X



ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 119
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 11:50:01.79ID:L4dwMVSt
>>279
オペアンプスレで、
>> たとえTHS4631のPSRRやCMRRが低かろうと、他のオーディオオペアンプよりもましな音がするから
>> 採用してる人がいるんだろw
>少なくとも音は良くないが?
>細かく聴こえるから勘違いしてる層は多いが、数字の上では必ずしも良くはない
これを書いた人物は、少なくとも高速オペアンプのTHS4631は音が違った経験があると思えるが?
それとも、回路設計がヘボくて音が変わってしまったのか?w
それとも、想像だけで使ったこともないオペアンプのことを語ったのか?
想像で語るなんて、空耳どころではないよな
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 11:58:22.81ID:htZQitwR
>>277
すごいな、昼ごはん噴いてしまった。

例えば1kHzで校正したら、ということではなく
ベルデン8412にしたら音が小さかったので、ボリュームを耳で合わせたら-46dBだったということね。
他のケーブル(例えば?)では-50dBで同じ音量なのに・・・・・ということね?

するとテレビ朝日のマイ電柱はインチキをしたかったわけではなく
マイ電柱にしたら音が小さくなったように感じたので耳で音量を合わせたら
highreso0.html.xdomain.jp/images/AC.jpg
結果として3dB音量操作したインチキになってしまったということかな?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 12:00:25.47ID:L4dwMVSt
差分法でTHS4631を評価したら、本当に「音の差有り」と判定されるのか?
されなかったら差分法に問題があることになるよな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 12:24:07.32ID:fqmtZ/bh
>>278
別に子小出しにするつもりも無いが、此処はケーブル否定スレ
だし、永く居るつもり無いから。何処かのブランド出した途端
に蝿の様に否定派が集って来て、一々相手するのが面倒くさいだ
けだよ。ブランドは音が好みなのでオーディオクエストで揃えてる.
>>281
こんな事くらいで一々昼飯吹き出すとか、食事が勿体ないな。大丈夫か?
DBの変化はメーターでアンプに表示される事実だから仕方ないだろう。
マイ電柱なんちゃらの事は何言ってるか意味不明だ。www.
まあ、その気が有ればこれでも視てみたら?
https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=%E9%80%B8%E5%93%81%E9%A4%A8+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88&;tid=d40790487a525a826e5f1b9081faa9e2&ei=UTF-8&rkf=2&dd=1
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 13:02:05.68ID:tmLIYHXf
ここはケーブルで音が変わらないスレでなく
ケーブルで音が変わるのは思い込みだったスレだよ
主観的に音が変わることは否定してない
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 13:28:21.17ID:Irbzajoq
>>280
THS4631 は使ったことないので、わからんなあ

いわゆるオーディオ用途向けに設計された石じゃないので裸ゲインが低く
NFBで可聴域の歪みや外乱を聞こえないレベルまで抑え込むのは無理でしょう
そりゃ音は違って聞こえるかも知れないな

こういった高速オペアンプは実装の上手い下手で性能が決まるので、
オーディオ用に設計された回路のままむやみに差し替える風潮はいかがなものかと思うよ

発振気味で動作点が不安定な音をありがたがってるだけかもしれんのでね(笑)
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 13:36:09.98ID:lgxGMBHL
>>266 >>267
お前よw
>mp3をPCMに展開して生じた差分など、最初から閾値の基準値としての意味がないってことだよ

だからよw 意味不明w
各種音源をアナログ再生したやつをADCして差分とることのどこが閾値の基準値としての意味がねーんだよ?w

>発生するギブス効果によるリンギングは、元信号に対して-40dBから-50dBあるぞ

だからよw
それは聴こえるのかよ?wあ?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 13:42:08.12ID:L4dwMVSt
>>285
1kHzのサイン波なんて、オペアンプにとっては余裕すぎるから差が出ないだけだろ
歪率がほぼ同じだからって、ステップ応答までほぼ同じになるとでも?

