X



ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 122

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 14:46:50.52ID:Hijze/mZ
>>812-813
お前よw
だからよw >>811
回答すらできずに妄想をハゲ散らかしてんじゃねーよw

>>809 >>814
お前よw
>「ケーブルで音が変わるのは思い込みだった」それが思い込みだ。
やら
>「ケーブルで音は変わらない」なんて思い込む低能ちゃんてどんな顔してるんだろう。

だからよw
思い込みどころか
>だいたいよw >>737
>「その事象が発生していないということの積極的な証明手段として、それが発生した証拠がないと示すのは、完全に合理的である。」
>つまり
>いまだにブラインド等で有意性を示した情報が出てこないのは、現時点で「差がない」と主張する完全に合理的な証拠だろw
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 16:26:30.58ID:6Z4qM05v
>>815
未だにブラインドで優位性を示した証拠がないのは
そんなメンドイことをしなくても、ケーブル替えた瞬間違いが分かるからに決まってんだろwww
その祝!結婚❤浜田翔子に、ケーブル換えたけど変わらんかっぞ( *`ω´)プンブン
と言ってるやつぁ一人もいないという、この動かし難い現実www

まあこれが昆虫脳の知能の限界というものよのう( ̄▽ ̄)
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 16:28:14.14ID:6Z4qM05v
そうだ!
これからほケーブルで違いが分かるかどうかを知能特異点とでも呼ぶか
・・・・
それとも財力臨界点かな?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 16:33:19.93ID:Hijze/mZ
>>816-817
とりよw
また妄想を根拠にハゲ散らかして優位性を保とうとしてる、詐欺師にも迷惑な肯定派かよw
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 17:26:48.92ID:/YOWjfK4
>>814
変わらないなんて思わない

関心があるのは、電気的特性にどれだけ差があれば官能試験で有意差ありとなるのか?
そしてそんなケーブルはどのようなものなのか?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 18:32:14.86ID:6Z4qM05v
>>819
んなもん耳で聞いた方が早いだろうがw
そしてその前に、まずスピーカー動かせw
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 18:43:45.83ID:iqdDyPTB
>>806
色々あって自宅は無理なんだよ

>>807
だったら「違いがある事を証明する」という目的でのシングルブラインドテストの問題点を挙げてみろ

という事を言われると>>807みたいな奴って違う目的でのシングルブラインドテストの問題点をどこからか引っ張ってきて「これが問題点だ!」とか言い出すんだよなw
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 18:48:57.04ID:iqdDyPTB
結局の所コレ

@ケーブルごとに素材や構造が異なる

A素材や構造が異なれば特性が異なる

B特性が異なれば音が異なる

キチガイ共が@〜Bのどれを否定してるのかは知らないが、どれを理解出来ないのであってもキチガイである事に変わりはないw
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 18:56:44.49ID:Jel3Pitf
どうせスレたてたのは
アフォーカルでしょ

アイツ頭おかしいからね
自演のためのスレをいくつも
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 20:19:52.41ID:s5MVpX5o
>>825
アホで頭がカルイ
アフォーカルはお前だよ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 21:04:47.54ID:/YOWjfK4
>>823
Bが問題なんだよ
理工系の人が苦労してるのは、実験して測定値には差があるのがわかるけど実質的に意味がある差なのかってこと

測定器を敏感にしていけば色んな物理的な差を分析できるようになるけど、それが人類にとって意味がある差なのかは別のこと
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 21:21:46.08ID:s5MVpX5o
ユーザーには意味がない
詐欺業者にとっては命綱
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 21:39:00.00ID:/CCjVhbB
自分の耳が測定器以上の性能を持つと信じている割に、ブラインドテストを頑なに拒否するところを見るとやはり自信が無いんだろ。

違いのわからないケーブルに大枚はたいてきたことを否定されたら都合が悪いから。

ちなみに俺が愛用してるのは、

SPケーブル:カナレ4S8
XLRケーブル:クラシックプロCXX006

スピーカーとアンプとプレーヤーはそれぞれ100万クラス、50万クラス、20万クラスのいずれも国産を使ってる。

電源ケーブルはヨドバシで捨て値で売ってたオーテクの切り売りAT-PC600に、アリエクで買ったオヤイデのコピー品付けたやつ。
3本作って合計3000円だった。

これを12畳の部屋で使ってる。
低音が出過ぎてフローリングが振動するのが悩みだが、とりあえずセメントレンガ買って来たから4点支持で敷いてみる予定。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 21:39:50.89ID:Hijze/mZ
>>822-823
お前よw
>だったら「違いがある事を証明する」という目的でのシングルブラインドテストの問題点を挙げてみろ

