X



実売10万〜30万のスピーカー その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:19:51.85ID:u5LxOCtR
10万〜30万程度の価格帯のスピーカーを語ろう
極端に価格帯の異なるスピーカーの話題、比較はひかえめ推奨

■ブックシェルフ
10万超、BSU5SLIM、RevolutionXT6、F500
11〜12万前後、Silver50、S-2、EmitM20/SB、REVA2、GX100BJ、LS50
13〜14万前後、Silver100、SoavoNS-B901、707S2、Aria906、SCM7
15〜16万前後、Gold50、KX-0.5、EXCITEX14
17〜18万前後、KX-1、BS403、M105
19〜20万超ぐらい、Gold100、706S2、S-1、KX-3、BS312、SCM11

24万ぐらい HaydnGSE、StirlingBroadcastLS3/5aV2、RUBICON2(ペア)
25万ぐらい〜 SS-NA5ESpe、EXCITEx18、twenty5.21、HL-P3ESR、SCM12pro、R3

■トールボーイ
BRONZE6、NS-F700BP、RUBICON5、FAZONF5、OPTICON8、ZENSOR5、OPTICON6
684S2、STUDIO580CH、Q900 (Version UP)、EmitM30、G501、F501
DIAMOND250、DIAMOND240、DIAMOND230、FSU5SLIM、FS77、F35 DIAMOND11.3

実売10万〜30万のスピーカー その3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544626365/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 04:36:08.21ID:/DZsKQ1b
■インチ別
4〜5.5インチ
Uni-Fi Slim BSU5、QUAD S-1/S-2、REVA-2、GX100BJ、LS50、NS-B901
Revolution XT Mini、Silver 50、Emit M10
Aria 905、Excite X14、R100、Gold 50、707 S2、SCM7
KX-0.5、KX-3PII、BS312、SS-NA5ESpe、twenty.21、twenty5.21

6〜8インチ
Revolution XT 6、Silver 100、Emit M20
Aria906、Excite X18、R300、Gold 100、706 S2/705 S2、SCM11
KX-1、BS403、Rubicon2、Haydn GSE、twenty.22、twenty5.22
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 09:21:16.88ID:MeVwVoMa
>>1
スレ立て乙です
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 20:44:09.10ID:V7LfPA/j
>>4
そっちの方がユニットは良質なもの使えるだろうね
ただ、それだけで良いスピーカーが作れる訳では無い。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 21:50:10.88ID:qvHzvCqp
自作って鳥の巣みたいな四角い箱にユニットだけ付いてるやつだろ
あんなん部屋に置いてたら美的センスを疑われますわ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 22:18:58.81ID:vpD4FjXo
>>8
なら中古のユニットが飛んだ箱だけ買ってくればいいさ
3〜4万出せばホムセんMDFから家具調タンノイまでなんでも選べるさ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 10:36:56.57ID:wbgQufSp
>>14
しつこいな
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 12:00:13.17ID:whj7M6NQ
今のKEFは香港(支那)のGPアコースティックという会社に買収され済みで設計も香港らしいね。

KEF lost its direction after making its last batch of BBC-licensed monitors, and eventually went into receivership in 1992.[6] It was acquired by GP Acoustics, a member of the Hong Kong-based Gold Peak Group.[1]
Product development and acoustical technology research is done in Hong Kong and the speakers (from R900 on down) are manufactured in China.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/KEF
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 14:40:23.42ID:SGoXOYCH
R300買ったぜ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 16:07:36.87ID://kZQLcj
ビックでR300買った君ら良い買い物したね。安くなってたからかなりお得感あるね。最近スピーカー買ったばかりだったから買わなかったけどもし安売りが先だったらR300買ってたと思う。とにかくおめ!
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 04:49:29.09ID:w7kE7Nfo
フォーカルも良いスピーカー作ってるんだけど、コピペ荒らしのキチガイが所持しているというだけであまり良い印象はない

