X



実売10万〜30万のスピーカー その6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 20:20:59.12ID:nnvhxS5f
10万〜30万程度の価格帯のスピーカーを語ろう
極端に価格帯の異なるスピーカーの話題、比較はひかえめ推奨

■ブックシェルフ
10万超、BSU5SLIM、RevolutionXT6、F500
11〜12万前後、Silver50、S-2、EmitM20/SB、REVA2、GX100BJ、LS50
13〜14万前後、Silver100、SoavoNS-B901、707S2、Aria906、SCM7
15〜16万前後、Gold50、KX-0.5、
17〜18万前後、KX-1、M105、Haydn JUBILEE
19〜20万超ぐらい、706S2、S-1、KX-3、BS312、SCM11、sonetto1、Evoke10

24万ぐらい HaydnGSE、StirlingBroadcastLS3/5aV2、RUBICON2(ペア)
25万ぐらい〜 SS-NA5ESpe、GOLD 100-5G、twenty5.21、HL-P3ESR、SCM12pro、R3

■トールボーイ
BRONZE6、NS-F700BP、RUBICON5、FAZONF5、OPTICON8、ZENSOR5、OPTICON6
684S2、STUDIO580CH、Q900 (Version UP)、EmitM30、G501、F501
DIAMOND250、DIAMOND240、DIAMOND230、FSU5SLIM、FS77、F35 DIAMOND11.3

前スレ
実売10万〜30万のスピーカー その5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1554614760/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 11:00:21.55ID:+NtuSHNX
>>1
おつ!そういえばメヌエット、この価格帯だったな
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 13:05:04.08ID:kyU1cnPY
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 20:43:52.88ID:fulgHmNK
>>6
輸入は難しそうなので考えにはないです

スピーカー買った事のある人は音とデザインどちらを重視して選んだのか知りたいです
やっぱり音ですか?どちらも満たすようなのって稀なんでしょうか
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 01:22:29.22ID:ofMw4g4W
>>7
デザイン大事
俺はデザイン(色)がどうしても好きになれなくて、手放したSPがある
音は良かったのにな
で、色違いのBlackを買った
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 01:40:35.21ID:Vda9gjqb
デザイン(特に今はあまり無いナチュラルオークとか)に拘るのに新品じゃないと嫌だ輸入は難しいとか言ってるんじゃどっかで妥協しないとだよな〜
まあ俺もデザインが好みじゃなものはいくら音が良いと言っても選ばないけど、無難なデザインで無難な色ならどれでも良いかな〜という感じ
インテリアに拘った部屋に置いて違和感無いようにしたいなら音質は諦めろ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 12:51:32.88ID:XW6UcYi+
基本的にはデザインありきなんだけど、問題はお気に入りブランドの後継機がダサくなった場合
この場合、音の正統進化を認めた時、デザインはなんとか目をつぶって我慢するかも
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 15:11:09.86ID:1auJnHFr
意外とデザイン重視な人もいるのですね

>>11
価格帯的に言うとオベロンよりモニオのsilver100の方が高いので
音のグレードもこちらの方が高いと思ったので。。

silver100ってkakakuにもレビューがほとんどないんですよね
いまいちどういう評価なのか分からないのが難点です
ただお店で試聴した時点では解像度と言うんでしょうか
音像のくっきりはっきりが足りないように感じたのですが
アンプやスピーカーケーブル次第で解決できそうでしょうか

アンプも買ったことないオーディオ初心者なもんで、
同一スピーカーで、アンプを変えた場合どれだけ音が変わってくるのか知らないです
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 22:35:33.50ID:0I0JADbt
デザインで言うとクリプトンは損してると思う
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 22:11:50.27ID:76slmpmU
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 16:05:34.51ID:hq8tQspQ
KX-3はどう?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 23:22:55.26ID:TC6MXpxH
>>12
今まさに使ってる機種の後継がダサくなるんじゃないかという噂
まー別に出たら買い替えなきゃいけない訳じゃないので困ってはないけど
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 03:55:13.82ID:yCoAqUo9
もともと見た目は良くないと思うんだが
さらにダサくなるのか(笑

高音寄りのキンキンの音作り、密閉式はだから低音は(以下略
こだわりのアルニコ磁石、クルトミュラー製コーン、でも実際音を聴くとふーんって感じ

国産でこの価格

うーん。。。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 03:57:35.19ID:yCoAqUo9
高級漆仕上げで音が変わるとか本気で言ってんのかと
聴き比べて違いがわかる奴なんていないだろ
ケーブルで音が変わるとか言ってるのと同じオカルトな世界
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 07:44:56.81ID:NFe9bUma
バッフルの塗装で音変わるの当たり前だろ。
ギターの表面仕上げの違いと一緒だぞ。
カタログと脳内でオーディオやってる奴には分からんかもなw
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 08:44:19.34ID:ljH/fVD7
オーディオ業界最大の謎がそれだな。
ケーブルの違いが分からないのに、オーディオ語るヤツは
一体なにの違いなら聴き分けられるのか?
ケーブルで変化しないと断言するってことは、CDプレーヤーは無理だろう。
アンプなら違いが判るのだろうか?高いのも安いのも同じ音って剛の者も居るのかな?
もしかして、スピーカーですら、大きさの違いだけで出音は同じとか抜かすヤツも居る?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 09:05:30.23ID:QaLI+jq3
エアプオーディオ。
数値はほとんど同じたから変わんない。と思い込む。
ネットのレビュー見ただけで解ったような顔してピュア板に書き込み。
自分のサラリーじゃあ買えそうにない高価な機材は全部オカルトで、信者が騙されて買ってる。ということにする。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 11:02:20.97ID:WrNkLhMN
人間の感覚って測定器の性能を超えちゃってるとこも
あるんだろうな。
アナログの世界ならね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 13:02:06.22ID:ljH/fVD7
演奏家や音楽業界の人は、変わらない派だと思う。
彼らは音質ではなく、音色や強弱を聴くのが当たり前になってるから。 
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:56:51.15ID:5mglpbec
俺知ってるギタリストは敏感だな。
ギターアンプ替えれば当然音全く違うし、ピックアップのコイル替えりゃ音色変わるって。ま、当然だがな。
アンプに突っ込むシールドのプラグ替えただけでも音変わるって言ってたわ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:32:28.25ID:qHtm5zO6
楽器は普通に変わる
だから高い金出してレプリカ目指すわけだし
ただオーディオの場合、優先順位はケーブルじゃねーよね
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 19:52:24.08ID:WrNkLhMN
演奏家とオーディオマニアでは聴くポイントが違うのかな?
普通のサラリーマンの上司は趣味でアマチュアオケでチェロを
弾いてるんだけど、そのチェロは500万だって。
音がして違うらしい。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 02:37:16.04ID:FYZMnkEV
まぁ、
電源コードやラインケーブルによる音質変化が分からん奴等に
オーディオを語る資格は無いってことだ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 02:41:26.80ID:9Jo2ZNTt
業界人disってるのに「宇多田が○○使ってた」とかで箔をつけてるのはどうなん?
結局自分が投資したものは良いものを思うために都合の良い材料集めてるだけじゃない?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 02:46:18.01ID:xRjHECVE
データを出されても主観では違うから違うんだ〜って言うんなら、はじめから自分の金で好きにやったことって姿勢を貫けば良いのに
違いのわかる俺凄い、違いのわからないお前馬鹿っていちいちマウント取ろうとするから、ぼったくられてるだけだろって相手も攻撃的になる
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 09:13:07.56ID:HI0NILt3
>>12が言っていたのはヴィエナの新型のことなのだろうか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 12:45:29.52ID:2gsDn5TY
>>39
何でもそうだけど立場が違えば評価するポイントは変わるよ

オーディオなんかでもそう。

だからレコーディングエンジニアが使っているからリスニングでも優れたスピーカーだとは言いきれないんだよね

モニタースピーカーを気に入ればリスニングにでも使えばいいと思うけど、ゴリ押しするもんじゃない

立場や評価ポイントが違うからね
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 20:28:52.85ID:s+05KvLK
楽器は薄い木板を響かせて鳴らす
スピーカーはエンクロージャーを強固にして極力共鳴しないように設計する
薄い板の場合塗装で音が変わるのは理解できるが分厚く強固なエンクロージャーの
塗装を変えただけで音質が変わるというのはオカルトだろ
ケーブルなんてただの電気を通す線
それで音が変わるとかマジで言ってんの?
スピーカーの音はユニットとバッフルの工夫で決まるだろ
オカルト馬鹿が多くて驚いたわ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 20:31:43.97ID:s+05KvLK
スピーカーはスピーカー
楽器は楽器
その違いもわからない奴らがオカルトで偉そうなことを言う

どうせブラインドテストしてもわかんないくせに
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 20:32:52.77ID:A3t9oNdA
と、ケーブルには静電容量とかインダクタンスなど多くの音質を変化させる要素が有るのを知らない池沼の>>46が必死です。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 20:53:52.33ID:A3t9oNdA
と、物理特性的に音に影響を与える静電容量とかインダクタンスなどの電気工学知識ゼロの>>49が恥さらしなレスを繰り返していますw
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 21:06:06.26ID:A3t9oNdA
線材、プラグの素材の変更は



「感覚のみではなくデータとしてもしっかり変化がある」



となりました。


https://e-earphone.blog/?p=40248
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 23:46:01.65ID:4nOPvf4F
>>52
フォノケーブルじゃ常識だぞw
MM用が低インダクタンスで、MC用が低抵抗だったかな?
マウント取りたいならもうちょっとお勉強しようなw
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 00:11:43.36ID:jnvyUAF0
マウントレーニアは好きなんだがな
しかしカロリーハンパねえんだ
最近おしっこすると泡が立つしな。。。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 03:09:31.79ID:G7W4bGmv
CRYSLER CE-2aII(アルニコ出力音圧レベル101dB/W)トーンアッテネーター付き ://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.html
://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.JPG ://youtube.com/embed/Wi8WYW303eQ ://youtube.com/embed/96zDz3nvvxg
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 03:18:59.17ID:G7W4bGmv
audiophile music - Vintage Altec Speaker - High End Audiophile Test - NbR Music 
://youtube.com/embed/t7QJZZfJiII?list=UUS7pESFJu6YlJWJHRbzAZMw
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 03:57:46.51ID:G7W4bGmv
マスターモニタースピーカーに最適 ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
(これで良い音が出ていれば全てのハイレゾアンプで良い音がする理論)
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg

消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 10:50:24.87ID:W5Y0rWMK
>>60
明確にわかるよ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 12:39:25.15ID:NOSAV+pV
>>65
>G1300から
こればっかりは個人の好みの方向性なので、スレでの助言は無理芸。
B&W 805D3とかどこにでも置いてある機種から順番にどんどん聴き比べて、何が欲しいのかとかを明確化しないとね。
ちょい大型のブックシェルフとしても、とにかく予算的にはこのスレじゃないはず。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 16:56:33.10ID:A+MOcHG1
エリプソン 「Prestige Facet 24F」¥300,000[ペア] (税別)

これってどうなんかな?カッコいいし興味あるな〜
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 18:10:41.28ID:BFxLIV9M
>>75
エピコン2の話をするとすればDALIスレが本命で、あとは中級ブックシェルフスレ、最強ブックシェルフスレとかかな?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 00:21:21.55ID:OoTIAejd
ここ実売40万くらいまでにしちゃっても良いような
中級ブックシェルフスピーカーのスレもう続いてないし、最強にブックシェルフにはエピコン2は入らないだろうし

しかしエピコン2ってヨーロッパだとめちゃくちゃ高いね。日本の価格がなんでこんな良心的なのか不思議
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 01:07:01.34ID:WJucHo/b
雑魚ではないけど、100万越えから数百万クラスのブックシェルフがあり歴然とした音質差もあるのにエピコン2を最強には入れるわけには流石にいかないでしょ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 09:55:32.14ID:/c0tYvpU
epicon2はrubicon2と比べてちょい暖色系か?って事くらいしか認識出来なくてrubicon2の倍額出すに至らなかった。
人に見せるような部屋なら外観にこだわりのあるepiconが良いんだろうけど。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 18:51:26.49ID:TXk7mScA
epicon2は所有欲を満たす感じで欲しいなとは思ったけど
金が無かったので買ったのはHaydn GSEになっちゃった
その後、Vienna Acousticsを気に入ってしまい、Beethoven Baby Grandを買っちゃったけど
どちらも中古を買えて安く上がったので結果オーライ
DALIの音も好きだけどね
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 19:22:52.28ID:R+XxL7Lj
ここは裁判所に提出する文章じゃないんだから時には30万超えの話題があってもいいんじゃない?
どうせお前ら暇なんだろ…
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 21:29:17.00ID:4bXwXd5W
こないだの関東の洪水といいいつ起きるかわからない南海トラフといい
もし家ごと逝ってしまった時の事を考えるとこの価格帯のスピーカーを割り切って使うのが一番いいような気がしてきたよ
アヴァロンとか買ってもさ浸水したらもう立ち直れないじゃんね
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 13:51:02.73ID:VYKso+R/
タンノイのレボリューションを買ったら、
オーディオのことをあまり考えずに音楽を楽しめるようになった
音楽に集中できるようになった
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 20:32:17.81ID:rbgsJpbt
優れたデヴァイスはその存在を意識せず忘れたてしまうって何かの記事で読んだ。
スピーカーが消えるって言う感覚もそんな感じなのかな。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 13:45:03.96ID:/Dtm51V9
タンノイのレボリューションを試聴してみた。
ブックシェルフのタイプ。
あれってホーンからビームのように直線的に
高音が飛ぶんだね。
リスニングポジションのスイートスポットが狭い。
音には魅力があるけどね。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 20:13:08.15ID:/Dtm51V9
同じ同軸ホーンでもダイナオーディオはもっと
音が広がる。
KefのQシリーズだとさらに音が広がるけど
点音源である事は明確にわかる聴こえ方。
なんか不思議で魅力的な響きだけど、コンサートホールも
ライブハウスもこういう聴こえ方はしないから
不自然さはあるね。
極めてオーディオ的だけど、魅力はある。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 20:38:24.41ID:dZJ5dcvx
FineAudioって去年、輸入開始の新興メーカーだから
まだぼったくり価格になっていないのが良いよね

次期モデルからはぼったくりになってしまうのかも知れないけど
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 05:18:33.86ID:prLS70gd
>>104
それは言えるね。
試聴してみたら弦のアンサンブルの響きが好みじゃなかったので
私は買わないけど。

日本のオーディオメーカーは衰退する一方なのに海外では
新興メーカーが誕生する余地がまだあるという事実に驚いた。

品質とか性能では問題なくても、感性とか美意識の領域だと
日本のメーカーは競争力ないんだね。
なんとも残念だわ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:33:21.12ID:k8Nwmgd7
そもそも日本は音楽がそこまで生活に根付いてない
一般人には移動中のBGM程度にしか思われてない
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 11:38:32.21ID:RDZEgMXU
音楽に金払うのはアメリカと日本が3位以下を大きく引き離してワンツーだったような
だから世界中の大物アーティストがすぐに来日する
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 12:18:01.47ID:prLS70gd
>>107
今でもそうなの?

2000年代後半に結婚して子供二人の家族四人になってからコンサートや
ライブに出かける金も時間もなくなってしまったから
その辺の事情に疎くなってる。

クラシック系のメジャーどころを、かつては企業が金出して
日本によく呼んでたね。

洋楽の大御所は最近も日本に来てるのかな?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 12:21:50.27ID:6VG+LAgI
>>107
>音楽に金払うのはアメリカと日本
エンジニアが音楽好き・良い音を知っているかどうか、の問題かな
自社のモニタールームと称する無響に近い測定室で定年まで過ごしていては駄目だよ。
(現場は知らない単なる消費者の極端な偏見です。すみません)
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 12:32:42.51ID:6VG+LAgI
>>108
>今でもそうなの?
大衆がCDを買うのは、日本とドイツだけになったみたい。
逆に日独ではストリーミングが極端に弱い・遅れている。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55423?page=2

ライブは日本でも盛んだよ。年13%とかで伸びている。全世界が103億ドル(1.1兆円)に対し5-6%のシェア、クラシックでは多分シェアが更に大きいはず。
https://corporate.pia.jp/news/detail_live_enta_20190912.html
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:15:15.74ID:cpEbiW9j
いい傾向だと思うな。アーティストがライブやコンサート活動に
軸足を置くというのは。

スタジオでレコーディングしてエンジニアが後加工しまくった
完璧な音より、聴衆がその場に参加するライブが好きだし。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:02:26.90ID:OCASAN45
>>110
クラシックの演奏会のシェアが日本が高いはずないじゃんw

ヨーロッパ、特にドイツに幾つオーケストラがあると思っているの?

ドイツは地方のオーケストラにも客がきちんと入る

俺は都響の定期会員だけど、サントリーホールなんてガラガラだよ?
上野はプログラムによっては満員になることはあるけど
それでも定期会員は減少している

コンサートに来ているのは年寄りばっかりだから(見た目20代というのは全くいない)
彼らがコンサートに来れなくなる10年後には、経営の成り立たない在京オケは続出すると思う
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:25:20.89ID:hBt0yHq3
>>110
ストリーミング全盛だとアーティストに金が落ちるとは思えんな
CDやダウンロードで個々に収入があってコンサートで稼ぐという
スタイルがいいんじゃないかね
古めで売れてない曲ならストリーミング契約時にワンチャンだろうが
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:31:35.32ID:hBt0yHq3
>>113
ヨーロッパの弱小楽団はどこも補助金漬けだよ
当然の帰結としてチケット代はとても安い
不健全だとは思うが彼らの文化維持活動なので頑張ってとしか
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:41:45.97ID:k8Nwmgd7
娯楽の多様化によって若い頃に音楽にのめり込んだ経験がない人間が若い世代には多いからな
無料でも聴かない無関心層というのも年々増加してる
そういう奴らは年とってもオーディオには金出さないだろうな
日本のオーディオ最盛期は70年代で、当時のオーディオ誌を見ると80年代には既にオーディオは売れなくなってると言われてる
それをデジタルのせいにする奴もいるけど、俺は音楽以外に金をかける選択肢が増えたのと、結局日本には音楽という文化が根付いていなかったんじゃないかと思ってる
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:42:27.71ID:6VG+LAgI
>>115
>ヨーロッパの弱小楽団はどこも補助金漬けだよ
N響も、大坂名古屋福岡札幌ぐらいに支部作ったら、NHK料金ももう少し前向きな気持ちで支払うかな。ドイツとか主要都市は全部に公営のオケあるよね。加えて更に弱小オケもあるけれど。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:55:44.78ID:kJofO5Tg
結局消費する人は同じだから、趣味も変わるし財布も変わる
そして居なくなる
新世代はあまり育っては居ない
そもそも日本は芸術文化系弱いんだよな
特定の人達の嗜みで、一般裾野までは広がらない
違いもわからない
YouTubeひとつとっても映像レヴェルが低いじゃん
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:11:54.41ID:UMcoHU8w
仙台はまぁまぁ聴衆入ってたな
東京もN響はだいたいお客さんいたね
今住んでるところはオケないから年に数回外部から来るけど、ほぼ満席よ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:20:20.19ID:mecdNRdX
クラシック、特にオケなんかは地元にプロオケのない地方の演奏会ほど満員になりやすいような気がする
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:22:03.98ID:CuOu6IOF
そもそもコンサートの日程を平日に設定されても、忙しい現代の若者は仕事を休んでまで行く余裕などない。
開演が夕方でも残業やらなんやらで時間までに会場に辿り着くのが難しい。
若者が来ないと言うのなら、抜本的に若者が参加し易い環境を作らないとダメなんじゃないかな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:44:07.77ID:prLS70gd
ヨーロッパの各都市とか、通勤に1時間も2時間もかけるなんて
してないんでしょ?
定時に仕事を終えて、30分で帰宅。着替えてお出かけ。
観劇、コンサートとかライブとか。
終わってから食事。
こういう生活、日本はとうとう実現できずに没落していくわけですな。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:14:33.11ID:kJofO5Tg
>>121
問題はそこまでして足を運ばないヒトの問題かなあ
俺若い頃は仕事うまく切り抜けて見たいのは全部行ってたもん
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:20:51.60ID:OCASAN45
>>115
そのヨーロッパで補助金打ち切られ始めている

ラ・プティットバンドがフランドル政府からの補助金を打ち切られてしまって
日本公演の時に寄付を大々的に募っていて
クイケン御大も終演後にCDのサイン=CDの手売りをしていたくらいだよ?
開演前にも寄付の受付に現れて、寄付の集まり具合を見に来てたくらいだ

プティットバンドの件は検索するとヒットすると思う

バスティーユ管も補助金の打ち切りが囁かれていたというから
ドイツの地方オケも安穏としてはいられないはず
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:24:29.62ID:OCASAN45
>>122
その代わり、ドイツは滅茶苦茶、朝が早いらしいよ?

