【Windows】PCオーディオ総合73.0J【AU】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチーク 0C93-wiCk)
垢版 |
2019/11/18(月) 16:05:21.29ID:60y6KBcnC
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合72.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556756630/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1933-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:46:56.65ID:GPRlElHI0
悪い
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 990b-jH0e)
垢版 |
2019/11/24(日) 02:30:38.17ID:zHNr2EFL0
>>4
何故?
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc3-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 08:16:20.54ID:HDP00j4B0
ssdを外部電源にされてる方に質問

sata接続はどうされていますか?(サウンドカードやusbカードでもokです)
SPC-X1くらいしか変換ケーブルが見つからないです。
他にご存じでしたら、教えてください。
TOPPING P50 低ノイズ リニア電源等の使用を考えています。
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b3d-+Oop)
垢版 |
2019/11/27(水) 08:32:59.24ID:/Fj945Ly0
>>6
SSDなら5Vだけで良いので5V2Aのアナログ電源とSATAの電源コネクター用意して
アナログ電源のプラスマイナスをSATA電源コネクターにつなげるだけ
SATA電源コネクターのアサインは自分で調べてね
GNDは5Vプラスの左右両方GNDなんでどっちか好きな方で良いよ
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b13d-EcXK)
垢版 |
2019/11/29(金) 15:58:48.27ID:KbWEV1Mf0
>>10
別のもの調べてた時に見つけただけw

I2S入力出来るDDCやDAC使ってる人も結構多いだろうし今まではI2S出力=ラズパイって
選択肢しか実質なかったからプレーヤーアプリも限定されてたのがwin PCやLinux PCでも
I2Sで出力出来ますよってなるとプレーヤーアプリの選択肢もめっちゃ増えるし
I2S出力カードが気になる人は多いんじゃないかな
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa6-ELRi)
垢版 |
2019/12/03(火) 15:20:08.92ID:ECuZNtIIM
まだElement H Hi-Fi USB 3.0カードがあるから無問題
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa6-ELRi)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:06:58.58ID:NfRUASLhM
実際に比べた人はいないのかね?
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0360-dX9f)
垢版 |
2019/12/06(金) 14:51:24.81ID:Xw3eHrrw0
PCオーディオではCDドライブもしっかり選んだ方が良いでしょうか?
CDプレーヤーがないためラップトップに外付けCDドライブをつけてCDPとして使おうかと思っているのですが、おすすめとかないでしょうかね…?
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbe3-37lU)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:37:43.03ID:cAUIOw8K0
>26
CDドライブをCDPとして使うのはあまりおすすめできないな。
ドライブの騒音もあるし、音質で満足できるドライブなんて存在しないかもよ?
円盤再生したいなら専用CDP一択だし、PCオーディオやるんならCDドライブはリッピング用と割り切った方がいい。
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0360-dX9f)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:20:40.88ID:JYk5nImH0
>>28,29
ありがとう…!やはり、ついに自分も重い腰あげてデータ化音源生活を始めないといけないということか…

少し御指南いただけないでしょうか。
ロスレスでやっていきたいのですが、特にこだわりがなければ拡張子はFLAC、リッピングソフトはMediaGoみたいな感じで良いのでしょうかね。

また取り込むときのおすすめポイントなんかあるでしょうか…?
CDの数的に多いのはクラシックで、作曲家別>曲名別>アルバムみたいな形に管理するというのはどうなんでしょう??
調べるとCDの型番をひかえるようにという意見もあるようですが、CD番号でソートされるのもやりづらい気が…
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0360-dX9f)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:39:09.98ID:JYk5nImH0
うーん、CD丸々一枚を1データにする管理法があるのか…
これならきっと良さそうだけど、箱CDとかで数が膨大な場合(100枚BOXとか…)があってしまったら、そこだけフォルダ構造が一層増えるなどして整然としませんね…

ポップスとクラシックでは管理方法を分けた方が良いのでしょうかね
皆さんの管理方法なんかを聞かせてもらえませんか…?
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 153d-TCJi)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:43:54.26ID:z6GDe6wp0
>>31
FLACで取り込んでタグをきちんと付ける
タグをちゃんと利用できる再生アプリを使う
これでOK
クラシックは同じ楽曲が指揮者や楽団違いで被ったりするから
そこは自分なりの管理方法を模索するしかない
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0360-dX9f)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:16:24.31ID:JYk5nImH0
>>32
ありがとう。
今初めて色々調べているところだけど、やはりそのタグ管理というのがCDデータ化の1番の肝のようですね。
フォルダ構造はあまり重要ではないのでしょうかね。タグさえしっかりしていれば原理的にはフォルダはごちゃ混ぜでも問題ない…?

すみませんタグとフォルダに関してだけ質問させてください…
1
タグ付けはリッピング時にCD一枚一枚手打ちで入力するのでしょうか。(ですよね…?)
2
またその場合、タグ付けされたCDはリッピング後ひとまずはCDごとのフォルダ構造で全て同一階層に保存されるイメージであっていますか?
3
そのフォルダ構造や階層を勝手にいじってもプレーヤー側の表示には(タグで管理している限り)狂いませんか?
4
全くタグと関係ありませんが、外付けCDドライブやストレージの種類は、どんなものでも良いのですか?今Amazonが安いらしいのでせっかくならこの機会に買えたらと思いまして…ストレージとか音楽向けとかあるんですかね
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 153d-TCJi)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:35:10.60ID:z6GDe6wp0
>>33
1、タグはリッピングソフトで自動取得出来たりする
ここに関しては有料ソフトだけどリッピング、FLAC化、タグ取得、タグ編集
が楽に出来るdBpowerampが一番かな

2、保存場所はリッピングソフト側で自分で指定出来る
アーティスト名フォルダ→アルバム名フォルダ→リッピングデータ
って感じで保存してる人が大半なんじゃないかな?

3、再生アプリに何使うのか分からないけど再生ソフトによるとしか言えない
基本的にタグ管理は再生ソフト側でデータベース構築してるだろうから
階層いじるとデータべスの再構築(スキャン)しないとタグで検索出来なくなるんじゃね?

4、好きなの買っとけ
金あるならオーディオ向けとか言って無駄にお値段高くなってるの買えばいいし
金ないなら別にそこまで拘る必要もないしSSDが音が良いとかHDDが音が良いとかは
ある意味宗教戦争なんで無駄な戦いはしたくない

まぁ自分で色々調べる方が良いよ分からない事あったらすぐ何でも聞いちゃう
教えて君はその内相手されなくなるからある程度は自分で調べよう
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 153d-TCJi)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:44:33.06ID:z6GDe6wp0
>>35
それなCDドライブに関してはオーディオ用PCかつ制振ケースに入れ
アナログ電源供給したCDドライブでリッピングしたデータと
ゲーム用のPCかつPCケースにそのまま取り付けたCDドライブで
リッピングしたデータで試したけど何も変わらんかったでw

もちろんリッピングソフトとストレージは同じものを利用して試したぞ
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0360-dX9f)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:48:30.47ID:JYk5nImH0
>>34
マジありがとう、助かりました。
もう少しいろいろ調べてみようと思います。
一度リッピングしたCDには多分滅多に触らない気もするので、ストレージはともかくドライブは少し出した方が良い気もしますね…。でも言ってもデジタルデータだし…。悩ましいですね。

>>35
そうなんですね、その違いに気付けるのは自分にはまだ先かもしれませんが、なんとか自分の中で優先順位つけるしかなさそうですね…!汗
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-2yWO)
垢版 |
2019/12/07(土) 02:11:34.04ID:VHRusX+vM
俺らがお薦めする,PC用リッピングドライブ機。
Astell&Kern AK CD-RIPPER MKII

https://www.iriver.jp/products/product_157.php

dBpoweramp CD Ripperでのリッピングスピード設定は10倍速。
パソコンにて使う場合のUSBケーブルは,データ線のみのケーブルにて電源ラインを排除出来る一品。
(5V電源は別端子)

まー,スロット式故,CD盤に擦り傷が付いてしまう玉に瑕は在りますが,現行のパイオニアドライブ機を使うよりは仕上がり具合は佳いですね。
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMab-loS7)
垢版 |
2019/12/07(土) 10:30:18.85ID:u0rr7R83M
リップしたデータの一致は、他の人がDBに登録していたら確認できるのだが、
ドライブにそんなにこだわる意味はあるのだろうか?
デジタルデータが一致しても音は違う派かい。
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b23-MVf8)
垢版 |
2019/12/07(土) 10:52:18.47ID:iN0ssHT20
>>37
枚数が大量にあるならSoundgenicとドライブ買って自動リッピングすれば楽出来る
そのままNASとして使えるしUSB-DACと直結してPCレスで音楽再生できる
音質にはそこまでこだわらないって前提だけど
ペイペイモールでポイント20%付く人なら実質2万3千円で買える
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 153d-TCJi)
垢版 |
2019/12/07(土) 10:52:49.97ID:z6GDe6wp0
CDドライブを繋げっぱなしにしてる場合CDドライブや接続してるケーブル等
データ以外の部分が音に何らかの影響を及ぼしてる可能性は否定は出来ないけど
リッピングしたデータを再生するのにリッピングに使ったCDドライブで音が変わる
これは分からんし>>36でも書いたけど自分で試して違いは無いと言う結論になった
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d596-npJl)
垢版 |
2019/12/07(土) 12:36:16.95ID:DCPvT/mW0
個人的には、音源管理はTuneBrowserおすすめ
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 759d-gpoj)
垢版 |
2019/12/07(土) 12:41:09.76ID:J3j5Oauy0
パイオニアのドライブ使ってたけど元ディスクはなんともないのに音飛び状態でリッピングされることが多かったので2000円くらいの安いドライブに変えたらちゃんとリッピングされるのでようになった
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM39-dfGn)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:03:49.84ID:6ywNRmYHM
ジッターと言われますね
004948 (ワッチョイ d596-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 17:20:24.54ID:kkyvvtln0
よって、重要文書は、第一コピーを複数保存しておき、
毎回コピーで読め取れなくなったら、
次の第一コピーを使う。
方式が多いです。
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed96-QX1D)
垢版 |
2019/12/07(土) 17:21:07.43ID:CBIF6Qzt0
>>47
デジタルデータの記録再生が装置によってジッターが変化するから音が変わるって主張は理解できなくもないけど、
コピーを繰り返すとそれが蓄積するって主張は理解出来ないな。
デジタル機器は中に必ずバッファーがあるのだから、何度コピーしようが毎回リセットされてその装置のジッターになるだろ。
005148 (ワッチョイ d596-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 17:27:21.95ID:kkyvvtln0
全部の第一コピーが、読め取れなくなった時に、
初めて、元の重要文書を取り出します。
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b23-MVf8)
垢版 |
2019/12/07(土) 18:05:38.72ID:iN0ssHT20
クラウド上では単一のストレージにデータ保存されてなくて常に複数のストレージに
分散移動している
だったらストリーミングサービスはどんどん音質低下していくってことか?
正気を疑うね
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-2yWO)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:55:53.07ID:VHRusX+vM
Astell&Kern AK CD-RIPPER MKIIでのリッピングは佳いですょ。(本来は,AKのDAPで直リッピングする製品)
前作はDVDドライブで振動が大きく見た目ハッタリな品でした。
現行機は本体重くて,唸る様な動作もせず静か。
ですが,生産終了で店頭在庫のみのモデルになってしまった。
で,予備に一台確保しました。
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-2yWO)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:29:00.42ID:VHRusX+vM
バーストの方が佳いすょ。
余計な事をせず動作がシンプルなんでね。
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-2yWO)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:43:50.89ID:VHRusX+vM
頭の記憶に俺らがインプットされててどうも。
俺ら,君らを全く知らんょ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 153d-TCJi)
垢版 |
2019/12/07(土) 21:04:14.35ID:z6GDe6wp0
俺らって事は複数形じゃん?
一人称を俺らって複数形を使うって事は価格.com
オーディオカテゴリーでもトップレベルのキチガイの
「ドラちゃん」でってもしかして解離性同一性障害ってやつ?
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ede3-e23S)
垢版 |
2019/12/10(火) 16:18:26.71ID:p+GgqS4B0
>>63
君w
前に本人に聞いたことがあるが、「俺ら」は「おら」だそうだw
https://www.youtube.com/watch?v=P4JN9Sfqz0c

だからよw
君が言う「キチガイ」やら「解離性同一性障害」とやらの根拠にはならないw

>>66
君w
「佳いすょ。」やら「知らんょ。」を書き込む際、わざわざ小さいょに「変換し直す」必要がどこにあるのかね?w
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ede3-e23S)
垢版 |
2019/12/10(火) 17:18:38.13ID:p+GgqS4B0
>>71
お前よw
よぉw ID無しよw

「養護」?w
「養護」= 養い守ること

>>70で書いたことは、そいつに対する書き込みへの反論や指摘などで、ごく当たり前のことだぞw
それをなんで俺らいや俺がそいつを養い守ることになるんだよ?w

だいたいよw
この場合、むしろ「養護」ではなく「擁護」じゃねーのか?w
なぜなら
「擁護」=侵害・危害から、かばい守ること

>>63>>66は侵害に相当する言動じゃねーのかよ?wあ?
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ede3-e23S)
垢版 |
2019/12/10(火) 18:02:37.18ID:p+GgqS4B0
>>73-75
お前よw
なんの反論にもなってねーどころか妄想で誹謗中傷を書き散らすなよ
俺は保護者でもない

だからよw
>それをなんで俺らいや俺がそいつを養い守ることになるんだよ?w
>>63>>66は侵害に相当する言動じゃねーのかよ?wあ?

と聞いてるんだよw

だいたいよw
>この板で荒らしとしか認識されてないお前がそんなことする意味があるの?

そんなこと?w
俺は荒らしだから侵害に相当する言動してるやつを批判する必要なしだと?w
仮にそうだとして、侵害に相当する言動は問題だろwあ?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 18:08:07.65
>>77
問題じゃねえだろ
5ちゃんで仲間でもない他人が攻撃されてようとどうでもいいことだろ

あと書き込むなって命令しただろ
荒らしの分際でなに偉そうなの
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd2e-MVf8)
垢版 |
2019/12/10(火) 18:14:00.11ID:YsMhZCeq0
最近はかっこいいHTPCケースもほとんど売られなくなっちゃったね
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ede3-e23S)
垢版 |
2019/12/10(火) 18:29:21.96ID:p+GgqS4B0
>>78
お前よw
>5ちゃんで仲間でもない他人が攻撃されてようとどうでもいいことだろ

そうなら
>この板で荒らしとしか認識されてないお前がそんなことする意味があるの?

「この板で荒らしとしか認識されてないお前」 これは根拠にならないw

>あと書き込むなって命令しただろ
>荒らしの分際でなに偉そうなの

命令=上位の者が下位の者に対して、 あることを行うように言いつけること。

俺らいや俺がお前に命令される理由がないし、荒らしである根拠さえお前は示していない
つまり、妄想で優位性を保とうとしてるどころか荒らしと言えば済むと思っているバカとも言えるw
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ede3-e23S)
垢版 |
2019/12/10(火) 18:58:11.16ID:p+GgqS4B0
>>82
お前よw
それは俺のことか?w
そうなら、このID無しの主張を見直せよw
屁理屈どころか当たり前の理屈で反論や指摘できる主張だろw

当初の
>なんでこいつどらの「養護」にまわるんだろう
やら
>この板で荒らしとしか認識されてないお前がそんなことする意味があるの?

などの主張が矛盾することを、なんと本人自ら発言してることを指摘してるんだが
それすら理解できないのか?お前w
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ede3-e23S)
垢版 |
2019/12/11(水) 02:19:43.12ID:/K0kO57I0
>>84 >>85
お前らよw
文体に特異性を持たせるのと同様、誹謗中傷を書き散らして
自ら低レベルどころか負け犬だと自己主張する人物w
URL貼りまくるキチガイと同類w

しかも言われてるだろw
まさに>>86
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM02-GBjH)
垢版 |
2019/12/12(木) 17:45:33.26ID:WDl7SWn/M
今日病院の耳鼻科行ったんよ耳鳴りで。
そこで聴感検査受けたら、8000前後で10〜20?
聴力が下がっていた、難聴ですねそれが耳鳴りの
原因かもしれません先生にいわれちまった、オーオタなのに。
そういえば耳鳴りが酷くなる前後から
高域の強烈なム〇ド臭がしなくなったなあとか思ってたが
聴力が落ちていたのね・・・・・・・
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1260-x8Lu)
垢版 |
2019/12/14(土) 14:14:26.77ID:GeCw02wz0
PCオーディオでしばしば問題にされるPCのノイズというものですが、このノイズとは具体的にどのようなものなのでしょうか?

例えば音質の面で高音が「ノイズ」によって濁り音が悪くなるといったようなものなのか、
それとも「ノイズ」の影響で音楽再生中にプツプツとした破裂音が混ざるとかコイル鳴きのような音が混ざるとかそのような話なのでしょうか?
もし後者であれば、現状PC直挿しで変なノイズがないのでこのままでも良いかなあなどとも思っているのですが…どうでしょう。

今日音質向上を目的としたノイズ対策として、PCとの間にワイヤレス接続デバイスとルーターを介在させる形(PC→無線LANルーター→ワイヤレスデバイス→DAC)に置き換えてみたところ、
音質が良くなるところが逆にプツプツとした粗雑な音が混ざるようになってしまったので、そういやこれまでそんなことなかったなと気付きました。
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f6-GBjH)
垢版 |
2019/12/14(土) 14:43:19.47ID:WKjyj9WR0
理屈で説明してもピンとこないだろうから、ChromeにTUBEMANIAっていう拡張機能入れて、それでピッチ半音上げて好きなボーカル曲聞いてみ?
それがノイズによって濁り、音が悪くなるっていう極端なやつ。
ピッチ上げても、声の高音成分の抜けが悪くなる。理由はヘタな演算で音質が劣化してるから。
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3d-6dnz)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:43:40.89ID:CFBMEkh30
>>94
無線はあかん
やるならPC→メディコン→光ケーブル→メディコン→DAC
メディコン使って普通の電線LANケーブルをSFPファイバーに変換する
これでPCとDAC間の電気的接続が切れて環境によっては音に効く
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3d-6dnz)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:44:01.94ID:Y77oz6au0
>>99
外来ノイズの影響受けやすい
自分が試した時はもう全然ダメだった

てか某ウェブの日記でDirettaTargetのTarget PCを
パッケージになったPC以外で動かしてる人見たけど
もしかしてDirettaTarget起動用のあのUSB挿して起動させれば
自作PCでもDirettaTargetに出来ちゃうのか?
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e5b-ib6f)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:37:36.20ID:LltXHbHS0
至極初歩的な質問で申し訳無いんだけど、ライン入力とマイク入力の違いってアンプ効果があるかないかだけ、って認識で合ってる?
例えば5.1chソースをマイク入力に入れた場合、定位感が無くなったりとか何らかの情報が失われたりするかどうか知りたい
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af41-Ip5U)
垢版 |
2019/12/16(月) 00:15:16.27ID:UadkG9200
>>92
やっぱり、ラジカセで聴くのが一番グッとくるようにミキシング/マスタリングされてた曲を聴いていたからだと思うこの頃。
数千万円掛けても、当時数万円のラジカセ、特に、モノラルの音には出来んでしょ。
また、他スレでアニソンもピュアAUではダメって憤慨しているけど、それもおんなじ話だなと思う。
ピュアAUで鳴らすと、アニソンは総ての音が中央に集まるように聞こえるが、その集まり範囲はそう大きくないテレビのスピーカーの間隔とほぼ一致すると気づいた。
再生機器/環境は、どういう再生機器を想定した楽曲かを考えるべきなんだろうね。

だから、若い自分に夢中になっていた楽曲を聴くなら、ピュアAUをあれこれ弄るより、当時指くわえて欲しいなと思ってた機種を中古で探すのが一番良さそうだと思うこの頃だ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1260-x8Lu)
垢版 |
2019/12/16(月) 00:50:29.70ID:QqHGGaDd0
94です、みんなありがとう。
やっぱり無線は色々問題があるみたいですね。

>>96
この方式って、PCノイズ対策としては一般的なものなのでしょうか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Haf-ZEq8)
垢版 |
2019/12/16(月) 09:05:54.53ID:WAP9XX4CH
>>101 外来とは、米国や中国ですか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee3-Fg8w)
垢版 |
2019/12/16(月) 12:12:46.13ID:4NhcvXBX0
すいません、3.5mmを6.3mmに変換アダプターを使うと音質が変化することはあるのでしょうか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb3-Zk2E)
垢版 |
2019/12/17(火) 16:09:14.79ID:z/6f1M4Q0
FEMTO()
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 061c-kui+)
垢版 |
2019/12/17(火) 19:35:09.34ID:yxXdHbmS0
>>114
自分も別のPCに起動用USBメモリ挿して使えるのか前から気になってるけど
もし使えたとしても、オリオの商品ページに別のPCで使用することはライセンス違反(この製品のDirettaライセンスは、他のPCで使用することはできません。)と書かれてるから
あまりネット上で公言しないほうが良いかもね
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-ScnU)
垢版 |
2019/12/20(金) 05:02:01.42ID:5QoDnzn4M
STリンクならいいけどTOSリンクは音質を期待出来ないぞ
STリンクケーブルを買いなさい
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f60-WY45)
垢版 |
2019/12/21(土) 21:37:56.31ID:dd2xF8Y60
予算3万円くらいで手頃なDAC+アンプの組み合わせを教えてもらえないでしょうか…?
DACはAC電源にして、電源供給を絶ったUSBを使えるなどある程度ノイズ対策のできるものがあればと思っています…。
スピーカーはdiamond210の予定です。
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f60-WY45)
垢版 |
2019/12/22(日) 10:26:31.04ID:1gxbm+Ld0
131です。
皆さんありがとう。安いとそんなに気にしないで良さそうですね…!
133さんの挙げてくださったPMA60を検討したのですが、なんだか頑張って奮発してもう少しランクの高い物を買っても良いんじゃないかという気もしてきました。
TEACのAI-503なんかは皆さんどう思われますか?
公式サイトによりますと下記のようなノイズ対策もされているようです。
PC直繋でデスクトップで…というのはどうでしょうね。


以下引用
USB接続時では不安定でノイズが多いパソコン側のクロックと同期させず (非同期)に、AI-503内部の高精度水晶発振器の作り出すクロックと同期してPCM、
DSD信号を制御する『USBアシンクロナス転送方式』に対応。
内部のクロックには44.1kHz系と48kHz系の2種類の専用クロックを搭載し、低位相雑音が特長のオーディオグレード高精度水晶発振器をそれぞれ整数倍の入力信号に対して適用することで、
音質に与えるジッターの影響を大幅に抑えて原音を忠実に再現します。
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3d-Mpc3)
垢版 |
2019/12/22(日) 10:36:54.46ID:nuH4lFoi0
>>135
それはノイズ対策ではなくクロックをPC側の低性能クロックではなく
DAC側の高性能クロックで同期しますよって事
つーか基本的にアシンクロナス転送は出力先(この場合USBDAC)の
クロックを参照するから知ってる人からしたらふーんそれで?
って感じの情弱ホイホイの文章だわ
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f60-WY45)
垢版 |
2019/12/22(日) 12:04:47.82ID:1gxbm+Ld0
>>136
ありがとう。
なるほどね、クロックをUSBDACに準拠させるのはほとんど当たり前のことでこの機種に限ったことではないんですね。
PCノイズと言われる高周波の電磁波によるノイズとはまた全く別の話ということなのでしょうか。

あまりPC直挿しでAI-503は期待できなさそうですかね…
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3d-Mpc3)
垢版 |
2019/12/22(日) 17:04:34.60ID:nuH4lFoi0
>>139
データ送信間隔の基準に使われる

USBでのオーディオデータの送信って基本的にアイソクロナス転送ードのアシンクロナス転送なんだけど
・アイソクロナス転送=等時転送(等間隔転送)でUSBのデータ送信の方式
・アシンクロナス転送=クロック非同期転送でオーディオデータのクロックをホスト側(PC側)の
クロックを使わずデバイス側(DAC側)のクロックに同期しましょうって方式