>発振気味で動作点が不安定な音をありがたがってるだけかもしれんのでね(笑)
ブレッドボードで発振しやすいオペアンプを鳴らすと「チリチリ」と言った雑音が入ったりするけど
あれが「ありがたがる」ようなものか、実際に確認してみりゃいいのに
「かもしれんのでね」って、やっぱ想像だけで語ってるのか
こりゃ、主観よりも酷いね
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 13:50:42.45ID:htZQitwR
>>283
逸品管の動画を録音して解析してみたけど、大きな音量操作はしていない。
一体その動画のどこに4dBの音量差があるんだい?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 14:11:03.91ID:L4dwMVSt
>>286
-40dBって数値はどこから出てきたんだよ
mp3を展開してPCMにした時の差ってだけだろ
本来は数式で「とてつもなく離れた周波数成分」ってものが何なのか具体的に示さなきゃ基準値としては使えない
どちらにせよ、「とりキャラ」じゃ話にならない
本人が解説すべきことだ

>>289
ID変えてレベルの低い反論w
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 14:14:21.18ID:lgxGMBHL
>>271
君w
>差分法も使い方を間違わなければ一つの評価指標になると思って >>217 のコメントさせてもらったんだが、

俺が言ってるのは
>前からさんざん言ってるが、元音源(800Hz)に対しそんな離れた周波数(2.4kHz)が
>-40dBで出るようなオーディオ機器は不良品だろwあ?

つまり、閾値を検討する際に元音源にない音が-40dBも出るようなオーディオ機器は論外だろw

>波形差分が大きくても聴感上の差が出にくいケースをあえて閾値の根拠にしちゃってることになる

だからよw
http://highreso0.html.xdomain.jp/diff.html
これは、聴感上の差が出にくいケースと言えるMP3の事例だけではなく
「マスキング効果による考察」も根拠にして閾値を出してるんだろw

だいたいよw
世の中には耳がいいやつもいるし、閾値は-40dBが適切かどうかは自ら試して前からさんざん指摘してんだよw
むしろ一般的な耳のやつの閾値ぐらいと思ってりゃいいんじゃねーのかw
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 14:20:09.11ID:lgxGMBHL
>>290
お前よw
>-40dBって数値はどこから出てきたんだよ

今頃こんなことを言ってるようでは話にならんわw
しかも「とりキャラ」?
こんな妄想してるようなやつとは話にならんどころか危険だわw
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 14:24:04.58ID:L4dwMVSt
>>292
「とりよ」ってのは別人だったっけ?
そういや、あんたは「ハエ」って呼ばれてたんだっけなw

>mp3を展開してPCMにした時の差ってだけだろ
>本来は数式で「とてつもなく離れた周波数成分」ってものが何なのか具体的に示さなきゃ基準値としては使えない
どうしてこの部分は引用しないんだ
なにか都合が悪いことが書かれてるからだろw
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 14:32:48.02ID:lgxGMBHL
>>293
お前よw
>>mp3を展開してPCMにした時の差ってだけだろ
>>本来は数式で「とてつもなく離れた周波数成分」ってものが何なのか具体的に示さなきゃ基準値としては使えない
>どうしてこの部分は引用しないんだ

だからよw >>286などに書いてるだろw
>各種音源をアナログ再生したやつをADCして差分とることのどこが閾値の基準値としての意味がねーんだよ?w

>前からさんざん言ってるが、元音源(800Hz)に対しそんな離れた周波数(2.4kHz)が
>-40dBで出るようなオーディオ機器は不良品だろwあ?
>つまり、閾値を検討する際に元音源にない音が-40dBも出るようなオーディオ機器は論外だろw
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 17:25:07.10ID:PoxGGGhn
信号を入力すると、ー40dbどころかこんでもないレベルで高調波信号がおまけで付いてきちゃうのがトランジスターw
まんまじゃ到底アンプとして実用にならんのだが、かといって真空管には真空管で弱点が・・・
会社と上司におまえがなんとかしろっ!
と責め立てられていたブラックさんは「おまえら勝手な事ばかり言うけど、じゃあ実際にどうしろと!」
と、日夜悩みに悩んで考えていたところ、テンガは自らを慰撫する者を助く!
ある日ある時閃いたのでありましたとさ

なので入力と出力の差分がどうしたこうしたなんて虞の骨董というものよのう(゚∀゚)アヒャ!
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 18:09:35.52ID:Irbzajoq
>>287
う〜ん、
「THS4631 は使ったことないが、たぶん音の違いはわかると思うよ」
とレスしたつもりなんだが、そんなに突っかからなくても(笑)