朝は5時くらいには起きているみたい
仕事も学校も8時前には始まっている
その代わりに残業なんて絶対にしない

学校は2時か3時に終わり、部活動なんてやらせない

仕事も16時くらいには終わっちゃう
でも、夜更かしはせずに21時か22時くらいには寝ちゃうんだってさ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:46:20.36ID:UkW7zM0v
こんな本も出てる、ただでさえ堅苦しいイメージのドイツ
あまり住みやすくなさそう
ドイツ帝国の正体――ユーロ圏最悪の格差社会
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 06:00:02.10ID:9YBnlajq
クラシックなんか聴くのはジジイだけ。
ジャズも爺さん。
ロックはオッサン。
30代はHIPHOP
若者はアニソンボカロ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 06:11:51.12ID:Ui5Um85p
スピーカーケーブルのエージングはだいたい100時間ぐらい?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 09:53:16.97ID:D1f7Yu2r
本当にクラコンサート行ったことあるか?
地方は若い人も多いぞ
音楽やっていそうな子供から幅広く居る
東京の平日はどうだか知らないけど
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:11:45.06ID:KsanEjVd
>>123
20〜30年くらい前と比較すると、今の若い連中がこなす仕事は量も密度も圧倒的に多いので。
同じアウトプットを出すのに、昔なら1週間はかけていた仕事が、今では1日で処理するようなレベルで違う。
で、浮いた時間には際限無く仕事が押し込まれると来ている。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:46:09.83ID:rvBibkQ5
>>132
うちの業界も同じで、仕事量が2倍くらいになってる。仕事の内容も法令との追っかけこだから、20年前と比べて勉強する量も1.5〜2倍くらいになってるし。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:59:08.08ID:f6w19Q4L
嫌な渡世だねぇ、金はないが時間と自由がある、時間と自由はないが金はある
その中間が良いよねぇ、でも何でも中間層がいなくなって、、、
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 19:13:54.17ID:KLpq7/UX
スピーカーは配置の善し悪しで音が変わる
ビシッと決まらないと高いスピーカーを買っても良い音が鳴らない
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 19:33:57.20ID:r5EC7azp
>>137
いや本当に、ホントそれなんだよ。
箱で完結してると思ったら大きな間違い。
むしろ買ってからが大変w

設置する床が全て
材質、表面の状態、そこからのSP底までの距離、背後、横の壁の材質、表面の状態、
耳への高さ、入射角度、そして当然その部屋の反響等々
全部が直に帯域に影響する
そんでついにスイートスポットを見つけると(一生見つからない人も居るという)
スピーカーは自分の存在を消す。ポエムでも何でも無い事実よね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 19:48:24.44ID:Ah9zPVxT
そんなこともせずに
アンプ買い替えたり
ケーブル換えたりという
ものぐさ空耳ジジィがほとんど
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 19:57:12.65ID:r5EC7azp
>>139
それはそれだけ組み合わせパターンを増やしてるって話よ
まあ自分にとっては一生モノの買い物だったが
そうじゃ無い人間もいるし機材もあるし、色々。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 20:11:00.08ID:KLpq7/UX
さほど高くないスピーカーでも
スイートスポットが見つかると、満足できる音になりますよね
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 20:51:49.69ID:Ah9zPVxT
一番重要なのは
スピーカーのセッティングだ

そしてリスニングポイントの調整

さらに部屋の吸音、反射、共鳴の調整

この試行錯誤だけでも
かなりの時間を要する

これを疎かにして
アンプとかケーブルなんぞいくら
取っ替え引っ替えしても無駄
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 20:55:57.63ID:Ah9zPVxT
っていうか
今の時代
アンプ
CDP
ケーブル
なんぞ
金かけても全部ムダ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 20:58:05.51ID:+nIhElvK
妄想書いて憂さ晴らしなんかしてないで
がんばって働いて入門機でいいからオーディオ買えよ?な?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 21:01:45.46ID:DGgmoTp0
セッティングも重要だけど同じぐらいに機器やケーブルも重要だけどね
でも満足してるならそれがゴールだと思うよ
それでいいと思う
人を羨んでも仕方なし
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 06:39:46.04ID:Q84i5wVJ
アンプはマランツの安いやつ
ケーブルはベルデンの安いやつだけど、
スピーカーの位置取りが上手くいったのか
良い音が鳴るようになった
音に濁りがなくなって低音がビンビンくるような感じ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 06:50:13.95ID:QEG1hGLT
【1】 音響特性の整った専門店の試聴室で、リファレンス的な性格のプレーヤーとアンプ
(ex.Accuphase)を使い、スピーカーをとっかえひっかえして各スピーカーの方向性を探ります。
量販店の店頭などで試聴しても、あまり意味はありません。オーディオイベントは量販店よりはマシですが、
それでも機器の能力の6〜7割程度しか出ていないと思って下さい(by菅野沖彦)。
また、この段階ではスピーカーの短所は分からないことがほとんどです。なるべく長所を聴きましょう。
意識すべき点はスピーカーの「方向性」と「ポテンシャル」です。

【2】好みのスピーカーが見つかったら、スピーカーとプレーヤーはそのままに、
アンプをとっかえひっかえして試聴します。相性のいい組み合わせを探っていく感じです。
このあたりで試聴に付き合うのを嫌がるショップがチラホラ出てきますが、そういう店は
クソですから、その場合、とっとと店を変えましょう。

【3】 思わずクソとかいう言葉を使ってしまいましたが気にせず次に行きましょう。
アンプが決まったら、スピーカーとアンプを固定してプレーヤーをとっかえひっかえします。
このあたりでほぼ全てのショップが嫌な顔をし始めますが、札束をチラつかせ
どうにか付き合ってもらい、最終的にスピーカーアンププレーヤーを確定、それを購入します。

【4】 自宅に機器を導入したら、ルームチューンとセッティングを中心に詰めていきます。
ケーブルを吟味したり、電源環境を整えたり、じっくりと数年はかけて音を突き詰めて行くのがオーディオ趣味です。
大事な順はざっと「スピーカー(含むセッティング)>部屋の音響>アンプとプレーヤー(含むセッティング)>
ケーブル>電源>その他細かなアクセサリー」ですが、これはあくまで大雑把な基準です。
どこを重視するかは人それぞれ。オーディオ趣味を楽しんでいきましょう。

※試聴用ソフトはいわゆる「耳タコソフト」数枚と、フルオーケストラやビッグバンドジャズなどの
大編成物を持っていくといいでしょう。音数が多いソフトのほうが機器の能力の限界値を探りやすいです。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 08:51:11.80ID:U9omVsXU
>>150
けど店選びも難しいよな・・・
まずお目当てが置いてあるかどうか、
アンプとっかえが利くくらい展示品があるかかどうかも・・・
フラーッと入って見定められるか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 09:51:43.19ID:+3xSPgCJ
部屋の動線等を考慮すると、セッティングいじれる範囲は広くはないって場合はやれることが限られてくる


ところでベルデン8670はレンジ狭く情報量それなり。バランスはいいのか?普通に使ってる分には結構いいと感じるが、
この辺りを使ってると、自己満足で終わっちゃう。それでスピーカーや機器のこと語られても信用しない。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 11:48:52.90ID:xNlQJQmA
このクラスならSPケーブルはホムセンの電線でオケ
アマならもっと安いやつが買えるみたいだね
LINEケーブルもヤマダやヨドにいっぱいぶら下がってるAVケーブルでオケ
百均のケーブルは止めとけ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 13:26:18.84ID:A56alr16
この価格帯でも、
ホムセンの屑ケーブルと音響ケーブルメーカーとの音質の違いは明確に判別出来るんだがw
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 14:47:54.54ID:eGnoz4DW
初心者でニワカ知ったかぶりのとりあたま君
今度は単位dBをdbと書いてしまう無知っぷりを露呈w

http://hissi.org/read.php/pav/20191118/eE5sUUpRbUE.html

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/11/18(月) 12:23:41.70 ID:xNlQJQmA
>>634
おまい、ホント、ガチでバカだな?w
もうハズ過ぎるから理系のフリすんの辞めたら?
だって論理的に思考する能力が絶望的に欠けてるんだもんwww
オボちゃんよりもヒドイぞw
オレは(試した全員が)ブラインドでケーブルによる音の違いを感じとったが
それがいつ±0.01dbの差が分かると言った?
ああ?
いつ言ったよw
言ってねえコトを言ったコトにする
実にすぐバレる詭弁でつね( ̄∇ ̄)アタマワルスギ


637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/11/18(月) 12:29:48.45 ID:xNlQJQmA
さ・ら・に・だ
なんだよ? その±0.01dbって?
ちな、オーディオ機器の測定法も進歩の歴史な
昔は方形波とかトーンバースト測定なんかなかった
#7とかC22の時代にはな
歪みの測定にしても命歪みなんてなかったしな
つまり、未だにアンプの音質を測れる客観的な測定法なんて存在しないの
あるっ!つーならオレの目の前持って来いよ
ぜってーないからwww
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 16:12:55.46ID:sdfLMD8e
まあいいケーブル買えるお大尽のお方は、いいケーブル使えばいいけど
そういうお方はスピーカーも最低百万前後だからw
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 17:15:41.01ID:XGoZUvkO
むしろエージングが済んでる場合が多い

今の狙い目は
モニオのPL100とか300
KEFのQ950とか
かなり中古価格がこなれている
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 17:16:22.12ID:XGoZUvkO
AVALONも
結構安い
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 18:42:29.14ID:ESGbM3A4
ケーブルって相性で決めるモンだと思うが違うの?
アッテネーター付きから変わった線素材まで色々あるのも
色んな傾向に対処するためだろ。
元々キンキンキツイ音のシステムに
固い撚り線なんか使ったらエライ事になるし・・・

そういう時、購入前に貸し出し試聴させてくれるオーディオ屋と懇意かどうかは大きい。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 18:45:54.21ID:QEG1hGLT
中古は業者がどこもいい加減で、
内部がメチャクチャにいじられてても、それに気付かず売ったりしてるから、基本的に全部ダメ。

それでも中古を買う場合、メーカーメンテナンスを通して買える製品を選ぶといい。
例えばアキュフェーズの製品なんかは、中古ショップ→メーカーメンテ→購入という買い方が可能(1万くらい高くなる)。
アキュに限らず、国内メーカーならこれができるメーカーが結構あるよ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 18:57:02.69ID:/rQeTp90
音響メーカーにはビクターも含まれる。
黄色いボール紙+ブリスターにパッケージされた赤黒ケーブル。
あれも音響メーカーが出してるものだ。
それより高い ハードオフの切り売りケーブルもある。

ぶっちゃけた話・・・
ホムセンのメーター20円のと変わらん。
アマゾンベーシックのアルミ芯+銅被膜ケーブルですらわからん。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 19:37:52.40ID:nmDcGfRX
>>164
ウチのシステムは
機材のおまけで付いて来て集まった一番安い(細い)RCAケーブルたちの違いもわかる
PMアンプとCDPの間ね (しばらくそのうちの一組使ってた)

SPケーブル交換でわからん、てのはよっぽど懐の深いSPお持ち、って事よ
でもそれって言葉通り幸福な事かも知れない
たとえて言うなら「産みの苦しみ」に無縁、一生低血圧みたいなラッキーって事。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 20:03:17.53ID:XGoZUvkO
>>167
自分で換えて
ケーブルで音が変わる
とかいう
心理的バイアス全開のオナニーコントは
いい加減にしろや
バーカw
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 20:09:37.64ID:/rQeTp90
>>167
RCAケーブルは シールドケーブルなので変わって当然なんだよwwww

スピーカーケーブルは変わらん。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 20:20:38.06ID:XGoZUvkO
>>167
だから何でシールドケーブルだと変わるのか
ちゃんと科学的、客観的に説明してみろよ

既出だが
フランスで行われた
RCAケーブルのブラインドは全滅だったぞ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 20:21:39.49ID:XGoZUvkO
超ハイインピの
ギターシールドの話は無しでねw
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 20:32:34.92ID:QEG1hGLT
ケーブルによる音の変化を最も知覚しやすいのはスピーカーの内部配線だろうな
あとシェルリード
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 20:40:28.71ID:XGoZUvkO
>>174
スピーカーの内部配線を換える前の音を記憶して
換えた後との音の比較が出来るほど人間の
記憶力と聴覚はリンクしていない

その差を埋めるのが測定データなのだが
その差は測定誤差レベルで人間の聴覚の閾値の
はるか彼方下

であればケーブルなんぞば必要とされる導電性さえ
確保されていれば何を使おうが同じ

であれば他に(スピーカーのセッティング、部屋の音響など)
音の改善、変化を求めるというのが自然

でもなぜか異常にケーブルにこだわる=詐欺師w
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 20:50:18.63ID:XGoZUvkO
>>174
さも変わりそうな
シェルリード線ですら
同じカートリッジ
同じヘッドシェルを
使ったブラインドテストの事例も無い
(そんなの簡単に出来そうなのにね)
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 21:31:53.97ID:QEG1hGLT
スピーカーの内部配線は、どこをどう取り回すかだけでも音が激変する。
ケーブル通す位置によっては高域が歪むので、まずはそれを避けるのが基本。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 22:06:23.07ID:XGoZUvkO
アンタはスピーカーの設計者?
それとも自作厨?

いずれにしても一般ユーザーには
無縁の話だわな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 22:44:43.43ID:tXV3Oe/5
RCAピンケーブルやスピーカーケーブルの違いが聴き分けられないなんて
なんていう腐った耳をしているんだw

俺はヴァイオリンを弾くせいもあるかもしれんが聴き分けられるぜ

伝染病とか揶揄する奴らは本当に耳が悪いんだろうな
何を聴いても同じに聴こえるツンボの癖に
オーディオをやるなんてバカみたいだ
本当に金の無駄
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 22:45:10.79ID:/rQeTp90
>>170
シールドケーブルは
電線の外に シールドを覆ってるので それがコンデンサそのものになる
シールド=電気をためるコンデンサ

なので シールドケーブルは電気的に違って当然。聞き分けられるかどうかは知らんw
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 23:01:50.49ID:yFrDofyZ
>>179
まあ、あれだ、
究極的にはソコなんだよねw
ハッキリ言っちゃかわいそうだけど
マジで耳悪いとしか思えない
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 23:08:47.92ID:nmDcGfRX
>>168
まずは黙って耳鼻科へ行って
耳クソ固まって溜まってないか見てもらえ
「ぼくにはきこえませーん」ばっか言って
他人ばかりに責任押しつけず、
自分の耳も少しは疑え

耳鼻科行ってきたらまた顔出せ
違いの聴き方教えてやるからw
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 23:15:07.00ID:0yBZ3kwV
楽器のコンディションの違いを知っている人なら聞き分けられる場合もある
ドラムの革の張り具合を変えたかのように音が変わるときがあるで
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 23:51:16.86ID:eGnoz4DW
>>170
http://hissi.org/read.php/pav/20191118/eE5sUUpRbUE.html

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/11/18(月) 12:23:41.70 ID:xNlQJQmA
>>634
おまい、ホント、ガチでバカだな?w
もうハズ過ぎるから理系のフリすんの辞めたら?
だって論理的に思考する能力が絶望的に欠けてるんだもんwww
オボちゃんよりもヒドイぞw
オレは(試した全員が)ブラインドでケーブルによる音の違いを感じとったが
それがいつ±0.01dbの差が分かると言った?
ああ?
いつ言ったよw
言ってねえコトを言ったコトにする
実にすぐバレる詭弁でつね( ̄∇ ̄)アタマワルスギ


637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/11/18(月) 12:29:48.45 ID:xNlQJQmA
さ・ら・に・だ
なんだよ? その±0.01dbって?
ちな、オーディオ機器の測定法も進歩の歴史な
昔は方形波とかトーンバースト測定なんかなかった
#7とかC22の時代にはな
歪みの測定にしても命歪みなんてなかったしな
つまり、未だにアンプの音質を測れる客観的な測定法なんて存在しないの
あるっ!つーならオレの目の前持って来いよ
ぜってーないからwww
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 01:56:40.86ID:qrX4J787
PC自作してるとわかるけど
電子部品は所詮電子部品なんだよなぁ
サウンドカードのはんだ付けも別に普通だし金で導電がどうとかないし

要はちゃんと電気が通電すればいいわけで

ケーブルで音が変わるとか馬鹿の極みだよねぇ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 02:00:51.47ID:qrX4J787
要は電気が通れば良いわけ

ハンガーだろうが高級ケーブルだろうが

実際聴き分けられる奴なんていないだろ
高級ケーブルとハンガーの鉄線だろうが普通に電気通うわけだし
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 02:10:38.78ID:qrX4J787
お前ら車のるだろ?
ただ電気が通ればいい部品にお金かけて違いがわかるか?
電気が通れば良い回路は電気が通えばそれで良い

ケーブルを銅線から銀線、金線に変えて本当に違いがあるわけない
電気なんてちゃんと通電してればそれで良い

それだけのこと

体感できてないのにできてると信じ込む
それはただのオカルト
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 02:22:56.45ID:QJB7ZhyK
>>183
ギターのトーンPOTにつなぐコンデンサの違いは確かにあるし 普通にわかる。
そして オーオタなら 「スピーカーのツイーターにつなぐコンデンサ変えてみようぜ」って実験やったことある人もまぁいる。普通に変わる。

シールドケーブルはそれ自体がコンデンサの役割あるので まぁ耳がよければ聞き分けれる。
ギターに使うのなら普通にわかる。

その違って当たり前のシールドケーブルと 電気的に違いが見いだせないスピーカーケーブルをごっちゃにしてるのが ぼったくり詐欺師と そのカモ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 02:25:42.57ID:QJB7ZhyK
ちなみに ギターのPOTにつなぐコンデンサ、スピーカーのツイーターにつなぐコンデンサ
容量一緒でも銘柄違ったら 当然のように違う音になる。
まぁ銘柄違ったら違う形してるから同じ音になるわけないともいえるがw
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 02:30:31.06ID:qrX4J787
抵抗値が変わって音圧が変わる
ボリュームの上がり下がりで音が変わったと思いこむ

ボリュームが大きければ人は音質が良くなったと思いこむ性質があるし

ギターで音質語るならエフェクターに金かけた方がええんでないの?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 07:52:52.87ID:glc504o8
変わる論者は最終的に機械に検知出来ない変化を俺は感じ取れるとか言い始めるけどそれが一番主観的でいい加減なことに気付いてないんだよな
客観的に変化を証明できないけど自分には効く、プラセボを教科書で説明してるみたい
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 08:14:58.53ID:RIZQiiDB
変わるから、それがわからない人の意見は参考にしなくてもいいよ
そんなこと当然だと思うんたけど
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 08:17:00.10ID:RIZQiiDB
>>192
これが何を言っているかいちいち解説しないとわからないような人も少ないとは思うけど
要は違いのわからないボクの意見を尊重しないみんなはけしからん、ってことだよ
バカなんじゃないかというより狂ってるんだけど
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 08:20:42.93ID:iHXhamHi
ケーブルで音は変わらないと執拗に言っている人間で
実際に替えてみたが変わらなかったというヤツは一人もいないという現実
何故だろう?
何故かしら?
後は分かるな?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 08:25:54.34ID:iHXhamHi
更にブラインドで分からなかったというのも、自分でやってみた訳ではなく
ネットの情報w
ガラケーおばさんを早くタイーホするよう、情報を拡散して下さい
とネット情報鵜呑みにしたら市議を辞職するハメになったオヤジなみのバカwww
ちな、出来上がったアル中に飲ましても黒霧島と赤霧島の違いなんて当てられません
それでほら見ろ!ネットブラインドによると霧島は色による違いなんかない!
などとやったらそいつは・・・
www 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ef20978b35fc48c3dfa8873fa17072d6)
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 08:27:00.14ID:tB6mNlZW
>>193
変わって聴こえるのは事実
それは心理的バイアスによるもの

でも実際には人間の聴覚の閾値レベルでは
オーディオケーブル個々の音の違いは無い

なぜなら
低インピーダンスのオーディオでは
ギターシールドのように音が変わる理屈も無いし
実際に測定してもその変化は測定誤差レベルで
人間の聴覚の閾値レベルのはるか下
また世界中で色々実施されたブラインドでは
聴き分け出来た事例は皆無

ここまで裏が取れてるのにまだ
オーディオでケーブルが変わるとか言い張ってるってのは
それなりの事情

商売上の都合

ただのカルト信者
だろうな
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 08:28:20.77ID:RIZQiiDB
高価な、超高価な何とかっていうケーブルだけが素晴らしい音をさせることができる
そんな話も気にする必要はない、言い換えれば安いケーブルだから良い音がしないんだろうか?
なんて考える必要はない。音なんか導体で繋げば出るだろ、なんかすごい名前のものや高いケーブルに変えたからって
桁違いに良くなるなんてことは無いからw
当たり前だろ、ていうかやってみりゃすぐわかるだろ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 08:30:17.08ID:FTM2XMxb
ケーブルで音変わらないほどの安い機器なんだろうね
かわいそうに
ケーブルを変えられるひとを恨んでいるのかな
オーディオショップやメーカーに不信感があるのか
ピレリやミシュランのスポーツタイヤに変えてもわからないひとがいるのも事実
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 08:32:42.09ID:RIZQiiDB
金額や金持ってるとかの問題より無駄にプライドばかり高いんだろw
それで俺様のいうことが聞けない奴らはバカと何年言ってるのか知らんけど
毎日書き込みに来るwww まごうことなきキチガイ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 08:35:30.84ID:d0yMDNhW
>>199
すでに海外では
そのケーブルによる音の違いが判るって言う
高級システムを
ケーブルの音の違いが判るというユーザー自身に
組んでもらってから
さらにこの音源なら聴き分け出来るっていう環境で
RCAケーブルのブラインドテストをやった
事例があるけど
全滅だったよ

心理的バイアスを排除して
一度お遊びでいいから
お仲間とブラインドやってみれば

死にたくなるだろうけど
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 08:35:42.23ID:RIZQiiDB
>>200
はっきり言おう、ケーブルの違いなんて普通わからんよ
でも違いは確かにあると思う。そんなだから微妙な違いとも言えるけど
微妙な違いだからどうでも良い、って訳じゃなく、許容できなかったりする
それで大違いだというんだろうけど、違い自体はほんと微妙なんだよな

こう書けば論理矛盾はないことがわかるかな
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 08:46:12.20ID:XioE9AxS
>>203
お前正気なのか?
微妙な違いって脳の分解能が
無いか統合失調症だな

お気楽野郎が偉そうに
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 08:47:43.91ID:HHPbtFya
そうやって高い機器を使えないから〜とかレッテル貼って自分を防衛してるけど、客観的な検討で否定されてる事実は頑なにスルーするんだよな…
まあボッタクリでメシ食ってる側なんだろうけど
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 08:50:47.60ID:ww9BAlxp
機械的に解像度が高いHR音源ですら、音の切れ目とかでようやくそれを認識できるかどうかレベルの人間の耳に信頼を置きすぎだろ
人間の五感なんて殆ど先入観に支配されてるもんだ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 08:50:50.29ID:4nHW/9wy
それにしてもケーブルになると頑なに否定するのは
替えてみたくとも替えられない悲しい現実を否定したいんでつね( ´△`)
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 08:51:45.62ID:ww9BAlxp
格安スピーカースレで金銭マウント取るの恥ずかしくない?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 08:54:24.32ID:4nHW/9wy
出ましたあ〜
貧弱の最後の砦、先入観とプラシーボw
しゃあオレのSONYのレシーバーはレビンソンと同じ音と思い込んで
オーディオは上りにしたら如何であろうか?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 08:58:04.05ID:4nHW/9wy
な?
>>213は何がどう恥ずかしいのか具体的には説明出来ずにディスり始めただろ?
これが否定派の知能の限界の具体的な相田翔子なwww
コイツらネット情報貼り付けるか引用するだけで
ぜってー自分で色々試したが、何一つ変わらなかったとは言わねーだろ?
そう!
これが真実というものだwww
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 09:01:31.53ID:0vDa2be/
もっかい言うけど、格安スピーカースレで他人を金ない認定するの恥ずかしくない?
その貧民向けのスレに自分も出入りしてるのに??
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 09:03:44.49ID:qrX4J787
>>215
いや、自分の文章読み返してみろよ
恥ずかしい変な文章書いてるぞ
思い込みや決めつけが多いし

気持ち悪い
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 09:04:13.54ID:4nHW/9wy
さて仕事が忙しくなる時間なので、バカかまってないで最後に有益な情報も書いとくか
ステレオ誌で先先号だがそのひとつ前の号だかで
カートリッジのブラインドテストを行なっていた
これがやったコトのあるもんなら実にうなづけるあるあるネタ満載である
諸君らも図書館で読んでみてタモレ( ̄∇ ̄)
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 09:04:34.94ID:CsQH2dGq
この板の住人ってスレ違いの話題を延々と続けるよなw
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 09:09:29.87ID:4nHW/9wy
>>216
おまいは世間を知らん引きこもりかあ?
格安ってのはアマで1万以下のスピーカーだ
10〜30万クラスのスピーカーなんて、世間様では十分高級なスピーカーw

