X



【パイオニア】Pioneer/TAD総合 8【タッド】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 17:54:29.47ID:LWKQGEom
オンキヨーパイオニアはパイオニア傘下ではありません
カーナビのパイオニア傘下にあるのはTADです

前スレ
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 4【タッド】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1536228851/
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 5【タッド】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544737018/
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 6【タッド】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 7【タッド】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566378458/
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 09:34:08.33ID:RBG8dnNQ
>806 剛体でも結局鳴くんだから鳴いたときの音を想定する。
インシュは揺り戻しで上のスピーカーの音と共振するから、共振時の音を
考えると、人に心地良いと感じる素材の中から選ぶ。
 杉板はそちらの試した中では良さそうだと感じられるが全盛期のメーカーが
使わなかったところからするともっと良い木材は多数あると思う。
自分の検証でも害は少ないがこれはという良さもは無かった。
 剛体素材では、ケヤキ、花梨、は良くないので使わないこと。何度やってもダメだ。
 逆に杉より良い材料は、興味あれば言うが余計なお世話か。
スピーカー台にしても箱にしても、電気的には同数値、同ユニット、同部品でも
木材の素材で恐ろしく音が変化するので、そこのところは音質上重要な選択になる。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 10:16:04.31ID:emkbVF8L
>>818
あ、ヒッコリーにグンマー特産の貴陽石の粉をまぶして尾瀬沼もとい泥沼に嵌るんですねw
石糞嫌さん乙ですww

ヒッコリーなら上に肉を吊るして燃やした方がよさそうですwww
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 10:36:43.69ID:RBG8dnNQ
グンマー特産の貴陽石が効果があるかは知りませんが、備長炭などを電源の元に
ある程度の量を置くことで、高域の汚れが取れたのを感じますが、システム構築が
しっかりしていないと認識できません。  

わからないのは自分のシステムが、オーディオによく似た音が出るだけの電化製品、
だと思っていただければ結構です。

当然、スピーカーの箱や台の素材なども、全くわからない、ということになります。
そういうひとは貧弱な球アンプで鳴らすのが関の山です。  

一番笑えるのは、それでオーディオ雑誌を見ることです。
やってることが違うのに、自覚がありません。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 08:45:33.99ID:7kns6JtN
補強とか制音吸音組み合わせしても共振はしちゃうのよ。
その時に、どんな音が乗っかってくるか? 電気畑屋は頭で無視するんだけど、
出てくる音は聴いて恐ろしく違っちゃうのよ。
だから、そこは素材で押さえとかないといけない。
 その素材ホームセンターには売ってないのよ。。笑
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 23:12:10.69ID:+O/GAP6I
>>822
物理的に振動0出来ないのはわかるが、耳に聞こえないくらい小さく出来るので絶対この素材とかありえへん。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 04:59:47.46ID:zLLVN3m+
>>823
それ、オカルトグッズ専門業者アホリバカ関口奇怪販売霊感商法詐欺師グンマー石糞嫌本ヒトモドキだからw
ヒッコリーとかホームセンターに売ってる件
燻煙用だけどなwww
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 05:03:51.96ID:zLLVN3m+
圧電効果のある石(水晶・トルマリン・貴陽石)でスピーカーの振動を電波に変えよう、がアホリバカの商品ポリシーw
石糞嫌本ヒトモドキのデムパが最も強力www
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 13:45:10.33ID:ZAh0+RPF
>823 耳が悪いのか、昭和のアッチコッチステレオ、なのか知らないが
 自分でやってみたらどうだ?。
電気畑屋は多いが物理畑屋がほとんどいないのがオーディオスレの弱点
元スピーカーメーカーの技術屋に訊けばわかるさ。
各メーカーで箱の素材選びが違うんだが、各社先輩から継承された素材があるのさ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 17:32:05.02ID:oWCgYWvb
USBDACの質問はここでいいのかな

U-05についてですが、パソコンの音楽データを再生しようとしていますが、
起動するたびにU-05がパソコンに認識しない状態で、
3時間ほどすると急に認識して、タスクマネージャーからもドライバが確認できるようになります。

本来pcデータをU-05で再生するには、公式サイトからドライバをインストールしなければならないはずですが、そのドライバをインストールしなくてもなぜか使えている状態です(パソコンとU-05を起動してから約3時間後)

