X



☆  マランツ総合 49 marantz  ☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 22:01:23.93ID:ff0WU1XT
俺はどんな飯でも食う時は旨そうに食ってる奴が好きだ
自分の選択なのに入った店で延々ケチつける自称「わかってる」奴が隣にいるとどんな店でも帰りたくなるからな

ここじゃいきなり店内に乱入してきて「ここの飯は食えたもんじゃない!俺はもっといい味をわかってる!」って吠える犬が多いのがなんとも…
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 22:10:29.64ID:N9cGR1Ep
一度だけ牛丼食ってるのを見ただけで他者のこと否定するなんて
どれだけ世の中を知り尽くしてる人なんだろう
少なくとも俺はそんなことはできない
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 22:28:28.78ID:v3FSBkbQ
牛丼は吉野屋派は都会、すき家派は田舎
田舎で客が少ない吉野屋は何故かあちこちで玉ねぎが崩壊しておる
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 00:49:03.02ID:jSIMTbiH
はあ…(深いため息
中華デジアン以下のうんKサウンド聞いてる奴らを相手にしてると命がけで海を渡り土人に説法したキリスト教宣教師の苦労さが少しだけわかった気がする
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 07:19:35.08ID:gecfqo+B
>>411
八百万の神を全部信じている原始シャーマン部族以外にはわかってもらえたんだけどさ
原始だけに「D級」と聞いただけでプラシーボで最高に思えるんでしょ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 19:19:52.97ID:s1LYeksR
マランツスレで言うのも何だが
最初にデジタルアンプを知ったのがシャープのΔΣだったから
デジアンそのものには好印象があるな
ようやくあの100万円の価値が分かるようになったわ
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 22:57:46.93ID:gulsq6MK
PM-10はデジアン以前にプリ性能が低すぎ
フルバランスとは言え汎用ボリュームICをそのまま使ってるから限界があった
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 09:18:29.66ID:Za6GflOE
SA-10は国産の単体のCDPでは最強
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 10:47:52.44ID:yok2PToO
どっちかってと逆?
SA-10はUSBが糞音質でUD-505以下
CDはそのへんのプレイヤーに比べて良い音出す
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 13:32:51.08ID:rcWiuB+7
NR1200のベースとなっているNR1710を店頭でみたらボリュームやツマミがプラスチックであまりの安っぽさに萎えた。
PM7000Nにしようと期待してるけど価格的にNR1200が売れそう。
すくなくともCR612より良いと思う。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 16:21:47.08ID:MobqeTUY
>>440
そりゃそーだろうね
CDPもDACも専用機2台持ってる方がいいだろう
1台で両方コンパクトにってのは、そりゃ貧乏人の発送だ。でもしかたねーだろ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 20:05:35.38ID:ilALod3U
SA-10のDACは優秀っていうのは提灯記事に乗せられすぎ?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 20:53:46.12ID:1kMXbpOH
どっちかってとUSBにアイソレーター入ってるから優秀(ニコッってのがステマでDAC自体はそんなに悪くないよね
無駄に頑丈なアキュフェーズより贅肉少ないから安くて高音質ってのも頷ける
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 20:58:35.77ID:ilALod3U
HAP-Z1ESトラポでSA-10をDACに使ってるけど侮れないけどなあ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 01:25:53.19ID:RhlqvhwH
USB入力は「昔よりはマシになった」程度で、アキュフェーズのDC-950でも酷いらしい
こっちは試してないけどおそらくUSBの問題も結構根が深い
ひょっとしたらアイソレーターがノイズと一緒に微小信号もカットするのでは?(妄想)と思ってた

ググったらすぐに「Bulk Pet」に行き着いた
もし俺の耳が確かならば、SA-10はこれに対応してない、UD-505は対応している

一言でいえば新たに生まれたUSBオーディオ用の高音質転送技術みたいなもんで
BluetoothのSBCとLDACの違いみたいなもんだと思う

もしこれが原因だとすれば、DC-950のような超高額物量DACでも見た目だけでたいしてよくならず
現実は転送技術だとかそういうのが握っていると断言できると思う
勿論、両方が素晴らしいのならばより良いのだけども
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 04:14:54.57ID:RhlqvhwH
Bulk Petの事なら十分に新しい