>>217
そらおまいを小バカにしてんだから、気持ち良かったらおまいはマゾだwww
そんなんだから簡単に人様にコイツ、バカだw
と見抜かれるんだよ
リアルで覚えがあんだろ?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 09:26:39.54ID:8vgAlLkn
どのようなケーブルや素晴らしいシステムを使ってるのかご教授願いたいですな
その高級?スピーカースレでお前らには買えないだろうけどとかマウント取られてるので、まさかベルデンとかの安物ケーブルなんて使ってないでしょうね
システムも単価100万〜の機材を中心に組まれてるのかとお察ししますが、どのようなシステムを組まれてるのでしょうか?お部屋の簡単な写真と併せて教えて頂きたいものです。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 09:44:19.89ID:oT1NUWRw
ってかそいつ伸びてるピュア系行ってとりあえず荒らして喜んでる
犯罪予備軍だから、マジで相手にしてはダメよ

そいつにとってはいい音聴いてるリア充オーディオユーザーの
誰かがウザイ思いをする事、が唯一人生の慰めなの
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 09:51:40.45ID:lIQtIFmR
RCTの結果より自分の経験を重視して音が変わるって言うだけなら良いよ、馬鹿の名札ぶら下げてるようなもんだけど
音が変わらないって論理的な議論に対して、お前の耳が悪いだのシステムに金かけてないからだので言い返すのがまんま詐欺師のそれ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 10:02:17.20ID:RIZQiiDB
利口なところを見せたければ、それなりの成果を存分に披露したまえ
もちろん、こうやったら良くなりました変わりました音が良くなってます、って話でね
あなたとは違うんです、、、ってバカ晒してるのと変わらんっての
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 10:09:36.03ID:eb7GL8wv
変わらん・わからん連中は実はそれほど音楽聴いてないと思われる

音楽好きでまともに自分のシステム組んでる人は とっくに卒業して楽しんでる


くだらんこと言ってる間に時間過ぎてくから、妄想より実践を薦める
趣味では何やるにしても金かけないと結果はでない
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 10:21:36.81ID:RIZQiiDB
この価格帯のスピーカーは高級に片足かけてるようなものが多くて
どれ見ても欲しくなる、昔だったらカタログ眺めてるだけでも
夢が広がりんぐなオーディオの華みたいな製品群なのに
スレはこの様なんだよな、買えない奴ももう買って持ってる奴もどう思ってんだよ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 10:25:15.86ID:qkGcfyIO
>>226
だ〜ら何でもいいからケーブル替えてみろって言ってんだろ?
ちんこ丸出しのバカかよwww
おまいは底辺だからケーブル替えろと言われると
直ぐに高級ケーブルのことだと脊髄反射してしまうが
アマでクソ安いケーブル買ってみろ!
つーてんの
とりあえず変わるから

変わるわよ〜byハニーちゃん
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 10:28:03.36ID:eb7GL8wv
10年程前からすると、オーディオ全般に割高になってしまった(やむを得ないが)
正直に言うと(嫌味ではありません)、今のが壊れないかぎり魅力感じない
0231Bmvb
垢版 |
2019/11/19(火) 10:36:06.13ID:Q0IoRd/7
まずはスレチの話題は極力避けよう。
スピーカーケーブルの変更は有意義かどうかは別として自分の体験をまず語ろう。よそからの適当な情報は確度が低く有害ですらある。
オーディオが金持ちの道楽どうこうはこのスレで語っても無意味なので別で
ここは初心者脱した位がスピーカー中心に書き込むスレ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 10:39:09.17ID:qkGcfyIO
>>228
ものは試しでFYNEのF500買ってみたが
F500が出せる音は全てマジコS1で出せるが、S1で聞ける音全てはF500では無理だった
しかしこれで音楽は十分楽しめるな
普通の音楽好きな人はもう十分いい音だと思うだろう
色はともかくツキ板仕上げで安っぽくないしな
ただFYNEはコンプレッションかけてないとはいえホーンツイーターなので
ペットやサックスなどの鳴り物系はいい感じだが、人によっては圧迫感?を感じるかも
そのような人はモニオでもソナスでもビィエナでも色々いいスピーカーがございますデスヨ(⌒▽⌒)
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 10:59:17.46ID:+MnjBTEV
>F500が出せる音は全てマジコS1で出せるが
いらん一言のおかげでオーディオヒエラルキー脳を暴露しレビュー台無し
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 11:10:55.68ID:esk6K4mb
かけた値段でマウントバトルするのがオーディオの醍醐味だぞ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 11:46:41.35ID:AiGxKdER
>>232
おぉ、あまり見かけないFYNEのインプレ。
これ、ホーンだけどタンノイのレボリューションより音は広がるよね。
試聴したら弦楽器の響きが好みと違ってたから買う気にならなかった。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 12:16:45.99ID:cBmG7xzW
底辺はコレだからなw
コンプレックスの塊りwww
ハイフェッツは子供さんよりずっと上手いと言ったら台無しで、マウント取ったことになるとでも言いたいのか?
ああ?
そんなんだから一生人様に小バカにされる人生送っちゃうんだろw
ちな、ふ〜じこちゃんヘミングは、コンクールの全国大会に出て来る様な子供さんに負けます( ´△`)
ま、ピアノ界の志ん生みたいなもんだからな
技術を超えたテクニック!
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 12:16:52.20ID:QJB7ZhyK
>>234
100万のケーブルがあったとしよう。
ケーブルで違いが出るとして・・・半分にぶった切った50万のケーブルのほうが良い音になるℤそwwwwww あほwwwwww
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 12:20:24.05ID:cBmG7xzW
>>235
ベタだがこのクラスで弦楽器といえばソナスじゃね?
もっとキリキリしたバイオリンというならATC(ただしアンプ次第w)なんだが
ATCは何故かエレクトリから撤収〜( ´△`)
実に残念っ!
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 12:23:04.41ID:cBmG7xzW
>>237
それギャグで皮肉ったつもりかも知れんが事実ですカラ( ̄∇ ̄)
ケーブルはなるべく短く繋ぐというのは昔からの常識
こんないろはのいの字も知らんヤツがかたっちゃうんだぜ?
いかにケーブル否定派が経験ないか分かるだろう?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 12:50:03.45ID:9c2V3vI+
最廉価青白ケーブルでも長いのを3分の一にして三つ編みにすると元との音の違いは流石に認識出来る。
変わるのとどちらが良い音かとかは関係無いしな。セッティングやプリアンプ変更の方がよっぽど重要だし変化も大きい。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 13:38:22.05ID:UQvsAje/
>>239
>こんないろはのいの字も知らんヤツがかたっちゃうんだぜ?
・定位を知らない
・同軸がマルチウェイだと知らない
・音量の単位を知らない

こんないろはのいの字も知らん知ったか池沼ガイジがかたっちゃうんだ?www
ウケるwww
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 17:58:07.03ID:d8jtISxE
ブラインドから逃げるな!

逃げてるうちはただの空耳コントだ

っていうか
今のピュアオーディは吉本以下
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 23:20:43.66ID:gLIwa+Gn
音がいい悪いぐらいでしか判断できないんじゃない?
気にするのはコスパとリセールバリューと世間の評価
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 23:41:41.81ID:q2bbs2fn
アンプにDAC載るようになって高級プレイヤーの存在意義は失われた
音悪くなるの分かっててわざわざアナログ接続するアホはいない
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 23:49:47.20ID:CxHB0SIw
そこがオーディオの面白いところで

デジタル接続―内蔵DACだと全ての音を描き出すような情報量で平面的な上下に音が広がる
音像はシャープに定位するし音場感もあるザ・ハイファイ
でも克明すぎて聞き疲れする人もいるんだよね

DAC個体―アナログ接続アンプだと音の鮮度や情報量は確かに減るんだけど
音場が奥に広がるように感じる
相対的に低音が張り出してきてピラミッドバランスの安定した音になる

電気特性的にはデジタル接続の方が良いんだろうけど
心象まで含めたオーディオとしての評価だと好みの問題になってしまうのよ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 00:22:57.71ID:ewKJDpI6
限られた筐体サイズで個別にしっかりした電源やパーツ、レイアウト設計が出来るのがセパレートのアドバンテージだと思ってる
特に電源が個別になるのはインコネによるデメリットなんかどうでも良くなるくらい大きんじゃないかな〜
あとインコネが一体型の内部配線にそんなに劣るのかということに疑問がある
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 05:11:38.46ID:4FTVHbsR
>>249
まさにこれが
ポエムw

思い込みによる空耳を
それらしく語って
音の違いが判る上級者気取り

これがオーディオ村の住人
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 08:10:40.54ID:b9Vof3ee
>>251
ポエムでいいじゃんw
本人がどう感じるのかが全てなのだから。
それが物理的特性として測定可能かどうかはあまり
重要じゃないっていうか。
聞く方もポエムとして受け取るべし。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 08:14:33.78ID:x5Ievb+O
ポエムとか・・・

おまいら自分の耳に自信がないのか?
物の良し悪しを測る物差しが自分の中にないんじゃな
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 08:20:48.46ID:gV64xbGT
>>253
むしろ何故そんなに自分の聴覚に
自信があるのかを知りたい

ただの空耳、脳内変換に過ぎないのに
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 08:53:57.16ID:x5Ievb+O
>>254
プギャー・・・ 顔文字出ねえ(´Д` )

じゃあ、おまいはおまいがおまい自身であることに自信がないのか?www
井出らっきょ、いやプゲラッチョwww
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 09:05:13.31ID:sd4z75VY
自分の耳に自信が有るというより、耳がワガママで不満ばかり伝えてくる感じ。
オーディオって、若年層には年寄りが高価な機械並べて薄笑いしてるイメージかも知れないけど
実際は、常にイライラして慣れない手付きで藁にもすがる思いで色々な対策に明け暮れている感じ。
大口径ホーンでマルチをやってた時は、それこそ地獄の日々だった。
なんとか自力で妥協点を探しだした時は、満足感より雑誌や先達が呆けて事前に情報が無いのがとても腹立たしかった。
やっとの思いで自分の耳では欠点を指摘できないほどのシステムが組み上がった時は解放された想い。
そこに座ればケーブルやソフトの優劣も自然に聴こえてくるから眉間にシワを寄せる事も無くなった。
ケーブルで音は変わらない派は必死かも知れないけど、実は反論してるフリして自慢しかしてないオレがいる。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 09:09:45.32ID:x5Ievb+O
しかしATCの30万のスピーカーも、なかなか侮れない音楽の聴かせ方をするんデスヨ( ̄∇ ̄)
オーディオは奥が京都の町屋
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 19:06:11.80ID:WWfUBpkE
ってかさ、デジ・アナ入力の話もそうだけど
オーディオってメチャクチャ個人的なものだろ?
付き合い方も、聴く音楽も環境も、機材とその組み合わせも
ほぼ無限にあって、縁あってその家のその部屋の、
その持ち主の許にあるわけよ。

だから「正解」もオーナーと機材組み合わせの数だけ無限にある。
それ無視して単に環境から切り離して
イチイチ他人の意見にケチつけて楽しいのかは知らんが、
上記の事頭に入れてないと、オーディオはそもそもスレとして成り立たないだろ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 19:14:18.43ID:wUK0kPJk
自分のためのオーディオなんだから
我こそ真理でも良いと思うけどね

人にケチ付けちゃう荒らしちゃんも含めてスレを楽しめばええんよ
オーディオ系のスレ周ってると同じような人が暴れているから慣れたもんよ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 09:23:08.61ID:uzxlmZSl
>>265
そう?
高音がビームのように直線的に発射されるのが馴染めなかったけど
私は音が悪いとは思わなかったよ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 09:40:25.32ID:IaKATcCF
>>265
あの同軸2Wayって結局フロア型用に搭載するべきモノ。
デカイ部屋で離れて聴く以外はキビシイと思うよ。

ただもの凄い音像定位力で、イイアンプつなぐと
コーラスで「あ、今左から3人目の声がひっくり返った」とか聞こえる、
とか言ってる人居た。
音悪いのは日本のアンプつないだからだろ。
マランツやヤマハ、デノンだと悲惨よ、マジ。
0268265
垢版 |
2019/11/21(木) 09:46:30.44ID:98CqLpbR
皆様レスありがとう
情報量と解像感が足りないみたいに聴こえました〜
透明感は良かったけど
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 10:10:25.18ID:eWDFQLnu
英語は高域が繊細だから日本人が聴いたらイギリス製は高音キツイのが多い
日本語は抑揚がないから日本製のスピーカーはつまらないフラットになる
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 10:56:00.70ID:b2CQIcY4
>>269
英国ではないがマークオーディオのユニットと
日本のフォステクスのユニットを聴き比べて
まさにそのように感じたわ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 11:01:21.48ID:xQvDlCEy
>>265
スピーカーケーブルを変えたら音が良くなったと同じで
自分が買ったスピーカーは良い音に聴こえちゃうんだ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 12:08:39.97ID:KyYWdOY+
日本のスピーカーがフラットで色付けなく聞こえるのは日本人だけみたい
外人にはとても個性的な音に聞こえると昔オーディオ誌で言われてた
日本のスピーカーが世界で売れないのは言語による聞こえ方の違いが大きいんじゃないか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 12:18:18.77ID:uzxlmZSl
>>273
へー、そうなの。
虫の音を言語的に聞く日本人とノイズとして聞く外国人。
LとRの発音を聞き分けられない日本人。
勉強しても身に付かない外国語。
これらの事象、関係がありそうね。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 12:40:25.71ID:F2JYfQXD
同じネタ何度も
あらし野郎

ミネオ、ウッドコーン太郎、アフォーカル君、大須マン、名古屋のネトウヨ、Realforce 106

同一人物
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 12:45:24.49ID:vaKPLWVl
昔っから日本でウケるスピーカーはアメリカとイギリス製だったからなあ
北欧製は輸入されなかっただけかな?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 13:00:26.31ID:uzxlmZSl
昔、読んだ本を思い出した。

日本人が言語として脳が処理する音の帯域は、他言語を
母国語とする人と比べて狭く、ズレ気味とか。

幅広い帯域を駆使する言語を母国語とする国の人達は
語学の達人が多いって書いてあったような。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 15:16:59.29ID:MbJkzMDG
>>271
正直普通の人間は何個もスピーカー買って使い分けないから、自分が選んだスピーカーの良いところを探すわな
ヘッドホンなら浅めの沼でもコレクターおるけど
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 19:25:59.05ID:d82u7p7N
>>273
それソースはどこよ?
スレの価格帯からは外れるが、S-1EXとかはStereophileで音のバランスが素晴らしいと激賞されているし、わざわざ802Dと互角と評価されている
ソース無しで、日本製だから海外では〜とか語るのは良くない

なおURLは貼れんかったのでググってくれw
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 20:04:58.09ID:0Psf9JnT
>>261
そんなことは
村の中だけでやってりゃいいんだよ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 20:42:56.33ID:0Psf9JnT
狂ってるのはオーディオ村の人々
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 20:48:08.70ID:MuGBwZLb
♪踊るアホなら踊らにゃソンソン〜

まじっこウン百万のスピーカーにアンプ、ソフト合わせりゃ1000万を軽く越えるって
パンピーから見たら十分基地外
あの人達は昔ミニコンポ、今アレクサだから
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 20:56:16.08ID:0Psf9JnT
>>287
まぁ
詐欺商売のカモネギ暮らしから
目を覚ませ!
蒙昧な村人よ
ていうおせっかいですな
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 21:03:01.01ID:MuGBwZLb
♪おいらはオーオタ やくざなオーオタ
おいらのオーディオ お金をかけてる
挨拶代わりに ボリューム上げりゃ
やぼなおせっかいも ふっとぶぜ〜
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 23:18:46.64ID:bcPNHGYy
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/365
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 23:33:00.53ID:Avg6JDFK
>>290
50万円以下のJBLは音悪くて話しにならん
S4700以上かな
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 00:39:28.45ID:08u/eWJd
4429は悪くないと思う
良くもないけど
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 00:45:20.49ID:I6uV4CCj
いや4429はかなりええで
未だにモデルチェンジしないのがその証拠
しかしキャビはもっと丈夫でええような?
だがキャビにまで金をかけるとあの値段じゃ無理か。。。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 00:53:06.33ID:iQJnralw
4312se,gやL100classicもかなりいいよ
大きさから環境を選ぶだろうけど
L100classicは今年jblで1番売れたspだから、L82は個人的に楽しみ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 03:31:16.48ID:Jmn70ASQ
よく聞こえる耳を持った若い連中がダウンロードの音源で安物イヤホンで音楽を楽しみ
コスパ最悪なピュアには興味も持たず。

金持ったジジイ連中はアホみたいにオカルトに金出して耳悪いのにケーブルやインシュレータに金出して音が劇的に変わったとほざく。

ジジイはさ、耳遠くなってんの。オーディオ語る前に耳鼻科行けよ。
劇的に変わるぞww
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 03:59:19.24ID:Jmn70ASQ
自分の耳に自信満々なジジイどもが語ってるの見かけるけど、老いてるからね。
もう若い健常者の耳には勝てないから。それらが音質についてあーだこーだ抜かしてるの滑稽だから。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 07:50:37.91ID:OpD64lKA
オーディオをただのオカルトまみれの
みっともない恥知らずの
ゴミ業界にしてしまったのは
自浄作用が働かず
インチキメーカーの詐欺商売の
片棒担ぎをしてきた
クソジジィ評論家どもの責任が大きい
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 08:13:28.04ID:Y+VzX91H
>>290
JBLが弱かったクラス、サイズの商品だよね
スタイル、タイプとしてはロジャースやハーベスの仲間みたいな感じだが
アメリカンでJBLな個性でこのジャンルはほとんどないから面白い存在になりそう
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 08:53:38.13ID:5zexV5vY
サンシャインのケーブルはどうよ?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 08:54:07.85ID:5zexV5vY
サンシャインのケーブルはどうよ?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 08:55:00.79ID:D9cqYQfy
テクニクス Technics SB-10000 speakers at KENRICKSOUND ケンリックサウンド #3 
://youtube.com/embed/DT0CRaSgRhk?list=UU5b1QVECAqmbXKgPJHgFNgw
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 12:25:53.56ID:D9cqYQfy
総額2万円でお釣りがやって来るドケチシステム!

このサイズなのにハイレゾ20W+20WのD級アンプ搭載で音が豊かである(YouTubeのジャズ動画再生良好)
://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0511/users/65f37311d91cd4f095f7e2d8e10b7ae2c2c88538/i-img640x480-1573872590cackas60734.jpg
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 12:26:49.81ID:D9cqYQfy
あなたの耳にスマートな奥行きを!
://youtube.com/embed/5n96gPN32Sg?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 12:27:48.07ID:D9cqYQfy
Villa Resort(ヴィラ・リゾート)株式会社 志賀工務店 作品集 
://youtube.com/embed/0i_-XK1CKCc?list=UUYGhM9UVNaQEhxOzfXf545Q
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 13:14:49.33ID:COh0i2ML
要らないリンク貼るんじゃねーよ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 17:20:08.19ID:3kNVAYRU
ベストポジションに配置しないと高いスピーカーも良い音が鳴らないよ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 17:45:30.79ID:f7PY1mZs
逆にポンと適当に置いたのにもかかわらずいい音を奏でるスピーカーに出会うとニヤリとしてしまうのは何故?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 22:59:02.79ID:f7PY1mZs
概ねアバウトで合理的な国民性のスピーカーに多いよね
向こうは壁に吊り下げたり語源どおり本棚の空いてるとこに突っ込んだりするだけ
そうDALIを筆頭にね
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 23:33:22.01ID:Ns0KCm5d
>>322
>音が激変とか
オーオタのくせに超狭い4.5畳とかでアレコレやっているから
壁から離れていたら、5mmなんて言うお話にはならない。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 00:55:53.93ID:taNcCj21
>>323
最近は専用部屋じゃなくて2畳くらいの書斎オーディオを極めようと取り組んでるな

制約が色々とあるけどむしろ楽しいね
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 00:58:50.17ID:luAW2SwV
俺はデスクトップオーディオでVienna AcousticsのHaydn GSE使っているわ

セッティングスペース1400mmの机、聴取距離60cm(´・ω・`)
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 01:59:36.17ID:nAPJQnO8
俺もHaydnGSEを座卓脇にスタンド立てて使ってる
底辺110cm斜辺90cmぐらいの配置
ポン置きでも悪いなりにそこそこの音は出てたな
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 02:43:49.61ID:Jb4PXAR6
>>326
ニアフィールドリスニングを極めるのも面白いかもと思ってしまった。
ヘッドフォン並みの解像度と定位を脳内定位じゃなくきちんとスピーカーで
再生して満足いく音を出せたらそれはそれでものすごく最高だと思う。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 15:34:36.99ID:GpYlTO7d
>>325
いいねそれ楽しそう
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 19:50:34.74ID:rROZhnWI
距離をミリ単位で詰めるのは常識
5ミリ角度がズレたら位相がどうなると思ってんだ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 22:19:52.01ID:2mSnr/+I
距離が離れてる場合は、一度の角度のズレでも振り幅が大きくなるしな
定位がガラリと変わる
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 22:58:22.96ID:luAW2SwV
>>327
Haydn GSEはバスレフポートが前面にあるから後ろは気にしないで済みますよね

>>328
ツィーターを耳の高さに厳密に合わせることがポイントだと思います

直接音のみになりますけど、そんなに悪くはないと思っています
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 13:30:32.65ID:ThCfsP4i
>>338
上級グレードは真空管で鳴らすと悪くない
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 13:32:31.11ID:ThCfsP4i
>>265
TEACのステマだから
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 14:58:42.97ID:pTDR/62A
逆に音の好みはあるにせよいい音出してるって言うとどこだろ
B&W、Focal、KEFが何だかんだいって順当なのかな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 15:54:44.88ID:kroFjhnP
KEFは旧Rシリーズが音が良く価格も良心的で好評だったけど
新RシリーズになってからKEFジャパンの超絶ぼったくり価格になったので名前が上がらなくなってしまった
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 16:23:50.82ID:ysqs1fB4
新Rはブックシェルフが高いだけじゃね?
一番デカいR11があのユニット構成で70万ってむしろ安いと思った
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 19:50:43.13ID:oSAYfBSv
KEFって、何の工夫もなく中央にドーム型ツィーターを配置している同軸ユニットを使うメーカーのKEF?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 21:46:48.54ID:16gJTnVz
この価格帯ならソナスのSonetto Iかな
ただ上流は結構選ぶかな
HEGELとの組み合わせは良かった

