X



スピーカーケーブルおすすめ Part37

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 14:12:40.96ID:NW3k1mbb
常套手段はブラインドテストのとき
良い評価を出したいケーブルの場合だけわからないようにボリウムレベルを
+1dBくら上げてやるとか周波数特性をちょいといじる
あるいはケーブルに直列抵抗をかましてやるとかwトリックはいくらでも可能
ブラインドで聞いているほうは十分変化を感じ取れるという仕組み
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 14:25:42.86ID:cctdJ/KX
ナノテックシステムズやQEDの安いスピーカーケーブルでもカナレ、ベルデン、オーディオテクニカ、Amazonオリジナルよりずっと良いよ。
システムのグレードアップと同様にケーブルも良くしてゆけばいい。
スピーカーケーブルは今まで10回はかえている。最後にQEDの個人輸入になった。スピーカーの1割の予算が最適。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 15:09:50.86ID:cctdJ/KX
>>853
経験から約2.5m×左右+プラグ4のスピーカーケーブル代金とスピーカーの価格と比較した場合、より良く聴こえたケーブルから算出している。9セットのスピーカー、10組のスピーカーケーブルの実体験から概算を述べているに過ぎない。
論理的である必要はわからないが、能率だけでスピーカーを選ぶより合理的だと考える。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 15:46:36.04ID:1C0rjtTG
>>854
>より良く聴こえたケーブルから算出…

本当にピュアオーディオってのは無茶苦茶ですな…
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 15:57:37.11ID:NW3k1mbb
ケーブルの違いを信じている奴って本当にいろのか?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 16:21:27.37ID:etb4KYJP
論理がどうのとか言い出すやつは
世のすべてをどこかにある絶対普遍の真理みたいなもので説明できると信じてるタイプだろ
アスべ系だな
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 17:06:19.61ID:EEIDRY9L
>>855
オマエか無茶苦茶だよ
論理的なよそに行け
ふざけるな
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 19:43:15.21ID:95XfpB8t
昔ながらの爺が1割とかほざいてるけど、最近のスピーカーは廉価版は質が上がってるし、高級モデルは値段上がってるしで、2割位かけても全く問題ないわ。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 20:41:53.52ID:1C0rjtTG
>>861
プロっていったって
ただの思い込み&はったり、さらに広告塔での金欲しさで
「ケーブルにこだわったまーす」
「ケーブルで音が変わりまーす」
っていうゴミばかりでしょ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 21:18:38.17ID:+kAKVRWx
>>864
自分は逆にスピーカーの1割2割よりも全体の1割位でいいと思ってる
アクセ ラインケーブル全部合わせて全体の2割程度
ラックとかスタンドは別枠で

まあ 最適解は色々あるんだろうけどケーブルへの投資は程々で
いいと思うのは同意
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 21:42:01.61ID:SaFFYtvc
>>866
カス
アフォーカルじゃね?
お前
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 08:32:03.21ID:eUMlY9w0
>>866
ゴミ
アフォーカルじゃね?
お前
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 08:33:08.21ID:eUMlY9w0
>>862
創造の館主か?
お前は
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 09:58:24.12ID:3+SysZmc
安い機器、デスクトップのクリプシュ、AVアンプでオーディオを語る貧乏くさいYouTuber創造の館
ロジカルに語っているようで、瑣末な分析、とんでも本の受け売りと無断転載、持論をふりかざしケーブルで音は変わらない

アタマおかし過ぎる
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 12:05:45.23ID:wfNqXwH7
創造の館では基本論理を示すだけで色々な条件を考察していない
例えば、自然落下速度vはv=gtであると説明しているが、状況によって下から風が吹いたような条件を考慮してないと同じ
ケーブルの説明で、導線の複数の素線が直線の場合と螺旋の場合があり、L成分を考慮していない
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 12:26:10.29ID:Qq/lQcFd
>>873
それなのに
なんでブラインドテストでは
AとBの違いすらまったく認識出来ないの?

