X



オーディオ用USBケーブル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 23:49:32.97ID:WHYrA4Dp
みんなあまり気にしない?
音が変わらない?



Audio Quest オーディオクエスト Cinnamon 2
とかいいよ
0691689
垢版 |
2020/04/09(木) 22:05:44.69ID:nDSptdLU
あれから何度も聴き較べたけど、やっぱり一番高い、UA1が一番良かったわw
糞耳ですいませんでした
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 22:25:07.48ID:cu2D/WBS
PCのノイズ対策するとある一定以上のケーブルであればどれでも良くなった
ケーブルよりもノイズ対策の方に興味が移ったよ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 22:31:48.15ID:cTikYmIV
プロケなんて最高の詐欺ショップだぞw
ここで買うのは金ドブどころか反社会的行為だわ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 12:07:45.41ID:NFzqW0/A
>>692
これ。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 22:58:52.36ID:nbPWjr4Y
>>697
あんなもん誤差の範囲
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 06:21:46.31ID:82e/v9zJ
>>698
えーそんなこと言ったらケーブルの違いなんて、、、
と言いたいとこだけど、ケーブルの違いも確かにあるし
ここはケーブルスレだしね
あくまでも私の主観

興味のある人はコストのかからないノイズ対策すると
ケーブル沼脱出できるかもね(ハイエンドケーブルは知らんので除く)
とりあえず対策したら、UA3で満足したよ
カーボン、UA3、ゴアとか使って、もっと高いのじゃなきゃダメなのかよと
思ってたけど
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 06:48:02.10ID:TDr7tImQ
>>694
ネタで発言してるのはわかっているが、真に受ける人も
いるので、信じないように。
プリンターとオーディオでは信号の形式が異なる。
プリンターに行く信号には時間軸の揺らぎは関係ないが
オーディオでは時間軸の揺らぎが音質に影響する。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 09:01:13.57ID:5CBnzdJl
>>700
USBケーブルで音が変わって聴こえる = >>694

>プリンターとオーディオでは信号の形式が異なる。
基本的に同じだよ、バルクとアイソクロナスと異なる場合も基本同じ。

>オーディオでは時間軸の揺らぎが音質に影響する。
全く関係ない、そういう風に洗脳された可哀そうな人。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 09:16:50.30ID:xY8qRMar
認識出来る耳を持ってるか持ってないかだな
USBやDACのドライバーのバージョンでも変わる訳だし、そもそもDACの電源ケーブルで変わる
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:02:46.92ID:l6iA0Ing
耳にマニキュア用のエナメルを塗ると聞こえる音質が変わる
エナメルに木粉を混ぜると柔らかい音がするし鉄粉を混ぜると硬質の音がする
耳にゴム片やソルボセイン片を貼り付けると低音が吸収されるので中高音がくっきりとした音がする
スピーカーのインシュレーターやオーディオボードを工夫するより耳に塗ったり片を貼ったりする方が効果が大きい
なお耳の中にエナメルや粉末が入らないように注意すること
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:04:21.92ID:l6iA0Ing
おっと誤爆した
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 11:10:25.71ID:hOSWLdAt
プリンターとオーディオ論争、どっちが結論なんだよ。