KEFのRシリーズはぶっちゃけいい音で聴いた事ない
味気ないのは低音のせいだろうか
性能だけなら705S2かね
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 00:08:41.21ID:qpsmdqYL
マランツで805D3聴いてみなはれ
ペアで100万超えるけど。
705S2は安いアンプでも鳴らし易いけど、高いアンプにしても向上しなかったのは驚いた。
この価格帯なら、YAMAHAがダントツじゃなかろうか。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 01:41:05.63ID:aixMylxB
>>349
セッティングしてない、純正スタンドだとそうかもね
セッティングして、中空じゃないスタンド、エイジングすめばキンキンはしないな
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 07:00:50.52ID:EhKkJ2HY
>>347
KEFの同軸ユニットはアンドリュー・ジョーンズ設計で
TADやELACとは兄弟にして長兄のラオウ
コーン紙のカーブが浅く、それ以前の同軸よりも指向性を大きく改善しているのが最大の特徴かな?
ちな、TADはケンシロウ、ELACはジャギ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 08:13:37.72ID:jeP9o2U3
>>349
いや705S2は低音の質感と量感共に納得いくもんじゃないし
音が真面目すぎるから好きじゃないけど…

ただ中高域の解像度と立体感はこのクラスだと一番じゃないか?
だから性能はと書いたんだけど
ただキンキンはしないな
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 08:19:26.50ID:P9SnYInl
>>349
トンコン、イコライザ使えばよろし

でもそれを忌み嫌うのがピュアw
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 09:15:35.55ID:wmK/wLYk
今どきデフォで高域がキンキンするスピーカーなんてない。
ドンシャリのスピーカーの「シャリ」の部分でも、刺さる直前で寸止めされてる。
ドイツ製のスピーカーでさえ寸止めが常識。それなのに耳がキンキンするということは、
スピーカー以外の伝送経路で歪みが乗ってるのを、スピーカーが敏感で拾ってしまってる。
対策としては2つ。

A 伝送経路の歪みを取る
B 高域が落ちてるスピーカーか鈍感なへっぽこスピーカーに替える

Aは正攻法。機器、部屋、電源、設置、アクセサリーなどを整えて歪みを取っていく。
Bは消極的な策。伝送経路の歪みは放置して、責任をスピーカーにおっ被せる。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 09:21:57.61ID:biAPQOSY
いやB&Wでボカロ聴いたらシャリまくるけど
アコースティックの高音に合わせて響かせたら打ち込みはキンキンする
今どきとか関係ない
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 09:26:59.54ID:wmK/wLYk
歪みを聴き分けられない人はプロのエンジニアにもいるので仕方ない。
気を落とさずに。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 09:43:35.21ID:rTTST+qN
>>354
音が曇る
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 09:44:04.90ID:wmK/wLYk
でもこの彼は「歪み」を聴き取れてるんだよね。耳は悪くない。
頭で理解できてないだけ。パラダイムシフトが必要。
「刺さる」とか「キンキン」とかいうのは歪みであって、スピーカーの特性じゃないんだよ。
キンキンして聴こえたら「あっ、スピーカーがどこかで歪みを拾ってるな」と考えればいい。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 09:46:25.08ID:aixMylxB
>>358
ボカロはPCやイヤホンで聴くようにしか、作られていない
オーディオで聴く音源ではない
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 10:07:57.95ID:/jToEfev
ボカロ音源で安いとはいえピュア向けスピーカーを語ろうとあたり
一番悪い所は彼の頭の中身でしょ
良くなる方法なんて無いから電源スイッチを切るしかないよ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 13:04:15.39ID:uo/lczOc
音楽も知らんボカロ君が刺さるとか音が悪いとか言ってもねえ
ビートルズからやり直して戻ってきてよ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 13:06:07.84ID:zm8cB9a5
今どき国内メーカーのスピーカーに手だすやついるのか?
TAD以外ありえねぇ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 13:18:06.06ID:JJ6oDsZk
国内は、FOSTEXもすっかり元気なくなった感じ
KRIPTONは雑誌の評価は異様に高いけどこの板であんまりユーザーを見かけない
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 13:21:44.68ID:jeP9o2U3
ソニーのSS-NA5ESpeは結構好き
クリプトンは好きな人は好きなんだろうなーという感じ
キソアコも悪くない

FOSTEXとYAMAHAとDIATONEは好みじゃないな
テクニクスは評価対象外
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 13:22:24.20ID:UVPbT97N
>>369
クリプトンのような
密閉型はなかなか鳴らすの難しい

雑誌評価は広告出稿金額によるもの
クリプトン電顕ボックスの雑誌露出をみてもわかる
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 13:22:24.58ID:UVPbT97N
>>369
クリプトンのような
密閉型はなかなか鳴らすの難しい

雑誌評価は広告出稿金額によるもの
クリプトン電顕ボックスの雑誌露出をみてもわかる
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 14:28:20.68ID:sdLBA2Yu
クリプトンKX-3spiritとSX11で聴いてるけど
鳴らすのが難しいとか分からんけど、B&W705より好みだった。大変に満足してるけど、クリプトン自体はあんまり人気無さそうだし、売れてないんかな。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:01:18.31ID:wmK/wLYk
>>373
近年デノンのプリメインはデキがいいから、いい音なんじゃないかと想像がつく。
ちょっと悪く言ってしまうと、無難な音が得られてるんじゃないかな。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:22:32.19ID:+bfkbhTS
クリプトンを鳴らすのが難しいだなんて
Vicotr以来のスピーカーを一度も使ったことの無い奴の妄想だね

クリプトンの良さはポン置きでも朗々と鳴ること

値段が高くなり過ぎたのだけがネックで、スピーカー遍歴の上がりにしたって良いくらいの出来
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:27:41.57ID:wmK/wLYk
鳴らすのが難しいって言うと、DYNAUDIOとかATCとかYGかな。
反応が敏感で難しいのは、TADとかB&WとかYGとか…ここらは歪みも拾いやすい。
逆に簡単なのはモニターオーディオかな。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:30:16.30ID:UVPbT97N
>>376
バスレフないから低音でないよね
今どきの音楽に向かないな

密閉型はポン置きだと籠るのだけど
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:36:21.55ID:aixMylxB
密閉型にこだわるのはウッドコーン君ぐらいじゃね?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:36:36.99ID:qLHJQ3wM
>>378
おまいは何を言ってるんだw
密閉の方が低音はダラダラ下まで出る
バスレフはポートで盛るから、そこまではモリモリなので如何にも低音が出てる様に感じる
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:44:22.47ID:+bfkbhTS
>>378
だから、おまえは使ったことがないからそんな妄想を書けるんだ

SX-500Spiritは弾むようなティンパニと沈むバスドラムを再現していた
しかも、ポン置きで朗々と鳴る

クリプトンが密閉型に回帰したのはそれなりに理由がある
応答性が高くて、上質な、ぼやけない低音が出るから
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 16:09:34.21ID:+bfkbhTS
クリプトンはスピーカーを決める時の最終候補に残っていた

VictorのSXシリーズ以来の名機だったから
サイズ感も丁度良かった

買おうかなと思っていたら、
Vienna AcousticsのBaby Grand Beethovenの中古が安く出ていたので衝動買いしてしまった

その後、クリプトンがやっぱり欲しくなったけど、SX-V1Xの中古を買っちゃった
Victorのスピーカーはやっぱり素晴しいよ
Victor直系のクリプトンも素晴しい出来で、SX-V1Xが壊れたら、入れ替える積もり

その頃までクリプトンが存続出来るのかははなはだ疑問ではあるけど
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 16:14:23.81ID:qLHJQ3wM
SX-V1Xといえばクルトミューラーのオブリコーンウーハーに、アルミツイーターのやつか
オレは初代のSX-V1だけど、V1Xはどういう音なんでしょう?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 16:26:23.18ID:+bfkbhTS
>>383
高域はSX-500Spiritの使っていた羽二重のシルクじゃなくお書きのとおり、金属のツィーターなんだけど
刺激的な音は出しませんね
箱が小さいから低音はそんなに出ないけど、サイズからすれば出ているほう
ボーカル帯域と室内楽が素晴しい
古楽器のリュートの響きなんかは絶妙です
ディスコンになって久しいけどオーディオユニオンで美品を見つけることが出来ました
SX-V1との違いは持っていないのでわからないですが殆ど違いは無いと思います

解像度はクリプトンの現役機にはさすがに敵わないと思いますが
中・低域のクルトミュラーは使い慣れていて、とてもうまいと思います
クリプトンはちょっと高過ぎるのがネックですね
今でも欲しいと思っていますが
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 16:34:07.48ID:uLzQRkKh
クリプトン擁護お疲れ様でした。
少数派の密閉型ビクターファン残党の昔話でした。
それでも売れているのはスピーカーではなく、電源ボックスでした。
めでたしめでたし。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 16:40:11.90ID:/HyG2Fvm
試してみなよ
今あるバスレフにゴム栓でフタして吸音材を多めに入れる
加工なしで元に戻せるし
エンクロージャー容量ガーやユニットガーの話は置いといて
正確ではないだろうが体験できるよ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 16:46:01.32ID:wmK/wLYk
今はビクターはスピーカー作ってないんだっけ?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 16:52:51.57ID:h2/AGzUD
逸品館にクリプトンを試聴しに行って指名買いする寸前まで行ったけど
試聴させて貰ったウィーンアコのHaydnの方が安くて音楽的な音がしたのでHaydnを買ってしまった
>>382さんと好みが似ているのかも
解像度と言うかより正確な音を出していたのはクリプトンだったけど
ウィーンアコの何でも心地よく聴かせる音作りにやられてしまった
あとクリプトンは高いのでコスパが良くない
ウィーンアコだってコスパは良くないし、最近発表された新型はぼったくりになるようだけれど
クリプトンは数少ない国産メーカーとして頑張って欲しい
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 17:05:17.17ID:qLHJQ3wM
>>384
サンクス

クリプトンはユニットまで自社製だから、そりゃ安くは出来んわな
ユニットだけ買ってきて箱に付けて一丁上がりなら、簡単で安く売れるけど
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 17:06:42.61ID:KN1o5coz
>>385
SX3、SX500シリーズは大ヒットしたベストセラーだから
少数派とは言えないけどな
40代後半から上の世代はビクターファンはかなりいて
クリプトンはベテランの指名買いが多い
まあクリプトンを買いに行ってVienna Acousticを買ってしまう奴らの価値観はよく分からないけどw

Vienna Acousticは何でも丸めてしまうし叩く音が駄目だから
クリプトンとはキャラクターがかなり違っている 
クリプトンは耳あたりは柔らかいけど解像度は高くてオーディオ的な音がする
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 18:12:03.12ID:wmK/wLYk
>クリプトンを買いに行ってVienna Acousticを買ってしまう奴らの価値観はよく分からない

自分はオーディオで衝動的な買い物したことあるから気持ちがわかってしまうw
スピーカー新調しようとして全然違うものを買ってしまった
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 18:19:59.56ID:5gSWbsWw
>>393
例えばCENYA(高さ285mm)を24mm厚の合板を中心に使って作ろうとしたら、
最低12枚くり抜いて使わなきゃならん
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 20:47:26.87ID:0o/c5nVK
ペナウディオの積層板って、突き板の貼りものだろう。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 22:11:24.44ID:+6g8O1qF
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/365
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 23:22:47.14ID:3qdOXjw5
代理店のホムペだとぺナウディオ特性フィンランドバーチ積層キャビネットとあるな
ユーザーさんはバラしたわけでもないのにどうやって知ったんだろう?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 23:41:50.61ID:cauXgYFm
バスレフの開口部の切り口を見ればわかる。MDFの断面が見えてるからね。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 07:40:45.72ID:fiANk30S
>>403
なるぼど・・・
って、あの値段なのにバスレフポートは仕上げしてないのか?
普通は切り口がそのまま見えるなんてことは・・・
家具のセンスのいい北欧製だしなあ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 08:56:11.00ID:vHsqzMzF
共振防止で一部の板だけMDFボードなタイプもあるぜ?
フロントバッフルだけ張り合わせとかも
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 09:11:42.38ID:YDPW53AB
>>401
スピーカーなんてそんなもんよw
何を今更。

やっすいネットワーク積んで貼り合わせて綿突っ込んで終わり。
はい、一本30万です。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 11:01:41.89ID:GAzzz9L+
>>407
自作すれば?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 11:46:32.91ID:wAG65l+s
>>350
マランツで805D3何度聴いても
スカキンキンキンで聴いてられん糞音だったな。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 11:51:51.79ID:wAG65l+s
>>387
作ってるだろw
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 13:44:55.64ID:eIi7oHDZ
>>410
ウッドコーン太郎 登場
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 13:55:10.74ID:FLgbm5xl
>>410
 
【警告!】 

このスレで、
Focal Victor PreSonus YAMAHAをゴリ推しして来る奴は、
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー
Focal Victor PreSonus YAMAHA以外を執拗に叩き続ける
発達障害アフォーカルという引きこもりのおじさん
荒らしなのでまともに相手にしない様に!


2 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae33-WUfG) sage 2019/09/21(土) 18:32:40.97 ID:Jm98BMQm0
アフォーカル君(ウッドコン太郎の見分け方)

・やたらとレコーディング機材を推す
⇒レコーディングの機材は製品仕様や音作りなど特定の用途の為に特化されています。
個人差はありますが、音楽鑑賞には不向きな場合があります。

・特に自分が使っているフォーカルとプレソナス、あと何故かウッドコーンを推し、それらを少しでも批判するとキレる(フォーカルのコンシューマ向けはそこまで推さない)

・コンシューマ機器を無意味に見下し、特にB&Wを敵視している
・クラシックを何故か見下す
・コンシューマ機器を何故か見下す

・複数回線を使用して自演する
・「ラクペッ」「ワッチョイWW」のワッチョイで自演を確認
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 13:55:42.89ID:FLgbm5xl
>>410
199 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/04/25(木) 06:44:34.41 ID:ruyl6o06
【悲報】ウッドコン太郎(別名アフォーカル君=ID:c5lsCrdI=ID:0JML8ZpP)荒らしに走る。

http://hissi.org/read.php/pav/20190425/MEpNTDhacFA.html

【御尊顔】
https://i.imgur.com/L1kEn9a.png

【リスニング環境】
■メイン
https://i.imgur.com/kquQ5cm.jpg
https://i.imgur.com/QJzrrLl.jpg
https://i.imgur.com/VfgfV1O.jpg

■サブ
https://i.imgur.com/pC81n4Z.jpg
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 14:43:34.09ID:eIi7oHDZ
こいつ名古屋のハイファイ堂で中古のネットワークオーディオプレーヤー買ってラジオ聴いてる暇人でしょ?

8年も前のパイオニアのアプリが使えないと大騒ぎしたバカ

カラーボックスに置いたJVCのミニコンポでケーブルの音変わらないと言いきる

レベル低くてウンザリ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 17:04:57.83ID:GdBNNb1W
4Kや8Kに相当するとか言ってる時点でかなりおバカだな〜w
ハイレゾがどういうものでロスレスがどういうものか少しは自分で調べたほうが良いと思うよ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 18:32:50.47ID:GAzzz9L+
ひとりでやってろウッドコーン太郎
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 19:23:47.43ID:76k+PPPG
>>420
DSDの仕組みはおらもよーわからんけどね、
要するに、CDの規格よりも
高域がより細かく階段化出来るように
帯域幅の上をぐーっと引き上げてあるヤツの事>ハイレゾ

画像ファイルの階調と同じように、
より忠実にダイナミクスを再現するためにビットレートになってる。

ちなみに再生装置は何も3万Hz再生できなくてもOK。
どっちみち感知できない。
けど高音楽器をCDよりずっと自然に再生する事が出来るって言うわけ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 01:11:14.50ID:dVPrNVCf
この価格帯におすすめできるスピーカーは1つもない。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 06:57:11.25ID:xcH8kB7E
>>379
ウッドコーンは
バスレフなんだがw
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 07:38:44.26ID:oM/5EMMR
フォーカル君が天羽優子だということを知って
衝撃を受けている
fjの有名人だったころはまともだったのに
なにがあった
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 08:03:45.72ID:nwlr3+5+
俺はアフォーカルじゃないけどB&Wのキンキン刺さる高音苦手だわ
中音域が薄いのになんであんなに高音ばっか突き刺してくるかね
ボカロなんか聴いてないよ?クラシックやジャズ、特にジャズで刺さる
長く聞いてると酔ったような気持ち悪さが出てくる
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 08:17:30.58ID:UTOQDjUY
50歳を過ぎれば
B&Wの良さが判る
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 09:52:47.91ID:Mjk5eF89
名古屋のネトウヨのアフォーカル君のB&Wネガティブキャンペーンでした

買えない悔しさから今日も頑張ってます
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 10:11:26.27ID:Mjk5eF89
という自演を延々と w
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 10:45:07.33ID:9vyAshA6
えっ オレはミネオじゃないよ
外出中だから4G回線でlDが変わっただけだよ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 12:53:33.56ID:k3KXMaxZ
ウッドコーン太郎の自演延々
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 21:32:56.22ID:pyUYmB8C
いや、マジみんなイイじゃんよ、それ。
今ゆつべで聴いてきた。
特に
Vienna Acousticsは生で聴いてみたい
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 22:10:08.62ID:Mjk5eF89
YouTubeで音を判断?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 22:46:53.24ID:Mjk5eF89
聴く音楽によるだろうね

新しいモニターオーディオのGOLDはまるで無垢材のような剛性
セッティングによっては鳴りそうな予感
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 10:12:07.03ID:9DiXh/tS
>>448
ウィンアコは、スピーカーの前に音が出てこないから、物足りない音楽が多いよ
スピーカーの横から奥の部分から音が聴こえる、スピーカーの後ろにステージが展開する感じ
クラシックの室内楽を癒し系で聴くなら良いけど
>>453
カタログ値の低域特性はほとんど変わっていないようだね、でも重さが全然違う
2のほうが圧倒的に重いので低域がしっかりしている可能性がある、詳細はわからん
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 11:28:05.59ID:t+4YTS8h
>>459
提灯雑誌の提灯記事かよw
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 12:08:07.59ID:qhJYwbGB
ある程度は本体の大きさによると思うわ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 13:25:44.75ID:eWQlrOOs
>>457
>ウィンアコは、スピーカーの前に音が出てこないから、物足りない音楽が多いよ
>スピーカーの横から奥の部分から音が聴こえる、スピーカーの後ろにステージが展開する感じ
>クラシックの室内楽を癒し系で聴くなら良いけど

なんか凄い偏見を感じるなあ
そんなに根暗なスピーカーじゃないと思うけど
アンプによるのかも
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 15:51:33.34ID:OkmWFPYF
>>457
> スピーカーの横から奥の部分から音が聴こえる、スピーカーの後ろにステージが展開する感じ

それがいいスピーカーの条件じゃないの?
高価なスピーカーで,音が手前に出てくるようなのあるの?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 16:31:09.06ID:ZvGg0wWB
>>466
Inifinityの旧Kappaシリーズ Kappa8.1iを使っていた
高級スピーカーとは言えないけど、ステージイメージが良好で
音が前に出て来ていてクラシックなんかはコンサートホールの感じやジャズののライブ感が感じられて良かったよ

今はVienna AcousticsのHaydn GSEとBaby Grand Beethoven使っている
Beethovenは確かに音が後方に深く展開する
Infinityのライブ感を懐かしく感じることがある
Haydnはニアフィールドリスニングに使っているけど音像はパソコンモニターのあたりに出来る感じ

まあ好き好きだろうね
セプターのようなホーン型が好きな人だっているし
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 16:42:58.05ID:9DiXh/tS
>>462-464
いつもの人じゃないよ、
ハイドンGSEを使っていて聴くたびに手が前に出てもっと音が前に出てこい、とやっていた
というのは半分冗談だけど、音が後ろに展開して不満だったからオクに流したよ
展示会で大きなトールボーイを聴いても同じ傾向だったからウィンアコはそういうポリシーなんだろうね
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 17:22:18.15ID:ncy/PcTc
一般に音が前に出るのがアメリカの、前に出ないのがヨーロッパのスピーカーの傾向
だと言われてるよね
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 18:10:25.11ID:ncy/PcTc
>>470
わからないw
俺自身はそんなにスピーカーをとっかえひっかえしてきた経験が
あるわけじゃないから、日本製スピーカーはこういう傾向がある
と言えるほどの経験値はないけど、いま使ってる日本メーカーのスピーカーは
少なくともクラシックは奥に展開する感じで
もともとオンマイクで録音されてミックスされてるようなロック、ポップスなんかは
奥でも前でもなく中間かな
ただそもそも、アメリカのスピーカーを所持した経験がないから
音が前に出るという感覚がいまいちわからないというのが正直なところ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 19:15:35.55ID:quonD4s3
じつは結構単純な理由

音が前にでる:吸音材少なめ、箱が小さい、箱が(ホーンのように)奥行きが浅いor尻窄み型
音が奥に引っ込む:吸音材多め、箱が大きい、箱の奥行きが深い
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 19:16:55.67ID:quonD4s3
× 箱が(ホーンのように)奥行きが浅いor尻窄み型
○ 箱の奥行きが浅いor(ホーンのように)尻窄み型
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 19:51:49.62ID:F2mm0GvJ
>>465
>>309のYouTubeでもソネット1がB&Wより評価高くなってる
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 21:45:26.07ID:jPb32hOE
ジジイのくせに中二病を拗らせると国産=全部ダメという発想になるんだなw
聴いてもいないくせにw
まぁ音質ではなく値段やブランドしか見てないんだろうけどw
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 22:37:40.88ID:Yo5xCwax
国産スピーカー=ダメ
ってのは40年前の常識だな
その40年前でも8インチまでは頑張っていた
それも紙屋の職人がアメリカの紙屋へ修行に行って、門外不出の技を盗んでくるまでの事
とはいえ渾身の力で作ったはずの新素材で作った高級スピーカーが、なんとも残念な鳴り方をするメーカーもあるが・・・
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 22:54:57.50ID:eYzIykIZ
>>487
まともなHIFIスピーカーなら今もまるでダメだろ
大体しゃべらない=良いが文化の国で、
日本語の発音が奥まってて、
子供の時ですら大声出すなとしつけられた
共鳴しない頭蓋骨、住環境を持った人間が作るSPが
良いがわけない。

出来るのは体から切り離したヘッドフォンスタイル、まで。
こればかりはしょうがない。
良い音楽家がなかなか出て来ないのも同じ理由。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 00:12:09.61ID:xzBCmqon
>>488
TAD、クリプトン、GTサウンド、キソとあるジャマイカw
オンキオは謎w
更に謎なのが160万で10cm平面ウーハーのアレw
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 01:56:31.60ID:UZNAYYge
>>488
まぁ、大体しゃべらない=良いが文化の国で、日本語の発音が奥まってて、
子供の時ですら大声出すなとしつけられた共鳴しない頭蓋骨、住環境を持ったお前に、まともにスピーカーを評価出来るわけがないわなw
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 09:33:13.12ID:gJkpZ3t8
>>494
もちろんですわw
でも、アンプもスピーカーも国産メーカーが消滅するのは
寂しいから頑張ってほしいのよね。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 10:10:21.04ID:yhj136VC
>>496
来年ライブがあるだろう
ノーベル文学賞もとった
風に吹かれてはよい曲
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 10:49:20.36ID:8x99py2+
JBLはジャズなんかはもの凄くしっくりくるんだけど
高音の多い音楽はいまひとつかな?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 11:03:30.41ID:4xU+T5+W
>>498には悪いけど、SB-C700は糞だと思うわ
素人がはじめてコストかけてつくった自作フルレンジのようなチープな音だ
エンクロージャの設計もお粗末だけど、ユニットの設計からしておかしいと思う
なにより出音がしょぼい
振動板そのものの歪み音(分割振動?)ばかり目立って、ユニットがエンクロージャ内の
空気をしっかり掴んで鳴らしてる感がほとんどない
いうなればブリキの一斗缶にFOSのフルレンジを適当に突っ込んだような音
もしくはPC用の平面パネルスピーカーに毛が生えたようなショボイ音
こんなものをメディア上で評価してるやつは業界から追放されるべき
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 11:06:47.04ID:oHBJRUJh
大体、そこに書いてあるコメントは
実際に所有して聴いていたら
全く的を外しているとしか思えない

音場は広くて奥行きがあるし
楽器の音が自然なのが良い
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 11:09:30.36ID:igdquVSa
SB-C700は割と評価は別れるね
環境で大きく変わるんかね?