一回ドライバを削除し、ドライバをインストールしようとすると、U-05をパソコンに接続してください、とエラーメッセージが出て正常にインストールもできません。

U-05を一回リセットしやり直しても同じようになってしまいます。

前のパソコンでは、正常にできましたが、新しいpcの Windows10 バージョン2004にしてからこの症状が出ました。
ご助言できましたら、お願いします。スレ違いなら誘導できましたらありがたいです。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 17:34:27.89ID:oWCgYWvb
パイオニアサポートにもメールしましたら、
本体リセットして、再起動してインストールしてくださいと返信ありましたが、それもできない状態で困っております。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 23:41:29.94ID:PO9OmGOR
インストールには関係ないように思いますが、ウイルス対策ソフトは入れておりますか?
また、ファイアウォールの設定については、何かQ&Aみたいなものはありませんか?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 04:48:29.85ID:tP/bYw8d
ファイヤーウォールやアンチウイルスなどは、入れてないです(期限切れ
前のパソコンでは無料のものを導入していましたが、特に問題ありませんでした。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 11:15:38.98ID:BQD4XvKu
>>830
・PC側のUSB出力ポートを別のに変える
・USBケーブルにフェライトコアをかます
・USBケーブルを短いのに変える
0836833
垢版 |
2021/02/19(金) 13:44:47.86ID:GqRR7EON
>>834
ですか。
では、ちょっと思いつかないですね。
832の言う通りクリーンインストールかな。
3時間後って何だろう?サービスの遅延起動にしても桁違いだし…

後気になるのは、BIOSが最新か?とかその設定ぐらいか。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 17:35:28.66ID:tP/bYw8d
ご返信くださった方ありがとうございます。

とりあえず出来ることはしてみたいと思います。

ちなみに
パソコンとU-05を起動してから3時間のあいだは、モニタ(アイ・オー・データ EX-LD4K432DB)についているスピーカーから音が出るはずなのですが、これが音が出たり、出なかったり(無音状態)で、正直訳がわからない状態ですね。

ありがとうございました。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 17:12:54.17ID:vn+Mn2dD
パイオニアの元社員が立ち上げたSPECの音ってパイオニアやTADと比べてどう?
聴いたことある人のインプレが欲しいです。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 18:14:07.07ID:alaZ2uba
聴き比べじゃないけどYGのヘイリーをSPECのモノラルパワーアンプだったかで駆動した音をイベントで聴いたら普通に良かったよ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 15:29:03.20ID:oz+f5zx2
ブランドは資産だからな
TADもそろそろ売るのかな
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 19:45:51.90ID:Y1rscUJ1
SPECは色々なシステムでも使われている802D3との組み合わせで聞いたけど個人的には一番良かった
低域の強力なグリップ感と真空管に近い暖かみを感じる中高域で音楽が楽しくなるような音だったな
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 11:11:04.69ID:G7Lw6MGr
>>847
多分、RPA-W1STってパワーを2台、BTL接続で専用のボリュームコントローラーを使っていた気がする
CDプレーヤーも40万円くらいのマイナーな海外製だったかな?
聞いてきた802D3のシステム総額の中では最安の部類だったけど一番好みだったね
POPS、ロックメインで聞くから歯切れよくスピード感のある低域と温度感のあるボーカルが良かった
だからゆったりしたクラシックなんかに合うかは分からない
ちなみにTAD-ME1との組み合わせも聞いたけど、よりマッシブな感じでキレが凄かったよ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 22:16:43.84ID:418ePDtd
SPECの方がTADのアンプよりもいいのかね?
R1をTADのペアで聞いてきたけど、SNだのレンジだの、細かいところまでよく聞こえるという意味ではスゴイけど
お値段考えると、もっと音楽がノリよく盛り上がって魅力的に聞こえてもいいと思うんだよなあ
これはR1の問題というより、アンプの問題なんじゃないかと
PASSやVIOLAならどうだったんだろうか?とw
しかしハイレゾでPCMとDSDの音調の違いがはっきり分かるので、性能は文句なしに高いな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 12:50:47.81ID:MhIETyog
SPECの方が色付けしてある印象かな。
TADは写実系というイメージ。

