X



【Windows】PCオーディオ総合75.0J【AU】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sddf-dsbf)
垢版 |
2020/05/18(月) 00:38:16.41ID:1f+xFf7Cd
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※これをコピペして2行にすること

ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合74.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1585357140/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f3f-EUbT)
垢版 |
2020/05/18(月) 17:48:28.05ID:HQs/yYjY0
S/PDIF光は超ロングケーブルが売ってない
AES/EBUは超ロングが可能
USBは普通のケーブルで5mくらいまで
ハブやリピーターを使うと100mくらいまで可能
LANは普通のメタルで100mまで
ハブでのばせる
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8789-gIXh)
垢版 |
2020/05/18(月) 20:04:08.77ID:e6zrzWJH0
増設カードのtype-Cポート活用しようと思ってidefender+買ってみたけどけど
枠が邪魔してidefender+刺さらずへこんで
適当に余ってたifiのotgケーブル刺してそっからusb使ってみたら偶然好みの音になってびびったわ
ifiのotgの音なのかもしれないけど高音が綺麗になって低音もキレがあるように感じた
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-dsbf)
垢版 |
2020/05/19(火) 19:38:21.11ID:YVFPzn+gd
>>682
前に他スレに書いたのを再掲
WASAPI共有モード版

◯Windows10 PCとUSB接続
・Windows10 1809以降までアップデートしておく
・Windows標準ドライバだけで使えてもメーカー公式の専用ドライバをインストール
・Inter sample peak対策としてXMOSコントロールパネル等から出力を-6dBに設定
・Windows10の再生デバイスのサンプリングレートはDACの対応する最大値へ変更
・接続したDAC以外の使用していない再生デバイスを全て無効化

◯AIMP等のSoXリサンプラ採用再生ソフトウェアをインストール&日本語化
・出力デバイスはWASPI(これから使うDAC)を選択
・Inter sample peak対策でDSP設定からリプレゲインを-6dBに設定
・interpolationは標準のSincのまま

◯PCを立ち上げたらdpeaklimを管理者権限にて実行

あとはOS上でソフトウェア間のボリュームコントロールで適度に調整
USB-DACのデジタルボリュームで全体ボリュームを調整
アンプは出来るだけ絞らず定格運用
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-7PPi)
垢版 |
2020/05/20(水) 11:35:27.40ID:Y7a1363YM
-6dB ? 何時宗旨変えしたんだ?-12dBだろ?

664 返信:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-yY2D)[sage] 投稿日:2020/05/08(金) 14:31:24.57 ID:k55uMSsGd
>>663
一応表明しておく
私自身PCで384kHz/32bitにアップサンプルしてから12dB下げてES9038PROに送ってるよ
今日のDACユニットのリニアリティ自体が20bit強なのでデジタル段でのボリュームダウンも
DACのデジタルフィルタも可聴域未満に遮蔽されてる

44.1kHz/16bitソースをDACチップでオーバーサンプリングすれば96kHz/24bitや192kHz/24bitと全く同じになるかと云われればそうじゃないよというだけさ
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb96-crVl)
垢版 |
2020/05/21(木) 03:53:37.60ID:aUVJj1WQ0
16bitを32bitにリサンプルしたら、最大ダイナミックレンジは、96dBから192dBに拡大する。
それで-12dBとすると、最大ダイナミックレンジは、180dBになる。
180dBは、30bit。
有効bit数は、30bitになる。
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-sCAV)
垢版 |
2020/05/21(木) 07:10:23.66ID:+likqp6Ha
32bitにしても出力が増える訳じゃないですからね
例えば10Vp-pだとかDACの最大出力は一定で、その設計された枠の中で
どれだけ小さい数値が表現できるかということであって

32bitで受けても、当然回路内の(アナログ)ノイズは一定のままなので
あらかじめ出力が下げられたシステムでは、
信号電圧がノイズより低く、それに埋もれてしまうという部分も、その分大きくなってしまう。
ある意味、有効bitが減ってしまう?
True Peakって理論値だと最大で結構いくらしいですけど悩みどころですね
0044雀の涙 (ワッチョイ 4e7b-3uOw)
垢版 |
2020/05/21(木) 08:29:13.51ID:BuLK0cwq0
>>42
そんなもんです
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-f9J/)
垢版 |
2020/05/21(木) 11:02:34.53ID:gk0cDWN90
>>34

3年9月 PCオーディオについて議論するスレ
https://5ch-ranking.com/cache/view/pav/1062926616
4年2月 PCオーディオについて議論するスレ 2.0J
https://5ch-ranking.com/cache/view/pav/1076347510
5年1月 【PCAU】PCオーディオ総合7.0J【議論】
https://5ch-ranking.com/cache/view/pav/1105278146
以降は表記が揺れて
【PCAU】 https://5ch-ranking.com/search/keyword?query=%E3%80%90PCAU%E3%80%91PC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E7%B7%8F%E5%90%88
だったり
【PC】【AU】https://5ch-ranking.com/search/keyword?query=%E3%80%90PC%E3%80%91PC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E7%B7%8F%E5%90%88
だったりして、
win、mac、linuxと分かれて現在に至る
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-f9J/)
垢版 |
2020/05/21(木) 11:25:05.98ID:gk0cDWN90
16年前のPCAU暗黒時代に、ビット深度OS変換の影響を聞き分ける猛者が!

430 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2004/01/12(月) 19:21:00
WDMの標準APIを使って
オーディオ・データーが
kmixerを通過すると
ビット深度が改変される

だから音に拘る人がASIO!、ASIO!と言い始めた
でもOSによるbit深度改変の音の違いは多くの人にはわからないだろう
SRC変換の影響と違い、聴覚上の影響は極めて小さい
―――――
XPにはまだピークリミッターは実装されてなかったとはいえ、
当時のDAC、PSUとマザーにWDM出力でそれが分かるなんて、昔のヲタもすげーよな。
現代マザーのアナログ出力よりも、音が悪いと思うんだけど。
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a5d-O5Ya)
垢版 |
2020/05/21(木) 12:37:05.98ID:luEWSho20
> 現代マザーのアナログ出力よりも、音が悪いと思うんだけど。

そんなことはない
当時はRME、Lynxあたりの10ー20万クラスの
オーディオカードやFWデバイスを利用する
人も多数いたよ

WinXPもカスタムIsoイメージを作成して
アプリ、サービスを削りまくって
ASIOで利用するとか

ピュアオーディオを持ちながら
便利だからサブで使う人も多かった時代だし
0049雀の涙 (ワッチョイ 4e7b-3uOw)
垢版 |
2020/05/21(木) 15:10:17.29ID:BuLK0cwq0
>>47
DELTA1010使ってて音がモヤついてるってなって
設定確認してみたらASIOじゃなかったとかザラにある
あのころはLilith一択だったけれど、今は便利になったね
いまでもSRC設定やDSD変換設定ミスってたら気づくよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-f9J/)
垢版 |
2020/05/21(木) 15:24:09.65ID:gk0cDWN90
>>48
07年くらいからドマニアで、RME96/8のカード使ってたし、サービス削りまくってISOでクリーンインストールしてたけど、
ポーターブルCDプレイヤーのほうが、音良かったし、現代のアナログアウトのほうが音良いけどな
いろんな世界線があるんだな

>>49
Lilith懐かしいなぁ! ユニコード版は何故か音が悪かった。後発のf4b24もユニコードはダメだった。
あのころは不思議なことだらけだった。最近になってビット深度違いにも気付けるようになった。16年前の先輩にやっと追いついた感
それからsageてください
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-nqGl)
垢版 |
2020/05/21(木) 17:24:24.34ID:pkXpLp3md
>>30
現行Windows10 x64のWASAPI共有はF32LSBだよ

>>31,>>39
エイリアスノイズやスプリアスは音源のdBFS、サンプリングレート、ビット深度と相関関係にあり、ソースの音圧に伴って小さくなるのでフルスイング測定のSINADからの単純な引き算をしてしまうと見積りが外れる
音源と無相関なのはノイズフロア
うちで使ってるDACは殆んどの可聴域で-150dB以下なので-12dB下げた程度では聞き取れる影響は無いと考えてる
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-y0er)
垢版 |
2020/05/21(木) 19:27:18.82ID:Kh2f5FI/a
>>51
ノイズフロアについて誤解があるようだな
FFTのbin数増やしてRBW狭くしていけば、-150dBだろうが-200dBだろうが、数字はいくらでも良くなるのよ

可聴域のAカーブでS/N 120dB ってことは、最高級DACでも実質分解能は20bit足らず
そこに-12dBで入力すると、フルスケールの1/4しか使わないので実質18bit DAC として使うことになる
さすがに落としすぎだ

>>45 にあるように、-3dBで十分だと思うよ
フルスケール矩型波のオーバーシュートなので、これ以上のピークは出ない
もちろん、使う補間フィルタの特性にもよるが
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-7PPi)
垢版 |
2020/05/21(木) 20:59:28.60ID:gk0cDWN90
スプラインで補完するとき、矩形波が一番頂点が高くなると思ったし、同じく、fsが大きいほど高くなると思ったから。
それでは、それ以上高くするための、サンプリング点を例示してください
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-f9J/)
垢版 |
2020/05/21(木) 21:28:32.52ID:gk0cDWN90
あーなるほど、そういうことか。
でも現実的にはDC除去するからね、そういうサンプリング点は楽曲には出てこないよ。
だからやはり、ナイキスト矩形波を上限とする -3dB、一般的な音源で-1dBでよいとおもう。

急にクイズ大会とかやらしいなぁ。立憲かよw
007239 (ドコグロ MMf3-sCAV)
垢版 |
2020/05/22(金) 00:38:08.73ID:QfJefs56M
>>45
次数が高いとリンギングが長引くとか、他にもいろいろある様ですが
実測値はありがたいですね。オシロとかもってないので助かります。

ところで、発端とかこだわってた方がいたみたいですが
前スレ763の検証とは真逆のことが書かれてますね。
Realtek HD AudioはWAVの20kHz正弦波は再生できるが、
mic入力からADCでA/D変換されたものはできないので、
生音はDACには表現できないみたいな
今更ですが、機材を持っている方どうしでも意見って変わるものですね。
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-sCAV)
垢版 |
2020/05/22(金) 07:11:49.01ID:4t0GUzXia
上の方、殆んどの可聴域で-150dB以下って、32bitの件もありましたし
帯域で分ける理由もわからないから、たぶんAウェイトのことだと思いますけど
ハイエンド機種が130dBない中で150dBって、ちょっと一桁を安く見すぎではないかと
5Vrmsに対して、経路に100Ωの抵抗1本すら許されないくらいのレベル

最近の高出力電流のDACなら、低抵抗値で且つ高出力なI/Vで
そのまま最後までいけなくもないのかもしれないですけど
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-y0er)
垢版 |
2020/05/22(金) 09:29:09.81ID:GzfnXkgga
>>72
> 前スレ763の検証とは真逆のことが書かれてますね。

http://hamanako-kankou.com/turedure/sampling/index.html
↑これ、サンプリング定理を完全に誤解してるよ

エンベロープが変動するって、それただ単に1/2fs以上のエリアシングが除去できてないからだな
1.99kHz正弦波をfs=4kHzでサンプリングすると、2.01kHz、5.99kHz、6.01kHz、9.99kHz、10.01kHz……
のエリアシングが発生するので、それを混ぜて聞けばエンベロープが変動してピロピロ言うのは当たり前だ

サンプル間を直線補間や0次ホールドしてD/Aした気になってる所がこの手の初歩的な誤解の根源だな
ちゃんと1/2fsのLPF通せば正弦波は完全に復元できるのにね
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-f9J/)
垢版 |
2020/05/22(金) 10:36:47.89ID:gbgjXyQq0
>>74 そいつさ、CHORD/DAVEのオーナーなんだよ。自慢したくて仕方ないんだと思う。
http://innocent-key.com/wordpress/?p=6825
これの1kHz出力のTHDを見て書いてるんだろう。

DAVEはスイッチング電源だから、PCのリニア電源を見下して総ツッコミ食らっても、AX1500iで何が悪いと強弁した背景にもなってる
「最高峰DACがSWなのに、こいつらバカだな」くらいに思ってるはず
>>74のレスなんて超ニヤニヤしながら読んでるw

dB下げて出してるのも、コンプでパツパツのアニソンばっかヘッドフォン聴いてるからじゃないか?
いつもヘッドホンで、HD800SとUTOPIAを使ってる。後者は超高級機。

ヘッドフォンアニソン勢なら、車乗って女とデートなんてしないだろうし、(痛車乗ってたら笑うw) ハイエンド機器に可処分所得迷わずぶっこんで、
それでも満たされない何かを、こんな場末でマニア見下すことで得ようとしてるんだと思う。

半田ゴテ握って、DAC組み上げて、アンプ組み上げて、15インチスピーカー夏場に転がして汗たらして格闘してきたドマニアには、
DAVEもハイエンドヘッドフォンも通用せんよ。羨ましくもねーし。こちとらもっと先目指してんのよ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-f9J/)
垢版 |
2020/05/22(金) 10:56:41.17ID:gbgjXyQq0
あ、悪い。アニソンをバカにするつもりはない。
ただ、アニソンばっか聴いてたら、オーディオ評価は非常に偏る。
ヘッドフォンも音像定位や音場が無いから然り。距離感すらロクに出ない。
ここまで理屈と測定引用ばかりで、音質に関する定性表現が一切なかったのは、そういうことだろ
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-nqGl)
垢版 |
2020/05/22(金) 12:32:14.67ID:lVanG3X+d
>>60
ユニットXLR出力のオーディオアナライザ測定上の実効値なので-200dBまで達するというのはにわかには信じがたい
リニアリティは20bit超から精度が下がり始めることは承知してる
>>45は1サイクル12kHzの定常波で概ね-3dBFSというもので前スレにも貼った資料に符合する
http://www.jppanet.or.jp/documents/audio_doc/jppa_chair_of_loudness_vol-5-v2_2011.pdf
TruePeak最大誤差はナイキスト周波数に近いほど大きくなり続け、16kHzで-6dBFS強に至る
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-y0er)
垢版 |
2020/05/22(金) 14:13:12.77ID:GzfnXkgga
>>84
ノイズフロアってのはスペアナのRBW(FFTなら1binの周波数幅)に落ちてくるノイズ電力なので、
同じ物を測ってもRBWの設定次第でいくらでも小さくなるのよ

例えば、WaveSpectra で FFT 長を倍にすると、1binの周波数幅は半分になるので、ノイズフロアは-3dB下がる

その-150dBのノイズフロアって、RBW(正確にはENBW)がいくつで測られたデータ?
DACメーカーって肝心の測定条件を公開していないことが多いので、数値の比較はできないと思った方がいいぞ
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMf3-sCAV)
垢版 |
2020/05/22(金) 14:45:49.95ID:QfJefs56M
>>75
そこは、ほんとよくわからない。思考の過程というかなんというか
こだわってた方も一度そこは忘れた方がいいと思う。

CHORDって、こことかユーザーの声からなのかなんか金満っぽいというか
オカルトチックなイメージがあったけど、実際に検索してみるとそうでもないのね
もっとこう、うちの製品ならCDで失われた高域が蘇るとか、そっち系のメーカーだと思ってた
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-sCAV)
垢版 |
2020/05/22(金) 21:11:33.71ID:caaHqnYWa
自演はないでしょうね。
自分なんて、一度アナログに戻して確認するわけにもいかないし
(SRCの様に)オーバーサンプリングで目的のサンプルを見つけましょうというTrue Peakと、
FIRのオーバーシュート実測値の話は別物だと思ってますし

元々通りすがりというか、バックアップどうしてるのかなと来たのですが
HDDは可動部あるしM-DISCは焼くの面倒だし、SSDの保持期間=TBW?とか
ちょっと所々話が気になってしまい、失礼しました
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-sCAV)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:36:20.60ID:Su01MGvea
なにか険悪にさせてしまった気もしますので少しだけ
上の別物というのは、
True Peakを加味して作られた楽曲は、そのままフィルタのリンギングのみに注意し、
加味されていないものについては、それに加えてTrue Peak分のマージンも必要なのかなと
理解というか妄想してましたという意味です。

あと>>84の方の-3dBFSで一致というのは、そちらは96kHzでのものなので違いますね
同資料のfs=48kHzに於ける24kHzを4倍オーバーサンプリングで6kHzと等価するのと同じで
上だけ心残りでしたので、ほんとにスレ汚しすいませんでした。失礼しました。
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdba-nqGl)
垢版 |
2020/05/24(日) 12:36:04.63ID:3efyPp9Dd
>>94
>データフォーマットは上が fs=96kHz/24bit、下が fs=48kHz/24bit
とあるので48kHzについても言及しています

TruePeak最大誤差はサンプリングレートと収録される最大周波数の比率で決まるので96kHzにおいてはソースによって可聴域でLPFを掛けるのか30kHz程度まで収録してあるのか、ナイキスト周波数となる48kHzを含むのか様々です
加えて全てのコンポーザーが高レートの楽曲提供を行ってくれるわけでなく、私の場合だとソース毎に設定を変えたりしない故に全て-6/-6dBのままで出力した上で結局DACで更に絞ってます
0106100 (ワッチョイ bb96-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 13:27:01.07ID:fv5GBLwv0
だから、

>デジタルオーディオ自体の論議

って書いたでしょうが。
読んでくださいよ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMf3-sCAV)
垢版 |
2020/05/24(日) 13:30:41.73ID:pMIjGCoyM
>>104
(正直マスタリングや打ち込みなどの波形がどうなるのかわからないのですが)
実質クソ音源再生の手引きなのでピュアAUではないのでしょうがお返事だけ

すいません。素で見落としてました。たぶん最後のに気を取られて
要は、過去に杜撰だったピークの検出(サンプルの回収)を正そうとするTrue Peakと
そちらの話は別物で、お二人の話は噛み合っていないのではと伝えたかったのです。ごめんなさい。
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-f9J/)
垢版 |
2020/05/24(日) 13:53:11.19ID:NxLJcdYy0
常に噛み合ってないから、そんなの気にしなくていいよw
皆好き勝手になこと言ってるだけだから。

私の勝手な意見は、
1.ヘッドルームを具えてるDACを使って、fs/bitは音源一致の0dBで出力すべし。
2.そうでなければ、-1dB、mp3や動画の圧縮フォーマットで-1.5dB
根拠はインパルスや、無音からの立ち上がりでしか+3dB超にはならないから。連続音の中ではその程度。
それでも超えてくる音源は、そもそもデジタルリマスタリングのデジタル歪を当て込んで制作してるので気にする必要なし。
番外.音源編集時、truepeak対応でないマキシマイザを掛けるときは、-0.1dB OUT