> 1kHzのサイン波なんて、オペアンプにとっては余裕すぎるから差が出ないだけだろ

この石の開ゲインは65dBしかないので、利得10倍(20dB)のアンプ作ったらNFBはたった45dB
内部の歪みや負荷から戻ってくる外乱が1/200以上残っちゃうので、1kHzでも音に差は出ると思うよ

あと、GB積が210MHzもある石をブレッドボードで動かしちゃだめだ
100MHzあたりで発振してても気づかずに、「ちょっと発熱大きいな。でもちゃんと音出てるからいいや」
ってなる

「チリチリ」音はごめん、ちょっと論外だ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 22:12:25.77ID:fqmtZ/bh
>>298
俺のは10年前もに買ったパンサーだよ。4DB変わる事で此処迄大騒ぎする事と
は、逆にこっちが驚きだよ。と言う事は、此処の誰もケーブル替えた経験は
無いと言う事なのか?www.
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 23:15:52.25ID:wM2c1uSS
不良品だ
もしくは意図的にコンデンサや抵抗が入ってるとか
結線が異なるケーブルを比較したとか(バランスとアンバラなど)
トランス内蔵の可能性も

本当に4dB違うならテスターで簡単にわかる
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 07:30:12.26ID:VswFJkiF
オーディオマニアの特徴 ver.9

自分の中に明確な音の基準があるようで実は思い込みの空耳以外何にも無い
価格、ブランド、専門誌や評論家の無意味なポエムや星の数でしか実は判断基準を持っていない
音楽に造詣がある人はほんの一握りで楽曲や演奏者、演奏自体について興味は薄く何も語れない
ケーブルやコンセント、インシュレーターなど無駄な妄想知識だけは豊富
自分より高い機材、珍しい機材を持っている人を妬み使いこなしなどに難癖をつける
自分より安い機材、ありふれた機材を持っている人を見下し誹謗する
ABXダブルブラインドテストと聞くと「変わらないと主張するお前がやれ」とか意味不明
底辺、ガイジ、池沼とか下品な差別用語を連発する
波形が変わる=人間の聴力の閾値以上の音の変化があると無理のある解釈をする
ケーブルを価格で選んでいるわけではない、音で選んでいるっていう逆張りの空耳に自己陶酔
自分は変わって感じたというただの錯聴体験が「ケーブルで音が変わる」と強弁する唯一の根拠
「幸福になる壺」「恋人が出来るペンダント」の類を「試しもせずに何が解る!」といきり立つ
健康食品の広告塔タレント同様のミュージシャンやエンジニアのセールストークを都合良く鵜呑み
業界を取り巻く様々な問題点を指摘されると「オーディオ装置すら持ってないくせに」と決めつける
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 07:34:06.17ID:ajbrcTCb
よーくできました!池沼の反応楽しみ!Ver.10 待ってます。出来れば「池沼」でも読みやすい長さで。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 07:53:02.87ID:VVRHFyaN
>>306
DBSも知らずに頭からケーブル否定とか、無知は辛いな。
>>307
だから信用出来なきゃお前が使わなきゃそれで良いだけの事だろ。
正に此処は精神の荒廃した連中が群れてる、ウィルスだらけの貧民窟
その物だな。哀れさを禁じ得ない。www.
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 08:04:52.23ID:lHJTr3vr
4dB変わっちゃううんこケーブルに何万も出しちゃったアホ
「効果があった」と思い込もうとするのは心理学の基本
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 08:13:03.41ID:ZKGnvL5L
ケーブルで4dBも音量変わることに何の疑問も抱かないレベルのアホがこの板にいることに驚きだよ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 09:31:45.32ID:jKT+L95k
>>283
Audio QuestのRCAケーブル比較動画(逸品館)を解析した結果
http://highreso0.html.xdomain.jp/images/auque.jpg
テレビ朝日と違い、さすがの逸品館も音量操作なんてせこいことはしないようだ。