ビクターのウッドコーンにも言えることだけどさ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 05:07:15.75ID:SK/E+PLP
巣であるそういうスレから出てこなければいいけど、アフォーカルくんはあらゆるスレでコピペ貼り回るからなぁ

単なる無差別荒らし
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 07:08:52.72ID:bmXmGY/j
アフォーカル君(ウンコ太郎)は>>33のスレで言い負けて200レス台で埋め立て荒らしに走ったなあ
あれは自分が嘘ついて荒らしてるって自覚がある証拠
バレバレの大嘘コピペをほうぼうに貼りだしたら自分のキチガイまでバレるだけだわな
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 18:55:04.37ID:atb06l/1
R300の個人的感想だけど
音場がとっても広い、あとよく鳴る、ボリューム少しで鳴る
高音から低音まで繋がりに違和感が無い

でも、だ

俺の場合、ニア(1.5m〜2m)ぐらいで聴くから、音場の広さは関係無いのと、
狭いマンションだから、あまりスケールのでかい鳴り方をしてもらうと困る
それと、サイズでか過ぎ

R300は鳴らす環境を選ぶかも
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 20:05:10.02ID:m1fAwRWM
>>38
おめ

おい、1.5m〜2mをニアとは言わんぞ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 21:26:02.67ID:PKCGM88Z
R300は狭い部屋で鳴らすなら内振りにして、いわゆるモニターの基本の設置にすると、恐ろしいほどヘッドホンみたいな感じで聞こえるぞ
なのに聞き疲れしない
小音量でもイケる
もうヘッドホンはいらない
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 21:29:44.78ID:atb06l/1
そう、少音量でもイケるスピーカーが欲しかったんだよ
土日の昼は、多少は音量上げれるけどね
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 21:44:13.60ID:izmyGqa0
>>45
それなら買って大正解だな
小音量でも充分楽しめるスピーカーだよ
もちろんそれなりの大音量でも気持ち良く楽しめる
0047739
垢版 |
2019/02/11(月) 23:46:31.88ID:jw+sDANv
中華スピーカーのステマ活動中w
0049739
垢版 |
2019/02/12(火) 01:22:38.63ID:ENikdh4Y
>>48
よく聴く音楽ジャンル
好みの音質ぐらい書いてから聞く様に
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 01:25:06.21ID:2dCi2GTt
>>38
おめ!2m以下ならLS50だったかもね。LS50も進化を発揮するのは1m以下だけど。
今後引っ越したり模様替えで環境変わる可能性もあるし良いスピーカーを手に入れた事には間違いないから存分に楽しんで!
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 01:26:39.37ID:2dCi2GTt
>>50
進化→真価だった
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 06:13:55.87ID:TTDCqN4O
まあ狭い部屋なら無理に音場にこだわることも無い
いろんな楽しみ方があるさ
R300ならこの先も長く楽しめるだろうから環境に応じて好きに楽しんで欲しい

人によって癖が少なくて物足りないとか特別な魅力が無いと思う人もいるみたいだけど
自分としてはR300の魅力は決して音楽の邪魔をしないスピーカーだということ
あらゆる音楽や映像の音声の良いところを打ち消さずに気持ち良く楽しませてくれる
それが魅力で手放せない
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 08:52:17.05ID:D0pz2poL
R300がビックで安売りしてたのは知ってたんたがブックシェルフとは呼べないサイズで断念した
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 10:43:22.14ID:ZOzSg3bw
>>56
KEFの音を聞いたこと無いだろう

同軸は上下に狭い傾向はある
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:20:38.46ID:oWMkXvjr
>>61
同軸と言えばアンドリュー・ジョーンズ
アンドリュー・ジョーンズと言えばTADでありKEFであり最近ではエラック

FYNE AUDIOはタンノイからの離脱組
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:33:36.47ID:GWjwbjCs
>>63
行く先々で同軸発表してるんだが
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:39:13.71ID:O3kz66nK
同軸といえばタンノイだね
某丁髷は空間の広がりはいいけど圧が壊滅的に足りない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況