X



■ デノン オーディオ 総合スレッド Part7 ■

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 15:21:35.28ID:nKpm89Wk
公式サイト
http://www.denon.jp/jp

スレ違いが多発するので中華系(アムレック含む)の話題禁止

前スレ
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part2 ■
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1438156315/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part3 ■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1455708740/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part4 ■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1478431952/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part5 ■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1492915736/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part6 ■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1526282922/
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 13:30:05.28ID:zmIrvr/t
サイトにたくさん電源ケーブルが転がってて、適当な電源ケーブルで音決めしちゃうとかありがちだよな
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 14:49:22.45ID:ltGhtYMW
>>865
JPA-15000新品は6600円じゃ買えないぞ。18000円くらいだろ

あと、色付けあるよこのケーブルも。ニュートラルとは感じない

自分の感想は音のエッジが円やかに感じて、やや低域が厚めにでて中音が聞きやすい印象

PMA-SX11には性格が合わないと感じた
SX1だとさらに重心が下がるのでスピーカーによっては低域過多になった。トールボーイよりブックシェルフに合った。
SX1+805D3だとかなりの迫力型に寄る

ちょうど今これにしてる

AETの同価格位のにするともっと音がシャキッと引き締まる

面白い
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 16:31:12.14ID:LQ6GKQuo
>>875
JPA-10000の間違い
色々なレビューで癖がなくてどのシステムでも合うってあったから10000買ったんだけどその通りだったわ
15000はそんなに癖あるのかよw
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 16:31:53.79ID:ku9rsGSE
小原の手先は黙ってなさい。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 20:11:10.26ID:vogJrMtG
ダイナのアクセ売り場が
貧乏人(w)にオススメしてる電ケーが、

・ラックスマン JPA-10000
・オーディオクエスト NRG-X3

の2種類。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 20:14:59.06ID:RWsE9tww
JPA-10000で十分だろ
それ以上のケーブルはプラシーボや変な付帯音で良くなってると錯覚してるだけ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 20:21:07.77ID:vogJrMtG
上の2つはどっちも1万円以下だよ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 22:00:38.05ID:ku9rsGSE
その昔、LC-OFCケーブルを使ったら音が良くなったとの意見が多数あったな。
経年劣化で高音が曇るようになった機器を使っていたところへ
高音に癖のあるケーブルをあてがっただけとのオチ。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 00:01:27.88ID:yOD9OmLQ
JPA-1000はオススメしない。
付属とたいして変わらない。典型的な安物買いのナントカになる。
どうしてもラックス欲しいならJPA-15000。
しかしもうちょい金出してフルテックのAstoria買ったほうが絶対にいい
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 00:51:59.82ID:B1pwnpmQ
>>881
それ以上のケーブルと同一環境で試した結果の結論なら安上がりでいいが。。

そうでないなら。。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 05:06:55.74ID:B1pwnpmQ
>>884
安いからってオススメしないような書きっぷりだけど、JPA-10000のどこが良くないのか。

フルテック Astoriaのどこが絶対にいいのか。
音質/音楽面でも書いてくれ。そこがポイントなんだからさ

値段はどうでもいいよね
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 08:48:00.59ID:1n4JQbaT
価格やアマなどのレビューみるとJPA-10000は自然でニュートラルな音
JPA-15000中底音が強調された音みたいね
俺なら価格関係無しで買うなら10000だな
コード類で音変わらないでほしいからね
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 09:03:28.63ID:B1pwnpmQ
>>888
それなら付属品で良いと思うぞ。ニュートラルだよ。品質も特段悪くない

底上げしたいならプロケーブルとか買った方がいいよ

あれは普通にいい。全域で力感、クリア感、安定感が純正よりも明確に1回り改善される。
何処かが強調されたり弱くなったりもない
使ってるプラグの品質のおかげだと思われる
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 09:40:58.09ID:hTNn1suj
>>889
プロケーブルの宣伝 乙
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 10:40:46.36ID:EFsVT/kN
怨霊退散!!エイッ!!
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 12:51:03.26ID:hTNn1suj
>>884
何を基準に絶対なのか? 笑
JPA-15000使ってるが、フルテックは音に影響あり過ぎて好きではない

使ってる機種や好みによるよ
もちろんフルテックの明らかにケーブル変えた感じが好きな人がいてもおかしくない
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 13:03:34.32ID:/f8oldSZ
JPA-10000と15000は2ピンというメリットがある
チープな機器ほど電源ケーブル換装の効果は大きい

