X



レコードのクリーニング19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 01:36:34.54ID:D7pHGVZ5
>>535
だからさ、拭く前に精製水噴霧するわけ。
ティッシュも濡れれば柔軟になるよ。

>>536
つい最近、ブラシで掃いてクリーニングし始めてわかったんだけど、メラミンってウィークポイントあるね。
プチパチノイズは圧倒的に減らせるけど、特性をゆがめるような盤表面にこびりついた汚れの除去は苦手なようだ。
これはブラシで除去すべきかも知れない。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 01:59:53.12ID:t6koSCZa
>>539
> ティッシュも濡れれば柔軟になるよ。
いやそれがならないんだなw
トイレットペーパーかティッシュペーパーを水に濡らしてウォシュレットのプラスチック部分を拭いてみたら分かる
普通に傷が付くからw
水の膜によってハイドロ現象になって乾いてる時よりは傷が付きにくいが、ハイドロ状態という事は単に水で濡らしてるだけでなんの意味もない
つまり効果あるように拭けば濡れてようが関係なく傷が付く
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 18:26:09.23ID:aIgt/+Sg
性能と手間とコストのバランスでカーマスに賭けてみようか、と先月発注したが、、、
なかなか来ないね。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 18:51:14.11ID:C2P6uRIj
結局、機器を洗ったり、機器を出したりしまう手間を考えると無駄にしか思えなくなり使わなくなる
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 23:11:27.63ID:D7pHGVZ5
確かにブラシで傷つくだろうし、ティッシュも濡らしても多少の傷はつくだろうよ。
ただ、盤上の汚れは全てが薬物で溶かし出すことの出来るものじゃない。
何らかの手段で汚れを除去しなければ、ノイズの除去は不可能。
盤に刻まれたサウンドをよりナチュラルな状態で再現したいだけであって、盤面に傷をつけなければ良いというものではない。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 23:20:26.75ID:m/MGNGOH
Nagaokaのレコード帯電防止内袋、買ってみたが地味に良いですね
ベルベットブラシかける回数が減りました。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 23:56:05.80ID:eP4CFYGk
>>544
はぁ?
盤に傷を付けないようにするのはクリーニングの最低条件だ
システマブラシであれば傷をつける事なんてない
システマブラシであれば先端が細く音溝にしっかり入って適度な加圧でクリーニングする事が出来る
ブラシが曲がるので圧力がかかり過ぎる事も無い
カートリッジの針のような硬い物でもカンチレバーで柔軟になってる上に3g程度の針圧で溝に沿って移動するから傷が付く事はないが、
ティッシュペーパーなんかのパルプ繊維とかで擦れば3gどころの騒ぎではないほどの圧力がかかる上カンチレバーのような柔軟性はなく手で押さえつけるんだから傷がつかないわけがない
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 00:03:33.24ID:kXxL3Oik
レコードの塩ビより硬度の低いブラシなら傷は付かないな
付いたらピッカリングやスタントン、シュアーのV15typeVとかエライことに
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 01:49:01.65ID:zAer1+uE
メラミンスポンジは 3000番相当の「やすり」です。
ティッシュペーパーもやすりと変わらん。

車のプラモデルつくって 塗って クリアー吹いて 1000>1200>1500>2000と耐水ペーパーあて、
そのあと メラミンスポンジ使って
そのあと3000番 6000番 9800番とコンパウンドかけるわけだが
そこでティッシュ使うと傷がついて曇りがとれない。
コンパウンド用のスポンジを使って 最後は指で磨く。
ティッシュはかなり荒いサンドペーパーだと思ってOK。

