X



PCモニタ脇に最適なスピーカー 3台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 06:50:36.36ID:xPcwSFnn
PCモニタ脇に置くスピーカー【総合】スレです

アクティブでもパッシブでも
大きくても小さくても
デスクの上でもスタンド使ってても
みんなで語りましょう

前スレ
PCモニタ脇に最適なスピーカー 2スレ目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1535717106/
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 00:16:52.23ID:QQEgqY83
>>672
Type1も機会があれば入手してみたいと思いつつ。
サテライト部の容量で音に違いはあるのかとか。

現在中古85,000円での出品あり。
気になっている物好きな人に。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 00:38:28.49ID:+R+Z+TgV
>>687
サイズの話してるのになにその意味のない比較
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 06:10:36.58ID:+R+Z+TgV
ここで同じ症状の仲間を探すのはやめてください
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 07:01:00.16ID:lNNW39ra
>>690
アホだなぁ
LSXはDSPで低音を調整できるから
設置が限定された状況(PCモニタ脇・ニアフィールド)でより良い音質に詰められる可能性もあるんだぜ
音質の評価もそれぞれや
シングルフォーカスでサイズと決めつけ話を進める辺り発達障害だな。生活大変だろうに
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 11:17:21.79ID:XYv/Y4zu
もともとまともなスピーカーはある程度離れて聴く事を想定しているから
1メートル未満とかで聞いたらツイーターの音で耳悪くなるよ
1000円くらいの安物とかだとそういう高音がそもそも出ないから問題なかったりするけど
安物は音圧も低いしね
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 11:33:13.70ID:2I2NB2bS
モニタの横にスピーカーを置きキーボードの距離だと音量を絞らざるを得ない
すると小型ブックシェルフでもボソボソした音になり低音も出ない
素直にPC向けスピーカーの方が良いと思うけどね
PCから離れて視聴出来るなら別だが
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 12:23:39.48ID:UpsF/8Nn
>>694
マジ…?
その発想はなかったわ
やっぱりニアフィールドならそれ専用のものが良いのかな?クリプトンKS-55とか
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 12:38:13.26ID:06Ex2U9V
モニターとSP、キーボードとマウスをそれぞれ別の机に置いて運用すれば解決。部屋狭くなるけどね。

自分は古いB&W685をモニターの横に置いて使ってるよ。 音楽ガッツリ聴きたい時はSPから離れるって感じ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 13:22:22.85ID:UpsF/8Nn
なんかもうわからなくなってきた…がっつりメヌエットをスタンドに乗せてニアフィールドで聞くつもりで幅狭80cmのデスク買っちまったよ…
KS-55やLSXなら幅の広い机買ってそこに乗せればよかった…
LSXはニアフィールド用途なのか…?

>>697
どう頑張っても視聴距離140cmしか確保できん
後ろに壁が迫ってる
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 20:30:29.06ID:cLyX/Jnr
>>700
まあそれなら奥行き腹なんとかギリギリ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 20:31:33.45ID:cLyX/Jnr
>>701
BOSEばかにしてるだろ笑
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 20:32:21.58ID:cLyX/Jnr
>>700
それでいい
机に乗せるより絶対いい
机にノルサイズなら机に載せれば良かったなどということはない
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 20:34:04.58ID:cLyX/Jnr
>>699
おれもRMEのDACやらアンプやらを買い揃えてなければ
それでいっか
になってたはず
でも、視聴した感じだと
肛門みたいなでかいLS50?の方に惹かれたわ
あれはでかい
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 21:50:51.74ID:UpsF/8Nn
>>704
むりくり頑張って確保できる距離が140cmですよ…?
実際の距離は80cm以下になると思う
音量抑えればある程度近くても良いのかな…?