俺も家電量販店のクソ環境で鳴らしたら音痩せしまくった糞音にしか聴こえなかったけど、
それなりに環境整えた友人宅で聴いたら割といい音だった

家電量販店の音は大まかな音の傾向を知るくらいであまり参考にならないけど、さすがにここまで差があったのは初めてだった
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 11:20:19.33ID:c1vL9qB8
自宅で鳴らしてみて思うのは

見かけに寄らず結構音量を上げないと良い音が出ない
小音量では音痩せする

リアバスレフなんで壁から離さないと音が濁る

売り場ではテクニクスのセットで鳴らしてるけど
セットのネットワークプレーヤーないしはCDプレーヤーが
ショボすぎるんではないかと睨んでる
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 16:25:10.34ID:17e6Fvpe
密閉型はアンプの差がもろに出るから
数十万円のお金をかけたくない人はバスレフで設置を工夫した方が良いな
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 17:55:12.45ID:+y6Os4z5
>>499
そういう傾向はあると思う。電子楽器多用系はちょっと不満ってほどでもないけど
もっと相性の良いのがあるだろな、って感じをうける
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 06:27:03.28ID:QdYQAEFB
JBL4306はここの範疇?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 10:48:52.69ID:zkzXVDl8
スピーカーとアンプ、プレーヤーの位置関係で音は変わるよね
実感したよ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 11:54:42.44ID:idT6+eiA
アンプの置き方は試したことないがウェルフロートボードくらいはいつか買ってみたい
ラックが狭くてボード入れる隙間すらねえですけど
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 21:19:53.85ID:Ux7ZqNaX
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 21:20:06.00ID:Ux7ZqNaX
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
http://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 15:48:04.88ID:zKEyJUBQ
イキリ池沼のとりあたま君
「キャビネット」を何度も「キャピ」と書いてしまう知ったかぶりを披露w


https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1574812856/34-

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/12/06(金) 15:20:59.79 ID:o/qZnYjy
>>33
Aシリーズ聞いたのか?
A3は悪くなかったぞ
自分のソフトじゃなかったので、どのくらいすんばらしいのか?
同価格帯のライバルに比べてどうか?
までは分からんかったが、買って損はしないレベルにはある
M1はあるかも、ってかS1mk2の生まれ変わりがM1と呼ばれることに?
しかしMシリーズは、あのカーボンキャピに金がかかってるので
キャピだけアルミモノコックにしたmk3が出るのか?


38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/12/06(金) 17:25:07.61 ID:0/LUopS6
>>37
アルミの箱鳴きが聞こえるとはスゲエなw
神耳デスカ( ̄▽ ̄)
ちな、アルミの塊叩いてみな
な? それがみなアルミをキャピに使う理由なんだよ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 20:00:44.43ID:wJlr7yTQ
>>523
QUADはデスクトップオーディオを買う時の候補だったけど
Vienna AcousticsのHaydn GSEを買っちゃった

デスクトップオーディオで済ますならQUADは良い選択肢だと思う
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 23:30:01.79ID:bp00svvC
>>525
マニュアル見ても2−3mが本来のべスポジで決してデスクトップ専用機ってわけじゃないし
条件がハマる人には結構クリティカルなSPなんだけど
このクラス同価格帯だと皆モニターSPに行っちゃうんだよね
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 20:43:10.96ID:oHjFf3gy
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1571278857/70
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/505
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 20:43:19.94ID:oHjFf3gy
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
http://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 20:43:59.85ID:/qsAOrFE
気に入って満足してる人はわざわざこんなとこに自慢レスしないだろうからね
そんな暇あるならソネットで好きなジャンルの音楽堪能してるわな
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 21:23:06.21ID:OMvNw9sz
ウィンアコのHydonか、ダリのRubicon2か、フォーカルのAria906か。KEF のR3も捨てがたい。
クラシック、ジャズ、ポップスに映画も考えるならどれかな。聞かないものがあまりないから、ジャンルで選ぶってのが難しくて。
もちろん視聴して決めるけど、ざっと傾向を知りたくて、でも意外とこの3〜4種の比較が見つからず。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 21:46:33.60ID:zkDN9cGD
>>534
Rubicon以外は試聴してみたよ。

個人的な感想だと。
モニター的なキレとシャープさを感じるのハイドン。
美音に感じたのはアリア。
音に厚みがあると感じたのはR3。

どれも素晴らしいスピーカー。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 21:50:44.09ID:OMvNw9sz
>>535
>>536
参考なになります。Linton Heritage 、知らなかったけど無茶苦茶カッコいい。往年の3way、ブックシェルフで探してたけど、これなら検討していいかも。視聴できるところ探してみます。
普段仕事でモニタースピーカーを聴いてるんで、それとは違う美音がいいなーと思ってました。Hydon は意外と味付け少ないモニター系なのかな。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 21:54:54.43ID:zkDN9cGD
>>538
ハイドンは打楽器、金管系がイマイチという人もいるね。
弦の響きには定評あるけど、メタル好きなザステレオ屋さんも
ハイドン好きみたいよ。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 22:29:19.85ID:aq+Hd6z4
Haydnがモニターとか、難聴かよw

Vienna AcousticsのBaby Grand BeethovenとHaydn GSEを持っているけど
Vienna Acousticsは何を聴いても心地良く高音を丸めてしまうからモニターとは対局にあるよ
つんざくようなロックなんか向いていない。クラシックの弦の再生は凄いけど

ユニットの大きさの割には低音は出るほうだけど、それはあくまでもユニットの大きさ比
それとHaydnは叩く音も苦手でピアノやバスドラムやティンパニの再現性は劣る

Haydnのことを知りたいならVienna Acousticsスレに来たほうが良いよ
Haydnでロックが聴けるという奴もいなくはないから
アニメ好きの奴でHaydnを使っているという奴ならいる
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 23:20:30.48ID:Lak1DUQW
相対的な話だからな
B&Wより高音が伸びるとか
ATCより低音にキレがあるとか
JBLよりロックがいいとは言わないだろうし
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 23:26:05.84ID:4u3Ccuna
雑食だとモニオのシルバー100という大型ブックシェルフもある
20センチウーハーだし低音も出るだろう
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 01:26:47.20ID:fsaN12bD
>>547
そりゃPMCと比べたらあかん
おれも同じく併用してるからわかる
でもhaydnもアンプ変えたときドラムがダンッとキレ良くなったのでアンプでいくらでも変わるぜ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:37:30.25ID:83eOH724
>>546
DENONのPMA-S1と、ラックスのL-590AXIIとPioneerのA-70Aを使ったけど
Haydnはどれも叩く音=ピアノ、ティンパニ、バスドラム、マリンバなどの打楽器は駄目だったよ?

どのアンプも低音は出るアンプだから、打撃音が駄目なのはVienna Acousticsのキャラクターだと思う
(Baby Grand Beethovenは低音は過剰なくらい出るけど、打撃音が鈍いのは同じ。
ただティンパニとバスドラムは音量自体は大きく出る)

Vienna AcousticsスレでもHaydnの叩く音は駄目だというのは合意をみている感じ

ただ、Haydnでロックを聴いている・ロックが聴けるという奴もいるから
使用感はそれなりにバラけるんだなあとは思った
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 19:28:27.54ID:83eOH724
>>551
Vienna Acousticsは高域を丸めてあるから、耳に刺さらないんだよね
刺激的な音を出さないから、心地良く長時間、リスニングに浸れる
B&Wみたいなスピーカーとは対極にあると思う
美音系はモニター系じゃないから、作為的な音作りと言われればその通りなんだけど
モニター系は聴いてて疲れるから
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 04:44:34.88ID:Esi3ES3X
耳に刺さる音域って1kHz〜4kHz位の高域と中域の中間辺りで
実はそんなに高い音じゃないというのに1ペリカ

信じられなかったらテストトーンを流して自分で確かめてみたらいいよ
12kHzが刺さる人がいるかもしれないし
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 07:07:02.50ID:gKc+WPju
>>552
B&Wはモニターじゃないから、聴いてて疲れる、はスピーカー手前、アンプやプレーヤー(CDPやらネットワークレシーバー)が悪いのでは?
そもそも刺激的な音を出さないスピーカーって、元々のきつい音源も変更しちゃって全部癒し系音楽にしちゃう、ちと困る
>>550
どのスピーカーもある楽器を違う楽器に変更するほどひどい事はないから、そのスピーカーだけを聴いている分には問題ないと思います
ハイドン、ドンドンのことね
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 08:10:30.92ID:cZdu3J5t
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1571278857/70
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/505
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 08:10:42.99ID:cZdu3J5t
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
http://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 20:24:28.35ID:UJTMfCyI
ビルに入るとき高周波感じない人は
ピュアオーディオ無理
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 00:10:17.35ID:y6nfhqki
>>559
ダメだね
今後書き込まないように
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 13:18:51.15ID:kW7C+5LG
ブックシェルフで1本10万円程度までいくと自宅で素人が聴く分には最高クラスだと聞きました(あとは値段ほど音がよくなるものでもなく好みのレベルになってくる、と)

ZENSOR3で映画や音楽を聴いていますが
どのようなものが候補になりますか?
こもっていてキレがない感じがします
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 20:00:54.38ID:aFH9MSpY
>>562
候補を尋ねるのに「10万程度が最高クラス」という前置きは何を言いたかったの?予算が10万ですということ?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 21:39:29.66ID:8VSvNhmw
>>562
誰がそんなこといってるのか知らんけど、それはそいつだけの法則であって
オーディオ界における真理でもなんでもないよ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 22:39:41.35ID:NwGWi0/2
10万/本で頭打ちはさすがにないな
値段の付け方がおかしい場合もあるけど、KEFならLS50よりR3の方が明らかにいいし
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 00:22:59.50ID:cRWFHKNH
>>562
スレタイからは外れるが、同じブックシェルフでも10万位のヤツよりTAD-CR1とかは桁違いに素晴らしいのでそれは言い過ぎだ

もちろんコスパは悪くなるがねw

で本題に入ると予算はいくらまでOK?
中古はいける?
スレタイギリギリで中古や処分品OKならS-2EXあたりの素晴らしいのを狙うという手があるが
解像度高くキレは素晴らしいよ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 00:47:25.46ID:pFt8+fg7
今出してるのは業者だろ
確か悪名高きアフロオーディオから独立したスタッフが立ち上げた所
アフロより評判は良いらしい
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 00:55:19.80ID:0YZwE9h4
アフロ高い
品質悪い
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 00:59:48.45ID:BE3YtI5j
>>570
予算はめちゃくちゃ奮発して出して一本10万総額20万ですね
普通に買う感覚では総額10万くらいですね
現在ZEBSOR3ですので

値段が上がるほど1万単位の音の質は下がっていきますよね
部屋も6畳ほどなのであまり高くても大音量にもできないし持て余すかな、と
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 01:33:47.37ID:eK5+5vTF
>>575
Dynaudio Evoke 10
ELAC CARINA BS243.4
Audiovector QR 1
Paradigm Premier 200B (日本で売ってないけど)
Fyne Audio F302, F303, F501 (ブックシェルフじゃないけど)
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 01:50:42.95ID:apwduxrY
>>575
30万くらいまでは1万単位の質はそんなに下がらないかと。そこから上は価格差がかなり大きい製品が出てくるから判断が難しいけどね
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 07:24:09.84ID:ov0yTf55
誰もどういう音楽聞いているのか聞かないのか?
映画といってもAV用途でハリウッド映画の爆発ドンドン!とフランシス・レイとかの劇伴じゃ違うだろう
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 08:13:32.65ID:keibnfTB
>>575
モニオのSilver 100、これだったらピュアでも映画でもなんとかなる、ストライクゾーンが広い
Silver 50 でも良いんジャマイカ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 08:54:04.76ID:0YZwE9h4
B&W 705S2か706S2がいい
オールマイティならね
セッティングはシビアだけど
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 09:36:48.69ID:6B26P5/V
6畳だと13センチウーハーまでだろうな
ELAC CARINA BS243.4
モニオ シルバー50
どっちか買えばいいと思うよ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 10:08:59.95ID:D8EEuyT6
20万だとオクにあるPMC twenty5 21がお買い得だな
音の広がりも低音の量感も6畳くらいならベストマッチ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 11:23:28.25ID:6B26P5/V
質問者は6畳でセンソール3使ってるのだろうか?
もしそうならサイズミスだよね
小さなスピーカーにサブウーハー買うべき
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 11:32:28.94ID:+0XXfegq
PMCは何度か大型の聴かせて貰った事あるけど自分もノーサンキューだなあ
小型は言うに及ばず
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 11:44:20.17ID:lNPmKuft
>>593
そうか、人それぞれだな
オレはBB5のベースの音は凄くいいと思ったがな
小型はなあ・・・ 他社に比べて割高だからなあ
ATCのSCM19なんてペア30万だったんだぜ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 12:01:39.44ID:gHVx7Ijs
だいたいFB1の頃から値付けおかしかったろ。
あんなショボイユニット使った2wayが30万とかだったんだぞ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 14:20:58.20ID:BE3YtI5j
>>581
いま180mmなんですがでかいとどのような不都合がありますか?
自室以外で聞いたことがないのでウーファーサイズの部屋への影響がわかりません
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 15:09:21.88ID:keibnfTB
>>596
ウーハーの口径でどうの、は無いと思いますよ
周波数特性がどこまで下に伸びているかが問題になることはあります。
6畳間の短い側の共振は、65Hzだそうです。
部屋の壁や角に立ってみて共振して低域がボアボアするかどうかまず観測して対策すればおkです。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 17:06:38.49ID:/E+UN2xE
>>597
>6畳間の短い側の共振は、65Hzだそうです。
日本の建て売り住宅では、天井が普通で2.7m豪華で3m超えなので、こっちで50Hzぐらいが限界ですよね。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 17:16:50.18ID:P9buB4v2
音楽聴くのに部屋の寸法は気にしなくて良いと思う。
映画でも50Hzくらいは普通に入っているし。
アンプは何使ってるの?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 17:19:44.54ID:3+HWlcLS
「限界」ではない、そこで共振が起こる(起こりやすい)ってだけの話
3畳間だろうと20Hz30Hzをぶっ放せばちゃんと聴こえる
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 18:55:50.38ID:XZps7ZR2
日本人は世界で最も新聞や雑誌の情報を疑わないでそのまま鵜呑みにする。

https://i.imgur.com/IlR3p0K.gif
新聞・雑誌に対する信用度

日本 72.5%
イギリス 13.4%
アメリカ 23.1%
オーストラリア 11.3%
ドイツ 28.7%
フランス 38.5%
イタリア 24.7%

故に、自称オーディオマニアという情弱は簡単に提灯雑誌の提灯記事の偽情報に振り回されてしまうw


Amazon UKの売れ筋
https://i.imgur.com/Vyby8xP.jpg

Amazon USAの売れ筋
https://i.imgur.com/lpRXmID.jpg

【ベスト100位までにモニオ、B&W、ダリは無し、KEFはLS50だけ】
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 19:00:42.23ID:XZps7ZR2
>>601
訂正、
ダリはUKではちょっとだけ売れてる。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 20:50:38.85ID:XZps7ZR2
>>604
提灯雑誌でしか無いオデオ雑誌の提灯ウソ評価記事なんか無視して
試聴して気に入ったのを買えば良いだけ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 22:10:47.15ID:zBxR1MYG
>>601
発達障害アフォーカル
引きこもりの子供部屋おじさん
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー
Focal Victor PreSonus以外を執拗に叩き続ける
ワッチョイ ラクッペで自演を繰り返す


199 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/04/25(木) 06:44:34.41 ID:ruyl6o06
【悲報】ウッドコン太郎(別名アフォーカル君=ID:c5lsCrdI=ID:0JML8ZpP)荒らしに走る。

http://hissi.org/read.php/pav/20190425/MEpNTDhacFA.html

【御尊顔】
https://i.imgur.com/L1kEn9a.png

【リスニング環境】
■メイン
https://i.imgur.com/kquQ5cm.jpg
https://i.imgur.com/QJzrrLl.jpg
https://i.imgur.com/VfgfV1O.jpg

■サブ
https://i.imgur.com/pC81n4Z.jpg


以下のスレでも嫌われ者

ミニコンポ総合スレッド Part25
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1570262272/
低価格モニタースピーカースレ4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1563787562/
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 00:52:41.40ID:BndElbT7
あとで苦労するっていみじゃ
いくらの何買っても一緒

悩むな。とっとと買え。
話はそれからだ。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 01:10:54.89ID:9Wb0LXSe
>>606
田舎住みならそうかもな。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 08:55:39.02ID:czRr5D+A
>>606
視聴じゃなくてこのスレ的には試聴なんだけど、そういうツッコミは置いといて
サバ読みならぬサバ聴きをするんですね、お店では
離れて聴くとお店の空間の反射音が混じるので、それは参考程度、
1mくらいでスピーカーの前でスピーカーの直接音も聴いて自分の家ではどうなるかを想像する
それを繰り返すことでお店と家の違いがだんだんと分かるようになるというか、良し悪しの判断ができる
お金持ちは希望機種を自宅に持ち込ませて試聴する、まずはお金を稼ぐのが先かも
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 15:17:01.82ID:w0S5MtP/
>>594
ほんと人それぞれですね
自分は押し寄せてくるような感じが少し苦手と言うか少し異質な感じがあって…
上位機種は少しハイプな印象かなー IB1はペラッとした中域が駄目だったorz
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 17:33:40.85ID:THjsjd5H
DALIは価格や音が一般受けしてるのもあると思うけどなー
納得いかんとかケチ付けてるのは耳自慢のマニアって感じ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 17:47:21.64ID:U2JYk6kH
アフォーカル=ウッドコーンタロウは自分で持ってないスピーカーを
他人のレビューとYouTube試聴だけで語るからな
話を聞くだけ無駄
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 19:12:55.14ID:ndVjD3u6
DALIは日本の小さい家だとブックシェルフが売れ線でそのブックシェルフが強いて部分じゃない
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 20:55:42.47ID:lKzITdt1
アフォーカル調査うぜー
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 00:42:07.67ID:xoDIVnrs
とりあえずルビコン2あたりでスピーカーの限界に達したら上級者だとは思う俺はルビコン2に惚れ込んでる。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 01:21:00.46ID:DmKBht62
終着点の定義なんか人それぞれでしょ
DALIはルビコンクラスになるとちょっと他社とは違った独特の音色と雰囲気あるんだよな〜。エピコンが更に独特
クラシックやジャズをまったり聴くにはB&Wなんかより全然良い
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 01:25:35.32ID:jU+4eLdO
映画目的の終着点はどのあたり?
どのメーカーが映画に強いのかよくわからない
DALIはどちらかというと音楽ですよね?
それもしっとり系の
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 02:16:58.18ID:0CRGFdhf
>>623
B&Wの突き抜けよる耳に刺さる音が異常なんだけどな。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 02:18:48.29ID:0CRGFdhf
>>625
ルーカスなんかはTXS向けクリプトンとかを使ったかと?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 03:27:29.83ID:a8iPTU6A
録音よくて聴き比べにいい曲って何かありますか?
映画のあのシーンとかでもいいです

ビットレートやサンプリングレートの聴き比べをやったときに
例えばDSDのサンプルで
音すごいだろ、みたいな狙った録音のものはよく聞こえる傾向がありました
一般的な市販ハイレゾでは音場もせまく広がりもない感じのものが多かったです
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 03:29:10.36ID:LlQ7ZC5J
>>625
映画ならAVアンプでマルチチャンネルがベストなんだろうけど、ここで聞いてるとということはスピーカーは2本だけでなんとかしたいのかな?
映画なんて音質はそこまで必要ないからバーチャルサラウンドのサウンドバーとサブウーファーのセットとかがお手軽で良いと思う。最近のサウンドバーの音質も侮れない
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 03:38:04.66ID:0CRGFdhf
>>628
THXの間違い
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 03:39:49.93ID:7gPaIJj2
>>630
ZENSOR3と1とSONYの安いSWで組んでる
フロントを買い換えたくて
色々見てるとダリ以外らもっとくっきりはっきり
という感じみたいなので検討しています
ややこもった感じがしますね
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 03:40:39.52ID:0CRGFdhf
>>627
もう一つ訂正

クリプトンでなく
クリプッシュ
なw

重ね重ねスマソw
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 08:31:06.95ID:lXeQFvOS
じゃウッドコーンやワイヤレスのフォーカルがありなのか?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 08:42:21.36ID:lXeQFvOS
じゃどこのスピーカーがいい?
否定など誰でもできる
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 08:51:44.49ID:Hu4CIfYY
>>625
JBL、BOSE、パラダイムが北米三大スピーカーメーカー
映画なら日本でも安く買えるJBLかBOSEにしておけ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 10:59:12.62ID:DGhK8eRa
>>625
人それぞれでしょ、基本的に上の音や他の音を知らなければ
安いのでもどんなメーカーでも満足してるだろう

音楽用とは別にTV・映画用に組んでるが、最初はONKYOのD308
音質に不満が出てCambridge Audio Siroccoに
音質とレンジ感に不満が出てB&W 600に
パンチ感に不満が出てMonitor Audio Silverに
解像感に不満が出てMonitor Audio Goldに、今はこれでほぼ満足してる
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 11:07:13.80ID:ObNzMwSV
>>645
日本じゃ高級ラインしか入ってないけど、アメリカじゃあ初級機からあるんじゃないの?
FYNEみたいに初めから全ラインナップ入れればいいのに
この音じゃあとても他社には敵わないと思ったのか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 11:10:23.23ID:ObNzMwSV
そういやスネルもクリプシュも撤収しちゃったし
アメリカの黒船は沈没したし、日本のマーケットは競争激甚よw
長年売ってるメーカーはそれだけの価値があるってこったな
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 12:08:08.22ID:lXeQFvOS
>>649
オンキョーパイオニアがクリプシュの販売権獲得した気がする
焼け石に水だが
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 13:23:27.97ID:0CRGFdhf
>>643
porkを忘れてるぞ!
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 13:28:52.01ID:0CRGFdhf
>>643
ちなみに今のAmazonUSAでの売れ筋ランキング
https://m.imgur.com/yFB8ePx
JBLやBOSEやパラダイムなんて人気無し。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 13:34:10.89ID:pEzu0QTt
>>656
少なくとも価格帯別のこのスレでそういう話をするならこの価格帯に絞って行うべきだろう

貴方が人として、大人として最低限の知能を備えることを願う
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 13:35:54.63ID:0CRGFdhf
>>657
なら、この価格帯でアメリカで実際にJBLやBOSEやパラダイムが人気だというソースぐらい出したら?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 15:52:37.46ID:lXeQFvOS
アフォーカルの仕業
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 16:44:10.56ID:3m6ka5Bi
>>663
アフォーカルが誰かは知らないけど、URLの連続投下は余りに読みにくいのよね

他スレ見ても同じようなことしているし、読む側の事なんか全く考えられないのかな?