もっとも〜みたいなもんと書いてる通り技術全般を差すならそうでもない
しかしそれだと薬も食品もオーディオも大半が従来品を元にしただけで
そこまでの目新しさはないが、そこを語るのは野暮か空気が読めないバカぐらいだろう
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 04:20:29.10ID:RhlqvhwH
まあともかく色々試した結果、SA-10のUSBは音質最優先なら今やUD-505以下で酷いと言い切ってもいい
しかしこうしてみるとTEACは上で相当ぼったくってるように見えるが

きっちり下に積極的にコスパに優れたコストにも有利な小型機器を作って還元をしているあたり
マランツの時代ももう終わって来ているのかもしれないな
今やSA11S3から続いたブランドはTEACに塗り替えられつつあるといってもいいかもしれない

しかもこちらは15万程度の機器であり、クロック入力もあって拡張性も良好
なによりファームウェアアップデートに対応して進化してくれている
ちなみにSA-10はUSBがダメなのであって他はいまだ高水準なのでそこは安心してもいいと思う、
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 06:54:38.68ID:KGbHqdF4
TA-ZH1ESとかはどうでしょうか?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 06:57:47.58ID:ydApPC/e
TEACとかいう3流メーカーの工作員は定期的に湧くな

飼い主の指導が悪いのか
ステマがあからさま過ぎて逆に微笑ましいw
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 07:15:31.34ID:AjFZLeLm
>>453
TEACのクロック入力は、まともな値段相応のクロックが入っていないということだぞw
外部クロックを繋ぐと音が良く聞こえる様に、わざとショボイクロックを使ってるわけだ
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 09:52:55.00ID:NiCY23hE
で独り立ちしようとした所に商標権侵害で横やり突っ込みやがったのがTEAC
(ESOTEC使用差し止めを勝ち取った5年後にESOTERICを発足)だからな
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 09:57:44.69ID:S04PW9Za
USB DACでの音質はPC側の問題が大きいからな。
SA-10が駄目なのはPC環境に問題が有ると思う。

家ではSACDと同ファイルのDSD64音源は同等な音質。

DSD256は高音質で聴けるし、ハイレゾ音源も当然ながらCDよりも上だね。

TEACはメリハリの良さを重視しているだけだから、そちらが好みならSA-10はもったいない。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 10:16:36.61ID:RhlqvhwH
>>461
いやCDの方が問題なんだ
繰り返すがSA-10のDAC自体は別に悪くはない
800D3にて同軸デジタルと比較をすれば一目瞭然だった
仮にレイテンシ云々でPCを選ぶと言うなら、それがまさにSA-10の欠陥そのものであろう
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 10:40:11.81ID:3wCKtrgM
クロック入力で音質が向上する概念も
非同期転送の限界も日々音質に拘る録音現場の見解だよね
そもそもSA-10が扱う非同期転送とアイソレータはPCに依存する余地がない
オーナー擁護心理が高いだけの>>461の無知ぶりが色々と酷い
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 10:56:17.48ID:RhlqvhwH
>>463
そこはなんとも言えないな
決め付けが危険なのはお互い様でもあるが色々試した上での違いなら何処かが違うんだろうな
クリーン電源使用云々、XR-1に準じた以外のケーブル使用とか
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 11:01:22.75ID:RhlqvhwH
まあ試した上でひとつ言うならクロック入力は外部からの供給が至高らしい
つまり分かりやすいと思うけども>>385も俺だったりする
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 12:22:26.78ID:RhlqvhwH
>>466
俺の見方が間違ってなければ真っ向から来れない奴も
同じかいや上回るほどロクな奴がいねーな、である

そうでないのなら意見というものが欲しい、意見あってからこそであろう?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 12:28:07.15ID:RhlqvhwH
マランツは澤田のSA11S3を主軸に快進撃をした
それは強烈な上昇トレンドだ