>>136で書いた内容はこのうちのアシンクロナス転送の部分で
USBカードFEMTOに乗ってるクロックはアイソクロナス転送の部分で使われる

簡単に言うと出来る限り高性能なクロックを利用しアイソクロナス転送の仕様で決められた
転送間隔で転送することでデータを受ける側の負荷を軽減しましょう的な感じかな
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f60-WY45)
垢版 |
2019/12/22(日) 17:44:57.41ID:1gxbm+Ld0
>>141
そうなんですね!
ちなみにPCとAI-503はどのように接続されていますか?結構工夫をされていたりしますか?
使ってるスピーカーなんかも教えて頂けるとありがたいです…デスクトップでのDiamond210だとスピーカーが弱すぎますかね…?
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f60-2sPR)
垢版 |
2019/12/23(月) 12:10:15.62ID:lTpGxJ1t0
>>144
アホですみません…。
とりわけ何か対策してるわけでもないのですね、AI-503いいですね。
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdf-FdL6)
垢版 |
2019/12/23(月) 13:16:27.30ID:ZXBZDKNOH
>>145
あぁ、なんかノウハウとかそういうのが知りたいって事か。
そんなのないっすw

USBケーブルはやっすいの使ってる。利用環境とかがある程度はっきり
してくれば必要な長さなんかも決められるのでね。
電源も含めてケーブルでのチューニングは今の環境で聴き込んでから考える。

今はAmazonのストリーミングで音楽に溺れる毎日で楽しい!
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7787-Dt3G)
垢版 |
2019/12/24(火) 11:48:11.86ID:M7ZBhi0q0
Audirvana for Windows 10
日本語に対応した
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe3-EtUE)
垢版 |
2020/01/13(月) 21:58:26.82ID:ffVF5lj10
HDMI
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM03-KC1W)
垢版 |
2020/01/14(火) 11:56:33.72ID:DWZd9XbLM
簡単に信じるなよ
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-ELy4)
垢版 |
2020/01/15(水) 11:59:26.54ID:xpG0ik9Gd
分かる方いたら教えて下さい

再生ソフトはTuneBrowserで、ファイル形式は主にWAVE
アルバムアートはタグに埋め込みではなくフォルダに格納する方法で表示してる
スマホ(Android)用コントロールアプリはBubbleDSというのを使ってる
新たにスキャンしたり高画質の画像を発見したりしてフォルダのアルバムアートを変更すると、TuneBrowserでは当たり前だけどすぐに新しい画像に変更される
でもBubbleDSでは古い画像のまま
PCやスマホを再起動しても古い画像のまま
新しい画像に更新する方法が分かりません

あとTuneBrowser使ってる方はどんなコントロールアプリ使ってますか?
LinnKazooは動作が不安定過ぎて使い物にならなかったし、fidataMusicAppはなぜかアルバムアートが一切表示されなかった(FLACで画像をタグに埋め込んだのも含めて)
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-ELy4)
垢版 |
2020/01/16(木) 08:30:44.56ID:V8McTN2ed
>>157
Clear thumbnail cache
というのは真っ先に試したんだけど、
と言いつつまた何度かやったらうまく行きました
よく分からないけど、TuneBrowserを閉じた状態でクリアしないとダメっぽいな
どうもありがとう、お騒がせしました
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-BcNI)
垢版 |
2020/01/20(月) 21:42:12.98ID:Q3tFq6XdM
只今,JRiver Media Center26のトライアルを試してますが。
foobar2000の方が低いポジション位置にサウンドステージが出て来て,前方への押し出し感,拡がりが出て来る。
其れと,前者は後者と比べて出方が拡散気味故,掠れの表現が汚い。目立ってしまいます。
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-pGAE)
垢版 |
2020/01/23(木) 21:14:30.59ID:u9GYkXcjM
デジタルデータなので再生ソフトによる音質差はあり得ませんよ
音が変わるのはDAC以降です
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-pGAE)
垢版 |
2020/01/24(金) 01:59:16.92ID:GXUj+DeuM
FLACやWAVデータを右から左に移動させるだけのソフトだろ
音質を劣化させる方が難しい
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-vhPX)
垢版 |
2020/01/24(金) 20:40:28.85ID:jyBqYbeg0
>>169
同じ.txtをwordと一太郎で開いても書いてる事は同じ
みたいな感覚なんだろうな
foobarとTuneBrouser辺りでざくっと聴き比べてみてなお同じ事を言い続けるか見ものだ
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a79d-VhOq)
垢版 |
2020/01/25(土) 00:05:46.51ID:CKZc+r/d0
そもそも「再生ソフトで音は変わらない」とか言ってるの有名所ではJRiverだけだろ

JPLAYがドライバーだけのソフトだった時代に「JRiverと組み合わせて使ってくれ」とPRしていたのが気に入らなくて
わざと使えないようにした

そのときに自社のサポート掲示板に「JPLAYはまやかしだ」「再生ソフトで音は変わらない」
「JRiverは使いやすさを追求していく」というコメントを残した

それ以来JRiverは音質に関わる部分をいじっていない
世界中のネットラジオやネットTVをワンクリックで視聴できるようにすることに全神経を集中している
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 275d-cq+A)
垢版 |
2020/01/25(土) 05:59:51.59ID:FMVBfyvy0
>>176
foobarも
「生成されるサウンドデータの実際の違いはノイズフロア(16ビットサンプルの最後の1ビットまたは2ビット)を
下回っているため、人々が「聞く」「音質の違い」のほとんどはプラセボ効果です。 」
と明記している。
何せスキンの色変わっただけで主観評価が大幅に変わることが実証されているのに「ソフト」の主観評価を
偏り無く行うことなんか不可能
こんな記載見てから主観評価すりゃあ低評価になるわなw

まあASIOで出せない環境は論外だけどね
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f34-CfZQ)
垢版 |
2020/01/25(土) 13:07:16.15ID:lSWVVT1/0
ビットパーフェクトなのにDACより手前側で音が認識できるくらい変わると言うなら
料理を運ぶ時に勝手に塩や砂糖をかけて味付けしてくるウェイターみたいなソフトなんだろうな
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf23-FkkX)
垢版 |
2020/01/25(土) 16:57:09.19ID:N8ibtP3r0
一般的なアイソクロナス転送とBulk Pet転送、あるいはDiretta等
データ自体は全く同じでも転送方式一つで音質が変わる
データを送り出すソフトウェアでも精度、低負荷、低レイテンシ等の違いで
データを改変せずとも音質が変わる可能性はある
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 875a-V1vN)
垢版 |
2020/01/25(土) 17:34:07.91ID:WcYfY21y0
変わらないって人は、大抵がプラシーボ効果か疑似科学的な理論で否定する
理論は絶対ではなく、現象こそが紛れもない事実
聞いても違いが分からないと言うならまだ分かるんだけど
でも、プラシーボ効果どころではない明確な違いが出たりする
今の再生ソフトでも、明確に音の傾向など違いがある
いずれにしても、現状ではまだまだ分からない部分が多くて、明確な結論は出ない
だからこそ、全ての可能性を否定してはいけないんだよね
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4796-V1vN)
垢版 |
2020/01/25(土) 18:02:24.38ID:N0y7Hz4w0
SSD と M.2 SSD ってどっちが音いいのかな?
どうせメモリに読み込んで再生するだけだから、同じでしょって思うんだけど

とりあえず
SATA の SSD は電源ラインが別だから、ノイズ対策がやりやすい
PCI の M2.SSD はよりメモリに近い接続方法だから、ジッター的に有利?
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-DguR)
垢版 |
2020/01/25(土) 21:55:40.77ID:CfAMXv1lM
ストレージはHDD一択
SSDは貧弱な音
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f65-AH3V)
垢版 |
2020/01/26(日) 05:07:38.26ID:xLYr5y8N0
上記のフリーソフト「Disable Peak Limiter in Windows Audio Engine」に、ついて調べてたら、
Windowsのオーディオミキサーの音量を下げる、たったこれだけで、同じ効果があるという
ページを見つけたけど、真偽のほどは、どうなんだろうか?
↓このページ
https://ameblo.jp/elegantdisc/entry-12414101803.html

音量を下げると音質も下がるのは、DACでの話だったっけと、なんだか、混乱してくるわ(苦笑)
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7f6-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 06:15:08.21ID:1lAhfJkT0
>>194
同じ効果はあるけど、下位ビットが切り捨てられて、残響などの微小音とか録音されたフロアノイズが消えて、奥行きを感じにくくなるよ。
微小音やフロアノイズを再生できない低感度なシステムだと、変化が聞こえず、全く同じに聞こえると思う。
他にはライブ音源だと違いに気づき易いけど、DTMやエフェクトのゲートが強いジャンルだと全く同じに聞こえたりとか。

良い電子ボリュームがまだなかった頃は、アンプで致命的に音質を悪化させるのは、ボリューム/可変抵抗だったから、
ボリュームはバイパスしてOSのミキサーで音量を絞るのを常用してたねぇ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7f6-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 06:19:08.57ID:1lAhfJkT0
チープなD級中華アンプ使ってる人もいるかと思うけど、
ボリュームにつながる基板パターンをカッターで削り取ってから、ハンダ付けでバイパスするといいよ。
それだけで、量販中級アンプ以上の音質になる。 (スレ違い)
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f34-CfZQ)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:05:01.96ID:KxNlmP2o0
>>185
絶対的に変わる理屈はわかるが
違いを認識できると言うのがあまり信じられない

そもそも違いがわかるっていう人も思い込みプラシーボで言っている人が多いんじゃないかって感想
もし精密なブラインドテストを実施した上で明確に判別できたと主張するなら納得できると思う
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf23-FkkX)
垢版 |
2020/01/26(日) 14:56:07.49ID:ULpI9cye0
Audirvana Plusとfooberでも誰でもわかる程度に違うけど
これが聞き分けられないとしたら純粋に下流の問題だろう
ノートPC→中華デジアン→ペア1万のスピーカーとかだと分からないかも
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-Fq7O)
垢版 |
2020/01/26(日) 15:08:30.83ID:Nh4BAXGEM
12年製の古いPC(windows8、corei5、メモリ8GB)
Tune browserで聞いてたがその時はasioの方が音良かった
最近windows10にアップデートしたらwasapi排他の方が音良くてびっくりしたわ
あくまで個人の聴覚上だとwasapiのがズシンと迫ってくる感じ
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMcf-iWAH)
垢版 |
2020/01/26(日) 16:09:57.22ID:AIet1UHrM
自作PC更新して
今はノイズを考慮したオンボのALC1220から光出力してwin10 1909のWASAPI排他で聴いてる
これでも良くね?感がある・・・
拡張USBカード挿してDSD ASIOにしたい気持ちがないわけじゃないけど俺並耳だしなー
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-72eW)
垢版 |
2020/01/26(日) 17:37:02.77ID:8wZqgNApM
ASIOにしても,過剰にバッファー設定をしていると音質は悪くなりますょ。

メモリ再生は前後立体的描写力が喪われた出音傾向へ行ってしまいます。

SSDにしても,HDDよりも上記傾向の出音になってしまう。
上の書き込みに於いて,HDDが好いの感想は正解ですょ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-72eW)
垢版 |
2020/01/26(日) 19:16:26.81ID:8wZqgNApM
>それってノイズが増えた分だけ音のエッジが強調されてるだけじゃないの?エッヂが強調されるって。

掠れ,さた行の尻尾が強調される様な出方ですか。
掠れ,さた行の尻尾が強調される出方って。
散らかる傾向,拡散気味な経過で鳴ってしまうと際立ちますょ。
まー,ノイズも拡散気味になりますが。
調和,纏まり感が乏しい出方。
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-72eW)
垢版 |
2020/01/26(日) 19:29:35.85ID:8wZqgNApM
JRMC26お試し版とfoobar2000に於ける,USBストレージからの読み出し。(DELA E100-H30-J)

前者は後者と比べて押し出し感,二つの音の出方に纏まり調和が乏しい。
前者は後者と比べて,USBストレージからの動作にムラが大きいですね。
双方,ストレージから読み出しながら再生するも,前者は曲間で読み出しを一旦停止する。
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7f6-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 21:22:22.35ID:1lAhfJkT0
>>206
可能性じゃなく、もちろん変わる。ビルドオプション変えてやり直しまくった。
実行ファイルサイズが一番大きくなるようなビルドが一番音がいい。
DEP・ASLRは無効。アフィニティーマスクも使う。

>上の書き込みに於いて,HDDが好いの感想は正解ですょ。
PCの電源インピが高いととそうなる。HDDが正解なのじゃなく、自環境に於いて聴いて良い方選ぶのが正解。
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-DguR)
垢版 |
2020/01/26(日) 21:42:22.38ID:FXVxoLQ8M
音に妥協したくないのでOSもHDDにしました
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 875a-V1vN)
垢版 |
2020/01/26(日) 23:24:28.92ID:eWuJsQ/f0
>>207
違うという人がその違いを感じてる環境でブラインドテストをすればはっきりするだろうね
そういう結果が無い現状で、違うという人がいる事実に対してどう向き合うかなんだけど
自分の思い込みで否定せず、あらゆる可能性にオープンな姿勢が大切だよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2796-klkx)
垢版 |
2020/01/26(日) 23:48:50.88ID:b7m5bRwt0
>>207
フィリップスのゴールデンイヤー検定のお試しページが残ってたら良かったんだけどね。
これやると、こんなの聞き分けられる人いるんだ!?もしくは、こんなの聞き分け出来ない人いるんだ…
ってなるw
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7f6-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 23:51:39.62ID:1lAhfJkT0
>>220
それも環境次第で、DDCが絶対優位でなく、聴き比べて優れてるほうが選ぶのがいい。
全パーツ換装DDC+頒布基板自作DACで、高音のギラギラが何をやっても改善できなかった時代には
オンボードミニステレオプラグアナログ出しに回帰したことさえある。
かまぼこ型に鈍った音になったが、アタックに変な強調がなくて、自然な音場が出せた。
ES9038ProのミドルDAC買うまで、そのままだった。

それとマザーの実装によっては、オンボードの光でも優れたものもあると思う。
具体的に言えば、光送信モジュール電源ラインにチップインダクタがないタイプは悪くない。
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3d-IHvl)
垢版 |
2020/01/27(月) 00:19:01.63ID:tZENcB8U0
10TBってどんだけの曲数なんやろか・・・

DSD512で1曲5分として約1.6GB位でしょ?
て事は全部DSD512で持ってたとして6250曲、時間にして約521時間かぁ・・・
てかDSD512の音源ってDL販売してるとこあったっけ?
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-DguR)
垢版 |
2020/01/28(火) 05:14:21.72ID:2hsdXpwKM
オンボの光とUSBならUSBの方がましやで
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3d-IHvl)
垢版 |
2020/01/28(火) 10:28:20.45ID:1CzBglQR0
>>228
ハイレゾはゼロって事は16/44.1でしょ?
16/44.1って未圧縮WAVで1分10MB位だから1時間600MBとして
7.82TBだと130333時間じゃねーかw
1日8時間聞いても44年8ヶ月掛かるぞ

そんだけリッピングってデータ再生だけじゃなくディスク再生すらもせず
リッピングだけして1回も聞いてない音源普通にありそう
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK4f-MNqy)
垢版 |
2020/01/28(火) 16:33:26.21ID:qDTnqGAEK
JS PC Audioが、ヤフオクの自作トランス電源にダメ出ししてる
ホームページを見た事があるのに、そんな、いいかげんだったらショックだわー。
だけど、JS PC Audioが、問いあわせメールに対応できなくて謝罪した事実はあるから、
そこは、ちょっと不安だよね…
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3d-IHvl)
垢版 |
2020/01/28(火) 17:31:04.11ID:1CzBglQR0
ハブだけど電源トランスをユニバーサル基板に実装とか色々
あとトランス以外の電源周りの実装もオリジナルではなくその辺のキット使ってたし
ネットワーク基板もどっかのハブから基板だけ取り出して電源繋ぎ直しただけとかね
それってその元のハブにアナログACアダプターで良いんじゃないの?って
ツイッターに上がってたご開帳画像見て思ったわ
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6c3-/fp1)
垢版 |
2020/01/29(水) 10:20:40.09ID:zYN6OtNi0
ssdへの外部電源をとりあえず手持ちのacアダプター(FLYPOWER ACアダプター SPP34-12.0 5.0-2000)
で試してみたけど、これでも音質はっきりと変わりました

いい電源とSPC-X1買うのが楽しみです

ただwin10の起動画面すごく不安定になり5回に一回くらいしか起動しなくなりました
原因と対象方のわかる方、ぜひ教えてください

acアダプターには分岐させてssd一台とaim SC808 をつけてpcの起動前に電源入れていれています
どうかよろしくお願いします
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 663d-O1Hv)
垢版 |
2020/01/29(水) 10:50:40.24ID:i2o4oCjr0
>>258
ACアダプター使わないでPCの電源でちゃんと起動するなら
ACアダプターが悪いで終わる話かな

コネクター変換出来るなら変換とノイズ対策も兼ねた
SPC-X1買わないでSOtMのSATAnoiseFilter3買えば良いと思う
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6c3-/fp1)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:24:53.67ID:zYN6OtNi0
>>259
レスありがとう
ご指摘の通りACアダプターがダメみたいでした、別のにかえたら大分良くなりました
どうもありがとうございました

SATAnoiseFilter3をお勧めなのは、SPC-X1よりも優れているということでしょうか、それとも安いからでしょうか?
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 663d-O1Hv)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:02:21.78ID:i2o4oCjr0
SPC-x1もご開帳画像あって見たけどこれでこの値段かよ・・・だったわ
秋月か千石でユニバーサル基板とその他部品買えば自作なら2千円位かな?
原価厨じゃないけどあれはちょっとぼり過ぎだと思ったわ
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 663d-O1Hv)
垢版 |
2020/01/29(水) 22:12:06.69ID:i2o4oCjr0
>>263
まぁそうなんだけどここのはちょっとやり過ぎかなぁと・・・
ハブとSPC-X1の中身しか見てないけどこの2つから推測するに
ここの製品は他のも同じような作りだろうな
PCオーディオ界隈にはそこそこ有名なんだしある程度数売れるんだから
プリント基板位発注して作れば良いのにって思っちゃうw
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 599d-+np5)
垢版 |
2020/01/30(木) 22:42:22.38ID:M34TEOKj0
>>261
ヤフオクで自作品売ってた社長が勘違いして作っちゃったメーカーに何を期待してるんだ
雑誌に広告載せて拡販したのに客の問い合わせ無視し続けて素性がバレてから
またヤフオクで手売りするところまで戻ったのには笑ったが
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMce-oe7i)
垢版 |
2020/01/31(金) 21:45:46.08ID:xRxAJuCKM
絶対に0%にならないプロセス数を質問者しているのかな?
だとすると音楽プレイヤとか含めて大体10個くらい(win10 1909)
8論理コアのうち4コアは0%にはならない残りの4コアは大体0%で寝てる
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6fe-5kg7)
垢版 |
2020/02/01(土) 13:11:39.62ID:5tkCpR0K0
この場合、メモリアクセスとかそういう話ではない
記憶媒体の使用量が多いと音が悪くなるからだ
メモリも同じ。なんで音が悪くなるかはしらんが
わかりやすいのはOS用のSSDとか、音源用のHDDとか
あとCD-Rで作ったオーディオCDとか
使用率が例えば80%とか超えると明らかに音が悪くなる
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d20-ol1H)
垢版 |
2020/02/01(土) 13:46:18.26ID:FEZg6EsR0
>>278
CD-Rは内周から書き始めて外周に行くにつれて円盤の反り等の外乱で
(訂正可能な)エラーが増えていくのが一般的だから、その理屈は分かる。
そういうのでサーボ電流を流さないようにするためにVRDSなんて機構がある位だし。
HDDは逆に外周から書き始めるんだよな。
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c596-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:40:25.52ID:4lCgDRpN0
プロセスカットは確かに音が良くなりますね

Fidelizerなんかは音楽再生にリソースを沢山使うようにするソフトらしいですが
音の潤いが無くなって、自分はちょっと好ましくない

プロセスカットはそういう乾いた感じの音にならずに、純粋に音が綺麗になる感じです
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMce-oe7i)
垢版 |
2020/02/01(土) 17:45:11.08ID:ThfzHV2GM
>>278
記憶媒体の話ではなくメモリの話なのでごっちゃにしないで欲しい
うちは音源ファイルはNAS上に置いてるからPC内のSSDの空き具合とか全く気にしてないなあ
まあこの板基準で並耳かつ再生環境は良くないので小さな変化に気づいてないだけかもしれんが
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 111c-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/02(日) 20:09:31.40ID:/kovFvk60
>>292
CPU:LGA2066 XEON
マザー:C422マザー
メモリ:ECC 8GBx1
GPU:マザーオンボ
SSD:SATA SLC 64GB(OS)、SATA MLC 240GB(data)
電源:picoPSU+自作12Vリニア電源

ここではあまり構成晒したくないのでわざとボカして書きました
ごめん
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMcb-++yS)
垢版 |
2020/02/05(水) 00:59:27.74ID:1gJW4IMrM
プロセス数30代の人は完全スタンダアローンでの運用なのかな?
うちだとネットで動画とかも見るからwindows Defenderとかは切れない状態でアプリなどはほぼ入れてないPCを悪食釣り師さんのやり方でプロセスカットしてなんとか90代位に出来た感じだわ
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 09:05:49.02ID:m0RoAJGZ0
>>301
うちも専用じゃないから無線等切って70位、バックアップ等切って60台ってところ
70でも随分良くなった気がするので30台目指したい
専用化したくpc自作かミニpcの購入考えてる
オーディオ器機買い替えるより安上がり
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 10:53:48.85ID:cRPdZNJ60
専用PCでAmazonmusicHD再生時にプロセス60
webブラウザ使わないならセキュリティ関係を止めても大丈夫、らしいんだけど怖いのでそのまま

ソフトによるだろうけど、完全スタンドアローンなら30切るくらいにできるんじゃないかな
最近のは認証用のサービスを切れないので面倒
0313291 (ワッチョイ f71c-RXZG)
垢版 |
2020/02/05(水) 20:16:52.68ID:213J3inv0
>>299
自分のもオクで中古入手
オクにIntelのが結構出てるよ
SLCなら寿命もそんなに気にする必要ないしね

>>301
JPLAYはシングルPC構成で再生時はオフラインネットワーク
>>291の状態でもネットワーク接続に必要なサービスは残してあるからネット(外部)にも接続できるよ
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-Zca7)
垢版 |
2020/02/06(木) 09:06:49.80ID:iKh6S8qL0
質問させてください
音楽専用PCを使われている方はDACとの接続は
USB接続でしょうか
それとも同軸デジタル接続でしょうか
どちらの方が音質的には優れているのでしょうか(電源はpicoとリニア電源を考えています)

現在自作用のマザーを探しているのですが
PCI-Expressスロットのあるものが良いのかどうかで悩んでいます

また同軸でなくてもPCI-Expressスロットがあった方がよいのでしょうか
よろしくお願いします
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-Zca7)
垢版 |
2020/02/06(木) 09:42:18.74ID:iKh6S8qL0
もう一つ質問させて下さい
picopsuは何wの物が良いのでしょうか?
専用PCであれば最小限の80wがよいのでしょうか
余裕のある大きめの160wがよいのでしょうか
よろしくお願いします
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMcb-++yS)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:18:10.26ID:ReWtym1SM
使ってないUSBポート全部無効にしようとしたら間違ったポートを無効にしちゃって目視できるUSBポート全てにキーボードとかをさすが反応しなくなってbiosにも入れなくて詰んだって思ってたらまさかのjcatのUSBカードのポートが生きてて事なきを得たw
ありがとうjcat
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-Zca7)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:06:58.23ID:iKh6S8qL0
>>322
メモリ1枚は単純に一枚のほうが消費電力が少なくていいかなと思ったからです
それが音質にどう影響するのかしないのかは、初心者の私にはわかりません
ECCについても同様にわからないです、すいません
ご存知の方お願いします
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-mZAX)
垢版 |
2020/02/07(金) 10:25:08.79ID:nvBLrlzV0
個人的にデスクトップで組むのにスロットを付けないのは意味が分からない
後でUSBカード付けたくなったりスフォが最近発表したような新しいインターフェイスが出てきても対応できる
拡張性捨てるならLattepandaやLIVAみたいな小型を割り切って使うほうがいい
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b3-7zoJ)
垢版 |
2020/02/07(金) 13:17:26.57ID:oLpK9YfK0
Core i9 9900で組めばプロセス数気にならないよ
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7f6-Zca7)
垢版 |
2020/02/07(金) 21:18:59.60ID:qLh5DtOs0
>>315
svchostが80以上、 chromeも80以上動いてるね
使用環境は普通にテレビ録画して見たり、chrome使ったりで、MSオフィス入れてるけど、仕事はしてない、みたいな。
オーディオ周りを弄り倒した結果、IEやフォトなど、MS純正のアプリのマルチメディアがエラー吐くよ。その他は何も制限がない普通のPC。
youtubeもいい音で楽しめて、ポップスのライブ動画は、だいたいCDより鮮烈で、繊細な音してる。
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM7f-pUUg)
垢版 |
2020/02/08(土) 14:03:10.57ID:CoMynRyeM
皆さま。
これ>>328について、少し詳しく教えていただけますか。
0334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b3-7zoJ)
垢版 |
2020/02/08(土) 16:36:58.56ID:CaxWTe2k0
最近のWeiss MAN301DSD(約150万円)に使われてるマザーボードはこのIntel D2550MUD2
https://ascii.jp/elem/000/000/730/730578/
安物の汎用品で十分ということだな
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1b-xcd9)
垢版 |
2020/02/08(土) 21:49:04.82ID:BADoYgOiM
USBカードはCPUやGPUから離れた位置に取り付けた方が音が良かった
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-cQvC)
垢版 |
2020/02/08(土) 23:29:54.85ID:26evTRHs0
cpuやgpuはデフォルト設定ならクロックも電圧も変動しまくるノイズ源だから離した方が影響少なくなるかもね

