X



[NFJ]NorthFlatJapan part79

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:12:25.17ID:m1PDD9R2
NorthFlatJapanの取扱商品全般について語る本スレです
初心者からマニアまでアンチもファンもそうでない人も和気あいあいと楽しくNFJを語るスレです。
初歩的な質問もOK! 自作機・改造などもどんどん晒して自慢して行きましょう♪

ワッチョイ誘導・乱立スレへの誘導を禁止します(ワッチョイ押しの人は向こうで勝手に盛り上がってください)
みんなで誹謗中傷合戦を無くして健全なスレにしていきましょう

株式会社ノースフラットジャパン公式webサイト
http://nfjapan.com/

株式会社NorthFlatJapan公式ブログ
http://nfj2019.livedoor.blog/

NFJオフィシャルFecebookページ
http://facebook.com/280979815346433/
公式Twitterアカウント
https://twitter.com/NorthFlatJapan/
中国滞在中バイヤーKのブログ
http://buyerk.nfjapan.com/

NFJストア ヤフーショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/
NFJストア ヤフオク店
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/nfj_2009
NFJストア 楽天市場店
https://www.rakuten.co.jp/nfjapan/

http://www.szfxaudio.com/
FX-AUDIO

[NFJ]NorthFlatJapan part78
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1563757156/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:04:59.02ID:vNW/Vw4t
小型ボリューム、今は何が評価高いん?

Linkmanが良コスパ高音質で富豪がVishayP9Aって感じなのかね
P9Aを安く仕入れてくれる店があるといいんだが
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:10:43.59ID:HNAZZxc/
NFJ製品は部品変えた程度じゃ何ともしがたいほどに基本設計が足を引っ張ってるんじゃねーかな(オクに流される改造品を眺めながら
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:13:20.12ID:wMLYnSNn
SC808 見事に認識しなくなった 持病持ちとは言えこれだけ音がいいのにもったいないなんでこだわってリレースイッチ内蔵にしちゃったんだろう
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:16:05.34ID:xibREhWr
>>852
そのご自慢の部品も高い部分は廃品回収したものだったり
場合によってはリマーク品の可能性すらあるんだよね
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 16:23:23.42ID:cVxxeCcE
最近までWindows7で使っていたDAC-X6JをWindows10で使ってるんですが
HDDに保存してある動画をVLCやMPCで再生しているとヘッドホンからザーという音が大音量で流れます
いろいろ原因を探っているとGoogleChromeを開いているときに発生してブラウザを再起動すると音が収まります
Windows7では全く起きなかった現象なんですがブラウザの何が影響しているんでしょうか?
ちなみに接続はマザーボードのUSB3.0端子にUSB2.0ケーブルで繋いでいます
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 18:36:28.30ID:fJ5QFHxy
ゴミになるだけ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 19:25:53.88ID:HNAZZxc/
マウスを動かすと出るノイズも地味に気になるよね
ノイズフィルターとかでどうにかならんのかな
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 14:12:17.54ID:prDiRYpk
>>856
型番忘れたが、別のDACで似たような事があった。
USBケーブルを短いのにしたら直ったけど、そっちの環境ではどうだろうね
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:49:17.06ID:WqzvhiWz
>>875
ここより前に嫌諸とか自作PC板でネタになってたよっつーか
向こうでネタにしたのもこっちでネタにしたのも俺だけど
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 01:05:40.87ID:LxEn2YL0
>>778
数日前にX6JとM6Jで質問していた者ですが、X6Jの方が音が良いという話にかなり傾き、X6Jをポチろうと思ってたのですが、結局M6Jに落ち着きました。
家族に最終確認取った時に、「そういやヘッドフォン使う時にスピーカーの音も出ちゃうかもって話はどうなったの?」と言われ、「あっ。」ってなって、778さんの回答見て、「なんでいちいちスピーカーを落とさないといけんの?」でX6Jは却下。
他をあたるとか選択肢はまだあったのかもしれませんが、PayPayのポイント期限やら家族の許可のタイミングとかあって。

結果的には、
・RCAの線を接続する時ブチブチ音がしなくなった、また、スピーカーに付いている二つのRCA接続先が二つとも使えるようになった(今までは繋ぐとスピーカーからブーンという音が酷くなり使えなかった)。
・ヘッドフォンの音は少しレベルアップした(中高音域は持ってるDAPに近いくらい色んな音がちゃんと聞こえる様になった)。

という事で、当初目的はとりあえず果たせたのでお聞きして良かったです。
家族からも「何が変わったの?」と言われはしましたが、X6Jを選択してた時の反応を想像すると、778さんのご回答は大変助かりました。

