X



廉価DACと2万円以上の中華DACスレ 19台目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6329-9b2Z)
垢版 |
2019/05/27(月) 10:57:08.64ID:Itrj565e0

このスレは2万円以上の中華DAC(中華DACに関してのみ価格上限なし)と、
国産や中華以外の海外産DACに関しては5万円以下の廉価品について語るスレッドです。
eBayやAliexpress、輸入代行、個人輸入、特価情報で(゚д゚)ウマーなDACをげっとしましょう。
中華アンチの方は中華禁止スレへどうぞ。

■関連スレ
  [中華禁止]安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレ Part27
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300957667/
  【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/
  【国産ガレージ】10万円前後のDAC #5 【中華OK】
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1522161738/

※2万円以下の中華DACについてはこちら
  【中華DAC】2万円以下のDACスレ 2台目
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1550503841/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9d-6s8t)
垢版 |
2020/06/18(木) 23:58:14.69ID:ShM0qs3E0
>>850
DACはSA8005(CS4398)のUSBDAC機能を使ってるよ

バランス駆動は可能なら欲しい
BeyerのT1が外通で安かったので買って、駆動できるアンプがないので放置してる

チップが同じで価格帯が近い
Sabaj D5とSMSL M500とTopping DX7Proの中だったらSabaj D5がおすすめ?
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-0r2S)
垢版 |
2020/06/19(金) 14:54:06.75ID:OMdWpwfPd
>>851
ヘッドフォン出力時に限定するなら去年末のポタフェスでM500とDX7ProとD1+P1をHD800Sで聴いたけどDX7Proの音が一番好印象だった
高解像でノイズも感じず力強い音

M500だけはバランス非対応だからアンバランスで聴いたってのもあるけど他2機種よりワンランク落ちる感じがした
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3be-Epcz)
垢版 |
2020/06/19(金) 15:32:48.98ID:oV2dZVO+0
横からすまそ。
TOPPING Dx7Pro ちょっと興味あるな〜。
これオペアンプ交換できるから、音色変えられる。
ヘッドホン出力もしっかりと確保されているしいいな。
TOPPINGは音がキンキンって書き込みを見て敬遠してしまい
先日Sabaj D5を買ってしまった。
レビューも少なくて、こういった852さんの視聴感想を見てより関心をもった。
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e3-Epcz)
垢版 |
2020/06/19(金) 18:32:40.47ID:VNV4x9t+0
>>854

いや、後悔はしていない。
ただ結構迷ったんだ。
視聴できないだけに決めてになるのはレビューな訳で。
両機少ないレビューの中、個人的にD5のレヴューを見て自分の求める音だろうと。
で参考にしたレビュー通り D5 良い音だしてくれている。
解像度も高く、バランスも好み。(音とは関係ないノブの作りは不満だけど。)
もしD5を検討している人には安心してお勧めできる。
ただDx7PROはオペアンプで遊べる点は興味があってさ。
ES9038PROとオペアンプの組み合わせでどれだけ変化するか、気になるわ〜。
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db29-dvZp)
垢版 |
2020/06/19(金) 21:21:44.59ID:kwGLh89m0
>>856
https://eleshop.jp/shop/g/gF2R411/
これを使えばオペアンプの交換遊びができると思います
ただオペアンプの交換時には細心の注意が必要です
ちょっと油断すると基板のランドやパータンが剥がれます
他のDACですが自分は剥がしてしまい泣きながら修理しました
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e3-Epcz)
垢版 |
2020/06/20(土) 17:48:58.00ID:TDsdbu0H0
>>857

自分にはソケットタイプで限界です。
さすがに敷居がたかいかな。

さて、アマに求めていたレビューの投稿がありました。
Dx7PROのオペアンプをmuse01に交換されたそうで。
まさに求めてたレビューです。
この先値が下がった頃に追加で買いたいな。
D5も良い音なので違いを楽しみたい。
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7a1-Q0Su)
垢版 |
2020/06/22(月) 23:10:13.11ID:GDfs9WD/0
amazonのレビュー見てきたよ
まさにあれこそ自分が妄想していたオペアンプの構成
やっぱりみんな悩み方は一緒だな
自分もsabaj D5とDX7 proで悩み中だが予算の関係でD5になりそうかな〜