あとgpuはセミファンじゃないと回り続けるしcpuファンもpwmハブとか使わないとM/Bから電源を取ることになって
モーターからのノイズを考えると良くないかな
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-cQvC)
垢版 |
2020/02/09(日) 02:50:17.50ID:a8z1JhXJ0
オレは兼用だからプロセス減らしはしてないが
音楽聴く時は14cmの静音CPUファンが450 rpmくらいで1つ回ってるだけよ
気付けるもんなら気づいてみろレベル
(勿論FANに耳を近づけば聴こえるがね)
FANの電源はM/BからではなくPWMハブ経由で電源ユニットから取ってる
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-Zca7)
垢版 |
2020/02/09(日) 10:52:57.99ID:cob17Jea0
専用機を自作する場合のcpuは消費電力の低いものがいい?
どれとも処理能力高いのがいい?
低いものは電源リニアにしやすいけど
処理能力高いのが音が良いという話も

経験者の方よろしくお願いします
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-Zca7)
垢版 |
2020/02/09(日) 11:29:49.42ID:cob17Jea0
>>342
レスサンクス
HQPlayerを使います
現在、併用機のCore i3 3240 で
cpu使用率5〜10%(普段)DSD256で〜40%
使用に問題ないんだけど

これを
ASRock の J4105-ITX J4105 (最大 2.5 GHz)チップ搭載
で専用機を自作予定だけど
これだと厳しいかな

ご存知の方よろしくお願いします
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf23-mZAX)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:48:27.42ID:Y6F2Oxk50
>>343
HQPlayerでフィルターやアップサンプリング機能まったく使わないならok
ITXは基本的にスロットが1個しかないのでUSBやLANカード複数増設が出来ない
数は少ないけどMICRO-ATXでITXケースに収まるボードもあるにはあるが
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-Zca7)
垢版 |
2020/02/10(月) 17:01:52.09ID:HnFb2Cdi0
プロセスカットしすぎてwindowsが起動しなくなったw

30以下の人は何を残してますか?
サービスやレジストリでどこまで無効にしていいの?
それとも無効でなくてその都度停止にするのでしょうか
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71c-RXZG)
垢版 |
2020/02/10(月) 19:23:19.00ID:wSMbsDbP0
>>343
J4105はi3 3240の半分程度の性能しかないみたいだからDSDアップサンプリングは厳しいと思う
ファンレスにしたいならCPUはTDP35WのT付きで
CPUクーラーは>>344で出てるSilverStone SST-HE02-V2か、Thermalright Le GRAND MACHO RTが良いかな(ケースは大きくなるけどね)
あとマザーの音質はフォームファクタ(大きさ)はあまり関係ないと思う
マザーもオーディオ機器と同じで価格によって使われてる電子部品(コンデンサやコイル等)にグレードがあるからこっちの方が音質に影響ありそう
ハイエンドマザー(特に、オーバークロック性能やサーバーグレードをアピールしているもの)は高品質・高耐久な部品を使ってる場合が多い
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf29-56gX)
垢版 |
2020/02/10(月) 19:52:40.42ID:TsD+yCI80
一応オーディオ用のパソコンを作り始めた(軽作業兼用)
数ヶ月かけて完成させる予定(金欠のためw)

とりま、
ケース: フラクタルデザイン R5
CPUクーラー: クラーケン X62
を買った

自作パソコン自体は何台も作っているので、
一つ一つ静音パーツを探すのが楽しい^^

HDD は定番のWD RED よりいいのあるのかな
まあ、この程度のシーク音なら許容範囲だけども
0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1796-RXZG)
垢版 |
2020/02/11(火) 07:06:38.90ID:nOQow28p0
2020年2月9日
エルサウンド代表取締役社長の逝去に関するお知らせ(訃報)
弊社 代表取締役社長 山枡昌典は、病気療養中の処 2月9日に永眠いたしました。
ここに生前のご厚誼に深く感謝いたしますとともに、謹んでお知らせ申し上げます。
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:19:58.55ID:+GbdE8B30
対象スレ:【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/59
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK5f-0RRT [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2016/09/15(木) 12:48:03.22 ID:IOQSXk4aK
4495機は貸し出ししたばかりだよ
一番手で本当に借りたなら家にまだ置いてるはずから
実機の写真見せてみ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/566
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK15-+QO+ [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2017/07/20(木) 21:24:22.01 ID:AQV1oakeK
三十万って言えば名機と言われたsd20、MY-D3000、AITがあるクラス
名機扱いだっただけあって中古流通多いから
今ならオク漁ったら中古で18万円コースかな
AITは中古流れに厳しいらしいからやめたほうがいいかもね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:20:11.37ID:+GbdE8B30
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/01(金) 15:17:45.41 ID:aG8Ijz5w0
ホラ吹きkakkiは最高のヘッドホンアンプみたいに宣伝してたけど実際は音悪かったねw
俺もヘッドホン祭りで聴いたけど知り合いと二人で全然ダメだと思ったよ
DACにしてもせいぜい7、80万の製品だな
どこぞの逢瀬とかいうメーカーが30万クラスでDave超えた製品作るとかホラ吹いてるけど
それは無理にせよdaveの正規輸入品の半額くらいで良いDAC探すのはそう難しくないと思うよ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 00:37:31.72 ID:C4RizcHn0
いつものchord貶されると発狂するコピペマンやろ
ようこんだけID変えながらMY-D3000だのHA-1だの書き込みしとるもんやな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/597
597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 12:45:07.78 ID:NHV1jKrH0 [1/4]
591 MY-D3000おじさんは、ヘンな関西弁も使うんですねw
あ。別人のふりをしている積もりなんでしょうか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/604
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:36:15.06 ID:NHV1jKrH0 [2/4]
602 > (ワッチョイ cfc1-agmj [153.151.145.166]
IPを検索してみたけど、リモホの地域は滋賀県大津市と出たw
身バレが怖いって、MY-D3000おじさんは悪いことをしている自覚があるのかな?
まあ、試聴出来る環境は京都と大阪のヨドくらいしかないんじゃないの?
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:20:25.10ID:+GbdE8B30
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/605
605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:39:52.35 ID:NHV1jKrH0 [3/4]
あ。ワッチョイが違っているな
>778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/04(月) 22:47:05.98 ID:S1AOHNTO0
IPは変わってないから、MY-D3000おじさんは大津近辺に住んでいるんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/617
617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 20:42:07.72 ID:NHV1jKrH0 [4/4]
614
http://imgur.com/gallery/LuNLn2V
はったりじゃないよ
モホは滋賀県大津市
615 疚しさ一杯だからワッチョイを嫌うんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/631
631 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2018/10/22(月) 08:58:01.07 ID:Hh+XBnUq0
617 こっちのが正確だと思う
https://whatismyipaddress.com/ip/153.151.145.166
滋賀県高島市
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/22(月) 15:35:34.33 ID:Z2dnup6t0
631 俺のIP調べたら、微妙に違っていた
IPひろばのほうが正確だったよ
いずれにし、MY-D3000おじさんは滋賀県民なのは間違いないだろうね
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:20:35.28ID:+GbdE8B30
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/641
641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 15:29:03.93 ID:/HYZEpJY0 [1/2]
631 そこのIP検索のほうが正確だね
自分のIPを検索してみたら、市まで合っていた
(どうやってIPテーブルを参照してデータベースに保持しているのか、仕組みが謎だけど)
ということは、MY-D3000おじさんは、滋賀県高島市 だろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/660
660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 20:44:53.68 ID:/HYZEpJY0 [2/2]
おお。滋賀県高島市と出たら、
MY-D3000おじさんが、ageageで書き流しに来てワロタ!
そうか、滋賀県高島市でビンゴだったのか
******************************************************************************
このスレは荒らし(通称MY-D3000おじさん、旧名お察しさん)が立てたスレです
自演しやすい様にスレ民の要望を無視してワッチョイ無しスレを立てて
自作自演のage荒らしを繰り返しています
最近ではおじさんが別人であるようなふりをしたり、自分の悪行を人になすりつけようとしています
MY-D3000おじさんは名前のとおり、ヘッドホンアンプスレで
MY-D3000やsd2.0といった古くさいDACを買うように意見を押しつけてきます
そして自分の意に染まぬ意見を述べた相手を直ぐに工作員認定します
またピュアAU板のDACスレで自分が持ってもいない高級DACをdisるのが生き甲斐です
このスレは現状では、荒らしのMY-D3000おじさんの隔離スレとなってしまっています
ヘッドホンアンプについてアドバイスが欲しい方は
速やかに次のスレへ移動願います>ALL
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/
******************************************************************************
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:20:46.48ID:+GbdE8B30
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:20:57.21ID:+GbdE8B30
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/4
4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 16:49:27.60 ID:8Sd3HfbVd [2/3]
3 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/6
6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 17:46:19.81 ID:8Sd3HfbVd [3/3]
5 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/8
8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa93-oyhl [111.239.168.146])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 19:47:21.66 ID:abtrZgqga
7 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/18
18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/15(水) 22:28:00.22 ID:4Y7oWVxcd
17 荒らし乙殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/20
20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 01:24:21.07 ID:ZdAmeDesd
19 荒らしなら殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/22
22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.160.200])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 21:24:18.77 ID:To1YQAaKd
21 荒らし乙 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/29
29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.150.212])[] 投稿日:2020/01/19(日) 08:06:11.08 ID:c8+BQLbQd
28 殺すぞ荒らし
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:21:06.61ID:+GbdE8B30
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/42
42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.0.254])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:43.88 ID:KYNB0fcud
38 殺すぞ荒らし
43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdc3-63hf [1.75.215.243])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:56.18 ID:WxqS8HCFd
39 荒らし乙 殺すから新宿来い
44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:06.50 ID:X/rTsOwSd [1/2]
41 荒らし乙 殺すから新宿来い
45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:28.11 ID:X/rTsOwSd [2/2]
41 出刃庖丁で腹かっさばいて内臓引きずり出して殺すから現住所書け
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/55
55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-xohU [49.97.116.95])[] 投稿日:2020/02/01(土) 13:19:19.76 ID:ZjaqzlnNd
荒らされてんだよ 殺してやりてえよな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/67
67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-da2P [49.98.163.27])[] 投稿日:2020/02/05(水) 18:41:29.14 ID:/DUwums7d
66 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/77
77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 15:30:04.59 ID:hfUaKTBpd
殺すから現住所書いて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/85
85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 21:55:52.36 ID:hfUaKTBpd [2/2]
住所は?殺せないんだが?
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9796-oFCC)
垢版 |
2020/02/13(木) 00:34:11.72ID:dQ4qLxGa0
JPLAYのライセンスゴジラが怖いので
PCとDDCのUSB直結ですが、HQPlayerを導入しようと思っています

HQPlayer3 20000円
HQPlayer4 60000円

かなり価格差が大きいのですが
それだけの音質差、使い勝手の良さはありますでしょうか?
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 839d-IqbK)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:44:01.41ID:gSqKEs2N0
Roonもcueシート読めないんだよな
HQPlayer最大の弱点を補完できない

ユーザーインターフェイスが使いやすいJRiverを改造して
HQPlayer経由で鳴らすフリーソフトがあるみたいだけど
権利関係で揉めたのか開発止まっちゃってるみたいだ
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9270-dJav)
垢版 |
2020/02/16(日) 04:07:16.87ID:9nVnGtJ00
ASIOを使う前提では、プレイヤーごとに音が違うということはないはずです。
ASIOはPCMデータをバッファします。DACやDDCにデータを渡す作業をしているのはASIOのドライバです。
プレイヤーはASIOにデータを渡しているだけ。ですから音を左右することはありません。
アップサンプリングする場合は話が別です。アルゴリズムの違いで音が違って聞こえるかもしれません。
しかし違って聞こえたとしてもどれが上とかいう話にはならないでしょう。
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f6-GUQA)
垢版 |
2020/02/16(日) 06:31:20.21ID:BWUtdS870
◯ 実際違います
◯ DACへデータ渡すだけのDDCでも、音は変わるよね? 
◯ ASIO自体も音質を左右します。
◯ 省略
◯ 違って聞こえた時点で、それは下です。なぜなら音質の上下は忠実性で決めるべきものだから。

メール欄に 半角英数でsageって入れて書き込んでね

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/714684.html
MMCSSとプレイヤーが指定しているCPUスケジューリングの競合具合で、データの渡し方がスムーズになったり引っかかったりする。
競合がなければ音質は良く、競合があれば悪く、最悪途切れる。

だからOSのプロセスを削る人がいるわけ。確実に音が良くなるから。
プロセス数と無関係に、DEPやASLRもCPUリソース喰ってるから、そいつらも無効にしたほうがいい。
MMCSSの設定や、Windowsコマンドのstartのオプションで、優先度やアッフィニティーマスクの指定、
またはプレイヤービルド時に明示しておくことで、プロセス数とは無関係に音を良くすることができるんですよ。
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9270-dJav)
垢版 |
2020/02/16(日) 07:52:59.68ID:9nVnGtJ00
ASIOドライバが不出来だったり、ASIOドライバの動作に悪影響を及ぼすようなプロセスがあれば音は劣化するでしょうね。
要はASIOがPCMを吐き出すタイミングが狂えば音に影響すると思います。
・プレーヤーの負荷が重いと感じるような古いPCは対象外とします
・プレーヤーは音源データをデコードするだけで、単純演算であるボリュームはよいとして、イコライザーとかは対象外とします
・プレーヤーと言ってもオーディオ用を意識していないものは対象外とします
ASIOがバッファを持つのでプレーヤーのプロセスの優先度は高い必要はありません。プレーヤーよりもASIOのプロセスが優先されていればそれ以上言うことはないでしょう。
ですからプレーヤーによって音が違うと考えるのは妥当ではないと思います。
まあ、その程度のことを考えていないオーディオ用のプレーヤーは無いんじゃないかな?
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f6-GUQA)
垢版 |
2020/02/16(日) 09:43:19.85ID:BWUtdS870
データを渡すだけ、という前提で語っていたはずなのに、不出来とは? 悪影響とは?
データを渡すだけ、としながらタイミングが音に影響するのは認めるんですか?
タイミングというのも、何に対する何のタイミングかが語られてませんが、PCに対する負荷が高いと音に影響が出ることを認めるならば
常駐プロセス負荷からの影響も認めるべきだと思います。負荷というより、CPUスケジューリングという意味において、CPUリソースは有限ですので。

>プレーヤーのプロセスの優先度は高い必要はありません。
優先度を高くすると良いことがある前提なのですか? 私は逆にIdleクラスを重用しています。
優先度を高くする必要がないことは、プレイヤーによって音質が違わないことを意味するのですか?
なぜ妥当なのかの理由が要りませんか?

>その程度のことを考えていないオーディオ用のプレーヤーは無いんじゃないか

オーディオ用として、何をどう実装しているか公開されていないものも、とりあえず信用するべき、といっているようで、あまり意味のない想像だとおもいます。
実装が公開されていても、意味のない操作をひたすら繰り返して、メモリやCPUに余計な負荷をかけて、ジッタレスです、と謳う意味不明なプレイヤーもあります。

>>381
PCオーディオは環境で結果が違うので、ドグマチックに語ってもほとんど意味がありません。
全ての組み合わせを試してください。
メモに start /下記の優先度クラス /1または2 "実行ファイルのフルパス"
と書いて、拡張子.batで保存。

例 start /low /1 "d:foobar2000.exe"
意味 Idleクラスで、CPU1を不使用にして、Dドライブルートのf2kを起動。

/LOW 優先度をIDLEクラスとしてアプリケーションを起動する
/NOMAL 優先度をNORMALクラスとしてアプリケーションを起動する
/HIGH 優先度をHIGHクラスとしてアプリケーションを起動する
/REALTIME 優先度をREALTIMEクラスとしてアプリケーションを起動する
/ABOVENORMAL 優先度をABOVENORMALクラスとしてアプリケーションを起動する
/BELOWNORMAL 優先度をBELOWNORMALクラスとしてアプリケーションを起動する

/AFFINITY 新しいアプリケーションに対し,指定のプロセッサ関係マスクを16進数で割り当てる
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-OxJ8)
垢版 |
2020/02/16(日) 09:46:45.27ID:eiOFiTkK0
>>379
どういうCPUがいいのでしょうかね?コア数とかクロックとか
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e23-Ek3S)
垢版 |
2020/02/16(日) 11:14:07.66ID:4apa7+hk0
ひょっとしてASIOドライバって世界に一つしかないと思ってたのかね
例えばJPLAYなんかは独自ASIOドライバ組み込まれてるし他アプリから利用することも出来る
Diretta targetも独自ASIOドライバを経由してデータを転送する
これらが同じ音なら存在価値がないわけだけど世界中のオーディオマニアが
それほどまでに耳が悪く馬鹿ばかりだと言いたいのかな
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f6-GUQA)
垢版 |
2020/02/16(日) 11:29:18.13ID:BWUtdS870
>>385
これもまたatomみたいな省電力がいいという人もあれば、ハイパフォーマンスがいいという人もあり、様々です。
高クロックがいいという人もいるし、抑えたほうがいいという意見もある。
サーバー、レンダラー、デュアルに分けないと、と考える人もいますし、
音質に対してもっとも支配力が大きいはずの電源(パワーサプライ)に対するコストや品質を、ほとんど気にかけない人もいます。
そのため、ある選択が、環境によって好ましく思えるかどうかの効果が、時には正反対になったりします。
だから実際に自分でいろいろやってみたらいいんじゃないでしょうか。

ハイパースレッディングは無効であるほうが音が良いという意見は優勢です。
Intel Core i7なら無効に、新たに用意するならi5を。

訂正 意味 Idleクラスで、CPU1を不使用にして、Dドライブルートのf2kを起動。
正しくは 意味 Idleクラスで、CPU0のみ使用にして、Dドライブルートのf2kを起動。
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9270-dJav)
垢版 |
2020/02/16(日) 11:54:30.91ID:9nVnGtJ00
>>384
ここまでの議論の範囲において、音が劣化する原因をASIOのPCM出力のタイミングが狂うこと(ジッタと言っても良い)とします。
ASIOのプロセス優先度はリアルタイムが望ましいでしょう。
プレーヤーの優先度は普通で良いでしょう。
常駐プロセスについては小生は何も言及していませんが、ASIOのPCM出力処理に割り込むようなプロセスは困りますね。
プレーヤーはASIOのPCM出力処理の邪魔をしなければ問題ないと思います。そういうプレーヤーであれば音の差は無いはずです。
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f6-GUQA)
垢版 |
2020/02/16(日) 13:11:28.76ID:BWUtdS870
音の差はないはずです、の根拠がわかりませんが、
OSのプロセスのほとんどはカーネルモード、ASIOを含めたマルチメディアはユーザーモードです。
カーネルモードはユーザーモードより、常に優先度が高く、ASIOは常に割り込まれる側です。
つまりASIO優位でなく、語るべき”困る”プロセスが常駐していることを、まず認識してください。
またASIOはProAudioカテゴリとしてMMCSSの支配下にあります。実装によっては、支配下にないものもあるかも(未確認)
そんな環境下でASIOの絶対性、優位性を説くのは、間違っていると思うんですけどね。

>プレーヤーはASIOのPCM出力処理の邪魔をしなければ問題ないと思います。
すぐ上のレスでプレイヤーをRealTimeクラスにしたら低音が普段より出た、というレビューがありますけど、
リアルタイムプライオリティーでは、ASIOに割り込みます。それでも低音がでるケースがあるということです。

また、プレイヤーがOSのどのAPIを使っているかで、カーネルモードのどのスレッドを使うかも変わります。
それでもプレイヤーによって音の差はないという結論になり得ますか?
ひょっとして、あなたの環境では、プレイヤーの音質差が判別つかないから、”音の差はないはずだ"と思い込もうとしているだけなのでは?
だとするなら、根拠になりませんよね? だって多くのマニアが、プレイヤー毎の音質差を認識して、しかもある程度定性的に共有していますから。

もっというなら、ウチのDACは、クロックがDACマスターで、大きなFIFOバッファが積まれていて、かつ、OPTLINKで電気的に完全にPCと絶縁されているにも関わらず、
プレイヤーによって平気で音が変わりますよ? 自分で作ったプレイヤーは音が繊細で低音や奥行きがよく出て、f2kは比較的硬質な平面な音がします。
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9270-dJav)
垢版 |
2020/02/16(日) 13:48:07.46ID:9nVnGtJ00
>>391
PCのジッタを解消しているにも関わらずプレイヤーによって平気で音が変わりますよということであれば、プレイヤーがデコードしたPCMデータに何らかの演算処理(加工)をしているということになります。
そういうプレーヤーはここでは議論の対象外です。
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-c/9H)
垢版 |
2020/02/16(日) 13:53:56.15ID:TtX4PXzm0
何の議論をするつもりやら
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39d-icXw)
垢版 |
2020/02/19(水) 02:23:54.65ID:iYHDcKqv0
すまんせん、新参です。
PC変えて光オーディオ端子からの音声出力したいんですけど、
スピーカーから音でないのってなにか設定あるんですかね?
3.5mm接続だと出るんですけど・・・
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39d-icXw)
垢版 |
2020/02/19(水) 03:25:25.91ID:iYHDcKqv0
>>399
既定のデバイスへの設定ですかね?
プロパティの中にはデジタルに切替えはなかったです
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39d-icXw)
垢版 |
2020/02/19(水) 12:15:06.81ID:iYHDcKqv0
>>401
>>402
出力機材がAUX優先になっているようで設定変えたらいきました
システムばかり気を取られてしまいました・・・>>402
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff70-icXw)
垢版 |
2020/02/21(金) 05:09:47.76ID:gQFwXBbt0
そう、PCオーディオにはオンボにS/PDIF光出力付きのマザーを使うべきだよね。
そうすればUSBDACとかゲテモノを使う必要がないからね。
USBDACのアナログで音を歪ませないからピュアーだね。
光だからPCノイズは絶縁してるし、ジッタは受け側がクリーン化してくれるし、レイテンシの心配は不要だし。
PCで音源を再生するならベスト解だよ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-oN3k)
垢版 |
2020/02/21(金) 08:50:36.39ID:nB+AzYrWM
俺はオンボ蟹でDDしてるけど最低でも以下の3つが必要と思ってる
あとベストとは思ってない(費用対効果は高いと思ってるけど)
・ノイズを考慮した設計になってるM/B
・ALC1220
・光出力
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-vZwM)
垢版 |
2020/02/21(金) 10:43:57.00ID:7niH1n/Wa
ここで合ってるかは分かんないけど、WSmartHubのバッテリーの入手が出来なくなってて交換が不可になってるみたいね
使い方によっては半年も持たないようなのにバッテリー交換不可になってたらもうアカンじゃん!
これだからバッテリー式の製品は怖いんだよな…
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff70-icXw)
垢版 |
2020/02/22(土) 03:47:40.32ID:cVJTUA8s0
お前のスピーカー、どんだけ音を歪ませているか知ってるか?
原音再生なんてのは幻想なんだよ。
こっちの方が音が良いって?
単に音色が違うだけだよ。所詮好みの問題に過ぎない。
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff6-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 14:11:26.16ID:ZUVOnT+I0
>>412
1000円でブラケット買ってきて、LC換装すればDDC要らないとおもう。
SMDの発振器は音いまいち悪くてね、DDCの回路を弄り回してた頃に得た知見だけど、
無線用みたいな、でっかい水晶発信子のほうが何故か音が好い。AITも中身見たらそんなだった。
DDC通して音が良くなるなら、それはクロックじゃなく、電源回路のおかげとおもいます。
マザーへの電源品質がよろしくないのでは?とおもわれます。

>>413
と思うでしょ?バッファしてもプレイヤー毎の音質差はあるんだな。不思議と。

>>414
自分ところのSPがそうだからといって、他所ん家もそうだと思わないほうがいいよー?
振動板の分割振動は、上向けて設置して、ベビーパウダー巻いて、サイン波スイープかければ模様が浮き上がるから、どの帯域に弱いか見て理解る。
それで、すくなくとも10kHz以上まで出ないように、スパイダーリブ取り付けて、硬化塗装して、振動板剛性をあげあげにすれば、低歪SPの出来上がり。
写真見せたろか?