こうやって好きに発言すればいい。いくら理屈で張り合っても、結論は自環境で出てくる音が全て、何が正解かは試せばすぐ解かる。
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-jOo2)
垢版 |
2020/05/24(日) 14:21:21.68ID:BOJF/fXhr
ピュアオーディオやってりゃボリュームON98%で大幅な音質ダウンは常識
空論もいい加減にして
音質上がった!→どうやった?→理論(全部すっ飛ばし突然ここだけ長々語るアホ)
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-f9J/)
垢版 |
2020/05/24(日) 15:07:11.47ID:NxLJcdYy0
ラテンかぁ さいっこうだな。
メジャーなDAWで音圧の高い音源を0dBノーマライズ掛けて、truepeak測って+1.1dBだった。
だからそれ以上は、どんな風に歪んでもいいから音に迫力欲しいと思って作ってるはずと判断した。
打楽器のアタックは短いから、一瞬のデカイ方に合わせて、サスティン犠牲にするのはどうなんだとおもうんだが、
実を言えばヘッドルームがないDACは今持って無いから、ちゃんと検証できてないんだけどw
そも、DACによって仕様がバラバラだから、各自聴いて判断するしかなかろ?
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-f9J/)
垢版 |
2020/05/24(日) 19:34:56.76ID:NxLJcdYy0
>>121
あんたよりは問題抱えてると思うw ここのところ恐喝犯罪被害者支援で忙しかった
>>122
13年前からずっと切ってて汎用でどこでも繋いでるけど、変な実行ファイル叩かなきゃなんも起きないよ。
それでも引っかかるときは、どうせ引っ掛かる。
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2010/05/11/25176.html
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-f9J/)
垢版 |
2020/05/24(日) 19:43:09.82ID:NxLJcdYy0
ネタはいっぱいあるけど、どうせ人の役に立たないしなw だから書かない。でも、試しに書いてみよう。ブログでやれとは言わないでw

何やってるかの意味はキー名をググれば分かる。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile\Tasks\Audio]
"Affinity"=dword:00000001
"Background Only"="True"
"Clock Rate"=dword:000249f0
"Priority"=dword:00000008
"Scheduling Category"="Low"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile]
"SystemResponsiveness"=dword:0000001e

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
"MoveImages"=dword:00000000
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c73f-a1Io)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:13:58.55ID:mQpP1/dk0
>>115
ごめん間違い

MAX 6 BEST HITS IN THE WORLD 99 の2曲目
JamiroquaiのCanned Heat
59.847秒目付近
2639253サンプル目と2639254サンプル目の中間

音を聞いても歪んでる感じはしない
波形を見るとナイキスト周波数近い高周波成分が多い
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da29-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:58:36.23ID:NMEDVweV0
聞いて判らない程度のクリップなら気にする必要ないってことだろ

そもそも40年間見落とされてただけなのか、とっくにDAC側で対策されてたのか、
MASHとかあの辺の1ビットDACで解消されたことだったのか、なんなのか分からんw

True peak はDSD には原理的に起こらないらしいが、別にハイサンプリングのPCMより優れてるって感じでもないしなあ
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-7PPi)
垢版 |
2020/05/24(日) 21:00:43.08ID:NxLJcdYy0
なるほど、なら-2.1dBをスレ推奨に... はできなくない?
ボリューム87は流石に無理っしょ。ファットなコンプ感が欲しくてワザとやってんだろうから、そこまでtruepeakに寄り添わなくて良いかと
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-7PPi)
垢版 |
2020/05/24(日) 21:08:15.34ID:NxLJcdYy0
> 別にハイサンプリングのPCMより優れてるって感じでもないしなあ

うちはカーステもバリバリやってて、プレイヤーにはPCMをDSD変換したデータをSDカードに入れて聴いてんだけど、そりゃもう全然違う。嫁でさえ違う言うてやり方教えろ言うて自分で変換して入れとる。
今思えばヘッドルームの問題なんだなと。音量一緒なのに歪み感が皆無になるんよね、変換しとくと。
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da29-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 21:22:40.45ID:NMEDVweV0
http://www.jppanet.or.jp/documents/audio_doc/jppa_chair_of_loudness_vol-1_2010.pdf

同じデジタル信号でも SACD は DSD 方式で A/D 変換を行っています。

これはデルタシグマ変調による 1bit A/D 変換ですが、サンプリング周波数は 44.1kHz の 64 倍(2.8224MHz)になっています。

SACD の信号レベル規定では DSD 信号の 50%変調を 0dB(これを0dBSACD と呼ぶ)と定めています。

したがって 100%変調(クリッピングレベル)の DSD信号は+6dB となりますが、
SACD に記録できる最大信号レベル(これを MaxPeak と呼ぶ)は+3.1dB までとなっています(50kHz 帯域)。

100%変調の信号レベルが+6dB ですから D/A変換では記録上の Max Peak に対して+2.9dBのマージンを持っていると考えることが出来ます。
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da29-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 21:27:25.59ID:NMEDVweV0
http://www.dspj.co.jp/~manuals/mergingtechnologies/%E7%B0%A1%E6%98%93%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB/SACD%20Edit%20Master%E3%81%AE%E5%88%B6%E4%BD%9C.pdf

4.2.5. レベルの検証
SACDとしてリリースする場合、最低でも以下のScarlet Bookで定義されているANNEX D.3と
ANNEX D.4の2つのレベル仕様を満足している必要があります。またその他、推奨仕様として
ANNEX E.2とE.3が定義されています。

● ANNEXD.3(最大ピーク信号:MaxPeak/MP)
DC-50kHz帯域幅において、+3.10dB SACDを超えるピーク信号レベルは許容されない。
● ANNEXD.4(最大高周波ノイズ電力:HF)
40kHz?100kHz帯域幅でのDSD信号の蓄積されたRMS信号 +ノイズレベルは、ピークで -20dB
SA-CD以下である必要があります。
● ANNEXE.2inScarletBookv1.2orlower(abolishedinv1.3:MF)
ANNEX E.2 Scarlet Book v1.2以下で規定されている20kHz~50kHz帯域幅のDSD信号の推奨最大ピー
クレベルは、-28dB SACDです。
● ANNEXE.3(MaximumDCoffset:DC)
ディスク上のDSD信号のDCオフセットが-50 dB未満のSA-CDであることが推奨されます。
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da29-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 21:38:53.24ID:NMEDVweV0
http://www.dspj.co.jp/faq/Merging/HorusHapi/DSD%20%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB.pdf

ANNEX D.2でオーディオ信号レベルについてDSDの50%変調を0dB SA-CDと定めたので、DSD信号
のクリッピングレベル(フルスケール)は+6dB SA-CDとなります。そこからアナログ同様20dB下の
レベルは-14dB SA-CDとなり、これが0VUということになります。


個人で作ったピーク超えのDSD音源はともかく、SACDが音源である限り、絶対にクリップしないってのは分かった
ただ、PCMをDSDに変換した場合、どうなるのかは正直分からんし、変換方式にも拠りそうな気がする
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c73f-a1Io)
垢版 |
2020/05/24(日) 21:44:10.07ID:mQpP1/dk0
0dBSACD = -6dBFS

DSDとPCMで最大音量が異なると色々と不便
最大を合わせているとすると
PCMの0dBFSはDACでは3dBベッドルームがあるってことになる
だから補間によるクリップは発生しない?

こうだとすると、
PCMでもボリュームを落とさずDACに入れた方が良いことになる
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da29-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 21:50:08.05ID:NMEDVweV0
>>143
https://www.gearslutz.com/board/mastering-forum/432955-clipping-dsd-print.html

SACD levels are about +3dB hotter than regular CD's. Try ripping a hot SACD and then converting to PCM.. the whole album is clipped.
I had to have someone rewrite an EPROM to attenuate the DSD signal down to PCM levels so the conversion wouldn't clip.


SACD の方が3dB 高いってある
で、SACD をPCM に変換して再生するとクリップしまくりだとね

逆(PCM →DSD)だとレベル下がるから、結局クリップしないで正解なのかな
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c73f-a1Io)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:25:46.55ID:mQpP1/dk0
少なくとも私が使ってるDACは
DACの内部でクリップする事はない
と言うことがわかりました

めでたしめでたし

また、
DACの前でわざわざご丁寧にオーバーサンプリングしてあげちゃうと良くない
ってこともわかりました
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-f9J/)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:29:29.61ID:NxLJcdYy0
ならんけど、MS謹製のマルチメディア再生は全部エラー吐くようになる。アプリやexplrorerが落ちたりはしない。
IEもMUSICもWMPも。EDGEもかな? storeのゲームは大丈夫
分かってると思うけど、書き込む前に、該当キーをエクスポ―トして、デフォルトを保存しとかないと書き戻せない。
わかんない人は試しちゃダメ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-f9J/)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:16:08.14ID:qbpTs9u80
IEコンポーネントを使うブラウザ系アプリは全部エラー、あとは全部okのはず。
[・・・\Tasks\Audio]の設定項目が最大にシビアにしてあるけど、そいつは出力先が共有/排他wasapiやDirectsoundにしか掛からないから、
例えばasio出力のプレイヤーなどには1項目の設定の影響はない。2は掛かる。3はアプリ次第。(ASLRを無効にしないようにビルドしてあれば効かない)

やってみたら何がどうなるか、音がどう変わるかも分かるよ。リブートで有効になる。
戻せるようキーは書き出すこと。2項目はバックグラウンドプロセスのCPUスケジューリング配分だからOS全体の挙動に影響する。
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-jOo2)
垢版 |
2020/05/25(月) 02:10:44.49ID:DKDMxe9Xr
本物のキチガイ、内容も間違いだらけ
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c73f-a1Io)
垢版 |
2020/05/25(月) 07:55:59.11ID:NMuS06zM0
ASIOとスレッド優先度は色々と実験したよ

アプリをREALTIME_PRIORITY_CLASSにする
(管理者権限が必要)
これでASIOドライバが生成してbufferSwitchを処理するスレッドのプライオリティが上がる

このスレッドのプライオリティはドライバ(デバイス)によって異なり
私が調べた5個のデバイスでは26〜31となった

ただし
いくつかのデバイスは
プライオリティ15のスレッドで負荷をかけても音飛びするので
音飛びの強さは実際に負荷テストをしてみないとわからない
(管理者権限不要のアプリの最高プライオリティは15)

bufferSwitchの許容処理遅延は
バッファサイズ128でだいたい3msくらい
これもデバイスで差がある
これよりバッファサイズを小さくすると極端に許容遅延が減るのでおすすめしない

ワーカースレッドも強くしておいても良いが
ただの音楽再生なら十分先読みしてるはずなので
再生中SSDのTRIMを走らせても普通は問題無い
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c73f-a1Io)
垢版 |
2020/05/25(月) 08:07:43.38ID:NMuS06zM0
MMCSSは自動でスレッドのプライオリティを調整する仕組みなので
こんなものは使わずにはじめから上げておく方が当然音飛びに強い

OSのタイマー分解能(通常15.625ms)の調整も関係ない
これが関係するようだとそもそも初期値では使い物にならないはず

以上はあくまで音飛び耐性の話であって
音飛びしない限り音質には影響ない
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-f9J/)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:58:47.66ID:qbpTs9u80
いいねぇ。10年近く前にMMCSSの話題投げたときは、誰も反応しなかった。
反応があるだけで、嬉しくなる。
音質の変化は各々試せばいいことだしね。

>>155は寝落ち寸前で書いた朦朧としたレスw なんか寝れんかった。無視して
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bbe-7zR6)
垢版 |
2020/05/25(月) 10:11:43.91ID:1cztkEzE0
RenesasチップのUSB3.0カードからDDCに繋いでる
USBケーブルを差すポートによっても音が変わる
Renesas謹製ドライバー利用だが、省電力機能や監視アプリのon/offでも音が変わるが、offにすると音が堅くなり音場も狭くつまらないのでどれもデフォのまま
XMOSドライバーのバッファーもそうだが、何でもかんでも最小にすると音が良くなると言う人の耳を疑う
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-f9J/)
垢版 |
2020/05/25(月) 10:42:37.62ID:qbpTs9u80
JPLAYって本当に初期しか触ったことがないが、今ではDAC Linkという設定項目があって、
USBデバイスへのパケットを高頻度にする方向と低頻度にする方向と、2方向のアプローチがあるというのを何処かで見た時
あーこれは、MMCSSへのアプローチと同じことが起こってんだなと思ったよ

>何でもかんでも最小にすると音が良くなると言う人の耳を疑う
もうちょっと柔らかく述べる工夫を。PCは環境次第で結果が変わるという前提をすっ飛ばしちゃ、ブーイングの嵐ぞ?w
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-WALC)
垢版 |
2020/05/25(月) 13:20:49.67ID:/55Jri/zd
インシュレーター効果無いと思ってたけど
周波数特性測ったら本当に変わってびっくり
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-jOo2)
垢版 |
2020/05/25(月) 16:03:48.59ID:DKDMxe9Xr
>>165
環境によって飲酒レーターは確実に効果あるし基本項目
おそらく3センチの隙間が放射ノイズ逃がしてる、ヘッドスペースや高周波シートと同じ原理
アホみたいな理論こねてる奴より実践派がいい音出すのはよくあること
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4b-nqGl)
垢版 |
2020/05/25(月) 18:32:31.24ID:ANnLwPfZd
自作PC板からテンプレ拾ってきた

【CPU】
【CPU-FAN】
【Mem】
【M/B】
【GPU】
【SSD】
【HDD】
【光学ドライブ】
【PSU】
【ケース】
【その他パーツ】※追加FAN、TVチューナー、サウンドカード、DDC、USBカード、Elfidelity等
【OS】
【ディスプレイ】
【音響機器】
【入力機器】※キーボードとマウス、ペンタブレットなど
【設定内容】※オーディオ再生に関係ありそうなもの
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b39-f9m4)
垢版 |
2020/05/25(月) 21:01:29.35ID:TbUnZxI30
超初心者ながらちょっと最近オーディオ用PCの電源について悩んでいるんだけど

現状PC
ASUSマザボ+35wCPU+メモリ一1枚+M2SSD2つ+JCATUSBカード
で使用、起動中はプロセス20、CPU使用率0〜1パーセント台なんだけど
使用しているDC電源が19v2.3aしかないんだ

これオーディオPCが機能を十全に発揮できるだけ電力量は足りているのだろうか?
ていうかCPU1パーセント使用時のCPUの電力消費どれぐらいなんだろう

もっと余裕のある電源に買えた方が良いのはわかっているけど
電源ケーブルの捩じり辛さのせいでなかなかうまく収まる電源がなくて困っている
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-sCAV)
垢版 |
2020/05/26(火) 07:08:11.40ID:0wxB+kiDa
電力消費は瞬間的なピークが知りたいとかでもなければ
Core Tempとか最近のなら割と見られるでしょ
クロック倍率はOS標準の電源設定から--%で指定もできるし

XTUも見られるけど、うちの環境だと全コア強制的に起こされるから上がってしまう
電圧をマイナスへオフセットできるのは便利なんだけどね
0182174 (ワッチョイ 5b39-f9m4)
垢版 |
2020/05/26(火) 08:10:20.90ID:fGmjh2MH0
>>177
>>178
俺はオーディオプレイヤー、タスクマネージャー起動で19までは行けた
けど19だと電源切るのが手間になったから20にしている

>>180
そういうのがあるのか
ありがとう
クロック倍率は100%に固定しているんだ
音質にとって電源容量は使用電力の何倍あるのが適切なのかよくわからないけど試してみるよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-7PPi)
垢版 |
2020/05/26(火) 08:42:38.41ID:5wM7wtwmM
>ワッチョイ bb96-crVl
TurePeak語るな。プログラム(OS設定?)は触りたくない。レジストリ分からない。プロセスカットは奨励しない。
えーと自治厨でなければですけど、何を推奨しておいでで?

>ソフトであれこれするより、DACと、アナログ関連を新調した方が、簡単に良くなる。
ソフト?(OSカスタマイズのことかな) 新調・・・・・・ 何を何に?