それですべて終わってる話
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 14:27:45.23ID:vBVJRfBs
「短期的な快楽を楽に効率的に満たすことを目的とした娯楽が増えているため、後で振り返ったときにその人生には何も残っていない」
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 16:22:12.49ID:dWgsECKw
ケーブルの違いを音でわからないレベルの安いスピーカー、アンプのくせにオーディオを語っている創造の館。冗談みたいな内容を論理的に語っているのが笑わせる。まさに机上の空論。
ケーブルで音が変わらない証拠さえ提示していない。
どこかのブラインドテストで差がわからなかったを馬鹿のひとつ覚え。

広告収入を見込んでバズらせるためのとんでも科学。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 19:54:02.82ID:BQWv32sq
オーディオショップで長期在庫のケーブルが良いよ 2、30年寝かせてあるものなんか最高
ウエスタンなんかがいいのは50年以上寝かせてるからね
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 22:12:44.28ID:Qq/lQcFd
>>878
でもそれに対して
自分には変わって聴こえるから
ケーブルで音は変わるんだ!
以上の反論は出来ない惨めさよ・・
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 22:32:21.24ID:OVt/xZR0
>>880
あんたの安いアンプやスピーカーの値段より高いケーブルを10本以上使っているが、明らかに音は良いよ。

他人も海外サイトもAmazonのレビューさえ評価している

貧乏こじらせて惨めはお前だよ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 08:15:14.69ID:fkbXP45g
>>884
測定器で何が測定できるか分かってないアホ。素人が嘴突っこめる所じゃない!
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 08:29:56.59ID:fkbXP45g
科学や技術が分からない奴らが詐欺師に騙され、測定やデーターをバカにしてケーブル
なんかに手を出すのだ。話は簡単!
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 08:46:08.73ID:fkbXP45g
>>878
ホント滑稽だよ、滑稽の見本だよ。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 08:47:23.14ID:zUnVVmTl
物理学者など権威のある人が、音が出ればいいというシステムで確認して、変化することを把握できず、変化しないと言いきっているから。

電源から始まり、全てにおいて一定の基準を満たした環境でしか判りにくいことであり、オーディオにしか問題にならないので、一般的に問題視されず、解明しようとしていないから迷宮入りしている。

変わるはずがないと思い込みで取り組んでいるから、余計に判りづらい。逆に、変わるものだと思い込んで、変わっていないのに変わったと思い込んでしまうこともあり得ます。こういう心理的要素が多いのも事実。

http://pureasuka.jugem.jp/?eid=483#gsc.tab=0
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 09:28:00.80ID:uVO2t/jU
まあ差が分かる人にとっては、「なんでこの差が分からんの?」ってなるからなあ。
メーカーは売りたいんだから、分かる人向けだけじゃなく、分からん人向けにも売るために色々やるんで… そのせいで歪んでる気もする。
分からん人が高いの買わされたら、文句言いたくなるんだろうね。

差が分からない人、ってのも、耳の性能じゃなくて、聴き方が違うだけだと思うけど。ただ分からなくても音楽は楽しめるので、オーディオに手を出さなければいいだけの話。でもそれで納得できないんだろうな。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 09:38:10.09ID:D37On9or
>>889
× 差が分かる
○ ただの心理的バイアスによる空耳

耳というよりも脳の問題
一度気になりだして思い込んだらもう終わり
電線病は不治の病と言われる所以

一度罹患したら永遠にあれこれ惑い続けるしか無い
ケーブルメーカーは言わば「ヤクの売人」
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 09:42:17.03ID:rvEAgtEe
>>888
変化はいくらでも測定できる
ただその変化が人間の聴覚で知覚できないのが明白なので相手にされていないだけ

もし知覚可能な例があるなら音響学会にでも発表すればよい
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 09:42:20.59ID:D37On9or
>>890
唯一、電線病の治療方法はブラインドテストを経験してみることだが
そもそも電線病患者はブラインドテストをひたすら畏れ忌避するのが特徴

麻薬中毒の根本的な治療が難しいように
一生幻聴に悩まされ続けケーブルの呪いから逃れられない…
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 09:45:50.41ID:14Snl8Zo
>>890
いいじゃない電線病。体を蝕むわけではないし
ケーブル換えて自慢のスピーカーで音良くなったと
満足する趣味なんだから
自分の買い物に悦に浸り脳内麻薬で気持ち良くなる

変わらないという安いオーディオ機器の皆さんは
黙っていればよい話
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 10:39:22.04ID:RkjTt/qv
ケーブル変えて波形取ったら-40dB以上の差分が出たんだろ。
それだけで充分だよ。それでも変わんないとか言ってる奴はアホでしかない。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 11:56:42.46ID:EnmTh/6M
導線の材質構造で信号に変化があるのは誰でもわかってる
その為に様々な技術や規格が作られてきた