尚、素材として見た場合、ベリリウムよりマグネシウムの方が、どうやら自分好みの模様。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 23:17:22.02ID:IM/JQ6Ql
今週のじゅん散歩で松本記念音楽迎賓館におじゃましていたな
R1TXもTADのアンプで聞いていたけど、マイクを通しても分かる音の良さw
どえりゃークリアージャマイカ(*^ω^*)
しかし多くのレコーディングスタジオや放送局で使われてるというのはウソだろw
ジミー・ペイジやプリンスを魅了したって、ペイジはともかく出たばっかりのスピーカーを、どうやってプリンスが聞けるというのかwww
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 00:20:22.99ID:fKDgGRLc
交通自己でふざけた対応してる純次な!
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 14:26:10.97ID:DIxHvMYR
>>865
もっと詳しく
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 18:11:52.14ID:osj8ITMW
>>865
ありがとう。どちらが有利・不利とかありそ?
それとも価格分だけCR1のほうが全体的によりよい?
もし同じ価格とするならどっち選ぶだろ?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 22:36:46.28ID:5wqxG8ku
>>867
ショップの広い試聴室だとCR1の圧勝
パワー入れても苦しくならずに余裕で鳴らす
スケール感も流石
しかしCR1はデカい
いくら同軸とはいえ普通のご家庭ではE1TXで十分以上だろう
なんならME1でもいいかも
セッティングで動かすのも楽だしな
なを音の傾向は紛れもなく同じ親から生まれた兄弟
普通の音量で聞く限り、質に大した違いはないしな
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 22:41:31.22ID:5wqxG8ku
ざっくり20畳を境に上はCR1、下はE1TXかな?
とはいえオレはユーザーじゃないので、CR1は8畳でもイケるというなら謝るw
流石に6畳だとあまりに近づきすぎじゃないかな?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 06:19:04.13ID:+CYm8jc3
一応棲み分けがあるのね。
CRはR1の親戚。TXはTADというよりパイのS1EXがTADに成りあがった感じがする。
悪い意味で言っているわけじゃない。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 06:26:32.21ID:/jyV2ak1
聞き比べた奴おらんのか?
e1txはマジで良かった
cr1txは一聴してe1txが糞に感じる程の差が
あるのか、そこを知りたい。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 10:02:29.92ID:BRnLxSwV
CR1なら12畳もあればいけるだろう
その広さのリスニングルームに802あたりを入れている人も小なくないし
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 10:45:31.05ID:PS0xDaiG
>>874
イケることはイケるんどけど、アレ結構大きくて場所取るし
流石に壁ピッタリというわけにもいかんだろう
専用の部屋でも苦しいと思うし、家具も置くリビングだとなおさら
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 10:49:03.16ID:PS0xDaiG
そういやそこそこ広い部屋なんだけど、エベレストとストラドを並べて置いちゃってる人が
安いタンノイのアクティブをその前にフリースタンディング状態で鳴らしたら
こっちの方が音がいいじゃないか!
今までのオレの苦労や使った金はなんだったんだ?
とブログで愚痴ってたが、そりゃそんな使い方じゃあそうだろうよとしか。。。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 11:14:14.50ID:e2GSJ2+F
>>868
ありがとう。CR1そんなにでかいのだな。
低音の量感や伸びもしっかりしてるのかな
当面E1TX目標、いつかはCR1TXでがんばろか
自分の部屋も8-10畳ぐらいの広さだし・・・
アンプもCR1にあうアンプもないしなあ
昔TADもデモはAyreでやってたっけ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 15:03:37.54ID:MimhPNeG
裕ちゃんはソフトドームの方がボリューム上げていくと耳にキツくなる
だからTADはお聞きの通り耳に痛くない
と言ってたぞ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 15:09:02.24ID:zNwVpbjj
>>883
どの位の音量で破綻してまうか、という点ではハード系のが有利。
ウーハーに使った場合でもハード系の方が音量に強いイメージ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 08:46:06.24ID:T0zDnaM0
6畳 cr1txをニアフィールドで楽しむ
だめかな?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 08:50:46.66ID:T0zDnaM0
なんかな〜you tubeでtadの技師さんが熱く語ってるのを見るとcr1tx欲しくなる。
e1txは熱が入ってない商品か知らんが、メーカーアピールないもんな。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 09:28:17.99ID:wF+Ionve
>>884
勿論、E1TXも上がりにしていいレベルだと思う。良いスピーカーだな
CR1TXは浪漫枠だな。スポーツカー、ポルシェ、
フェラーリとまではいかなくても(R1TXがあるし)
いつかはクラウンみたいな
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 12:11:42.40ID:wFw12Oy9
>>890
オーオタの性格の悪さを象徴するレスだなw
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 12:49:31.35ID:TxywhHp2
クリプシュのデカい15インチのスピーカーは壁にぴったり付けても大丈夫な気がするけど
CR-1TXは離さないとあかんような気がする
狭い部屋じゃ難しいんじゃ?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 16:53:17.27ID:rZUDQzYj
素材としてマグネシウムの方が振動減衰率が高いんだな。自分が下位モデルの方が好ましく感じられるのはそれだな。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 17:37:00.91ID:7w9iEl4S
E1TXをプリメインで鳴らそうとしてる人は、今号のステサンは必読だぞ。
小野寺さんが10種類のプリメインで試聴して感想を書いている。