>>706
ありがとう
聞いたことはないけれど、ちゃんとスタンドに乗せて聞いたら良くなりそうだと直感的に思った
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 22:40:23.08ID:nI9ICLDE
JBL 305P MKII が来た
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 22:44:09.45ID:+R+Z+TgV
>>708
ある程度左右の音がまじりあう空間がないと
それただのヘッドフォンになるからねぇ
80cmだとスピーカー感覚もあまり広げられなくなるし、
部屋が長方形なら長手方向に机を回転させられないものか。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:38:45.14ID:ifYjEhF0
頭蓋内定位のヘッドフォンになるわけない
小スペースでもスピーカーにしたいのは頭蓋内定位がどうしても嫌いだからってのがある
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 00:04:21.94ID:m0smvPFg
お、おう
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 12:39:13.83ID:QocZmKAC
BOSEは良くも悪くもPA用かな
低音が上ずった感じで中高音も張り出してる
簡単に言うととにかく派手で聞き取り易い音に調整されている
静かな一般家庭で聞くと少々うるさい感じの音色なのでは

ピュアオーディオ世界でBOSEってのはあまり聞かないね
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 12:39:27.18ID:yAoa5oC3
みんなは結局スピーカーと耳の位置はどれくらいの距離になってる?
測ってみたらどう頑張っても70cmくらいで聞いてる計算なんだが、そんなもんかね
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:19:16.17ID:5GCKq1/P
>>715
リクライニングだから
一メートル40
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 05:40:58.21ID:FBBSzJJD
思ったよりみんな近いな
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 20:03:50.68ID:jRXv3bO2
距離取ったほうが良いのはわかるけど
モニタの後ろに置くのも音に悪影響出るんじゃないのか
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 13:26:45.42ID:Uy5Mjo1k
やっぱり7,80cmくらいが多いんだな、仕方ないよね
この場合だとスピーカー間の距離はどれくらいが適切なんだろう?60cmくらいかな
無理矢理30cmくらいに近づけたら音場死ぬ…?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 15:24:36.15ID:ZHhWnNWR
中高音に限れば、クリプトンKS-55とELAC BS302とどっちが良いと思う…?

点音源の誘惑で、サブウーファー付きのシステムを考えている…
あともちろんスピーカーサイズね。

サブウーファーの置き場所はどこでもいいかとか思ってるんだけどどうだろw
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 21:37:01.34ID:CX3Ln/R0
もうピュアオーディオではない
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 22:58:04.72ID:ia7g3M4+
>>724
ニアフィールドだとswの定位に違和感あると思うよ、2m以上離れるならどこに置いてもいいと思う
クリプトンのはアクティブだよね?sw足せるんだろうか
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 13:17:40.67ID:j5t0GAkP
>>725,726
ありがとう。
勢いづいて検討してしまったが、少なくともニアではやめた方がよさそうだね…