しかしトレンドというものは落ちていく間のリバウンド的上昇か
上がり始めの最初の一発目かで見解が異なってくるものであり
どちらにせよ時間経過によって一番難しいとされる「(企業)価値維持というものを求められる」

俗に言うマランツさんならやってくれる!!であるが
現状では過去の遺産として既に食いつぶしに入ってる感があったりする
なによりここはアップデートを嫌ってサポートもずさんでそのかわり音質に金を充てている節がある

今どきはファームウェアの更新で使い勝手の悪さや酷さやバグが改善されたり機能追加が普通なのにな
なのでマランツからもそのイメージを跳ね返すような、次もマランツを!!と望むような強烈な新製品が欲しい
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 12:56:43.39ID:BXnrmylt
一応同意するけどアキュフェーズもそんな大した事してないんだよね
そういうのが求められるネットワークプレイヤーを出さないのはそのへんかも
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:59:15.65ID:RhlqvhwH
俺から言わせれば嫌われるってのは真向から来れないでネチネチ打ち込みやろ
鮮明かつハッキリ申す人間は嫌う人もいるだろうがその逆もいるだろう
でもネチネチなんて好む奴いるか
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 22:50:05.17ID:XNvpBM2/
むしろ思う壺だわな
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:13:36.01ID:ydApPC/e
>>470
beagleboneやラズパイだとDSD再生はきついみたいな情報を何処かで読んだから手を出せずにいる
性能ギリギリの処理は音質悪化の元だしなぁ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:26:54.49ID:RhlqvhwH
>>476
スルーっていうか無視は失礼と考えるのが大前提だけど
放置すると前ここにいた過剰なデジアン叩きもなんだけど、連日のように
同じ事ばっかやるのはよろしくないと考えてるからとりあえず来た
そういう時だけ相手になる
常習性もあれば俺もなんだろうが俺は常習性ないしな
なによりそこまで暇じゃないし


>>475
まあ変化球なんてどういう心理でやるか分かり切ってるしな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:30:58.42ID:RhlqvhwH
>>479
実は本当は好かれているかどうかってのは分からないんだそうだ
特に金や権力がある人間な

表向きは相当好かれてる
でもそれをバックにある金なんだろうなとか思ったりする
陰口、ようはスレがそれだと思うが、案外君らと似てるかもしれない
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 00:06:17.46ID:WW03VDPq
いうて日本語云々もだけど誤字脱字とかも変化球やる奴は逃げてるだけやで
って事で俺ルールとして中身ないなら2日続けないんでそこは安心して欲しい
これが今日のIDですわ

じゃ、おやすみ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 02:45:03.27ID:TFeusZTb
同じ 製品を正面から見て型番を読んだか、箱に書かれてる型番もしくは裏面から見て銘板に書かれてる型番を読んだかの違い
たとえばPM-14というアンプは1998年にも20万円で出たことがあり紛らわしいので2005年以降の機種は「S」をつけることにした
ため現行の機種はPM-14S1という名前と型番になっているのだが、
過去にSA-10という機種がたまたまなかったので型番がSA-10S1でも名前はSA-10でいいやということに
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 21:17:14.55ID:ClHv2kfu
SA-10を39万で買った俺はラッキーだったのかな?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 15:53:07.35ID:WByE6jy1
ピュア板はもう機能してない
面白そうな書き込みが出ても難癖付けられてすぐ消される
アキュフェーズですら新製品が出てもまともに話題にならない
壊れたスピーカーのような同じ非難の繰り返し
ネチネチした見苦しい書き込みがスレの大半を占める
これもその大半のひとつ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 17:36:18.89ID:8PpIp3Zk
オーディオの楽しみって予算なりに楽しみ方があるのに
随分前からどのスレでもマウント取りたい人や妬み僻みが強い人
さらには真正の基地外が入り乱れて機能しなくなっちゃてるな
でも極希にここでしか得られないような知見が有ったりするのが面白い
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 18:11:01.71ID:bG7szZ0J
もう高いオーディオ機器で音楽聞くって時代じゃないしな
ほとんどポータブルでヘッドホンだよ
媒体はストリーミングだしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況