>19: 音無さん 2018/05/19(土) 22:08:08.86 ID:OedpR8ld
>ヨドバシ秋葉でDNP2500NEのヘッドホン出力試聴してみたけど
>電源ケーブルがLUXMAN JPA10000になってたせいで
>デフォルトの音のチューニングがさっぱりわからん。
>なんでわざわざ他社のケーブル使うかね? DENONブース

付属の電源ケーブルが粗悪だからに決まってんじゃんw
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 13:23:28.49ID:1n4JQbaT
>>894
デノンの付属のやつはまあまあぶっといんだがバリが酷かったり極性が分からないかったりとか500円程度で売ってるやつと同じだな
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 14:17:39.13ID:ogtMmiV2
DENONスレなのにケーブルバカが荒らしてるのかよ

大事なこと教えてやるから感謝しろよ

ケーブルで音は変わらない

変わるのはおつむが弱いバカだけ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 15:17:50.90ID:EFsVT/kN
同意する。
デノンスレなのに電源ケーブルネタはすれ違いだ。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 16:07:52.03ID:5lD2sVJu
>>897
同意
ケーブルのことはケーブルスレで語れよ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 16:08:07.24ID:hZCUOBPn
デノン付属品をそのまま使うひとはそれでいい。
電源ケーブルかえて幸せなら、その方が良くないか?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 16:10:48.83ID:hTNn1suj
デノンにはラックスマンやフルテックの電源ケーブルが合う
周知の事実
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 16:18:10.75ID:1n4JQbaT
デノンにどの電源ケーブルが合うかって話だろ
それをスレ違いと言われれば何も話すことがなくなる
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 16:25:22.31ID:Ier8ayMW
オーディオに繋げてる電源系(ブレーカーとかコンセント)の止めネジを数年前に変えたが
音の変り方には正直驚いたな。それもかなり劇的にかつ良い方向にね。
止めネジをチタンに換えてみww
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 16:27:07.13ID:TGwrCnFj
ケーブルのことはオヤイデスレ使えよアホが
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 16:41:35.66ID:Mbr20Syq
ケーブルは大事だけど、オーディオは突き詰めていくと、
大事じゃない物が何1つなくなるw
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 17:44:00.05ID:hZCUOBPn
自演荒らし w
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 18:22:49.27ID:sDHUBS5D
荒らし常駐スレとこっちをなぜか違うIDで書き込みしてるからね
まあこういうわかりやすい奴はどうでもいいんだが
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 22:15:56.94ID:/fSraeV4
モデルXまだあ?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 22:20:07.04ID:PkgsnKY3
OTOTENで発表?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 08:36:58.02ID:xdxzYlfk
耳にチタンのピアスして音楽聞くと音が段違いに良くなるぞ
最初左右ひとつずつしかピアス穴あいてなかったけど
今では左右12個ずつ穴開けてチタンのピアス付けてる
ケーブル変えたり電源かえるより明らかに音変わるから
騙されたと思ってやってみろ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 10:22:34.98ID:uLSIP/pu
フラッグシップのプリメインアンプのモデルチェンジでデノン の低音重心がどうなるか?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 11:52:36.41ID:+gbnuKqH
>>914
あはは!座布団一枚!
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 13:30:23.08ID:E51m9ZT5
今のうちに欲しいの買っとけ
オーディオ離れが顕著ってことは
高かろう悪かろうの時代になるぞ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 19:01:31.23ID:sApy801c
デノンのアンプが売れてるのは、販売店の利益が高いからでしょ?
だからモデル末期はびっくり定価の45%値引き?
わかりやすいドンシャリだしね。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 21:56:51.67ID:aenBuTXJ
>>915
これまでの音のバランスのままスピード感や広大な音場を獲得したら、もはや最強になってしまうぞw
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 09:31:20.68ID:KuxtB19h
デノン信者は世の中には凄いアンプがたくさんあるのを知らないらしい

