X



ハイレゾ時事スレ6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 19:43:37.35ID:npYq+xgl
オーディオに関連すると言えなくもない話題を(ほぼひとりで)ゆる〜く扱うスレです。
内容に規制はありません。

前スレ
ハイレゾ時事スレ5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1578116967/

ハイレゾ時事スレ4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1562065310/

ハイレゾ時事スレ3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1550158419/

ハイレゾ時事スレ2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524824603/

ハイレゾ時事スレ1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1501158651/
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 00:06:38.86ID:/GKCD6JA
バックの演奏はたぶんTyphoon All Starsってことになると思うんだが、
演奏を聴いてると、ほぼSoul Syndicateのような気がするね。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 18:50:57.70ID:DO6cHtpB
ペルーのTito Manrique Y Cosa Nuestraの活動が、コロナ禍の中でもなかなか充実しているね。
曲自体は過去にアルバムに収録したものの再演なんだけど、全部テレワークセッションって考えるとすごいもんだね。
まあライブを演ってないからってのもあるけど。
Rubén Bladesの"Pablo Pueblo"とか演ってて、これがまた濃厚な味わいなのだよ。

Pablo Pueblo - Cosa Nuestra de Tito Manrique
https://youtu.be/kMxvHm3yMwU
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 18:57:19.36ID:DO6cHtpB
もっとアフロペルー色の濃いこれもまたすごいときた。
コーラスがいいね。
日本のアイドルグループも見習ってほしいw

Antonio Mina - Canela Pa Ti y Cosa Nuestra de Tito Manrique feat. Marco Campos
https://youtu.be/B4nBN-JoMMg
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 18:59:53.18ID:DO6cHtpB
Manjaro LinuxのChromiumがデフォルトでvaapiに対応したようなのだ。
これで中華のリポジトリを登録したりいちいち面倒なことをしなくても良くなったw
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 19:16:31.84ID:+4i2o8TS
感染者が過去最多とか
何でも数字の記録で語ろうとするよね。
もっと官能的に語らなくちゃね。
オーオタを見習わないとw
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 19:19:43.59ID:+4i2o8TS
それにしても
1万円で買った中華のノートPC。
Linux用にしてるんだが、ディスプレイの設定でリフレッシュレートが120Hzまで設定できるぞw
もしかしてすごい掘り出しもんなのかもしれない。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 00:47:25.81ID:WUx2ZDNi
そう言えば、Manjaro Linuxでbookwormを使ってEPUBの文書を読み込めないのは、やっぱりKDE Plasmaの問題のようなのだ。
GNOMEを使ったら普通に読めたしw
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 14:03:26.96ID:WUx2ZDNi
ところで
この曲でリードボーカルをとっているSerge Tiagnyriadnoという人は、
ウクライナのキエフの人みたいね。
単独でアルバムも出しているみたいだ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 14:10:09.94ID:WUx2ZDNi

ソシアルディスタンスじゃなくてソーシャルディスタンスなのかな?
これは英語がめんどくさいんじゃなくて日本語がめんどくさいんだなw
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 16:50:55.79ID:eem6Qpc/
という感じで大画面タブレットからの入力テスト中。
テストというより訓練だなw
昔買ったタブレットがあまりに遅いので、もうちょい速くて画面の大きいのが欲しかったのだ。
やっぱり画面が大きいとタッチミスが減って入力が楽だね。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 21:03:52.93ID:SiC9yAiq
あなたはロボットでわない確認してために、
許可のボタンをプレスして下さい!

とかメッセージの出るサイトが多くなってきたな。
Cookieの許可だと思うけど絶対拒否する!
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 17:52:15.45ID:hdBZ2cYc

思い出したのだ。
"De Aqui Pa'lla"というアルバムが出てて、そこでもIssac Delgadoの"443025"がカバーされていたのだ。
それを歌ってたのがRafu Warnerだったのだね。
タイトルも頭に3を追加して3443025に。
プエルト・リコの電話事情に合わせたのだろうw

https://youtu.be/KWpjpFGkfxg
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 18:03:03.28ID:hdBZ2cYc
ノートPCを色々と探してたら、
Ryzenの入ったやつが出てきたり、Chuwiとか中華PCのグレードが良くなったりで面白そうなので、
もうちょっと様子を見ようw
PCオーディオ用のつもりなのでたぶん安いので十分だ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 18:06:15.40ID:hdBZ2cYc
PCオーディオもこれからは優秀なバッテリーを持ったモバイルPCと、ノイズ対策が十分なtype-C端子の時代だろうと思うんだけどね。
mini PCでもいいかな?
変なファンが付いてなければ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 00:34:47.17ID:qWNYmBq8
まあ今のブーガルー運動と言われてるものと昔流行ったブーガルーとはどう関連してるのかってところが分からんのね。
で、WIKIを見る。
だいたい分かった気になるw
音楽のブーガルー全盛期とは直接関係はなく、1984年のBreakin' 2: Electric Boogalooという映画が元になってるらしい。