全部MUSES01にしたらそこそこ増額しちゃうしなあ
4.4mmバランスあるし予算の問題なければ後々を考えて多分DX7 proにしてたわ
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a796-TcO9)
垢版 |
2020/06/23(火) 01:17:40.02ID:J6396f0E0
元が49720だからそらmuses01にしたらよく聞こえるだろうね
ただしopampのソケットは間違いなく信号が劣化してるので結局基板直付けの物がいいよ
てかD5のOPA1612で十分だと思うんだが
OPA2211にしてくれてりや完璧だったな
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a08-sCIm)
垢版 |
2020/06/23(火) 21:09:23.77ID:sBz3U9nH0
せっかくオペアンプ付けかえるなら影響大きそうな所は市販?の少し高めのディスクリートアンプ付けたいな(NewClassDとか良かった)musesは出来は良いけど中高音が硬めで全体的に少し狭めに感じる
問題はmusesよりさらにずっと高いから数つけたら1桁増える可能性がある!
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-4Xz6)
垢版 |
2020/06/25(木) 02:04:28.05ID:8qBddL7od
自作してると分かるけど、ソケット経由だと音がどうしても濁る(ソケットの音が乗る)から本来の音を求めるならオペアンプは実装するのがベター

個人的にオペアンプ交換可能なアンプやDACではデフォルトで満足出来る音に巡り会ったことがないから敬遠してる
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f29-v8zZ)
垢版 |
2020/06/26(金) 20:27:15.71ID:AdetqYFx0
自分は後者、ハンダ付けしてあったオペアンプをソケットに置き換えて、
オペアンプ交換遊びを楽しんでます。交換頻度は数カ月に一回程度ですけど
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f60-Hdi2)
垢版 |
2020/06/26(金) 22:38:48.47ID:px7XSDGT0
今って軒並みdac売り切れてる感じ…?
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-k6j9)
垢版 |
2020/07/05(日) 19:17:28.59ID:iIRcvyIJ0
FX-AUDIO-のこの価格帯って、DAC-H6J、DAC-X6J、AC-M6Jの三種類あって
DACチップが違うみたいだけど、どれがいいのかイマイチわからない
さすがにこの三種類を買って比べてみた人とかいないですよね?
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-8D+3)
垢版 |
2020/07/05(日) 21:17:58.41ID:iiHDmk7Gd
>>875
ざっと見てきた
その3つの中から自宅据え置きで使うならH6Jかな

特徴的な違いはDACチップ
X6JはシーラスロジックのCS4398
H6JはESSのES9023P
M6Jは旭化成エレクトロニクスのAK4452VN

あとM6Jだけはバスパワー駆動対応
USBレシーバやヘッドホンアンプ、オペアンプ等がモバイル組み込みに使えるような低電圧駆動品で構成されてる

H6JのX6Jより良くなってる仕様
・12V入力部にコモンモードコイル搭載
・オペアンプは±12Vの正負電源供給
(X6Jでは不適合だったMUSES01も駆動可能)
・USB入力192kHz/24bit対応(現行ロット)
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-8D+3)
垢版 |
2020/07/06(月) 11:36:38.25ID:gcD996Udd
>>883
これでもamirmのrecommendリスト入りなんよ
Here, the DAC is just good enough to drive the amp. The amp is designed to produce a lot of power and at low enough distortion to not be an audible issue. For a budget product and its intended use which is with headphones, it is a fine compromise.