君のパンサーが欠陥ケーブルなのかは知らないが4dB音量が高いはウソだよ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 10:22:36.66ID:r/6OJK6S
>>309
ツンボの特徴
哀れな己の人生を強制肯定するために
僅かな情報を探しだし歪曲捏造嘘八百妄言を吐き信じこむことによって
精神勝利し救われない人生を誤魔化す
0318嘘つきジジイ
垢版 |
2020/03/16(月) 11:58:49.47ID:r/6OJK6S
>>317
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人    :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらないのだ(キリッ!
普通人    :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人    :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人    :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
          あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人    :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…爺さん
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人    :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人    :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
         誰も賞金受け取れない仕掛けなのに…なに歪曲してんだ?
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人    :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人    :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人    :プールかオチョコか誰が証明するんだ?

普通人    :不都合な事実発言
ぽんこつ科学:………スルー
普通人    :不都合な事実発言
ぽんこつ科学:………スルー
普通人    :不都合な事実発言
ぽんこつ科学:………スルー
意味不な知ったか精神勝利→最初に戻り無限ループwここは寂しい難聴孤独ジジイの老人ホーム
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 13:17:11.49ID:bpg6e0Dh
世界中で音色変化を楽しんでいると云うのに未だに...。
音質変化に気づけないでいる人がいるのは誠に惜しい。
0323嘘つきジジイ
垢版 |
2020/03/16(月) 17:43:12.10ID:r/6OJK6S
科学的?
ぷっ…ぷっぷっぷっぷっw
ただの童貞妄想の思い込みだった現実突きつけられて
何時の間にやら科学の名も出さなくなったのにねw
ツンボジジイの哀れな末路www
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 22:47:02.42ID:/uHza9VU
少なくとも女の子には相手にされない世界。
風俗に行ってケーブルで音が変わるんだぜ!などと言っても、引かれるだけだろう。
0326あさ7時に自分の特徴を書く瀬戸
垢版 |
2020/03/17(火) 01:10:44.41ID:b76huD0z
309 あさ7時に自分の特徴を書く瀬戸 投稿日:2020/03/16(月) 07:30:12.26 ID:VswFJkiF

瀬戸公一朗の特徴 ver.9

自分の中に明確な音の基準があるようで実は思い込みの空耳以外何にも無い
価格、ブランド、専門誌や評論家の無意味なポエムや星の数でしか実は判断基準を持っていない
音楽に造詣がある人はほんの一握りで楽曲や演奏者、演奏自体について興味は薄く何も語れない
ケーブルやコンセント、インシュレーターなど無駄な妄想知識だけは豊富
自分より高い機材、珍しい機材を持っている人を妬み使いこなしなどに難癖をつける
自分より安い機材、ありふれた機材を持っている人を見下し誹謗する
ABXダブルブラインドテストと聞くと「変わらないと主張するお前がやれ」とか意味不明
底辺、ガイジ、池沼とか下品な差別用語を連発する
波形が変わる=人間の聴力の閾値以上の音の変化があると無理のある解釈をする
ケーブルを価格で選んでいるわけではない、音で選んでいるっていう逆張りの空耳に自己陶酔
自分は変わって感じたというただの錯聴体験が「ケーブルで音が変わる」と強弁する唯一の根拠
「幸福になる壺」「恋人が出来るペンダント」の類を「試しもせずに何が解る!」といきり立つ
健康食品の広告塔タレント同様のミュージシャンやエンジニアのセールストークを都合良く鵜呑み
業界を取り巻く様々な問題点を指摘されると「オーディオ装置すら持ってないくせに」と決めつける
0329あさ7時に自分の特徴を書く瀬戸
垢版 |
2020/03/17(火) 01:13:12.81ID:b76huD0z
310 朝7時用語「池沼」で自分にレスするバカ瀬戸自演 投稿日:2020/03/16(月) 07:34:06.17 ID:ajbrcTCb
よーくできました!池沼の反応楽しみ!Ver.10 待ってます。出来れば「池沼」でも読みやすい長さで。
0330瀬戸用語「ツンボ」をわざと使って挑発するバカ瀬戸
垢版 |
2020/03/17(火) 01:14:40.63ID:b76huD0z
316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/16(月) 10:22:36.66 ID:r/6OJK6S [1/3]
>>309
ツンボの特徴
哀れな己の人生を強制肯定するために
僅かな情報を探しだし歪曲捏造嘘八百妄言を吐き信じこむことによって
精神勝利し救われない人生を誤魔化す
0331科学へクソ投げバカ瀬戸コピペ
垢版 |
2020/03/17(火) 01:20:12.61ID:b76huD0z
318 名前:嘘つきジジイ[sage] 投稿日:2020/03/16(月) 11:58:49.47 ID:r/6OJK6S [2/3]
>>317
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人    :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらないのだ(キリッ!
普通人    :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人    :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人    :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
          あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人    :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…爺さん
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人    :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人    :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
         誰も賞金受け取れない仕掛けなのに…なに歪曲してんだ?
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人    :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人    :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人    :プールかオチョコか誰が証明するんだ?

