黄色くなったPL-J5000よりも安いんだよな
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:00:08.26ID:+Cx6uGuU
>>622
>量産のメドが立ってないって事

中国生産が暗礁に乗り上げただけだよ、座礁
工場原価高騰で生産地を変更せざるをえない
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:39:32.12ID:R3TNFoUp
どんだけ中間搾取しとんねん
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:41:55.53ID:VdwZQNN0
SL1200シリーズや他社の安価モデルでマーケットはお腹いっぱいだろう、残りの需要だと採算合わないのでは?いくらレコードブームとは言っても何千台も出るとは思えない。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:54:32.15ID:R1hRSiEB
中間搾取なんてする余裕ないでしょ
大量生産じゃないから部品原価は売価の1/4以下に抑えないと利益は出ないし
開発費も少しずつ回収しないといけないし
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 21:42:24.61ID:vExVmp3z
家電製品の部品原価は、10%に届かないほどよ。大半は人件費や金型、生産設備に消える。それに、開発費に保証書代、広告、販売費が載せられて、販売店へ・・・。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 21:51:21.12ID:2fxY6PQ4
ここへきてアナログプレーヤーの発売ラッシュ。
下手すりゃ共倒れに成り兼ねんのにバブル期の反省が全くない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況