もう少し纏めて読みやすくしてくれると彼の意図がまだ伝わりやすくなるんじゃないかな?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 18:17:38.89ID:msZw2Xii
北米で一番デカい規模のメーカーはパラダイムだぜ

欧州では近年ディナウディオが狂ったみたいに規模拡大中
工場なんて一気に数倍の規模にしたらしい

B&W、KEF、FOCALの三大メーカーは横這い
売れてるわけでもなく、売れてないわけでもないw

モニオは創業以来、資本が一度も変わってない堅実企業
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 18:49:31.43ID:3m6ka5Bi
>>668
B&Wのスピーカーの高域が刺さるかどうかはセッティングや使用環境によって大きく変わります。
好みもありますし一概にDYNAUDIOの方が良いと言うのはあまりに乱暴です
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 19:22:34.42ID:lXeQFvOS
>>668
セッティングをきちんとしていない以前のケブラーコーンのウーファーB&Wは高音が刺さるのは事実だが
最新型で高音刺さるような機種はないよ
イメージで言ってない?
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 20:24:48.49ID:cjlmxFs3
>>673
モニターオーディオかな
Gold100
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 20:54:21.23ID:0CRGFdhf
>>667
なのに何でAmazonで全然売れて無いんだよw
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 20:55:47.93ID:0CRGFdhf
>>672
そうそう、
唯一出来る言い訳w
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 20:56:44.68ID:0CRGFdhf
>>673
クリプッシュが無難。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 21:00:08.01ID:0CRGFdhf
>>673
価格帯は違うけど、
各メーカーの音質の特長とか実測の周波数特性が載ってるサイト。
https://the360.life/U1301.doit?id=9135
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 21:01:21.29ID:0CRGFdhf
>>668
ディナ良いよね。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 21:38:08.15ID:SkzVHR60
そういやホテルの予約もトリバゴよりもHPから直の方が安かったりするからな
黒ネコもアマからは撤収したしな
アマが神だと信じ込んでるのはアフォーカルくんだけwww
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 22:07:07.37ID:nWZnp5ME
>>684
しっかし、
KEFのLS50の音、
見事にスッカスッカだなw
0687雀の涙
垢版 |
2019/12/24(火) 22:11:41.07ID:aqHpGjHK
>>684
ミニコンアンプで鳴らしてるのはいただけない
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 22:21:56.99ID:0CRGFdhf
>>689
眼下逝けw
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 22:22:29.84ID:0CRGFdhf
>>690
眼科のミス
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 22:36:50.36ID:3m6ka5Bi
>>686
LS50は他二つのビクターのスピーカーと違って低域を盛っていませんね
その代わり他二つより低い帯域まで伸びています。

確かに中低域が若干薄いかなと思いますが、その分中高域の見通しが良く、情報量も多いです。

この辺り見分けきれないならかなりの音痴かもしれませんね
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 22:37:40.34ID:0CRGFdhf
>>673

>>601
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 22:47:47.31ID:0CRGFdhf
>>692
あ?
盛って無いんで無く、
単に出て無いだけだろWWW

中〜高音域も厚みが無くガサガサでペラペラの音だしw
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 23:58:45.91ID:W2HI/IZc
お前らさあ
こんなカラオケ並みに高音と低域持ち上げてる糞動画も
わかんねーとかガチで糞耳すぎ
それで分かるのは動画あげてる奴がお前らと同じ糞耳ってだけだ
つか振動板の異常振動ぐらい知っとけアホども
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 00:18:41.51ID:UPGezink
Elac B62 VS KEF LS50 VS Dynaudio 160
https://m.youtube.com/watch?v=_uPqgEZ0Woo&;feature=youtu.be

LS50は低音域出ないしボーカルは子音が突き刺さる音だし中〜高音域はザラザラで荒っぽい音。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 00:35:03.45ID:UPGezink
低音域スカスカでシャカシャカ音質のKEF
https://youtu.be/R1xATx6VYtw
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 00:42:17.22ID:SY77U1C4
よっぽど悔しかったのか色んなスピーカースレで同じYouTubeの動画を貼るアフォーカル君

それ、完全な荒らし行為だよ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 00:43:45.82ID:LLw0yH/Y
とりとめもなく主張してしょうがないので
5.1.2でスピーカーコーディネートしてくれていわれたらどうする?
予算は50万くらい
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 00:55:50.38ID:W9a1Ul1Q
>>697-698>>695-696糞耳だと判明w
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 01:20:32.66ID:M+YEmBiI
ウッドコーン太郎うざすぎ
クリスマスイブに暇すぎ
引きこもり中年は痛々しすぎ
ネトウヨアタマ悪すぎ
病が治らなすぎ
スガキヤ行きすぎ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 01:34:03.17ID:FPczROR6
フロント20万
リア5万
にするなら
フロント12.5万
リア12.5万にしろってことなの?

例えフロント20万をすでにもっていたとしても
リアに20万出せないなら予算内でそろえて
20万のはつかうな、と?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 01:45:29.86ID:veNB7GFp
pav板でyoutubeをNGワードに登録してスッキリ

>>706
そんなことはないよ、特に2chステレオで音楽を聴くことも多いならフロントに比重を重めに置いた方がいい
性能/価格バランスがいいのは、同じシリーズでトールボーイをフロントに、それ同じウーファー径のブックシェルフをリアにという組み合わせ
DALIならOberon 7+Oberon 3とかOberon 5+Oberon 1とか、KEFならQ750+Q350とかQ550+Q150とかみたいな
逆にフロントを大径トールボーイ、リアを小径トールボーイにするのは個人的にはお勧めしない
スピーカーメーカーのサイトのマルチチャネル設置例見るとまさにそういう配置になってる
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 02:12:24.65ID:Vz6YQxkS
日本では配置大変みたいだな
https://i.imgur.com/iec6MzX.png
https://i.imgur.com/xRzh3jn.jpg
https://i.imgur.com/tblMMDP.jpg
https://i.imgur.com/pXC77ZB.jpg

とくにこれとか
https://i.imgur.com/YxREpqd.jpg
大画面テレビでやっても視聴距離は2mほど
するとスピーカーを壁から離すこともむずかしいよね
適度な距離でテレビみるとスピーカーもめちゃくちゃちかくにきてリクライニングしてたフロントに足当たることになる
テレビは部屋の真ん中においてスピーカーのバッグあけるしかなさそう
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 05:05:24.66ID:nz5o8hPg
>>711
この画面サイズでこのスピーカー
どの距離でみる想定なんだろ
画面的には1mなんだがスピーカーの配置は数m後ろでみる感じだよな
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 09:36:00.38ID:37/Nz5U6
evoke10か20欲しいんだがあまりに情報がないし店にも置いてない
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 09:57:34.03ID:KeCwZlbC
自演延々
ネタが【つまらない】
アフォーカル
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 10:08:03.93ID:N3VHVC5s
>>697
TASCAM DR-07MKU持ってるけど
これ低音録れないし子音刺さるようになるし高音がキンキンになるぞ
実際の音とはかけ離れた音で録音されるからあまり参考にならないかと
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 10:44:29.13ID:UPGezink
>>717
だから?
同じ機材で録ったんだから十分比較には成ってるだろ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 10:45:58.96ID:UPGezink
>>717
あと、>>698は別の機材で録ってるだろうし。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 11:33:34.78ID:N3VHVC5s
低音録れないし子音は刺さるし高音が荒くなる機材で録音した音で評価した結果が

>LS50は低音域出ないしボーカルは子音が突き刺さる音だし中〜高音域はザラザラで荒っぽい音。

なわけだから実際には君には丁度いい感じかもしれないぞ?
逆に動画で低音出てる機材は君には低音過多かもしれないし高音は丸すぎるかもしれないぞ
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 11:50:59.28ID:q6zD/x3w
ペッパーのアルトも録音によって音色が違うし
なんと! 同じゆーそーびーですらCDによって音が違う!w
定評のあるOJCはちょっち明るめ
ステサンのSACDは自然な音色に聞こえるが?
東芝が出した安価なDSDリマスタリング版は安くて音もナチュラルだ
買うならコレか?
アッカが二虎三八をあのソーニャXV.jrで鳴らしたペッパーはスゴかった!!!

いずれにせよ楽器の音なんて録り方次第、再生次第でどうにでもw
ちな、同じ音源を同じマイク、レコーダーで録ってもプロとシロート天狗じゃあ天と地よw
それをつべで比較とかねえ・・・
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 11:52:01.00ID:q6zD/x3w
おっと!

誤 ゆーそーびー
正 ゆーびーそー
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 11:56:30.11ID:M+YEmBiI
自演延々
ネタが【つまらない】
アフォーカル
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 12:16:39.82ID:KeCwZlbC
誰も読まないコピペ投稿をして虚しくないのか?

嫌がらせで同じスレたてる、自演を繰り返す、あおる、特定メーカーの名誉毀損

すべて立派な迷惑行為である事を理解しろよ
法的裁きを受ける可能性が高い事も知れ

匿名サイトは履歴は明確だから告訴されたらすべて明らかになる

通信会社は捜査機関の数十万件の問い合わせに毎日対応している

警告しておく
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 12:19:39.69ID:QORtw6Rx
つべも上手く扱えばこのスレにとっても便利なシロモノだけどねぇ
ただ、似たような動画を色んなスレに書き込んで荒らしちゃダメよ

たんにウザイだけの話
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 13:52:27.76ID:UPGezink
>>720
>>719は華麗にスルーして必死過ぎWWW
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 13:55:30.17ID:UPGezink
>>720
>>612も華麗にスルーWWW
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 14:05:24.90ID:UPGezink
>>719,612,697

この3つの動画で全て、
KEFの音は低音域スカスカペラペラ、中〜高音域はザラザラペラペラシャカシャカというのが共通してるんだよねw
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 15:01:43.03ID:veNB7GFp
動画()
その動画の音はどんなスピーカーで聴いたのかなー?
その動画の音はそのスピーカーというフィルターを通して鳴ってるってことが未だに分からないのかなー?

青い光を赤いフィルター通して見たら紫に見えるんだよ?
緑の光を赤いフィルター通して見たら黄色に見えるんだよ?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 15:25:18.72ID:RVvzpeaK
アフォーカルくんに言ってもアフォだから理解出来んよwww
なんつったって脱力を遥か第二宇宙速度でぶっちぎる
脱糞もののアフォだからなあ(´・ω・`)
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 15:43:24.60ID:UPGezink
>>733
同一の機材、同一の環境で聴いて比較してるんだから間違い無いよWWW
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 18:50:07.71ID:WIhvVVfn
安物に慣れると耳が腐るからやめとけ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 20:20:07.44ID:jtVDn1eG
すでに腐ってる
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 23:33:34.17ID:nZ9QshM3
ここの人たちってこだわりがすごいし自作スピーカーとか作ったことあるのかな
自作でいい音出せたりしないのか?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 23:44:20.43ID:1CgiKR+v
自作でメーカー製を超えられるのはフルレンジか、チャンデバを使ったマルチWAY
普通の2WAYや3WAYはメーカー製の方がコスパ良いよ
個人では試聴室も計測機器も、リファレンスアンプもノウハウの蓄積もないから基本メーカーの方が良い
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 01:10:44.93ID:6/F9b/iN
>>742
難しくない、難しかったのはマイクが高くて買えなかったから、パソコンもソフトもなかったし
今は1万円も出せば測定用マイクが買えるし、ソフトはただであるし、当然パソコンもあるし
聴感上でやるときは低域の音量を決めて、それに中域、高域と足していけばまあまあの調整はできる
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 09:37:15.81ID:p4lVgmOW
平面バッフルで鳴らせるフルレンジなら簡単
案外音楽がごまっとうになるので、安いマルチwayのスピーカー使ってる人には目から鱗、瞳にコンタクトかもな
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 09:48:50.50ID:+Eukk+21
自作ってホームセンターの材料で鳥の巣箱みたいなの何個も作って
爺さんが大手メーカーのハイエンドに勝ったとイキってる奴でしょ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 09:59:06.27ID:I30ADwno
ヤフオクでも自作スピーカー出品してる人たくさんいるけど、ああいうの落札する人いるんかね
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 10:09:51.88ID:hvbMUkXr
昔みじんこの人が長岡式PA-2出していたな
当時は無理だったがあれは欲しかった

予算ないときは、20cmバックロードホーンとか買って外付け回路追加したりリボンツイーター+ホーン追加したりとかしたな
『主観的に』だが、良い音になったと思うよ
オーディオ的な楽しみとしては悪くない
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 20:43:33.08ID:NKemuvNO
正攻法で自作したって、メーカー製の足元にも及ばない。
メーカーが絶対に手を出さない方向で、好みにあうなら可能性は有る。
具体的には、大きな筐体に重低音薄いタイプの共鳴管とかDB。
BHは成功例が極めて少ないのでオススメ出来ない。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 21:39:41.07ID:A+YuHFzD
合板切った貼ったして作っても、結構良い値段してしまうんだよね
一本3万とか
それで音が悪いし見た目も汚いんだから、
何本か作ったら飽きて普通にメーカー製に落ち着く
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 22:50:54.08ID:3aopckkH
メーカー製にかなわないってのは初心者の妄想だよ
生音に触れた経験あって、楽器のチューニングもできるような人
にとってはスピーカーの改造、自作って楽勝なんだよね

というのもスピーカーの歪みをとる作業ってチューニングと
大差ないというか、どちらも単なる音合わせにすぎないから
やり方さえ知っていれば誰でもできるようになるよ

ただそうしたノウハウは実演を通さないと伝わらないものだから
やっぱり個々に経験を積むしかないわけだけど
慣れればというか基準さえ知っていれば、この歪み音はこれが原因だって
すぐ分かるようになるよ。基準から音がズレてるだけだから
音のズレを察知する能力は誰もが持ってるんだよ、ただ基準を知らないだけ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 23:27:47.73ID:YBuEpbvz
>>752
いいから、落ち着けよじいさん
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 00:48:13.15ID:SY8Em21t
メーカー製だから値段が高いから音がいいっては幻想
メーカー製でも素人騙しの糞スピはいくらでもある
ウッドコーンとかw
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 01:22:07.33ID:i4CFtGXa
俺、クラシックギターを弾いているから調弦出来るし
チューナー使わずともある程度は合っているけど
スワンなんかでさえ作れる自信が無いわw

手先が不器用だから(´・ω・`)
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 01:42:21.97ID:uv4mxzp3
>>755
オメーの耳が糞なんだよWWW


>PMアンプはラックスL-590AXU、SACDはYAMAHA CD-S3000を 経由してPCから再生
https://s.kakaku.com/review/K0000927268/ReviewCD=1275688/

>アンプをA-70DAに変更したので再レビュー
https://s.kakaku.com/review/K0000927268/ReviewCD=1158136/

>ケンウッドのA−K805で鳴らしています
https://s.kakaku.com/review/K0000927268/ReviewCD=1145266/

>パイオニアのXC-HM86との組み合わせがなかなか良く、
https://s.kakaku.com/review/K0000927268/ReviewCD=1101052/
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 01:48:47.17ID:uv4mxzp3
>>755
オーディオ専門の提灯記事を書いてる会社では無い会社が書いた記事。

【試聴会には、様々なアーティストのレコーディングやライブに参加し、自身のユニットでも活動を行うプロのチェロ奏者、伊藤ハルトシさんが登場。
伊藤さんの生演奏と、(ウッドコーンコンポの)「EX-A300」で流す音とのコラボレーションが行われた。あらかじめ録音し、一部をカットした音源を「EX-A300」で流し、カットされた部分を伊藤さんが生演奏で補うという試みだ。
 
コラボ演奏が始まると、徐々に両者の音は馴染んでいき、目をつぶってみると生音とスピーカーとの差はほとんど感じられず、「EX-A300」の原音再現能力の高さが実感できた。
https://s.rbbtoday.com/article/2012/02/09/86143.html

試聴会場の写真
https://s.rbbtoday.com/article/img/2012/02/09/86143/180673.html


>生音とスピーカーとの差はほとんど感じられず
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 04:41:53.98ID:xxmdJgYE
>>760
【反論不能になった負け犬の常套手段は話の論点を個人バッシングにズラして逃げるWWW】

ちゃんと店で何度も比較試聴してるからこそYouTubeでそういう動画を探せるんだけどなw
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 13:16:03.21ID:lz8ApZ+7
保守
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 14:26:57.78ID:KIJVdIok
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
424 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2018/10/13(土) 18:51:24.81 ID:HnkX1Ta00
どんだけじゃなくて、これが一人でやってるからキチガイ荒しっていわれるんだよ
おじさん大好きオッポ荒しのことな
AV機器板DACスレ
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/04/13(土) 09:16:08.41 ID:dUARgZtd0
キチガイ荒らしここにも来たか
【SONY】ソニーのヘッドホン Part69【MDR】
910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 07:56:26.77 ID:6fKXSb7t0
ウラル基地外なんなん?
937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 15:43:11.35 ID:6fUN8vW/0 [2/2]
被せる様にURL貼るキチガイだけはホント心の闇が深そうだよなマジで頭イカれてる
【デノン】DENONのヘッドホン30【デンオン】
426 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 22:08:43.20 ID:yzhrJWRK0
暇なキチガイが常駐し続けていてまともな人間が情報交換する雰囲気じゃねえな
可哀そうなデノン
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 14:27:14.83ID:KIJVdIok
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 6【タッド】
970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/23(火) 21:47:17.84 ID:EXUZ+ykw
969 基地外とっとと病院行け
■■ TEAC総合スレ ■■ その11
997 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/07/30(火) 02:32:16.34 ID:K2HcBNgT0
この大量にレスアドを貼り続けるキチガイは何?
■■ TEAC総合スレ ■■ その9
34 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/08/17(土) 14:10:55.54 ID:7ZUPbSo00
↑これなんなの?
35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/08/17(土) 14:26:25.54 ID:YoF5z0Gs0
定期的に現れるガイジ
NG推奨
SONY MDR-DS****/MDR-*****DS専用スレ part9
193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/09/16(月) 08:00:01.69 ID:k7JOvF4o0
このコピペキチガイはワッチョイ無しスレ建てて無視された1かな?wwww
低価格でナイスなイヤホン Part151
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! Sa45-zIYR)[sage] 投稿日:2019/11/20(水) 12:37:54.82 ID:J6NaVAi0aHAPPY
このリンク貼り付けは基地害が発狂してるの?
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-qmf4)[sage] 投稿日:2019/12/01(日) 09:39:55.01 ID:jzZjJXFYd
818 ホスト名とブロバイダーとIPとメールアドレスのみで判別してるのだろうから何れもキチガイだったら簡単に対策出来るから能動的にアク禁しても仕方ないが強いて言うなら浪人ユーザーへの優遇を制限と言うか1部規制すれば良いのかも
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 14:27:28.65ID:KIJVdIok
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part11
923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/03(火) 08:31:32.68 ID:QCtRbHFb0
このキチガイは何を貼り始めたんだ?
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その38
70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dde3-0OdW)[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 01:55:54.90 ID:Sac1EAM20
69 いい加減自殺しろ、キチガイ
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 8【タッド】
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 07:38:40.12 ID:TcNoWYTc
こういうマジ基地はなにが目的なんだろう?
【5k〜】中価格イヤホンのスレPart28【〜20k】
117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c2bc-oTaZ)[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 17:32:42.12 ID:jOSa2aQT0
キチガイの人は回線は変えてもブラウザは変えないってのがキチガイのおかしな拘り感あって良いね
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ144
751 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW df48-fEBX)[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 07:50:30.66 ID:nGiYmy/50
このキチガイ2016〜ずっと追ってるのか暇すぎんだろ
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その7【完成品】
427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 16:58:10.92 ID:gG8WCxt0
またキチガイが湧いた…
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 14:27:40.83ID:KIJVdIok
☆  マランツ総合 50 marantz  ☆
400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 18:17:29.51 ID:Vpt4eUIb
コピペ連投で荒らしまくってるやつ何が目的なんだ?
池沼か?キチガイか?ガイジか?知能遅れか?
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
879 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:05:05.48 ID:FdhfQrIL0 [5/12]
877ふざけたことぬかしてんじゃねえぞボケキチガイ病院にぶち込むぞ
883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:16:37.75 ID:FdhfQrIL0 [8/12]
882どうしてもキチガイ病院にいれられたくないようだな既に何度もぶち込まれてると見たねこの異常者は
884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:17:40.39 ID:FdhfQrIL0 [9/12]
キチガイ病院にぶち込まれるのが先かムショにぶち込まれるのが先かこりゃ楽しみになってきたな
886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:36:02.83 ID:FdhfQrIL0 [10/12]
885 俺がいくらググったところでお前のキチガイは治らんぞ入院せにゃ
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887 勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまうキチガイですわ
892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/31(火) 08:47:26.17 ID:2re4Ph9x0
891 意味不明コレがキチガイだ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 19:36:44.99ID:FWMjP5RI
fostex gx100bj 
Monitor Audio Silver 50 BO 
b&w 707s2 
これら10万円台のスピーカー試聴したけどb&wが一番良かった。モニオもまあまあ、Fostexはセッティングが良くないのか今ひとつ
試聴場所はヨドバシでLiSAのハイレゾをCDにして試聴
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 01:45:28.31ID:sJFVI+t4
>>771
試聴に使ったアンプは何?
0773771
垢版 |
2020/01/04(土) 09:26:54.73ID:FeBrjWIp
>>771
PMA-1600NE
家にある奴と同じやつを使った
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 01:19:29.43ID:0kJwkytT
スピーカーにスパイクはついているけど受けがないものもあるようです
とりあえず、5円玉を重ねてテープ止めしたようなものにさせばよいのでしょうか?
フローリングなのでそのままはおけません
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 08:06:02.19ID:vNMFozCD
>>774
消しゴムを使ってみて
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 09:34:46.39ID:phtAqhw1
もともとスパイクはふかふかの絨毯を貫通させて床にガタなく置くようにしたもの
フローリングだったら木でもなんでもスパイク受けを付けるべき
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:00:13.07ID:0kJwkytT
ゴム足も付属していてどちらかをつけろ
みたいなスピーカーの場合
フローリングだとゴム足?