>天才達が作り上げたOS
はぁ
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb96-crVl)
垢版 |
2020/05/26(火) 09:14:50.51ID:35a+hqKC0
OS設定?
ソフトウェアが設置してある設定場所は、有効に使いますよ、もちろん。
一般人がわからないソフトウェアが設置してない場所をいじくるのは、私は一般人に対して奨励しません。
私は自分でプログラミングして、自分用のプログラムを組んでますがね。
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-H6T7)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:54:53.70ID:x0xQe96da
>>174
マザーボードとCPUも書いた方がいいと思うよ

しかし19V 2.3Aって書き方だとACアダプタ?
なんか調べたらオリオスペックのが出てきたけど、もしそれなら接続に使ってるのpicoPSUみたいだしACアダプタだけ変えればすむのでは?
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-HkBB)
垢版 |
2020/05/26(火) 11:25:55.53ID:H26PbIxDM
電源なんてシーソニックのPRIMEシリーズ買っとけば間違いないよ
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-f9J/)
垢版 |
2020/05/26(火) 11:42:25.56ID:t5tJfRHJ0
>>189
小さいソースコードのシンプルなプレイヤーをビルドオプションで、アフィニティーで縛ったり、プライオリティーIdle指定で、ライブラリを実行ファイルに埋め込んでビルドすると
すごいナチュラルな音がするプレイヤーできますよ。

>>158
飽くまで音質の為であって音飛び耐性ためにMMCSSの調整を提案してるんじゃないです。
最低のプライオリティーを指定していて、むしろ高負荷時には音飛びしやすくなります。つまり詰めてる方向が逆方向ってことですね。
これを単独で設定すると、ガチで音が飛んで使い物にならないので、
https://pc-karuma.net/windows-10-processor-schedule/
バックグラウンドサービス リソース20%から 更に増やして30%まで予約します。それが二項目め。

そもそも私は非ASIO環境に拘ってるので(何故かASIO使うと音が悪い)
asio環境では効かないですけどね。asioが使うMMCSSのキーは
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile\Tasks\Audio
ではなく
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile\Tasks\Pro Audio
こっちだからです。

MMCSSはアプリのスレッドだけでなくドライバの優先度にも作用して、割り込みかかるんだそうです(DAWメーカー情報)
アプリの優先度を指定するのと範囲も効きも違うんですよ。もちろん音質が違います。
例えばブラウザのchromeの動画音声だと、再生ウィンドウPIDのスレッドはMMCSSの影響受けてないですが、(ちなみにaudiodg.exeも受けてない)音は変わります。
プライオリティー指定して自ビルドしたプレイヤーでは、MMCSS標準でもBase Priority/Dinamic Priority共に1ですが、
mmcss標準と、先の設定で音変わります。


>>181
ミドル級のクロックDACマスターでも、PCの電源はモロ出てますよ。
CHORDでもAITでも中華でもオンボードからステレオミニプラグアナログでも、同軸/光SPDIFでもUSBでも、
どのプレイヤー使ってても音質に影響しますから、音質の向上を求めるなら自環境で変化が聞き取れる範囲で、全てに気を使うべきと思います。
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ec3-crVl)
垢版 |
2020/05/26(火) 12:29:27.84ID:nYMnFGm70
>>192
すごいナチュラルな音がするプレイヤーって是非聴いてみたいのだけど
プログラムなんて組めないので
普通に手に入るものではどれがオススメですか?
現在は多分対極であろうHQPを使ってます。
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-jOo2)
垢版 |
2020/05/26(火) 12:55:01.14ID:BAwyoN9Gr
>>193
HQP自体はナチュラルにもハードにも転がるとおもうけど、他の要因
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-f9J/)
垢版 |
2020/05/26(火) 13:28:12.98ID:t5tJfRHJ0
>>193
mci player ソース でググって4番めヒットのrplayの古い方試してみてください。
HQP知らなかったので、HQP3をインストールしてデフォルト設定で44.1k/16/2 → 192kで聴いてみましたが、
それに比べて、高音がシャリシャリせず、低音が下に伸びて、全体の重心が下がり、帯域がウェルバランス、ピラミッドバランスになって聞こえるかと思います。
PCオーディオはとにかく低音が出ないので、低音が少しでも濃く出たら正解、という考えを元にあちこち追い込んでます。
タスクマネージャーの詳細タブから、rplay.exeを探して、優先度の設定を「低」にするのも試してみて下さい。音がちぎれるなら「通常以下」で、僅かですが、より低音が出ると思います。
MCIというAPIはWASAPI共有にしか出力できないので、サウンドのプロパティーは44.1/16にして、
Disable Peak Limiter in Windows Audio Engine の Ver1.2を 予め実行してから再生して下さい。
https://kawamoto.no-ip.org/henteko/myapp.html#dpeaklim

私は9番目ヒットのブログのソースコードを適当に改変して、VisualStudioで好みのビルドオプションで実行ファイルして使ってます。
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ec3-crVl)
垢版 |
2020/05/26(火) 14:18:01.29ID:nYMnFGm70
>>196
丁寧なレス有難うございました。

さっそくmci playerを御指定の設定で試してみました。
良いですね。驚きました。
じっくり聴きこんでみたいと思います。

HQPはもし聞き比べなさるなら最新の 4 Proがお勧めです。
買えるような値段ではないですが使用することは出来るので。

低音は元から十分出ていたので、パッと聴いた感じでは変化はわかりませんでした。
聴きこんでみます。電源はリニア2台使ってます。

ところでmci playerはflacを読み込めるようにはならないのでしょうか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-f9J/)
垢版 |
2020/05/26(火) 14:55:10.74ID:t5tJfRHJ0
ならないですねぇ wavに変換して下さい。
4セットアップをやりかけたんですけど、インストールオプションに、サーバー、クライアント、って出て、こちらデュアルPCじゃないんで、
設定がすぐに分からない恐れがあったので、3で試しました。使われ方と傾向だけ捉えようと思って。

量で変化が分かりにくい時は、全体的に音像が小さくなってるときで、量が増えると同時に音像が小さくなって定位も正確になり、奥行きが出て、
トータルで同じくらいに聞こえる、ということもあります。定性的な説明するとスレが荒れる原因になりがちなんで、めったに書かないことですけどw
60年代の録音をリファレンスにつかうと、低音の量がパッと聞きで分かると思いますよ。こういうの。
https://free.uploader.xzy.pw/show/20200526144744_76315154487662497364.wav
音源にはノイズが多いほうが、システムの情報がいろいろわかります。これってインパルス応答を聴き比べてるってことなんですかね、わかんないですが。
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM03-sCAV)
垢版 |
2020/05/26(火) 14:56:13.58ID:ZU4QANUFM
>>182
うちでは電力というより熱対策ですけどね、XTU
BIOSから内蔵グラフィックスに切り替えると思うように動いてくれて
動画再生時で発熱を3割くらいカットできるみたい
まあ、ここの方々にはあんまり関係ないだろうけど
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-a1Io)
垢版 |
2020/05/26(火) 17:07:38.61ID:kNgh43nXd
>>192
非ASIOに拘るって...
ASIOプログラミングが出来ないとか
ASIOネイティブのデバイスを持ってないとか
じゃないの?

ASIOの方が確実に処理は軽い
アプリは再生が始まっちゃえばmemcpyだけ
ドライバもWindowsの音声処理を一切通さない
直接USBドライバにアクセスする
処理のほとんどは描画処理
Windowを作らず描画も一切しなければ超軽量

そもそもまともな機器は負荷や電源で音質など変わらない
PCからの電源やクロックを使わないのだから
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b39-f9m4)
垢版 |
2020/05/26(火) 18:40:28.74ID:fGmjh2MH0
>>190
ありがとう
H370M-PLUSとi7-8700T
電源はオリオの物で他のPC買った時の付属品を今でも使いまわしている
ACアダプタを変えるのが手っ取り早いのだけれど使っている電源ケーブルが固くて捩じりにくいせいで
変えようとするとかなり無理やりなつなぎ方にする、もしくは電源ケーブルを買い替えるかしかなくてあまり気が進まない
電力が本格的に足りていないならもうあきらめて電源購入&配置換えでどうにかするしかないけれど

>>191
ケースに入らないんだ
今は後悔している

>>200
ありがとう
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-f9J/)
垢版 |
2020/05/26(火) 18:46:14.95ID:t5tJfRHJ0
>>202
Amanero Combo384 ありますよ。それで聴き比べた結果”うちでは何故か”音が悪いのだからそこは気にしないで下さい。

>そもそもまともな機器は負荷や電源で音質など変わらない

負荷で変わらない前提なのに >ASIOの方が確実に処理は”軽い” からASIO推奨なんですか?
負荷と軽量を違う意味で使い分けてるんですか? Windowsの音声処理通したらバイナリ改変される〜みたいなイメージなんですか?

今 4コアで プロセス202 スレッド2074 動いてますけど、それで音質が落ちてるわけでもなく、全く同じ音がしてますし、
ブラウザのタブ開きっぱなしで、Visual Studioで作業しながらですから、おっしゃるとおり、確かに負荷で音質は変わらないですね

でも電源変えると、えらい変わりますよね? ていうか深夜はノイズ少ないから綺麗な音しますよね?
普通のSWのPSUのときも、リニアのときも、深夜は音がつるつるで、綺麗に鳴ってましたよ? 2時から6時前くらいまでがゴールデンタイムでしたね。
今はアンプもPCもバッ直なんで関係なくなったけども、オーディオ機器の中で、PCは商用電源からのノイズに一番影響受けてる印象ですね。

ほらみろ、推敲せずに勢いだけで書いたら、メガネクイクイプーンのオタク風文章になるw
環境で激しく違う結果になるのは当たり前だから、因果すり合わせても殆ど意味ないんよ。
けど何か気になったら、黙って試してみれば、それが自分のための自分だけの結果として残る。あとは黙るよ、晩飯作らなきゃ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da29-NawP)
垢版 |
2020/05/26(火) 19:03:48.46ID:sRyFVZ9e0
流れぶった切るけど、2ヶ月待ったSU-6 がようやく届いた

早速繋いで聴いてるけど、これはいいね
待った甲斐があった
いわゆる高級CDプレーヤーと遜色ない音が出るようになった

余談だけど最初、USB 3.2 Gen 2 のポートに繋いだら認識されなくて焦った

再生ソフトはTunebrowser
アップサンプリングはしない方がいい
あと、ビットパーフェクトとやらの設定も1 でいい

こんな感じ
これはいい買い物をしたわ (´∇`)

来月はIIS でDSD の再生もできるDAC を仕入れる予定
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-a1Io)
垢版 |
2020/05/26(火) 19:07:36.94ID:Y+mOF77Td
>>208
負荷を気にするのにASIOを避ける意味がわからん
て事だよ

私の目的は音飛び耐性と低遅延

低遅延である必要が無いなら
バッファサイズを最大にすればいい
音飛びの可能性もなくなるし負荷も軽くなる
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-f9J/)
垢版 |
2020/05/26(火) 23:21:12.19ID:t5tJfRHJ0
>>217
amaneroは出た頃に買ったんだよ、当時のDDCに高級機器なんてあるかよw
その前はMUSILAND 01USD 弄り倒してたわ。4台買って3台壊した。amaneroは1枚1万円で個人輸入しか無かった、3枚で2枚捨てた。初めはそんなんだ。
今は使ってね―よ。

電源は基礎中の基礎だから、煽ってもキャリア不足晒してるだけよ? ”藁”とか、あんた古そうなのに全然分かってないね?
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf6-f9J/)
垢版 |
2020/05/26(火) 23:29:42.51ID:t5tJfRHJ0
部屋で鉛酸バッテリー使ってる人居たら(特に開放型)、過充電にはとにかく気をつけてね。
https://www.news24.jp/articles/2020/05/26/07650578.html
資料あたったら、まれに塩化水素が発生すると書いてるリフトのメーカーもあったよ。

使ってたころは、ガスの発生の懸念で、少し不安だったのを思い出すな。
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b9d-r9h8)
垢版 |
2020/05/26(火) 23:56:04.33ID:hVcMGi9T0
煽りたいだけの貧乏人は邪魔だ
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51f6-+GDy)
垢版 |
2020/05/27(水) 00:51:28.66ID:x9KNJNP80
TOSlinkでもPCの電源の影響は受けるで?
http://aitlabo.net/blog/?c=003
● FIFO方式JITTERその2 の記事の下の方、そういう理屈と計算式で。

感想書いてくれ言われて、DACマスターでも影響受ける。いうて感想送ったら、設計者から
「電源、トランスポート、ケーブルによる音質変化は当方でも確認しており
ジッター、雑音混入の差が原因と思いますが検証できておりません。」
と返信が来た。
0228sage (ワッチョイ 5139-4KSb)
垢版 |
2020/05/27(水) 07:44:19.81ID:tnZMvg7Y0
>>227
ありがとう
けど今使っているのが仮にもオーディオ用のアダプタとDCケーブルだからちょっと抵抗あるんだよね
安いんだから購入して音質が上がるか下がるか試してみればいいといわれたらそうなんだが・・・
本当はエルサウンドのが欲しいのだけれど置き場所や配線の事を考えると難しい
一先ずワットモニターを購入したので普段使っている電力がアダプタ容量の2/3以下ならいいか、と思う事にした
重ねてありがとう
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-xiNr)
垢版 |
2020/05/27(水) 08:18:53.20ID:4teJ+a2ua
多用途に使うならおすすめしないけど、オーディオ専用ならUEFI BIOSからコア数制限、クロック制限(固定でターボブースト無効とか)、HTT無効、電圧抑制とかで消費電力は下げられる
IGP設定もいじってみるとか

i7-8700Tは6コア12スレッドみたいだし、結構電力削れるんじゃないかな
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abc3-moxv)
垢版 |
2020/05/27(水) 08:38:40.48ID:B0qFMW3Q0
>>228
エルサウンドは貸し出しあるから試してみたら?
そんで気に入ったら出川式にすると更によくなるかも
うちは12v5aと5v2aで回してるよ(カード3枚とssdとhhd)
まずは最上流のPCの電源にお金をかけること勧めます(異論は認めます)
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5139-4KSb)
垢版 |
2020/05/27(水) 18:32:45.26ID:tnZMvg7Y0
>>229
一時期、クロック制限で限界まで下げてたけど、何度か試してみて結局2.40GHzが一番よく感じたからそこで固定している
コア数とスレッド数はあまり試していないので今度試してみようと思う
上でお勧めしてもらったソフトその他で試したらCPUの使用電力は5wほどらしいです

>>233
最上流がボトルネックになっているのではないかという不安は常にあり
音質にかかわらずエルサウンドにした方が精神衛生上良いだろうなというのはあって
以前19.5V4.62A出川式DCケーブル着脱式での価格をエルサウンドさんにうかがうところまではしたんだけど・・・
その後、電源ケーブルのプラグの角度的にどう考えても設置が困難と思ってあきらめていた

ワットモニターで試してみて無理そうなら頑張ってエルサウンドにします。ありがとう
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM75-m2vj)
垢版 |
2020/05/27(水) 21:30:46.52ID:P8GQFHHeM
>>234
何が問題だったの?
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM75-m2vj)
垢版 |
2020/05/28(木) 05:10:09.85ID:NEqJg5sRM
メイドインジャパンの信頼感は半端無く中華では得難い物がある
中華の電源なんて煙が出てても驚かない
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abc3-moxv)
垢版 |
2020/05/28(木) 05:21:50.65ID:OLGvH3450
よく名前の出てくる評判の高級電源は使ったことないけど
エルサウンドでも自分は不満はなかった
中身については機械詳しくないので語れないけど
借りた時にそれまでのpc電源やアダプターからハッキリと良い方に変化したと感じたよ

中華は使ったことないからわからないから
使っている人いたら感想お願いします。

結局何と比べてという話だから個人の環境と期待の仕方次第だと思う
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-h2Cw)
垢版 |
2020/05/28(木) 07:13:02.84ID:bhSbDzS2a
そんなに貶されるほどのものなのかと、そのスレの695、2つ目の画像見たけど
なにか過剰なアンチでも付いているのか、こちらと同じで特に問題はない様に見える。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00096/
保護回路は同様にレギュレータ内蔵。
昨今の超低ノイズLDOも、大出力に対応させたり
どの道PC内部のLDOで上書きされるので不要という判断だと思う。
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d932-5IYC)
垢版 |
2020/05/28(木) 12:13:37.67ID:t9SRbsj90
>>249
PC用の電源はいいとか悪いとか言っても所詮は効率を最重視したスイッチング電源
ものすごく悪い物の中で一番良いもの(マシなの)は何か?という程度だから語っても
仕方がないのだと思うよ
昔、PC用のリニア電源が少し売られたことがあったけど一般にはほとんど認知され
なかった
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5123-bbOF)
垢版 |
2020/05/28(木) 18:10:50.88ID:tA/Ll1NC0
>>244
エルサウンドは中華DAC完成基板を箱に入れて自社DACとして販売していたので
信頼する相手は選らばなきゃいけないかもしれませんね

>>247
PICO PSUは12Vを上流からスルーでマザーボードに流すので、このノイズ対策なし
保護回路なしの電源と組み合わせるのはどうかなと
もちろん全部知ったうえで利用するならなんら問題ないし、後で知るよりは先に
知っておいたほうがマシ程度の話です
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b1c-upCQ)
垢版 |
2020/05/28(木) 18:36:21.19ID:8qtFk3DW0
>>246
このキット昔DDCの電源に使ってたことあるけど、音はイマイチだったな

エルサウンドのは値段なりだと思う
多分一番コスト掛かってるのはアルミケース(加工費入れると結構高い)、次にトランス
秋月のキット使ってエルサウンドのImproved 各種電圧のと同一出力のものを自作する場合、
トロイダルトランス使ってそれなりのアルミケース(手加工)に入れると1万くらい掛かると思う
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-oOfV)
垢版 |
2020/05/28(木) 19:26:29.34ID:2329vsfud
>>251
そういう古い知識に基づくイメージで成り立ってる界隈だというのは認めざるをえない
PicoPSU系のDC-DCユニットは定負荷で数十倍から数百倍に及ぶスパイクノイズとリプルを生み出すノイズの宝石箱だけれど愛用者は少なくない

リニア電源はELDによる過渡特性計測はタブーのご様子
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9196-upCQ)
垢版 |
2020/05/28(木) 19:30:26.66ID:nnpyGrAS0
中華電源で一番問題になるのは、実はDCプラグ

中華電源の動作が不安定なんでエルサウンドに変えたらあっさり動作
それからいろいろ検証してみると、中華のDCプラグの精度の悪さが原因と判明

50Wと200Wを中華で買ったが両方ともDCプラグの精度が悪くて動作が不安定だった
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMab-m2vj)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:11:11.76ID:0iOWfjizM
その比較対象はシーソニックではなく普通のスイッチング電源だろうに
jcat usbカードfemtoの給電でエルサウンドよりシーソニックの方が良かったよ
エルサウンドでも出川式だと違うかもしれんが
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-oOfV)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:41:16.11ID:2329vsfud
>>258
PicoPSUこそ正しくスイッチング電源そのものなのに"スイッチングの半分"とはどういうことなのか…
CPU・RAM等のVRMやSSD等ストレージのPMICもスイッチング

PicoPSUは酷いものだと定負荷でATX規格を大きく逸脱する1,300mV超のスパイクが生じる代物もある一方でSeasonic製の電源は10mV未満
スイッチングは玉石混淆なので悪いやつもあるけどまともなものもある

旧いATX電源やマザーボード上のVRMが粗悪品であったりしたのもまた事実
とりわけVRMは劣化が起こりやすいので、電源品質に拘るならば一見通常動作していてもマザーボードは3年程度で買い替えるのが望ましい

このスレでPC構成の言及を避けるのは構成部品と発売年数から優劣の度合いを推し量られてしまうからかなと勘繰ってる
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sda3-oOfV)
垢版 |
2020/05/28(木) 21:18:11.67ID:tmROQoZdd
>>261
>ノイズはオリジナルPC回路で半分以下に減ります
との表記でそもそもスイッチングとは書いてない
エルサウンドのほうこそ知らんがなってところかと

更に言ってしまえば表現上は一般のATX電源との対比でもないので実測値で反論されてもいくらでも言い逃れできる文面
こういう点は手堅い
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-h2Cw)
垢版 |
2020/05/29(金) 00:55:52.69ID:SieIME78a
>>253
自分はあんまりでしたけど、昔RMEの外付け機器にYAMAHAのPA-6っていう
非安定化電源が流行ったのを思い出しました。ノイズ感は付属品と比べるべくもなかった。

しかし、ものを実際見たわけではないですけど
コンセント直挿しの機器に保護回路なしはちょっと信じ難いですね。
ブレーカーがあっても、何かあったとき焼けたりとかしないのだろうか
まあ、プロのやることに素人が言ってもという気もしますが
0270名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-h2Cw)
垢版 |
2020/05/29(金) 06:54:45.01ID:8ayHd3lVa
>>254
ノイズ性能はよくないみたいですね。普通の78XXの3〜4倍くらい。10kHzまでなのに

>>268
そりゃそうですよね・・・おかしいですもんね
(側面を使わないのはねじ切りが面倒だったのか、底板の方が固定が確実だったのか)
さすがにダイオードブリッジの他にヒューズも載ってるはず
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-NXVu)
垢版 |
2020/05/29(金) 10:07:13.38ID:o79AVNYya
>>268
3端子レギュレータと整流ダイオードは半田面実装なのかな
底板穴だらけで、放熱は苦労してるようだ