だからよw >>789
>キチガイ共が@〜Bのどれを否定してるのかは知らないが、どれを理解出来ないのであってもキチガイである事に変わりはないw

どこにそれを否定してるやつがいるんだよwあ?
だからよw
その差を知覚できるかどうかが問題だろw
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 22:30:38.39ID:Lthjf9jK
>>823
ゆとり教育世代で基礎学力に穴があって、しかもバブル崩壊+消費税増税で日本が貧乏になった時代に育った連中だから可哀想ではあるんだよ。
こんな簡単なことが分からないし、オーディオを味わう基礎経験がなかったから。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 22:51:13.38ID:Hijze/mZ
>>833
お前よw
また妄想で優位性どころか「完全に合理的である。」てかw
だからよw >>815

だいたいよw
「こんな簡単なこと」ってなんだよ?wあ?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 23:50:34.62ID:iqdDyPTB
>>829
つまりあなたはケーブルによって音が変わる事は認めつつも、それが人間の耳で知覚出来る事は否定的というわけか
人間の五感ってある面では凄く敏感だったりある面では凄く鈍感だったりするから、波形の差だけをみて人間が知覚出来る閾値以上か以下かを判断するのは専門家でも難しいかもしれないね
自分に言えるのは自分の実体験からケーブルによる差を人間は知覚出来るという事だけだし

>>831
>>ブラインドテストを頑なに拒否するところを見るとやはり自信が無いんだろ。
お前は日本語が読めるようになってから書き込め
そのためにもまずは心療内科行ってこい
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 23:53:38.52ID:iqdDyPTB
ああ、書き忘れた
>>829
他の否定派のキチガイ共と一緒くたにしてキチガイ扱いした事を謝罪します
申し訳ありません
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 23:54:05.72ID:zNRuvOaJ
>>833
教育は以前の科学万能みたいな精神論から倫理的、合理的、実用的になってんだよ

本当に人間に分かる差なのでしょうか?
電気特性の差は人間が聞いてわかるような意味がある差なのでしょうか?
ってね

以前の人は電気的特性の差と人間が聞いてわかることの差を重要視しない教育だった
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 23:57:28.03ID:zNRuvOaJ
>>835
自分でケーブルを交換するなどしてどんなケーブルを使ってるか分かってる状態で知覚した差ね
そこが問題なんだよ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 00:07:55.97ID:XCl0gssu
>>838
ん?どういうこと?
確かにシングルブラインドテストではあるけど、自分はその2本のケーブルのどちらが使われてるのかわからない状態なんだよ?
今の論点がそもそもケーブルによって音が変わるのかどうかなんだから、それで違いが判ればそれでいいのでは?
もしキチガイ共の言ってるように違いが全く無いのであれば、その2本のどちらが使われてるのかはどうやったって判別出来ないんだから、判別出来たって事は違いがあるって事なんだよ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 01:01:12.16ID:cOhOp08s
>>835 >>839
お前よw
>自分に言えるのは自分の実体験からケーブルによる差を人間は知覚出来るという事だけだし
やら
>確かにシングルブラインドテストではあるけど、自分はその2本のケーブルのどちらが使われてるのかわからない状態なんだよ?

だからよw
知覚できるというデータを示してないだろw
試行回数何回で有意水準何%でどんだけ有意なんだよ?wあ?

これすら示せてないようでは「ケーブルで音が変わるのは思い込みだった」と言われても仕方ないどころか
妄想ですらあるw
ちゅうかほんとに有意性出てれば世界初じゃねーのかw
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 01:38:36.34ID:BI0Y8Ll5
>>831
ケーブルで音が変わらないと言いながら、なんでそんな高いケーブル使ってんだ?
アマの中華製アルミ導体ケーブル使えばいいだろうがよw
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 06:30:33.89ID:1UmgCr9f
100円シャーペンでも10万円のシャーペンでも
書く文章は変わらないからって
みんな100円シャーペンを使うのか?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 06:41:39.58ID:1UmgCr9f
私はラインはカナレとクラシックプロがほとんど
色々な事情でトータル1000本くらい所有している

カナレは耐久性、信頼性、扱いやすさの総合で1番だと思っている
クラシックプロは実用的な範囲内で圧倒的に値段が安い
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 08:43:03.58ID:Q3Aj4VVg
>>845
ヨドバシで1m100円で売ってたから、工作してみるのも面白そうだと思って買ってみた。

何人かクソリプ付けてきてる連中がいるが、せめて自分の使用してるケーブルくらい書けるようになってから出直して欲しいね。

あと、ケーブルを今使ってるものに変えてみたから音が変わらないと判断したという因果関係すらも理解できないんじゃマトモな会話は不可能だし、レスする気にもならん。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 09:10:02.42ID:Huhz+lzy
>>847
切り売りで1m1200円くらいする現行のAT-PC600が100円で売ってたの?