インシュレーターとかスパイクとか高いのあるけど
メーカーの説明書読むと以外とか付属のゴム足をつけて安定させろとか倒れないように、とか
オーディオマニアほど神経質になってないんだよな
無意味だからそうなのかメーカーが無頓着なのかよくわからん
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:14:32.21ID:2oQfmGws
あくまでも試聴して好みで決めろって事じゃないかな?
100均で売ってる タンスなどに敷く耐震ゲルが意外と良いと言う話も聞くが...
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 02:56:24.03ID:JQ6dOni/
>>780
インシュレーターなんてメーカーの販売術中だよ
全く音が変わらないとまでは言わないが
それより例えば吸音材に手を加えるとかの方が何100倍もの音の変化を楽しめる
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 09:42:21.11ID:XezfBwLO
床の振動も付加しないとまともな音が出ないスピーカーなんて、
振動をゴムなんかで遮断してもちゃんと音が出ないとね
スパイクは見た目が良さげだから流行ったんじゃないの?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 19:29:04.67ID:upLkTJ15
東急ハンズに 色々な材質のブロックが売ってるのでオススメ
サイズも選べるし、DIY用なので値段も手頃
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:36:33.60ID:M3MuDn5S
自分はスピーカーを入れ替えたら1ヶ月くらいかけてスタンドやインシュやら入れ替えて
最高と思える設置が決まるまで他はさわらない
並行してケーブルやパネルやらいじると途中で不満をどう修正してくのか
わからんようになってしまう
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 18:16:17.19ID:WlK5iPXY
Tannoy Revolution XT6
好きだな
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 01:44:19.23ID:lTLCMe1+
opticonって解像度が高いというか
弦楽器の音がくっきりはっきりした音って感じがした
後、女性voのサ行が刺さる感じがあったけど
これは試聴環境によるのかな
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 12:10:57.91ID:GbNhZGz7
>>796
まさかマランツのアンプで試聴してないよな?w
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 13:19:22.21ID:GbNhZGz7
>>798
マランツ=スカキン音質

は常識。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 14:46:50.82ID:MMdvkwLY
>>799

発達障害アフォーカル
引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー
Focal Victor PreSonus以外を執拗に叩き続ける
ワッチョイ ラクッペで自演を繰り返す


199 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/04/25(木) 06:44:34.41 ID:ruyl6o06
【悲報】ウッドコン太郎(別名アフォーカル君=ID:c5lsCrdI=ID:0JML8ZpP)荒らしに走る。

http://hissi.org/read.php/pav/20190425/MEpNTDhacFA.html

【御尊顔】
https://imgur.com/L1kEn9a.png

【リスニング環境】
■メイン
https://imgur.com/kquQ5cm.jpg
https://imgur.com/QJzrrLl.jpg
https://imgur.com/VfgfV1O.jpg
■サブ
https://imgur.com/pC81n4Z.jpg


以下のスレでも嫌われ者

ミニコンポ総合スレッド Part25
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1570262272/
低価格モニタースピーカースレ4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1563787562/
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 22:01:51.25ID:M+LtYVvw
>>796
リボンツイーターの欠点だからただしい感想だよ
どうしても子音が耳に突き刺さる
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 09:40:10.63ID:bwXoCJ4X
えぇ、リボンツィーターにそんな弱点あるの?
センタースピーカーをOPTICONで考えてたけどどうしよう
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 10:15:00.65ID:PiGOJj4X
弱点つか同時にすごく高音が伸びる強味でもあるわな
すごく精緻だけどアラは再生しないなんて魔法はないよ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 10:40:01.76ID:tkdosfDE
>>811
>アラもきちんと
演奏者も録音エンジニアも、リボンツィーターで30kHzまでフラットに再生は想定していないわけね・・
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 10:58:28.53ID:7U1yRu6/
>>809
DALIのリボンは0.5Wayでハイブリッドツイーターとして超高域の拡散に使ってる
可聴域はほぼソフトドームツイーターの音

Opticon 2 59Hz〜27kHz、クロスオーバー 2kHz(2Way)
ミッドウーファー(〜2kHz〜)ドームツイーター

Opticon Vokal 47Hz〜32kHz、クロスオーバー 2.3kHz/14kHz(2Way+0.5Way)
ミッドウーファー(〜2.3kHz〜)ドームツイーター(14kHz〜)リボンツイーター

Opticon 6 49Hz〜32kHz、クロスオーバー 800Hz/2.2kHz/14kHz(2.5Way+0.5Way)
ウーファー(〜800kHz)ミッドウーファー(〜2.2kHz〜)ドームツイーター(14kHz〜)リボンツイーター

一般的
Carina BS243.4 46Hz〜30kHz、クロスオーバー 2.7kHz(2Way)
ミッドウーファー(〜2.7kHz〜)JET folded ribbonツイーター

Carina FS247.4 34Hz〜30kHz、クロスオーバー 1Hz/2.7kHz(2.5Way)
ウーファー(〜1kHz)ミッドウーファー(〜2.7kHz〜)JET folded ribbonツイーター

TMicro 40 AMT 50Hz〜40kHz、クロスオーバー 4kHz(2Way)
ミッドウーファー(〜4kHz〜)AMTツイーター

TMicro 60 AMT 45Hz〜40kHz、クロスオーバー 200Hz/4kHz(3Way)
ウーファー(〜200kHz〜)ミッド(〜4kHz〜)AMTツイーター
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 07:53:13.64ID:gdqW2mIl
ベリリウムはもう使えないだろうね。合金が以前使えた分野で、メーカーさんから海外で機械加工しても使えませんと言われたよ。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 16:44:16.62ID:yc4bmqBL
今はほぼここから振動板買ってる
新しいTADもそうじゃないかな?

ttps://materion.com/products/beryllium-products/truextent-acoustic-beryllium
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 00:39:41.64ID:tPSQh98U
http://hissi.org/read.php/pav/20200127/NFhEbmlYOEI.html

35 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/01/27(月) 22:33:52.33 ID:4XDniX8B
>>34
そうだね

BELDENからQEDにしてみたんだけど、耐え切れずにいまとりあえずWEの赤黒18GAでクールダウンしてる
久しぶり
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 10:59:27.68ID:J0BujjW5
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/448
448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 22:07:47.42 ID:mNVQL/S6
ポタキャラ行ったとき基盤×1の奴聞いたけど少なくとも手持ちのhugo2よりはかなり良かったよ、素性は良いんじゃないかな
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568298374/971
971 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6e10-s5Rz)[sage] 投稿日:2020/01/21(火) 21:15:39.29 ID:o50riFIE0
969 以前は Hugo2に刺していたんですけど、
今は某AK4499DAC製品を開発しているところから現行品をお借りしています。
# アンチも多いので名前は伏せます。
# D8000 AK4499DAC で検索するとすぐ見つかると思います。
ちゃんと D8000 proの低音が締まっているので、アンプはつけてないです。
個人的には、高音がもっと伸びてくれると嬉しいのですけどw
970 HD6XXも K7XXもほとんどプラなので、質感は変わりません。
仮に HD650/HD6XXより K714を購入する理由があるとするなら、高音を重視しているかどうかですかね。
HD6XXは、どうしても高音伸びませんから。
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/610
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7787-FRUu)[] 投稿日:2019/12/25(水) 11:22:22.18 ID:hwLFe6Si0 [1/2]
逢瀬オーディオで今開発中のDAC(AK4499)が気になっている
完成品の予約が25台に達すれば単価が30万以下になるらしい
この価格になるなら予約するかも?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 10:59:44.38ID:J0BujjW5
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/691
691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-/YBf)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 20:55:20.01 ID:Qq0lz1bN0
キツネdac買うか逢瀬のAK4499買うか迷ってる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/693
693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df39-tgR8)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 22:55:14.59 ID:a8+iXF8N0
AK4499_Feb2019.pdfのP109、110の External I-V Conversion Circuit Exampleで
OPA1612使ってるけど、ToppingのD90も逢瀬のAK4499DacもみんなOPA1612。
他のとか、オリジナルとかないの?
ヤフオクで4499を4個乗せたのを出してる人くらい?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/860
860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8987-ol1H)[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 15:50:24.26 ID:BjRsIuXr0
逢瀬のAK4499クラウドファンディング
141セットって?これまじかよこれ
金どぶ捨ててもいい奴多すぎ
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575101877/918
918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 00:39:47.47 ID:pCmROVIH
国産なら逢瀬の4499とかなら250kくらいでいけるのでは?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 11:00:07.19ID:J0BujjW5
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/344
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/30(火) 23:57:11.08 ID:GXhqy0Mb0
343カイガイガーとか書いてる日まで自分で聴きに行けよ
Hugo2も値段の割にたいしたことないぞ
特に据え置きで考えてるなら論外
新作にこだわるなら同じ予算でX-DP10買ったほうがまし
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/347
347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/31(水) 09:24:58.75 ID:ZY9eRp5T0
思想とかどうでもいいんだけど上の>>343が据え置き環境で使うDACとして検討していたから
その状況下ではhugo2なんかよりよっぽど音がいいよって答えただけだよ
hugo2は据え置きDACやプリとしてはこの価格帯の据え置き製品に並びえないしX-DP10に関しては明らかに音質的に上
X-DP10に外部クロックを入れれば差が広がるす10Mで更に明確化するだろうな
ポタアンDACとしては私は専門外なのでコメントを控えるが
最近のハイエンド製品ラッシュを見るからにhugo2が抜けた性能だとも思わないね
まあそもそもバランスヘッドホン対応してない時点で元からのハイエンド層ではなく
予算の潤沢な初心者狙いの製品だろうけども
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 11:00:25.71ID:J0BujjW5
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/400
400 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:14.14 ID:LYGihwO3
昨日初めて逢瀬スレ見ました。1も大体見ましたよ。
予想通りここは酷いインターネットですね。
逢瀬たたきはDAC関係のスレで良く見かけるのでミドルDACの業者さんが依頼者なのでしょう。
Chordスレでフリービット、InfoSphereあたりのドメインを使ってるのがバレてます。
ここもワッチョイ入れたら面白いでしょうね。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/770
今時工作なんて意味あるんでしょうか?
まともなひとはもうこんな所見てないと思うのですが。
特に逢瀬のお客さんは耳もいいし賢い人が多いので、工作なんか真に受けないと思います。
耳のいい人が増えてくるミドル帯以降は工作をみて買う人はいないです。
みんな試聴して自分の耳で判断してます。
ちなみに
ChordスレではHugo叩き
逢瀬スレではHugo評価が高い
面白いですね。
一見対照的ですがネット工作を依頼した業者はHugoを脅威に感じているってことです。
Hugoと同価格帯の据え置きDACを扱っているどこかの業者が工作の依頼者でしょう。
Hugoが据え置きDACを簡単に超えたら困るわけです。
だから据え置きには絶対に勝てないって必死に書いてますね。
ましてやそれを超えるDAVEを同価格帯で出されたらもっと困る。
じゃあどこが工作を依頼しているのか。
ミドルDACを扱っていて、スレがほとんど荒れてない、不自然な絶賛コメントが多い、
こういうスレの業者がネット工作をやってる可能性高いと思いますよ。
そういうのを考えながら2chを見るのは面白いかもしれません。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 11:00:45.79ID:J0BujjW5
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/401
401 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:44.23 ID:LYGihwO3
祭りは当日殆どの人に直接感想聞きましたけど、
DAVEよりうちのほうが好印象って意見は2-3人いましたね。
とくにDAVEは高域に違和感があるって意見が共通しています。
DAVEはもちろんいい音ではあるのですが、
ノイズ測定上もうちはDAVEに勝ってるので全然根拠の無い話じゃないですよ。
祭りの当日は測定値もひっそり置いてありました。
数人の人には見せました。
まぁ逢瀬のまともな感想はツイッターで探した方がいいです。
華がないとか万○堂さんの印象そのまま持ってきてるだけだし、
国産大手との比較は音作りのポリシーが違いすぎて比較対象にならないです。
国産大手の音が好きならそっちを買えばいいだけです。
音の方向性が違うのに価格だけで比較しても意味ないです。
そういう判断が出来ないでミドル価格帯以上の製品を買うのはリスク高いです。
リクエストがあったのでツイッターの感想はあとでまとめてここにはります。
検索しにくい会社名ですので。
■祭り当日に本当に来ていただいた方へ
光ブースターについての詳細はここでは書かないでください。
工作業者に情報を与える必要はありません。
業者は自分で調べて情報を見つけてきてください。それが仕事でしょう?
光は音が悪い。それでいいじゃないですか。
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/406
406 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:52:10.42 ID:LYGihwO3
自作自演については完全否定しときます。
だってバレたときのリスク考えたらどうでしょうか?
「うちはネット工作してる会社」だって公言するようなもの。
その記録はネットで永久に残る。
まともな判断が出来るなら自作自演はやらないですね
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 11:01:01.83ID:J0BujjW5
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 11:01:26.38ID:J0BujjW5
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/27(木) 10:56:33.58 ID:36kwA0vu0
一時期にしろ世話になった代理店を「ゴミライ」と言い放つ人格者
ピュアAU板ではワッチョイ**19でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/215
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b19-jLVh)[sage] 投稿日:2017/08/23(水) 22:20:52.88 ID:6ORhXUGq0
206 207 自社取り扱い製品のステマ書きに来たらパニックになったんですねゴミライさん
失せろボケ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/705
705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 02:28:27.43 ID:EwTbdpe70
695 判ったから失せろゴミライ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/719
719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:31:37.46 ID:EwTbdpe70>>714>>715
確かにPSはPWD〜NWDは野太い厚みがあった
CHORDはスペックステマばかりしてるけど、実際の音は明らかに脚色のある音だからかなり好みが分かれやすいね
とりあえずラックスの電ケーがあるならアナログケーブルもその方向で変えるか
あとクロック精度が上がるとある意味で艶が増したような音になるからX-DP10の外部クロックイン活用したらどうか
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/720
720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:41:36.57 ID:EwTbdpe70>>718
色々試して今はハイエンドプリ導入したけど
しょうもない製品かますくらいならボリューム操作できるDAC直結のほう推薦するよ
特にiTubeとかレンジが明らかに狭くなるわSNも台無しになるわ
このクラスのDACに入れるのは水道水の貯水タンクに汚物をぶっこむようなもん
CHORDの人工的な音色が気に入らないならなおのこと合わない
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 13:22:02.45ID:yyWP52jr
アフォーカルマジうぜーから
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 14:14:26.73ID:Y0LMCsx9
197 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 11:01:42.59 ID:c9DohdFI
>>190
LSRは仮想コンソールトップ(謎)からiso ACOUSTICSのスタンドにセラミックのインシュレータ挟んでデスクトップに下ろした。iso ACOUSTICSなかなか良い
4301と4425は相変わらずだよ

199 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 12:06:39.42 ID:c9DohdFI
>>198
ほんとだ
http://isoacoustics.com/product-info/dynaudios-new-bm-mkiii-series-at-musikmesse-with-isoacoustics/

ダイナと言うあたりオヌシ只者ではないな(´ω`)

201 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 12:18:27.73 ID:c9DohdFI
>>200
あ!お久しぶりです!
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 18:57:55.10ID:yyWP52jr
同じネタ何度も
キチガイあらし野郎

ミネオ、ウッドコーン太郎、アフォーカル君、大須マン、名古屋のネトウヨ、Realforce 106

引きこもり中年
同一人物
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 22:55:03.92ID:Dy1A7CDR
セッティング決まると、さらに良い音がするのがB&W
割高感は否めないけどね
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 22:58:30.11ID:mAYr0aao
>>837
そのセッティングというのは
キンキン音B&Wスピーカーの音を無理やり補正してそれらしく聞こえるようにしただけだろw
そんな補正なんかしなくても良いスピーカーつかえば良いだけWWW
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 23:06:03.38ID:7kJcSfSu
アフォーカルウゼェよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 23:07:25.50ID:4X1Vmfif
良いスピーカー使っても三段BOXに直置きしたり、TVの真横に置いてたんじゃあねえ(゚∀゚)アヒャ!www
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 23:16:28.60ID:mAYr0aao
【提灯雑誌の提灯記事を貼って必死過ぎWWW】
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 23:35:58.65ID:DJYiY1Ap
What Hi-Fi誌は英国のオーディオ誌のシェアを一時80%獲得していたというお化け雑誌で
、本国英国はもちろん、欧州からアジアにかけての英語圏で絶大な影響力を持っていま
す。面白いのはロシアで、インテリ層が英語をよく理解しているためか結構大きな影響
力があります。昔デモで訪ロしたとき、お客さんに 「ロシアに来る商品は、What Hi-Fi
サンプルと同じ音か」 と聞かれ苦笑したことがあります。心配なんですね、きっと。

---レビューとスターについて---
海外オーディオ誌の特長は、各月号に掲載されるレビュー(評価記事)に、しっかりと
感想を書き、点数を星の数でつけることです。日本の雑誌の記事ははっきりいって各号
の紹介記事はあまり善し悪しに触れません。そういう評価はベストバイで一気に出て
きます。ところが海外誌は紹介記事で白黒を猛烈にはっきり書きます。したがって販売
に直接影響します。とくに影響力が大きいのがWhat Hi-Fi誌です。それは彼らの試聴
評価能力が非常に高く、読者がその評価に信頼を置いているからです。実際なにか書
かれた場合、設計者として「実にそのとおりだ」と思うことがおおいです。
したがって各号に掲示される「星の数」は絶大な影響力を持ちます。「レビュー」は
一回だけ。しかもその評価を何年も掲載し続けるので、きちんと評価をとることは
とても重要です。
http://kanaimaru.com/dn1040/e001.htm
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 09:09:40.82ID:iLS2kTxQ
>>846
そりゃ確か800シリーズのみだったんじゃないかな?
アメリカじゃあ家電オーディオと、マニア向け趣味のオーディオは販売ルートが完全に別れていて
趣味のオーディオ製品はセレクトショップみたいな感じの店で扱ってたはず
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 01:35:18.19ID:F1MraXWS
スパイク受けに10円玉使うってのあるけど
少しでもスピーカーにぶつかると滑って倒れないんですか?
地震や音の振動でもズレたりしそう

安くていいスパイク受けはないでしょうか?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 12:42:40.48ID:7PCyoFSA
>>853
接点がすくないほうがいいのかな、と
オーディオボード使ってる人もスパイク使ってるみたいだしゴム足よりかはなんとなくよさそうなのでって安直な理由です
>>854
一個300円くらいか
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 21:13:26.03ID:7nAcetW5
純正スタンドにそこそこのインシュレーターに、んで805D3買った。
セッティング詰めて音出して思った。畳や布団に巣食うダニが人様に迷惑かけるだけのゴミカス生物でそんなモノがウドコンやディナをネタに荒らしててもダニは所詮ダニ。

俺はこれでもうスピーカーはアガリだからもうここのスレ見にもこないけど、荒らしのデマは本当にデマで無益だからお前らあんまりかまったり影響受けたらダメだぞ。

じゃーねー!さらば!
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 22:50:49.73ID:okCOgfqY
純正スタンドやインシュレーターより、アンプで如実に音が変わると思うんだけど
もう見てないだろうから聞くだけ無駄か。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 01:48:09.01ID:IPU1IXga
>>856
おめでとうございます。805D3は良いスピーカーですが
使いこなすのはそこそこ難しいと思います。検討を祈ります。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 07:37:48.83ID:keXm0I2f
>>858
見てるよ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 08:38:15.96ID:Ca/qKdUI
>>858
アンプも大事だがそこそこのものを買っておけばそうそうハズレはない
なのでスタンドやインシュの方が使いこなしを含めて大事じゃないかな?
まさか805D3をAVアンプで鳴らしてる人もそうはいないだろうし
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 08:40:58.12ID:dhtFFH0m
>>859
オーディオに無駄金
アホらしい
バランス悪すぎ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 08:45:59.31ID:EZbhdu4v
>>859

オーディオの深さは思い込みの深さ、妄想の底無し沼だから怖ろしい

耳はどんどん衰えるのに妄想は反比例して増殖するからきりがない
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 08:49:53.37ID:EZbhdu4v
>>864

805はどうしても
サブウーファー欲しくなっちゃう
ジャズとかロック、ポップスだと
603とかの方が好ましく感じる
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 08:51:25.99ID:XFWdu6Df
>>869
安物で満足できる耳でよかった
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 08:53:42.36ID:EZbhdu4v
>>868

その通りだと思う

でもオーディオマニアがとかく疎まれるのは
異常な攻撃性を持つこと

ほっといて欲しいのならほっておくことだ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 08:55:26.39ID:EZbhdu4v
>>870

そしてブラインドから逃げ回るくせみ
根拠無き自分の耳自慢と金の話しかしないこと

それがオーディオマニアが疎まれる要因
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 08:55:29.68ID:Ca/qKdUI
音の質感と量感の区別がつかないんだろうな
やたらブックシェルフのサブウーハー押しの人がいるが、安いサブウーハーはボンボン鳴るだけでベースの音程とか音色は残念だ
満足いくものは50万以上するし、それならその分スピーカーに回した方がいいな
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 08:57:20.45ID:YqO+Tel+
>>871
あなたの場合はそちらから噛み付いてきたように思いますがね。

ハイレゾから始まり、アンプやケーブルで音は変わらないとあらゆるスレで言い続けていますよね。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 08:59:38.65ID:OkBYL/dx
上限30万円のスレになんで書き込むのか?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 08:59:53.06ID:Ca/qKdUI
>>872
>根拠無き自分の耳自慢と金の話しかしないこと

と根拠なく耳自慢と決めつけてるんだが、自覚はないんだろうなw
ちな、オレには痔核があるっ!
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 12:13:05.71ID:hxN/zH84
>>877
Evoke 20はどうかしら?
ブックシェルフで低音がちゃんとしてそうで
高過ぎないって事で、これが気になってる。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 12:36:04.99ID:Z0BphwWV
>>878