出力側の過電流保護はレギュレータICにお任せだな、きっと
1次側の保護はヒューズ入りのACインレットを使ってるように見える

でもこれ、PSEマーク付いてないよね
メーカーのwebページには電気の知識のある人向けで一般家庭用ではないとあるが、
そんなんで大丈夫なの?
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b55-AZJG)
垢版 |
2020/05/29(金) 12:56:40.46ID:EDy8zMfP0
ま、火事になったら自己責任ってことや
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5123-bbOF)
垢版 |
2020/05/29(金) 18:10:29.18ID:VSfdjbew0
>>270
>>271
整流ダイオード実装してますかね一般的には三端子と抵抗の間にあるはずですが
裏に実装する意味もないしハンダ乗ってるホールも見当たりませんし

しかしこれPCに使うとかなりの爆熱だと思いますけど
特に底面の三端子レギュレータのあたりは
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9196-moxv)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:41:51.98ID:DILxNjxp0
A社の電気製品を、電気工作知識が有る人が
保証が無くなるのを承知の上で
作り変えて自分で使うのは、自由だろ。

作り変えたものを販売するのが、法律違反だろ。

俺はPCの電源は5年ごとに入れ替えている。
金出して買った方が簡単だし、保証も付く。
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5123-bbOF)
垢版 |
2020/05/29(金) 21:18:16.58ID:VSfdjbew0
>>276
この一見下品なコメをみて基板を見返してみたら確かにコンデンサの手前に
それらしきハンダがありますねありがとうございました
>>277
ということでショットキーバリアダイオード=ブリッジダイオードのようです
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b55-AZJG)
垢版 |
2020/05/30(土) 00:44:55.02ID:7bj7KkNp0
ショットキーバリアダイオードの方がノイズ少ないのよ
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b55-AZJG)
垢版 |
2020/05/30(土) 00:51:17.03ID:7bj7KkNp0
ヒューズすら無さそうで怖いわ
中国製のがまだまともに設計してる
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51f6-+GDy)
垢版 |
2020/05/30(土) 10:23:20.30ID:jOBw7Vyl0
Pico-PSUみたいな、無理やりな小さい基板じゃなく、もっと普通のサイズの基板とパーツのものを使えばマシだろうに、推す方も批判する方も、なんで皆picopicoいってんのか不思議だわ

>>291 もうこんなの作るしかありませんね
もっと面白いのないかとファインメットでググってたら、
https://birochan-metal.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/noiseac100v-9f4.html
こんなのあったわ。これ面白い。何が面白いか分かる人は試してみるといい。
電工二種もってるからやってみよう。手持ちの道具とパーツですぐできそうだ。

AX1500iのAC入力部どうなってんのか気になって探してみたら
https://www.overclock3d.net/reviews/power_supply/corsair_ax1500i_power_supply_review/1
見えてる範囲で10点以上のLCRと、ブリッジらしきものも見える。
つまり、せせこましくて磁気結合してそうだけど、DC除去とCMノイズ除去をやってる。これは相当音がいいぞ。既製SW電源の範疇で。
Seasonic PRIME UltraにはDC除去のブリッジはなさそうだな。
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51f6-+GDy)
垢版 |
2020/05/30(土) 11:30:48.38ID:jOBw7Vyl0
発生源が3つ4つと重なる度に、電源やグラウンドが加速度的に汚されていくわけよ。動的に安定化させてるから。
リニアはその回路が1次系で、SW電源は2次系以上
負荷上流でも下流でも一つずつ潰していけば、耳でわかる。
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5129-/EkU)
垢版 |
2020/05/30(土) 12:51:25.23ID:bZIH9Kwz0
みなさん再生ソフトは何を使っていらっしゃいますか
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 513d-04iX)
垢版 |
2020/05/30(土) 13:02:49.13ID:AWUjjL8E0
スイッチング電源がアナログ電源よりも優れているならばピュアオーディオのハイエンド機器でも
スイッチング電源が採用されるはずですよね?
なぜオーディオ機器の大半がスイッチング電源ではなくアナログ電源を使っているのでしょうか?
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-bxq0)
垢版 |
2020/05/30(土) 13:11:43.05ID:4O3NYSOGr
>>301
スイッチング固有のリップルノイズが嫌われるからでしょ?
リップルノイズが削減できる技術があれば一気にスイッチング電源が普及します。
オーディオ向けの開発では開発費が回収できないので日本のオーディオメーカーはやらないかもしれないけど、
PC向け商品の開発技術が徐々にオーディオに普及していくのではと予想しています。
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-bxq0)
垢版 |
2020/05/30(土) 13:21:08.34ID:4O3NYSOGr
>>305
PD対応なので一旦チップC-typeのケーブル内のチップで電圧を判定させてるかも知れない。
普通のUSB-DACならA-typeのジャックがついたアダプターに変換ケーブルをつければいいんだけどね。
これはオーディオ向けのちょいぼったくり商品w
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-Tvg7)
垢版 |
2020/05/30(土) 13:26:33.72ID:udac6CH1d
スイッチング電源の方が同じコスト、体積だったら電流取り出しやすいから現時点でもパワーアンプでは有利かと
プリアンプやDACなどの微弱な電流扱う部分だとノイズを少なくしやすいシリーズ電源にもまだ部はあると思う
ある程度の容量のコンデンサ使わざるを得ないから部品の色が付きやすいという欠点はあるけど
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0132-05E3)
垢版 |
2020/05/30(土) 14:38:38.71ID:qCkRGUEg0
https://www.kenwood.com/jp/products/audio/acoustic/r_k731/index_end.html

スレチだったらごめんなさい。
8年くらい前に、買って、スピーカーは買い替えたのですが、アンプも音量が勝手に変わるなど壊れてきました。
パソコンにPC-INというUSB接続で繋いで便利に使っています。

スペースがないので、同じような使い方で、パソコンに繋いで、アンプでスピーカーから聴きたいのですが
一体型でオススメを教えてください。
クラシックやジャズを聞きます。よろしくお願いします。
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-bxq0)
垢版 |
2020/05/30(土) 14:43:50.48ID:4O3NYSOGr
>>315
それは知ってるよ。
高すぎて自分のPCに組み込むにはアンバランスすぎるねw
いい電源を入れるにこしたことはないけど、音質のためにそこまでPCの電源に金をかける必要は感じてない。
ノートPCに給電できるGaNの充電器が数千円なんだからw
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4954-oOfV)
垢版 |
2020/05/30(土) 15:27:14.65ID:8LfXG5Ee0
>>317
>スペースがない
>パソコンに繋いで、アンプでスピーカーから聴きたい
>一体型

以下エスパー
・PCとUSB接続可能であること
・USB-DAC/プリメインの複合機であって筐体がコンパクトであること

私がすぐ見つけられたのはこの2製品
◯TEAC AI-301DA-SP
◯Denon PMA-60
いずれもDSD再生をサポートしていてD級アンプ内蔵
PMA-60は音声データ(リニアPCMやDSD)からPWM変調で直接スピーカー出力を生成するQualcomm製DDFAなので好みが別れそう
TEACはより一般的なBurrBrownのD/A変換とICEpower製アンプ
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51f6-+GDy)
垢版 |
2020/05/30(土) 15:36:36.87ID:jOBw7Vyl0
>>296
違う、そうじゃない。
https://www.google.com/search?&;q=ac%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%AE+dc%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC

>>303
違う、そうじゃない。
”パワーアンプの正負電源に於いて”、グラウンドの安定のために正負レーンの電流量を制御している、と書いてある。
つまり、増幅に先立ってどれだけ電力を使うかを算定して、同じタイミングで電源を制御しているという意味。
PCでは負荷変動は先読みできないし、正負電源でもない。だからグラウンドの安定には、低インピーダンスのDC電源を用意する以外に方法がない。

>>310
そう、そのとおりw 環境によって結果は違う。そんなもん山と見てきたので、誰もイメージで語ってないw
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4954-oOfV)
垢版 |
2020/05/30(土) 15:50:23.36ID:8LfXG5Ee0
>>326
The load regulation on every rail is super-tight, with the +12V rail steady at its nominal voltage throughout our tests.
This is enabled by the use of digital control, which reacts faster than an analog circuit, is more accurate, and can weigh a lot more variables at a time.

By Aris Mpitziopoulos
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0132-05E3)
垢版 |
2020/05/30(土) 16:11:12.26ID:qCkRGUEg0
>>324
エスパー様、ありがとうございます。TEACが良さそうですね。

こういうのって、どうやって検索したらいいのでしょうか。
USB-DAC/プリメインの複合機がポイントですかね。いずれにしても、ありがとうございました。
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMab-m2vj)
垢版 |
2020/05/30(土) 21:04:35.05ID:ZgjbAwgFM
出川式電源が最強らしいですが実際のところどうでしょうか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51f6-p+LB)
垢版 |
2020/05/30(土) 22:08:24.35ID:jOBw7Vyl0
理屈で言えばチョークインプットと変わらん思うけどね、出川式。
コンデンサの手前に、チョーク入れときゃいいかと。
エルサウンドの波形見る限りではチョークの方が特性良き。
オーディオは、信号ライン/電源ラインにトロイダルコアコイルを自在に使えるようになるとぐいっと腕が上がる。CMFならデジタルのシグナルラインにも気楽に入れられるしな。
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5139-4KSb)
垢版 |
2020/05/31(日) 07:48:28.70ID:ljNPhrUB0
AX1600iって昔からよく進められるけどみんなケースに入れて使っているの?
オーディオ用PCのケースってそこまでサイズでかいのが一般的なのか

それとも電源だけ外に直置き……?
0347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4954-oOfV)
垢版 |
2020/05/31(日) 10:58:03.22ID:HILL0dzM0
Antec Signature 850W
https://www.anandtech.com/show/2522
APFCで昇圧後に12Vを生成してDC-DCのパターンは今だと一般的だけど当時はまだ少なかったんだっけ?
マルチレール12Vが気になるけど当時物としてはかなり良さそう
経年劣化は避けられないし今は一万円台でもっと良い電源がたくさんある
0353む〜ぱぱ (ワッチョイ 939d-YHRm)
垢版 |
2020/05/31(日) 18:46:48.62ID:wz6F5uBU0
Zoomで私のシステムの音の良さを自慢したいんだしゅがピュアオーディオのミーテイング開いて欲しいですぴょん(^^)。
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6c-3aKi)
垢版 |
2020/05/31(日) 20:00:06.48ID:nVERNOty0
ノートパソコンならバッテリーで使えるけどここで話題にならないって事はあまり音が良くないのかね
バッテリーでなくても電源アダプターを変えてリニア電源にしやすいからノートパソコンはありだと思うけど
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-AZJG)
垢版 |
2020/05/31(日) 20:22:24.62ID:Ko4naH9Ld
バッテリーだからノイズ低いかというとそうでもないからなぁ
電圧足りなくて昇圧してたり
正負電源用意する過程で結局ノイズまみれ
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-oOfV)
垢版 |
2020/05/31(日) 21:40:34.23ID:aTepgxCVd
>>352
内部構成は見てもらったほうが早いと思う
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm750x-v2-psu,5585-3.html
シングルレール(12Vが1系統)、12V・5V・3.3Vのレギュレーション性能とリプル抑制、過渡特性(瞬発的且つ大きな負荷変動時の電圧の揺らぎ)とか

あとこれは推測だけどAPFCと各DC-DCのスイッチ周波数が高くなってる
0361sage (ワッチョイ d1f0-P/Sg)
垢版 |
2020/05/31(日) 21:59:32.81ID:aSQqESS80
自分の経験としては、電源はいじらず普通のpc電源に
しといた方がトラブル回避という観点でおススメです。
というか、1回発火して以来、ビビって電源触れなく
なったw
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51f6-+GDy)
垢版 |
2020/06/01(月) 00:22:23.56ID:ifsxwE5L0
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-ax1500i-titanium-power-supply,4276-7.html
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-ax1600i-psu,5406-8.html

1600iのほうがリプル半分、1500iは5Vの20%負荷がボロボロか
やっぱPSUに奮発するならGaNだな

てゆーかリニア電源だとこんなプルプルせんよな。ハイエンドでも10mVくらいの幅でず〜〜っとプルプルしてますやん。
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51f6-+GDy)
垢版 |
2020/06/01(月) 17:45:31.20ID:ifsxwE5L0
好きか嫌いかで言えば好き。すごくオンリーワンなDAC。
オノ・セイゲン氏設計のEQ、リアルタイムDSD変換やトロイダルトランス電源なのもいい。

https://www.otaiweb.com/otaiaudio/?p=6262
Qutestより良いなら駄作ではないし、他のDACと比べて一憂一喜することと、無縁で居れそう。(精神衛生上重要)
他に候補がなくて、気になってるなら迷わず買いとおもいます。そしてタンテとvinylがあるなら、これ以外選べない。デジタル化したい。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1156254.html
オノさんのyoutubeをもっといい感じで、というコンセプトには共感する。
スペック追うより音楽を楽しもう!の主眼は大事。
ESSじゃなくAKMなのもジェントルでいいと思う。ESSはNoBandwidthでもノイジー・ピーキーになりがち(個人の感想)

でも、もう10万安くてもいいじゃないか?と思う。
http://www.marks-music.com/SHOP/korg-nu1-b.html
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a1-xwpp)
垢版 |
2020/06/01(月) 18:27:46.08ID:fAGJARn+0
>>367
ありがとう。
買うか悩んでて、決心ついたよ。
アナログプレイヤー持ってて、今までDAC 10RでDSD録音してたんだけど、DAC 10RはMMカートリッジしか使えなくてね。
NU-1はMCも使えるからRIAA以外のイコライザーカーブも試したいなと。
他にはM2techのjoplinとかもあるけど、あれはADCのみだからDAC必要なんだよね。
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1329-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 19:27:41.94ID:jGW8x2/10
https://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/seasonic-prime-tx-650-titanium-psu-2020-review/5/
https://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/seasonic-prime-ultra-titanium-1000w-power-supply-review/5/
https://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/corsair-ax1600i-digital-power-supply-review/5/

安定性もノイズもリップルもほとんど変わらん
そもそもオーディオ用PCに1600W(100V 下では1300W)も必要ないでしょ
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1329-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 19:44:33.92ID:jGW8x2/10
PC 用ではないけど、かつて話題になってたときに光城精工の安定化電源借りて使ったことがあった

ウチの環境では音がデッドになる上に、電源自体がうるさい(可聴帯域で高周波ノイズみたいなの出してた(コイル鳴き?))で、
使い物にならなかった

でも人気だったから環境によってはあれがいいんだろう

最近じゃ電源ケーブルも交換しなくなったなw
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51f6-+GDy)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:14:33.58ID:ifsxwE5L0
>>372
スクロールバーでページ中程、12Vレーンの負荷20%の過渡応答で比べると
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-ax1600i-psu,5406-8.html
1600iは、200msスケールでリプルが±40mV 20msスケールで±60mV
https://www.tomshardware.com/reviews/seasonic-prime-ultra-titanium-1000w-psu,5510-8.html
1000wは 200msスケールでリプルが±100mV 20msスケールで±200mV
個人的にはSW電源はACフィルタのほうがよっぽど大事と思うけどね

>>376
でも出来るならPSUは黙ってリニアにしとくほうがいいよ。それがたとえpicoでも。
音聞いてから、あとで変えればいいじゃん。
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51f6-+GDy)
垢版 |
2020/06/02(火) 06:38:40.97ID:R+k6v4410
いうても、XRCDでは音が良くなった。だからCDの音の悪さの大部分は、ピット列のジッタによる、ということになる。
光ケーブルの音の悪さは、ケーブル自体の悪さで、電線による劣化とは違って、多種多様な癖は付かないが、音の輪郭が激しくボヤける感じで、特にプラケーで劣化が激しい。
変換する過程のジッターは、光受信モジュールの速度・感度・電圧の低さによる劣化はボヤける感じ、ケーブル劣化と似てる。
電源のLCフィルタでの劣化が金属的な粗い音、特にLの質が重要。実際に回路触ってみたら自ずとわかる。
”光はジッタ大”と呪文のように唱えてしまうのは、ジェネラルオーディオしか知らないからで、ハイエンドになると事情が全然違う。

USB-IFのIC、外付けPHYを使わずに全てに手を入れようと思ったら、5Gbps 以上のトランシーバを内蔵している、ハイエンドFPGAにプログラムを書くとか、途方も無い荒野を進まねばならぬw
中華DDCルーレットを当たりが出るまで回してから、改造するのが無難だけど、電源とSMD、LC、細部まで手を入れても、見える天井が低くて面白くない。もう飽きた。

恐ろしいのは、これが全部、クロックがDACマスターでNoBandwidthが前提の話
信じる信じないはあなた次第……
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-oOfV)
垢版 |
2020/06/02(火) 16:35:58.42ID:PZ/1ztZwd
>>363
これ電子負荷装置での観測だからまだまだキレイ
各VRM等をぶら下げるともう少し振れる
逆に音楽再生のみならうちのPCなんかだと5Vはここまでの過渡負荷は掛からないからこれ程のスパイクが出ることはまず無い
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-oOfV)
垢版 |
2020/06/02(火) 16:50:38.15ID:PZ/1ztZwd
>>378
これ◯◯msスケールじゃなくて◯◯msスパン
200msなら秒間5回、20msなら秒間50回、1msなら秒間1,000回、電源公称容量の20%ないし50%の負荷変動を掛けてその過渡応答を見る試験

個人自作やガレージメーカー規模の開発環境でこの過渡特性とレギュレーションの両立に迫るリニア電源の構築を期待するのは現実的でないと思う
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51f6-+GDy)
垢版 |
2020/06/02(火) 21:16:46.89ID:R+k6v4410
う〜〜ん。そのテストのリニア電源 http://www.cosel.co.jp/product/powersupply/G/GT3W/ これっぽいけど、リプル2mVp-pがカタログ値なのに、計測ではリプルデカ過ぎ。
5V・3.3VのDC/DCで汚されまくってるのでは?miniITXマザーみたいだけど定格 36W 〜 39W(3A)では小さすぎでしょ。
以前、定格30Aの安定化トランス電源使ってたことがあって、それでも過渡的な電流が足りないらしく、低音は薄めだった。
低音だけはSW・PSUに負けとったね。当時はsandybridgeのMATXだったかな。それで車載バッテリー足してみて好感触得て、現在のバッ直構成に至った。

私のオススメは>>398さんみたいな、船舶用とかの大型バッテリーを13.2VDCでフロートして、(並列で多数使うよりデカイの一個が断然正義)
ダイオードで1.2V降圧するのがいいとおもう。http://eleshop.jp/shop/g/gEBT124/
突き詰めたかったら、picoなり何なりで、6Vバッテリーを6.6Vフロートしてリレーで開閉、電圧の微調整はショットキで落とせば良きかと。
鉛酸バッテリーはセル電圧2.2Vで管理しないと、サルフェーションで電流吐けなくなるから、電圧だけみて正常でもダメになってることが多いよ。
自動車工場とかガススタ持ってって、バッテリーチェッカーで判定してもらうべし。