その時点で嘘臭いわ

信用して欲しければIDつけてシステムとケーブルの画像をあげるべきだな
そうしたら信用しよう。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 09:14:20.29ID:Q3Aj4VVg
秋葉原のヨドバシに電話して、最後いくらで売ったか聞くなり自分で確認しろ。
図に乗るなアホ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 09:35:45.89ID:BTkZnfja
>>848
ヨドバシアキバは
アウトレットコーナーで
売れ残ったケーブルの中途半端な切れっ端を
捨て値で売っている
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 09:56:43.89ID:pK9dLPB9
太いのを端末処理すんのがめんどくさい
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 10:06:46.40ID:Y3HShO3T
Edge用【4K】Ebisu illumination + Phil Sheeran - The Rose
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/34Yd_F38g6k!RD34Yd_F38g6k!tq-kCsyigus!RDtq-kCsyigus#MIX
://youtube.com/embed/34Yd_F38g6k
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 10:28:37.98ID:Y3HShO3T
× 端末処理
○ 末端処理
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 10:31:27.51ID:Y3HShO3T
ビルゲイツくん
://i.imgur.com/GEq2jlb.mp4
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 11:17:25.71ID:v7lds1tF
>>851
店でプラグ付けてもらえよ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 11:20:26.61ID:v7lds1tF
>>851
店でプラグ付けてもらえよ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 14:43:37.21ID:SEr0v7vl
おまま事が楽しいってかw
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 15:00:32.39ID:Y3HShO3T
コロナから学ぶべきこと3つ「与沢の流儀:第31条」    
://youtube.com/embed/P1vRbg3EGms?list=UUrn6ukKQ9-t1mRYgany043w
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 15:49:27.62ID:XCl0gssu
>>847
>>あと、ケーブルを今使ってるものに変えてみたから音が変わらないと判断した
おいおい、>>831みたいな機材揃えてるんだからオーディオにはそれなりに触れてるんだろ?
だったらオーディオに昨日今日初めて触れた奴みたいな思考に陥らないでくれ

これはケーブルだけでなくどんな物にでも言える事だが、単に質の良し悪しだけに着目すると、
1.超低級品や粗悪品
2.低級品
3.中級品
4.高級品
5.超高級品
のそれぞれの差は
1と2の差>2と3の差>3と4の差>4と5の差の順に大きい
それに加えて、人間の感覚は今より良くなったという方向の変化は鈍感だが、今より悪くなったという方向の変化には敏感という変なバイアスがある
なので、2を使ってる人が3に変えて、もしくは3を使ってる人が4に変えて変化を感じないからケーブルは音質に影響しないと断定するのは早計
ケーブルが音質に影響するかどうかの判断は1と比較して判断するべき
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 16:09:52.78ID:XCl0gssu
>>863
ブラインドテストでどうすれば心理的バイアスが働くんだよ?
俺はエスパーか何かだとでも思われてるのか?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 16:35:20.89ID:Jc5UdVbj
>>862
俺にとっては数万数十万というケーブルはコストと出てくる音が見合わないということ。
スピーカーやアンプはコストに見合う良い音が出ていて満足している。

そもそも高級か低級かの判断軸を俺は値段だけに置いていない。

くだらんケーブルの取り替えっこで時間を無駄にするくらいなら、さっさと機器を入れ替えて音楽を楽しむ時間に費やすわ。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 16:54:20.97ID:SEr0v7vl
>アンプはコストに見合う良い音
この時点で空耳(クソ耳)確定。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 17:16:22.10ID:b/KKPcZo
>>862
なるほど、これは面白い
是非とも具体的なランク分けを教えてくれ
両端RCAピンプラグのラインケーブルを買うとして

a) JVC CN-180G(街の電気店で買える一般品)
b) カナレ RC018(業務用高耐久品)
c) オーテク AT-EA1000(オーディオ用としてはエントリー品?)