普通人    :不都合な事実発言
ぽんこつ科学:………スルー
普通人    :不都合な事実発言
ぽんこつ科学:………スルー
普通人    :不都合な事実発言
ぽんこつ科学:………スルー
意味不な知ったか精神勝利→最初に戻り無限ループwここは寂しい難聴孤独ジジイの老人ホーム
0333科学にクソ投げ、瀬戸用語「童貞、ツンボ」で丸わかり
垢版 |
2020/03/17(火) 01:23:20.25ID:b76huD0z
323 名前:嘘つきジジイ[sage] 投稿日:2020/03/16(月) 17:43:12.10 ID:r/6OJK6S [3/3]
科学的?
ぷっ…ぷっぷっぷっぷっw
ただの童貞妄想の思い込みだった現実突きつけられて
何時の間にやら科学の名も出さなくなったのにねw
ツンボジジイの哀れな末路www
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 02:46:41.77ID:sAOlAmSc
この前、荒らしが差分法のスレを荒らしたい衝動に駆られないのが不思議と書いてやったら、
ようやく数カ月ぶりに2回目のコピペが貼られたが、思い切りが足りないからアリバイ作り感が酷いw
このスレに書かれたことを見てコピペ貼ったんなら、他のスレみたいに一日複数回コピペ貼ってもいいはずなのにな
やはり、差分法のスレは荒らしにとっては「大切なスレ」ってことなんだなw
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 07:40:40.59ID:sAOlAmSc
特許庁のDB検索した時に、FIに電気回路を設定して苗字で検索したら約1080件ヒットして、
見た感じでは99%はタイトルだけで関係なさそうだから、荒らしの本星候補は10人強まで絞り込めそうだったな
他にも、数十万円のケーブル買った知人にブラインドテストさせたエピソードだとか、
趣味のようにやってる得意分野の情報とかが組み合わさったら、ひょっこり情報が寄せられるかもなw
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 23:28:19.90ID:VIIDhkzg
音は変わる可能性はあるかもね
高級スピーカーケーブルの方が太い電源用ケーブルより良い音である根拠なんかはないし、高級ピンケーブルの方が同軸ケーブルで自作したピンケーブルより良い音である根拠なんかはないけど
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 10:49:16.14ID:eY+lbFvn
太過ぎも良くない
電子は表面しか通らないのでエネルギーが微かにある異物に吸われてしまう
単線よりより線の方が着色感ないのはそのせい
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 11:16:31.93ID:f36qtg8a
着色感(笑)
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 11:48:51.99ID:eY+lbFvn
ただより線はフォーカスがまばらでとっ散らかってる印象だ
これは各電子移動速度が揃ってないからだろう
単線は密度がびっしり詰まって淀みない感じでスッキリ落ち着いてる
一長一短だな
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 11:59:30.74ID:eY+lbFvn
ぐぐってみるとどうやら

撚線は撚り合わせた線間を飛び回るストランドジャンプ現象と呼ばれる「迷走電流」が避けられない

らしい
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 15:30:02.10ID:WdP9iPd4
ttps://www.phileweb.com/news/audio/202003/23/21584.html
>ノイズを大幅に低減させ、再生音の明瞭度と低音再生能力を飛躍的に向上できるとのこと。

飛躍的やぞー
つーかダクトだけなら風洞実験で数値出せよとは思うが
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 20:56:45.03ID:rglZhXKu
https://www.phileweb.com/review/article/202003/24/3792.html
これもなかなかだなw


