X



サブウーファー Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 21:40:57.61ID:zjvqRL5M
ただ、それが正しいかは知らん。
自然音は、点音源、球体波だから、小口径高ストロークの方が正しいかもしれん。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 05:37:31.46ID:zal0q5cy
低音は方向が分かりづらいから大口径でも問題ない
中音高音は小口径がいいが
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 05:41:48.73ID:zal0q5cy
FW800(15Hz)→FW800N(19Hz)→FW800HS(25Hz)
括弧内はf0
なんで最新になるほどf0上げてるんだろう
お前ら教えてくれ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 07:41:06.84ID:uZspGi1p
再生したい周波数(波長)の1/2λよりも小さければ
点音源に近いと言ってもいいんじゃないかな
100Hzだとして波長3.4m、半分は170cm
よくある(サブ)ウーファーが25cm〜38cm振動板
実際には50Hz以下がターゲットだろうから
振動板サイズなんてどんなに大きくしたところで
点音源だと思う
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 22:22:17.00ID:zal0q5cy
>>323
>>324
自己解決した
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 07:50:45.39ID:PLDbxDQc
>>327
最低共振周波数が 20Hz 以下だと振動系がふらふらになり磁気回路のギャップ部分にボイスコイルが当たる等の不具合が発生することがある
入力に対し安定した直線的な振幅をさせる為には Fo をあまり下げない方が良いから
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 16:34:41.83ID:LfazF+3n
FW800はでかいだけで設計的には古典的なウーハーだよな
今時のガチガチに作られたサブウーファー専用ユニットとは違うよね
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 17:25:42.95ID:PLDbxDQc
>>331
スペックでも現代のサブウーファーに比べて最大入力が低いしグラフ見ても超低音はそこまで出ないからね
ADAM AUDIOのSub2100とかの方が低音が出る
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 19:43:27.34ID:ufc7Wjoc
FW800を買うぐらいの経済力はあるかもしれんけど、置き場所は恐らく無いよね
何故、自分に導入できないものを叩くんだろう?
関係ないと思うが

どうせなら自分に導入できそうなものを語るべきじゃないかな
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 20:20:06.54ID:UfsKwWdt
>>334
なぜ他人の懐具合や住環境がわかるのだろうか?
実はこれは単純で、高価なものだったら「金がない」、大きなものだったら「置けない」、壊れやすそうなものなら「子供が壊す」、逆に子供でも使えそうなものなら「子供もいないくせに」等、必ず導入できないことになっていて、
前振りに「経済力はあるかも知れんけど」とか「置場所はあるかも知れんけど」と言ってみせるだけ。

××を置けるかもしれんけど、買う経済力は恐らく無いよね
何故、自分に導入できないものを叩くんだろう?
関係ないと思うが
どうせなら自分に導入できそうなものを語るべきじゃないかな

などと最初の一行を変えれば後は同じで、××がどんな製品でもこうやってもっともらしく叩いてみせる。
実にキモい
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 23:48:44.66ID:kUE4fwij
FW800を高速駆動するにはどの程度の出力のアンプがいるのかな?デジアンで2000Wとか?
でもこれだけデカイと、定在波とか無関係にコーンが動かす空気を直接耳や体で感じられるな。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 08:35:10.24ID:qUp8mhTI
>>337
ユニットの仕様だと450Wってなってるから
そこまでは排熱が追い付くんかね
アンプ側は1000Wでも2000Wでもいいと思うよ