これだな。±3dBで37Hz〜28kHzと書いてあるから、本物のワイドレンジスピーカー。

702 S2はお店で聴かせてもらったことがあるけど、20万円くらいの安いアンプでも鳴らし易いと思った。
逆に50万円クラスのアンプで鳴らしても殆ど向上しなかったから、アンプの予算次第。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 13:17:58.83ID:+i5JlnAS
>>873
音質を維持して低域を伸ばすのに使うサブウーファーは各社シリーズで揃えているが
基本的にブックシェルフペアと同額以上だね、これで揃えればフロアスタンディングより
低域は伸びるし密閉やパッシブラジエーターなら明確な低音が得られる
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 13:38:39.23ID:/VDb1M5I
>>881
メーカーがセットで出してるのはなかなかいいのがあるね
monitor audioのRX2にfostexはダメダメだったけど
RXW-12は感動したよ
RX2自体が味気ないので飽きて手放したけど
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 16:26:56.54ID:vw2NPDCo
Evoke 20、18cmリアバスレフあの箱のサイズで37Hz-3dBってスペックから察するにボイスコイルのストロークがかなり長いか、振動板が重いかのどっちかで、いずれにしてもストンと軽く歯切れのよい低音再生は難しく、ブーンと尾を引くような重めの低音が出るスピーカーと予想。
低音再生は物理限界で決まってくるので小型に下の伸びを求めるといろいろと犠牲になるファクターはあるはず。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 17:57:08.82ID:N0Di/vaf
スペックで40Hz±3dBと書いてあるからってその辺の音がしっかり出るわけじゃなくて
部屋に設置して測定しないとわからんけど、50hzあたりから急に落ち込むだろうと予想

SW追加を否定するならでかい3 wayスピーカーとか持ってこないと無理なのでは
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 19:07:31.82ID:lswLXEqM
壁などで減衰しにくい超低音は近所迷惑になるし、40Hz以下の超低音をそこそこの音圧で聴いていると気持ち悪くなったりするからそんなとこまで出なくてもよい。
超低音再生にこだわるよりもむしろ、音楽再生に一番重要な中低域〜中域、中高域の質感を重視したいね。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 19:51:01.98ID:N0Di/vaf
そう、SWは要らないって人は、そんなに低い音は聴かないって話に行き着くんだよ
なのでSWないと物足りないって人とは話がかみ合わない

あとは自分で判断すればいいと思うよ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 20:05:29.55ID:m4Bep72s
対象スレ:【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/59
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK5f-0RRT [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2016/09/15(木) 12:48:03.22 ID:IOQSXk4aK
4495機は貸し出ししたばかりだよ
一番手で本当に借りたなら家にまだ置いてるはずから
実機の写真見せてみ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/566
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK15-+QO+ [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2017/07/20(木) 21:24:22.01 ID:AQV1oakeK
三十万って言えば名機と言われたsd20、MY-D3000、AITがあるクラス
名機扱いだっただけあって中古流通多いから
今ならオク漁ったら中古で18万円コースかな
AITは中古流れに厳しいらしいからやめたほうがいいかもね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 20:05:43.34ID:m4Bep72s
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/01(金) 15:17:45.41 ID:aG8Ijz5w0
ホラ吹きkakkiは最高のヘッドホンアンプみたいに宣伝してたけど実際は音悪かったねw
俺もヘッドホン祭りで聴いたけど知り合いと二人で全然ダメだと思ったよ
DACにしてもせいぜい7、80万の製品だな
どこぞの逢瀬とかいうメーカーが30万クラスでDave超えた製品作るとかホラ吹いてるけど
それは無理にせよdaveの正規輸入品の半額くらいで良いDAC探すのはそう難しくないと思うよ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 00:37:31.72 ID:C4RizcHn0
いつものchord貶されると発狂するコピペマンやろ
ようこんだけID変えながらMY-D3000だのHA-1だの書き込みしとるもんやな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/597
597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 12:45:07.78 ID:NHV1jKrH0 [1/4]
591 MY-D3000おじさんは、ヘンな関西弁も使うんですねw
あ。別人のふりをしている積もりなんでしょうか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/604
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:36:15.06 ID:NHV1jKrH0 [2/4]
602 > (ワッチョイ cfc1-agmj [153.151.145.166]
IPを検索してみたけど、リモホの地域は滋賀県大津市と出たw
身バレが怖いって、MY-D3000おじさんは悪いことをしている自覚があるのかな?
まあ、試聴出来る環境は京都と大阪のヨドくらいしかないんじゃないの?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 20:05:54.26ID:m4Bep72s
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/605
605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:39:52.35 ID:NHV1jKrH0 [3/4]
あ。ワッチョイが違っているな
>778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/04(月) 22:47:05.98 ID:S1AOHNTO0
IPは変わってないから、MY-D3000おじさんは大津近辺に住んでいるんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/617
617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 20:42:07.72 ID:NHV1jKrH0 [4/4]
614
http://imgur.com/gallery/LuNLn2V
はったりじゃないよ
モホは滋賀県大津市
615 疚しさ一杯だからワッチョイを嫌うんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/631
631 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2018/10/22(月) 08:58:01.07 ID:Hh+XBnUq0
617 こっちのが正確だと思う
https://whatismyipaddress.com/ip/153.151.145.166
滋賀県高島市
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/22(月) 15:35:34.33 ID:Z2dnup6t0
631 俺のIP調べたら、微妙に違っていた
IPひろばのほうが正確だったよ
いずれにし、MY-D3000おじさんは滋賀県民なのは間違いないだろうね
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 20:06:06.59ID:m4Bep72s
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/641
641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 15:29:03.93 ID:/HYZEpJY0 [1/2]
631 そこのIP検索のほうが正確だね
自分のIPを検索してみたら、市まで合っていた
(どうやってIPテーブルを参照してデータベースに保持しているのか、仕組みが謎だけど)
ということは、MY-D3000おじさんは、滋賀県高島市 だろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/660
660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 20:44:53.68 ID:/HYZEpJY0 [2/2]
おお。滋賀県高島市と出たら、
MY-D3000おじさんが、ageageで書き流しに来てワロタ!
そうか、滋賀県高島市でビンゴだったのか
******************************************************************************
このスレは荒らし(通称MY-D3000おじさん、旧名お察しさん)が立てたスレです
自演しやすい様にスレ民の要望を無視してワッチョイ無しスレを立てて
自作自演のage荒らしを繰り返しています
最近ではおじさんが別人であるようなふりをしたり、自分の悪行を人になすりつけようとしています
MY-D3000おじさんは名前のとおり、ヘッドホンアンプスレで
MY-D3000やsd2.0といった古くさいDACを買うように意見を押しつけてきます
そして自分の意に染まぬ意見を述べた相手を直ぐに工作員認定します
またピュアAU板のDACスレで自分が持ってもいない高級DACをdisるのが生き甲斐です
このスレは現状では、荒らしのMY-D3000おじさんの隔離スレとなってしまっています
ヘッドホンアンプについてアドバイスが欲しい方は
速やかに次のスレへ移動願います>ALL
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/
******************************************************************************
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 20:06:16.14ID:m4Bep72s
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 20:06:28.20ID:m4Bep72s
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/4
4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 16:49:27.60 ID:8Sd3HfbVd [2/3]
3 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/6
6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 17:46:19.81 ID:8Sd3HfbVd [3/3]
5 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/8
8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa93-oyhl [111.239.168.146])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 19:47:21.66 ID:abtrZgqga
7 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/18
18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/15(水) 22:28:00.22 ID:4Y7oWVxcd
17 荒らし乙殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/20
20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 01:24:21.07 ID:ZdAmeDesd
19 荒らしなら殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/22
22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.160.200])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 21:24:18.77 ID:To1YQAaKd
21 荒らし乙 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/29
29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.150.212])[] 投稿日:2020/01/19(日) 08:06:11.08 ID:c8+BQLbQd
28 殺すぞ荒らし
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 20:06:38.38ID:m4Bep72s
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/42
42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.0.254])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:43.88 ID:KYNB0fcud
38 殺すぞ荒らし
43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdc3-63hf [1.75.215.243])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:56.18 ID:WxqS8HCFd
39 荒らし乙 殺すから新宿来い
44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:06.50 ID:X/rTsOwSd [1/2]
41 荒らし乙 殺すから新宿来い
45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:28.11 ID:X/rTsOwSd [2/2]
41 出刃庖丁で腹かっさばいて内臓引きずり出して殺すから現住所書け
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/55
55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-xohU [49.97.116.95])[] 投稿日:2020/02/01(土) 13:19:19.76 ID:ZjaqzlnNd
荒らされてんだよ 殺してやりてえよな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/67
67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-da2P [49.98.163.27])[] 投稿日:2020/02/05(水) 18:41:29.14 ID:/DUwums7d
66 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/77
77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 15:30:04.59 ID:hfUaKTBpd
殺すから現住所書いて
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 20:18:03.82ID:dhtFFH0m
アフォーカルのあらし
ウゼェよ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 22:11:16.53ID:NEBiOAb0
10〜30万クラスのスピーカーに50万以上のSW組み合わせる人は稀だろう
予算バランス的には10万以下かな?
そうなると音色の点で不満が出るんだよねえ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 23:15:39.93ID:hC5Iy3Ni
メーカーが±3dBと公表しているならウソは無いだろう。
単に周波数特性40〜30,000Hzとかだと、マイナス10dBとか誇張されてるけれど。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 23:22:59.80ID:uiVLXAHi
いいスピーカーってのは科学的に何が違うんですか?
いいのと悪いの、同じ120Hzでも違う音ってことなんですか?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 23:26:09.74ID:hC5Iy3Ni
取り敢えずはボーカルかな。
人の声に付帯音付くと誰でも気になる。
ボーカルが綺麗に出て、重低音も良く伸びて分解能も高く
それでいて重低音再生が、ボーカルに影響しないのが良いスピーカー。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 23:40:37.97ID:Y/WeNbCV
・こもってるかこもってないか
・共振歪みがでてるかでてないか
・板鳴き歪みが以下同文
・箱鳴き歪みが以下同文
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 00:26:55.30ID:hXz+fG/+
40Hzまで-3dBで伸びてるトールボーイタイプ以上なら、
楽曲を聴くのにSWは不要だよ。
ボーカル命で重低音スカスカのブックシェルフ小型SPを使っているならともかく。
あと、映画のSE再生に追加するなら、ピュア用途の本物のSWは返って白けるから不可。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 07:40:46.06ID:TH29pHvw
>>907
その理屈がどのジャンルでも一般化できるならきっとSW欲しいなんて思わなかったんだろうけど
洋楽系で有りを経験しちゃったらSWないとダメだわ
あ、映画はほぼ見ないです
0912897
垢版 |
2020/02/10(月) 09:08:40.47ID:6vwi86NR
オーディオプロの5万前後だったかな?
サブウーハー買ってみたけどAV用だったね
音色的にどうしても生楽器の低音に繋がらないんだわ
映画の効果音には効果的だったね
やたら重低音が入ってる最近のPOPS、例えばKING GNUとかだとあるとなしでは大違いなのかな?
話題のプルー・アイリッシュは昨日買って来たけとまだ聞いてないw
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 14:36:49.58ID:2MZW4WMF
それ安いサブウーファーの中では最もいい製品と思うぞ
あ、でも初期のじゃないやつね
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 16:15:39.27ID:ixag34JF
>>918
だから?
結果的に出て来る音が良かったらOKだろ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 16:17:30.80ID:u7rytASZ
自演 乙
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 16:19:49.85ID:ixag34JF
脳内妄想乙
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 23:00:50.72ID:RIWXNV+K
ブックシェルフに足すSWで10万前後だとフォステクスとイクリプスどっちがお薦め?
評判見てるとイクリプスの方が歯切れ良さげで合わせ易いのかな?と思ってる
海外のは全く知らない
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 23:43:15.74ID:NaxXLZ+B
>>922
高価なSWは試したことがないし,試した数も大したことないんだけど
SW足してもなかなかうまくいかない,というのが実感
相性と,SWのHPFの設定や,置き方など,相当がんばらないとだめっぽい
なので,最近はトールボーイばかり
唯一良かったのはmonitor audioの同じシリーズのSW足したとき

これはうまくいったというのがあったら知りたいな
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 23:51:02.94ID:XBRs7exo
>>914
ペア30万円未満のトールボーイなら、いくつか有るみたい。
小音量再生前提なら、ローブーストも有りだけど
ボーカル帯域を一つのユニットで重低音まで再生する2wayでは
オススメ出来ない。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 00:20:56.41ID:41rq3tRg
部屋が狭いと16cm2wayのブックシェルフでも床を震わす低音をいかに抑えるかでセッティング大変なのに足りない/伸びない悩みの方が多いんだな。羨ましい。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 00:55:10.97ID:F4O5gzGP
>>925
18cmウーファーだけど
MDFの自作スタンドに10円玉インシュレーター
スタンドの足に袋ナットと5円玉
でフローリングに置いてるけどまったくといっていいほど振動しないよ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 01:05:29.38ID:41rq3tRg
和太鼓曲とかで家壊れないかとか心配しながら聴いてる。welfloat引いてるんだけどむしろ下が伸びてしまって低音で部屋の空気が揺れる。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 01:39:13.80ID:lgWuL+8g
低音再生への憧れは中二病のようなもので、経験を積んだオーヲタは、音圧よりも低音の質感を求める。そしてなにより中音を重視する。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 06:08:37.32ID:ikMwuxFY
b&w700に合わせるならDENONのどのavアンプがいいかな?
兼用したいからプリとしてDENONを使いたく
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 10:10:46.70ID:nkCvBZlk
質を求めてSW足すと思ってたけど違うんか?
ブックシェルフの小さい筐体で低音まで求めるのは物理的に無理があるから
低音再生のみにコストかけた専用ユニット足して補いつつ、ブックシェルフが無理してる部分をカットして相乗効果狙うって理屈でしょ?(理想論であって難しいのは散々言われてる話だが)
ハイエンドでも筐体毎に箱が分かれてるのはよくある手法だし、狭い部屋で量感だけ求めるならそれこそブックシェルフでもブーストかけりゃ簡単でしょ
今時SWアドオンを音圧厨みたく言う意味わからん
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 10:15:22.83ID:nkCvBZlk
優秀なSWに低音任せる事が出来たら、今後の選択肢としてより中〜高音の特性重視したスピーカー選べるのでは?って妄想も膨らむよね
そんな簡単でないことは置いといて
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 10:33:14.48ID:iDyl3m1k
サブウーファーなんて飽きるだろ?
AVアンプでもたまにしか使わないな
低音好きがいるのは理解するけどね
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 10:37:51.40ID:+oS6Mbvf
そう考えるならいっぺんやってみれば?
質感まで求めるなら絶対左右2台必要。
1台だと、片側からだけ低音が出る音源や右・左と低音の出場所が移動するような音源を再生したときにどうしても違和感が出る。
セッティングも難しく、よほどのマジックが働かない限りSWと自然に音が繋がんないから結局はSW使わなくなるんだよね。
場所も取るしカネもかかるし最初から低音出る中型のトールボーイなりフロア型なりにしときゃよかったってなる。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 11:08:54.38ID:nkCvBZlk
そんな美味い話じゃ無いってのは百も承知だけど、方法論としておかしい訳でも馬鹿みたいに低音ブーストする為にやる行為でも無いってことは言いたい
>>934シアターシステムでSW要らんとかもはや低音嫌いなだけでしょ
専用チャンネルあってそれありきの音設計なのに
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 11:12:13.31ID:41rq3tRg
なんだかんだで昭和の国産スピーカーは良かったのかも知れないな。NS2000あたりで回顧セット組みたくなった。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 12:20:21.56ID:Jr6nFwQ9
>>932
やってみれば分かるってw
今まで色んなメーカーがブックシェルフ+SWにチャレンジしてきたけど上手く行った例がない
BOSEは上手くやったけど、アレはピュア用途とは言えないからなあ
結局4343の昔から最新のYGに至るまで、スピーカーそのものにSW内蔵した方が早いし結果も良好と
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 13:12:57.62ID:nkCvBZlk
随分昔からやられてるしそれ向け?のSWもそれなりにあるのに未だこの評価ってあたり本当に難しいんだな
たまに良い話も聞くと夢が広がってしまうけど成功例は少ないのか
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 13:20:01.67ID:hR7rJS0r
>>940
monitor audio の Gold 100 + W12 とかどうなんだろう
RX2 + RW12は,つながりは相当良かったけど

Vienna acoustics も日本には入ってきてないみたいだけど
Principal GrandというSWがあるんだよな
これとHaydnとか,期待できそうだけど
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 13:25:43.28ID:000RVx16
Dynaudioのsub6はDynaudioの近年のモデル用にプリセットが用意されてるからそれらのスピーカー使ってる場合は良さそう
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 13:35:06.60ID:lLA9vZe+
やっとキレイに繋がったと思ったら電源が入ってなかったってのも
ピュアサブウーファーあるあるやで
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 14:30:47.90ID:9sXNfD23
>>943
Silver RX2にSilver RXW12は抜群に良かったがGold 100に変えたら
RXW12の解像度が足りずイマイチになったのでGold W15に変えた

Gold 100にGold W15×2台で使ってるが音の繋がりやマッチングは素晴らしい
やはりシリーズで揃えるのがベストだね、バスレフの音が好きじゃないので
フロアスタンディングよりブックシェルフ+密閉SWが好み
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 14:58:00.56ID:NYg45vQQ
>>943
小林さんがあれほど事あるごとに20Hzまで再生出来ると自慢していたレイオーディオを売って
モニオのPL-100とサブウーハに換えたけど、結果ははっきり書いていないような?
どこかの雑誌には発表したのだろうか?
もっぱら昔のプレーヤーレストアしたのテレコを直したの、って記事ばかりのような?
あの人の性格からして上手く行ってたら吹きまくると思うんだが
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 17:41:43.98ID:iDyl3m1k
>>949
アフォーカルのネガティブキャンペーン
笑える
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 17:54:02.59ID:Fppkizfh
ツイーターやウーファーの繋がりですら
違和感なく作るのは難しいのに
低音だけとはいえ、素人が買ってきた既製品を
接続して
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 17:56:56.17ID:dcu6zHjW
>>949
お前がゴミだよ
生活保護費で食ってるくせに
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 19:25:26.65ID:MwwTIkrY
おまいら詳しいな
結局低音がボワボワせずしっかり出て満足できるSPっていうと
おまいらが一番に推すのは何になるん?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 22:57:18.70ID:dYuLpfCD
opticon8
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 01:14:56.03ID:0WGSUy9Q
出ないというか、妙なコブが無くてよく伸びてるのはソアボだったな。
今の最新機は知らんけど。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 12:59:44.20ID:wrxWDY0M
デカイよ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 19:45:14.00ID:CZ0rAxSY
オススメ?
最近試聴して良いと思ったのはJBL4319、FYNE AUDIO F502くらいかな。
JBLのスタジオモニターシリーズはあんまりいい印象なかったが4319だけは中高音のキレがよくて低音もストンと軽く出る感じがした。4312とは一線を画す感じの音。
FYNE AUDIOは音に厚みがあってイイ感じだった。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 21:47:30.67ID:ETumNi9G
FYNE AUDIOは、PMCとかの超ボッタクリ価格よりはるかに良心的だね。
タンノイRevolutionシリーズを少し洗練させたような感じでコスパはかなりイイと思う。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 21:54:08.55ID:u9Jy30wU
ステマ 乙
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 21:54:09.81ID:ylhKpTm8
>>969
JBL4319いいよな!!
分割払いで買おうかなあ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 21:54:58.06ID:e7VVf2BJ
>>973
音はよくないよ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 23:36:57.71ID:kxoGTBaa
>>971
fyne audio アキヨドで聴いただけど,良さそうだよね。

PMCのtwenty5のトールボーイは,jazzやpopsは楽しいよ。
売値も下がってるから,ぼったくりだとは全然思わないな。
ウィンアコの方が,もう少し下げてくれよと思う。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 00:05:01.29ID:xGuUnFd3
スペック表上で
〜26.5kHz のスピーカーと
〜32.0kHz のスピーカー
って高音の聞こえ具合違うんですか?

20kHzくらいから可聴領域超えるので高いもの買ってもほとんど意味ないでしょうか?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 00:16:28.67ID:5HlfVi9o
>>978
同じメーカーのものなら統一されてると思うけど

というか統一されていようがなかろうがすでに聞こえない高音域だからな
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 00:44:39.49ID:dgqrDKz1
>>975
Vienna Acousticsはぼったくりもいいところでしょ

新型発表に併せて、どんどん値上げしている

Beethovenなんて2倍以上になってしまった
新型は110万なんて誰が買うんだろうって感じ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 00:52:06.41ID:IjwyBS/Q
トールボーイのダブルウーファーって歪むだけなんじゃないの?
ひとつだと何がだめなんですか?
音量というならイコライザでいじって低音だけ上げればいいし
どういうメリットがあるんですか?
ミッドというわけでもなく同じものが2つついているたけみたいですが
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 02:24:14.32ID:Tw2sCK3h
>>983
一本2万程度の差ならダブルがいいだろうか
どうせSWに回すからなあ
というところが頭にあり
どうしても安いほうに手が伸びる
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 09:41:51.70ID:kXq9+FUT
SWの話題出した時に成功例やお薦めに比べて圧倒的に否定派と失敗談が多かったからなぁ
オタなら自信ある時は嬉々として語り出すはずだしやっぱ難しくて外す人が多いのかもね
単に否定派が絡んできて面倒いって人もいるかもだけど
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 09:54:49.63ID:lFjXKuos
SW設置してオンオフ切り替えながら聞いてるとあったほうが音の厚みは確実に増すんだけど、定位感とか音の遅れをうまく解決できずつらい
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 11:38:07.12ID:XvSFv3rM
>>982
>トールボーイのダブルウーファーって
・音量欲しい、ウーファー口径小さくしたい
→ 案1 ウーファーの振幅増やす = 歪み増える ▲
→ 案2 ダブルウーファーにして振幅押さえる = 歪み押さえる ◎
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 12:29:52.68ID:ygH69Oq2
トールボーイのWウーハーは見た目一緒でも
一個は重いコーン紙で低音専用
もう一個は軽いコーン紙で中音までカバーしてツイーターに繋ぐ
なんてえのもあるからな
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 16:19:45.11ID:cmiXFh7d
>>993
スコーカーやミッドコーン(ってなんだよwコーン型のスコーカーってことか?)には
ローパスもハイパスも入るだろ
フィルターが一切入らないエルグストンワークスなんつーのもあったが
まあアレはフルレンジにウーハーとツイーター足したエクステンドフルレンジだからw
そしてウーハーと表記されてるユニットにハイパスは付かない
ただしフツーは
ウーハースルーのグーネット・・・ではないJBLなんつーのも偶にあるから
いちいち人の言葉尻捉えて揚げ足取りたがるアタマのワルイアスペがいるので念の為(゚∀゚)www
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 20:30:13.11ID:IbGRYr8e
SWの使い勝手に、鳴ってるか分からない程度に鳴らすってのもあるけど、
セッティングの方が更に重要。
元箱にキチンと詰めて、物置の奥にセッティングするのが一番音が良い。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 138日 1時間 0分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況