ただそれをオーディオに当てはめると
スピーカーから出る音の差異として認知できるほどでない
というのがケーブルでの変化はないという考え

このスレは認知できるという前提で
実際にあるケーブルの情報を交換するスレ
前提に納得できない人は該当スレで議論しましょう
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 13:18:14.83ID:D37On9or
プロレスはまず身体を鍛え上げないとだめ
オーディオはとにかく金を使わないとだめ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 13:39:51.05ID:mpQ4piZj
>>895
>このスレは認知できるという前提で

その前提とやらが成立する証拠がどこにもないのに前提とかアホだろ
小学生が納得できるように客観的に前提を見せてくれ
じゃないと永遠に幸福の壺の話
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 14:09:17.43ID:D37On9or
自分には変わって聞こえるから
ケーブルで音は変わるんだ!

これがケーブルスレのすべての前提
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 14:14:22.99ID:fkbXP45g
>>894
>ケーブル変えて波形取ったら-40dB以上の差分が出たんだろ。
何のことだよ??!!一体どういう測定をしたのだ?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 14:55:54.86ID:IFcfj+BJ
創造の館主アタマおかしいな
粘着質で馬鹿太郎アフォーカルにそっくり
視野狭くて驚く
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 15:45:03.08ID:EnmTh/6M
>>899
いや違うケーブルスレもあるから

「ケーブルで音は変わるのは思い込み」 ってスレでは
変わらないという前提でスレが進行してる
そこなら賛同する人も多いと思うよ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 17:11:55.75ID:U3cPq7NX
測定した数値やグラフを見たって曲名どころか使用楽器ですら判断するのは困難
つまりそういうこと
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 19:25:02.71ID:sIFweveB
変わらない世界の住人が変わる世界の住人になりたくてしょうがないのになれなくて悔しがってるだけにしか見えない
住む世界が違うし交わることはないから構うだけ時間の無駄
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 20:20:31.07ID:D37On9or
天動説ならまだマシ
象がデカイ亀の甲羅を支えてるのが地球と思ってるくらいのレベル
なのがケーブルで音が変わる変わる狂信者
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 20:25:55.96ID:DYnBwEUM
ケーブルで音が変わるなんて至極当たり前の話。疑義の余地などない。
変わらないと主張したきゃ該当するスレでやりな。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 20:58:16.76ID:U7j6v2Nz
創造の館でケーブルで音は変わらない実証実験すれば良い話
空気録音で電源ケーブル、インターコネクトケーブル、シェルリードワイヤーそれぞれやってくれないかな
ブラインドもあわせてやればいい
場所は館主勤務の整備工場
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 23:58:59.37ID:nAnrdKyh
貧乏人よ荒らす事なかれ!
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 00:19:17.18ID:83wJmNyv
スピーカー置けない若年層でも
好きなやつはヘッドフォンやイヤホンのリケーブルで音が変わるの体験してるからな

この荒らしは貧乏とか言う問題ではなくオーディオ全般が好きでもなんでもないようだ
単に他人を腐して悦に入るタイプの人間、その場所がたまたまオーディオ板になっただけのやつ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 04:51:08.58ID:cEPjcLVi
聴覚の曖昧さにつけ込んだ
詐欺紛いのぼったくりを看過できない
だけでは?

リケーブルも同類のただの錯覚に漬け込んだ
ぼったくりだし
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 04:57:46.07ID:rxOlNimE
>>914
価値のないものを高値でうるのはぼったくりだが
錯覚だろうが本に納得して買ってるならぼったくりじゃないだろ

聴覚だけではないだろ、音源やプレーヤーとの愛称もあるし。スピーカーやイヤホンなどとの組み合わせもある

カナレのサイト見ただけでスピーカーケーブルわかった気になってんじゃないの?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 07:37:34.67ID:cEPjcLVi
×  納得して買ってる
○ 錯覚して買ってる

でも錯覚であることを理解して
納得して買ってる奴は居ない
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 08:44:33.50ID:TtEf7vNs
スピーカーケーブルはRCAや光、opticalに比べてベルデンやamazonケーブル辺りの安いケーブルで満足したんですけど
左右で変えて少しメリハリ付けてますが
RCAも高くて1.5万ぐらいですがね
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 08:59:53.79ID:ZBK3PWWe
>>918
まずは1m1000円以下だよ
よかったら、そこからステップアップすれば良い
プラグは使った方がいい
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 09:32:29.69ID:8moV7erX
>>917
数万円以上のケーブルを買うひとは
ケーブル交換の経験値があるから
誰もが心理的バイアスを理解した上で買っているよ
納得しないで買うバカいないだろ

