導線の材質構造で信号に変化があるのは誰でもわかってる
その為に様々な技術や規格が作られてきた

ただそれをオーディオに当てはめると
スピーカーから出る音の差異として認知できるほどでない
というのがケーブルでの変化はないという考え

このスレは認知できるという前提で
実際にあるケーブルの情報を交換するスレ
前提に納得できない人は該当スレで議論しましょう