そのハブのパーツ、LINK-PPって書いてあるのは、中華の深センのメーカーで、そのイーサネットパルストランス、中身はこんなのと思われるですよ……
https://sc01.alicdn.com/kf/Hf3bdcc55932e45439284c37139dbfd02x/ISDN-HDSL-ADSL-VDSL-Ethernet-Pulse-Transformer.jpg
ちな、1個二千円の低容量パルストランス(spdif用)ならこんなの。(FIDELIXから購入)
https://i.imgur.com/yhnwwmx.jpg
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f29-Nz9x)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:30:13.32ID:yd9CWjKH0
普通の人が考える、ちょっと贅沢なパソコンオーディオ:

静音パーツ集めて静音PC作る
ディスクドライブはパイオニアのやつ

ファイル再生は基本LAN経由でネットワーク機能付いたDAC にフツーに接続
操作はiPad などで!

アナログ接続でアンプへ・・・

こんなもんだwww
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f29-Nz9x)
垢版 |
2020/02/22(土) 20:17:24.28ID:yd9CWjKH0
仕事用のデスクトップは別の部屋にあるんだけど、隣ではないのと、リッピングするのにいちいち行ったり来たりするのが面倒なのよね
リスニングルームでも音楽聴きながら軽く文書作りたいので、それ用の静音PC作ってる

あと少しで完成w
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff6-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 21:29:38.27ID:ZUVOnT+I0
>パソコンオーディオなんて基本妥協の産物だろうにw

そういうユーザーが多いのは、わかっとるよw

だからOSの設定一つとっても、こうしたら音が良くなる、とは言えん。環境が違えば結果も違う。
でもSP、アンプ、DAC、配線材、全部追い込んで、PCも電源から追い込めば、実はOSの設定やアプリのチョイスやなんかは、次第に一意に決まる。
決まるというより、聴いてわかる。定位に奥行きが出て、高音がより柔らかく、低音がより硬く太く出るほうが正しい。
PCオーディオ/デジタル音源は、とかく低音が薄くなりがち。それはつまり、100Hz以下のジッタが酷いって意味。
これは発振器のデータシートにも記載されない低帯域で、回路でいえばDCインピーダンスが低く取れない問題で、OSでは大部分がCPUスケジューリングの問題。

youtubeとか、ゲーム音楽?サウンドトラックかな、それらの中には、より面白い音楽も、良い録音のものも、ごろごろあんだよね
ツベだとVinyl Ripと検索するとレコード音源が、玉石混交でヒットして、聴いてくと、時々めっちゃ気持ちいい音質のものがある。
たとえば古い歌だが、こんなのとか。リマスタリングCDなんかより、はるかにいい。
https://www.youtube.com/watch?v=9KBoahdFj14&;feature=youtu.be&t=762

あと、自分でDSD録音したものをPCM編集したりとかエディットをDAWでやるじゃん? PC以外の何でやれるのかと。
パソコンオーディオは、使う人の思いの丈であって、妥協して使うんなら妥協の産物になるし、
ガチでやりたいんならガチで突き詰められる、そういう「好きにできるもの」であってもいいと思うけど。
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f29-Nz9x)
垢版 |
2020/02/22(土) 21:54:23.80ID:yd9CWjKH0
>>422
なるほどね

まあ、ピュアオーディオ製品のプレーヤーが百万単位なのが当たり前になってしまって、
しかも異常にでかくて重いディスクドライブが価格を釣り上げているのを見ると、もう馬鹿らしくてやってらんないのよね

自分は書類作成もするのでそんなには追い込めないけど、
静音性と、操作性(iPad のLumin App は本当に素晴らしいし、かっこいいと思うw)にはこだわりたいかな

パソコン作ったら、SACD リッピング用にBDP-170 が欲しいけど、これは流石にもう入手難かも
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 235a-p4c1)
垢版 |
2020/02/22(土) 21:56:22.90ID:oKxfeWPL0
>>414
いろんな楽器の音をスピーカーから出そうという時点で完璧な原音再生は物理的に考えて非常に難しいだろう
しかし、出来るだけ原音に近い音に近付けていくことは出来るから、それを目指してるんだよ
それと、PC用等のミニスピーカーとオーディオ用スピーカーの音を比べれば誰でも音質の差は分かる
程度の差はあれ、機材で音質に差があるのは当たり前過ぎるほど当たり前のことだよ
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff6-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:21:48.19ID:ZUVOnT+I0
マニア宅で実際に聞いたことのある、LINNのLP12クラスの音は既に出せてるから、今からそれを超える環境を整えるのは、無理っぽいなっていうのと、
今から盤集めるんが、大変すぎるっていうのと、(上の大貫妙子のアルバムは「YOUは何しに日本へ」でYOUが探しに来日したのを見た。https://www.bilibili.com/video/av19253920/
ヒゲダンやKing Gnuはレコード出さねーよっていうのと、マニア宅でPerfumeのレコード聴いたら、ひどい音質だったっていう理由で(レコードに矩形波はむりじゃろwwww)
レコードはいろいろちょっと・・・
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff6-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:52:47.01ID:ZUVOnT+I0
でも、前世紀はデジタル暗黒時代だったから、あの時代のCDだったら、レコードのほうが良い気がする・・・
デジタル録音が良くなって十数年しか経ってないような?

>>433
検索かけたけど、その人ハンダ下手だねぇ、その腕じゃデジタル基板のSMD換装できないんじゃ?
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff6-IdAT)
垢版 |
2020/02/23(日) 00:25:20.47ID:+XgLN8u70
Walk Between Raindrops | DONALD FAGEN
とか82年リリースで、SACDよりCDのほうが音がいいんですよね。
マスターテープが再生と経年でヘタっていくってことでしょうか。
オリジナルはやはり一番良いのでは?

スレ違いなのでこのへんで。
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3de-4NuP)
垢版 |
2020/02/23(日) 17:14:49.09ID:mLyxltO10
グよりも酷い音質だったw
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf74-IdAT)
垢版 |
2020/02/23(日) 23:48:52.88ID:l2vPnq/U0
今更だけど不要なプロセスカット結構きくな
アンチウィルスはずしてwindowsdefenderだけにして180から140くらいになったけど
音がなめらかになって余韻が良く出るかんじ。DAC1ランク上げるくらいは違う感じ
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7365-nIbo)
垢版 |
2020/02/24(月) 00:37:03.17ID:1XK4ezdU0
みんな凄いなぁ。
win8から10にアップしたノートPCだけど、ノートン残したままで80前後が限界やわ。
それも暫くはしてwindowsアップデートとかあると100前後に戻っちゃうw

みんなどうやってプロセスを判断して止めてるの?プロセス名と説明見てググってエイヤで停止しちゃうのかな。
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff6-IdAT)
垢版 |
2020/02/24(月) 06:31:19.02ID:zkDOOB0L0
>>447
一切止めてない私から言うのもなんだけど、
https://i.imgur.com/mTQgPHN.png
プロセスじゃなくサービスを止めてるんじゃないかな?
https://www.google.com/search?q=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E7%84%A1%E5%8A%B9&;oq=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E7%84%A1%E5%8A%B9&aqs=chrome..69i57.9332j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8

windowsインストールディスクのisoを編集するアプリ使って、最小サービスでクリーンインストールするのが流行ってた頃に
サービス削ってことがあるけど、今はどうやってるんだろうね。
とおもってググったら、プロセスカッターVer100 というアプリ作って公開してくれてる人がいた。

ところで、そのページに何故か私の以前のスレ書き込みが丸コピペしてあった。
こんな投げっぱなしな内容、こんなに丁寧な検証系ブロガーさんには似合わない……
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc3-IdAT)
垢版 |
2020/02/24(月) 07:07:22.56ID:5Pjl4pMo0
プロセスカットでぐぐるといろいろ出てくるよ
上にもあるけど、デュアルブートにして片方を試しに追い込むと面白いよ
140⇒70⇒50⇒23まで試した
23は最後はその都度、手動でタスクマネージャーでポチポチ5、6個くらい停止するけどね
安定してるよ

そんで優先度と関係の設定をいじったけどこれは違いが分からなかった

試しにusbノイズフィルター作って4個さしてみたら、SN比上がって音がしっかりして重心が下がって立体感がちょとずつ増していい感じになった
激変ではないけどオカルトみたいなもんだけど2、3千円でできるからおすすめ
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM07-oN3k)
垢版 |
2020/02/24(月) 12:29:26.87ID:0TgkqxuIM
でも、優先度とかで調整するか、それやっても変わらないくらいプロセス削るかしないと絶対出せない美しい音が現にあるからなー
そのままのOSが一番安全と言われ       ても「ウィンドウズメディアプレイヤーやGroove ミュージック使うのがいいよ、標準アプリだし」と言われてるのと同じ気分だな。
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7323-yYxx)
垢版 |
2020/02/25(火) 05:14:27.02ID:GTPg7HSW0
Ryzenの64コアCPUで1つのコアは1つのプロセスのみを処理するのが理想だね
割り込みを無くすのが肝心
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc3-IdAT)
垢版 |
2020/02/25(火) 07:58:03.37ID:70y4KC/O0
>>457
Background Tasks Infrastructure Service
CoreMessaging
DCOM Server Process Launcher
Group Policy Client
Local Session Manager
RPC Endpoint Mapper
Remote Procedure Call (RPC)

一番少ないとこんな感じ(最後に手動でポチポチして)
20まで追い込んだけど不便なんで24で運用
17とか有料ツール使ってるんでないかい
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9339-icXw)
垢版 |
2020/02/25(火) 08:09:11.94ID:4ufh8J3i0
>>462
おお、大変参考になる
残しているサービスをここまで具体的に書いてくれる人も珍しい
User Profile Service、Powerは止めたらOS起動できない&起動後の停止も無理なものかと思っていた
めちゃくちゃありがとう
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc3-IdAT)
垢版 |
2020/02/25(火) 08:41:12.28ID:70y4KC/O0
>>463
訂正
タスクマネージャー入れてたから
18と23

User Profile は起動後手動です
plugplay,usermanagerもそうしてる
フォントは容量少ない方は消しても問題なく
環境によっては大きい方のフォントとエクスプロラー消せば18
0469む〜ぱぱ (ワッチョイ ff9d-f35f)
垢版 |
2020/02/25(火) 18:33:24.51ID:NzLgv3y50
Windows2000は音が良いですぴょん(^^)。
0470む〜ぱぱ (ワッチョイ ff9d-f35f)
垢版 |
2020/02/25(火) 18:43:23.00ID:NzLgv3y50
アンチウイルスソフトを全廃すると最高の音が楽しめるだっしゅ(^^)。
0471む〜ぱぱ (ワッチョイ ff9d-f35f)
垢版 |
2020/02/25(火) 18:44:02.17ID:NzLgv3y50
新型コロナはすごいですぴょん(^^)。
0472む〜ぱぱ (ワッチョイ ff9d-f35f)
垢版 |
2020/02/25(火) 18:44:58.59ID:NzLgv3y50
でわでわ〜〜〜(^^)/~~~。
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-CGzT)
垢版 |
2020/02/26(水) 21:36:35.12ID:GA7r9JfjM
モニターを変えたら音質が向上したような気がする
モニターのノイズが大きいのだろうか
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a96-DFeu)
垢版 |
2020/02/27(木) 01:20:11.14ID:cLZQK8sf0
集合住宅は蛍光灯のオンオフのノイズがアースからめぐって
USBDACがエラーだして認識切れたりしたな

仮想アース導入してそこにオーディオ機器類のノイズ丸投げ
コンセントからはむしろ他の機器のノイズ来るぐらいだったから
極性逆に刺してとか試したら音が激変した
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db25-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/29(土) 17:55:05.91ID:TDlQG10E0
今はデスクトップでもメーカー並の部品レベル揃えるのが難しい
かえって、ハイエンド一つ前くらいの機種か一つ旧型のハイエンドにすると
鉄壁だったりする
メーカーの中から静かなタイプを選択すべき
自作でパワー掛けると電源やBLウィンウィン言わせるよりマシ
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-3T6f)
垢版 |
2020/03/01(日) 07:40:57.10ID:GbkwDKq70
だったら普通のECCでないメモリを同じコスト
品質で作ればもっと良くなりそうなので
その辺に目の付け所がシャープなメーカーが出てきて
オーディオ用メモリとして売れば儲かりまんでー
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-6CEO)
垢版 |
2020/03/01(日) 10:26:58.73ID:9+DLK9GLd
>>495
どんなノイズですか?
バチっとかいうやつ?
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 671c-oL1e)
垢版 |
2020/03/01(日) 11:20:29.61ID:HZb7atlr0
>>489
ECCメモリ使いたいならCPUがLGA1151の第8〜第9世代(CoffeeLake-S, CoffeeLake-S R)ならC246チップセットのマザー使わないとダメだけど、
国内で入手できるのは、ASUS、GIGABYTE、Supermicro、ASRock Rack位かな
因みにECCメモリはオクでサーバー落ちの中古が結構安く手に入るよ

>>493
オーバークロックメモリと言う、オーバークロックの為に品質を高めたUnbufferedメモリが既にあるよw
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0b-0QWI)
垢版 |
2020/03/04(水) 16:22:09.33ID:x68AHEVJ0
市販の既製品のPCで音が良いと思われるものを教えて下さい。Jplay、Diretta target pcも使いたいです。
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b3d-R/kF)
垢版 |
2020/03/04(水) 18:51:25.28ID:F4GEinnz0
>>506
>。504が予算も書かないで聞いてたから適当にクッソ高いの書いただけなんだよ・・・
だからそんなマジで聞かないでよ・・・w
てかエミライのアクロなんとかってちゃんと調べて製品名位ちゃんと書こうぜ
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-yGl1)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:27:10.85ID:S53IWpae0
最近の自作はRyzen花盛りだからなあ
音良く枯れたアーキテクチャでというのを度外視すれば自作はどこに行ってもzen勧められる昨今だわね
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-yGl1)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:30:38.72ID:S53IWpae0
FPSやってる連中曰くではあるんで、PCオーディオ的には何が良いか?という話ではないので念のため
ただ、自作で対価格性能比ではzenがもてはやされてる傾向は否定できないわね
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b3d-R/kF)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:38:36.42ID:F4GEinnz0
FPSに限らずPCゲームって一部を除いて8C16Tあれば十分でそこから先は
CPUのクロックとメモリの速度だからAMDのCPUはインテルのCPUより
そこで劣るから絶対性能を求めるならインテルだけどね
あっこれCPUのOC前提かつGPU以外の部分での話しね
OCしないインテルCPUでも高クロックメモリー使わないなら
今はAMDがコスパイイね
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-yGl1)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:47:49.02ID:S53IWpae0
サーバでもインテル食ってるからねえ…
http://sierblog.com/archives/1993230.html

まあうちは相変わらずi7なんだが
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-yGl1)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:51:25.49ID:S53IWpae0
そうそう
末尾G付いてない奴は内臓グラフィック無いんでグラボいるから気をつけてね(知ってるか)
あとはググって
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/ryzen_intel_cpu/
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b32-yENK)
垢版 |
2020/03/05(木) 13:11:59.17ID:yVLe928J0
>>518
SLCにこだわるのはコストアップになるだけ、まあせいぜいMLCにした方が無難
普通に使う分にはTLCで何の問題もないよ
IDEなんて今では完全に化石扱い
SATAだね、但し安物のコネクタを使うと数回抜き差しをしただけで「バカ」になって
しまうような粗悪品もあるから注意
あとUSB3.0コネクタにHDDを接続している人は無線マウス(キーボード)が干渉して
障害を起こすことがある
特にロジクール製品は不具合の報告が多い(使っている人が多いからかな?)
0520む〜ぱぱ (ワッチョイ 0f33-g6LZ)
垢版 |
2020/03/05(木) 13:31:01.96ID:dli8EeJ80
>>516
内臓グラフィックとは恐ろしいことですぴょん(^^)。
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-8L83)
垢版 |
2020/03/05(木) 15:04:32.32ID:ml03XnoEr
audivanaにTDP以外で適したCPUのおすすめってあるん?もしくは無駄にオーバースペックな線引きとか、i5の8000番台Uにしようかと
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff6-Lqe9)
垢版 |
2020/03/05(木) 19:23:45.00ID:Ef6Jy0Kw0
>>518
答えはその環境でやってみないとわからない。
HDDのほうが音が良いという人がいる。 その環境ではそうなんだろう。

でも基本的には古い世代の方が音は悪い。
なぜかというと、回路パターンが甘いから。
高周波動作するほうが、電気的条件が厳しい為に、シビアに設計がしてあって
例えば、隣の回路に影響出さないよう作り込んであったりする。

思えばWIN7世代のマザーは音が悪かったから、改造してMAIN・田コネ間COMラインを増強したりした。
WIN10世代はそんな必要ないもんね。

使ってないけどSLCは音いいらしいよ。MLCとTLCでは、明らかにMLC>TLCだった。
でもそれよりもずっと影響が大きいのは、SSDの場合は、+5V電源ラインの質で、HDDは+12Vラインの質。
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b3d-R/kF)
垢版 |
2020/03/05(木) 19:51:19.01ID:IxemE5cF0
SLCは大容量がないから音源の保存先としては使えない
保存先として使うなら数を用意してRAIDを組んで使うしかないけどコスパ悪すぎ

IDE(PATA)とSATAどっちが良いんだろうね
OSの保存先としてCF to SATAでPATA→SATA変換するのが音が良いとも言うし
そもそもSATAよりPATAの方が良いとも言う人もいるしどうなんだろうね
0530む〜ぱぱ (ワッチョイ 0f33-g6LZ)
垢版 |
2020/03/06(金) 09:05:55.17ID:JRD5oYmM0
ECCでちゃんと補正しないと1000万円の利益が1000万円の損失になったりしますぴょん(^^)。
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff6-Lqe9)
垢版 |
2020/03/06(金) 20:32:33.99ID:pwJcezF60
>>524
今確かめたが、ウチでもMLCよりHGSTヘリウムのほうが音がいい。
でも12Vはリチウムイオンバッテリー直結で、5VはATX電源なので、その差でしか無いと思う。
あっそういえば、5Vもバッ直化する段取りして、そのまま忙殺されてたのを今思い出した。
https://i.imgur.com/bQRyDae.jpg
半年放置でも電圧正常。いいね。
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc3-J52J)
垢版 |
2020/03/07(土) 17:04:35.59ID:kjmh8Ex20
ソースはNASに置いてるけど理由は2つ
・HDDの稼働音が煩いから離れた場所に置きたい
・音楽再生時はメモリ上に展開されたアプリに分割された音楽ファイルがLAN経由で定期的に送信されるだけ なのでローカルPC内は余計なパーツが稼働せずノイズが抑えられる

まあ兼用PCだから音楽アプリ以外のプロセスも多少は動く(内蔵SSDへのアクセスが発生する)けどね
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc3-J52J)
垢版 |
2020/03/07(土) 19:27:03.57ID:kjmh8Ex20
>>544
いや
熱いの嫌だけどSATAケーブルうざい(あとNVMeは高杉)という人は結構M.2 SATAを買ってる
知ってると思うけどランダム性能は殆ど変わらないからね

あとM.2の場合は電源をオンボから取るのでノイズ的にどうなのよ?というのがある
ただ自分も近いうちにM.2 NVMeにする予定(兼用なのでね)
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-xlGl)
垢版 |
2020/03/07(土) 21:38:47.78ID:uQ/H5zL8M
これだけSSDはダメだと言われているのに買う奴がいる
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-yGl1)
垢版 |
2020/03/07(土) 21:47:49.45ID:XapOICac0
「言われているから」を全面支持するならそうかもね

環境次第でしょう
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b41-X1gf)
垢版 |
2020/03/07(土) 22:40:17.57ID:1eNtr3bs0
老害連中が、ケーブルで音が変わるだいいだと踊っていてばかだなと思ってたら。
若いのは、SSDとHDDとかLANとかで踊るのかよ。えっECC?一体何時の時代に生きてるんだよ。
ところで、SSDよりHDDがいいって話、どこのどいうスキルのヤツがどういう根拠示したものよ。
そんなの鵜呑みにするってなんなの、キミら頭の中に何が入ってるの?
なにかい、動画とかでHDDよりSSDの方が上手く再生できないってか? 本当?
選択要素は、手持ち音源データ容量、頻繁に消したりするか、で決めりゃいい話だよ。
ま、コストもだけど、売れ残りHDDの捌け先として都合よく利用されないこったな。
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf29-xiWk)
垢版 |
2020/03/07(土) 23:38:35.59ID:QZgTkoIM0
そもそもHDD の方が音が良いとか言い出したら、PCオーディオの音質上の存在価値無くなるわな (利便性は当然残る)

CDなどのディスクメディアの回転による弊害をリッピングすることで低減し、
更にこれもディスクの入っているHDDの回転による弊害を無くしたのがSSDなのに、
今更オカルトに戻ってどうするw

仮にSSDの方が読み出し方式的に、HDDより音質に関わるところで不利になる要素があるのなら、
ぜひその原因を聞いてみたいものだ

まあ、将来的にSSDの方が(あるかも知れない欠点を無くして)良くなる、でもいいんだけどね
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc3-J52J)
垢版 |
2020/03/07(土) 23:53:29.76ID:kjmh8Ex20
うちは音源ファイルはNASなのでドライブ種類は拘らない比較的安価なHDD(WD赤)を選んでるだけ

ピュア板にはオーディオ製品の考え方を
基にPCパーツを選んでる人が散見される
全ておかしいと思ってる訳じゃないけど話半分で見てるし参考になる部分は取り入れてる感じ
0556552 (ワッチョイ 6b41-X1gf)
垢版 |
2020/03/08(日) 00:23:07.55ID:svjEzsaa0
あ、そうか、ひとつだけ。
PCオーディオってば聞き専主体ではなかったのね。DTMとか作る連中が一生懸命だった。
で、HDDとSSDの特徴で顕著なのは書き込みの仕組みと速度だわな。
SSDのウィーク・ポイントは書き換えの仕組み上のダメダメさがある。
SSDが書き込む度にブロック消去ルーティンが入る状態になると、止められない音楽ストリームデータはミゼラブルなことになったんだろうね。
CPUもMHz級でメモリーも遅くHDDはもっと遅くLANなんてもっと遅くUSBも1.1とかの時代の、なになにがいいってのが亡霊や呪いのように蔓延っている。
4kや8kの映像をなんなくこなす今のPCで音データの処理なんてどうってことないって、思えない? あ、DSDはどうか知らん、ゴメン。
聞き専でデータは貯めこんで再生の時に読むだけなら、読み出し速度はエラー読み直しなんてあったって圧倒的にSSDのが上だがね。
んで、SSDもSLCとかあるが、SLCのメリットは書き換え性能のみ、ただし、現存SLCはSSD黎明期のものだからセルが大きい=長寿命がくっついているだけ。
書き換えしないシリコンメディアは、よほどのダメチップでない限りそうそうデータ消えるなんてないはず、理論上はね。
SSDの価格差ってなによ耐久性の差ってなによ、ガベジコレクション機能とか耐書き換えでの性能維持機能の有無や性能でしょ。
聞き専が音楽データ貯めこむだけで書き換えしないなら、バカチョンのTLCとかで十分だよ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb96-Ff7g)
垢版 |
2020/03/08(日) 00:52:47.97ID:AvZLN/Bt0
HDDの方が音がいいって言われてた時代は
初期のSSDの消費電力が大きかったので、ノイズも多かった

今のSSDは消費電力が小さいので、HDDよりノイズが少ない
M.2 SSD は更に消費電力が少ないから良いって聞いたけど、本当かどうかは知らない
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff6-Lqe9)
垢版 |
2020/03/08(日) 05:55:44.06ID:AwjfPhTC0
SSDのほうが消費電力が小さいってことはないよ、同じくらいか若干高い。
同じ電力なら12Vのほうが電流は少ない。(電力=電圧×電流)
ピーク電力はHDDのほうが高いけど、SSDはスイッチング負荷で急峻。
そしてATX電源電源の定格は12V系は5V系の2〜3倍ある。

CPUが12Vだから別系統の5Vのほうがいいだろうと思うかもしれないが、
マザーはCOM(グラウンド)電位のほうが、負荷変動で跳ね上がってるので、5V系でも条件は同じ。
これをグラウンドバウンスって呼ぶ。PC由来のコモンモードノイズの正体。

起動ディスクは、OSからのランダムアクセス要求の為にSSD一択でも、
音源ストレージは、HDDのほうが結果が出やすくて当然なのかなと思う。(ヘリウムはいいよ。https://glasssailer.jp/1027
M.2は電源をマザーから6Wも使うのが、グラウンドバウンスの影響大で、厳しいのではないかなと。
SDカードはどうやって接続するのだろう。USBカードリーダーじゃないよね?

