X



【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.50【HARD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 05:20:42.79ID:+TFr86Xf
SACDソフトとハードの質問、雑談、購入相談、情報交換のスレです。

関連スレ
SACDについて語るスレ 006
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1495269562/

※前スレ
【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.47【HARD】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1525132409/
【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.48【HARD】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1527336180/
【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.49【HARD】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1545882517/
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 14:57:27.32ID:ZXUvyXUD
そういうのが良いんだよ
自分の場合は親の世代の曲なんだけど、その当時(知らないけど)の雰囲気に浸れる気がしてなんか好き
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 15:18:10.63ID:YiOSMUM9
丸山圭子みたいなアンニュイな感じではないが池上線で有名な西島三重子もいいよ
池上線以外では千歳橋をよく聴いてた
多分ハイレゾ音源はないと思う
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 16:04:32.08ID:4LDwLC0H
八神純子はパープルタウンでやらかしたイメージが強い
まあパクリは色んなアーティストやってるけど
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 16:52:37.52ID:YiOSMUM9
>>319
そうなんだ、自分はパープルタウンも好きだったけど
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 04:48:52.77ID:tjGH6VAK
>>322
ちあきなおみや藤圭子はハイレゾで聴きたい人が多いよ
現状ではドーナッツ盤が一番音が良さそうだがどうなんだろう
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 09:10:00.85ID:avi/BXta
>>324
シングル盤は季節商品扱いなので、盤質は様々なんだわ
いいシングル盤に当たると、びっくりするくらい生々しい音だけどね
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 21:20:07.84ID:1C5nb2ZB
>>316
安かったので丸山圭子買ってみたけど、こいつどこでもセックスしてんな
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 23:00:32.33ID:+3q4c9iH
ディスクもプレーヤーも希少になり
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 16:01:05.98ID:fJOZYiIB
>>156
いやいや寝ちゃいます
ここだけの話だけど、演奏中ステージで寝落ちしそうになったし
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 15:52:25.56ID:9zoM4ExD
カルチャー・クラブとヒューマン・リーグのSACD出てるようだけど香港って何基準でSACD出すんだろ?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 11:32:25.96ID:GynKoCTM
>>336
やっぱり!?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 08:50:18.13ID:2jvZxVlD
カルチャー・クラブ買ってみた
オリジナルは、カマーくらいしか知らないんだけど
普通に聞きやすい音だったよ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 11:01:38.19ID:peOu1hKA
今後、香港製のSACDは買わない
盗用したデータで作られる恐れがある
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 11:33:21.19ID:2jvZxVlD
>>341
Manufactured Japan となってるんだけどね
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 13:12:25.46ID:2jvZxVlD
>>344
そうね プレスのことね

>「香港製」のSACDは買わない
との表記の場合はプレス国を言うのは間違いなのかね?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 14:09:23.37ID:4KSQVhjA
OPPOのユニバーサルプレーヤーを使ってるんだけど
やっぱりオーディオ専用のSACDプレーヤーのほうが音いいのかしら?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 14:40:17.92ID:TcDKhfda
パイオニアのユニバーサルプレーヤーで◯ッピングして吸い出したデータと何か違いはあるのかな?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 15:14:04.51ID:hTE+jwJt
>>346
205はSACD専用プレーヤーと比較して音が悪いと言ってる人が結構いるが皆比べてる専用プレーヤーの値段が205の1.5〜2倍くらい
なので同価格帯ならそれ程遜色はないと自分では思ってる
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 19:59:12.15ID:gguH6AFW
>>346です

>>347>>349
ご意見どうもありがとう
あたしのは安くて古い93なんとかってモデルなの
ついデザイン買いしてそのまま使ってるわ
なんでも再生できて便利だったし
やっぱり横着せずにオーディオ専用と使い分けしたほうがいいのね
因みにヤマハのがソリッドでデザインは好みだわ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 01:45:59.92ID:HxyUYkus
高級機とユニバーサルに差なんて無いことを確認したお方ですか
詳しくお聞かせいただきたいです
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 05:59:37.88ID:XfhO+YOc
無いのと無いとしか思えない または無いとしか聞こえないの違い