回路わからないけど、とにかく何かやりたい!って人は
ATXの電源ピンをコネクタから抜いて (「ATX EPS PCI-E 12V 集合端子の電源コネクタからピン抜く方法」を参照のこと)
好きなだけ、Φ5mm×7mm ファインメットビーズ を通してみれば、
可逆改造だから電源品質と音質の相関テストには良いのではないかと。シグナルラインに使ったらダメよ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-oOfV)
垢版 |
2020/06/02(火) 21:30:51.59ID:cyq8/Edtd
>>401
それPCに接続したサウンドデバイスのLINE-IN波形をオシロスコープ形式で表示するソフトなのよ
このスレ見てる人ならピンと来ると思うけどADCでLPF通すからそれでもシェーピングされてる

今だとオシロはAmazonとかで3万円くらいのものもあるから買ってみて
プローブの当て方一つでもノイズ減衰したりするから
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-i4vd)
垢版 |
2020/06/03(水) 10:02:54.14ID:2Q+2Tib2r
日本中どこでも販売されてるが
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-i4vd)
垢版 |
2020/06/03(水) 11:37:31.15ID:2Q+2Tib2r
ドライバッテリーとかCCAとか用語わからんからむり、オーディオ用途なら半永久で密閉式の給水不要
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f6-Alfg)
垢版 |
2020/06/04(木) 08:51:12.39ID:79qA5via0
船用のドライバッテリーて、どのサイトで買えますか?
スパイロン、オプティマのような小さいのなら、数カ所で買えますけど。

>>416
アンプの出力MOSがGaNじゃないと、マニア的価値はないと思います。
フルデジでいい音出せるメーカーは、まだ誕生してないと思われます。
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8931-U5KO)
垢版 |
2020/06/04(木) 11:01:16.92ID:+R/9RFaH0
パソコンメーカーは、
PCオーディオ特化ノーパソを出してほしい。
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-2PAz)
垢版 |
2020/06/04(木) 11:25:15.06ID:HjDjSup/a
PCオーディオつーけどパソコンじゃないといかんのか?タブレットやスマホでも一緒やろ?
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f6-Alfg)
垢版 |
2020/06/04(木) 11:44:25.77ID:79qA5via0
>>420
いいえ、充電器は低発熱・高効率・省スペースの目的で作られてます。GaNだから低ノイズなんてことはないです。
https://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12516767094.html
充電器、モバイルバッテリ、ACアダプターのノイズ比較はこんな感じです。
一日2回は猫大好きのブログが検索ヒットして、読ませてもらってる気がする・・・この人の探求力と検証力、超尊敬!

このページのニプロンに使われたVITROPERM、同じサイズのものが昨日うちにも8個届いたんだけど、
ATX5Vに数ターン巻くだけで、52mVp-pから18mVp-pになると書いてある。
自分で試す前に、既に結論が出ているという・・・なんてこったい!

5V1A程度で、お金出せるならフィデの電源おすすめします。
https://www.oliospec.com/shopbrand/ct969/
電圧精度は6%程度ですけど、超低オーバー/アンダーシュートです。
http://www.fidelix.jp/technology/3terminal%20regulator.html
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0620-Jzhf)
垢版 |
2020/06/04(木) 13:37:58.34ID:Og7LzXRS0
ソフトによって音が違うってのがわからんな
wavのデータをUSBポートから送出してDACに入れるだけなんにな
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-Y9/a)
垢版 |
2020/06/04(木) 17:58:07.87ID:PT7cwhZ3d
>>424のリンク先を読む上で留意してほしいのは、試験方法が5Vの定負荷であるということ

バスパワーデバイスや外部電源方式のDACへの給電方法の参考になる
一方でPCやアンプといった負荷変動の大きくなりやすいデバイスでレギュレーションの安定性を評価するには起伏のある負荷を与える試験が適当
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 355e-7w+V)
垢版 |
2020/06/04(木) 18:12:06.35ID:3Hyo/b7I0
>>418
テクニクスはアンプの出力がGaN-FETのパワーアンプをすでに出していて、
今度はプリメインアンプにも搭載ということだよ。
マニア的価値と言うなら今がまさに旬で、オーディオ技術の将来を予想したり、最新技術でいい音をという人なら注目するべき製品だと思うけど?
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 153d-qImo)
垢版 |
2020/06/04(木) 18:18:52.29ID:kC5EaL0m0
>>433>>435
それだけじゃ無理
3.3Vや12Vの負極とか必要になってくる

マザボの24Pinに直接出力する事が出来るリニア電源も売ってるよ
HDPLEX、TERADAKので10万位だったかな
国産のだと30万以上だけど上記のと比べるとモノのレベルが違うけどね
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-3JJb)
垢版 |
2020/06/04(木) 20:53:13.90ID:GTiIgLWid
>>444
inrush currentのこと?
電力じゃなくて電流よ
バッテリーでの苦い経験をしたのかな

短絡したらアーク溶接みたいな稲妻を放つ大型車用バッテリーとかに比べたら屁でもないでしょう
私は市販ATX電源ですけどね
0450448 (ワッチョイ 3596-INBt)
垢版 |
2020/06/04(木) 21:56:48.33ID:Lsf/J+k+0
これから VITROPERM をPC内部に入れようって人は
延長ケーブルを切って端子を圧着し直すより、専用工具で抜いてから差し直した方が楽で確実だと思う
専用工具はものすごく高いけど・・・
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95d-uikQ)
垢版 |
2020/06/04(木) 23:20:27.02ID:hoLPNrHz0
オーディオ用途におすすめの超小型PC(NUCとかLIVAみたいなの)ってどんなものがいいんでしょうか?
今古いMac使っててそろそろ壊れそうなのでリプレースしたいです。
アプリはAudirvana使っているのでWindowsでもAudirvanaを使おうと思います。

・設置場所が小さくて済むもの。
・WiFiほしい。
・アップサンプリングもしてみたいのでCPUは4コア以上がほしい。
・メモリキャッシュも取りたいのでメモリは4GBだと足らないかな、8GBくらいほしいかなと。
・ディスクはNASでもよいのであんまりこだわらない。
・できたらCDドライブが内蔵されているとよい(リッピング用)
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a29-uikQ)
垢版 |
2020/06/04(木) 23:53:01.49ID:FrLYhJC40
アップサンプリングするとなんかいい音になった気がするんだよw
でも、Tunebrowser でアップサンプリングしてもいい音にならないんだよw

>>447
参考までに、例のAX-1600i ですか?
それともSeasonic PTIME Ultra ですか?
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-+umX)
垢版 |
2020/06/05(金) 14:11:35.00ID:HRdIdYJSd
200dbくらいで聞けば部屋の環境音なんてノイズ以下だぞ
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-+umX)
垢版 |
2020/06/05(金) 14:59:06.00ID:HRdIdYJSd
>>469
は?120レベルのシステムとしたら
82dbの音は普通に聞こえる
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-+umX)
垢版 |
2020/06/05(金) 15:58:23.21ID:HRdIdYJSd
がちの馬鹿に触ってしまったな
信号200dbならsn比120のシステムならノイズは80dbだ
2dbデジタルで落として200db出したら82dbになってまうやろ
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c3-uikQ)
垢版 |
2020/06/05(金) 16:33:14.74ID:iyb+tpW90
>>456
msconfigで全ての機能停止→再起動って
スタートアップじゃなくてサービスのことだよね
サービス全部無効にしてwindows起動できるの?
前にプロセスカットしすぎて起動しなくなったことあって怖くて試せないのだけど
ご存じの方教えてください。
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-+umX)
垢版 |
2020/06/05(金) 17:27:37.77ID:HRdIdYJSd
OSレベルでウィンドーズは音悪いからなぁ
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-VgRB)
垢版 |
2020/06/05(金) 17:46:05.73ID:OMa+TPc6a
>>474
画像を単純に解像度だけ上げてもボヤけるだけなんだしそれと同じ事じゃないかと
それを補正するのに画像でいうところの超解像みたいな技術が必要

ソフトにしろハードにしろ、その辺が各社の腕の見せ所なのでは?
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-VgRB)
垢版 |
2020/06/05(金) 20:44:02.89ID:IvSTr3xTa
10はどこで聞いても評判悪いな

マイクロソフトはなんで素直にデスクトップを作らなかったのかね?
今までモバイルでマイクロソフトが健闘したことなんて一度も無かったのに冒険しすぎなんだよ
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d55-+umX)
垢版 |
2020/06/06(土) 06:42:28.99ID:Fb7LKUwh0
引き算も出来なかったことまずは謝罪しようね
>>485
>>491
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdc8-xYsK)
垢版 |
2020/06/06(土) 09:17:19.27ID:tufA54FH0
自宅でも外でも120dbもの音量で出力する場面ってないんじゃない?
ライブ会場とか?朝鮮の38度線でプロパガンダ放送流す所ではありえるかもしれないけど
少なくともコンシューマ向け製品、特に録音メディアを再生する環境では100dbでも出れば十分
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd72-3JJb)
垢版 |
2020/06/06(土) 10:52:57.84ID:yydnPp2Wd
>>455
メインはAXi、PRIMEはサブに入れてる

>>495
試しにアンプもDACもデコード時のリプれゲインも絞らずにXMOSドライバだけで普段の音量に落としたら-32dBくらいだった
そのまま音量落としていったら-93dB辺りまでは聞こえた
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-3JJb)
垢版 |
2020/06/06(土) 19:09:17.44ID:T5hmYEP9d
>>497
496はPRIME積んだサブでやったよ
DACやアンプのSNRや小音量ソースの再現性の良し悪しや環境音の大小、聴覚の低下等で変わる
うちの場合だと両方定格でCPUとGPUをOCしてもも聞こえるホワイトノイズは無いけど環境音がネック
AXiもPRIMEも電源自体が音質に及ぼす影響はless than detectableだとみてる
どちらもニュートラルで特徴は無い
ただ前の電源による影響が失われるので前後相対で音の変化を感じる可能性はある

>>498
ユニット長200mm+ケーブル取り回しスペースが必要なのでケース内の事前確認と場合によりケース買い替えが必要なので参考まで
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-kVmi)
垢版 |
2020/06/06(土) 20:52:55.38ID:kUPuGsISa
>>500
重ねてありがとう

ケースはフラクタルのDefine R5 だけど、
簡易水冷クーラーを前面に設置していることもあって、けっこうギリギリな気がする。

現在の電源はSeasonic Prime でそれなりに満足してるし、まだ先の話だね

今月はDAC 買いたいけど、Shenzen のディスカウント待ちです。w
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-3JJb)
垢版 |
2020/06/06(土) 21:44:37.41ID:QPCD+eLfd
しかしまあPCスペックやどこまで聞こえるかに話しが及ぶと途端に静かになるね
タブーなのかな

>>501
既にPRIMEならそのままでいいと思うよ
Shenzenで買えるDAC…TOPPING D90とか?
既存DACが分からないけど費用対効果はこっちのほうが高そう
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a29-uikQ)
垢版 |
2020/06/06(土) 22:43:17.11ID:kgydnmB40
>>502
狙ってるのは、LKS MH-DA004

まあ、これES9038 なので、そう遠くない内にAK4499 に替えたものが出そうなのが残念ではあるが

現用のDACの機種名は伏せておきますw
マイナーな機種だけど、それなりに気に入ってる
ただ、IIS 入力とかはないので、上記機種を買い足したい

電源の方はそのままでいっかー
CPU(Core i5 9600K)のクロック落としてて、それでもほとんど使ってないしねw
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3596-INBt)
垢版 |
2020/06/06(土) 23:08:42.59ID:+lkk99ZN0
今から老舗の LKS MH-DA004 ですか・・
メインとサブで都合4台使ってますが、これの最大のアドバンテージはRJ45の直結I2Sでしょうか

両方とも直結I2S接続で使っていますが、次の機種からは省略されそう
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a29-uikQ)
垢版 |
2020/06/07(日) 00:02:24.30ID:NxdId+V20
>>504
GUSTARD DAC-A22 と迷ってはいるんだけど、まだレビューがないんだよね

あと、あなたの言う通り、RJ45 ポートが先日購入したSU-6 にも付いてるんで、
遊びだけどhdmi とRJ45 と聴き比べてみたいという気持ちがある

それにしても、何故4台も?
尼には初期の頃は熱暴走?で壊れやすかったみたいなことが書いてあるけど、それが理由かな

いずれにしろ、視聴がほぼ不可能なので、肯定的なレビューと否定的なレビューが幾つか揃わないと判断のしようがないのです
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMde-UhBV)
垢版 |
2020/06/07(日) 00:59:20.09ID:Tyfr1VVKM
自作とか計測器とかでもない限り、自分のシステムでの0dBが
最終的に何Vで出力されているかなんてあんまり気にしないと思う。

把握している方でも、DACの出力が何Vrmsでアンプのゲインが何々
スピーカーの能率から、うちの0dBFSは何dB(SPL)で
そこから-何dBまで聞こえたどうのなんて疎ましくすぎて書かないと思う。
個人的には興味はあるけど
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3596-INBt)
垢版 |
2020/06/07(日) 07:44:43.67ID:0n3vQFYK0
>>505
>遊びだけどhdmi とRJ45 と聴き比べてみたいという気持ちがある

RJ45はケーブルを自作しないと無理だと思います
1台は20cm、3台は10cm以下で接続しています

>それにしても、何故4台も?
>尼には初期の頃は熱暴走?で壊れやすかったみたいなことが書いてあるけど、それが理由かな

1台は普通にDDCと繋げています
3台は市販チャンデバの出力をI2Sに改造して繋げています

熱暴走したことはありません
音の良否も私は他と比較したことがないので分からないですが
内蔵DACを外付けするような特殊な使い方に向いています
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-3JJb)
垢版 |
2020/06/08(月) 19:27:40.13ID:5ufMmIbjd
ところでDCケーブル使うシチュエーションってどういう状況なんだろ
ピュアAU板の人らが使うDACもアンプも設計者が最適化した内蔵電源ばかりかと思ってた
ACアダプタ使うようなエントリー向け製品は使わなそうだし

プラグの鍍金劣化による導電不良等も起こりうるから電源交換するときは同型品でもケーブルも新しくするのを推奨してるサポート窓口の話はどこかで読んだ
マザーボードもストレージも消耗品
ハードウェアサポートの都合上OSもWinなら8が限界だけど8使うくらいなら10にするか
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM39-q7EV)
垢版 |
2020/06/09(火) 17:31:48.90ID:EkGmGqJvM
機材を変える方がBIOS調整より1000倍変化が楽しめるよ
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a29-uikQ)
垢版 |
2020/06/09(火) 17:36:57.95ID:oEe1rsXR0
いやでももう、このスレ見てると、Win 10 じゃ限界がありそうだってのはよく分かる

スレ違いなのは理解してるし、専用スレの需要があるのかもわからないけど、
Win 10 のデュアルブートとかにするくらいなら、Win 10 + Linux にして、Linux の方を音楽専用にした方がよさそう
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMa1-XN2m)
垢版 |
2020/06/09(火) 18:04:36.57ID:KK9cU+UyM
OSで音が変わるとか言ってるオカルトがいると聞いて覗きにきましたw
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 861c-INBt)
垢版 |
2020/06/09(火) 19:24:38.35ID:54WrH9No0
>>528
Windowsでも大抵はBIOSの設定が優先されると思うよ
まあ一部はAutoにしておくとOSの設定が優先される場合もあるけど

>>529
特殊なソフト(Bughead等)を除いてBIOSの設定でプレイヤーソフトが起動できなくなるとかは特に無いと思うけど
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f395-FbAE)
垢版 |
2020/06/13(土) 00:20:49.25ID:nXW9vF+k0
質問です。

you tubeの音がmp3の音と比べるとだいぶ劣るように聞こえるのですが、you tubeの音質を
良くする方法はありますでしょうか?

