>低域といえば太鼓のディスクとオーディオを始めたばかりは思ってたけど、
>今や低域が入ってる太鼓のディスクを聴いたことがないと思っている自分。。
>どこでそうなったのか。。太鼓はミッドレンジ 。 (3月25日)

太鼓とは何を含めるのか?またミッドレンジの周波数帯域は?を
明確にしない粗雑な発言に対しては、具体的な反証1例で足りる

晒している音源の例示からすれば、キックドラムは太鼓に含まれる
しかしバス(低音)ドラムという名称に基づけば、全世界が歴史的に
低音楽器という認識しているのに、それをミッドドラムに改名しようという主張は
完全に黙殺される

バスドラムのドンドン感じる低音感は、50Hz?80Hzの周波数帯域
バ ス ド ラ ム 音 の ス ペ ク トル分析 ・ピーク音圧 レ ベ ル 測定からすれば
65Hz以下に2つのピークが観測される
http://www.oyama-ct.ac.jp/D/kuboken/PDF/instrument_2000.pdf
https://hybridsoundjournal.net/wp-content/uploads/2016/02/8036fe77f69acd9c33499c66a215d6c5.png

よってヨアブが規定したウーファーユニット担当帯域に
はっきりとした音圧を、バ ス ド ラ ムは発音する
従って「バスドラムはミッドレンジ」という主張は、誰にも賛同されない

そもそも基音と倍音(2次3次等)を関係性を考えた上で
全基音が65Hz以下に収まる楽器は、存在しない
そこからは、「パイプオルガンですらミッドレンジ」という屁理屈が生まれる