LANをOPTでやるっていうのはスマートだ。DACでもUSB捨ててOPTに移行すると次元が変った。
十年以上前の話で恐縮だけど、カーネルモードの高頻度パケット受け取りが、ユーザーモードのプレイバックスレッドを容易に遅延させるとか知られてたので、(噛み砕けば音悪くなるぜって意味)
なんとなく忌避して、ローカルストレージしか使ってこなかったけど、今どきはどうなってんだろうか。
アイソはしてないけどIntelNICでPCとReadyNAS直結してるから、後で聴き比べてみよう。
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff6-Lqe9)
垢版 |
2020/03/08(日) 10:01:46.04ID:AwjfPhTC0
PCケース開けて傍にいると、クーーーゥーィ… (スピンアップ)、チッ ・・ チッ (シーク)っと小さく聞き取れるけど、筐体閉じてれば聞こえないです。
スピンドルの振動音は皆無。HDDの煩さって ゴ―とかブーンの低音ほうよね?

LANからのwav再生、やっぱ音が平面でした。中身はWDBLUE3GBx4のRAID5
でもこの結果は環境次第。
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff6-Lqe9)
垢版 |
2020/03/08(日) 12:02:43.31ID:AwjfPhTC0
CPUのバッ直を外して、普通にSS-650KMで聴き比べたら、NASとHDDとSSD、聴き分けできんかったよw
良し悪しは供給電源の質次第と思われるので、自分が納得できるやり方ならそれが正解かと思われ。

HDDの優位性は無いと考えてね>>566
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-3p02)
垢版 |
2020/03/08(日) 12:52:47.60ID:fOpB7PB8M
>NASとHDDとSSD、聴き分けできんかったよw

>アイソはしてないけどIntelNICでPCとReadyNAS直結してるから、

>LANからのwav再生、やっぱ音が平面でした。

そりゃ,ポン置き使いじゃ出音は平面的な傾向なに鳴ってしまい,双方の違いは判り難いですね。
鳴らす環境が甘いすょ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff6-Lqe9)
垢版 |
2020/03/08(日) 13:44:05.84ID:AwjfPhTC0
どういうものがまともな端子とケーブルを理論的に解説して欲しいなぁ
静電容量、表皮効果、近接効果、比誘電率、このあたりよね?
どのパラメーターもやり尽くした自負はあるけど、それでも音は変わるなぁ。
外部環境というのはふわっとし過ぎなので、もう少し突っ込んでお願いします。
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff6-Lqe9)
垢版 |
2020/03/08(日) 13:47:48.30ID:AwjfPhTC0
デジタルは金かけんじゃなくて、回路に手をかけかきゃあんま意味ないと思うけどなぁ。
アナログとデジタルは、回路に相応する変化の仕方が大体似ているというか、等価的に恩恵?変化があるけども。
というより、デジタル領域って音の最上流じゃないか?
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf29-xiWk)
垢版 |
2020/03/08(日) 16:25:09.47ID:SGFpc/BV0
>>571
そのとおり

PCオーディオにすることで、オーディオのオカルトが一掃されると書いてたやつがいたけど、
何故かまた新たなオカルト作ってる今ココ

たかが1.4Mbps のデジタルデータの送信で内容が変わるはずがない
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-3p02)
垢版 |
2020/03/08(日) 18:47:16.80ID:fOpB7PB8M
データ云々は変わりませんょ。

>やっぱ音が平面でした。
平面的じゃないは,データ部分じゃないからさ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM4f-J52J)
垢版 |
2020/03/08(日) 20:50:05.16ID:eemLV8ZoM
コモンモードノイズは容量結合で伝わるから静電気と換言してもギリいいけど、光ケーブルで音が変わるのは違うよ?w
プラケーブルと石英ケーブルの違いはコア径と屈折率で伝播経路が増えるほどアイパターンが閉じて、音がなまる。
それこそ良からぬ電気ケーブルの倍以上の酷さで鈍る。その名もアマゾンベーシックw
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-xlGl)
垢版 |
2020/03/08(日) 21:52:06.16ID:NX33BQoQM
stリンクはどうして廃れたんだ
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff6-Lqe9)
垢版 |
2020/03/08(日) 22:03:41.89ID:AwjfPhTC0
>>589
それはなぜかと言うとだね、TOSモジュールにはLCフィルタが必須(アプリケーションノートに書いてある)なのだけども、
品質の良いコイルは手巻きじゃないと作れないんです。だから必然音(アイパターン)が悪くなる。
そのせいでOPTでは96kHz超えるハイレゾが通らない。LC換装すると192kHz/24bit通る。
送受信モジュールの高速品も、大口ロット受注生産でガレージ規模や個人では手に入りにくい。

ミドルクラスDACでも、蓋開けたらそんな感じで、LC省略されてたりする。なぜなら市販LCフィルタつけると却って悪くなるから。
その辺りを理解して手を付けると、底抜けにいい感じになる。
USB拡張ボードに対しても同じアプローチしてみたが、どうしてもレネサスのIC使うので、クロックとLC/電源に凝ってもこれ以上良くならないっていう頭打ちになった。

USB全盛なのは、ハイレゾ偏重だからです。燃費の数字が悪い車は大衆受けしないように、DACもハイレゾ通せないと性能低いと見られてしまうから。
そういう事なんです。
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f3d-R/kF)
垢版 |
2020/03/08(日) 22:37:18.27ID:5D5TGWJZ0
>>592
だから本当に音がいいなら君が言ってる部分に金と手間を掛け
96/24までしか通らないけどそれでも良いならこっち使え
ってハイエンドなDACがあっても良いだろう?
それが無いって事はそう言う事なんだよ
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb96-Ff7g)
垢版 |
2020/03/09(月) 00:00:45.65ID:7dH4Di2Y0
うーむ、そうですか
でもPCからDACの間に光を入れないとノイズはカットできませんよね

安いUSB延長器
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/500-USB067?ev_chn=shop&;gclid=EAIaIQobChMIkZDqoZCL6AIVlK2WCh3MYQEjEAQYAiABEgLaq_D_BwE

光メディアコンバータ
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B07795LFWF

では、こういう組み合わせはどうでしょう?
まぁごちゃごちゃしすぎてジッターが増えたら意味がありませんが
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb96-Ff7g)
垢版 |
2020/03/09(月) 00:14:35.70ID:7dH4Di2Y0
アイソレータやパルストランスではノイズのカットが足りないという話が始まりだったような
まぁUSB延長器のLAN信号が通常のものでないから、光メディアコンバーターはそもそも使えないんですけど
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff6-Lqe9)
垢版 |
2020/03/09(月) 00:14:38.64ID:BALLRGjH0
>>593
96/24までしか通らないなら、それはハイエンドどころかミドルクラスにも足り得ないんだけど。
メーカーの展開としては、トランスポート側も同じ問題をはらんでる以上は、そんな展開望めないかと

OPTのほうが良いっていう環境はアイソレーションが功を奏してる環境であって、
それはCOMすべて絶縁してますって謳うミドルDACでも、絶縁耐圧が足りずにコモンノイズ電圧の影響は受けまくってるという現状があって、
アイソレーションにおいて、音の良し悪しの変化や経過を経験して理解してないと、この話題をシェアするのは厳しいかもね。
USBアイソやLANアイソで結果出してきた人なら、OPTが良いと聞いても不審には思わないんじゃないか?

>>594
内部接続の仕様だし伝送路には向かないんよ。
短く自作する分にはいいかもね。I2Sは基板やキットが豊富よね。

>>595
流行ってくれればいいね、選択肢は広いほうがいい

>>598
それも良い結果出せるよね。
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-q2T3)
垢版 |
2020/03/09(月) 01:13:58.25ID:RaeMOxjRd
素人ぼくがオンボalc887から脱却すべくサウンドカードから光ケーブル伸ばして中華アンプにケンウッドのイヤホンつけたら2.5万が飛んでった

音関係は宗教より恐い気がしましたまる
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK7f-6n+Z)
垢版 |
2020/03/09(月) 17:32:55.60ID:b6Jnl2gQK
USB光エクステンダーって、値段が高いんだったら、
効果も高ければ、良いのに…
ウチは精神衛生上の安心感があるので、データ専用USBケーブルで接続してます。
USBケーブルの電源線は、なんかワルさしてそう…
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf29-xiWk)
垢版 |
2020/03/10(火) 02:29:33.85ID:Lnch4fkK0
オーディオPC完成した  リスニングルームに置いてもほとんど動作音なんかしない

が、、マザーボードに着いてる光出力は平板で歪っぽい音しか出なかった  期待を大幅に下回る音質。。

ミュージックサーバーとして、中に入れた音楽ファイルをLAN経由でネットワークプレーヤーで再生したら、まあ普通の音がした

こんなもんか。
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb55-T9Xr)
垢版 |
2020/03/10(火) 02:57:15.66ID:IK+tIZ4P0
光電変換は割と高級な素子と良質な電源を与えないと、多少ノイズまみれでも電気信号直結には簡単には勝てないんじゃない?

受信側で独立したクロックで打ち直す前提で
の電気的アイソレートしたデータ伝送用として割り切るなら安物でも有用だろうけど
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f70-MtMc)
垢版 |
2020/03/10(火) 07:29:24.86ID:Vc/uLu9A0
おまいら16bit音源と8bit音源の違いを聞き分けられるのか?
ここでテストしてみな
https://www.audiocheck.net/blindtests_16vs8bit.php
10回やって合格したら偉そうに発言していいよ
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-3p02)
垢版 |
2020/03/10(火) 08:24:15.78ID:jEw808mAM
>マザーボードに着いてる光出力は平板で歪っぽい音しか出なかった
期待を大幅に下回る音質。。

>平板

オンボの光出力も平板ですょ。
大幅な期待も出来ません。
そんなもんです。
0613雀の涙 (ワッチョイ 8b7b-PIr8)
垢版 |
2020/03/10(火) 09:26:39.27ID:25WK/DL20
>>608
7割正解だったけれど、なんでこんなクソソースなのw

アンビエント成分なさすぎで16bitすらいらない音源だったよ
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b41-X1gf)
垢版 |
2020/03/10(火) 12:17:31.76ID:3aTv2XW30
>>608
こういう海苔音源はここまで落としても聴けるっしょ、てなサンプルだな。
8bitを最初から聞かされて、それが何bitの音源って訊かれれば分かりそうもない。
でも、教えないで聞かせ続けても、こんな感じの音源で済んじゃいそうだな。

当然、16bitと比べると、流石に8bitはno thank youとなる違いはわかるな。
やっぱ、ダイナミックレンジ広狭の違いはでかいわな。
最近のコンプ盛り盛りの海苔音源が詰まらなく感じて飽きる要因もこれだなって納得する。
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-cvJ9)
垢版 |
2020/03/10(火) 14:10:52.77ID:qnxeoY0Ar
無料のJcomのインターネット(同軸ケーブルモデム)を使ってTIDALを聴いていますが
Nuro光とかに変えたら音質改善出来るでしょうか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f70-MtMc)
垢版 |
2020/03/10(火) 19:12:59.35ID:Vc/uLu9A0
>>617
そのとおり。サイトの作者は意図的に選曲していると思う。
元々ノイズみたいな音源だから8bit量子化に伴う明らかなノイズが識別できないだけのことだ。
チェロ独奏みたいな静かな曲の場合、8bitはお話にならないことがすぐに分かる。
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f08-dKEf)
垢版 |
2020/03/10(火) 19:25:21.12ID:dId5qlqh0
ノートPC → USB DAC → プリメインアンプ(アナログ)→ スピーカー(パッシブ)

という構成で主にCDをDSD変換して聞いています
音質はまあまあ満足していますが、曲を飛ばすときにいちいちノートPCの所まで行かなければならず、操作性の面でやや不満があります

リモコンもしくはスマホで操作できるようにするには、ノートPCを諦めてネットワークプレーヤーしかないですかね?
USB出力が有るネットワークプレーヤーというのはありますか?

教えて下さい
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f08-dKEf)
垢版 |
2020/03/10(火) 22:06:04.01ID:dId5qlqh0
>>624
upnp ですね
どうも有り難うございました
foobar2000はDSDネィティブ再生が上手く行かず断念してました
頑張ってみます

>>625
自分の場合、スピーカー、アンプ、DAC、PCをあまり離さないで設置しているのでPCがどうしてもリスニング位置から遠くなります
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b41-X1gf)
垢版 |
2020/03/10(火) 23:22:17.60ID:3aTv2XW30
>>623
CDをDSDに変換って、なに使ってんの?
なんか、ファイルサイズでかくするだけでいいことあるのかな。
どんなメリットがあるのか教えてくれる?
んで、音源はどういう状態でどこに於いてるの?
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02f6-FfQu)
垢版 |
2020/03/11(水) 01:02:51.22ID:xIhWfyUo0
>>627
iFiはAC-iPurifierはノイズをコンセントに注入してるとオシロ検証してるブロガーさんが居るよ
SOtMはPCパーツのサプライヤーが、オーディオ価格でボッタクろうとブランド立ち上げて、ありがちなパーツで適当に思いつく回路設計してるだけだよ

どちらも電気を回路で弄ってるので音は変化するから、それが気に入ることもあるだろうけど、
運次第なので、人に勧めるのはちょっと……
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0270-VqAA)
垢版 |
2020/03/11(水) 04:45:37.57ID:tTDMc/170
>>623
TuneBrowser + LINN Kazzo を使え
完全無料で快適に使える
0639雀の涙 (ワッチョイ 517b-ijWZ)
垢版 |
2020/03/11(水) 09:39:59.45ID:/+Sp+2m90
PCM→DSD変換なんてハードウェアでやるなんかより
PCの再生ソフト側で処理するほうがずっと良い音だよ

ハードウェアチップでのモジュレーションの精度が悪いから
PC側でやってるのにそれをわざわざUSBDAC側で
処理させたら音悪いっつーの
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-QnIX)
垢版 |
2020/03/11(水) 11:38:41.86ID:KSkmvyxCr
アナログ変換前が最良
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0270-VqAA)
垢版 |
2020/03/11(水) 14:53:28.76ID:tTDMc/170
>>642
よくよめや
TuneBrowser は, フリーソフトとして無料で恒久的にお使いいただけます. この無料版を Free Edition と呼んでいます.

Free Edition のほかに, Full Edition があります. Free Edition と Full Edition のちがいは以下の通りです.

Free Edition は管理できる曲数以外には機能制限や期間制限はありません. Free Edition は最大500曲まで管理できます. DSDネイティブ再生やハイレゾ音源の再生用のプレーヤーソフトとして使いたい、という場合には、フリーソフトとしてご利用いただけます.
1.4.0からは, 最初の30日間, Full Editionと同様に無制限で使用できるようになりました. 30日を経過しても, それまでに登録いただいた楽曲は引き続きご利用いただけます.
シェアウェア登録していただくことで, Full Edition としてお使いいただけます. Full Edition は最大曲数の上限はありません.(CPU能力やメモリ容量など, PCリソースの制約はあります. 検証環境は10万曲(CDで8000枚相当)で, 問題なく動作することを確認しています)

もっともわしは5年前に登録済みだがな
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d32-IYUN)
垢版 |
2020/03/11(水) 15:19:57.15ID:uvNawQOB0
CD40〜50枚しか入れられないfree版は「お試し」以外の何物でもないな
継続使用しようと思ったら金が掛かるからシェアウェアというのが妥当だろ
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0270-VqAA)
垢版 |
2020/03/11(水) 16:51:48.08ID:tTDMc/170
ところでCDのPCMをDSD2.8Mにアップコンバートして聞いてみた
まあ変わらんな
もし音が良くなるとしたらDACの性能がいまいちということやで
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a941-kjgL)
垢版 |
2020/03/11(水) 17:59:37.37ID:xev8SKdb0
>>638
サンクス、機器でリアルタイムなんですね。UD-503/505、結構なお値段ですな。
なら、>>623の構成説明では「CDをDSDに変換して」はいらんですな。
CDをわざわざDSD変換してNASにでも置いておくのかと思ってしまった。

さて、ならば改めて、>>623へ、
今の構成で、スマホからリモートデスクトップでPCを操作するのが一番手っ取り早いよ。ただでしょ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0270-VqAA)
垢版 |
2020/03/11(水) 19:37:10.07ID:tTDMc/170
>>648
オッ、天才的!やってみよっと
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6923-yNY2)
垢版 |
2020/03/11(水) 20:51:00.62ID:+Bf0EFqo0
>>640
OSのドライバでも動くと思うがドライバ入れたほうが良い
中華にしては珍しくテシコン純正ドライバ用意してて定期的にアップデートしてる
ttp://www.singxer.com/col.jsp?id=108

ケースは純正品がeBayとかシンセンオーディオで買える3〜4千円程度
本体とセットでも買えるが初期不良とか考えたら本体は日尼で買ったほうが良いかも
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 825e-55CH)
垢版 |
2020/03/11(水) 21:54:35.80ID:FPE7L5Pu0
パソコン→USB-DAC
という組み合わせと
パソコン→DDC→spdif→DAC
という組み合わせと
どちらが良かじゃろ?
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ec3-+HDn)
垢版 |
2020/03/11(水) 23:24:31.87ID:4C667aTV0
昔:古M/B - DDCカード(パルストランス) - 同軸 - DAC
今:新M/B - ALC1220 - 光 - DAC
次?:新M/B - 拡張USBカード - USB - DAC(USBアイソレータ内蔵)

PC側のノイズがDACに悪影響与えないように繋げばとりあえずOKじゃないかと
その先は沼が待ってる・・・
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8678-kZGs)
垢版 |
2020/03/12(木) 02:40:07.98ID:J165+lks0
>>605
PCからのデジタル音声出力の音質の良し悪しは、第一にオーディオインターフェース(サウンドチップ等)の性能で決まるのでは?
電源のノイズ対策は二の次のはず。

古い製品(2004年発売)ですが、5ちゃんねるの「出音も何もかもが違う」というレスを信じてE-MU 1212m(※)を使ってみたら、PCストレージ上のデジタルデータをデジタル出力するだけなのに、音質が圧倒的に良くなりました。
環境が、E-MU 1212mのS/PDIF光端子→光ケーブル→アンプ付きDAC(HP-A3に5V安定化電源を接続したもの)→ヘッドホン(AKG701)という10年以上前の古い製品ばかりの寄せ集めなので、最近の製品の場合はどうなのか分からないですが。

サウンドチップ等の性能が良いと、PCストレージから読み出して光端子からそのまま出力するだけのデジタルデータにも、高度な補正計算が適用されるのでしょうか。

なお、マニアにしか分からないようなわずかな音質差ではなく、聞けば誰にでも分かるような圧倒的な音質差でした。小さな音もよく再現され、音の情報量が圧倒的に増えたような感じです。
また、AKG701は高音が耳に刺さって音量を上げにくいのが特徴ですが、E-MU 1212mに変えたら高音が耳に刺さることがあまりなくなり(高音が潰れにくくなり)、十分に音量を上げられるようになりました。

ネットオークションだと中古が1万くらいで買えるので、興味がある人は試してみてはいかがでしょうか。


※アナログ入出力のダイナミックレンジがRMAA値118db程度(カタログ値120db)、S/N比がRMAA値-118db程度(カタログ値-120db)くらいの性能の旧PCI用サウンドカード。これを、
「エアリア 拡張ボードの旧世主 第二章」などを使用してPCI-e x1スロットに接続し(3.3V、66MHz設定)、https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=371831&;start=180
のFri May 31, 2019 2:06 amのレス通りにWindows10 1903用ドライバをインストールすれば、現在でも全機能がフルに利用可。
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0270-VqAA)
垢版 |
2020/03/12(木) 05:32:20.25ID:799Ma9fK0
DACやDDCは今や時代遅れの技術なのです。
DACはΔΣ変調による1ビットDACが主流になっていますが、これはフルデジタルDD級アンプがPCMデータを直接PWM信号に変調しているのと似たような技術です。
DD級アンプがPCMデータをスピーカーの直前でアナログ信号に変換しているのに対して、USB-DACはアンプの前段でアナログ信号に変換しています。
どちらが優れているかは明らかでしょう。歪が生じる余計な経路が無いDD級アンプの方が望ましいに決まっています。
DACやDDCで枝葉末節の事に頭を悩ませているのは時間とお金の無駄です。早くDD級アンプに換えてスッキリしましょう。
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-QnIX)
垢版 |
2020/03/12(木) 13:41:24.23ID:4VqjS4TWr
ぶったぎって悪いがusb出力でもasusのゲーミングマザボが最高?BIOSをオーディオ用に最適化むずいかな
あと、TDPよりxeonでECCメモリーを優先すべきなのかな、ECCそんなすげぇのか?
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee81-FfQu)
垢版 |
2020/03/12(木) 14:08:28.04ID:NauXkpzK0
ECCかnonECCかって事より電気的にはバッファードメモリ(レジスタードメモリ)で有ることのほうが大事じゃねーか?
まぁそうなると必然的にECCメモリって事になるんだが。

既に何らかの媒体に保存されている音源データを読み出して再生するだけのオーディオ用途じゃECCかnonECCかは
大した意味はないだろ、とんでもない低確率ECCでエラー訂正されるような状況がnonECCのシステムで起こっても
PCがクラッシュするだけ。

バッファードチップによって電気的安定を得てクリーンな信号でやり取りするバッファードメモリの方が音に対する影響が
まだありそうではある。

俺はメモリの差を感じられるほど特別な耳は持ってないのであくまでも理論的な話だが。
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-QnIX)
垢版 |
2020/03/12(木) 17:27:07.57ID:4VqjS4TWr
>>660
良質バッファのメモリーならECCに拘る必要は少ないと?どのメーカーのメモリーですか
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-QnIX)
垢版 |
2020/03/12(木) 17:37:09.81ID:4VqjS4TWr
ごめん知識不足で、ECCの他にサーバー用のレジスタードメモリてのがあるんですね!
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-QnIX)
垢版 |
2020/03/12(木) 20:17:32.74ID:4VqjS4TWr
>>664
femtoにトラストテクのゴツいバッテリーで宮殿してる、ECC付けるか否かの話なんだが
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02f6-FfQu)
垢版 |
2020/03/13(金) 00:04:54.02ID:NVDf0swO0
Singxer F-1 ってどういうものかなと調べてみたら、アイソレーターICの同相過渡電圧耐性が50kV/uSもあるね。
これならコモンモードノイズを除去できると思うけど、XMOSはamaneroより音に色が付くとチラッと聞く。
ガチでいくなら高価だけどヒューマンデータさんの、工業用usbアイソレーターが無難と思う。

>>656
いやいや電源で9割以上良し悪し決まるんです。ノイズ対策というより、そもそもノイズが出ず、応答の良い低インピーダンスな電源が、第一義なんです。
PCデジタルアウトでもアンプでも、オーディオは電源の静かさ、力強さを聴いてるようなもんです。

そちらのものと同世代のカード、RME Audio Digi 96/8 PST(2002年?)を昔、弄り倒したので、当時のオーディオIFの音質と回路のどうしようもなさはよく知ってますが、
話の簡単のためにチップだけで言うなら、当時のFPGA(インターフェース)と現行のそれとでは隔世の感があり、速度も集積度も二桁違います。(つまりジッタも)
現行品ならどんな安デジタルでも、オンボードの同時SPDIFでも、お使いのものより優れています。(注:光SPDIFはちょっと保証出来ません)