ガラパゴスオーディオ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 12:46:54.77ID:KuxtB19h
>>923
オクターブやLINN
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 14:18:35.90ID:5zYVDKPU
BMCやACCUSTIC ARTSならわかるけど、
OCTAVEは真空管アンプにしては素直で良い素性、でもこの音なら素直に石のアンプでよくない?となるし、
LINNは近年のはシステム全体で設計してるからいい音(OSとハードをトータルでコントロールできるmacのようなもの)だが、昔のはどーってことないぞ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 22:45:55.32ID:HKKyV5vS
>>925
おまえのヘボ耳ではそうかい
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 00:52:00.08ID:M5Lgm3AT
デノンの定番機はもはや本体がきちんと出来過ぎてるから、周辺ネタでしか盛り上がらんねー
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 09:41:56.07ID:l70ZvijT
>>927
そうかな?
デザイン悪いし、販売価格のわりに安っぽい
音も低音だけの初心者向けだし、音がかたまりで響くし、ロックやJ-POP以外にむかない
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 09:59:21.41ID:8QA5x8R4
>>928
低音だけとか音が塊で響くとか、いつの時代のDENONの話だ?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 09:59:45.94ID:ptR7mytf
>>928
元々デノンを選択肢に入れる人の大半はその辺のジャンルでしょ。
そんな俺は1600にメヌエット合わせて大満足してる。
六畳間でこれ以上は不要だしね。
自分の経済レベル考えてもこれぐらい。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 16:04:16.74ID:2nIQmowB
>>930
量販店でDALIを勧めてくるのはDENONの派遣社員なのかな?

DALIとの相性は悪くないと思うんだよね

昔はInfinityとの相性が良かったけど、Infinityが事実上、消滅しちゃったから
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 20:34:18.78ID:tIXMF326
「これまでの音調のまま、スピード感や広大な音場を得たらもはや最強」

これは本当にその通りだと思う。
そして、プリメインである限り、そんなことは起こらないとも思うw
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 21:20:13.31ID:+sDLvPqz
>>930
1600とメヌエットか。いい組み合わせだよね

自分は以前、1500REとメヌエットSEで使ってたけど、あれは良かったなー。2セットは置けないから処分したけど。

いまは頑張ってSX1+805D3にしちゃったけど、低予算で確実な線を考えたら誰でも勧められるいい音だった
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 21:33:35.58ID:EI9WhhMl
SX1にブックシェルフを当てるのはとてもよい選択と思う。
ブックシェルフは低域の支えがないので
重心がうわずってチャカチャカしてしまうことが多いんだが、
SX1がそこをビシッと支え背骨が通ったような音になるよね。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 21:41:27.94ID:l6+vh/ZX
今の住宅事情でフロア型のスピーカーは難しい。
ドールボーイも結局気に入らずブックシェルフに戻る人は多い。

SX11に805D3あたりがベストのように思います。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 22:07:27.74ID:UswLe23g
ブックシェルフ型は、空間表現が得意な場合が多いです。各楽器の位置関係などが、トールボーイ型よりも明確にわかります。

トールボーイ型は低音の量感が出ますので、迫力のある音に感じられると思います。

空間表現の臨場感を重視するか、低音の迫力を重視するかという選択です。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 22:35:23.51ID:H5V78RKc
皆さん高級なのお持ちですね。
自分は中古でやっとこさっとこPMA-1600NEと
KEF R300で大満足です。どちらも更に上を目指すと
数倍のお金かかりそうなので、貧乏暇なし子持ちサラリ−マンの
自分はこれでゴ−ルですわ。あとは毎月1〜2枚のアルバムを購入して
じっくり聴き込んでいきます。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 22:43:35.94ID:uD0gTbDS
>>940
吸音材増量したり、アンプやネットワークのCRいじったり出来るよ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 23:52:52.58ID:9qQ4v9Ue
吉田苑が大昔に書いてたけど、あるところまでは金かけた分だけ音が良くなるんだが
そこから先は大金叩いても変わらなくなるんだよ
正確にはかけてもかけても誤差レベルになるわけ

だから「これはもう区別がつかんな」と思ったらハードに金かけるのは止めて
その金でソフトをたくさん買ってたくさん聞いて楽しめという話だった
ハード売って食ってるショップがそれ言ったらおしまいだろと思ったけど正直だよな
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 00:02:30.15ID:48bZtuXx
闇雲にやっても高レベルでは無駄になる
原因を調べて結果を確認PDCAやらないと
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 09:50:05.11ID:by16AbVS
スピーカーはセッティング次第で音はよくなる。スピーカーや自体数年かかってよりよくなる。