瞬発力と制動力が強化し、演奏の熱気が格段に向上
スパイラルエキサイターを信号ケーブルや電源ケーブルに装着すると、瞬発力と制動力が強化され、低域の量感が増して演奏の熱気が格段に向上する。
この音を聴けば、「正にスパイラルエキサイターというネーミングがピッタリ!」と思うはずだ。
しかもケーブルの癖が激減して質感が自然になる。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 10:01:44.95ID:xPu8tTAM
>>352
今のオーディオ業界って何でもアリだな。

>瞬発力と制動力が強化し、演奏の熱気が格段に向上
と空耳(クソ耳)には実際に聴こえてしまうのだから、あな恐ろしや。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 14:49:26.20ID:xPu8tTAM
>>354
まともな(普通の)オーディオ機器ならケーブルごときで音が変わったりしない。
本当に変わってしまうのなら、まともなオーディオ機器でないということ。
ぜひ、その機器を紹介してくれ。

そういえば他スレでまともでないオーディオ機器の紹介お願いしたが未だに返答なし。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 14:58:16.68ID:5UPl2NF/
>>354
まともなオーディオってのがまず意味不明だが
まともな工学的な知識と判断力を持ってさえいればオーディオのケーブルなんてのは
ただの気分の問題のプラセボ商品ってことぐらい理解できるのにな
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 15:02:02.01ID:5UPl2NF/
>>354
一度ちゃんと読んでみることをオススメする
もし英語がダメならGoogle翻訳でもある程度は解るよ
   ↓ ↓

The Real Science Behind Audio Speaker Wires
(オーディオ用スピーカーケーブルの裏に隠された真実の科学 2016.9.7 Waldo Nell氏著)

https://www.waldonell.com/static/documents/Science%20Behind%20Speaker%20Wires.pdf
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 16:46:17.38ID:5UPl2NF/
>>359
残念ながら完全にケーブルはいくら換えても
人間の聴感上では無意味ってことが
>>358
で科学的に証明されてる

そうではないとまだ言い張るのなら
ABXダブルブラインドテストで実証すればいいだけなんだけど
それもムダだろうね

もはや日本と中華圏を除けばケーブルなんかに地道を上げるような
アホなオーディオマニアはほとんどいないよ
海外メーカーももっぱら狙ってるのは日本と中華圏の空耳信仰のアホだけ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 16:52:11.54ID:vsM1dAil
>>360
科学的にどう証明されてるか翻訳して要点ぐらい書けや
それが出来ないならオマエ自身が理解出来て無いって事なw
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 16:57:41.06ID:5UPl2NF/
>>361
この記事の結論

「この記事は、スピーカーケーブルの裏に隠された科学的根拠を示すことを目的としています。
しかし、そこには科学的根拠などはありませんでした。ぜひ周囲の方に「高価なケーブルを買わないように」と説得してください。
でも最終的に決定するのはあなた次第です。
私は単にケーブルの世界において多くのヘビ油(英語でインチキを表す言葉)、誤解があることを認識させたかっただけです。
製造業者とあなたが地元のショップで信頼しているオーディオマニアの専門家は、実は真実を知っています。
少なくとも、ユーザーが小型自動車の価格ものお金をケーブルに費やす際、音のパフォーマンスを変えられるわけではなく、
“ただお金を無駄にして自慢する権利を得るだけ”だという真実を。

まずは知覚可能な方法での判断基準を持つことです。
機器を購入するときは常識を発揮してください。とにかく疑問を持ったことは積極的に質問すること。その質問に対する回答に
多くの有りもしないテクノバブル(なんちゃって理論)が含まれている場合はすぐにそのショップを立ち去ってください。

オーディオの世界において購入してもらえるよう説得するためには、売る側が技術的に詳細をちゃんと説明する必要があります。
それをまず聞いて、あとはブラインドテストしてから、購入するかどうか自分自身で決めてください。
もし違いが聞こえない場合、5,000ドルのシステムと50,000ドルのシステムの比較であればは、5,000ドルのシステムを購入
することです。残りはワインに費やしたほうが良いでしょう。