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Boogaloo_movement
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 15:43:57.43ID:qWNYmBq8
Manjaro LinuxのWineでFoobar2000を起動してみた。
JScript Panelが使えないみたいなので、古いけどEL Playlistとか使わないとアルバムアートのブラウズが出来ないかもしれない。
WASAPIもASIOも使えないけど音はいいかもしれないw

https://i.imgur.com/JDf4RSi.png
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 15:46:25.15ID:qWNYmBq8
そういえばES Playlistってのもあったな。
それにしてもJScriptが便利なもんでコンポーネントをほとんどJScriptにしてたのに使えないのは痛いなw
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 15:48:15.00ID:qWNYmBq8
当然MusicBeeもWineで試してみたのだが、なんかウィンドウの上下の表示が欠けたり途中で落ちたりしたので諦めたw
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 15:53:51.03ID:qWNYmBq8
Linuxでfoobarがうまく使いこなせたら、Windowsからの脱却が捗るね。
ちょっと前進したかもしれないw
SSDにインストールしてるのでもたつき感はないんだけど、ファイル操作はWindowsの仮想環境がデフォルトになってるのでちょっと不便。
あとアートワークの取りそこねがちらほらあるw
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 13:25:49.10ID:zSNXUq4O
ネットで調べたらfoobar2000のwine版ってのがSNAPに上がってんのね。
ManjaroのPamacでもSNAPが手軽に使えるので確認したのだ。
これを使ったほうが簡単だったかもしれないw
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 13:29:30.24ID:zSNXUq4O
ちなみに自分のやった手順はオーソドックスで、
sudo pacman -S wine
sudo pacman -S winetricks
wine tricks allfonts
までやった後で、foobar2000のインストーラーをダウンロードしてインストールである。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 13:42:57.31ID:zSNXUq4O

SNAPにはWINEASIOというLinuxでASIOを使えるらしいものもあるのだが、
あまり首を突っ込まないほうがいいようなw
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 14:25:59.38ID:zSNXUq4O
そういえば
>418のBreakin' 2: Electric Boogalooとい映画
観たことなかったけどこんな感じの映画のようだ。
タイトル通りブレイクダンスの映画っぽいけど、出演者はほぼヒスパニックだね。
音楽的にはハイチあたりも混じってるような。

https://youtu.be/89g2af1Qw0I
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 14:35:31.35ID:zSNXUq4O
The Last Fight
今や幻の映画だね。
とにかく挿入曲がすばらしいのだ。
5:30くらいからいきなり"Yo Puedo Vivir Del Amor"である。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 15:02:02.90ID:zSNXUq4O
芸スポの板に書き込みしようとすると
余所でやってくださいって出て書き込めないんだねw
なんかPCからの書き込みががだめでスマホだと出来るんだけど
まー別にいいんだがw
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 15:08:06.73ID:zSNXUq4O
いや
相撲部屋のおかみさんが弟子に古米を食わせて自分はもらった新米をってスレがあったもんでね。
別にこの曲を貼ろうとしてたわけじゃないんだけどね。

Sierra Maestra - Coco Mai Mai
https://youtu.be/j7WnpRcmWDQ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 00:15:18.01ID:a3UFZ7xI
テレビのクイズ番組で「すいしょう」を英語で「クリスタル」っていうのが正解になってたけど、
「クオーツ」じゃないの?って思ったんだが。
あの番組問題がちょくちょく適当だよねw
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 23:22:11.84ID:hOutYQ3H
ジャニーズの誰かがコロナ感染って
速報で出すようなことなのか?
今日の東京の感染者数よりどうでもいいニュースだなw
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 19:51:46.49ID:TZIEVQFA
相変わらず選曲は英語圏の人がとっつきやすいものになっていて、
ラテンの入門用としてもおすすめできる内容だね。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 19:53:53.37ID:TZIEVQFA
それにしてもガンダムのTシャツが1枚190円かよ。
ガンダムにはたいして興味無いけど寝間着用に買ってしまったw
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 14:52:07.10ID:OpKrtsEd
どうも回線じゃなくてブラウザーを識別して規制かけてるみたいね。
Jdimで書き込みできないじゃないか。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 14:54:00.72ID:OpKrtsEd
Mariachi Divasの新作は、前作に比べるとストリングスの艶がちょっと物足りない感じね。
まあこの御時世しょうがなくもあるけどね。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 14:58:12.97ID:OpKrtsEd
Negiccoの新曲も久々に出てるが、どんどん普通になっていくよねw
頑張れば頑張るほど味が薄れていくというか。
別に未成熟のままがいいと言う訳じゃなくて、世間に合わせ過ぎてしまうとつまんないよね。
どれが生き残る道なのかもしれないけど。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 17:37:47.90ID:RcpCyKVS
お盆明けなのにまだ規制が続いてるじゃないか。
相変わらずJDimで書き込みが出来ないが、Chromiumからならもしかすると書き込めるかもしれないのでテスト。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 17:38:07.93ID:RcpCyKVS
出来たじゃないかw
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 17:41:28.72ID:RcpCyKVS
ついでにchromeの拡張機能の5CH STYLE FORMATってのを入れとこう。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 17:43:07.32ID:RcpCyKVS
ところでこれは何のための規制なんだろうね?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 00:18:40.37ID:WdSsiZSB
もしオーディオ用にデスクトップPCを新調するとしたらこういうやつがいいかも知れないね。
これでE,W&Fを聴くと最高に違いない。
ピラミッドパワーだ。
ついでにパワーアンプはYAMAHAのあれがいいかなw