KEFのLSXを試しに聞いてきたのだけれど、近くで聴いても音が柔らかくて聴き疲れしない感じですごく気に入った。
パッシブスピーカーで、こういう聴き疲れしない柔らかな傾向の音がするスピーカー他にないかな?
予算は3-12万円と幅広く取りたい
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 18:08:41.10ID:yis1tcg8
PC脇というか、部屋の真ん中あたりにテーブル置いてPC置けば
別にスピーカー脇に置く必要もないよな
数メートル離れたところにブックシェルフでもフロア型でも置けばいいだけなんで
元も子もないだろうけどデスクトップオーディオってそもそもピュアオーディオなのか
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 20:31:56.56ID:H1jM+rK1
>>728
当たり前だけど KEFのパッシブ 
大きさとリアバスレフが許容できるならブックシェルフ各種
基本KEFの同軸ユニットはニアでも高音が刺さることはない
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 23:34:03.34ID:aaEhkcHl
寝室は布団に吸音されて大人しい鳴り方になる
引っ越し前日に家財を運び出した部屋で鳴らしたら響きが全然違って驚いた事があるわ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 16:14:33.90ID:ZZLri/Ts
全くだ
ただ、このスレの要旨はデスクトップ周りという制限の中で箱庭的オーディオを楽しむことだろう
部屋はひとまず置いといて、セッティングや機材をあーだこーだやるのが正しいのかもしれない
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 07:53:08.40ID:gnPr4Sdw
PC脇の数十センチなら指向性が高い超小型スピーカーをヘッドホン感覚で聞くのが良いと思うけどな
小型ブックシェルフなんて小型でも音馬感ありますよってのばかりだろう
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 19:03:53.73ID:r+2q8EpH
超小型で色々苦労するよりスペース工面してブックシェルフ置いた方が音波感も音質も再生帯域もストレスないよ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 19:04:49.34ID:r+2q8EpH
ヘッドフォンみたいなおんば感ならヘッドフォンすりゃいい
スピーカーの意味がない
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 20:15:46.83ID:lPqrwwmN
うまくすると直径1mぐらいのヘッドフォンのような音場になるのよ
ヘッドホンのように包まれながら、ちょっと前方にボーカルが定位する
ハマれば中毒になるで
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 20:33:10.30ID:qkePl+4i
6畳ワンルームとかならもうオーディオ諦めたほうがいいな
小型でも高級スピーカーあるけど、正直金かけるだけ無駄
小型システムに何十万も金かけるんだったら部屋広くしろと
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 21:09:17.33ID:lPqrwwmN
ゆったり余裕のあるピュアなオーディオは諦めるしかないが
ニアフィールドリスニングなら選択肢は山ほどあるね
LSXであがりでも良いし、スタジオモニターも選びたい放題
SONYのCAS1やクリプトンなど卓上向けもあるから好きにできて良いわ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 00:06:59.17ID:iqZUUL4f
俺もニアフィールドの箱庭オーディオ大好き
なんかメインのシステムよりたのしい感じがしてしまうんだけども。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 00:19:52.98ID:/WDexrli
メインはルームアコースティックと電源に行きつくから、大掛かりすぎるんだよね・・・
システムもチャンデバからのマルチウェイで出費ももかさむし
何年もかけてコツコツ仕上げていく巨大盆栽感は好きだけどね

ここみたいにニアフィールドで機材をとっかえひっかえするのも楽しい
1,000円の小さいUSBスピーカーでカミソリのような鋭い音が出て
目の前に変にリアルなボーカルが浮かび上がった時はびっくりしたわ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 05:56:22.50ID:/KIu+2n7
PCモニター内蔵のスピーカーがあまりに貧弱(普通に音が割れる)なので
アクティブスピーカー付け足したいが
1000円くらいの奴でもマシなんだろうかね
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 06:38:47.76ID:OeCQrx4+
>>753
変わるけど、千円台なんてあるのか
ドブ金だから、三千円は出そう
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 07:30:55.84ID:xJLS8oWT
安いやつは数出ててピンキリだね、千円よりは少し高いが木のスピーカーはなかなか良かった
ダイソーは300円だっけ?それで良いだろw 
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 07:52:24.36ID:gkFweTE8
>>753
1200円位で買ったロジクールのZ120だけど全然マシだぞ
ゲーム用に付けてるけどニアなら音楽も楽しめるレベル
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 08:00:13.74ID:/WDexrli
>>755
面白そう
ガジェット好きの私にはツボだわ〜
仕事から帰ったら調べてみよう

>>753
ちゃんとしたのが欲しければ数千円ぐらいは出した方が良いんじゃない
昔買ったエレコムの木のスピーカーはまともな音が出てたよ
https://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-76/

他のメーカーのもあれこれ買ってみたけど、音に癖があって聴いていられないものもあるから
使ている人が多くてレビューの良い物をオススメするよ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 08:43:20.91ID:m/aM1GsJ
おとば(なぜかへんかんできない)
おんば(なぜかへんかんできない)
おんじょう音場(なぜか変換できる)
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 09:26:42.80ID:G5p+v7qt
>>750
物理に限らず
化学,流体工学などでも,ば,だよ
fieldにあたる場を,じょう,と読むのは始めて聞いた
別に間違ってると言っているわけではない
知らなかったので驚いたというだけ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 09:31:19.23ID:rUob18wK
PC前だとモニタ脇に置くよりも身体の隣に置く方が適切なんじゃないかと思ってきた