あとやはり770さんの回答のとおり、スピーカーは流石に長く使いすぎているのかもしれません。
半年〜1年先ごろを目途に、家族の反応を見ながら買い替えようと思いました。
あんまり「プリアンプ」の意味とか分かってなかったのですが、幸い今回の事でなんとなく分るようになったので、パッシブスピーカー+アンプという選択肢も考えてみたいと思います。
(その際もやはり家族へ「アンプ」をどう説明するかが一番難しそうですが)
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 01:23:59.69ID:XLo51drw
>>878
その用途ならMで良いかと
アンプはNFJは今乱立状態でコレというのがない
個人的にはSW出力必須だからQ50Jがオススメだけど見たら売り切れとった
(コイズミ無線で売ってそうだけど)
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 05:12:07.53ID:U3Nnrjuf
あまりにもタイミング良すぎてステマ臭が半端ないが、こんな書き込みじゃ誰も買わんよな
逆に中の人が気を利かせてセールした?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 08:58:27.22ID:DSzeoLis
5K出すなら1980年代の中古アンプ買えるんやな・・・・・
NFJに手を出す人ってマッキントッシュとかラックスマンとか使っている人が遊びでうおー4344鳴るぅっ驚いて電源落として箱にしまう遊びをするものじゃないの?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:09:49.20ID:W6IvWbdv
違う
少ない投資であわよくば高音質を得たいというスケベ根性の貧乏人が買うもの
実際音は良くないけど
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 12:37:57.10ID:D1f7Yu2r
ステマ厨をニヤニヤ眺めながらお茶を飲むスレでもある

ここのは研究・開発費なしでチップメーカーのリファレンス回路を実装してるだけだから
安くてもちゃんとした音出てるじゃん
極端に変なことしてないから改造というか部品交換もできるし好きなように楽しめばよい

もちろんステマ警察にも出て行けとは言わない
スレを盛り上げてくれたまえ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 14:18:18.52ID:9GIP6UUx
家族に相談して買うようなものなのかねw
ポケットマネーで十分まかなえるだろうに実に大袈裟w
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 17:47:24.48ID:9GIP6UUx
>>901
「i」が余分だろw
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:53:37.53ID:m8+3+58e
Petit Susie届いてさあ使うぞと思ったらデジタルアンプの電源が36Vだった。
36VでPetit Susieつないだらどうなるの?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:10:09.06ID:FSNMlbTC
コンデンサが35V耐圧だから短時間は耐えるだろうが膨らんでくるかもね
50Vのコンデンサに交換したら使えるんじゃないかな
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:35:15.86ID:9GIP6UUx
またステマかよ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:47:30.51ID:9GIP6UUx
>>908
>アンプの電源が36Vだった

これはないよ
アンプはプチより先に所有してたんだろ
それなら36Vは認知している

「プチの耐圧が35Vだった」が実体験の表現だろ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 13:27:15.79ID:VTvr5C47
TOPPING D10が何故評価高いのか調べてたら音だけじゃなくて基盤のはんだ付けから完璧なんだね
あの小さい基盤にあれだけ半田を綺麗に盛り付けるって本気度を感じる
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 15:41:57.62ID:M9ihOhGP
>>913
THS4631とかLT1028とかに替えると化けるしね。
今はDX3pro使ってるけど音源を選ばないという点ではTHS4631載せたD10のが上に感じたよ。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 03:51:19.33ID:2eHnSgJi
>>929
カーバッテリーって車の充電する機構につながってんだろ?
そんな状態じゃACアダプタに接続して聞くのと同じか下手したらもっと悪い予感しかしねぇ
まぁ充電用品もそろえると初期費用で(電池の数次第だが)5000円強〜かかると思うけど電源としての質は極上

>>930
トランスより絶対に電池のほうが上だしなぁ
オプティカルなら配線のノイズのループを断ち切れるのもでかいかもしれない
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 08:12:30.22ID:g5mTXo4o
>>932
バッテリー動作で格段の差が出るという場合は、バッテリーそのものが貢献してるのではなく、その機器のグランドパターンデザインが「糞」の裏返し
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 16:49:39.16ID:MRyBltjz
理由を考えたから販売してるわけでw
中華アンプの電源供給はノイズだらけのACアダプタがほとんどだしむしろ他はなぜ出さないのかってレベル
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 17:01:13.88ID:kG4rgjLg
他は良質電源売ってたりするし高級志向になってるだけだろ
低価格帯なら秋月の奴の方がNFJよりよっぽどノイズ除去できるわけで
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 18:39:15.79ID:g5mTXo4o
>>940
まあ 特段に秋月が良いということもないよ(検証済)
比較的良いのは大手メーカーのPC用で 日本ブランドのACアダプタだね(検証済)
日本ブランドは高負荷時のノイズが見事に制御されている
中華ブランドは垂れ流し 当然中華製の秋月も同じ
無負荷時のノイズを消して性能良さそうに見せかけているのもある
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 21:48:56.11ID:g5mTXo4o
秋月 ほとんど中華ブランド(設計・製造:中華)
日本ブランド(設計・監理:日本 / 製造国:どこでもいい)
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 21:52:00.86ID:kG4rgjLg
>>941
プチスジとかノイズフィルターとかの話してんのになんでACアダプタ?
プチスジなんかいらないくらい綺麗な電源なら買ってみたいから型番教えてくれ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況