PCのSPを安物のアクティブSPから、PC光デジタル出力→SA-XR55→P650-E+P650Kという構成に
したらmp3の音が見違えるほどよくなったのですが、you tubeの音がmp3と比べるとあまりにも
残念な音に聞こえてしまいます。

ちなみに、mp3の再生にはfoobarを使っています。
ソフトウエアの設定などでyou tubeの音を改善できる方法があれば教えて頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします。
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03f6-EVMN)
垢版 |
2020/06/13(土) 07:35:56.87ID:JD79au/P0
>>532
Disable Peak Limiter in Windows Audio Engine ver1.2
https://kawamoto.no-ip.org/henteko/myapp.html#dpeaklim

>>533のプラグインを入れた上で、Foobar2000はバージョン 1.3.9以降で設定。
File>Preferences>Advanced>Tools>ReplayGain Scanner>Peakscan oversampling factor>4
プレイリストから曲を選択、右クリックしてReplayGainを掛けてから再生。
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-FbAE)
垢版 |
2020/06/13(土) 14:50:10.52ID:OSy1rB9M0
>>532
ネットワーク関係が問題なのでそれの音質改善をする方向で考える
WiFiで使ってたら有線にしてみるとか(無線のWiFiは音が軽くなりがち)
モデムとルーター間のケーブルを短く作りがよくしっかりしたのに換えてみるとか
モデムやルーターの電源の極性を変えたり良い電源タップから電源をとるとか・・・
0542532 (ワッチョイ 1395-FbAE)
垢版 |
2020/06/14(日) 05:16:33.00ID:yV7Vnfmw0
>>533,534
試してみました。だいぶ良くなりました。
というか、ブラウザで再生すると、音が丸く?なっているような感じでした。

ちなみに、WASAVI排他モードってのも試したら、音がすっきりになりました。

ありがとうございました。
0543532 (ワッチョイ 1395-FbAE)
垢版 |
2020/06/14(日) 05:48:01.06ID:yV7Vnfmw0
上の件とは直接関係ないですが、WASAPI排他モードってのがびっくりするぐらい効くことがわかりました。

ちょっと大げさかもしれませんが、WASAPI排他モードにするとPCから出てくる音としては十分すぎるぐらい
すっきりした音になりました。
0547532 (ワッチョイ f395-FbAE)
垢版 |
2020/06/14(日) 14:24:18.32ID:Tpg76L0f0
>>544
ありがとうございます。
早速設定しました。

ところで、以下のキットを試された方っていますか?
http://digit.kyohritsu.com/PRODUCT/USB_DOUT2706Kit.html

PCからデジタル出力するときに使っているマザーボードのクロックの品質が
良くないんじゃないかと思って、外部クロックの使える上のボードを導入してみた
のですが、今まで聞いていた音とはまったく別の音が出てきました。

私のPCのマザーボードのクロックがよくないのか、
これまでの音:やせ細ったノイジーなへらべったい音
今の音   :芯のあるクリアーな3次元っぽい音

もし、試された方がいらっしゃれば、私の単なる勘違いなのか、感想を聞いてみたいです。
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8396-tD/8)
垢版 |
2020/06/14(日) 18:53:22.09ID:jRAj+0jk0
>>553
どうも超高級DACに積んでるご自慢のトランスI/Vの音質に問題があるみたいだな
大人しすぎてノイズで躍動感演出しないと耐えられないんだろう

とりあえずDuculonは確実な音質UPだろうけど、トランスI/Vは単なる好みだから
オペアンプ、ディスクリートI/Vに比べて別に優れているという訳ではない
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8396-tD/8)
垢版 |
2020/06/14(日) 19:15:40.80ID:jRAj+0jk0
>>552
オーディオPCで一番大事なのはケースと電源
BTOは大体その一番重要なところを手抜きして安く売っている

組立が苦手なら PC1's 辺りで全部指定して良いパーツで組んでもらった方がいいと思う
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-Pkha)
垢版 |
2020/06/14(日) 20:11:00.35ID:62kvlUEad
静音PCじゃないとノイズになるからな
ケース電源ファンは大事
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-AI+J)
垢版 |
2020/06/14(日) 20:13:51.56ID:Eu7NRDmSd
>>559
サイコムは遠方に住んでた身内向けに手配したことがある
サポートセンター代わりにされたくないのと3年保証で久しぶりのBTO
ケースもPSUもFractal、CPUクーラーとケースファンはNoctureだったよ
PSUは現行モデルだとion+みたいだけどnano-PSUよりずっと安定する

私のはCPUはekwb、GPUはAquaComputerだからワンズじゃ無理だ
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03f6-EVMN)
垢版 |
2020/06/14(日) 20:15:01.24ID:gVmf5sHy0
>>548
そのとおりなんだけど、環境によっては上げたほうが良いって人も結構居て、スレ眺めてる限りそういう環境のほうが多そうだ。
電源だってリニアよりSWの方が良いって環境もそこそこあるらしい。
SP、ケーブル、アンプ、何もかもが”ほぼ理想的”な環境でないと、確信的/一意的には、決定できないのがオーディオだと強く思う。

具体的に例を挙げると、ミドル級ガレージのAITに、9038DACというのがあって、これにはクロックモードが3つあり、AFPC、APC、HOLD、
このうち完全にクロックがDACマスターになるモードはHOLDで、一聴して一番音が良いのが分かるんだが、そうだと明言してる人は私以外に居ない。
PCに限らず全てに於いてそんな様相だから、因果は何もかも環境次第と思わないと、トラブルの元凶になるよ。前提なしで争う意味がない。
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-al3K)
垢版 |
2020/06/14(日) 20:28:57.18ID:iOya0YNJM
さらにオーディオ用コンセントに替えるのが常識だ
みんなやっている
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7331-bfE2)
垢版 |
2020/06/14(日) 20:52:09.80ID:BhTAUEPK0
部屋の模様替えに伴い、ノーパソを移動させることになったのですが
DACとノーパソを繋ぐケーブルは3mもあるのは良くないでしょうか?
素人の耳にはわかんない?
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8396-tD/8)
垢版 |
2020/06/14(日) 22:00:44.73ID:jRAj+0jk0
Windows PCで究極の音を目指そうと思ったら
オーディオには不向きなUSBインターフェース自体を排するのは必然でしょう
ラズパイみたいにI2S直結は無理でも、PCIe経由でI2S出力ぐらいはやって欲しいですね
日本はもう気力がないので中華に期待したいです
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-rm2o)
垢版 |
2020/06/14(日) 22:04:30.46ID:9aAEoza8d
jcatあたりのUSBカードとかだったらクロックや電源系もそこそこのついてるんじゃないの?
DDCもifiのUSB系アクセサリに比べてそこまで向上したイメージなかったんだけどな
0575532 (ワッチョイ ff95-FbAE)
垢版 |
2020/06/14(日) 22:13:26.75ID:kWVNGQrC0
>>564
常識だったんですね。
大変失礼しました。

USB→光/同軸だけでなく、同軸→同軸や光→光も備えたクロックリカバリ機能尽きの
お勧めのDDCなどありますでしょうか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033d-fqlY)
垢版 |
2020/06/14(日) 22:18:46.75ID:X6PIYJgZ0
>>576の言う"まとも"ってどんなの?
てかまともなの欲しいって言うって事はpinkfaunのI2S Bridgeを
所有してる又は以前に所有してて使ってたって事だよね?
もしかして買ってもいない使ってもいないのにpinkfaunのは
まともじゃないって言ってるの?
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03f6-EVMN)
垢版 |
2020/06/14(日) 22:45:57.81ID:gVmf5sHy0
>>578
カーネルミキサーなんてないよ。VISTA以降はオーディオエンジンという。
XPではカーネルモードに実装されていて、カーネルミキサーと呼ばれていたが、
VISTA以降はユーザーモードのAPI。MMCSSでスケジューリング、プライオリティー、アフィニティーが任意に設定できて、思い通りに組み立てられる。

誰も手を出さないんじゃなく、そういう事情を知らないから手を出しにくいだけでは?
Disable Peak Limiter in Windows Audio Engineさえ、実行しておけば、専用ドライバが無くても、wasapi共有出力で何ら害はないです。
0582532 (ワッチョイ 7f95-FbAE)
垢版 |
2020/06/14(日) 22:46:41.38ID:eeL9RTmd0
>>580
ご推奨ありがとうございます。

残念なことにプアオーディオの私にとってはとても手の届く金額では
ございませんでした。

大変失礼しました。
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8396-tD/8)
垢版 |
2020/06/14(日) 23:03:23.79ID:jRAj+0jk0
>>581
>Disable Peak Limiter in Windows Audio Engineさえ、実行しておけば、専用ドライバが無くても
>wasapi共有出力で何ら害はないです。

これは最近よく聞きますね
排他モードと同じレベルの音質で再生できると捉えていいのかな?
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03f6-EVMN)
垢版 |
2020/06/14(日) 23:19:46.69ID:gVmf5sHy0
環境次第ですね。
排他が共有と同じプロファイルを使っているかどうかは、デバイスの仕様で変わるし、
http://blog.firefly-vj.net/2008/08/18/wasapi-using-mmcss.html
MMCSSのプロファイルはaudioとProaudioで違う内容になってますから、プロファイルが違えば同じとは言えないです。
ぶっちゃけ音聞いてみて問題がなければ、それで問題ないです。

私の環境だともう10年以上前から、現在に至るまで出力先の良し悪しは常に 共有>排他>ASIO なんですよ。
何故そうなるのかMMCSSをカット&トライして意味と理由がわかりましたが、それはさておき、
youtubeなどのwebストリームをいい音で聴きたかったら、ブラウザが共有出力しか出来ない仕様になっている以上は、
何も悩まず、OSにサインインしたら、とりあえずDisable Peak Limiter実行しとけば良いのではないでしょうか。共有出力以外の既存環境には影響しませんので、
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8396-tD/8)
垢版 |
2020/06/14(日) 23:37:56.11ID:jRAj+0jk0
>私の環境だともう10年以上前から、現在に至るまで出力先の良し悪しは常に 共有>排他>ASIO なんですよ。

そうですか
私の環境では真逆でASIOを使っています
プロセスカットでジッターを減らしていくと、余計な残響が減っていく気がしますから
WASAPIより残響の少ないASIOを適当に選んでいます
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-AI+J)
垢版 |
2020/06/14(日) 23:41:41.46ID:0AHr0EzGd
>>563
ES9038PROの標準クロックは44.1/48k非整倍の100MHzだよ
内蔵ASRCを非同期駆動させることでジッターの影響を遮蔽しててスプリアスやエイリアスが小さくなる

>>570
悪いけどPerfCapでLRel/VOpどころかKP41になりかねないPSUはホントに無理
オシロでノイズ眺めるのがせいぜい

>>572
アイパターン潰れてなけりゃ全く問題ないよ
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-PX2t)
垢版 |
2020/06/15(月) 01:42:18.58ID:WkL6Fdqlr
>>563
HOLDが一番いいってどんな構成なんすか?
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03f6-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 13:47:30.86ID:G5hr2p450
>>592
優先度上げたときの音質変化の定性表現が、自分全く同じなのが珍しいやら嬉しいやらでさ、
いい機会かもしれないから、MMCSSをメインに据えて、できるだけ体系的にまとめて、クソ長文書いてやろうかと思って、資料当たりまくってたら、
https://sciencepark.co.jp/device_driver/dvdr/report-11/
(こんな感じで、割り込みとスケジューリングは別物ですよ、から始まって、サービス削って優先度上げるのと、ひたすら優先度下げてキューに貯め込むのと、アプローチは二極あるんよ的な話)

https://books.google.co.jp/books?id=NdmjDwAAQBAJ&;pg=PT438&lpg=PT438&dq=Scheduling%20category&source=bl&ots=OdGqZlg835&sig=ACfU3U3ktpWHwoOSgzlplATssOIlKH5wHA&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwj846yOo4XqAhWF7GEKHdDaARkQ6AEwAXoECAkQAQ#v=onepage&q&f=false
スケジューリングカテゴリにLowより更に低いExhausted (訳:疲れ切った)というパラメータがあるのを知り、MMCSS弄り始めて10年知らんかったがな!ホンマかいな!と半信半疑で設定してみたら、
AITのOPTライン改造した以来の、クソデカ音質向上があったので、とりあえずここに謝意を述べます。ありがとう。

https://www.youtube.com/watch?v=6wUs3tuPVWc
最近ヘビロテしてるこの曲、ベースの歪がうるせぇなと-1dBしてたのが、0dBFSで聴いても全然耳に触らなくなった。
ていうか、PCからの全ての歪が小さくなって音が透き通って定位が遠くなった。低音歪が顕著に改善した。
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03f6-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 14:26:58.69ID:G5hr2p450
あ、そうそう、最近のyoutubeはノーマライズが自動で掛かっとってね、右クリックからの詳細情報で確かめられるんだけど、
この曲で(マイナス符号省略で)6.8dBと表示される。4倍オーバーサンプでTPが(-10.79dB)。
0dBFSはノーマライズもリプレイゲインも掛けてないの意。
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03be-hqD5)
垢版 |
2020/06/16(火) 14:29:01.92ID:eVaNQJ/+0
>>594
いやいや、糞耳じゃなきや優先度による音の変化は安いシステムでも普通に気付くとは思うんだよね
がなり変化するでしょ
気付かない人は何でオーディオやってんの?そしてなぜ音質を語るの?って思うわマジ
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03f6-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 20:03:15.60ID:G5hr2p450
先程見つけた、このレジストリ見て。http://flac.aki.gs/bony/?p=130
私がMMCSSを触り始めた頃、こちらの人はWin32PrioritySeparationという、スケジューリング設定をカット&トライしてらっしゃった。
思考の過程が一緒で、アフィニティーに対する考え方も一緒で、プリオリティーだけ私と考え方が逆!
こんな風に、環境に依って因果が変わる。

Win32PrioritySeparationについて、私が最初に試したパラメーターは、24。この主さんも私と同じ思索を経て24。
組み合わせを変えて5〜6回再起動して試聴比較した結果、最良は24だった。

糞下品なくらい、低音がボエ〜と出る。耳が低音側に引っ張られて、なんか音像膨らんでしまったような気さえする。
帰宅した嫁の好きな曲掛けたら「くっきりはっきりしたね」との糞感想をもらった。
「いつも聴いてる音が聞こえない気がする」とも言われた。
糞ピラミッドバランスになったせいかも。低音下膨れの。と説明した。変化がクソデカでちょっと耳が追いつかない。

以上糞レビュー終わり。
0606603 (ワッチョイ cf39-rm2o)
垢版 |
2020/06/16(火) 23:59:55.37ID:O9t/uE3c0
PCからのUSBは別電源引いて絶縁もしてるからそんなもんなのかね?
正直ハブをオーディオ用にしたほうが変化あったわ
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-TcO9)
垢版 |
2020/06/17(水) 15:35:16.99ID:IlcViwbfd
バッファー増やせばそら音も柔らかくなるけど、同じ50ms設定で比較するとASIOのは全体的にモッサリするのに対しWASAPIは柔らかい上にボーカル域から上に艶が乗る感じで音場も広い
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 830b-Mk3j)
垢版 |
2020/06/17(水) 17:49:24.87ID:D3szZ53P0
ASIO銅山
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-xrlL)
垢版 |
2020/06/17(水) 23:58:59.32ID:J8aYdazEM
ハイエンドの音て眠くなるよね
0627621 (ワッチョイ a796-TcO9)
垢版 |
2020/06/18(木) 05:29:54.87ID:JqwZ7gbF0
>>622
うんうん、ジッター少なめの好みの音だと思うよ
まず、音の好みは十人十色なのを前提
ジッター除去の重要性は認めるけどそこまで支配音場はジッター少ない方が広い(単純に外部クロックオンオフで確認出来る)から
そもそも猛烈なノイズ発生源であるPC上ではいくらプロセスカット頑張ってもジッターは消える訳もなく、多少改善の可能性はあるが、基本変化するのみで音が確実に好みになるとは限らないということ
ちなうちの環境DDC+外部クロック+不要プロセスカットは当然やってる上での話です

>>625
そういう音飽きるよ
つまらない音だとおもう
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbdf-cBaq)
垢版 |
2020/06/18(木) 11:14:08.24ID:lX7n/AgU0
だからわたしは真空管
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-Ud7m)
垢版 |
2020/06/18(木) 17:38:42.15ID:tuZ7G4aPr
>>631
DDCの機能もついてるDACみたいなのあるよね
それ欲しい!
俺はddcからアンプに光と同軸どっちも繋いで切り替えて聴き比べたけど全然変わらんかったよ
素人以下の耳だから信用ならんと思うけどね(笑)
スピーカー出力だけど切り替え録音して聞かせてあげようか?
0638627 (ワッチョイ a796-TcO9)
垢版 |
2020/06/18(木) 17:58:50.67ID:JqwZ7gbF0
ありゃ、なんか言ってること訳分からんなw
ジッター除去の重要性は認めるけど、音質にそこまで支配的な訳でもないよ、と言いたかった

DDC使えばPCのジッターやノイズをほぼ切り離せるから、音質の改善は一番大きいけどね
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-clOP)
垢版 |
2020/06/18(木) 22:56:21.94ID:+yF3sNq2M
>>650
お前の中華DACと違って高いからなw
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-/oo9)
垢版 |
2020/06/18(木) 23:28:52.16ID:00KqAjXsM
>>653
変わるっつーの
>>654
承認要求が有り余ってるんだろ。

「タモリとマツコはホントに教養があると思う。誰とでも話題を弾ませられるから。」 みたいなtweetだかなんだかを見かけて、
なるほどなー教養ってそんなもんかなと思ったことがある。徹子もそうだよな。

翻って、知ってること一方的にまくし立てとけば、それで勝ったようになってしまう、意味不明な文化ってのもあるわけよ。声闘文化ってやつな。
そういうのは「文化が違う」 「人類の多様性の一種」と認めた上で、『助けない、教えない、関わらない』 を貫いとくのが理に適ってると思う。
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-8a07)
垢版 |
2020/06/18(木) 23:59:31.04ID:8wFd1xobd
>>658
中華の数万円クラスの製品でさえS/PDIFの受信I/Fやコンバータがボトルネックになりフルに性能発揮させるにはUSBがベターになる製品もあるしS/PDIFに足並み揃える製品もある
USBで光より音が悪くなる場合はPCの品質を疑う必要がある
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a9d-1/Nl)
垢版 |
2020/06/19(金) 00:34:56.98ID:DbUc1ZSj0
>>663
オーディオが趣味なら試さずに割り切ることも出来ないだろうけれど
音を追うのは程ほどにしておいた方がいいよ
ある程度のところまでやったらあとはどっかの試聴室でハイエンド機器でも聞かせてもらったらいい
到達点次の曲の音を聞きたい機材じゃなく、機材を忘れて次の曲に没頭できることだから
そしてそれは驚くほどいい音ではない
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-xrlL)
垢版 |
2020/06/19(金) 02:00:17.45ID:vIrDX1lXM
>>666
> I2S はいいんじゃないの? 変わんない?
DDCスレをみるとあんまり変わらんという意見がある
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2329-IXeA)
垢版 |
2020/06/19(金) 02:29:39.89ID:d5oKFEuo0
>>668
スレ覗いてみたけど、荒れすぎてて撤退・・・

結局、MH-DA004 注文したので、届いたら自分で試してみるわ
DSD64 までならDoP 光でも通信できるから、ノイズ遮断という意味では、質のいい光ケーブル一本も魅力あるね
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-9KKc)
垢版 |
2020/06/19(金) 07:19:55.16ID:vlyDAMKqa
あまりにも古いと、最近のDAPの方がいいなんてこともありそう。

関係ないけど、イヤホンの慣らしに先週はじめて買ってみたけど結構電池持つのね
NW-S13っていうの、LPCMが81時間、液晶つけっぱなしの動画でも14時間とか
非androidで軽いらしいんだけども、腕時計よりも軽いバッテリーでよくと驚く
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 473f-efMo)
垢版 |
2020/06/19(金) 07:44:37.48ID:7y9XmMNo0
>>670
当然今の5万円

>>651
中華DACは1個だけ持ってる
内部のDACはアメリカの会社
実験用に買っただけで音楽再生には使ってない

普段音楽を聴くのに使ってるのはドイツメーカーの製品
15万円くらい

セルフパワーで内部クロック
デジタル入力にどの端子を使うかで音は変わらない
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1af0-Ud7m)
垢版 |
2020/06/19(金) 09:27:44.63ID:tx0zJysi0
>>665
オーディオ初心者だからこれ以上浸からないようにする(笑)
エントリーモデルで正直不満が見つからないな
そうだね、元々曲を聴くためにって買ったけど気づけば機材の音を聴いちゃってる気がするわ、
言われないと気付かなかったな、ありがとう
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbbe-TcO9)
垢版 |
2020/06/19(金) 10:35:26.53ID:DoGPjtFM0
>>677
そうそうハイエンド試聴すると以外と普通の鳴り方なんだよね、聴き疲れもなくボリューム上げても破綻するところがない
逆に安い機材ってのはどこかを誇張するといった小手先の技で良い音に感じさせようとしてるのかも?と想った
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-Ud7m)
垢版 |
2020/06/19(金) 12:28:54.65ID:izH2kd/dr
>>678
へぇ〜
そういうのはどこに行ったら聴けるの?
1回だけ聴いておきたいなぁ〜