ヘッドフォンでは、音の好悪がはっきりしても、良し悪しの分別は途中までしか出来ません。
ヘッドフォンの振動板は薄く柔らかいので、分割振動という現象で、音が歪むからです。

>>657
フルデジはオーディオマニアには聴くに耐えません。メール欄に半角でsageと入れて書き込みしてください。

>>662
レジスタード/バッファードメモリはレイテンシ増えるので対応マザーじゃないと使えない、とかだったはずだから気をつけてね。
それと、メール欄に半角でsageと入れて書き込みしてください。
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee81-FfQu)
垢版 |
2020/03/13(金) 06:01:08.94ID:vL07/dxM0
>>670
ECCメモリか非ECCメモリかで音質が変わるほどの頻繁なメモリのエラー訂正起きるようなら状況ってまず考えられないからね。
お金が有り余ってるなら好きにすればいいけど音楽再生用途でunbufferedなECCメモリーなんて買うだけ無駄、その分のお金を
スピーカーだったりアンプだったりDACにでも回したほうがいい。
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-QnIX)
垢版 |
2020/03/13(金) 12:54:14.85ID:Q9+EHb5Ir
>>674
話題にちょくちょく出るから効果があるのかもと思ってる
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-QnIX)
垢版 |
2020/03/13(金) 13:00:14.24ID:Q9+EHb5Ir
>>672
xeon対応マザーなら使えるんですよね?miniITXで探してるけど見つからない既に心折れかけ
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a941-tRIU)
垢版 |
2020/03/13(金) 13:33:31.47ID:cJzsd3j00
>>676
>話題にちょくちょく出るから
動機が、はぁ、ですな。
ECCが出てきた時代背景(その時代のPC環境の問題点)と現状を考えれば何故入手困難かわかるだろ。いらねぇんだよ。
もっとロジカルになぜECCが効くと謂われたのか、今はどうか、処理要求する音楽はどれだけPCの負荷になるのか、考えな。
もしかして、メモリーってパーツが音データ綺麗に整えてくれるとでも思っちゃってる?
ま、自己マンでやりたいってんだろうが、揃えたPC自慢したら、周りからキモーって引かれるかもってことも頭に入れとこうな。
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-QnIX)
垢版 |
2020/03/13(金) 15:05:04.83ID:Q9+EHb5Ir
>>678
でも、メモリー差し替えて比較してないんでしょ?何しても音変わるのがオーディオ、理屈は後付けでもいいと思ってます
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a941-tRIU)
垢版 |
2020/03/13(金) 16:49:14.01ID:cJzsd3j00
>>679
じゃぁ、説明してご覧よ。
ECCのどういう機能・特徴が音の処理に影響するかを。ついでに、ストレージもな。

>>680
しょうがないねぇ、こちとら'90年代i386の頃からPCオーディオやってんのよ。
かなり入れ込んでた。そう、キモオタと思われてたよ。
Gravis UltraSound MaxなんてフルサイズのISAサウンドカード積んでご機嫌だったよ。
当時はPCでどこまで音が出せるかの追求時代で、メガデモって挑戦的な音源が流行ってて、それをどんだけご機嫌に再生させられるかって趣味だな。
ECCはPentium ProのSMPマシンで使ってた。
そうね、PrntiumMが出て来る前では音楽は結構なPC負荷で、メモリーエラーのクラッシュなんて頻繁にあった。ECCは単なるクラッシュ防止でしか意味がない。
OSも当初はOS/2のプリエンプティブ・マルチタスキングでないとマトモに音楽出来なかった。PCはi486DX4だったか。
PentiumMのノートPCでWindows2000になってからこっちは、ノートPCでしか音楽再生環境作ってない。
時代は移り、USBAudio2.0使ってアップ・リサンプリングとかやるとPentiumMベースPCではちょっとつらい感。
今はCore 2 DuoのノートPCでUSB DDC出しだ。PC自体の電気系ノイズとか省電力・静音性を考えるとちょい古いハイグレードのノートPCが最適ってのに到達した。
Windowsスレでなんだが、OSはXubuntuでプレーヤーはDeadBeef、再生用PCは専用塩漬けで常用PCからリモート・デスクトップ操作だよ。
音源はファンレスNAS上のSSDに置いているよ。
OSは古いPC使うんでライセンスがって理由だな。
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09fe-45Cf)
垢版 |
2020/03/13(金) 17:00:28.95ID:txEVfFCn0
Ripping用のCDプレイヤーをBuffaloのポータブルDVDドライブを使用中ですが、パイオニアのPureReadに変えると違うでしょうか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61b0-drwQ)
垢版 |
2020/03/13(金) 19:22:56.65ID:W8y2p9Hq0
>>677
registeredもありました。
X11SRi-IF
ttps://www.supermicro.com/en/products/motherboard/X11SRi-IF

でも、両方とも冗談ですよ。こんなのPCオーディオに向いてないでしょ。
Xeon向けのマザーボードはサーバ/ワークステーション用途ですよね。管理(management)機能が動いてるでしょうし、
上のはワークステーション用なので冷やすの大変ですよ、静かに冷やすの。
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd2-yzS8)
垢版 |
2020/03/13(金) 21:20:10.82ID:aHF6F9DIM
>パイオニアのPureReadに変えると違うでしょうか?

最近のパイオニアドライブは宜しくないねー。
中古を含めて,Astell&Kern AK CD-RIPPER MKIIを探してみたら。
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd2-yzS8)
垢版 |
2020/03/13(金) 21:40:34.44ID:aHF6F9DIM
俺らのオーディオPCのメモリ
8G二枚から16G一枚にして,空きに妖しい中華アイテムを装着しちゃいました。
もち,極々普通なメモリですね。
極々普通なメモリで十分ですょ。
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed9d-FsHI)
垢版 |
2020/03/13(金) 21:45:54.03ID:BJVW2+vD0
今さらあの空きメモリスロットに挿すやつに手を出したのかどらチャンで
あれは他のメモリの耐性を落とすレベルで給電をおかしくするトンデモ商品という詳細なレビュー上がってただろ
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd2-yzS8)
垢版 |
2020/03/13(金) 22:27:38.10ID:aHF6F9DIM
そうですか。
トンでもアイテムですか。

質が落ちると,前方立体描写が喪われて頭頂方向に浮き気味なサウンドステージと,頭内に入り込んだ窮屈な出方へ向かってしまいますが,付けてても指摘な傾向へは向かって居いないのでご指摘はハテなですね。

俺らのデータ格納ストレージはDELA E100-H30-J。
此方も指摘する方向の出方をさせて居いないので,主力ストレージになってます。
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd2-yzS8)
垢版 |
2020/03/13(金) 22:42:56.61ID:aHF6F9DIM
そうそう。
最近,光城精工VE-01の助太刀アイテムを試してます。
ホーム用の助太刀アイテムよりはお試し効果が高いですょ。
因みに,パソコンにも付けてて,USBポートに挿入して試してます。
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-QnIX)
垢版 |
2020/03/14(土) 00:39:27.46ID:IWH6/i7dr
>>685
だからasusのv3使って中古cpuなら25wでファンレス考えたけど、それじゃあ無駄金だから12コアくらいで末尾Lの60wCPUとDDR4で探そうとしてるけど国内購入むりぽいからモヤモヤ
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-QnIX)
垢版 |
2020/03/14(土) 00:44:08.59ID:IWH6/i7dr
>>692
アクセ系は全て余韻を奪ってSN上げるだけ、結果前後に空間ができて立体的と勘違いする仕組み
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd2-yzS8)
垢版 |
2020/03/14(土) 04:45:31.63ID:XUX4sSAnM
>>694

ダイソーケーブル,某所絶賛なケーブル等でも。
先指摘な傾向の音を奏でるのですね。
また,海外製品等の電源を昇圧せずな使いの出方も,先指摘な傾向の音を奏でてしまうのですょ。

ナノで,先のご指摘は残念ですね。
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd2-yzS8)
垢版 |
2020/03/14(土) 04:55:44.48ID:XUX4sSAnM
先のご指摘って。
前方立体描写が喪われた,平板な傾向で鳴ってしまう出方。
ですから。
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8638-kZGs)
垢版 |
2020/03/14(土) 06:50:45.39ID:ziMMrnG40
>>694
「余韻」ではなく「艶」では?

S/N比に表れる「Signalの波形をぼかすNoise」を減らすと、よりソースに忠実な再生となり、
Noiseにより生じていた「音(特に女性ボーカル)に艶を与える2〜3kHzの中高音の持ち上がり」が減り、
その代わりに、Noiseにより潰されていた小さな残響音が再生できるようになり(ダイナミックレンジが向上し)、それが音場を広くしたり(音が響くほど遠くに聞こえる)、楽器同士の分離を良くして(左と同じ理屈で楽器同士の位置が離れる)、音場に立体感が生じるわけです。

「余韻」は残響音を指すため、「ノイズが減って余韻が増える」だと意味が通じません。
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ec3-drwQ)
垢版 |
2020/03/14(土) 14:07:39.53ID:HBYDBFMx0
ECC Registeredは金がかかりそうなので
とりあえずECC Unbuffered試してみた
ほとんど変わらんと思う。少なくとも聞き分けは私にはできない、
気持ちしっかりした音になった気がするかなくらいでした

それよりプロセスカットや外部給電リニア導入やusbターミネーターの方が安くて効果があった
(うち環境では)

ECC Registeredは、とりあえず後回し、パーツ入手が容易になるのを待つ

あとHDDは3.5インチの方が低音が出る気がする
静音ケースに入れてもうるさいのと給電の関係で2.5インチにしたけど
いずれヘリウムも試してみたい
0701668 (ワッチョイ de29-drwQ)
垢版 |
2020/03/15(日) 15:29:03.76ID:64H2lYW90
hdmi 接続やってみた(ピュアダイレクト)

結果は、
SPDIF よりずっといい。 歪み感は少ないけど、ちょっと平板気味な音。 ピュアオーディオとして見たらまだまだ不足。 
、って感じ

BGM 的に流すには悪くなさそう

ただ、マザーボードのhdmi が一つしか無いので、同時に文書作成作業をするには、比較的安いものでもグラボ追加するしか無いかも
CX-A5200 はhdmi 出力が2つあるけど、ピュアダイレクト使うとそっちには出力されないのよね

個人的には、みんな書いてるDDCの導入を次のステップとしたいな
数カ月後になるだろうけど
当分、ネットワークプレーヤーのLAN 接続で聞くわ
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 064d-R/wk)
垢版 |
2020/03/15(日) 15:44:59.87ID:qtf89RfA0
LANケーブルの違いも大きかったりする
試した限りではベルデンの平らなケーブルが断トツで良くて、他の一般的な形状のケーブルは大差なかったけど
ベルデンは平らな形状がケーブル内のツイストペア間のエイリアントークを防いでいるのではないかと想像
0703668 (ワッチョイ de29-drwQ)
垢版 |
2020/03/15(日) 15:49:44.38ID:64H2lYW90
ポップス系は厳しいなあ

ピュアダイレクトだと声が変w 切るとまあまあ聞ける

あと、AVアンプに他の機器が繋がっているからか、時々勝手に止まる  hdmi のせいだと思う(コントロールは総て切ってあるが)
やっぱりhdmi メインということにはなりにくい気がする
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ec3-+HDn)
垢版 |
2020/03/15(日) 16:27:23.27ID:uh7O6dWp0
>>702
流石にそれはプラシーボだと思う
IPパケットで通信してるなら受け取り側はNICでそれを組み立ててから装置内部の(メモり内に展開されてる)DAPに送ってそれを再生 -> DA変換しているはずなので(要はNAS経由のPC再生と同じ)
もし大昔のやつれたcat5とか使ってるならパケロス発生してぶつ切り再生になる可能性があるとは思うけどね

光・同軸とかUSBとかと同じに考えたらダメだよ(これらはDAPが送信前に有る)
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 064d-R/wk)
垢版 |
2020/03/15(日) 17:06:22.48ID:qtf89RfA0
>>707
PC側のLANを光にして絶縁したりDAPやHUBの電源を低ノイズのものに変えたりしたけど
それらをやる前に最初にやれば良かったと思う程度には明確に変化したと感じたぞ
自分でも効果があるとは思っていなかったから、最後の最後に何となく買ってみたのだけど
比較対象は通常形状のCat.6〜Cat.8ケーブルだし、さすがにパケロスしたりするようなことはないと思う
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ec3-+HDn)
垢版 |
2020/03/15(日) 17:56:49.60ID:uh7O6dWp0
>>710
比較対象のケーブルってUTPじゃなくてSTP(shielded)じゃない?
一般家庭においてSTPは逆効果になる可能性高いよ(逆にノイズを拾い易くなる)

つかそれでもDAPの前なら影響を考え難いんだけど・・・と思ったけど
LANケーブルからのノイズが受け取り側のNICから装置内部に入ってきて悪影響を与えていた
ということかね
NICチップが他部品と同じ基板上に乗っかってるのかね?
ネットワークトランスも付いてないのかな?もしかすると
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM95-yzS8)
垢版 |
2020/03/15(日) 17:59:19.54ID:ULZgCy+WM
>クリーン電源なしで20万くらいの機器と2万ほどのケーブル使ってた頃なら同感です

ベースを底上げすると,ダイソーケーブルにしても,某所絶賛なケーブルにしても,前方立体描写をして来る方に好転はして来ます。
が,基が基なので,他の品よりは底上げ効果の恩恵は劣ります。

>itxでecc使える1151ソケットマザボ、評判いいのありますか?

申し訳ないです。
メモリのecc等は懐疑派なのと,miniマザー派なのでITX系は不明です。
ITXはかなり前に卒業しちゃいました。
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ec3-+HDn)
垢版 |
2020/03/15(日) 18:04:59.87ID:uh7O6dWp0
>>711
ああUSB以外で通るって光や同軸でも通るってことね
別にそれには異論はないです

> From now on DSD audio stream is not limited to playback through the USB port, Mini-i Pro 2S support DoP through optical, coaxial and AES/EBU input, convenient to connect digital music player which with the DoP output function.
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM95-yzS8)
垢版 |
2020/03/15(日) 18:08:00.41ID:ULZgCy+WM
>ベルデンの平らなケーブル

平らで堅いタイプの品ですょね。
ダイソー品を除いて,他のLanケーブルと比べて前方立体描写が喪われた,平板な傾向の音を鳴らします。
で,此の傾向が,他の品と違いとして認識するかもです。
因みに,と散らかった出方は,解像感が上がったと勘違いをする方向です。
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 064d-R/wk)
垢版 |
2020/03/15(日) 18:08:17.54ID:qtf89RfA0
>>712
人に勧められて買ったCat.8ケーブルはSTPだけど、Cat.6ケーブルはUTPだよ
確かにCat.8ケーブルをルーターのハブに繋いだ時はノイズを拾ったのか酷い音だった
NICチップは同じ基板上に載ってるな
パルストランスはちょっと分からん
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ec3-+HDn)
垢版 |
2020/03/15(日) 18:20:14.75ID:uh7O6dWp0
>>716
筐体を開けないと分からないし保証無くなるから分解したブログや動画がないと確認は難しいね

うちはPCに拡張NIC(NWトランス有り蟹チップ)を挿してcat6e(サンワのUTP)でNASと直結してる
cat6eなのは音質ではなく単純に将来10Gで繋ぐことを考慮してだね兼用PCだから
あとiSCSIにしてるけどこれも単なる好みで音質的に選んだわけじゃない
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09fe-45Cf)
垢版 |
2020/03/15(日) 19:44:10.96ID:qf/sbISo0
愛三のLANケーブルまあまあ良いよ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa09-NhlJ)
垢版 |
2020/03/15(日) 21:25:57.12ID:ldWxa/GWa
pcから出るハム音対策に窓枠にアース線繋いでるんだけど大丈夫なのかな?
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa09-NhlJ)
垢版 |
2020/03/15(日) 23:50:31.03ID:sUMYbgGOa
>>724
>>725
こんな質問に答えてくれてありがとう
電気とかオーディオに全く詳しくないから窓枠触って感電しないかとか怖かったんだ
ハム音はなくなってるからこのままでもいいと思ってたけどたわしアースなんてあるんだな
そっちもやってみるよ
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09fe-45Cf)
垢版 |
2020/03/16(月) 21:52:28.29ID:MawlR2E70
SATAケースがグラウンドループになっているんだね。気付いて絶縁したら音が良くなった。
誰かさんのブログに感謝だな。
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de29-drwQ)
垢版 |
2020/03/17(火) 17:37:10.62ID:ag2VXDC10
>>732
情報ありがとう
シンプルな構成で高音質楽しむなら、hdmi 入力付きのDAC 使うのも一つの選択肢のようだね
中華製品しかなさそうだけど

ぶっちゃけゴテゴテと機器を繋げたり、オカルト製品繋げたりするのは嫌だわ
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 851c-5Ayy)
垢版 |
2020/03/17(火) 19:32:36.21ID:o0FZTZPf0
>>733
I2SをLVDS変換してHDMIに乗せて送受信する方式(I2S over HDMI)と、TVやAVアンプ等のHDMIで音声やり取りする方式混同しちゃってない?
両者は全く互換性無いから繋いだら最悪機材が壊れるよ
中華のDACやDDCに付いてるHDMIは大抵前者
この話題の発端(?)の>>667氏が言ってるのも多分前者の事だと思うよ
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de29-drwQ)
垢版 |
2020/03/17(火) 19:58:23.62ID:ag2VXDC10
>>734
混同してないよ
KS-9 Multi って機器は初耳だったので中華DACだと思ったけどね

上にも書いたけど、AVアンプ経由だと時々音が止まるので、普通のhdmi 入力のあるDACが見つかればいいなって思ってる
SONYのアンプについてるようなやつ
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f6-W/ZL)
垢版 |
2020/03/18(水) 06:53:29.52ID:i1dPb6Y40
つまり、ハイエンドゲーミングPCなら相対的に再生スレッドの負荷が小さくなり、音が良くなるってことですね、わかります。
翻ってラテパンダではリソースが少なく、音が悪いと。

違います。
最大の理由は電源回路の出来の違いなんですよ。
だからCPU電源のフェーズ数など、容量に余裕のあるゲーミングPCが音が良くなりがちで、電源カツカツのラテパンダは音が悪いんです。

省電力CPUのなら、電源は小さくてもいいはずだ?
いえいえ"電力”は、要求する電気の平均値・積算値です。
電源の良し悪しは応答性能で、どんなCPUでも要求電流はスイッチング負荷で常に激しく変動しています。
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b3d-yr/J)
垢版 |
2020/03/18(水) 07:42:26.93ID:Bw68Pjr+0
オーディオ用PCなんて電圧がそんな乱高下することねーけどな


>>750
ここのレスで教えるのは不可能だからこのPDF見て自分で頑張って
http://supermicro.com/manuals/other/SMT_IPMI_Manual.pdf
あとはここ
https://www.tekwind.co.jp/SPM/specials/entry_495.php

簡単に言うとBMC側のBIOSを適切に設定しさえすればマネージメント側は
ブラウザでBMC側のIPアドレスにアクセスしてログインするだけ
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc3-ED79)
垢版 |
2020/03/18(水) 08:55:15.82ID:EIjDHzHZ0
>>753
サンクス 誘導先見て頑張ってみる

もう一個教えてください
オーディオ専用PCの場合スーパーマイクロのマザーに付属のドライバってチップセットだけ入れればいいの?
ほかにも入れたほうがありますか?
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-AyWh)
垢版 |
2020/03/18(水) 16:42:42.93ID:oDkiOZ0Xr
チップセットで310と370の違いって音質的にバススピード早い370か、それともそれとも負荷として考えて310なのか
どーせ買い換えなら370だろうか
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7187-hdmr)
垢版 |
2020/03/20(金) 09:40:42.45ID:d2Yw6Agr0
音楽再生専用PCのCPUは、多コアほど高音質になる
今なら4コア以上が必須
予算に余裕があるなら8コアにすべき
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc3-ED79)
垢版 |
2020/03/20(金) 11:23:36.95ID:Y4yUubA60
低スぺはファンレス、リニア化が低予算でできるよね
セレロンG3900Tとeccメモリで試しに組んでみた
音も十分いいよ
でもアプコンでdsd512とかは無理dsd64が限界でした
Haswellのi3でもdsd256いけた(HQP)
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc3-ED79)
垢版 |
2020/03/20(金) 11:31:24.35ID:Y4yUubA60
セレロンじゃなくてxeonの省電力ならまた違うんだろうけど
気長にオク見てるが出てこない

いっそのこと最新のxeonで組んで見るかな
オススメのマザーのメーカーとかないですか
やっぱりASUS?
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 291c-0ZVt)
垢版 |
2020/03/20(金) 11:42:49.99ID:kkI87v0K0
>>760
サーバー用チップセットの個人で入手可能なマザーでBIOSから電圧変更等出来るのってASUS位しかないんじゃないかな、多分

>>768
オーディオ機はBIOSから4コア→2コアに減らしてるけど、2コアの方が音質いいと思う
最近のCPUなら2コアで低クロックでもオーディオ再生程度なら殆ど負荷掛からないし(アップサンプリング等しなければ)
まあ2コアに減らしてるのはファンレス維持する為もあるけど
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59b0-ED79)
垢版 |
2020/03/20(金) 12:15:07.00ID:xYSoFt370
動画は圧縮されてるのを伸張する処理を並行処理にうまく分解できないから強力なコアが必要です(でした?)よね。
音声はどうなのでしょう? DSPは平行処理できそうですがどうでしょう?
音声(オーディオ)には、強力なコアとメニコアとどちらが適してます?
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-AyWh)
垢版 |
2020/03/20(金) 12:21:54.16ID:PgNFEDjkr
8400Tゲットできた、電源はバッテリー使ってるから9V〜20Vに変更できる
その他電源関係弄れるのasusのどのグレードから?primeじゃダメか、ゲーミングは気が引けるのは心の問題かな
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7187-hdmr)
垢版 |
2020/03/20(金) 12:52:45.51ID:d2Yw6Agr0
高音質再生の肝は、CPUが音楽再生時に如何に割り込みを減らすかである
そして、CPUの負荷変動をいかに平準化させるかである

高音質な音楽再生ソフトでは、次のような事項を考慮して作成されている
従って、音楽再生専用PCには4コア、できれば8コア以上のCPUが搭載されていることが望ましい

音楽再生処理を、複数のコアに並列分散処理させるのは音楽再生では音を悪くするのである
高音質にするためには、音楽再生処理は1つのコアに専任させること
そのコアにはその他の処理はさせないこと

音楽データの読み込みも1つのコアに専任さること
データ読込負荷の変動は極力平坦になるよう読み込むこと

その他音楽再生時に必要な作業は、それ専用のコアに専任させること

音楽再生に不要なプロセスで止められるものは、止めるようプログラムすること

音楽再生に関係ないバックグラウンドのもろもろの処理は、それ以外の(余っている)コアにそれぞれを専任させること
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-BDVc)
垢版 |
2020/03/20(金) 13:01:43.29ID:oJlR6i3Rd
>>767,>>775
以下エスパー

例えば古い低品質電源を積んだPCでは大きな負荷変動が起きるとCPUやGPUが使う12Vのみならず5Vや3.3Vも(実際に音質に影響するかはさておき)電圧が変動した

そこから端を発してプロセス数を減らしたり電力効率の良いCPUをあてがうことで電圧変動を抑制しようという考え方が生まれた

そして期待される結論だけが求められ、伝言ゲームの成の果ての如く当初の着眼点や狙いが忘れられて「CPUが遊んでいるほど音が良い」という理屈にとってかわり、タスクマネージャーが一見暇そうに見える理論コアがより多い環境ほど音質に優れるという謎思考が確立され今に至る
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-AyWh)
垢版 |
2020/03/20(金) 13:05:52.30ID:PgNFEDjkr
アンプもアイソレータもスピカもハイパワーを徐行運転さすのが基本だから電気的にはそうなんでしょ、ピュアなら普通
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f6-W/ZL)
垢版 |
2020/03/20(金) 13:24:29.99ID:8IiXRM/x0
>>785
ありえないし、聴いても変化なしだったら無視して良い理論ですよ。

