X



音の解像度とは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 12:33:36.20ID:Cb4/npCH
例えば画面の解像度なら1920x1080といった数値化が出来ますが
音の場合、音を出力する機器に解像度の規格や測定器といったものがあるのでしょうか?
それとも、単なる聴き手側の主観で語られて、客観的に証明できるものは何一つ無いのでしょうか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 13:38:47.71ID:I2D5S7hn
ザ・解像度

これなら何回壊れても気にならないし壊れないし

ピアノブラック (^^♪ 3200W or 4800W 定格出力 (^^♪ 

Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
http://youtube.com/embed/xx1SQt3lNcI

LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
http://youtube.com/embed/TBzQNYTrk7Y

定格出力4800W TUTORIAL LG CM9960 
http://youtube.com/embed/JGxkXHrkqyg
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 21:17:06.57ID:ikFiB5md
>>1

ハイエンドオーディオになるほど解像度が高くローエンドのそれは劣悪でトップエンドとは勝負にならないようなことがいわれるが
技術の成熟し切った現在においてはハイエンドもローエンドも解像度に明確な差などない。

それじゃ売れなくなり困る業者どもがいつの頃からか音をより「クッキリハッキリスッキリ」させあたかも解像度が上がったように見せかけるようになった。

後者を解像度と捉えならばそれは貴方の言うように単なる主観的な思い込みだ。

客観的証拠を出せと言われればsn比等あるだろうが、性能の向上し切った現代オーディオ機器においてこれ以上数値を向上させたところで
解像度が上がったかどうかを人が聞いて実際にそれを知覚できるかといえばまず無理だろう。

ゆえにつまるところ解像度などといった音質指標は業者がこの数値が上がったことを根拠に音質向上を謳うことによって売るための方便でしかないということだ。

これと似た指標にドライブ力(ダンピングファクター等)というものがあるが、それもまた同様の目的に悪用されるものである。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 22:23:56.35ID:r//Tr3Mk
技術なんて成熟してないよ
PSEマーク取得のため売り物の体裁を保ってる時点で音質はガタ落ち

メーカーはあくまで売り物の範囲内で音質を上げる努力をしてるだけだ
クラウンを少しだけ速くする技術を身に付けた所でレーサーマシンに勝てるわけでないし
0025リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/06/01(土) 05:03:12.07ID:rKGD2uOh
>>23
「スピーカー 分解」でググると、分解能に関するページも引っかかる。

本来は「ねじ回しなどの工具を使ってバラす」意味で探したいのに…。

リンク
「そっちの方の分解の意味を最優先するとか、頭を使えよ…。」
0026リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/06/01(土) 05:06:17.90ID:rKGD2uOh
解像度についての話に戻すが、昔の解像度といえば、VGAであり、640*480ドットで、4ビットカラー。

VGAは当時のテレビジョンの解像度に近い解像度でもあり大きく普及した。
今の4K解像度と比較してずいぶん低い解像度であるが…。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 12:48:03.24ID:IeaASf7j
AAVAの動作原理 AAVAは高SN比で周波数特性が変わらない
https://www.accuphase.co.jp/aava.html
https://www.accuphase.co.jp/image/technology/aava_dia.gif

MDSDの原理 ダブルスピード化 移動平均フィルター
https://www.accuphase.co.jp/mdsd.html
https://www.accuphase.co.jp/image/technology/mdsd_dia.gif

MMB(Multiple Multi-bit)DAコンバーター 驚異的な直線性
https://www.accuphase.co.jp/mds.html
https://www.accuphase.co.jp/image/technology/dp78mds.gif
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 12:48:49.65ID:IeaASf7j
単位は オカル ですよ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 12:52:08.35ID:IeaASf7j
単位は カオス ですよ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 14:38:36.22ID:LcLZxd3b
だから解像度(力)の単位は?