https://www.gizmodo.jp/2020/08/pyramid-mini-806.html
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 00:26:12.51ID:WdSsiZSB
E,W&Fと言えば「宇宙のファンタジー」が入ったアルバム"All 'N' All"がバカ売れしたのだが、
確か同じ年にFleetwood Macの"Rumours"が出てるのだね。
いまだに売れてるらしいね。
でこれは、そのカバーというかコピーというかパロディというかw

https://youtu.be/04FMyGTZ0aU
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 00:46:08.77ID:WdSsiZSB
ところで
Eddie Palmieriの"Mambo Con Conga Is Mozanbique"を聴きながらChromiumを使って書き込んでいるのだが、
Eddie Palmieriはいつからハゲているのか、みんな気になっているに違いない。
ちなみに"Mambo Con Conga Is Mozanbique"は1964年となっている。

https://youtu.be/xS-7n3UDVNU
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 00:50:58.23ID:WdSsiZSB
"Mozanbique"のジャケットは生え際が分かりにくいので、次作の1965年"Azucar Pa' Ti"のジャケを見る。
もうかなり来ているね。
youtubeによるとリリース日が1964年12月31日になってる。

https://youtu.be/rlDCEQcm5Qk
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 00:57:33.16ID:WdSsiZSB
それでは前のアルバムに遡ろう。
"Echando Pa'Lante"が1964年のはず。
来てるね。
youtubeに書かれてるリリース年月日はあてにならないみたいだ。
Discogsも正確ではないけど、"Mozanbique"の方が"Azucar"より後のリリースっぽいよね。

https://youtu.be/rectHqF9JGA
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 01:01:50.14ID:WdSsiZSB
そしてTico Recordsに移籍する前のAlegre Recordsから出てる"Lo Que Traigo Es Sabroso"
これも1964年だと思うけど、要するに1964年までにはもう生え際は後退していたとうことなのだ。

https://youtu.be/SaXxJkhG2EQ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 01:07:03.91ID:WdSsiZSB
ということはつまり
1963年の"El Molestoso"か
生え際はまだそんなに後退してないように見えるね。
このセカンドアルバムまでは"La Perfecta"名義となっている。
"Perfecta"の名前を外したのは、髪型がパーフェクトじゃなくなったからなんだね。

https://youtu.be/OQGyO0GZS2Y
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 01:11:16.45ID:WdSsiZSB
1stアルバムの"Eddie Palmieri And His Conjunto La Perfecta"が1962年か。
写真は小さいけど、まだ生え際は残ってる感じね。

https://youtu.be/brpFxb27kxI
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:28:30.05ID:WdSsiZSB
>463のVoiceMeeter BananaってのをWindowsで試してみたんだが、
これだとFoobar2000だけじゃなくて、Windowsで使うソフトをみんなVirtual ASIO経由で音声出力にできんのね。
chromeを使ってyoutubeの再生もASIOで出来るのはいいね。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:30:32.52ID:WdSsiZSB
そして出力をDSD transcoderに指定すると、youtubeのDSD再生も出来るみたいだ。
なかなかよいではないか。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 18:44:30.50ID:WL5qm18P
売り場に入って雑誌を手にとったりしてると、
店員があからさまに近くによってきて仕事してるふりをしだす本屋があるんだが、
その店では絶対本は買わないと心に決めているw
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 18:45:53.15ID:WL5qm18P
そしてミュージックマガジンの今月号を別の店で買ったのだ。
まあ早売りなのでもともと無かったわけだが。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 18:48:41.78ID:WL5qm18P
ブーガルーのレコード紹介は結構枚数が多くて、最近では珍しいくらいだね。
レコードコレクターズでやるような特集っぽいけど、今やあっちは子供向けのロック雑誌になってしまったみたいでw
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 00:24:08.38ID:WpJK4hO8
ブーガルーの記事を読んでいるが、
自分はブーガルーはパチャンガの変形のように感じるんだけどね。
あとR&Bやソウルの方面からのアプローチの方がわからない事が多いので折り下げて欲しかったね。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 00:30:26.47ID:WpJK4hO8

今のブーガルー運動についての記事は、特に読む価値はない。
映画タイトルになんでブーガルーがつけられたのかは調べないの?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 00:37:03.99ID:WpJK4hO8
なんでもトランプ政権批判にこじつけちゃうところがまたね。
まあブーガルーの申し子のようなWillie Colón先生はバリバリの反左翼だけどねw
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 19:53:23.10ID:ms9n7Hxp
GoogleDriveがおかしいのは直ったかな?
アップロードが出来ないんで久しぶりにOneDriveを使ったけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況