理系の詳しい人、見てたらよろしくお願いします!
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 11:19:22.34ID:DP4GJ22n
意味が無くはないけど
USBよりSATAの方が音がいいんでないかい
とりあえずうちの環境では外付けやめたよ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 17:37:46.74ID:ywLBkoLE
UA3人気だね
もっとイイケーブルあるのに
知らないのは罪
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 18:21:11.58ID:BaYZ7K2L
USBケーブルは、他のPC用ケーブルもいっしょだが
信号だけでなく、駆動用電流
互いの機器接続チェックのための電流
アース電流、外部から侵入する電磁波が起こす電流など
が流れていて音質に影響を与える。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 19:28:15.08ID:p/gZHNKt
外付けHDDよりもSoundgenicの方が音良いなあってなったけど
今度はLANケーブル何にしよという問題があってガガガ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 20:15:33.69ID:BaYZ7K2L
>>714
デジタル信号の端子での反射。
静電気の影響もあるな。
以外に大きいのが、端子の接点の接点抵抗
ケーブル自体の振動、端子の振動
全部他のケーブルにも当てはまる。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 23:00:44.05ID:b4h9k+m8
>>713
何がおすすめ?
UA3より上と感じるケーブルを数点挙げてもらえると助かる。
煽りではなく普通に知りたい。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 23:44:33.38ID:t1eGkX+u
UC-HRだな
非常に細かい音まで出て膨大な情報量、かつアナログ的な滑らかさでデジタル臭さ無し、透明度もゴア線ほどでないけどかなりのもの
ゴア線は透明度、両端に伸びるFレンジの広さ、ハイスピードで引き締まって低域の力強い押出し等は凄みを感じるほどで一度聴いてみる価値はあるが、音がかなり硬めなのが惜しいところ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 00:01:49.45ID:NNB654vb
USB Type-Cとかってたくさんピンがあるけど
あれって終端する場合やっぱり全部しないと効果薄いのかな?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 10:18:33.07ID:aG6KcNNl
>>720
音質を気にしないならセルフパワーのUSBハブで中継する

音質を気にするなら小細工しないで諦めて、距離のある部分はUSB以外の結線にするのが正攻法
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 17:41:58.50ID:nkKcxF+Z
スレ違いだけど、不完全なインターフェースであるUSBを
全く使わないオーディオっていうのが本当の理想に思う
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 08:17:07.98ID:zEH8I0RE
普通に使うケーブルでも終端のときみたいに+5VとGNDの間にコンデンサ挟むって音質的にOKですか?
GNDから5Vラインにもノイズ行ったりして駄目ですかね?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 17:03:25.50ID:gqD6WJjC
Curious USB Cables使ったことある人いる?
海外では評判みたいだから興味あるんだけど、日本じゃほぼ聞いたことない。
10万いかない位の値段で満足のいくUSBケーブルを買ってそれでお終いにしたいので色々と情報を集めてます。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 19:08:56.12ID:8wgmMVy/
今、使っているケーブルは何ですか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 21:38:02.05ID:gqD6WJjC
>>729
Platinum Starlight→UA3→Mirageと来てるんだけど、現状不満はないが満足はいっていない、という現状。
候補としてSilver runningの評判が良いと耳にするけど、流石に高すぎると二の足を踏んでいて、他に候補がないかとここで聞いてみた次第です。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 23:57:27.57ID:NlQooZdV
>>455のゴア線USBケーブルかUC-HRに行くのは、どうでしょう?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 00:00:57.55ID:1eSQ7jfx
ちゃんとオーディオ用USBカードは使っているんだろうなあ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 09:07:06.16ID:rbYp7o8f
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/691795.htmlを見ると効果はありそうだな
この人、USBターミネータでは効果わからんみたいなことって言ってたけど、SDカードでは違いがわかったようだ
たぶん、USB終端はGPUとかが弱いと効果薄い(≒必要性薄い)かもしれんね(某吉田さんの動画によるとTITAN RTXはヤバいらしい
(USBの記事)https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1040282.html
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 15:45:57.63ID:RTTQW4Gx
>>731
ゴア線は高評価とアンチが入り乱れてて手を出すのを躊躇っています(^^;
クリプトンは好きなメーカーだからUC-HRか、Curious人柱で検討してみようと思う、有り難う。