私はありえんよなぁと思いながら、そういう理論で詰めていくと、良い音になるという結果が常にでるから
仕方なく、そういう仮定を置いてアプローチする派です。

完全にアイソレートした後、FIFOバッファが効いてるはずなのに、激しく音が変わってしまう時点で、謎しかないけど、
https://security.srad.jp/story/14/09/18/0553257/
こういう世界もあるらしいので、まぁあるのかな、と薄っすら納得してる。
サンプリング定理って、理想状態から少しでもずれると結果が大きく変わりやすい定理だしね。
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7187-hdmr)
垢版 |
2020/03/20(金) 13:30:24.74ID:d2Yw6Agr0
>>785
>CPUの処理結果が変わるなんてありえんだろ。

データそのものが変わるはずはない
けれども割り込みが入ると、時間軸が変動する
通常の処理は、処理される時間の遅い早いだけでありほとんど問題にならない

しかし音楽再生ではこの時間軸の変動が問題となる
時間軸の変動が音質を大きく劣化させる
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c8-dqX9)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:23:41.38ID:9cVOaBOA0
>>778,782,783

なるほど、古いPCだと、極端にコア数を増やすと、メモリやコアの使い方の増減が激しく、
音にも影響が出るので、ギリギリのスペックで動かし、一定の電力/負荷/温度/メモリ使用量で
動かすほうが、ノイズやジッタ面でもメリットがある場合があった。 
最新のPC電源は違い、また、音楽再生処理は1つのコアに専任させ、他は余っているコアに
処理させる設定で、コア数は多い方がメリットあるとの理解。
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb29-ED79)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:35:15.67ID:ib1lq+0s0
TuneBrowser はコア割当の設定項目があったな

まあ、ウチのPCじゃそれどころじゃないんだが

前にも書いたけど、次(数カ月後)は中華のDDC の導入を検討してる
少しばかり良くなるかね
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM0d-+yOb)
垢版 |
2020/03/20(金) 15:38:52.71ID:JZu6eiAWM
>>782
概ね同意
・如何に(音楽再生に)専念させる
・余計なこと(邪魔)をさせない
・なるべく低負荷で平坦に動作させる
の3点を意識してる

といっても兼用なので極端なことはしてないけどね
1つ前は6C6T今は4C8Tだけど個人的には兼用でプロセス数をガッツリ削れないなら最低8T以上かなと思ってる
ただ16T以上必要か?と聞かれるとその前に(兼用でも)無駄プロセスを殺したら?と思う

>>769
論理コア無効化もコア数制限も
一部のクロックや電圧の固定も全然難しくないよ
ググる努力は必要だけど
あとCPUやM/Bによっては機能が無かったりするけどね
0803783 (スッップ Sd33-BDVc)
垢版 |
2020/03/20(金) 16:56:48.00ID:oJlR6i3Rd
>>784
パワーアンプは定格出力に近いほどSNRもTHDも有利なので徐行どころか定格出力でゲイン固定
入力するソースでボリュームを調整する役割を果たすのがプリアンプ

>>785
これだけ割り込み嫌うのにC-State無効化してない可能性すらある
下手するとCPUもVRMも駆動周波数可変であること自体知らないかもね
スペクトラム拡散っていって常に周波数を一定に保たず微妙に拡散させることでEMIを低減させてるんだけど
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-GBOf)
垢版 |
2020/03/20(金) 17:31:58.45ID:FDleY/OKM
俺らのオーディオ用PCは,Intelの大きなお世話機能無効,C-State無効,プリフェッチ無効。
キャッシュ,バッファ類は極力小さくしたい。

で,コア数多い方が音質が悪い。

前方立体描写を保ちたいなら尚更ですょ。
0805783 (スッップ Sd33-BDVc)
垢版 |
2020/03/20(金) 17:43:14.77ID:oJlR6i3Rd
>>789,>>790
その理屈でいくと貴方たちにとってASRC内蔵のES9038PROは最低な音質なのかなぁ

>>792
そのとおり
うちの実売4万円ちょっとのDACですら非同期のクロックでコンバートされてジッタによるスプリアスは-120dB以下に遮蔽される
0808783 (スッップ Sd33-BDVc)
垢版 |
2020/03/20(金) 18:19:48.80ID:oJlR6i3Rd
>>782, >>800
「音楽再生処理を一つのコアに専念させる」ってどういう状態?

試しにAIMPで音楽再生すると、パッと見て関係ありそうなものだけでも4プロセス31スレッドもある

AIMP.exe 14スレッド
svchost.exe(Windows Audio) 12スレッド
svchost.exe(Windows Audio Endpoint Builder) 2スレッド
XMOSUSBDACCpl.exe 3スレッド

これらを一つのコアに集中させて再生処理だけで相互に割り込みさせあうの?

プロセスってのは全てが常にアクティブではないんだから、下手にアフィニティでコアを縛るよりもオーディオ関連のプロセス優先度を上げて空いてるコアにどんどん割り込まさせたほうが合理的じゃない?
0809783 (スッップ Sd33-BDVc)
垢版 |
2020/03/20(金) 18:37:43.12ID:oJlR6i3Rd
>>806
私はそもそも基準クロックには触れていませんよ…?
訳知り顔で仰るその「違い」についてお聞かせ願えますか?
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-GBOf)
垢版 |
2020/03/20(金) 19:44:34.56ID:FDleY/OKM
時間軸云々ね。
垂れ流しされた二つの音に対して,微妙な時間差を設けてご覧なさい。
但し,不良と称される位の時間差じゃなく,もっと微妙な時間差レベルですが。

時間差が大きくなると,前後立体的な描写力が落ちて来ますし,左右中央から気持ち外れた感覚が強くなって来ますょ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-GBOf)
垢版 |
2020/03/20(金) 20:02:44.22ID:FDleY/OKM
そうそう。
左右中央から気持ち外れた感覚の音って。
ヘッドホン&イヤホンの方が判り易い。

ヘッドホン&イヤホンが鳴らし悪いと出て来るし,鳴らす環境が悪いとも出て来やすいですから。

左右中央から気持ち外れた感覚の音って判るかなー。
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc3-+yOb)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:42:18.46ID:LJ7sBh9d0
>>808
出来るかどうかは別として理想としては
プロセス1個目:core0
2個目:core1
3個目:core2
4個目:core3
みたいに配置出来きたら良さそう
他のプロセスは(理想は全殺し)core4以降を使う
ryzenで言う所のSMTは(不要プロセスを削った上で)無効が良さそう
zen2なら1つのccx内で完結させる

うちは兼用なのでSMT有効のままだしそれ以前にプロセス削りも甘々でプロセスのコア割り当てもやってないあくまで理想ね
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f6-W/ZL)
垢版 |
2020/03/20(金) 22:10:17.80ID:8IiXRM/x0
>>803
再生時にアイドルにはならないし、C-Stateと割り込みも無関係
CPUの動作周波数が可変であることより、スレッドがマルチタスクで間欠で動作することについて話題が進行している。

VRMも可変であることよりもフェーズ数がスイッチングしていることのほうが問題で、
つまり電源が、このスイッチング負荷に、どれだけ追従できるか、リンギングなく静かに早く応答できるかにPCオーディオの成否の全てがかかっている。
PCオーディオは低音が薄くなるのは、これが原因。

スペクトラム拡散はBIOSで切ると、かなり音が良くなる。メニュー項目がないマザーもある。

>うちの実売4万円ちょっとのDACですら非同期のクロックでコンバートされてジッタによるスプリアスは-120dB以下に遮蔽される
オーディオでは広帯域に官能評価されるからスプリアスと音質の相関関係は殆ど出ないよ。
ミドルやハイエンドのDACの存在意義でもあるし、聴いてみないと理解できないことでもある。

>>812
OS自体が全コアつかっちゃうので、そこまで丁寧にやっても、思ったほどの効果出ませんが、
ProcessExplorerというフリーウェアで、使用コアも優先度も瞬時に変更できるから、いろいろやって検証してみてね
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bfe-Pktj)
垢版 |
2020/03/20(金) 22:23:56.12ID:If1i1sxe0
>>814
>つまり電源が、このスイッチング負荷に、どれだけ追従できるか、リンギングなく静かに早く応答できるかにPCオーディオの成否の全てがかかっている。
これが原因で低音が薄くなると判断してるということは、それを解決できる電源を見つけたと受け取れるけどそいうことでいいの?
型番は何?
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 293d-Xn2o)
垢版 |
2020/03/20(金) 22:30:09.24ID:hde4CHMf0
ワッチョイ 13f6-W/ZLの者は俺の言ってる事が正解で他は全て不正解なので
聞く価値も無いって感じかな?
このタイプ相手しても時間の無駄だしスルーした方がええと思うでぇ

>>814
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bfe-Pktj)
垢版 |
2020/03/20(金) 22:34:25.95ID:If1i1sxe0
なんだCPU別給電か

バッテリーってあまり急な変動に追従できなさそうなイメージなんだけど

>電圧は紫蘇SS-650KMで担保してる。
とは、マザー給電の紫蘇が別給電してるCPUの電圧もコントロールしてるってこと?
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f6-W/ZL)
垢版 |
2020/03/20(金) 22:40:14.51ID:8IiXRM/x0
鉛酸バッテリーだと電流吐く瞬間にインピーダンス上がっちゃうので、そのイメージ通りだね。
でも40クラスの2パラまでは物量が効いたし、30Aの安定化トランス電源だけより良かったよ?

フロート充電してるってことです。並列つなぎ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f6-W/ZL)
垢版 |
2020/03/20(金) 22:57:16.61ID:8IiXRM/x0
そうなのよ。買えるものや誰でもできることなら全力で紹介するんだけどね
業販だけで小売なんかないし、12Vフロートできるリチウムバッテリなんて他に無いし、電気の知識ないと危ないし
場所は取らないよ。MATXケースに内蔵できてる。
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc3-+yOb)
垢版 |
2020/03/20(金) 23:16:17.78ID:LJ7sBh9d0
>>814
既に書いてるようにうちは兼用でプロセス削りもある程度で止めてる状況なので
process explorerを使ってどうのこうのは遠慮しておきますわ
このアプリ便利だから新しいアプリ動作させる時はよく見るけどね
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f6-W/ZL)
垢版 |
2020/03/21(土) 00:12:21.86ID:mVFboq8j0
>>824
PCオーディオにダメとか無いからw
議論の行きがかり上、反駁はするけど、いろいろやってみて気に入った音になったらそれで良し
リニア電源使ってる時点で、一般的なPCオーディオよりも結構なアドバンテージだと思われ

CPU別電源は、あるブログで偶然見かけて、そんなのできるのか!とびっくりしてマネしてみたら出来た、音も気にいった。
でも両電源のON/OFFを片方だけ入れたりすると、BIOSの設定飛んだり、USB認識しなくなってデバマネで再認識させるまで動かないとか、
壊れないまでも、いろいろリスクもあったので、破壊上等!の気分になったときに試してどうぞ。

>>826
電圧だけじゃなく、リップル耐性が十分にあるかとか、経時変化しないのかとか、ヒューズは必ず入れるとか、いろいろ細かい検討事項あるから
バッテリー電源は、人に訊かなきゃ不安なくらいなら試しちゃダメです。火を吹いて家燃やしますよ? リポなんて特に。
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 293d-Xn2o)
垢版 |
2020/03/21(土) 00:39:17.72ID:tZUvq54b0
スイッチングノイズが無いこれが一番のメリットじゃないかな?
PCにリニア電源から給電してもどーせマザボ上のVRMで電圧変更してんだから
リニア電源とか関係なくね?
ってなると思うけど自分はニプロンのスイッチング電源から某ガレージ製の
リニア電源+PicoPSUに変えたけど明らかにSN感は上がった
CPUへの供給はPicoPSUへの12Vとは別系統で12V供給してる
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f6-W/ZL)
垢版 |
2020/03/21(土) 00:47:06.55ID:mVFboq8j0
>>830
今のシステムのまま、SiC-SBDやGaN採用の電源に替えてみるのが無難じゃないすかね

>>831
スイッチングノイズはPC負荷からと、コンセントからの外来ノイズと2系統あるんですよ。
ここでSW電源使うと合わせて3系統。それを2系統に抑えたい時、リニアを使い、
外来ノイズも抑えたい時、バッテリーをパラにするんです。車載用とかの高容量バッテリーは外来の高周波ノイズ喰えるんです。(時間帯で音が変わらなくなる)

SW電源は外来ノイズと混変調するのか、時間帯ですごく音変わります。(深夜だと音が綺麗)
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6996-0ZVt)
垢版 |
2020/03/21(土) 01:16:06.90ID:k3Q0sk060
CPUだけバッテリー駆動やってみたいけど、電源を入れる順序が難しいな

nanoPSUからのCPU電源へのコードからの12Vでリレー動かして
バッテリー直結の開閉すれば、USBとか問題起きないように思うんだが
0841783 (ワッチョイ 8154-BDVc)
垢版 |
2020/03/21(土) 10:19:05.40ID:OEVG4V710
>>810
技術的見解や論拠は無いということは分かりました

>>814
最近の5GHzプロセッサであれば大雑把には秒間50億サイクルもの演算が行われている中で音楽再生してもシステム全体でもリソースは殆んど食わない、つまり音楽再生処理のみならずプロセスやサービスに微細なアイドルが生じてる
メモリコントローラだって1サイクル毎にリフレッシュインターバルがある

PCでオーディオ好きならマザーボードはASUS ROGシリーズ、電源はAX850くらいは使ってほしい
VRMフェーズ数制御はもっと廉価なマザーでも最大フェーズ固定可能だしスペクトラム拡散の項目が無いマザーは私がここ5年で扱った製品では無かったと思うが、繰り返すけどあれを切るとケース内のEMCは確実に悪化する

スプリアスだけで音質の評価が出来ないのは当然だけど今市場に出てるDACで優れた音質のDACは悉くこれをクリアしてる
0842783 (ワッチョイ 8154-BDVc)
垢版 |
2020/03/21(土) 10:29:55.15ID:OEVG4V710
>>815
本来、低音の質はPCからUSB等でデジタル出力する場合はDACより後のI/Vやバッファ、アンプのダンピングファクター、電源整流ノイズといったアナログ段で決まる
それが実際にPCの内部仕様で変化するならばPCの基礎構成が著しく悪いとか受け側のUSBインターフェースチップにバスパワーを供給してしまっているケースが考えられる
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 293d-yr/J)
垢版 |
2020/03/21(土) 10:52:08.31ID:tZUvq54b0
フェーズ数って多い方が良いのか?
フェーズ数増えるとコイル(インダクタ)増えるからなぁ
フェーズ数増やす最大の目的がOC時の電源供給の安定性なわけだし
そんなクロックも上がらないオーディオ用PCじゃ必要ないと思うけどね

電源もAX850って850Wも何に使うんや?ゲームでもすんのか?
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 293d-yr/J)
垢版 |
2020/03/21(土) 11:06:16.22ID:tZUvq54b0
あまり話題にならないがGPU内蔵CPU使うよりもGPUレスなCPUの方が良いし
GPUレスなCPUだと別GPU必要になるけどそれだとGPUがノイズ源になるから
GPUレスなCPUを使いつつ別GPUを使わない方法としてBMC対応のサーバー用マザーなんだよ

今新品で確実に手に入るXeonだとほぼLGA3647のXeonになるからそれだと
PCIExのレーン数的にも4スロットはCPU直結で使えるからLANやUSBを別カードにして
OSやアプリ用ドライブと音源用ドライブもチップセットを介さずにCPU直結でいける
まぁ別途SATAカード必要でそれにSATAのコントローラー載ってるから意味なくね?
って思うだろうけどやってみるとチップセット経由よりもSNは良くなった
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 291c-4+dA)
垢版 |
2020/03/21(土) 11:15:46.23ID:YFHMaHS/0
>>822
すごいね
うちはSSDx2、USB無線子機、USB-DDCはバッテリーだけど、CPU12Vは自作リニア電源
CPU12Vのバッテリーもそのうち試してみようかな
でもフロート充電しながら使うか、かなり高容量にしないと多分数時間程度しかバッテリー持たないからなぁ

>>842
低域の質はUSBインターフェースの電源の質で結構変わるよ
USB-DDCの内部(基板)のレギュレータ交換・追加したり、バッテリー駆動にしたら締りが良くなったよ
PC内部の電源は個人的には低域より高域の改善に効果があると思うけど、ワッチョイ 13f6-W/ZL氏の環境では低域に効果があったんだろうね
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f6-W/ZL)
垢版 |
2020/03/21(土) 11:34:48.71ID:mVFboq8j0
>>845 以前はそうだったけど今はSiC-SBD/GaNに時代だよ。結局定格デカイけどねw

>>841
>VRMフェーズ数制御はもっと廉価なマザーでも最大フェーズ固定可能だし
CPU (PWM/POWER) Phase Controlだね。Extremeにすると結構音がよくなるけど、そちらではどうなるの?

>繰り返すけどあれを切るとケース内のEMCは確実に悪化する
で、切ってEMC悪化して音はどうなるんです? 悪くなるの? 悪くなるなら切っちゃダメだよね。

こちらでは良くなるので、必ず切ってますね。
同軸S/PDIFのEMC対策のLCフィルタ、D級アンプの出力フィルタに多段でついてるEMC用のコンデンサ、
私は、EMCフィルタと名のつくものは、アプリケーションノート無視して全部撤去しますね。そのほうが格段に音良くなるので。
リニアリティー損なってるだけなんじゃないかなと。EMCの影響受ける甘い作りの他機器のほうをむしろなんとかしたほうが良いのでは?と。

>>842
えーっとでは、光S/PDIFでPCと接続していて、DACにはFIFOバッファと低位相雑音クロックが積まれてて、
オーバー/アンダーバッファで音が飛ぶ完全DACマスターで、バイナリも完全一致でも
プレイヤー違い、OS設定一つ、それでコロコロ音が変化する場合は、どんなケースが考えられますか? うちの環境なんですけど

>>848
オーディオは低域が良くなると、大は小を兼ねるで高音も自動的に良くなるので、割愛してるだけです。
高音はね、SPのTWやケーブルでも簡単に変容するし、定量的に共有表現しづらい。
低音なら、簡略化して出てる出てないで語れる。だから便宜上そう言ってるだけです。
高音の整備ってデジタルもアナログも回路の素子から触らないと手に負えないし、良くなったか悪くなったかの判別が難しいから誰でも出来ない。
低音は電源整備すれば、やったらやっただけどんどん良くなるよ。
0852783 (ワッチョイ 8154-BDVc)
垢版 |
2020/03/21(土) 12:08:10.02ID:OEVG4V710
>>816
SS-650KM…10年以上前の化石みたいなPSU…
過去に糞電源の汚名を受けていたSurtec系ですらこれより優れた電源を提供してる
当時の市場比較では優秀だったものの今やメルカリで送料込みで3千円しないくらいまでに
現行の良質PSUに比べるとリプルジェネレータに思えてしまうほど出力品質は芳しくない
経年劣化も考慮すれば真っ先に改善すべきだけどどうやらお話しぶりから趣味性としては音質よりジャンク弄りが主題のタイプの方と見受けるので無理には薦めませんが

>>824,>>844
低出力から定格に至るまで全レールが0.5%以内に収まるレギュレーション精度や1ms毎の数十アンペアクラス急峻な出力変動に即応する過度特性、数mVへのリプルサプレスといった出力品質からもPCの電力供給にはCorsair AX/AXi、Seasonic PRIME Ultraあたりが現状最良
保護回路も様々実装あり
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f6-W/ZL)
垢版 |
2020/03/21(土) 12:23:57.15ID:mVFboq8j0
>音質よりジャンク弄りが主題のタイプの方と見受けるので
酷いなぁ。60C 3.0A 12Vのバッテリーと並列で、電圧担保してるだけのPSU単体をけなすために、5行も費やすなんて信じられないわ・・・

リニア使ってると書いてる>>824に、GaNとはいえ、SW電源を、しかもカタログ丸写しの文言で奨めてるの、恥ずかしくないん? どこの何を目指してんの?
0854783 (ワッチョイ 8154-BDVc)
垢版 |
2020/03/21(土) 13:21:52.49ID:OEVG4V710
>>847
ゲーミング向けの機能付加は私もあまり好きではないんですがOC向けの作り込みに秀でるブランドでもあるのでROGを好んで使ってます
全コア5GHz常用やXMPで高クロックを求められる今のマザーはオーディオデバイスよりも遥か過酷な条件で延々と安定性を要求され続け、回路長の等長化GNDの改善といった回路設計や搭載するコントローラ、パワーデバイス等の選定等種々の安定性向上が積み重ねられた末に今の仕様に適した知見が盛り込まれてます
オーディオ向けには蛇足な機能も多々ありますが高品位なマザーには違いなくトラブルも少ない故に非OC運用でも推奨します
サーバーグレードは冗長性や長寿命が特に肝要で個人ユーザー向けのI/Oがちょっと弱いです
低クロックなのもあってVRMも意外と簡素
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5132-EbEc)
垢版 |
2020/03/21(土) 13:39:38.45ID:LU1JNozj0
>>851
>D級アンプの出力フィルタに多段でついてるEMC用のコンデンサ
これを排除してしまうとノイズがダダ漏れだよ
ただでさえもの凄いレベルでスイッチング漏れがあるんだから(機器により違いはあるが
300mv以上漏れているものも少なくない、アンプの出力によって変わる)
市販のアンプは都合の悪い部分は特性図がカットされて見えなくなっています
デジタルアンプは300〜600Khzにスイッチング漏れのノイズがあって-10dbに迫るレベル
聞こえないから関係ない、っていうなら「ご自由に」と言うしか無いけどね
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f6-W/ZL)
垢版 |
2020/03/21(土) 13:56:23.93ID:mVFboq8j0
>>858
どうもw

言い負かされることよりも、間違いを認めないで強弁している自分に気づいて恥じ入るのが普通の日本人の価値観だけど、
国内にもいろんな人いるからね。もう相手止めて街まで出かけようっと。
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-rEXS)
垢版 |
2020/03/21(土) 13:56:37.47ID:NBkz3i+1r
Sata給電をバッテリーから取ろうと思うのですが、皆さんどの様にしていますか?
0861783 (ワッチョイ 8154-BDVc)
垢版 |
2020/03/21(土) 13:57:34.23ID:OEVG4V710
>>851
>今はSiC-SBD/GaN
半導体界隈のトレンドはそうだけどとりわけPCはそうかというと一概にそうでもない
現状最も優れたPSUの一つであるAX1600iはGaN FETこそ採用したもののダイオード損失を嫌ってブリッジレスを採用した

>悪くなるの? 悪くなるなら切っちゃダメだよね。
そういう気付きは大事
盲目的に個人のオーディオの慣例を踏襲するよりも何故設計技術者たちが此を導入するに至ったのかを理解する姿勢は重要
その上で自己の環境を疑い必要に応じ補正すること
ただし、12V供給品質が劣る為に並列分散によって緩和するというのは一つの緊急避難の形だとは思う

>EMCフィルタと名のつくものは、アプリケーションノート無視して全部撤去
EMCはノイズ放出抑制のEMIだけでなく外部ノイズ低減のEMSも包括する
火に油を注ぐよう

>うちの環境
推し測りかねるけどアファメーションやアクセプタンスが強いという仮説を立てる
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-rEXS)
垢版 |
2020/03/21(土) 13:58:28.73ID:NBkz3i+1r
Sata給電をバッテリーから取ろうと思うのですが、皆さんどの様にしていますか?
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5132-EbEc)
垢版 |
2020/03/21(土) 13:59:25.56ID:LU1JNozj0
>>857
君のD級アンプってスイッチングしていないんだw
これは失礼したわwww
0864783 (ワッチョイ 8154-BDVc)
垢版 |
2020/03/21(土) 14:26:48.39ID:OEVG4V710
>>853
チェンジニアリングがお好きというほうが正しいかな?
私も遊びとして楽しいので嫌いではない悪いことではない
ジャンク弄りは知見の蓄積と回路への理解で故障部位の特定と修繕を破格で行ってしまう技能性が高いので侮れない

PCパーツやオーディオは測定検証が盛んに行われているし技術解説もたくさんある
私が推奨したPSUも第三者の実測値分析や検証が納得出来る物
ただ感情を投げつけるではなく圧倒できるならば実測値で反証を形成しては如何か
APx555のような機器は兎も角、RIGOLなら手に入れやすい
0866783 (ワッチョイ 8154-BDVc)
垢版 |
2020/03/21(土) 15:21:07.13ID:OEVG4V710
>>858
出力リプルが5mVp-p程度でもパルス変調はお嫌い?
DACユニット内のDACチップに供給する3.3Vとかの生成部も打ち替えを?