PC用スピーカーだけどboseのcompanion2seriesiiiってのは流石に味付け感が凄かったぞ(笑)
あとかなりいい音出すんだけど流石に少し籠るなぁ、ギンギンした高音出なかったり
低音やたらズンズンだったから映画鑑賞にいいなと思って家のテレビに付けたわ

L出力端子の所から普通のスピーカー繋げてみたら低音特にかなり味付け感あるけどなかなかいい音してた
なんて言うか、90hz辺りかな、やたらと誇張されて響いちゃう感じ、床がビリビリしてたな
高音もかなり出るようになったし籠らないからboseのそれは内蔵アンプいいけどスピーカーあんまり良くないんだな思った、てか内蔵アンプでカバーしてるんだな
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2329-IXeA)
垢版 |
2020/06/19(金) 13:41:01.83ID:d5oKFEuo0
余分な機械一つ挟むんだから、きちんとした理由があってほしい

Roon だのDiretta だの、その手のが増えてる気がするが
そして、本格的なPCオーディオはマニアしかやらなくなるw
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-m1fS)
垢版 |
2020/06/19(金) 14:21:57.25ID:5NKBUWgid
お店のゴムが安物なので薄いの持ち込みたいです
オキニ嬢は特に問題なくオーケーしてくれますが
どのくらい通えば承諾してくれるものでしょうか、
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-Foe4)
垢版 |
2020/06/19(金) 14:31:43.35ID:IP07/YJHr
>>689
同一人物じゃないと言ってくれwww腹いてぇ
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf6-1/Nl)
垢版 |
2020/06/19(金) 17:05:31.52ID:d3B46CrP0
それがネックだよなと、永らくUSBにしがみついてたが、PCMに変換して聴いても全然変わらなくね?
むしろ後発リマスタDSDより、オリジナルPCMの方が良くね?みたいな事案を立て続けに経験して、
SPDIFに乗り換えて音の素直さ、帯域バランスの良さで、幸せになった。
SPDIF/USB、どっちでもDACへ送れる環境だけどUSBは普段繋いでないね。
DSDはASIOを使わされるので、せっかく詰めたスケジューリングが狂うし。
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-m1fS)
垢版 |
2020/06/19(金) 17:24:15.18ID:5NKBUWgid
PCオーディオは何よりもPC自体の静音に尽きるね
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 473f-efMo)
垢版 |
2020/06/19(金) 18:27:22.13ID:7y9XmMNo0
I2SのクロックからDAC動作用クロックを作っているるのであれば
そのクロックは音に関係ある
I2Sのクロックがただのデータ通信用クロックであって
内部動作用のクロックは別で作るのであれば
I2Sのクロックは関係ない
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf6-1/Nl)
垢版 |
2020/06/19(金) 19:02:05.29ID:d3B46CrP0
>ケーブルでもかなり音が変化するので結局あれこれ試しちゃうのは終わらないけど
それがたまらなくイヤだったから、今思えば気違い沙汰よなーと思うくらい、徹底的にケーブルだけの比較試聴繰り返したよ。
すべての電線をPTFEの単心シルバーにしてから惑わなくなったね。話題がケーブルだけに、スレでは常に煽られまくってたのが懐かしいw

光は石英だったら、どれもそう変わらない気がしてるんだけど、こっちはキャリア浅いから、どうなんだろ、わからない。知ってる人居たら教えて欲しい。
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8355-m1fS)
垢版 |
2020/06/19(金) 19:23:27.13ID:Yr0NOjAg0
光ファイバも色々あるからな
やっぱりコーニング製が一番
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-xrlL)
垢版 |
2020/06/19(金) 20:01:50.89ID:U0Ti275bM
USBカード全然売ってないよ
個人輸入しかないのかね
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf6-1/Nl)
垢版 |
2020/06/19(金) 21:29:18.68ID:d3B46CrP0
>>709
AC、DC、SP、DIGI、全般でいろいろやってみた。全く一緒だったよ。ガレージに出入りして、聴かせてあげてケーブルの作り方教えてあげたりもした。それで製品になって売られてる。どことは言えないがw
この板のログで、比誘電率とか誘電分極っていう言葉で音質、と構造、導体、絶縁体との相関レビューしてるのは全部私の書き込みと思う。あとは近接効果とか表皮効果とか。

>710
https://www.google.com/search?q=Tos+Link+Cable+cornig
どんな製品なんです?見つけれられなくて。
今、これ使ってます。どんなもんでしょう?
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-SDP2000_1.3

>>691
何よりも静音に尽きるっていうほど、うるさいPCなんですか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e3d-iGUh)
垢版 |
2020/06/20(土) 07:22:57.37ID:TkNIb2Bp0
USBカードのクロックはアイソクロナス転送の転送間隔の正確性を
左右するもので音声のクロックは作ってないけど転送間隔が
高性能クロックによって転送間隔がより正確になるのであれば
音は良くなるかも知れない
知らんけど
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ec3-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 09:11:26.01ID:zJ/eDoy80
どうせ高いの買うから、最初から買っておけば間違いないけど
心配なら、安い2、3千円位のカードに外部給電でもかなり良くなるし
一万以下のサウンドカードで同軸にしても良くなるから
試して効果あれば高いカードなりDDCでも買えばいいんでね
自分の耳で確認するのが一番
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbbe-TcO9)
垢版 |
2020/06/20(土) 09:39:45.58ID:z7sKOgfG0
>>732
面倒なので勘弁
CPUクロックはBIOSで固定、OSはIntel SSD、データはWD5400ブルー6GB、VGAあり、補助電源入力有りのUSB3.0カード使用、850W電源、不要プロセス出来るだけカット
USBはケーブル挿すポートによっても音が変わるので、一番トゲトゲしないMBから離れたポートを使用

>>733
Singxer SU6とかGustard U16あたりなら安いし音も良いよ
素でDAC使ってたのを後悔するレベルに感じると思う
内蔵クロックもフェムト級なんで悪くないけどU16ならヤフオクとかの外部クロックでも良いから繋げるのもお勧め、ようやく荒さが取れてきて自然さが出てくると感じる筈
今まで以上に電源、USB、HDMIといったケーブル、プラグなんかで音がかなり変わってくるから吟味が必要になるけどね
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e3d-iGUh)
垢版 |
2020/06/20(土) 11:06:37.74ID:TkNIb2Bp0
>>742
物理的にグラフィック機能無しは出来なくはないけど普通のリモートじゃ
BIOSまでは操作出来なかったりBIOS弄りたい時にグラボ挿したら
アナログ電源の容量足りないとか現実的じゃないんで
BMCが使えるサーバー向けマザー使って必要な時だけ違うホストPCから操作してる

BMCの利点は普通のリモートと違ってホスト側でBIOSまで操作出来るのが便利
普段はBMCすらジャンパーでオフにしてるけどね
まぁ専用PCだから出来る事だね
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-8a07)
垢版 |
2020/06/20(土) 11:20:53.49ID:KQKH4eDfd
GPUはkryographics+active XCSだな
いいやつでも20万あれば買えるよ

>>744
BMCはコントローラ内蔵GPUでレンダリングしたフレームをストリーム伝送してるだけだから思いっきりVGA有りだぞ
実質モニターケーブルかLANケーブルかの違い
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-xrlL)
垢版 |
2020/06/20(土) 12:13:07.73ID:N93yqOW+M
jact USBカード使ってたらDDCいらないよね
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9d-IE4a)
垢版 |
2020/06/20(土) 13:24:41.30ID:SzU+poYf0
JCAT DDC 外部クロック USBアイソレーター
全部入れればいいじゃない
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b96-VNxU)
垢版 |
2020/06/20(土) 14:06:59.19ID:js8U4ejO0
調べれば出てくるけど
アイソレーターって言うのはノイズを減らしてジッターを増やすものだからね

intonaといえども中に入っているのは普通のアイソレーターだから例外ではない
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-clOP)
垢版 |
2020/06/20(土) 14:28:55.47ID:7DPDTF21M
んで、結局マザーボードからDACまではUSB接続と光接続だとどっちが音がいいの?
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbbe-TcO9)
垢版 |
2020/06/20(土) 14:43:17.20ID:z7sKOgfG0
>>743
OCXOのもので1.8万位から有るね

♪ Oscilloquartz 8663XS 二重恒温槽(WOCXO)搭載 / 10MHzマスタークロック 周波数標準 基準発振器/ 標準で3出力(50Ω or 75Ω)/最大6出力可

このあたりで精度的には十分かと
あと、クロックは電源に物凄い敏感wなんで、間違ってもスイッチングACアダプターとか繋いでは駄目
最低でもAliで15VAのリニア電源買って付けてな
あとGPSのはダメな、部屋の環境次第ではゴミになる
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e1c-VNxU)
垢版 |
2020/06/20(土) 15:02:25.02ID:XuY75v8d0
>>749
>ASIC設計で電気的に遮断する機構盛り込んでるわけじゃないから
その理屈だと、PCオーディオ用として問題なく使えるスペックで完全にVGAレスにできる環境(マザー)って存在しないんじゃないかな

自分もBMC付きマザー使ってて、BMC機能は使わないから無効にしてBMCチップ内蔵VGA(D-Sub出力)だけ有効にしてるけど
BMC機能の有効/無効で消費電力結構変わる(無効にすると消費電力減る)から無効にする意味はあると思う
因みに内蔵VGAも無効にしてOS起動できるかは試したこと無いので分からない
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbbe-TcO9)
垢版 |
2020/06/20(土) 15:13:16.32ID:z7sKOgfG0
>>762
あとクロック用の同軸ケーブルはBNCで50Ωだから気を付けて
アマゾンで完成品が買えるよ

それとDDC-DAC間のHDMIケーブルは30cm以内がいいぞ、これもAliで200円位で買えるのが沢山有るから幾つか買って選別するのも良いな
HDMIでなく同軸で繋げるってならお好きに

DAC内蔵のDDC交換なんて付け焼き刃的、小手先の対処だぞ
出来るDAC出来ないDACが有るうえ効果も当然微妙なんで自作趣味な人以外普通はやらんと思うわ
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbbe-TcO9)
垢版 |
2020/06/20(土) 15:19:21.58ID:z7sKOgfG0
>>764
SU-6いいね!
>クロックってそれ自体ノイズ源になりそうでやりたくないな
ホントそれ言うの分かるw
内蔵のクロックで十分じゃんと思うけど、実際OCXO繋げて聞き比べたらやはり外部の方が全然いいなと
音がより立体的になり定位もはっきりして、余計な響きも消える
理屈より現状を優先させたよ
てかSU-6はそもそも外部無理だよね
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2306-auiB)
垢版 |
2020/06/20(土) 15:20:25.21ID:Dmq4jBlq0
761 760 757 755 739 736 731 726 723 711 704 698 695 678 676 672 670 653 638 633 627 622 621 619 609 601 597 592 589 586 584 583 578 576 572 570 559 558 557 551 548 533

この1週間だけでこの書き込み量
DDCスレで一人二役自作自演を指摘され謝った奴
こいつはSU-2に外部クロックをつないだのに切り替え方法を知らず、内蔵クロックをずっと外部と信じてた奴
このスレでも他人様を糞耳呼ばわりしてるな
いきりクロック96号 = be号
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2306-auiB)
垢版 |
2020/06/20(土) 15:22:55.26ID:Dmq4jBlq0
>>767
>>765

769を入力中に追加された
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2329-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 15:23:50.69ID:vVFTAJ930
>>767
なるほど
機械があったらやることがあるかも 
(ただし、機器の数が飽和状態のため、ガチで手元のCDPやSACDPを処分するのが先だし、それを決意するにはPCオーディオの成功も不可欠)

MH-DA004 出荷待ちなんだけど、早く届かないかな
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2306-auiB)
垢版 |
2020/06/20(土) 15:35:29.09ID:Dmq4jBlq0
>>771
これ、9038proデュアルだったね
syncモード非対応なのでバンド幅はLLBWまでで、no bandwidthにはならないんじゃ
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ec3-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 15:37:37.68ID:zJ/eDoy80
>>763
BMC機能は使わないから無効にしてBMCチップ内蔵VGA(D-Sub出力)だけ有効にするって
biosのどの項目をどうすればいいのですか?

SUPERMICRO X11SSL-F つかってるけど良くわからなくてBMC接続でしてるので、、
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2329-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 15:41:17.55ID:vVFTAJ930
>>772
最後まで GUSTARD DAC-A22 と迷ったんだけどね

こちらはDAC 用のクロックがなにかのチップ組み込み型みたいなことを書いてあるんで、そこが決め手になって蹴った
? Using CPLD programmable logic chip, self-developed logic function digital integrated circuit, built-in clock management, 2nd PLL digital shaping, DOP demodulation,
PCM/DSD depop switch and other exclusive technologies, laying a solid foundation for excellent sound quality;

sync モードあるやつじゃないとダメだったんかな
今なら変更効くはずだけど
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2306-auiB)
垢版 |
2020/06/20(土) 15:41:58.42ID:Dmq4jBlq0
>>773
いきりクロック96号 = be号
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2306-auiB)
垢版 |
2020/06/20(土) 15:46:25.99ID:Dmq4jBlq0
>>775
ダメではないが、9038proで最も音質向上に貢献するsyncモードを使えないのはもったいない
sforzatoのFBでzero linkの解説を読むといいよ
AIT laboの人もブログに書いてた
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2306-auiB)
垢版 |
2020/06/20(土) 15:49:42.88ID:Dmq4jBlq0
>>777
いきりクロック野郎はこんなのばっかり
ワッチョイで3文字目、4文字目が96とbe
他にもあるが、先ずはこの2つを無視しとけばよい
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2306-auiB)
垢版 |
2020/06/20(土) 15:52:35.79ID:Dmq4jBlq0
>>780
予算内でsyncモード対応はMatrix Audioだね
但しdualではない
dualのasyncとsingleのsyncだと、後者が上と思う
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2306-auiB)
垢版 |
2020/06/20(土) 16:04:01.99ID:Dmq4jBlq0
>>784
いきりクロック野郎に質問しても、まともな答は来ないよ
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2329-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 16:12:31.67ID:vVFTAJ930
>>783
ありがとう
見てみたけど、うーん、今回はLKS でいいやw
そもそもI2S 接続はカオスで冒険要素が大きいようなので(今からバカでかいノイズ出たら嫌だなとか思ってるw)、
うんとアテにはしていないのです
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-clOP)
垢版 |
2020/06/20(土) 16:13:38.25ID:7DPDTF21M
んで、結局マザーボードからDACまではUSB接続と光接続だとどっちが音がいいの?
0793763 (ワッチョイ 4e1c-JWtY)
垢版 |
2020/06/20(土) 16:34:57.04ID:XuY75v8d0
>>774
BIOSじゃなくてボード上のジャンパーで設定する
X11SSL-Fのマニュアル見てみたけど、JPB1をDisable、JPG1をEnable(デフォでEnableになってるはず)にすればいけるんじゃないかな
(自分はASUSのマザー使ってるんで、SUPERMICROのマザーでどうなるかは実際にやってみないとわからない)
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-8a07)
垢版 |
2020/06/20(土) 16:43:01.84ID:aVstDhuCd
昼寝してたらスレ伸びてるなあ

>>763
>>745に書いたけどうちのGPUはkryographics+active XCS
HQPlayer使うならCUDAも使える
MLCCやチョークの鳴きも制振されるしEMIも遮蔽される
一般的なグラフィックカードも消費電力変動するよ
フル負荷でpeak400W近く要求するようなGPUでも負荷が低ければ数Wまで下がるよ
TuringはPCIE、拡張8pin各々の電力供給をモニター出来るようになってる
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f376-9uka)
垢版 |
2020/06/20(土) 16:44:29.67ID:5N55TBXF0
>>788
USB入力をWinで使うのがメインなら、積む可能性が大だよ
特にDSD512に拘る場合
combo384のファームウェアはいまだにノイズの報告がある
Linuxで潰すとWinで新たに出たり、その逆だったり
最初Winドライバーはホームページには無くて、Linux開発者向けフォーラムにAmaneroの人が投稿してたり
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e3d-iGUh)
垢版 |
2020/06/20(土) 16:57:04.36ID:TkNIb2Bp0
>>774
>>793が書いてくれた様にマザボ上のジャンパーピンで切り替える
ただ電源入ってる時にやっていいのかどうか分からんからやるなら
一応安全の為に電源落としてからやるほうが良いかな

>>794
ずっと思ってたんだがkryographics+active XCSはグラボ用水枕であって
グラボではないんだが
あと両面サンドタイプの水枕位でコイル鳴きが治まる訳が無い
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2329-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 17:00:13.97ID:vVFTAJ930
>>795
Win 10 → SU-6 → MH-DA004
になるけど、いろいろ接続試してみる

個人的に光とhdmi 、そして直接USB (一応アップグレード版を購入した)を繋いだ場合を聴き比べてみたい
同軸やらAES のケーブルもあるけどね
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e1c-JWtY)
垢版 |
2020/06/20(土) 17:19:47.19ID:XuY75v8d0
>>794
>一般的なグラフィックカードも消費電力変動するよ
>フル負荷でpeak400W近く要求するようなGPUでも負荷が低ければ数Wまで下がるよ
そんなことは分かってるよw
BMC無効にするとBMCチップの負荷が減って消費電力が減るって意味合いで書いたんだけど(実際に測定もしてる)
あと>>797でも言われてるがkryographics+active XCSってaquacomputerのグラボ水枕とバックプレートでしょ
グラボは2080か2080Tiかね?
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-8a07)
垢版 |
2020/06/20(土) 20:08:15.99ID:TAz2UHo/d
>>801
単体のdGPUも負荷少なければ結局そんなものってね
CPUやBMCのiGPUだからってさほど特異じゃない
EMIや過渡応答に影響あるかは兎も角、同じGPU loadでもFHDとUHDではFrame bufferの負荷のかかり方等々鳴き易さからして体感出来るほど違う
VFR活用で更新頻度下げるのも負荷緩和の方策としては面白いんじゃないかな
自由度の高いG-SYNCあたりで

水冷化済ませてるのは1080Tiのほう
2080Tiは空冷のままだけどお盆あたりに仕事が落ち着いたら水冷化したい
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-8a07)
垢版 |
2020/06/20(土) 20:13:19.28ID:TAz2UHo/d
>>797
うちは元々UHDで鳴きにくいってのはあるけどかなり変わるよ
サーマルスロットルに余裕が出来るとTDPブーストしなくてもクロックが伸びやすいっていうMaxwell以降のアーキテクチャ特性も影響してると考えてる
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-xrlL)
垢版 |
2020/06/20(土) 20:36:34.40ID:0GKM2tiuM
私は1080tiからHDMIケーブルで音楽聴いてるけど
JACT USBカードフェムトからのUSBケーブルより若干高音質
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-8a07)
垢版 |
2020/06/20(土) 20:40:29.67ID:YENjFqGNd
>>807
ごめん
サーマルスロットルもサーマルスロットも正しくない
throttleは絞り弁が由来、実際に制御されるので+ing
サーマルスロットリングが正しい