In that regard, and in the context of a budget product that is designed reasonably well, I am going to recommend the Fiio K5 Pro.
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-k6j9)
垢版 |
2020/07/06(月) 19:41:32.30ID:l+sEgDf60
TOPPING D10 USB DAC ってデジタルインターフェースが入力じゃなくて出力になってるんだけど
これはUSB入力はないけどデジタル入力はあるアンプを既に所有してる場合に使うってこと?
他の多くのUSB DACはデジタル入力はあるけど出力はないのでなんだか戸惑ってしまった
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4525-hHzd)
垢版 |
2020/07/17(金) 14:53:46.36ID:oM1LFVZi0
>>873
使ってるよ
USB電源と専用電源があるが
USB電源時フルボリュームにするとチリ付きアリ
USB電源と専用電源の切り替えはスイッチが無く、接続順なので解りにくい
専用電源時はさすがのES9038proで格が違う
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4525-hHzd)
垢版 |
2020/07/17(金) 22:02:59.44ID:oM1LFVZi0
電源は12V(スイッチング)+Petit Susieで最初使っていたけど
なんだかもっと出来そうなので、トロイダルトランス電源に格上げ
その時はさらにスゲー良くなったとは思わなかったけど
数ヶ月後、たまたま他のDACを繋いだ時、
その差に愕然、スゲー良い音で聞いていたんだと再認識
エージング効果なのか絶好調
一皮剥けた音が低域、高域ともする
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8189-UUnj)
垢版 |
2020/07/22(水) 10:25:55.64ID:Jgdl+O2v0
su8を買おうか1万円ぐらいのdac3個買って好みのを使おうか迷う
youtubeのカバー曲を聴くのがメインでヘッドフォンは5千円ぐらい
のをアンプなしで直結させるつもりだから
大して変わらないんじゃないかと思ってしまう
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-VUig)
垢版 |
2020/07/22(水) 11:23:59.24ID:dox6uNWIM
xlrとかからヘッドホンに直接繋ぐコード作ればいい
俺もD1でやったことあるけど、DAC側で音量調整出来るしまあ大昔のショボいHPAよりは良かった。
もちろん今時のまともなアンプ(THXの安いのとかでも)通した方が格段に良い
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8189-UUnj)
垢版 |
2020/07/22(水) 20:32:32.15ID:Jgdl+O2v0
良く分からんからsu8と2000円のLP-V3Sというアンプを買った
届くの楽しみ
ただ届く前に最近聞いている曲を聞き飽きそう
一番必要なのはアンプやDACより曲なんだよな
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9e3-fOmF)
垢版 |
2020/07/22(水) 21:43:33.62ID:QgECElsa0
>>908
ちょっ、909とか910じゃないけどほんとそのアンプはヤメトケってw
音スッカスカだぞ、あ…DCジャックだけはノコギリで切り取って再利用してるけど。
あと追加で910の言うアンプ買うならACアダプター代だと思えるからお得かも
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8189-UUnj)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:01:00.74ID:IlK8T9t+0
オンボからsu8にしたけどあまり劇的に変わったという印象は受けないな
音が少しクリアになって硬い印象を受ける音になった
金属系の打楽器っぽい音は迫力でるようになったけど
3万円の価値は感じないな
ちなみに5000円の36オームのヘッドホンをアンプなしでsu8につないでる

昔1万円で買ったDVDプレイヤーに1000円のヘッドホンをつないで聞いたら
音に感激したけどまたあの感激を味わいたかった

日記
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8189-UUnj)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:03:49.90ID:IlK8T9t+0
>>909, 910
ヘッドホン出力がないのに気づいて結局キャンセルした
でもアンプなくても問題無かった
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8133-aw/M)
垢版 |
2020/07/25(土) 21:51:48.35ID:gJxZIA180
pcオーディオ環境構築考えてるから質問なんだけど、PCのジャックに直挿ししたりiphoneの変換アダプタに繋いだ時と比べて明確に音が良くなるって素人でも分かるレベルのDAC/アンプっていくらぐらいから?
勿論使うヘッドホンとの相性だったりもあるだろうけど
0923【令和ハイエンドカートリッジ】3 過去の遺物さようなら! (ワッチョイ b1e3-NQUZ)
垢版 |
2020/07/25(土) 22:31:37.06ID:D+eA7E+e0
ゴミカートリッジの話題はうんざりだ!

20万以下・昭和時代のポンコツはローエンドでしな!
アンプ・スピーカーが豪華でもカートリッジが糞ならウンコ音さ

漢のオーディオ戦士!集まれ!
0925sage (ワッチョイ 2923-3Rf8)
垢版 |
2020/07/26(日) 16:26:46.95ID:J7dRuiE00
>>922
たいがいのPCのヘッドホン端子ってショボい作りなので、据え置きで10000円くらいの
DAC/アンプ兼用機で十分音が良くなるよ。5000円くらいの機器でも向上が見込めるかも
iphoneの変換アダプタは割と優秀なので、10000円位のポタアンならそんなに
向上が感じられないかもしれない