スピーカーやアンプはころころ変えるより、じっくり付き合うのがいい。

ケーブルも馴染んでから判断しても遅くない。

熟成しない若いワインだけを比較するのは、もったいない。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 10:15:16.69ID:8tvnUUzd
>>944
自己陶酔型のウソ付き人間w
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 10:28:59.65ID:Q5viiRED
オーディオマニアは基本的に機械好きだから満足いく音で鳴ったところで
何かを買ったり変えたりしなくなるってことはなくて、飽きて別の事をやるようになるだけだろう
けど実際にはそこまでちゃんとした音で鳴ってることなんか滅多に無いんじゃないか?
いくらやっても良い音がしなくて嫌になって辞めてる方が多いんじゃないのか?
その欲求不満をここで何を買っても変わらないだの同じだのと書き込んで憂さを晴らすw
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 10:32:44.71ID:0LuyCCd7
何を買っても変わらないだの同じだのと書き込んでるのはオーディオ(に興味があるけど金がないので)やってない貧乏人よ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 10:41:11.17ID:by16AbVS
>>945
次々買い換えてくれないと困る業界の方
ご苦労様です
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 12:43:27.38ID:QJvJEmIN
>>942
逸品館がそうなんだけど
「左右の環境の違いによる音質差は、スピーカーケーブルによる音の違いよりもずっと大きく、
左右のスピーカーケーブルは長さが2倍くらい違っても問題ありません。
見た目でのスピーカーケーブルの長さの違いが気にならないのであれば、左右必要な長さのケーブルをお使いください。
コストが削減でき、より高価なケーブルが使えます。」
と平気で書いてる販売店もあるから、注意した方が良いと思う
ケーブルは左右同じ長さで使うのが原則なんだけど、崩れつつあるね

デノンのアンプは、電子ボリュームを使っていなくて微調整がしづらいけれど、
CDプレーヤーやアナログプレーヤーはどれも出来がいいね
下手に海外製品を買うよりも満足できる物も多いと思ってる
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 13:03:58.93ID:0LuyCCd7
>>949
左右の長さが違ってもいいってのは
某ケーブルメーカーの中の人も言ってたな
ただその人個人は左右を揃えてるらしいがw
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 15:50:09.41ID:W4Ig4f8l
Endless Stalker performed by YUNA
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 15:53:14.19ID:yv9fiHTs
電流の速さは光速だからいいとして
長さが違い過ぎると抵抗やインダクタンスが変わってくるんじゃないのか
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 16:01:45.16ID:nRzgjfMz
SX1はあの作業着た泥臭いオッサンが目に浮かんでイマイチなんだよなあ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 16:01:53.52ID:kFeMM27m
>>952
左右で1mや2mの違いではほとんど差は出ない。
10m、20mならば無視できないが一般家庭ではそこまでにはならない。
それよりも人耳の左右の聴覚差が意外に大きいぞ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 17:04:57.33ID:swqKEIsq
片方がハイエンドケーブル、もう片方が赤黒ケーブル
黙って交換すれば誰も分からない。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 20:01:37.44ID:C6iS3mK8
>>958
価格云々じゃなくって、いつも聞いてるケーブルが変えられたら、「あれ?なんかおかしい?」ってオーディオファンなら気付くと思われ

瞬時にわからなくてもしばらく聞いてるとわかるんだよ。それが人間の凄いところさ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 21:24:06.12ID:HoeHVnPY
>>961
嘘つきはお前
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 21:41:50.62ID:KRIIUNZt
>>960
あ〜嘘くせぇ〜。
違いを分からなきゃマニアじゃないって言う刷り込まれた先入観で金いくら騙し取られたの?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 22:29:15.23ID:mE+S2w4R
ケーブルで音が変わるという有名な嘘つきがいる
瀬戸っていうコテなんだけど
第三者に証明するやり方すら言えずに逃げるゴキ野郎
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 22:34:09.14ID:94M2x4LH
違いが分かるの分からないの前に、分からないなら
分からないからこそ基本は守った方が良いだろうに
そもそも基本が分かってないwww
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 22:41:35.23ID:94M2x4LH
で基本なんかどうだっていいデタラメでいい知らなくたって大丈夫
デタラメでも違いなんかわかりっこない、本当ならそりゃ結構だね
で、それで本当にちゃんとした音が出てるのかよ?w
どうせ証拠なんかないから、いくらでも何とでも言えるわけだが
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 22:48:17.91ID:CidTTukM
延々と自演のキチガイは邪魔
デノン以外の事を書くんじゃねーよ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 22:49:53.11ID:KRIIUNZt
>>967
ちゃんとした音って何よ?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 23:20:00.88ID:94M2x4LH
今時のオーディオ製品はどの製品もそれなりの性能だし、高級機ともなればさらに
スペックには現れないような個性や魅力が際立つものでないと市場に受け入れられない
その製品の本来の性能、音質で、物によっては個性が十分楽しめる音
そういう音で鳴っていればオーディオ的にちゃんとした音だろう
言うのは簡単だけど、実際にそんな音ではなかなか鳴らないし、鳴っているなら自慢していい
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 23:21:13.63ID:mH2cd6KH
音楽しか聴こえてこない。ダイナミックレンジ110dBの世界。
http://i.imgur.com/lLXRxgC.jpg
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況