ただし、ブラインドを行う場合にはシングルブラインドテストでは意味がありません。今、どのようなシステムが鳴っているのか
知っていて聴き比べてもまったく意味がないのです。
比較を行うときにはABXダブルブラインドテストで音に耳を傾けること。これが唯一の方法です。
プラセボ効果はあなたの正常な意思決定能力を台無しにしてしまいます。」
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 17:37:40.99ID:5UPl2NF/
>>363
まぁ読んでみなさいよ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 17:42:16.36ID:7HEgA6r6
>>357
多くの否定論者はケーブル業界が詐欺商売だとか、全てのユーザーが糞耳で思い込みだ
とか言うが、米国の大手のメーカーは会社設立してから40年以上続いていて、60カ国以上
で販売されていて、更にケーブル構造に関する特許すら獲得してるんだが、この現実を
一体どう論破するのかね。
60カ国の膨大な数のオーディオファンが全て糞耳だとでも?この情報が瞬時に世界中に駆け
巡る時代に、詐欺会社が40年間も企業拡大や販売を続けられる物なのかね。
あんた等の余りに論理性も無い、感情的で貧困なボキャブラリーには笑うしかない。www.
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 18:32:28.38ID:xPu8tTAM
>>359
アンプなら
 デノン PMA-390、PMA7.5
 マランツ PM4001
 ヤマハ AX-590
 テクニクス SU-V40
などを使っているが、メーカはオーディオ用と言っているけど?
それはウソということか?

ケーブルは古河μーR3、赤黒だが、常用は赤黒。
古河はオーディオ用じゃないのか?

それとも信号を忠実に再現できる上記のシステムはオーディオ用じゃないということ?

だから、君の言うケーブルで音が変わるオーディオ用とやらを紹介してくれなければ話は進まんだろ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 18:40:29.50ID:jcibcjLW
>>366
お前よw
今頃なにをほいざいてるんだよw
>米国の大手のメーカーは会社設立してから40年以上続いていて、60カ国以上
>で販売されていて、更にケーブル構造に関する特許すら獲得してるんだが、この現実を
>一体どう論破するのかね。

だからよw
それはケーブルで音が変わるという根拠にならねーだろw
なぜならオーディオするのにケーブルが必要なんだからよw

>あんた等の余りに論理性も無い、感情的で貧困なボキャブラリーには笑うしかない。www.

お前だろそれw
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 18:57:23.87ID:jcibcjLW
>>354
お前よw
>まともなオーディオ機器持ってない奴が何を妄想しても無駄

否定派にはそれと同様な主張をしてるやつが複数いるわけだが、お前らよw
そうなら、それは肯定派にも言えることだぞw

だいたいよw
今は亡き鯖w
あいつは生前、まともなオーディオ機器を所有しているにもかかわらず
「自分は差がわからないw」と言っていたw

つまり「まともなオーディオ機器を持っていない」ことは、ケーブルで音が変わらない根拠にならないw
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 20:17:36.12ID:U2otsB/c
>>371
この手のバカがまだいることが不思議
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 21:51:52.75ID:jcibcjLW
>>371
お前よw
波形が変わらなくても変わると言ってるやつがいるような板で
今頃なにを言ってるのかね お前はw
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 23:08:19.91ID:7HEgA6r6
>>369
お前は1日24時間ケーブル否定する事をギャーギャー汚い言葉で喚く事だけが
生き甲斐なのか?
良い歳して他に何もやる事も無い孤独な老人らしいな。いやはや何とも哀れな
寂しい人生だよな。wwwwwww.
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 23:20:32.62ID:jcibcjLW
>>377
お前よw
だからよw
なにを妄想してんだよw
俺は肯定派だぞw
前から言ってるように、あまりに情けない主張をしている肯定派がいるから
同じ肯定派として情けねーから指摘してんだよw

今は亡き鯖w
あいつが生前よく言っていたことを思い出すよw
オカルト発言するからオーオタはバカにされるんだとw
この「オカルト発言」とは、いわば根拠もない低レベルな主張のことだよw
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 04:11:28.72ID:67wK2sQX
>>367
揚げられてるアンプでまともな音(マスターテープのイメージを再現出来そうな音)を出せそうなものが無いw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況