レコードのクリーニングで傷を気にするのなら ジャバジャバに濡らし、
中性洗剤を指で塗りたくりゴミを浮かせ 十分にすすいで さらに水分を飛ばす。
そしてレコードクリーナークロスで拭き上げ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 05:04:56.66ID:tj5m6vRU
>>544
盤面(音溝)にティッシュやメラミンなんかで傷つけたら、取れることのない「ザザザ」というノイズが出る
その時点でその盤は終わりだよw
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 05:32:11.44ID:5ZG0FOxp
シルコットでゴシゴシは?そういう動画あったよね
シルコットって毛羽だってないから溝に入らないと思うんだけども
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 08:22:56.27ID:2v+RDvy4
>>551
え?
そんなことは無いよ。
溝に沿って磨くから、傷も溝に沿ってついて、騒音になる事はない。
実際メラミンで磨くとノイズは減る。
心配なのは、メラミンで磨いて削った部分が特に高音域の溝の揺らぎを削ってしまわないかと言うことだろ?

>>547
カートリッジの針を這わせること自体が,レコード盤面に傷をつけているって言う味方は出来ないのか?
システマブラシは、音溝にしっかり入っているからこそ,音溝の深い部分を傷つけてるって味方は出来ないの?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 09:22:54.21ID:HEDlmU1/
メラミンで減るノイズってもしかすると傷によるノイズかもね。
傷によってできた溝の上部の引っ掛かりがメラミンで削ってノイズが減るのかも。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 10:37:26.10ID:Anl5h4dp
輸入業者 乙
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 10:54:15.07ID:IetvsA5S
>>547 針圧が例えば2gだとしても溝(針先)にかかる圧力はハンパないと
どこかで見たが・・
カンチレバー云々は関係ないだろ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 12:16:17.48ID:PfZTsfz8
レコード針はヤスリと違ってピッカピカに磨き上げてあるから
塩ビのミゾを滑る様になぞるので傷はつかない
もちろんこれは針先にもレコード盤面にも汚れがないのが前提だ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 12:20:55.85ID:PfZTsfz8
メラミンは上手にやればこびり付いた汚れを取れるのでグーだが
ついつい力が入って、大切な音溝まで削ってしまうので
無責任に推奨されることはなくなった
やるなら自己責任で、ってやつだ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 13:21:45.64ID:pGnaWtLE
>>554
溝に沿って傷が付くからザザザという雑音になるんだよ
溝を横切った傷はパチパチという雑音になる

>>559
針先にかかる圧力は関係ないだろ
盤面にかかる圧力は一瞬通るだけだからほとんどかからないし塩ビという性質上一瞬凹んでも元に戻る
そしてカンチレバー云々は関係大有り
カンチレバーは針先で受けた振動をコイルに伝える為の物である程度動くようになってる
その柔軟性から盤が歪んでいても針圧が大きく変わる事はない
つまりそれ以上力は加わらない
手でゴシゴシ磨く時は力加減により何百グラム以上の力が加わるんだから磨く素材によっては傷が付く

メラミンなんてアホの骨頂
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 18:31:12.58ID:NhgVT1hR
誰も永遠に正解が言えないから、スレが伸びるわけだな
しかも誰でも語れるし、荒れるわけだよ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 18:33:24.84ID:IetvsA5S
カーマスって18.5マソもすんのか・・買えん(^^ゞ (もう普通の買ったし)

ところでおまえらの皆さんはLP聴く前に前もってクリーニングするのかい?
でもそれだと「今の気分コレ>聴こう」と思ってもすぐに聴けないべ?
オイラは聴き終えてパチパチいうなと感じたらする
まあ、きったねー中古LP買ってきたらすぐやるけど
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 19:20:46.38ID:KPWYbgAW
見ただけで汚れてるなってやつはやるな
きれいなやつは聴いて判断 ノイズだけじゃなく
音が冴えないとか
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 22:38:17.50ID:y+wOuC8k
>>573 そう、レコードが沢山あればオーディオに金掛けても元が取れる。
俺も仕事やめたとき、このレコードが良い音で聴けるならと思ってプレーヤー買い替えた。