買ったことないヤツが適当言ってんじゃないよ
よそに行け
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 10:05:11.06ID:cEPjcLVi
>>920
心理的バイアスを理解
つまり
気のせいの思い込みのために
数万円以上払うってことですか?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 10:06:58.52ID:Ix3Rb0/W
>>920
相変わらず詐欺業者が必死こいてるな
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 10:20:30.20ID:TtEf7vNs
まあ安いスピーカープリメインアンプです
ギリギリコンポじゃないレベルですが(笑)
メーカーはTEAC、ケンブリッジオーディオ、mission安くてもロックやポピュラーミュージック聴くなら充分な優れた機種選んだつもりです。
個人的体感効果としては
RCA : 光,optical : スピーカーケーブル=5 : 3 : 2
でしょうか?
えらい評判のウェスタンえらい細いケーブルも安くない値段で買ったんすが細さに比例してめちゃくちゃ頼りない音だったんでドブに金捨てたようなもんしたわw
ただこんなちゃちいケーブルにしたら全然かわったんで間違いなくケーブル効果はあると逆説的に悟らせて貰ったんすがね(笑)
で普通の一番汎用されてるベルデンにしたら良いじゃんと
ロック好きなんでベルデンはあらゆるケーブルでためしました、ギターやマイクシールドではロックに最適な雰囲気醸しつつもバランス取れてるし、スピーカーも良かった
RCAは流石に全部ベルデンにしちゃうんで変えましたね、ヘッドホンでは上位ベルデンケーブル使用してますが

結論としては金掛かるクラシックやジャズじゃなければ汎用ケーブルで全然okなんじゃないかなと(RCA、光opticalは汎用じゃ無理でした)
汎用ケーブルはそういうポピュラーミュージック対象、金がない若者用とも言えるのかなと

長々と書きましたが皆さんは
RCA : 光、optical : スピーカーケーブルの効果比率はどのくらいなのかなぁと興味あって書き込みました。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 10:22:57.82ID:HwrRwA+s
高価なオーディオ用ケーブルは素材や構造、デザインに付加価値があるが
数が出ないのもコスト高の理由だろう
利益率は知らん 誰か教えてくれ

音質は言わずもがな
耐久性も期待できない
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 10:25:43.29ID:wvulf6Qr
>>922
馬鹿太郎アフォーカル乱入
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 10:26:25.08ID:wvulf6Qr
>>921
創造の館主の粘着質
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 10:33:55.44ID:TtEf7vNs
>>924
ロックのジャンルでも聴き専なら高いケーブル買う人も居るでしょうね
私はリスニングもカラオケもDTMも全部ですからオーディオに全てお金掛けられないw
半端者はこの辺りで失礼しやす
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 10:50:49.06ID:jTSiZpYr
まず数万円以上〜とか言い出すあたりいくら掛けたかでしか判断できませんと白状してるようなもんでしょ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 10:56:20.26ID:PssnUDiI
>>928
もちろん例外はあるが同じメーカー、同じブランドなら価格順だよ
そんな経験もないやつが何を証拠に音変わらない言ってるんだよ
新たに試して変わらないエビデンスをだせよ
馬鹿のひとつ覚えのブラインドは飽きたよ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 12:37:33.79ID:cEPjcLVi
>>929
わざわざ
「自分は価格による心理的バイアスで安直に錯聴してしまう糞耳です」
っていう自己紹介をする勇気にまず拍手を送りたい
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 12:43:53.21ID:PssnUDiI
>>931
賞賛ありがとう!
自慢の耳を褒めていただき光栄です
能率でスピーカーを選び
ヤマハの安いAVアンプの方に
褒めていただけるとは恐縮です

貴方も20万円以上のアンプ、スピーカーを
使われると値段なりのケーブルの差がわかりますよ
まずは投資してください
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 13:05:35.14ID:lI9zdkHX
創造の館の主って
どこかから無断転載したデータだけ、測定できた事だけ正しいを論理的だと思い込む低能
聴かずにクリプシュの安いブックシェルフが高能率でいいと音聴かず買う
安い真空管ラインアンプだけ調べて真空管は無意味
中古のJBLS3100を持ってた事だけが心の支え
時代は欧州の低能率ブックシェルフの高精細に変わっているのに高能率にこだわり時代の流れについていけてない
ピュアオーディオといいながらヤマハの安いAVアンプの2.1チャンネルで音楽
粗だらけ、間違いだらけのYouTubeをあげている事を認識していないところが痛い悲哀に満ちている
ブルーカラーだろうなメーカーサイト盲信の理由も理解できる
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 13:16:15.24ID:/mKyDG52
>>931
創造の館主
必死w