ネットの情報はいい加減なものも多いから、可能ならできるだけたくさん試聴して
自分の耳で確かめるのがいちばん
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b0-Rghv)
垢版 |
2020/07/26(日) 17:08:25.43ID:0dJbtWsS0
>>922
iPhoneの変換アダプタもDAC/Ampなんだけどね
まずはヘッドホンを書かないとなんとも言えないね
パワーが要るやつとか性能が凄くいいやつだと上流の違いが分かりやすいけど鳴らしやすくて性能も低いやつだと違いは出にくいと思う
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d99d-ZchZ)
垢版 |
2020/07/26(日) 17:32:45.23ID:/P7/lRNb0
PCからUSB出力でヘッドホンを鳴らすのに、TOPPING D10(orD10s)+安いヘッドホンアンプを買おうかと考えていたが、今LOXJIE D10がすごく安い
DACチップも同じES9038Q2Mだし、もしかしたらこれ一つ買えばそれでいいのだろうか?
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9c5-fOmF)
垢版 |
2020/07/26(日) 18:20:38.53ID:LHAyiVrg0
一番知りたいのは簡単に試聴できるZX507や300と比べて1万〜3万ぐらいまでのアンプDACポータブル機はどうなのかっていう事なんだけど
そんな情報はどこにも無い、こういう難民絶対多いだろ
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-uszC)
垢版 |
2020/07/26(日) 22:39:29.74ID:hW9E7Kypd
GustardはDAC、DDC共に測定値優先でなく実際の音のチューニングをしっかりやって高級機っぱい音を出してくるイメージだな、実際音のバランスが非常に良い
ToppingやSMSLみたいなサウンドエンジニア無しでとりあえず組んだだけのスカスカな音とは違う
ただしファームとドライバーは放置w
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d99d-hVrb)
垢版 |
2020/07/26(日) 23:55:48.54ID:anGIvTEf0
>>932-935
みなさん、ありがとう。
D90は持ってて、厚みがあるのは良いけど、モニター調といえば「聞こえ」がよいが、935が言っている
通り、音楽的に面白みがないというか身に沁み込んでこない感じなんだよね。

その点、古くても欧米のオーディオメーカーのほうが一枚上手と思ってるんだけど、Gustardがその点
どうまとめてきてるか俄然興味出てきた。
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8133-aw/M)
垢版 |
2020/07/27(月) 21:04:41.56ID:QrgQssas0
>>924
中華で5万ならやっぱりD5かSU-8+ヘッドホンアンプなんかがベストバイなのかな?

>>925
試聴はしたいんだけど買うならコスパ重視して中華の据え置きになるだろうから試聴出来なさそうなので…

>>926
ヘッドホンはまだ買ってない、ヘッドホンは漠然とだけど3万ぐらいが一番コスパ良さそうだからその辺で考えてるよ
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 019d-NRDq)
垢版 |
2020/08/10(月) 14:29:57.16ID:B11fQLFR0
>>945
gustard a18 reviewで検索するといっぱいレビューっぽいサイトが出てくるけど不足???
0949941 (ワッチョイ 3360-f2iR)
垢版 |
2020/08/11(火) 14:59:43.22ID:jfyYa97/0
GUSTARD A18 やっと設置できたのでファーストインプレ
USB接続のみ PCM再生のみ

マニュアルはCDの中のPDFのみ ドライバver4.82
フィルター系変更しないなら入力切替と音量ぐらいなので簡単
インスト後win8.1では特に問題なく安定

外見は特別良い訳ではないが普通(銀色) しっかりした足がついてる
大きさのわりに重い
画面は小さく文字も小さいので設定は至近で
リモコンには電池入ってない 単4 2本必要

音質は古いDAC(TEAC UD501 PCM1795×2)からなのでかなり満足
解像度が上がったおかげかセパレーションがかなり向上したように感じる
従来のTEACが薄味だったせいなのか濃いというか低音が骨太に感じる

現状大げさに感じてるけれど多分AK4499そのままの音なんだろうと思う
気になるノイズは無いです

気になる点
DSDはFober2000使って設定してくれとマニュアルにあるが面倒で後回し
出力がRCA XLR同時が初期状態 変更がよくわからない

総じて 中華DAC 6万円大したもんです
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b33-FoHg)
垢版 |
2020/08/11(火) 18:58:21.45ID:hhAaJn+z0
インプレありがとうございます
アマゾンの方にも新しくレビューがでていて、やはり低音がしっかりしているとの事
エージングが進むにつれて中高域もよくなるみたいなことも書かれていたので
GUSTARD A18、買ってみようかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況