てか部屋起因の定在波の影響は受けるし
低音から見たらこれでも小口径だろうけど
人間から見たらこんな巨大なユニットろくに売れないので
そりゃ250mmとかのサブウーファーを作るようにもなる
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 08:46:27.74ID:R1RSmIYg
大出力のデジタルアンプって終段にNFBが掛かっていないのが多いけど
逆起電力の多い巨大スピーカーを付けても問題無いのだろうか
終段にNFBを掛けないとダンピングファクターが下がるから締まりのない低音になるとか良く聞いたよな昔から
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 08:48:33.83ID:yEnDafdo
ピュア板はヲタの巣窟だからかなりの無理でも音さえよければ通るのだろうけど、
50Hz以下の領域となると部屋の定在波との戦いだし、床はともかく窓や天井の強度は足りないし、
べつにそこまで忠実にこだわるよりそれなりのでも良いよなあって思ってしまう。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 09:24:06.97ID:qUp8mhTI
>>342
ピュア板で言うことでも無いんだけど
周波数特性ってのは
各周波数のサイン波を入力した時の
出力音圧をグラフにしたものだから
極論言えば入力信号と別の波形が出力されてもOK
勿論そのグラフは大事だしフラットなことも大事だけど
それ1枚で音質は議論出来ないかな

特にサブウーファーだとバスレフで低音を出すものは
ボーボーボワボワとした共鳴が目立つために
最近の流行り?は密閉型が増えてる
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 10:42:47.37ID:hWxkUOzv
>>340
出力抵抗が大きいのは出力段がリニア動作をしているからだ。
出力段はエミッタフォロワで、電流が減るとgmが下がり出力抵抗が大きくなる。
もっとも、半導体アンプではオーバーオールNFBなしで出力抵抗を0.5Ω以下にできるので(ただし出力トランジスタ以外の抵抗は考えてない)、そんなに出力抵抗が大きいわけでもない。
スイッチングアンプでは出力段はON/OFF動作だからこの部分の抵抗は小さく、むしろフィルタの抵抗が問題となる。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 00:25:46.78ID:OE4OcdEs
エッジがボロボロになったからセーム革にしてみたんだけど、大音量出そうとするとビビり音になる
素直に互換ウレタンエッジにしとくべきだったか・・・
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 01:20:21.88ID:WhaM2Cvc
エッジを貼る時、一部マージン残さずにピーンと張って、
ストローク中に引っ張られて変位して干渉ってパターンだな

ちゃんと均等に奥に引っ込めた状態で作業したかい?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 14:07:22.08ID:FbWzYhjY
正確には連続で加えられるのは80%程度の120W程度。
450Wも実際には80%の360Wで、耐えられるのは1分間。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:41:42.92ID:lrskoQgk
>>352
もともとは神戸ポートピアの三菱未来館でロケットの発射音を再現するために予算がつき設計・製造された。
いかにも当時のものらしくハニカム振動板を使っている。
その後騒音等を研究する機関などに向けて少数が納入されたようである。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 21:32:12.08ID:7tB7mjEO
永久磁石じゃなくて電磁石使ってたのね。しかしこれアンプ何Kw必要なの?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 22:17:03.03ID:4UuydDMg
ウソだろ、スペックなんて好きに盛れる業界とはいえ
周波数特性8Hzなんて数字を
堂々と書いてるSPがどれだけあるよ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 22:37:58.66ID:7tB7mjEO
コーンだけで3kgあるからスピード感ある低音は無理だろうな
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 22:58:31.86ID:lrskoQgk
勘違いしている人が多いと思うが、大口径になると振動板と一緒に動く空気の質量がバカにならない。
空気の質量は1 Lあたり約1.2 gで一見軽そうにも思えるが1 m^3では1.2 kgにもなる。
この質量が振動板にくっ付いて(表にも裏にも付く)一緒に動くので、大口径ウーハーの振動板は丈夫でなくてはならず、またある程度以上に軽くしても無意味。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 23:21:24.87ID:7tB7mjEO
はあ?
軽量・高剛性なんて太古の昔からコーン紙に求められる性能だろ何を今更
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 06:21:20.88ID:lUDd0TTf
昔 fos の80cmのウーファーを聴いた時 迫力というより風圧を感じた
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 07:26:36.23ID:daWwxibX
コーンのネックとかどうなってんだろ
ボイスコイルが発射されそう