俺も5種類のプリメインで試聴してて感想をここに書こうとしてたが、
小野寺さんの文章と比べたらウンコなので書かないことにしたw
でも順位は小野寺さんとちょっと違ったけど。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 19:09:40.90ID:7w9iEl4S
俺が聴いた中では「最も過不足なく」鳴らせてると感じたPMA-SX1 Limitedが好印象だったよ。
プレーヤーは俺はアキュフェーズで試聴(小野寺さんはマランツ)。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 19:48:18.65ID:NkykNsjq
ちなみに、好み(低音や、音のバランス等)はどんな感じ?
ドンシャリが好きとか、ボーカル曲に合うとか、低音は多少緩くても量感が得られる方が好きとか
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 21:38:52.11ID:7w9iEl4S
自分は、過不足なく鳴らせてるアンプを好みと書いたように、中庸を好む。
どこかの能力が突き出てるような音ではなく、
帯域バランスも、音場表現や音像描写も、すべて中庸のど真ん中が好み。
その観点から考えると、PMA-SX1 Limitedがベストと感じた。
ああこれがE1TXの音だわって感じ。

まあ小野寺さんがもうちょっと詳しく書いてくれてるのでそっちを読んでw
小野寺さんはPMA-SX1 Limitedをベストマッチとまでは評価してないけど。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 23:05:50.46ID:bO0mXKVI
>>908
最強のブックシェルフの過去スレにいろいろ比較のレスがあるので掘り起こしてみれば
ここ1、2年は荒らしの巣になって全く参考にはなりませんが
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 15:14:05.06ID:rlSr1WkK
>>908
今は持っていないけど両方使ったことある。
高域〜超高域の伸びと解像度は僅かに805D3が上。ME1でも充分高レベル。
その代わり音源や機器の粗も805D3の方が目立つ。
中低域の厚みはME1の方が大分充実している。バスドラの空気感もしっかり表現して、下手なトールボーイ型より引き締まっていて上質。
それと比較すると805D3はやや線が細く大人しい表現。
ME1はメリハリがしっかりしていて音離れが良くキレもあるので、ロックやジャズ、ポップ系とよく合う。
クラシックや静かなボーカル等の曲は805D3の繊細な表現力が合っている。
音像定位はME1でも充分正確だが、805D3の方が楽器・ボーカルの位置がビシッと定まる。
ME1はスピーカーの外側まで音場が広がる感覚があり、スケール感がある。

大分タイプが違うので、実際に試聴すれば好みは分かれると思う。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 15:36:43.15ID:k3kabXt1
俺はクラ8:ジャス2くらいの比で聴くが音場と個々の楽器の実体感の兼ね合いでME1を選んだな
ともあれどちらも高度なレベルで多種なジャンルを鳴らすことが出来ると思う
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 15:33:16.00ID:tPZnBw5F
exclusiveとTADの間に断絶があるからなあ。合算すれば多少はいるのだろうけど
exclusiveからTADになっても使う人いるのかね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況