物差しがないのに高いとか低いとか言っても
誰も説得出来ないわけだし
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:15:19.12ID:pAh5grCI
音の分離の良さだな。端的にいうと。
振幅の大きな音に引っ張られて波形通りに振動板が振動しない。そうすると音の解像力が落ちる。
安物のヘッドホンやイヤホンはほとんどそんな感じ。
スピーカーでも同じこと
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 07:33:44.61ID:CZIs1fkG
>>23
例えばオーケストラ音楽を聴く場合に、手前へ
スコアを用意して、どんなに複雑に入り組んだ
箇所でも、各楽器がスコア通りに聴こえるかが
一つの目安になると思うぞ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 10:35:22.79ID:Be3BC6mS
>>37
素人がよくそういうこというんだけど
実際のホールでそれやってみな

スピーカーでそれができたらそりゃリスニング環境としては適してないよ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 11:25:24.81ID:KFBaYp02
>>34
解像度に単位なんかない。デバイス(アンプでも、スピーカでも、ケーブルでもなんでもよい)への入力と
出力が正確に比例しているかどうか(デバイスへの入力と出力の関係が線形か非線形か)だけで決まる。

非線形性があると(デバイスへの入力と出力の関係が比例関係からずれると)、近接する振幅の大きな
周波数成分が音源に複数存在する場合に、それらの周波数成分の近傍に相互変調歪み成分が現れ、
その歪成分によりその歪み成分の周波数と同じ周波数の音源成分がマスクされて分解できなくなる
(解像度が悪くなる)。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 18:17:29.59ID:CZIs1fkG
>>38
無論、実際にホールでは楽器を分離して
聴き分け難いのは百も承知だよ。
あくまで、装置の解像度テストの手法で
書いたものだべさ。。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 04:20:01.20ID:gjT1DHOW
単なる聴き手側の主観で語られて、客観的に証明できるものは何一つ無いでしょう。

主観的なイメージはわかるけどね。
ただ、これも誤解されてるんじゃないかな。
分解能が高く各楽器の分離の良い音(これも主観的イメージ)てのが解像度(力)が高いとは思うけど、それがエッジの効いた音、画像でいえば輪郭線の強調されたアニメのような音を多くの人がそう言ってる気がするね。
現実に見える物には輪郭線なんてない。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 07:46:03.74ID:/6vkuB09
>>43
そりゃ、写真なりカメラのレンズだったら、
客観的に解像度を計測可能だけど、音とか
音楽の場合は、個人的な経験なり主観等が
入り込むのは致し方ないからな。
難しい話だべ。。。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 07:56:58.66ID:sAH24gwh
単に言葉を便宜的に流用してるだけだからな

でも他の分野、たとえば味覚なんかでは解像度という言葉すら使われていないから今はそういう段階って状況なんだろな
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 08:25:15.94ID:hVge21yK
デジタル音声フォーマットなら、ビットレートで品質に違いが出る
これを解像度と呼ぶこともできるのでは
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 08:35:22.86ID:4XbmaQ3l
>>46
それはちょっと違うかも

元の音源の質が低くてもそのコピーの精度の問題だから
たとえばマスターが古いモノラル音源の高ビットレートというある意味無駄なケースもあり得るでしょ

どれくらいのサンプルレートとビット数で録音されているかにしてもそれだけで音の解像度が高いとは言い切れない
現状ではあくまで聞こえ方のひとつのたとえみたいなもんだから
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 09:18:39.70ID:zxuA2TaV
いろんな再生音を聴いてみると吸収音と付加音があるみたい。
肝心の音が消えて聴こえないとか後から音を加えてるような。
安価なものだけでなく高額な品にも多くの吸収音と付加音が。
好みの問題もあるが日常生活で聞いてる音に近いものを選択。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 09:36:57.17ID:wFgUpuSp
>>48
それは電気的にはロスと歪ということになるかな