なにせモニターが邪魔すぎる
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 10:23:52.07ID:ppqmk63o
>>753
Creative Pebble SP-PBL-BK
参考価格: ¥1,980
価格: ¥1,780 OFF: ¥200 (10%)

>>755
セール時には税込2,000円以下になることも。
ドンキ等で売っている似たような製品とは別物の音質。

>>763
賭博場、競馬場、劇場、登場
工場(こうじょう、こうば)、市場(しじょう、いちば)
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 14:01:09.89ID:iqZUUL4f
音場が sound field の訳語なら「おんば」と読むべきだろうけど
>>752によればsound stageの訳語ということなので、
耳あたりの良い「おんじょう」という読み方になっているんじゃなかろうか
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 16:22:54.18ID:Dy1KDla6
千円とか言ってるヤツだぞ?w そんなもの買うわけがない
そう言うのはオサレな当然懐豊かな意識高い系の人が買うもんだろwww
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 18:03:42.51ID:LLOoPt9g
自作板にスピーカースレあるからそっちの方が詳しかろう
確か1万以内までのスレがある

ここは値段制限ないにしても安いスピーカーは範囲外の人が多い
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 19:47:50.06ID:F8xPY9qw
>>763
運動場、飛行場、水泳場、競馬場
みんな「じょう」と読むよ

>>766
sound fieldの訳語でも「おんば」なんて読まない
「おんば」なんて物理用語は存在しないし日本語でもない
field = 場(ば)だと、前に何が付こうとも「ば」としか読まないと思ってる脳が異常
物理用語の「field」が「ば」と読まれるだけだ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 20:42:32.32ID:y/xzHzgL?2BP(1003)

多分 -場の「場」は割と従属的な意味だから, -場には重箱/湯桶読みが少ないってだけかと

市場の「しじょう」と「いちば」もそういう事
賭場は普通「ば」だけど,賭博場は重箱読みの賭博に引っ張られて「じょう」になる
(まあ賭場を「とじょう」って読む場合もあるけど)

工場の「こうじょう」と「こうば」で意味する規模が違うのは面白いね
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 21:20:27.65ID:UVicUjna
オンジョウが一般化してるけど正しくはオンバらしいよ
重複をチョウフクと読むかジュウフクと読むかみたいなものだろう
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 01:40:20.59ID:pKhbs4bt
高解像度とか寄りじゃなくて、柔らかくて聴きやすい感じのスピーカーでおすすめありませんか?音場は広いのが嬉しけど…

予算は7,8万円くらい…
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 07:00:32.96ID:XvgB2p+0
>>777
三省堂 大辞林 第三版
おん ば [0] 【音場】
音波の存在する空間。多く、音質や音の広がり具合から一定の空間をとらえることをいう。おんじょう。


ブリタニカ国際大百科事典
音場
おんば
sound field
「おんじょう」ともいう。音は媒質の弾性振動が波として伝わるもので,この振動を連続体の力学によって論じるとき,媒質内で音波が存在する領域を音場という
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 09:06:57.10ID:1PqcMLwl
たいして有用じゃ無いから使われないだけで磁場などと同様、音場と言う概念はある
けどオーディオで言う音場はそれとはちょっと違う
意味を明確にするためにもおんじょうって読んでるんだってば
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 09:09:09.14ID:1PqcMLwl
もちろん語呂の良さやその他色々あってだろうけど
ここまでいってもバにこだわるってなんなの、バカなのって言われちゃうよ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 10:28:05.50ID:K//Ufmvn
>>780
DARI ZENSORが安くて柔らかい音で
スイートスポットが広い
足元きちんと設置してやればおんばも音像も
それなりに

後継機はOberon かな?
多分それほど方向性は変わらないはず
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 10:58:25.15ID:pKhbs4bt
>>785
ありがとう、OberonはRubiconやMenuetとは違う感じなのかな?
視聴した感じあと2つはかなりクリアかつ高解像度系だと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況