フィールドコイルで400kgとか言ってんがこっちにも音声信号流してプッシュプルしたら効率良さそう
難しいかな
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 07:53:41.77ID:7X6G10Vf
磁力線をただ時間変動させても
ボイスコイルが動くわけではないよ?
あくまで電流が磁界を横切る時に力が発生する
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 08:39:32.53ID:daWwxibX
当然磁気回路は磁性体
逆巻ボイスコイルショートさせてフィールドコイルに信号流すだけで音出そうだけど
ただヒステリシスは凄いかな
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 16:27:30.21ID:Pa2uGLVN
ああ。
359に対して360を返している様ではお前も会話ができないらしいなあ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 00:12:33.28ID:rCq5X3//
>>359
スピード感ある低音とかアホらしい😂😂😂😂😂
お前の負けやで😁
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 00:16:11.50ID:rCq5X3//
>>369
そもそもスピード感とか言う言葉自体がアホやぞ😅
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 00:17:46.37ID:rCq5X3//
>>367
>>359のレスがガイジやん😂😂😂😂😂
ガイジとまともにコミュニケーション取れるわけないやん🤣🤣🤣🤣🤣
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 00:30:33.40ID:RdlC9smM
>>368
>>371
やめたれw
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 00:44:35.56ID:HC7n5QT2
海外のピストのが欲しい
svsだっけ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 08:36:33.34ID:XU7V00rl
368
そうか。TD725も知らないアホンダラか。了解した。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 11:50:04.09ID:YK43cQq0
頭悪そうやね
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 15:29:17.40ID:oWiRAL8k
インパルス波形の時間幅が長くなるんだよ。

ピーク位置はDSPで補正できてもボワンと長くなるのはどうにもならない。

やはり725の様な軽いコーン紙に、容量大きい密閉型に、強力な磁気回路、これがないとボンと鳴ってすぐ消える低音は作れない
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:48:17.30ID:oWiRAL8k
ならんならん。ローパスの寄与なんて僅かなもの。殆どはユニットと箱で決まる
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 17:46:58.83ID:OTx5InWX
>軽いコーン紙に、容量大きい密閉型に、強力な磁気回路
って高f0低Q0になるから低音でないと思うんだけど。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 18:00:07.45ID:OTx5InWX
なんでインパルス応答は綺麗だと思うよ。低音出てないから。
DSPで補正したうえでインパルス応答したら低F0高Q0ユニットと同じになるんじゃないかな。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 18:19:56.23ID:81OdTBNR
低い周波数だけ抜き出して鳴らすんだから
インパルス波形の時間幅は伸びて当然
数学的にスパイク状のインパルスになるのは
全ての波形が同位相で合成された時の話

低域成分だけを再生したら長波長なんだから
応答時間が長くなるのは必然
問題は位相が揃わないとか何周期も振動するとか
そういうことだよね
その意味においてLPFはカットオフが低い程遅延するし
バスレフ型は過度応答良くない
この2つはウソではない
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 19:47:52.41ID:7kbjcINh
>>376
絵文字な?w
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 19:52:25.70ID:yv+/T0/0
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 19:52:58.79ID:hwATUjiI
>>375
きっしょいなぁwww
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 20:22:12.22ID:mS8VEWwg
384 低音出ないんじゃないんだよ。低音より中域の方がもっと出るのでf特見ると相対的に低域が少なく見えるだけだよ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 20:24:19.09ID:mS8VEWwg
385
一緒にはならないんだなそれが(笑)

重いコーンは慣性があるからね。さっさと制動できないわけだ。音が消えるまで時間が多めにかかる。ドンがドーンってなっちゃうんだわ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 20:26:16.05ID:mS8VEWwg
386
低域だけ取り出したら高域まで全て含むインパルス応答より長くなるのは当然だけどそういう話してないのよ。わかってないならついて来てるフリしなくていいよ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 20:28:02.80ID:mS8VEWwg
387
デジタルで補正しても重いコーンの制動は出来ないからね。
逆に725みたいなハイ上がりユニットのf特をdspで補正するのはありだけどね。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 20:28:33.47ID:mS8VEWwg
みんな口先ばかりでわかってないボケ揃いだね
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 20:30:46.36ID:toEsTIK9
>>397
全てを補正出来るなんて一言も言って無いけどね
当然補正出来る範囲は限られる
でも補正しないよりはるかに良い
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 20:56:37.48ID:mS8VEWwg
んで君らはどんなサブ使っちゃってんのかな?
使ってなくて脳内だけでつか?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 21:02:15.94ID:mS8VEWwg
ああ、タイムドメインのフルレンジなんか持ってねーよ。信者じゃねーから。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 21:38:26.12ID:Mc7S06hh
>>394
> 重いコーンは慣性があるからね。さっさと制動できないわけだ。