詳しく聞いても意味はないし
語れるはずもない
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 07:44:24.13ID:WcR7VyyO
おはよう
なるほどさまざまな見解があるみたいね

ごめんなさい
ユニバーサルプレーヤーとオーディオ専用プレーヤーって分け方での比較が乱暴だったかもしれないわね

どちらにしても優れたデジタル回路などの特性を活かして無駄を省いた設計のタイプとアナログ部まで贅沢に奢った豪華なタイプがあるわけね
加えて筐体の造りなんかにも方向性の違いがあるみたいだし

ソフトの話が続いてたところいきなり場違いな質問してごめんなさい
勉強になったわ
オーディオって奥が深いのね
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 11:26:45.63ID:7kOz9sPI
OPPOは評価高いんで買ってみてすぐ手放した。間をおいて二回も。
SACDは、100万超クラスのSACDプレーヤーにはもちろん敵わない。
もっといえば500万超の装置で再生するCDの方が、OPPOのSACDより多くの点で実際良い音で、SACDやる意味ないなと思ってしまう。
マルチも試したけど、結局2chだけの音の方が良いからなぁ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 13:17:14.69ID:ez5/xPjC
>>356
中二病かよw
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 16:05:40.05ID:5Kgx/sYa
>>356
金が制限なく使えるならそうだけど現実的には限られた資金の範囲内で如何に良い音を聴きたいわけ
OPPOの205はそういう意味ではとても良い製品だよ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 16:45:21.22ID:nOx/bbJ9
>>356
価値判断は音ではなく金w
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 17:15:29.88ID:7pCM+bPA
変なのが湧いてるな
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 19:02:40.44ID:5Kgx/sYa
>>362
修理はやっている
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 19:35:56.31ID:0CIHdwQw
>>356
OPPOのBDPの所有目的はSACDリッピングだろう?πのBDPではSACDは再生する気にもならんが、OPPOのBDPはアナログ出力回路や電源回路がそこそこ充実してるからSACDもそこそこ聴ける。手放すのはもったいないよ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 22:09:23.67ID:+wexjaDc
>>334
情報ありがとう!
カルチャークラブ好きだから注文したよ。
ボンジョビの「キープ・ザ・フェイス」香港盤は
音が悪かったけど、今度はどうかな?
聴きやすい音って書き込みもあるし楽しみ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 00:17:11.07ID:2l9FbTvr
>>356
マルチと2chは音質で優劣つけるものではなく
全く別物じゃないかな
音場が全然違うのだから置き換えるものではなく並列するもの
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 08:00:27.03ID:jExv7466
>>367
頭で考えると確かにその通りなんだけど、音楽でいかに感動できるかという意味で、音場より音質が重要なんだと心から実感するのよ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 08:12:21.01ID:JkkM4lAA
>>368
すごくわかる!
この板見てる人ならではの感性だと思う

オーディオにそこまでこだわりの無い人なら音場に包まれるとそれだけで結構な満足感はあるんだとも思うし
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 08:35:10.50ID:L/NcyItb
>>368
単に2チャンネルの音楽をずっと聴いてきたので脳内がそう感じてるんだと思う
逆だと2チャンネルが変に聴こえるのでは
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 08:52:02.34ID:o371Ip7w
この週末はスレの流れが今までと変わってきていてなんか面白い