創造の館
記事の削除・内容の修正をご希望の方

第三者に都合の悪い事実が公開されている場合は、削除を承ります。自己都合による削除は有償になる場合があります。本件に関する問い合わせはお問合せフォームからお願いします。

↑反社会団体のやりくち
ネガティブな事書いて脅かして金よこせ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 13:19:09.43ID:XNCAFPJw
>>934
別に何を主張しようが個人の勝手だが、これは悪質だな
流石に看過できんわ
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 13:29:31.01ID:cEPjcLVi
>>933
私はその「創造の館」の主とやらとは
まったく関係ないのだが
どうやら
空耳糞耳信者やボッタクリ詐欺業者にとっては
都合の悪い存在のようだな
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 13:33:34.50ID:OYuJvbVg
ケーブルで音変わらない派がわざわざ
おすすめケーブルスレに乱入してくるのか理由は不明だが
肯定派が業者と思い込む発想が短絡的で稚拙だな

他人のふりも見えすいている
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 13:45:06.93ID:cEPjcLVi
>>937
錯聴の上に幻覚とは
電線病は恐ろしい…
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 13:49:45.02ID:OYuJvbVg
>>938
なにもみてないから幻覚じゃない
誤解だろ?
日本語あやしいな
どこの国のひと?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 15:51:44.25ID:sMMO+/TC
SPケーブルは重要だね。周波数特性まで変わっちゃうからね。
もちろん高いやつが全てにおいて良いとは限らない。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 19:14:25.02ID:ZBK3PWWe
スピーカーケーブルや端子でものすごく音が変わるのにプロケーブルやモガミのサイトを盲信している人はかわいそう
ある程度のスピーカーやアンプを買った事ないのだろうね
オーディオに投資できないのにオーディオ好きを自ら晒して不憫でならない

クルマ好きの軽自動車乗りのようポルシェやフェラーリは高いだけ、ぼったくり、コスパ悪いと言い続けている

悲し過ぎる
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 19:35:16.55ID:Bu59Sw8m
>>941
高いスピーカーやアンプでの音質の変化を否定してる訳じゃないから
ポルシェやフェラーリをぼったくりと言うのとはちょっと違うのでは

アクセ類を例えるなら消耗品ではないけど
エンジンオイルやタイヤとかどうだろう

エンジンオイルなんて粘度のスペックは同じなのに
値段が跳ね上がるものもある
タイヤもぼったくり価格と試さずに否定する人もいるしね

趣味で楽しみ実感してる事柄でも興味ない人には
まるで理解できないこともあるということかと
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 19:35:24.67ID:C8zUjlwt
業務用ケーブルを作っているカナレの4芯スピーカーケーブル4S8に変えてみた。
スタークワッドで、かつ、バイワイヤリング。
154円/mで呆れるほどフラットな音。
ケーブルは、業務用が安くてパフォーマンスも良い。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 20:29:07.37ID:ZBK3PWWe
ミシュランやピレリのスポーツタイヤを使っている人はポテンザやネオバなどは絶対に履かない

QEDやオーディオクエスト使ったらカナレやモガミ、ベルデンは絶対に使わない

使った人、投資した人にしかわからない
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 21:43:56.60ID:HwrRwA+s
サーキットを走るでもなくスポーツカーでスーパーへ買い物とか哀れすぎる
オーディオでツマミ10時以下しか出せないのと同じ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 23:03:02.92ID:C8zUjlwt
金がある人には問題ない額だろうけれども、
自分には25000円/mのスピーカーケーブルは買うゆとりはない。

バイワイヤリングで20万円。
自分なら、同じ値段で、AKG K812 ヘッドホンと
RUPERT NEVE DESIGNS / RNHPヘッドホンアンプを買って、
別の楽しみ方をします。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 07:46:17.87ID:7FQFUplM
>>948
正解だよ。
スピーカーケーブル変えたところで音なんて99.99%変わらないし、DF要因で変わったところで聴覚上聞き取ることなんてまず不可能だから。
だったらDAC変えたりヘッドホン変えたりしたほうがよっぽど楽しめるし満足感高いよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況