X



ハイレゾ時事スレ4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 20:01:50.13ID:52VjDkP9
オーディオに関連すると言えなくもない話題を(ほぼひとりで)ゆる〜く扱うスレです。
内容に規制はありません。

前スレ
ハイレゾ時事スレ3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1550158419/

ハイレゾ時事スレ2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524824603/

ハイレゾ時事スレ1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1501158651/
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 12:26:20.17ID:MFbvtpDr
アンパンマン論争なんてあるのかw
コメンテーターが頭っからバカにしてるようだが、
暴力的な環境で育った自分達を基準に考えて、言葉の暴力で威圧するようなもの言いは良くないなw
一度真面目に考えてみたほうがいいのかもw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 23:25:11.34ID:VBuEvsyj
しまった!
ブルボンおいしいココナッツミルクが切れてしまう!
あんまり売ってないんだなこれがw
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:36:37.28ID:BxT3EwDL
それはそうと、
月刊ラティーナによると、ジョアン・ジルベルトのオデオンからのアルバムはマスターテープが見つかってデジタルマスタリングも済んでいるのに、
版権の問題がこじれてリリース出来ないらしい。
もったいないね。
まあマスターテープも劣化してるだろうけどね。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 19:28:06.51ID:S7iKolRn
イヤホンのケーブルが経年劣化で溶けてきてる
オーテクは10年でだめになるな
ソニーのイヤホンは3年でダメになったがw
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 19:29:56.47ID:S7iKolRn
その点シュアのイヤホンケーブルは丈夫この上ないが
本体のプラスチック部分がもろくなってきてるかも
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 19:38:43.93ID:S7iKolRn
最近売ってるイヤホンは布製のケーブルが多いみたいで、
やっぱり改良が進んでるんだね。
昔よりは量産化による低価格化が進んでるから、何選んでも不満はないだろう。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 19:41:42.34ID:S7iKolRn
Androidスマホのイヤホンジャックの音はiPhoneに比べると痩せているな。
好みではないが悪いというほどでもない。
なんかインピーダンスが合ってないような。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:01:32.34ID:EplpyTYM
8/31から放送大学アーカイブス知の扉で音楽情報脳 第1ー2回
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 12:51:53.81ID:m1iR4tDZ
テレビを見てたらブラスバンドが"エル・クンバンチェロ"を演奏してた。
運動会とかでいつも流れるやつだけど。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 12:53:51.27ID:m1iR4tDZ
プエルト・リコのRafael Hernándezの"El Cumbanchero"が何でブラバンでよく演奏されるようになったのか?
ネットで調べられるんだろうか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 13:10:21.27ID:m1iR4tDZ
ネットでは高校野球の定番となっているが、
"El Cumbanchero"を甲子園でやりだしたのはそんなに前のことじゃないような気がする。
80年代以降じゃないんだろうか?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 13:22:43.10ID:m1iR4tDZ
ちなみにcumbaは盃、cumbancharは(盃を叩いたり)馬鹿騒ぎをする
cumbancheroは馬鹿騒ぎをする人でだいたいあってると思うw
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 13:28:32.19ID:m1iR4tDZ
知恵袋みると高校野球でエル・クンバンチェロが使われだしたのは90年代みたいじゃないかw
まあ知恵袋だからアテにはならないけど、使われだしてまで20年位か。
Xavier Cougatのバージョンが50年代だから何故という気もするね。
まあずっと定番として学校にスコアが普及してたんだろうけど。
もしかして著作権か?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 00:08:33.12ID:BK1fjNWi
ブリテッシュ・レゲエのTraditionのアルバムが大量に再発されているらしい。
2017年に"Captain Ganja And The Space Patrol"だけが何故か復刻されたのだが、
残り全部がついに出るぞ。
それにしても、ラヴァーズ・ロックって呼び方はどうも気に入らないねw
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 00:15:31.45ID:BK1fjNWi
まあレゲエの再発なんて今更そんなにもの珍しいものはないし、
その中でもTraditionは結構レアで質が高いんじゃないだろうか?
レアというか当時あまり人気がなかったと言うかw
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 18:31:40.04ID:LAb4nMAZ
ミュージックマガジン1984年8月号のある新人のレコード評

子役時代からキャリアの長い17歳俳優のデビュー盤。
芝居っ気のあるボーカルで、ロック調の歌をうたっている。
吉川晃司のような軽いスピード感は無いが、もっちゃりとした普通っぽさでサービス。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 20:03:24.34ID:IvD8O2Z4
ちなみに1977年のニューミュージックマガジンである。
この隣のページには原田真二のデビューシングルの広告が。
上の段の小林倫博も知る人ぞ知るって感じになってるようだが。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 19:52:51.96ID:2g1RDReT
朴槿恵は差し戻しかw
有罪でも無罪でも現政権の風あたりが強くなるな。
日程早めたのは観測気球って感じかね
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 17:19:01.24ID:F58p+h76
スマホに入れてるmicroSDを32GのFAT32から64GのexFATのものに変えたんだが、
音が良くなったなんてことは全く無いな。
頑張って自己暗示をかければ音が良くなるかもしれないw
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 17:28:30.63ID:F58p+h76
microSDのスピードクラスによって音が違うだと?
遅いほうが音が良いとかいかにもありそうな発想だけど、
仮に本当だとしても自分は速い方を取るねw
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 00:02:52.50ID:dt0Lnw4i
それにしても「ロケットマン」
たいして話題になってないねw
本屋にも映画に便乗した本がいっぱい出てるけど。
まあクイーンが上手く行き過ぎたなw
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 01:08:48.63ID:gbiF1JEH
まあ記事の内容よりも見出しに文句つけてるみたいなので、
読んでも大して面白くないと思うけど。
5ちゃんのスレでいつもやってる程度のもんだろうと思うことにするw
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 12:22:48.83ID:RCvbSEc0
最近のマリアッチはますます優雅になって、
キューバのチャランガバンドかマルチニークのMalavoiのようになって来ているのだ。
カリブ海域のポップスが全体的にデジタルで省人化している中で、一際ゴージャスさが際立つ。

Mariachi Herencia De Méxicoとか。
https://www.youtube.com/watch?v=93OL8vNLMXI
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 01:48:10.32ID:zMgn6geN
今の若者のオーディオ志向に合せたんだろうけど、
音像重視というか、なんかタイト過ぎるね。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 00:59:25.53ID:ej6fc0xh
アメリカで言ったら、テイラー・スウィフトがカントリーっぽく無くなっていったのに似てるのかな?
まあ音楽的につまんなくなるよね。
プロデューサーが悪いんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況