つくづくいろんな人がいるんだなと素直に思った

oppo BDP-93(たぶん)をデザイン買いしたっていう話も面白い
確かにちょっとデンセンぽいかも
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:19:34.38ID:e+10YINx
>>371
それはあるかもね。
音質>音場なら、モノラルに投資した方が幸福という例の話になってくる。
ただ、モノ、ステレオ、マルチと比べると、モノとステレオの間により大きな差があって、音場はステレオである程度十分な気もする。コンサートホールをイメージしてみても。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:58:39.18ID:oZJnJSKw
若い頃のことはあんまり知らなかった
テレビで時々使われる時はワンフレーズとかだから、まさかあんなにしれっと一曲ほんとに歌っちゃえるんだなって最近改めて知って、初期のアルバムをいい音で聞きたくなったんだ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 11:17:17.51ID:wUvEN5c2
明菜のが好きだったけど、聖子も明菜もあれで歌うま扱いされてたってのがいかにも日本って感じ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 11:26:03.33ID:uo+8pecB
SACD再生環境がないのにステサン松田聖子を順次購入して全部揃えた自分だけは褒めてやりたい
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 11:44:59.60ID:oZJnJSKw
うまいとかじゃなくて声がいいと思ったから
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 11:47:16.41ID:oZJnJSKw
男は思春期に声変わりするけど女は中年期までかけて声変わりしてるんだなって感じ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 11:50:37.07ID:+NdZoa7E
ハイブリッドでしょう
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:08:51.21ID:TrBp8nQO
 松田聖子のSACDはオーディオファイルとしては必携だろう。
アナログテープの音をそのままっていうコンセプトを
ここまでよく表したSACDもない。初期がアナログ録音で
後期がデジタル録音をアナログに落としたものをSACD化したもので
違いもよくわかって面白い。後期がデジタル録音なのが悔やまれる
特性の良さが音の良さではないことも表してるのも何とも言えない皮肉
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:10:47.74ID:wUvEN5c2
なあなあ、おじいちゃんばっかなのは分かったが、じゃあモータウンとか聴いてた人おらんの?
ダイアナロスとか最高やん
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:22:29.35ID:oZJnJSKw
>>389
こいつ最近そこらじゅうのスレで暴れてボケ爺さん扱いされてる基地害じゃんw
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:54:05.32ID:n4qd9cIh
>>381
SACDで聴けてないのなら、アホでしょ。CD層は全く意味ないんだから。
早く聴かないとプレーヤーさえ手に入らなくなるよ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:56:21.07ID:n4qd9cIh
>>374
ユートピア。
ユートピア〜9thは初商品化のアナログマスター仕様だよ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 13:12:10.49ID:uo+8pecB
>>391
書き込みに「当時は」を足しとくべきでした
いまはオーディオもそれなりに揃えられたのでSACD聴けてます
というかステサン松田聖子を聴くために頑張ったと言える
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 13:42:04.62ID:0gnpIk1d
>>395
意味があるからハイブリッドなんだろ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 13:48:48.29ID:L/NcyItb
>>356
高価なSACDやハイレゾ音源を集めるより安い中古CDを聴くのもいいと思う
最近トランスポートとアンプを売って25万くらいの差額で入れ替えたが音質が見違える程良くなってハイレゾ要らないじゃんと思った
音源を良くするのも再生装置を良くするのも効果が同じなら、中古CDをヤフオク等で安く買って色々聴くのもいいかと
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 13:51:34.48ID:L/NcyItb
>>395
CD層が不要な人には意味がないがリッピングしてスマホで聴くなど必要な人もいる
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 13:57:07.99ID:71N9x9WG
>>397
音質なんてすぐ慣れるよ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 14:31:12.51ID:ew1PYKLo
下手なSACDプレーヤーを買わなきゃいいだけのことだろ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 14:51:51.33ID:qsV7jNZz
ニッチな爺さん騙した商売続けるよりさっさとハイレゾ出せよと思うが
まあプレーヤーを出し続ける口実になるから放置プレイしてる
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:46:37.23ID:L/NcyItb
>>407
主にクラシックなので古い録音のSACDより新しいデジタル録音のCDほうが音が良いので今はCDを聴き直している
勿論新しいデジタル録音のSACDは音は良いんだけど手持ちの物で聴きたい演奏が少ないので
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 19:30:07.76ID:rwKuizLx
だから八神純子はやく出せって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況