EPで4500枚、LPで1200枚くらいか? コレクターとしては恥ずかしい数。
ジャンル1本に絞ってたらけっこう貴重なコレクションになったかもしれない。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 22:45:44.20ID:XM2r+dtF
みんなプチパチが消えたって言うけど程度がわからんよな。
スプレー汚染のバチバチ盤なんか中性洗剤で洗えばノイズもチリチリ程度には減る。
メラミンでノイズが減ったってのもそのたぐいだろう。
問題はバキュームを含めクリーニングした後のチリチリ程度のノイズをどう除去するかだよな。
俺はノイズなしを目標にしてるんでそこらへんの情報が欲しいな。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 22:48:21.49ID:XM2r+dtF
>>574
EP盤が4500枚って凄い。
この枚数は充分マニアですよ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 23:47:21.44ID:k2y7uF0P
>>575
>みんなプチパチが消えたって言うけど程度がわからんよな。
盤の状態によるんだよな。
ゴミ付着によるプチパチは、ブラシで掃けば完全に除去できる。
傷によるプチパチは、メラミンか何かで凸凹を削れば小さくなるけど除去は困難。
今日は6種類のブラシで掃いて、精製水噴霧ティッシュで拭き取ると、ノイズはほぼ無音の状態に。
ちなみに1970年代製造のフォーレ「レクイエム」フルネ指揮。
1960年代製造のLPは、こうは行かなかった。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 23:50:00.20ID:k2y7uF0P
>>563
>溝に沿って傷が付くからザザザという雑音になるんだよ
それはよっぽど深く傷を刻んだ時。
ティッシュやメラミンではそんな傷はつかない。
試しに、捨てても良いLPで実験してみれば?
ノイズが増えることは無いよ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 23:57:45.81ID:IetvsA5S
EP4500枚は充分マニアだよ
最近あの曲単発で聴きたいって時にいちいちLP引っ張り出すの面倒になった。
(恥ずかしながらLP1600枚持ち。コレクターじゃなくて聴く人)
PCヲデ平行してやってるけど(同じようなCDみなぶち込んである)一発で探せるから楽
LPは通しで真剣に聴きたい時くらいになってしまった(Sgt.Pとか狂気とか)
だからクリーニングも↓↓(汗
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 00:36:43.66ID:bU5Twii7
>>578
ティッシュやメラミンでそんなに傷が付く と言ってるのに日本語読めないのか?
ティッシュやメラミンが溝に届いた時点で傷が付く
溝に届かなければクリーニング効果はゼロ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 06:26:56.29ID:XoyKNehh
取り敢えずメラミンスポンジでそこら辺のプラスチック擦ってみ
レコードに使うとどうなるかアホでも分かる
メラミンスポンジ推奨してる奴は悪意の有る釣りだから消してアホの真似はしてはならない
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 08:28:56.99ID:GmL3pRN7
まああれだ、毒も使い方で薬になるやってやつ
何にでもかんにでも使えば良いってもんじゃないのは確か
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 09:41:33.08ID:/Zxdwfaz
メラミンは上手く使うと針先にこびり付いた汚れも綺麗に落ちていいんだが
この【上手く】というのが問題で、汚れどころか針までもポッキリと
まあリスキーだわなあ
メラミン使わずとも他の方法考えた方がいいんじゃね?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 10:01:51.02ID:cMJlc5vY
メラミンまで行かずとも洗浄と拭き取りで大方解決だからなあ。
どうしてもアカンんのは100枚のうち1〜2枚程度。
容易に安く手に入る盤ならリスクある方法使う事もあるかもしれん。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 10:05:12.91ID:63xXsqIO
盤のふちのバリはどうしてる?
ドーナツ盤だと手に持った時痛いんだがやすりがけはOK?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 11:13:27.78ID:cMJlc5vY
ジャマイカ盤は手作業でペッタンして作ってるかのような仕上がり
奥まで溝掘ってるのでオートストップが動作しなかったり
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 12:39:46.66ID:+bU/g0Pr
釣りみたいな書き込みだらけ
レコード洗うのにメラミンスポンジやテッシュなんて使うヤツいない
木工ボンドなみに酷いな
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 13:24:50.52ID:XTXwQHlf
例を挙げよ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 16:44:38.66ID:CmjFf4u+
お題