>>734
JCATじゃなくてMatrix Elementだけどちゃんと効果あるよ。
ケーブルで傾向や色をつけて、USBカードは特徴そのまま音質を底上げするような感じでしょうか。
ただ、USBカード等アクセサリに金かけるのは、スピーカーやアンプ、ルームチューニングをある程度やってからじゃないと、投資に見合う効果を感じられないと思う。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 16:18:19.35ID:j2PDZaPr
今のPCってUSB2.0、USB3.0、USB-Cと色々付いてるけど
理論上はどのポートがいいの?シンプルなUSB2.0が良さそうだけど
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 17:32:28.30ID:eFBJzg7n
FURUTECH ADL USBケーブル Type A⇔B FORMULA2B0.6
購入したら、めっちゃ音が良くなったよ!
ありがとうございます!
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 20:36:12.15ID:eFBJzg7n
>>740
ちゃうよ
KORGのDS-DAC-10−SVを使用していて、ちょいしょぼいんじゃないか?
って言われたんだ
金が無かったから、買い替えできんし、このスレでFORMULAA2Bがお勧め、
って書いてあったから、ヨドバシで3700?ぐらいで買った
音の広がりが出て、艶がでたように感じるよ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 01:08:02.53ID:43aDI4hC
3000円台くらいだとうっかり手が出てしまう
RCAケーブルやスピーカーケーブルやヘッドホンケーブルには躊躇なく出せるのにUSBケーブルだと一旦考えてしまう
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 19:23:19.45ID:C7hwvouX
Aurorasoundの電源とデータ線分けるセパレートタイプ試した方いないでしょうか?
USBノイズフィルター+USBケーブルとどちらを買うか迷い気になっているのでここの詳しそうな方に教えて頂きたいです!
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 16:53:38.60ID:9vzDMLRx
>>747
使ってますがS/N感の向上に効果ありました。
デメリットは特に見つからず、気に入ってます。
ノイズフィルターは未体験なので比較レビューはできず申し訳ない。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 01:44:10.28ID:8mxxXdVl
>>748
分かりやすい使用感ありがとうございます。
良いUSBケーブルでオーロラサウンドまでいっても、そこから先の最後先端部分でオーロラUSBケーブルに統合されるからどうなんだろうと非常に心配だったのですが、気にならず使い得なら凄く良さそうですね。購入してみます
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 03:00:12.08ID:JsbAkR14
>>749
すべてのケースで万能かはわかりませんが、
うちではUSBケーブルはaudioquest使ってますが、
ケーブル単体よりもオーロラサウンドかましたほうがよかったです。
ご参考になれば幸いです。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 11:49:21.30ID:egfqwPo2
audioquest数年前から使ってます
久々に機器交換でケーブル外したら、コネクタのカバー部が加水分解でベトベトになってました

この手のものでは安い部類なので何ですが、数百円のPC用では経験ないので悲しいですね
うん万円のケーブルだったら相当ショックです
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 15:53:34.75ID:PJIup1pn
安い部類といっても数千円だろ
オーディオ製品にしては安い!とかいって低品質なのを許してはならない
PC用で数千円するのにそんなショボい製品があったらゴミや不良品として扱われる
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 19:18:59.85ID:NHM0qNEt
audioquest forest 2というケーブルです
緑色のモデル
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 21:39:31.06ID:xMn39npo
>>754
教えてくれてありがとうございます。
上の人みたいにクリアかけるか、熱圧縮チューブで覆うかが良いと思いますよ。
加水分解したらベタベタ取れなくなりますよね。。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 21:14:54.77ID:kxUop4ce
USBターミネータなんてケチくさいことするより
USBケーブルを開腹手術して電源ラインにコンデンサかましたほうがよっぽどいい音すんな
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 00:28:41.97ID:/RdKwpmE
>>760さん
コロナ自粛で暇すぎて作ってみたいので、宜しければ参考に完成品とかどういうコンデンサを挟んだのかの情報お聞きしたいです!
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 18:46:06.09ID:MiPiVEsD
最近USBケーブルの変化に気づき取っ替え引っ替えしながら楽しんでるpcオーディオ初心者です。
現スレ何度も読み返し情報がもっと欲しく過去スレスレ読み返してたのですが、
8年前のスレでUSBケーブルで音が変わる変わらないで荒らしと変化あるでずっと言い争いしてて悲しくなりました。

閑話休題


フルテックgtをずっと使いつつ、自作USBケーブルを作り遊んでいたのですが、
上の方のアドバイスに従い某きしめん状高級USBケーブル購入してみました。


繋ぎ聴き始め一発目は音の密度が明らかに上がったと感じ、S/N音がよりクリアーになり、waveplayerで聴いたような素な音だけど、
ボーカルが前に伸びて、残響等も分かりやすくgoodだったのですが、音のスピードがびっくするくらい遅くまったり、勢いとかキレがなくなったと感じました。