この言葉覚えておけや。
スピーカーの動作原理も理解していない奴が池沼理論を振り回すとこういうことになる。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 21:40:07.19ID:oGCqCuNs
>やはり725の様な軽いコーン紙に、容量大きい密閉型に、強力な磁気回路、これがないとボンと鳴ってすぐ消える低音は作れない

つまり725は軽く消える程度のスペックよりはるかに上の低音までしか再現できないという証明なんじゃないの?

大径ウーファーとハイパワーアンプだと
小径ウーファーで鳴らしていた時には聞こえない音が聞こえてくるもんだよ。
ウザいほどの情報量を体で感じ続ける。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 21:45:29.82ID:mS8VEWwg
はあ?バカじゃね?

中域はdspでローパスすりゃいいだけだろが。

低音なんて20Hzまで出れば十分だわ。

お前こそ、ドロっドロの糞おっそーい低音まみれになって中毒起こしてんじゃねーの?
ズボンの裾が揺れないと低音とは言えないってか?ww
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 21:51:39.42ID:mS8VEWwg
軽く消えるってのは過渡特性の話、遥かに上の低音ってのは周波数特性の話。

「軽く消える程度のスペックよりは遥かに上の低音」

って言うお前の言い方は、過渡特性の話と周波数特性の話がごっちゃになってて、バカを晒した言辞って事になるわなあ。

スペックよりは遥かに低脳の様だのおwww
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 22:00:14.04ID:/tEkUY5W
ドンがドーンとかドロドロとか
振動板の重さではなく密閉とバスレフの違いを
指摘しているようにしか見えない件
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 22:16:54.52ID:oGCqCuNs
実際問題 低い音ってのは でかい物が鳴る音なわけで
でかいものが鳴ったら 簡単にはその音が消えないんだわ。

簡単に消えるのは その音を再現できてない証拠。

速い低音とかって 低スペックを自称してるだけだろw
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 22:26:53.45ID:SJPVAo1d
ホンモノのピュア用途SWで映画の超低音聴くと、ただの電子音にしか聞こえず白ける。
実際の周波数よりもだらしなく伸びるYSTのような緩い特性が映画にはピッタリ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 22:27:48.55ID:mS8VEWwg
うわあwww

でかいものが鳴ったら簡単にその音が消えないんだwww

頭になんか湧いてる様だな。
文系が無理して付いてくんなヴォケ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 22:45:47.19ID:mS8VEWwg
>>412 何だよそのホンモノのピュア用途のSWって?www
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 23:24:36.44ID:oGCqCuNs
>>413
演奏家は そういう結論に落ち着く。
物作り系の人も。車乗ってる人も。

つまり なんでもいいから 物事ちゃんと理解してけいけんしてれば そういう結論にならざるを得ない。

>>416
その録音された音を 小さくて軽くて速い低音出すウーファーは再現できないw
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 23:44:34.21ID:NtW2FMdN
>>417
立ち上がり時間と収束時間が遅ければ正しく再生できないという過渡特性の話だよね?

正しい収束時間は録音された音そのもの

ヘッドホンの収束時間を基準に聴き比べると大口径ユニットは使い物にならないものが多いよ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 23:57:56.85ID:oGCqCuNs
>>418
ヘッドフォンは膨大な機関の耳の慣らしを続けないと
そのスペックを人間が感じることが不可能。

ヘッドフォンが嫌いな人は スピーカーで感じてる音域感じれず苦痛だけ感じる

重低音再生うたってるようなヘッドフォンは最悪。
体で感じるはずの振動を無視して耳にだけその信号与えるから 慣れてないとホンっと気持ち悪い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況