ゲーミング/OC向けはこの板だと食わず嫌いの人けっこういそうだ
実際にはVRMにお金掛けてたりスペクトラム拡散やフェーズ数、スイッチング周波数やらUEFIから制御出来るので扱えるならずっとこの板の住人に向いてる
サーバー製品は冗長性重視なのでオーディオ向けじゃない
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-8a07)
垢版 |
2020/06/20(土) 20:56:14.30ID:YENjFqGNd
>>810
G-SYNCのベースになってるeDP規格のIgnore MSAは元々ノートPCのバッファ更新頻度が低い時にモニタリフレッシュレートを下げて省電力化するのに使われてた
プロセスカットを信奉するなら喉から手が出るほど求められそうなもんだけどなあ
でもそういう成り立ちを知らないとそう感じるのも無理はないかも

G-SYNCほど低くならないけどV-sync有効でモニタが対応出来る低いfpsに下げるとかでもいいかも
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e3d-iGUh)
垢版 |
2020/06/20(土) 21:03:28.64ID:TkNIb2Bp0
Roonをipadに入れたRoonRemoteで操作だからオーディオPCをモニターと接続しないんだよねぇ
ゲーム向けマザー、WS向けマザー、サーバー向けマザーと更新してきたけど
明確な差が出るレベルで音の良さは(SN感)サーバー向け>WS向け>>>ゲーム向けだったし
自分と貴方では音に求める要素が違うんでしょうね
なので話は一切合わない
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-xrlL)
垢版 |
2020/06/20(土) 21:19:37.28ID:0GKM2tiuM
>>794
> TuringはPCIE、拡張8pin各々の電力供給をモニター出来るようになってる
どちらの供給が優先になってますか?
個人的にはなるべくPCIEより拡張8pinから電力供給して欲しいのですが
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e3d-iGUh)
垢版 |
2020/06/20(土) 22:22:57.79ID:TkNIb2Bp0
>>815の質問って
アイドリングor低負荷時(PCIEからの給電上限75w以下)
はPCIEからの給電が優先なのか8Pinからの給電が優先なのか
どっちなの?って事だと思うんだが
返レスに使う画像と内容がガッツリ負荷掛けた時の状態ってw
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e3d-iGUh)
垢版 |
2020/06/20(土) 23:01:04.45ID:TkNIb2Bp0
え?2枚目が20W弱?????
縦軸数字の上になんて書いてあるか分かる?
ampere(less is better)って書いてあるんだけど
ampereって知ってる?
ちなみにNVIDIAのampereアーキテクチャーじゃないからね?
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e3d-iGUh)
垢版 |
2020/06/20(土) 23:04:24.56ID:TkNIb2Bp0
1枚目なんてPCIEと8ピンx2からの合計供給電力が280Wもあるんだが
これでガッツリ負荷ではないと?
2080Ti FEのTDP260Wなんでガッツリ負荷なんだけどなぁ

グラフの見方分かってないのそっちじゃね?
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e3d-iGUh)
垢版 |
2020/06/20(土) 23:20:33.01ID:TkNIb2Bp0
まぁ画像間違ったところで1枚目をフル負荷では無いと言ってる時点でアレ
1枚目のテストはGPUしばき用ベンチよりは軽いが実ゲームかゲームベンチか分からんが
ゲームでのベンチで2080Ti FEのPowerLimitがMAX320Wのとこ最大で350Wまで瞬間的に
上がってるし白線の上ぶれのW数が320W当たりが多いしフル負荷ですわ

グラボの標準仕様を分かってないのにグラフ見ても理解出来ないだろうな
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8355-m1fS)
垢版 |
2020/06/20(土) 23:21:40.42ID:ZE+XXQb70
だからさ、オーディオPCは静音が最重要なの
ゲーミングとかうるさいだけ
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-8a07)
垢版 |
2020/06/20(土) 23:34:50.76ID:seON4quTd
>>822
FEの公称こそ260Wだけど国内流通品はリファレンスPCBでも定格クロック上げられてたりでフルロードでここまで低いのは稀
電源の応答性能が悪かったりするとキャップが掛かるけど
PerfCapでLRel/VOp出ないうちのフルロードで平均300W超くらい

>>824
ちなみにそのFEの100msスパンだと380W越えてるよ
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (US 0H66-auiB)
垢版 |
2020/06/20(土) 23:40:37.47ID:Nm7s4aQsH
>>818
自作自演と大量書き込みを繰り返すサイコパスのいきりクロック
お前の方がよっぽど迷惑なんだが
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8355-m1fS)
垢版 |
2020/06/20(土) 23:43:22.34ID:ZE+XXQb70
>>827
水冷だから静かだと思ってるとしたら草
ちなみに水冷機は一般的には空冷だからな
ファンレスの方が静かに決まってるんだよなぁ
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8355-m1fS)
垢版 |
2020/06/20(土) 23:43:46.71ID:ZE+XXQb70
なんにしろ水冷エアプもろだしかな
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e3d-iGUh)
垢版 |
2020/06/20(土) 23:54:16.17ID:TkNIb2Bp0
>>828
>ちなみにそのFEの100msスパンだと380W越えてるよ
アホかな?
こっちはあんたが貼った20msスパンのグラフしか見てねーんだわ
100msスパンとか知らんわ

あとな定格クロック上げてあるリファ基板のはBIOSでPowerLimitも上げてあるんだわ
そしてこのグラフだけじゃNVIDIAが販売orレビュワーに提供した素のFEと考えるんだわ
それをクロックがどうのとか言われてもそうですかーとしかねんねーの

そのレビューってこれだろ?
https://www.tomshardware.com/reviews/nvidia-geforce-rtx-2080-ti-founders-edition,5805-1.html
これ素のFEだからクロックもPowerLimitも素のままなんでPowerLimit上限は320Wな

なんであんたの言ってる
>国内流通品はリファレンスPCBでも定格クロック上げられてたりでフルロードでここまで低いのは稀
は当てはまらないんだわ
分かった?
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e3d-iGUh)
垢版 |
2020/06/21(日) 00:02:10.05ID:YBzIX5Cl0
>>831>>833
まぁ静かさで行ったらファンレスだわなw
自分も水冷PC持ってるけど12cmファンx4付いたラジとポンプ、リザーバーをPCケース内に
20cmファンx2付いたラジを外出しにしてるけど気にしなければポンプの音は聞こえない
ファンの音は耳を澄ませば外ラジのファンの音が聞こえるかな?ってレベルかな
設置場所はPCのデスクの下で距離は着座位置からそう離れていないとこ
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-8a07)
垢版 |
2020/06/21(日) 00:41:32.39ID:xvHcRhlfd
>>834
そう、画像借りてきたのはそのレビューだよ
てか画像にも書いてある
そこのpower consumptionのページね
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/WUsrYEpwQgGMrUZD67xVTC-970-80.png
こちらは1ms毎に測定したデータを100msスパンでグラフ化したもの
先に816で貼ったのは画像に書かれてるとおり20msおきに2分間計測したデータなのでピークを拾いにくい
power limit 320Wの素のFEですらこういう具合
で、その辺で現実に買える2080Tiにおける実際の電力需要は経験的にまだ高いんです
まあ音楽に集中するときにこんなに負荷掛けないけど
スレチだしもういい?

閑話休題
低負荷から高負荷に至るまでPCIE規定の75Wは超過しません
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2329-IXeA)
垢版 |
2020/06/21(日) 02:08:00.43ID:QDP1zmJg0
>>779
深夜だけど、Gustard DAC-X26 に変更してもらうよう、メール出しといた (ただし欠品でいつの入荷・発送になるか分からない)

DAC-A22 だけ見てて、X26 のがグレード高いって分からんかった
こっちの方がいろいろ凝ってて面白そう  少し安いしw
あと、調べたらESS hump とやらもこいつは解消されてるらしい

言われなかったら気付かなかったのでお礼申し上げたい
変更が受理されるかまだ分からんけどw
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (US 0H66-auiB)
垢版 |
2020/06/21(日) 03:55:12.05ID:Wn67Aie2H
>>837
>>838
いきりクロックのサイコパス野郎は無視
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (US 0H66-auiB)
垢版 |
2020/06/21(日) 04:03:04.49ID:Wn67Aie2H
>>839
それは賢明な選択だね
9018S dualのX20を持ってるが、AUTOモードというのがsyncに近い
ズバリsyncモードではないと思うが、少なくとも内蔵の100MHzクロックを使わず入力信号からクロックを抽出して9038proを動かすので、asyncの内蔵100MHz使いよりは格段にいいと思うぞ
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf6-1/Nl)
垢版 |
2020/06/21(日) 09:10:08.86ID:2GSly1/40
AK4499のほうが、ES9038PROより良いと思うよ。ESSは革新的なんだけど、ジッターに左右されやすいピーキーな性質がある。
ティアックも、こんなことを書いてた。
https://www.phileweb.com/interview/article/201510/09/315_3.html

ESSはAsyncモードじゃなく、syncで、もっといえばsyncモードでFIFO使って非同期にVCXO追従して初めてESSの理想的な音が引き出せるスタート地点になると思うね。
そういう構成のDACはかなり昔からあって、20年前ならグラストーンのMY-D3000なんかがそうだった。ミドルダックの雄だったね。
とても欲しかったけど、自作DACに愛着があって乗り換えなかった。

くっきりぱっきりの音が好みならESS、トランスポートに自信あり、PCオーディオを極めたい向きもESS
そんなコダワリどーでも良いから、音楽に浸りたい楽しみたいなら、旭化成って私は思ってる。
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38c-auiB)
垢版 |
2020/06/21(日) 10:27:59.31ID:zJDw7jgN0
>>861 >>863
サイコパスのいきりクロックによる自演自演、何回目だろうか
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2306-auiB)
垢版 |
2020/06/21(日) 10:50:35.34ID:Dj+CoMzg0
>>866-868
サイコパスが絶賛発狂中
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b96-VNxU)
垢版 |
2020/06/21(日) 11:37:36.59ID:kvMkevWf0
J-TESTでは、スプリアスの高さ、ノイズフロアの高さ、中央の裾の広がり
悪いものは高い位置にくるので、低いほうが良いみたい。

逢瀬AK4495 (2013年?)
http://ause-audio.com/data/blog/thd2/jtest.png

9-13kHzで切り取れば特性自慢の逢瀬のDACと変わらんから,A-22の方がいいんじゃないのかな?
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/ak4499-vs-es9038pro-gustard-dac-x26-vs-gustard-dac-a22.11424/#lg=attachment49902&;slide=0

全然わからんから、まぁ適当
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-Foe4)
垢版 |
2020/06/21(日) 18:57:18.87ID:pmlU7w+fr
pink faunは発売されて何年か経つけど人柱おらんの?linuxでも使えるんだろうか
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a70-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 19:47:06.64ID:/LHllAh+0
朝日は、「アカが作りヤクザが配りバカが読む」と言ったものですが、正しくは、アカではなく「バカが作り、ヤクザが売ってバカが読み」の方が正しいのではないでしょうか。
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e3d-iGUh)
垢版 |
2020/06/22(月) 01:31:54.88ID:/M9lNk200
>>893
いやALSAで動くみたいだから無効にしたらダメなんじゃ?
あとLinuxだとAMDのCPUのみもRyzen以降のCPUからかな
IntelのCPUだとLinuxのリアルタイムカーネルの割り込みが効かないみたいで
LinuxでのIntel CPUは利用不可
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbbe-TcO9)
垢版 |
2020/06/22(月) 09:22:34.09ID:ln0Wdwqi0
>>895
U16が最後までDSD512再生不可だったり、再起動病があったり動画が遅延したり
まあ、音はかなり良いし512に拘らなきゃ普段使いにはさほど問題は無かったけどね
ただ結局ファームでの改善もされぬまま放置だったので会社としての対応がちと不満
ドライバーも古いままだし
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a60-DXjb)
垢版 |
2020/06/22(月) 22:39:38.35ID:fsqwljJQ0
PCにDACアンプ繋いでイヤホン聴くのって普通かな?
プレーヤーがDAPじゃなくてPC、ヘッドホンアンプだけどヘッドホンじゃなくイヤホンというの

5万円前後のイヤホンとFiiOのK3というDACアンプを買ってみようと思うのだけど用途や組み合わせとしてどうかな…?
素直にDAPの方が良い…?音源はどのみちストリーミングです。
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM77-lWtA)
垢版 |
2020/06/22(月) 23:55:55.14ID:nCXbEhDdM
>>900
コネクタがあればどっちも同じだけど
DACはただのAD変換器だからアンプは要るんじゃない?

DAPか
DAC+デジタルアンプ

最近は全部セットのものもある
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a60-DXjb)
垢版 |
2020/06/23(火) 00:02:02.04ID:YEW7icBN0
>>902
ありがとう。
書き方悪かったけどDACとアンプがセットになっているものをDACアンプと勝手に表現しました。

PC→DACアンプ→イヤホン
特別なノイズ対策とかないしPCに色々繋ぎまくりだけどこれでも悪くはないのかね
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8355-m1fS)
垢版 |
2020/06/23(火) 00:06:46.59ID:ohh8EYjS0
ad?
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-fven)
垢版 |
2020/06/24(水) 01:04:55.07ID:4nfkCWo/a
Twitter見てたらとらたぬさんとこのクソ強い電源買ったり、
最近ではhigh fidelityの製品の模倣品を自作したりPCのケースをオーダーで作ってもらう計画して人を見つけたんだけどあの人はどこに向かおうとしてるんだろ?
とりあえず金は有るようだし素直に普通に売られてる製品を買えば良いのにと思ってしまう

そこまでして自分でやってもどうせそのノウハウを生かして製品を出すわけでも無いだろうし無駄じゃね?
まあ趣味だからと言えばそれで良いのかもだけど…
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f3d-oZM4)
垢版 |
2020/06/24(水) 01:49:18.54ID:UNG7ipa80
きょやの事か
>素直に普通に売られてる製品を買えば良いのにと思ってしまう
PCオーディオの場合普通に売られているものでは満足出来ないから
拘る奴はそこに金を掛ける

でもきょやの場合はそこより違うとこにその金使った方が
よっぽど音良くなるんじゃねーか?ってツッコミどころは
たくさんあるんだけどね
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f9d-5fXH)
垢版 |
2020/06/24(水) 13:02:00.73ID:ZqHowPLe0
原音追求はつまんないよ
不満が出ない程度の音のクオリティーは必要なんだけど
ハッとするような音は気が散るんだよね
その時点から次の曲の選択は音を基準に選ぶようになるから
どれだけいい機材を揃えようが、録音のクオリティーやらバランスはまちまちなんだし
音を追う限り不満はどこまで行っても尽きることがない
つまり禿げる
そうなるとやっぱり行き着く先はかまぼこ型なのかなぁとは思う
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-n38w)
垢版 |
2020/06/24(水) 13:11:52.21ID:DgPMa2XeM
原音追求はモニターでやればいい
オーディオの醍醐味はむしろいかに自分好みの音に近づけるかだろうな
ぶっちゃけ、原音とまったくかけ離れててもいいわけよ
自分が心地よい音になればそれで
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbe-Wr9D)
垢版 |
2020/06/24(水) 13:48:43.09ID:1vru6oUF0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-n38w)
垢版 |
2020/06/24(水) 19:11:58.95ID:DgPMa2XeM
原音追求ならモニタースピーカーになる
それこそYAMAHAのHS7あたりに落ち着く

だがオーディオは好みの音を目指す方向性もある
ベースの艶とか

TANNOYとマッキントッシュなんて原音追求派からするとありえないだろうけど、あれは多分幻のホールの音を求めてるんだろうな

俺はそこまでじゃないが好みの音を追求する
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-pB7D)
垢版 |
2020/06/24(水) 19:16:26.70ID:Kp2W1f46d
イコライザでいいじゃん
はい論破
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-pB7D)
垢版 |
2020/06/24(水) 19:29:31.49ID:Kp2W1f46d
せやな
だから原音て周波数特性だけじゃないんだよな
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7a-lGdQ)
垢版 |
2020/06/24(水) 20:34:52.80ID:1owdsrfZ0
原音にはふわっと広がるやわらかい音ってなかなか無いしな
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f5d-PKxn)
垢版 |
2020/06/24(水) 20:39:43.65ID:ilt2cnGG0
制限のあるレトルトでシェフの料理目指しても
まずい劣化版でしかないだろ
レトルトはレトルトならではの味つけするだろ

劣化版の原音を聴きたいわけじゃなくて
いい音を聴きたいわけだしな
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5e-Bk6D)
垢版 |
2020/06/24(水) 21:02:11.76ID:gvhxZanK0
>原音追求はピュアにおける一般論だが、
これも主観なんだが

まぁそれは置いといて自分にとって自分の好きな音で音楽を聴くのが
オーディオだからモニター用途というわけでもなく原音追求を謳うメーカーは
独自の音を打ち出せない2流メーカーだと個人的には思ってる
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM53-Mll7)
垢版 |
2020/06/24(水) 21:10:07.24ID:cmnQ2O2jM
現実と人がこうあって欲しいと感じる理想は違う訳なんですよ
現実以上のリアリティを追及出来るのがオーディオビジュアル

http://kazutoku.main.jp/20D/dpp_silk/index.htm
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-n38w)
垢版 |
2020/06/24(水) 23:59:23.59ID:Un68bpYtM
シェフの料理というたとえこそ原音追求に対するアンチテーゼだろ

原音追求とはいわば素材をそのまま食うようなものだ

TANNOYとマッキントッシュとは名シェフ
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM53-Mll7)
垢版 |
2020/06/25(木) 00:02:08.31ID:9qmNLA5eM
御意
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f29-YS2B)
垢版 |
2020/06/25(木) 12:46:40.06ID:A5HrgxhH0
初歩的で申し訳ないんですがASIOや排他WASPI設定してfoobar2000で再生してても
windowsの右下で音量調整出来るんですが
これはfoobar2000の設定が出来てないから音量調整できるんでしょうか?
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f39-p5WE)
垢版 |
2020/06/25(木) 15:09:12.66ID:qtrp9qxa0
そうは思ってるんだけど,色々と手を入れたPC DDCの構成からLUMINに変えてUSBケーブルの変化も結構分かりやすくなってるんだよね
ブラジーボって言われたはそれまでなんだけどケーブルはエイム電子からsilverrunningに最近変えた
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f55-pB7D)
垢版 |
2020/06/25(木) 18:44:53.24ID:cn76AFfl0
部屋の差はやばい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 18時間 18分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況