このスレの話題でAIMの高級等はエージングが必要とあったので、半信半疑でようつべのピンクノイズ10時間流し続けてみた所、
音スピードが遅いのが改善したのですが、さらに乾いたような音になり、クリアーさが減り団子みたいな音に近づいてしまいました。
エージング終わるまでは良くも悪くもなる、ケーブルにより100時間かかるという事を信じながら、もう少しエージング結果を楽しんでみる事にします。

何が言いたかったというとUSBケーブルにもエージングみたいなのは本当にあったという喜びと、
このスレの人達最高、他では知り得ない情報ありがとうございめすという事を伝えかったです。
長文失礼しました!
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 21:17:01.53ID:MiPiVEsD
UA3ではなくバンデルフルのぼったくりぽいUSBケーブルです!
コロナストレスで視聴せずにぶっぱしてしまいましたw

クリアーさもなくなったけど、最初のゆっくり遅いまったり感はなくなりました。
音は変わらず塩むすびだけどボーカルだけは異様に伸び前に出て非常に聴きやすいです。
ここらの根本的部分の方向性はどれだけエージングしても変わらなさそうな気がしました。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 21:12:45.76ID:2saaHkCS
えっ!?
初めて買ったUSBケーブルが、
エイム電子のUA1だったオレってスゴいの!?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 21:24:15.81ID:rq3r9acy
UA3よりUA1の方がイイよ
マジな話
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 21:43:32.18ID:2saaHkCS
初めてのUSBケーブルにUA1を選んだオレ、やったぜッ!!!
まだ評価を調べてないけど、日本オーディオのUSBケーブルって、
どうなんだろーなと思う毎日です。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 01:22:35.13ID:zvQXBOR6
1よりも3の方が佳いすょ。
3は高音域が確りと起ち,立体的な描写力が出て来ますょ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 02:07:51.68ID:dB/1cCKB
何にせよまったりスローな音だから聴けるジャンルが限られるよ
子守唄とかは最高だろうけど
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 07:01:34.24ID:k0XHinRL
エイム電子は仕事で長尺の映像ケーブルとか使ってるけど、信用できるな
不具合とかあった時、キチンと回収して検証してくれる

趣味では使ったことないけど
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 15:21:36.29ID:MdckGE8w
UA1,UA3,SilverStarlight、ゴア線、全部使ったことあるけどこれらよりUC-HRの完成度が頭一つ抜けてる
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 14:09:05.85ID:gayiFhmi
audioquestのナゾ。同じ型番なのにタイプCのヤツだけ、編み込み被覆が無いのが損した気分。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 17:25:10.19ID:BaWGk6Ib
UA1購入してみたけど繋いだ瞬間に静寂になったのが分かったというかS/N比変わったの分かりました。
ただハイハット等の金属系音が凄くキンキンして主張激しいので、バーンインでどれくらい馴染むか心配しつつ楽しみです
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 21:07:48.59ID:my6Ph5SE
2ヶ月もしたら落ち着くよ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 10:42:53.87ID:Kxsxpdry
USBに限らずケーブルにエージングなどない
あるとしたら電極の酸化で音が悪くなっていくことぐらい
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:33:05.35ID:DY6WJnBo
プロケーブルさんわんばんこ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 13:08:52.39ID:JShgf0hR
PCからDAC(イヤホン用)まで3mのUSBケーブルで繋いでるけどプリンター用って謳ってるんだよね
これってオーディオ的には論外なんだろうねピーガーノイズも入るし
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 13:44:17.55ID:PK5+7yT8
>>785
別の短いケーブルでどうなるかわからんのでなんとも言えないんじゃね?
ケーブル以外のところに不具合があるのかもしれないし
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 20:49:41.48ID:pBvcVFD9
長年USBケーブル使ってると端子外側に錆や色変わってくると思うんだけど、皆どんな手入れしてる?
接点復活材なら、おススメ復活材ある?
買い換える?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況