【使用カートリッジ】DL103
【使用レコード】ボーカル入り

楕円針やMRやシバタに逃げるのは邪道
難易度の高いボーカル入りのレコードのクリーニング

この条件でクリーニングの腕を磨く。
逆に言うと、丸針で再生音が汚くなるクリーニング方法は、駄目だと言う事。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 19:05:33.21ID:fkcOYXvH
レコード盤には剥離用のコーティング剤が残っているから
台所用中性洗剤で洗い大量の水道水で洗い流せと言われてその通りにしたら
プチプチ音が凄いことになったんだけど、これもうプチ音取れないの?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 19:17:43.61ID:ftEg9AZE
>>601
それは乾燥することによって水道水の中のミネラル成分が固着した為
もう一度しっかり洗って乾燥する前に精製水でしっかり濯ぎブラッシングをした後VPI等で吸引すれば取れる
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 20:05:50.86ID:fkcOYXvH
>>602
たしかにミネラル分の固着はあり得るかもね
幸い、嫁さんの車買換えに伴って洗車用の純水器を導入したので、これが役に立ちそう

>>603
それも十分可能性はあるよね、これも純水でキチッとブラッシングして洗えば解消するかも

ところで、洗浄用に適したブラシってあるんですか?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 22:02:33.70ID:qNnaLMWq
日本初の家庭用超音波洗浄器を開発し、今も国内トップのシェアを誇るメーカー、
シチズン・システムズ株式会社に話を聞いてきた。
https://dailyportalz.jp/kiji/kateiyou-choonpa-senjoki
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 00:59:29.43ID:yQHhAIpb
>>601
離型剤が塗られているというのはデマで練り込まれてるそう
なので落とす必要はないみたいだよ
ついこの前スレでひと悶着あった
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 01:39:36.38ID:cJisJLsl
>>609
新品のレコードをぬるま湯につけておくと油が浮いてくる
つまり剥離材がデマなんじゃなく、「塗られているのがデマ」というのがデマ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 03:11:03.02ID:urhhpjtt
俺も離型剤を練りこんであると思う
プレス時の高温化と圧力でスタンパーが離れた後に、レコードの温度が常温になるまでにじわじわと離型剤がにじみ出てきて溝をわずかに覆う。

>>610
40度ぐらいのお湯につけてバキュームで水分を取った後も、わずかに音がボケてくるのが分かると思う。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 07:58:49.93ID:kGWjNgws
レコードが誕生して70年らしいし、その間製法や原料添加物が全く変わらないはずはないから、時代や工場によって塗られてたり練り込まれてたりするんでないの?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 10:12:49.82ID:bdA0K24/
>>水道水の中のミネラル成分が固着した為
こーゆーの電顕写真とかないの?現物見ないとにわかに信じられん
固着は解らないでもない(超音波加湿器によくみられるあれ?)が
そんなに頻回に洗わないし吸引後残留する水もゼロに近くかなり少ないだろ?
そこにどれだけのCa,Mg,Na等残留イオンがあるというのか
あたしゃ気にしません
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 11:03:24.74ID:c+jA1bXi
そうそう
科学的に検証して欲しいよな
どれも精神論根性論ばかり
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 11:32:47.78ID:0SgVamo0
>>612
製法は変わってないぞー
しかもプレス機の新型なんてものも無いし
昔の機械を修理しながら使ってるらしい
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 12:17:14.28ID:F6qg/6Rb
>>613
お前の家にはガラスコップもないのか?
洗った後乾燥したら白い跡が残るのも見たことないのか
ポットの底にいくら拭いても取れない白い固着物を見たことないのかw
科学的とか精神論とか恥ずかしい事いう馬鹿もいるみたいだがw
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 12:22:56.62ID:+XOANsSw
離型剤が練り込まれてるわけじゃない
丸い塊の塩ビをプレス機に挟み込んで潰して伸ばして作るが、その丸い塊の段階で表面に剥離材がコーティングされた状態でプレス機に運ばれる
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 13:15:16.18ID:0SgVamo0
このスレ有意義過ぎるな
全国のレコード先生の集まりか?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 13:55:42.09ID:t8RJaA34
水道水で洗ってノイズが増えた事など一度もないよ
神経質になりすぎのヤツどメラミンスポンジで擦っちゃう雑なヤツのギャップありすぎる