>>857,>>863
私はHypexや1ET400Aも良いと思いますけどね
ΔΣもお嫌いかな
NOS+R2R+LPFレスで矩形波が複合したようなエッジのある波形出力じゃないとだめかな

>>859
>間違いを認めないで強弁している自分に気づいて恥じ入るのが普通の日本人の価値観
そういう観念を既にお持ちなら後は貴方自身が自らを省みて襟を正すことが出来るかどうか
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f6-W/ZL)
垢版 |
2020/03/21(土) 18:47:32.65ID:mVFboq8j0
>>856
ageレスにアンカ打つのもためらわれるけど、傍論だからと詳細を書かなった私が悪いから補足します。
出力フィルタの”多段でついてる”Cを入れずに、1次のLCを調製するんです。
理由はフィルムコンを近接パラにすると反共振でインピも位相もぐっちゃになるから
これはオーディオ回路弄ってる人なら、まず知ってるだろう常識。

これは2007年頃、TA2020が大流行してた頃に、まだ電気ド素人で、コンデンサ交換で遊ぶくらいしか能がなかった頃、
該当スレでzobelも無しで、出力フィルタをLC1次にしてみろって書いた人がいて、そしたらどうなるんですか?と訊いたら、やってみりゃわかると言われて
即やってみたら音が透き通ってびっくりしたのが、”やればわかる”という原体験になってる。

TIの技術書もたくさん読み込んだから、経験した事象の裏付けもできるようになってきて、マザー上のサウスのクロックと負荷容量を換装したことあるし、
ミドル級DACでも気になる箇所があったら躊躇せず回路変更するようになったけど、最初はD級の出力フィルタのC抜きだったね。
聞こえないから関係ないじゃなく、聴こえた体験で今に至る。
電源一体型のHYPEXならもってるけど、数時間聴いて後は押入れ行きになった。
4.2kWのバッテリー・リニア電源の自作D級のほうが段違いで音がいいから。
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 293d-yr/J)
垢版 |
2020/03/21(土) 20:39:00.51ID:tZUvq54b0
>>862
SATA給電ってSSDへの給電?
SSDなら5Vで良いからモバイルバッテリー買ってきてケーブルだけ自作すれば良いんじゃない?
ケーブル自作すんの無理ならUSB→DC変換でモバイルバッテリーの出力をDCに変換して
これ使ってDC変換をSATAに変換すれば良いんじゃないかな
https://www.shop-jspcaudio.net/shopdetail/000000000120/ps/page1/price/
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5132-EbEc)
垢版 |
2020/03/21(土) 20:41:33.14ID:LU1JNozj0
>>869
だからデジタルアンプの周波数特性図を確認してみたらいいんだよ
見たこと無いんじゃないか?ww

こんな基本的な事すら知らずに反共振だとか位相がどうたらバカとしか
言いようがない
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-76Lo)
垢版 |
2020/03/21(土) 21:57:12.69ID:GDL5yfNUM
ジッターと欠落は違う
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 293d-yr/J)
垢版 |
2020/03/21(土) 23:19:43.28ID:tZUvq54b0
>>880
それは自作PCにインストールしたいから?
もしそうならTargetPCのUSBドングルのOSってあれ中身Linuxだし
セット売りのPCとは違うベアボーンPCで使ってる人いるし
多分自作PCでも使えるんじゃないかな

そして送り出し側の事を言っているのなら送り出し側はwindows用の
ドライバーしか出てない
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-rEXS)
垢版 |
2020/03/22(日) 01:40:50.16ID:eN7JIveEr
>>873
ありがとうございます。
配線がよく分からないので、JS pc考えておきます。
0893783 (ワッチョイ 8154-BDVc)
垢版 |
2020/03/22(日) 07:37:29.58ID:8APBHkQu0
>>846
亀レスだけどCPUのiGPUを嫌ってBMCチップ内蔵GPUでGUIレンダリングするなら大して変わらないような
あるいはCUIで操作する感じ?

>>873,>>887
モバイルバッテリー+リップルで検証記事読める
https://i0.wp.com/mitok.info/wp-content/uploads/2017/05/anker_pc13k_11.jpg
https://i0.wp.com/mitok.info/wp-content/uploads/2017/05/anker_pc13k_10.png
バッテリーセルと充放電コントローラの特性からレギュレーションは振れ気味
グラフ目測で0.15V(3%)くらいかな
QC3.0やその互換機能付いてると少しでも電気送ろうと0.2V刻みで勝手に供給電圧シフトしたりする

2.0Aの定負荷でリプル14.2Vrms(20.958mVp-p相当)、178mVp-pのスパイクも残ってしまってる

AX850
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/s9YHsa3RkP9mst7EABTzpN-970-80.png
ATX電源は負荷増減でレギュレーションが変動するけどAX850は全域併せて0.42%
音楽再生で総容量の30%以下での運用ならば変動はもっと小さい

https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/h4Pk6uh7MRo7Uya93MzNpb-970-80.jpg
10%負荷時のリプルは4.3 mVp-p
条件が最も悪くなる100%負荷時でリプル5.8mVp-p
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-rEXS)
垢版 |
2020/03/22(日) 07:39:08.43ID:eN7JIveEr
>>887
DACのUSB電源にバッテリー使っているので
(これが無いと認識しない)そこに繋げたかった。今の所アルミテープでシールドして電磁波吸収シートを貼り付けて、それなりに効果はありました。
0898783 (ワッチョイ 8154-BDVc)
垢版 |
2020/03/22(日) 08:03:00.54ID:8APBHkQu0
850W電源は蛇足と思われがちだけど
その容量表記の殆んどはCPUやGPU、HDDで使う12V出力が占めていて、USBやSSDに使われる5Vは相対的に小さい
AX850やSSR-650TRの5Vは最大20Aつまり100W
SSR-1000TRで25A
AX1600iや私が使ってるAX1500iは30A

12Vの負荷が低く、5V+3.3Vの負荷が多い場合はクロスレギュレーション特性もも重要
AXでもかなり良いがAXiやPRIME Ultraのシリーズはその上を行く
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/JrjMdn9c325u8AG8nGofyf-970-80.jpg
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/yrdtXh8wFBKLzUiJ52gghR-970-80.jpg
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/hkV2c8XM4reHV8YHZZnhHG-970-80.jpg
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/S7zhSy3diBSrBdid2sjsQE-970-80.jpg

もっとコスパ求めるならSSR-650PXとかも候補になると思う
0899783 (ワッチョイ 8154-BDVc)
垢版 |
2020/03/22(日) 09:00:35.02ID:8APBHkQu0
実はPicoPSUはこのスレを見るまで知らなかったけどATX規格をクリアすることすら難しいようだ
1.3Vのスパイク…
https://www.exxoshost.co.uk/atari/last/pico/index.htm

>>895
設計者たちのたゆまぬ追求は素晴らしいけどAX850は「気になるならこれぐらいは用意しませんか?」っていう域だと思う

>>896
仕様表には実効特性が書かれてないから絞り込みには使えるけど結局は実測値を見たがる
実測値厨かな
スペック厨ならAX1600iに買い換えてたんじゃないかな
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d123-3Z3w)
垢版 |
2020/03/22(日) 12:22:29.93ID:R0JU8FdV0
ペリフェラル4pinケーブルでJCAT USB Cardを給電した結果だけど凄くイイ
音が豊かで特に低音がドッシリと出てくる
歪も大きく減少して聴き疲れがしなくなる

GTX1070からHDMI接続したのと同じような感じ
GTX1070は電源ユニットからの補助電源が必要なビデオカード

KS-9 Multi自体は付属のスイッチング電源よりエルサウンドのアナログ電源の方が良かったから
DAC以降にはやはりアナログ電源が良いだろうけど
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 291c-0ZVt)
垢版 |
2020/03/22(日) 13:05:25.98ID:QFLsjeWD0
>>898
あなたが押しまくってるAX850Titaniumは、Seasonic PRIME Ultra TitaniumのOEMなんだけどねw
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073676275.html

>>899
そのPicoPSU(M3-ATX)は入力が6Vから24Vまでなんで12V出力もDC-DCコンバータで作ってるんでしょう
普通(12V入力のみ)のPicoPSUの12V出力は入力の12Vがそのままスルーされてるよ
picoPSU-160-XTが1個余ってるんでテスターで回路確認してみたけど、入力と出力の12Vの間には電源SWとして使われてるであろうMOS-FETが1個入ってるだけだったよ
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-AyWh)
垢版 |
2020/03/22(日) 14:41:03.20ID:P9DIhgWZr
2万のくらいのバッテリーと自作ケーブルがコスパいいと思うしよ外来ノイズ強烈だしよ、メーカーは3つほど試して5台持ちだしよ
リニアだとケーブルとコンセント、タップで追加数万かかるしよ
0915783 (スッップ Sd33-BDVc)
垢版 |
2020/03/22(日) 20:10:09.53ID:52xEXOFad
>>906
せっかく良い電源なので色々試してほしい

>>907
そもそもCorsairの電源は全部OEM
どちらもPRIMEプラットホームでコントローラ類は共通
スクロールしていくとCANDIDATE 2とZ2-ATX-200も載ってるよ

>>908
主に違うのはActivePFCのダイオードとコンデンサ
グレードやメーカーの差別化だけでなく構成も違う
Corsairブランド
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/mvLHdHfUZVCEguZKxrSo9n-970-80.jpg
Seasonic純正
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/gjrLuJP2TwY6jNkcAfj2Mj-970-80.jpg
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 590b-7QxQ)
垢版 |
2020/03/23(月) 00:33:47.58ID:DHGN5dys0
来年には量子コンピューターで音楽聴くのが当たり前になってるよ
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f6-W/ZL)
垢版 |
2020/03/23(月) 22:56:13.79ID:M9HTcHIx0
picoPSU的なものを組み入れるやり方を含めて、リニア電源って自作するしか無いと思ってたけど、
中華リニアとか売ってるわけ? ググったらPCリニア電源って普通に売ってたりするんだね。
https://www.icat-inc.com/power.html
回路触れなくても、色々なPCリニアを選べるんだなぁ。
マニアなPCオーディオも、どんどんお手軽になってきてて、いいね。
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f6-W/ZL)
垢版 |
2020/03/24(火) 00:11:04.18ID:cO77T7BN0
>>926
オーディオ用途のPCってなると事情が違ってね。アナログ回路の総体として見立てないと音が良くならない。
SW電源自体も、アナログ回路としての振る舞いに注視して、ローノイズに設計される。
元SONYのオーディオエンジニアでSW電源の専門家のプレゼンでも読んでみてくだされ。
オーディオにSW電源を使うことの難しさや奥深さの一端がわかると思う。
http://www.fidelix.jp/img/serenity.pdf

普通のスイッチング電源の1/3000のローノイズSW電源を作った人が設計したDACは
よくあるトランス式安定化電源だ。

PCの電源も同じアプローチで考えると結果がついてくる。
波打っちゃいけないのはミリ秒あたりの電圧ではなく、ビットパーフェクトでもなく、
閾値をまたぐ信号波形そのもので、その綺麗な波形を下支えするのが電源インピーダンスなんだけど、
SW電源はそれをスイッチング制御でザラザラにしてしまう。電流と電圧、つまり電力しか担保してくれない。
だからデジタルビットは保証できても、ビット未満のスケールで波形が損なわれる。

PC板の流儀で満足して、あれこれやっても、
嫁とか第三者に「良くなったろ?」と訊いて「さぁ?」って言われるような自己満足でしかない顛末なるよ。
第三者に「明らかに良くなったね」といわれる結果が必要ならば、先人に倣うほうがいいよ。
結論として、PCでも電源はリニアが良い。
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb4d-hdmr)
垢版 |
2020/03/24(火) 00:52:35.00ID:5N6x5pZp0
オーディオは別として、変動の大きなPCの動作にはリニア電源よりスイッチ電源の方が向いてる
ノイズの少なさの前に、まずはPCを確実に動作させられることが肝心
安いリニア電源はその辺りがあやしい
0932783 (スッップ Sd33-jk08)
垢版 |
2020/03/24(火) 01:26:28.38ID:3wizo9Yid
>>923
FlextronicsのPlatform Model:ChurchillかSeasonicのPlatform Model:PRIME
>>898に書いたのはだいたいそう
Seasonicでも中堅グレードやそのOEM互換品のモンキーモデルはレギュレーション性能やリプル抑制が弱くなる

>>924
最近のナイス電源スレはだいぶ適当な電源の雑談まみれで一見では参考にはならないんじゃない?

>>927
PicoPSUは5Vと3.3Vを貴方の嫌いなDC-DCコンバータで生成する代物
その代わり貴方の好きなEMCフィルターレスなので12Vスルーアウトにもがっかりノイズが載る

>>928
>セリニティー電源の電圧安定性
>• 負荷変動については2%程度でまずまず良い
>• 入力電圧変動は比例関係で出てしまう

AX1500i
DSP制御 100-230V入力対応ユニバーサルデザイン
12V:0.13%、5V:0.26%、3.3V:0.36%
5年前発売のATX電源における1000W超の負荷変動でこの水準
古いスイッチングのイメージが凝り固まってるのでは
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 293d-yr/J)
垢版 |
2020/03/24(火) 07:44:33.70ID:9njIWvPr0
>>931
オーディオ専用PCなんてそんな変動せーへんで
ワットチェッカー使って計測すりゃ分かるけどほぼ一定の電力をダラダラ消費してるだけ
まぁHQPrayer使って処理をGPUに投げてCUDAでやらせてる様な特殊な環境だとGPUが
電気食うんでスイッチングのが良いだろうけどね
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4d-76Lo)
垢版 |
2020/03/24(火) 09:59:31.24ID:BkyJLrkLM
電源でトラブルが起こるとパーツが全滅するのにガレージなんて怖くて使えねえ
0941む〜ぱぱ (ワッチョイ 0b33-1G7t)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:14:47.74ID:ec+d0YdX0
みなしゃんに無為なことなどやめていただけますよう啓蒙するためですぴょん(^^)。
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9d-76Lo)
垢版 |
2020/03/24(火) 16:24:33.36ID:m4kKw/B6M
ほぼ一定といっても少しは変動している訳だから電圧も少しはフラダンスするし
それが音質に影響しうる
経験上スイッチングの方が土台となる低音がしっかりするように感じる
0951783 (スプッッ Sd12-5rsS)
垢版 |
2020/03/25(水) 06:34:09.94ID:42cpCkV4d
>>945
どれだけ元の電源が低リプルでもPicoPSU/nanoPSUの5V/3.3V DC-DCスイッチングやCPU/GPUのVRMからリプルを拾うのは避けられない

https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/75h3yUV2yf5ScTojrdvtVR.png
GPU Usageや一次側のワットチェッカーにほぼ変化が見られない状況にあっても各レール毎の電力要求は常に変化する
一つの例としてRTX2080Ti(公称消費電力260W)フルロード負荷の消費電力推移では100W以上の変動がある

PC内部のこのような過酷な条件に於いては負荷変動に逐次応答して電圧変動を抑制する能力-過渡特性-の優れた電源が求められる

これらはテスターやワットチェッカーでは観測出来ない
だから理解も及び難い

https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/VWLiiddtn7bgQ5qFYmhjUS.jpg
AX1600iに於いて1ms毎(1秒間に1,000回)50%≒800Wの負荷変動を与えた場合の3.3V出力の変動
これ程の悪条件でも±70mVほどで都度復帰しオーバーシュート/アンダシュートも抑えてる
リニア電源でこれに敵う制御を目指すのは現実的でない
結論として>>931に近い
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6955-Mpzj)
垢版 |
2020/03/25(水) 07:27:46.08ID:McjXj/SX0
オーディオ専用PCでGPUの全力駆動とアイドル並みの
負荷変動を高速に繰り返すような使い方をするとは初耳

リアルタイムにGPU使ってオーディオ信号処理させながら音楽再生させる需要ってそんなにあるの?
まとめて事前にバッチ処理で変換しとけば再生時の負荷は抑えられる気がする

スイッチング電源を推したいために無理やりな使用ケースを考えてるんじゃない?
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-Lvqu)
垢版 |
2020/03/25(水) 07:43:28.48ID:oB5CjCkDr
そろそろつまんない長すぎ意味無さ過ぎて参考にならん、PC関連はオーディオ的品質検査されて無いからロットによってパーツや仕上がりが違うのが基軸、そのうち当たりが見つかるよ
0954783 (スプッッ Sd69-5rsS)
垢版 |
2020/03/25(水) 07:44:01.06ID:aMdBxtIkd
>>942
FreeBSD系だと違うかっていうとそうでもなかった

>>949
OS側の音量ってことはASIOやWASAPI排他を使わないケース?
私の場合だと下記

◯Windows10 PCとUSB接続
・Windows10 1809以降までアップデートしておく
・Windows標準ドライバだけで使えてもメーカー公式の専用ドライバをインストール
・Inter sample peak対策としてXMOSコントロールパネル等から出力を-6dBに設定
・Windows10の再生デバイスのサンプリングレートはDACの対応する最大値(384kHz/32bit)へ変更
・接続したDAC以外の使用していない再生デバイスを全て無効化
◯AIMP等のSoXリサンプラ採用再生ソフトウェアをインストール&日本語化
・出力デバイスはWASPI(これから使うDAC)を選択
・Inter sample peak対策でリプレゲインを-6dBに設定
・interpolationは標準のSincのまま
◯PCを立ち上げたらdpeaklimを適用

あとはOS上でソフトウェア間のボリュームコントロールで適度に調整
USB-DACのデジタルボリュームで全体ボリュームを調整
(プリアンプがあるならプリアンプで調整、DAC内蔵アンプなら音量調整の実装方法に依る)
アンプは出来るだけ絞らず定格運用
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-8Zb1)
垢版 |
2020/03/25(水) 09:09:08.90ID:tJN44Nfjr
>>948
Pure オーディオも自作すれば、それ程高価ぬならないし面白いので、PCも含めてDAC以外自作が良い
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12f6-pf+t)
垢版 |
2020/03/26(木) 02:28:42.37ID:VyTEoNOP0
>スイッチング電源を推したいために無理やりな使用ケースを考えてるんじゃない?
単にアホなだけだと思うけどなぁ

SW電源電源は出力電圧に制御を掛けるから、リンギングやオーバシュートが派手に現れて音が悪くなると
電子情報通信学会でプレゼンされた文言に、2%も電圧変動するからダメだと鬼首でマウント取りに来るしなぁ
制御をかけなくても出力電圧変動が2%、安定化が必要なら降圧(ドロッパ)する、と書いてあるのにw

反論対象を読む読まないは好きにして(仮に)いいとして、バッチリ理解してます〜みたいな顔して「五年前のATX電源でこの水準(キリッ」
日本標準時のためのセシウム原子時計用精密サーボ回路を製作、納入した、
SW電源の基礎研究してパテントも持ってる執筆者のおっさんも、これには苦笑い
0959783 (スプッッ Sd69-5rsS)
垢版 |
2020/03/26(木) 08:20:15.45ID:gdoLcMS9d
>>952
私は音楽再生にはCUDA使わないけどね
GPU使用率を故意に増減させたりしてなくとも電力需要は一定でないという実情が分かりやすいのがフルロードテスト
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/iFbkNxToXvDESbgwkX2htG-970-80.jpg
GPUメーカーはクロックアップの為にVRMの改良を続けてて、RTX20シリーズはこれでもかなり良い部類
それでも結果は先述のとおり
PC電源としての特性を重視するならオーディオ神話による希望的観測ではなく実際に悪条件を考慮して製品選定するのが望ましいと思う

>>957
ひょっとしてアナログオシロの古いpdfのことかな
それとも最近のIEICEで発表された庄山教授が携わってるDC-DC関連論文?

今まで書いたレスはあくまでも現在のPC内部においてどちらが理に適うかという点でしかみていないからSS-650KM積んでる古いPCやラズパイには当てはまらない
リニア電源のほうがPCを組むのも音を聴くのも楽しくて市販ATX電源を好まないのならそれはそれで悪いこととは思わない
電気特性と趣向は違うからこそ未だ真空管やレコードは支持され続けてる
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-Lvqu)
垢版 |
2020/03/26(木) 13:25:38.45ID:dKOWtm0+r
>>965
大人しく聞こえてる方が本来の音、スイッチングnoiseを力強さのスパイスとして聞きゴア線でぼったくる輩
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM39-p8C6)
垢版 |
2020/03/26(木) 15:59:54.01ID:gLJA2ZqOM
時には誰かを知らず知らずのうちに傷つけてしまったり(白日)

心配すんな、高級DACにも穴はあるし、ショップのリスニングルームだって大した音は出せてねえよ
リアルで高級機聴いたことねえから夢想と理想ばっかりの頭でっかちに膨れ上がってんだよw
0976783 (スプッッ Sd69-5rsS)
垢版 |
2020/03/26(木) 19:03:13.57ID:guKWtt2xd
>>961
こうですかね
http://ause-audio.com/?p=1321
http://ause-audio.com/?p=2483

>>967
優劣について知りうる限りで考えを示すこととはあっても他人の楽しみや趣向を制止することは罷りならない
むしろ私は楽しめるのに十分な性能を有してれば電源の方式には頓着しない
スイッチングだろうがリニアだろうが規格逸脱はNG、確かな製品ならok
PC内部にベターな選択が何かという一点で最適化された良質な市販ATX PSUがベターと繰り返し申し上げているに過ぎず、他方、愛用してるDACはES9311搭載製品だったりする

結局200レス弱消費しても一般市販ATX電源より適材要件を具備する秀逸なリニア電源は見出だせずテノヒラクルー出来なかった
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-Lvqu)
垢版 |
2020/03/26(木) 19:08:52.07ID:dKOWtm0+r
>>976
で、その200レスで何と何を比較して優劣なのか又は使用比較せず妄想一方論なのかが謎
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12f6-pf+t)
垢版 |
2020/03/26(木) 23:28:29.49ID:VyTEoNOP0
>>970
コンデンサは固体コンデンサのような低ESR品はダメで、250V超の高耐圧の電解コンデンサがいいよ。理由は低tanδだから。詳細は割愛します。

PCはスイッチング負荷で電源が汚い為にコモンモードノイズ対策を優先したらいいです。
USBではコモンモードチョークがめっぽう効いた。SATAでも同じじゃないかな
https://ednjapan.com/edn/articles/1003/03/news114.html
とはいえ、ここの結論にあるように電源インピーダンスを下げることが根本だから
SATAの電源フィルタに考えを巡らすレベルなら
電源の定格を増したり、バッテリー電源に挑戦する方向も、ゆくゆくは検討したほうがいいかなと

SW電源の電圧制御は泥縄方式(応答が2次の系)で、下がった電圧を見てから蛇口を開けて出力を上げてるようなもので、平均電圧としての帳尻を合わせてるだけ。
リプルが少ないのも、高周波ノイズを喰うタイプの固体コンデンサを出力端にぶら下げて、見かけのリプルを抑えてるだけ。

電源の本質はインピーダンスで、DC〜低帯域において常に低くないと、スイッチングしている負荷が、必要な瞬間に十分な電流を取り出せない。
負荷直近にはコンデンサがあり、見た目の電圧は残っていても、それが低い電源インピーダンスに下支えされていなければならない。
PCが定格いっぱいで安定動作するのが要求ラインなら、よくある市販PSUで十分です、そんなのあたりまえ。
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-8Zb1)
垢版 |
2020/03/27(金) 13:20:00.23ID:Oc9pv8Wor
>>979
自作
0987783 (スッップ Sdb2-5rsS)
垢版 |
2020/03/27(金) 20:57:45.54ID:I4Rhto4md
>>977
私はスイッチング嫌いを公言しつつPicoPSUを導入する>>833が共感し難かった
PicoPSU系は相対評価的にも絶対評価的にもダメだったのには既に示したけど反証も得られなかった
スイッチングベースだろうが品質の劣るものはNG
絶対性能が優れていれば比較相対評価は重視しない

>>980
SSDのPMICは降圧DC-DCだよ
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5196-K+F1)
垢版 |
2020/03/27(金) 22:59:12.19ID:gy+Kz1CK0
SW電源の音はPCの初期設定なので全員、普通に聴いている
リニア電源にした人は一部の人であるが、「ノイズが減った」と感じている人が多い

SW電源を信奉している人は、まずリニア電源の音を聴いたことがあるのかな?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 130日 17時間 54分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況