いい歪は残ってもやむを得ないが、悪い歪は取ることだろうね
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 17:43:54.78ID:U0/l/Bri
結局録音がダメだと解像度もクソもなくなるな
いわゆるミックスの良し悪しでちゃんと音が分離できてるか違ってくるし
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 20:26:10.89ID:JrRcqeGu
>>52
分離分離って、疑似サラウンドみたいに
不自然に加工されたの有り難がるように、
ならないといいね
0054リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/06/09(日) 02:43:24.35ID:XPt3n9Ko
リンク
「ゴッドライジンオーがエネルギー切れで分離します!」

エルドランロボは、エネルギーが残り少なくなると合体が解除される。

作中ではゴッドライジンオー、キングゴウザウラーはエネルギー切れで強制的に合体が解除されている。
また、三作とも任意で合体を解除することも可能である。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 11:27:35.50ID:tiUTWns7
映像のフォーマットと画質は別の話。4kディスプレイで綺麗に見えるのはコンテンツが良ければだ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 11:30:24.59ID:42b/ik5Z
中国共産党はかつて、「一村一殺一焼、外加全没収」で勢力を伸ばした。 
これは一つの村で地主を殺し、その家を焼き、その財産を没収した。
そして土地を農民に分け与える代わりに、村人から兵士を取った。
こうして国民党を追い出した後、農民からすべての土地を取り上げた。
http://youtube.com/embed/dPzbb2e32YU?list=UUln9OJyJRrg_YqFKwqMaoeg

中国共産党と日本共産党とどこが違うのか説明せよ!
http://youtube.com/embed/UqHMJ2A-SHg?list=UUZmLlKhGQ5PJD8f8nqiMazw

更に北は核兵器開発資金を得るだろう
http://youtube.com/embed/uP9emo_59GE?list=UUln9OJyJRrg_YqFKwqMaoeg

須田慎一郎、ゲストは深田萌絵さん!!ファーウェイの恐ろしさ!!を熱弁!! 
http://youtube.com/embed/4hieRdJBJ_8?list=UUg67Rm_Akn-568IdeGIt-bA

ホンハイはファーウェイの下請けだったらしい
http://jp.sharp/aquos/style_aquos/images/bnr_main_06.png

深田萌絵 日本のIT企業が中国に盗まれそう!(2)ルネサス編 【WiLL増刊号 #014】  
http://youtube.com/embed/BEAbug1nhIA?list=UULbv0iWDAqgEw60Dn2Rv5CQ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 23:47:13.29ID:KSnwFsGt
ビット深度はダイナミックレンジ
サンプリングレートはレゾリューション
で解決なんじゃない?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 10:36:32.95ID:Y/ZWeCwt
だから解像度(力)の単位は?

物差しがないのに高いとか低いとか言っても
誰も説得出来ないわけだし
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 14:38:52.67ID:sZ4PzcNq
>>60
誰も説得する必要なんて無いからな
趣味の世界なんて四方山話でいいのさ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 02:48:30.93ID:mlLBtcZ8
メーカーの技術者は,解像度という言葉を使わないかもしれませんよ.
情報量と言っていると思います.情報量の中身は,空間再現性,透明性,明瞭度です.
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 06:04:30.90ID:lc46/Si0
>>60

>39に書いてるだろ。

デバイスの入力と出力が比例する、比例しない。デバイスが線形、非線形(リニアリティが高い、低い)。
デバイスの相互変調歪みが小さい、大きい。デバイスの高調波歪み(倍音)が小さい、大きい。
分解能が高い、低い。解像度が高い、低い。これらは、すべて同じ現象の別の表現に過ぎない。

この現象の指標としては、全高調波歪み(THD)がよく使用され、単位は%。
0065猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2019/06/15(土) 13:01:01.28ID:szDnODny
解像度を高くすると、画面は広くなりますが、
アイコンやフォントのサイズは相対的に小さくなります。

特に4K解像度ではこれが問題となり、
Windows 8.1以降では、スケーリング機能で
アイコンや文字が小さくなりすぎないようにします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況