メラミン君は単なる嘘つきと信じたいし
レコードごときを洗う水を精製水にする神経質も面倒
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 14:03:58.06ID:hcx09EIf
>>618
おいおいw
日本全国で水道水から精製水が出てくるところなんてないわw
水を不味く感じない為にわざとミネラル成分を添加するRO浄水器もあるのにw
そしてミネラル成分ある事が水質悪いと思ってるってよっぽど頭弱い
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 14:06:30.21ID:hcx09EIf
>>622
硬水は多い、軟水は少ないってだけで必ず入ってるしな
そして必ず乾燥した後白くなる
グラスからそれを完全に取り除くには乾拭きがずっとしないととれない
バーテンがグラスずっと拭き続けてるのはそういう事だから
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 14:52:01.31ID:1s0dTVBu
水道水に不純物が入ってるのは認める。 それが乾いた後に残るのも認める。
しかしバキュームするときに不純物だけ残すのか? バキュームした後に残る水分の
量ってどれだけだ? しかもその中の不純物の量はどれだけだ?

無い(ゼロ)とは言わない、それが音に聴こえる?あり得ないね!
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 14:55:31.97ID:J7DDT4vV
だから科学的に解明しろ
精神論はウンザリ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 15:02:49.62ID:n4t1CS8Z
>>625
ほんの少量でも残る
湿ってるだけでそれが乾くと白くなる
吸引しても完全に水がなくなるわけじゃなく溝の中に水分は残る
その量はグラスが湿ってる状態よりも多い
それを数十回とか繰り返せばどんどん積層していく
その白い(スケールという)のは水を含みやすくなり積み重なれば積み重なるほど吸引しても水分がどんどん残る
最初は針の届かない溝の底に溜まるだけだが、積層して針の届くところまで固着する
そうすると音がこもって聴けたものじゃなくなるし、固着してるから取り除くのは困難になる
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 15:04:58.27ID:0kZV/ukI
>>626
科学的より明確な物理的に証明されてるだろw
何を言っても聞く耳や見る目を持たない奴って世間ではアスペルガーって言われてるんだぞw
まず病院に行ってこい
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 15:11:25.06ID:NcZGU0Ua
>>625
あり得ない?
あり得ない事があり得ないねw
水のミネラル成分であるスケールは風呂場の鏡ではウロコと呼ばれる
溝がなく表面がツルツルで毎回拭いても必ずウロコ(スケール)で白くなる
それだけ見てもあり得ないという事を思う事自体あり得ない
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 15:23:34.15ID:0kexxDwq
>>628
その物理的な証拠見せてみろ
マイクロ顕微鏡が有れば示せるだろ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:12:35.38ID:iJPYU5f9
>>632 レコード聴く時間より洗ってる時間のが長いだろ。www
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:14:43.16ID:iJPYU5f9
>>627 大袈裟なんだよお前は
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:39:31.05ID:X3r3Z7W/
>>633
長くねーよw
マジで初心者かお前は
吸引器持ってたら乗せてブラッシングして吸引するだけで1分もかからんわ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:58:53.83ID:GVWRGDZX
エアーでぶっ飛ばせば良いんじゃないの?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 17:16:02.22ID:U04t/G1V
>>637
お前の手はトイレで手を洗ってジェットタオルで完全に乾燥するのか?
何十分ジェットタオル使ってんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況