これらはそれぞれ1〜5のどれになるの?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 17:31:00.69ID:CPlQyRNE
なるほど面白いw
それらのケーブルも素材や構造が異なるわけだから、当然三者三様の音がするんだろうw
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 19:18:01.42ID:F4UQ64hp
>>869
Aは知らんが、@よりもBの方が高音がシャッキリスッキリ聞こえる
ベースの音色もビミョーに違いが分かる様になる

はずw
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 21:04:04.87ID:XCl0gssu
>>865
>>俺にとっては数万数十万というケーブルはコストと出てくる音が見合わないということ。
これは俺もほぼ同意だし

>>そもそも高級か低級かの判断軸を俺は値段だけに置いていない。
これもある程度は同意できる

だがそれはケーブルによる音の差は全く無いという事の理由にはならない
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 21:40:21.46ID:SCsXxeBp
ここの議題の本質はオーディオに金を遣うことをバカにする事にあるからな

例えばここの連中は50円と100円のケーブルの差について議論しても楽しくないわけ

仮にオーディオ板の連中が全て安価なケーブルを使い出したら次はアンプやらプレイヤーやらアクセサリーやらバカにし出すだけ

全てのオーディオ機器をブランドテストで買わないと文句を言われるからな
そしてより差が明確な好みの音がしないものを買わないと納得しないんだよ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 21:58:18.82ID:/DoF7I2u
>>837
>本当に人間に分かる差なのでしょうか?
だから実体験のない奴の推論は空回りで、それが貧乏くさいっての。
メーター数百円のスピーカーケーブルではっきり音の違いが出るんだと何回同じことを言わせてんだよ。
くだくだ言ってねえで、てめえの部屋と装置で実際に付け替えて聴き比べりゃ一発で結論は出るんだよ。
それをしないで、とろい頭でくだくだ的外れな推測をしてんじゃねえよ、いつまでも。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:04:55.61ID:BTkZnfja
>>874
もういい加減にしたら?
憐れすぎる
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:26:52.35ID:h1Rhkn5i
>>874
えっと、>>871 が答えてくれないので、耳自慢のキミでいいや
>>868 にあげたケーブルって、キミらオーディオの達人の世界では >>862 で言うとどのレベルなの?

特に a) がどのレベルなのかが気になる
きっと最底辺なので、ブラインドでも高級ケーブルとの違いが絶対わかるはずだよね?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:28:29.64ID:XCl0gssu
>>872
>>ここの議題の本質はオーディオに金を遣うことをバカにする事にあるからな
そりゃお前が勝手に思ってるだけ
本質=スレタイだ
つまり「ケーブルで音が変わって聴こえるのは思い込みか否か」と言う事

>>例えばここの連中は50円と100円のケーブルの差について議論しても楽しくないわけ
楽しくないから何なんだ?
例え50円と100円だろうが、5万円と10万円だろうが、20円と10万円だろうが、そのケーブルを比較して違いが認められればここのスレタイは間違いだと言う事
ただそれだけ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:37:22.33ID:XCl0gssu
>>877
そいつのどこが最底辺だよ……
そいつはただの低級品だ
超低級品ではない
上で書いたように俺も値段だけで決められる物ではないと思ってるが、少なくともそいつより下にYOKO(カモン)があり、さらに下には100均があり、昔はアキバに行けば100均よりも悪そうなケーブルもあった
値段的にはYOKOは超低級品だが、質としては微妙な所
そしてそいつはYOKOよりは明らかに上質
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:39:27.43ID:/DoF7I2u
>>877
お前のように頭の雑な人間がいくつもの要素持ち込むんじゃないよ。
ケーブルで音が変わるか変わらないかを確認するには、
音の傾向が違うスピーカーケーブルを2セット用意して、付け替えて聴き比べればいいんだろ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:43:49.87ID:cOhOp08s
>>874
お前よw
だからよw >>85 以下
だいたいよw
お前のような根拠すら示さない肯定派がいるからオーオタが馬鹿にされるどころか迷惑どころか
俺が感心した主張を前からさんざん書いてるだろw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1587555826/95

>ケーブルで音が変わる! とか言い張り続けてたら ケーブル詐欺業者にとってはいい迷惑だろうな

「ケーブル詐欺業者」にすら迷惑なんだよw
以上
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:44:03.09ID:wWkiodoR
伝送特性が変われば音も変わるだろう
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:45:47.67ID:F4UQ64hp
>>877
ビクターは知らんが似た様なポジションのSONYのAVケーブルは、パイのオーディオ用ケーブルに比べてはっきり劣っていた
OFC線に金メッキプラグと、スペックは似た様なもんなんだが
多分SONYもビクターも作ってる工場は同じだろうから、同じ価格帯なら素材に使える材料費も似た様なもんだろ
てことあ音もおんなじで音はとりあえず満遍なく出ますってレベル
しかし第三のビールとモノホンのビールぐらい差があるからねえ
趣味のオーディオならやっぱプレモルクラスのケーブルを使うべきだろうよ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:51:13.96ID:F4UQ64hp
まあビクターのケーブルなんて安いんだから自分で買って試せばいいんだ
ちな百均ケーブルなんて論外
昔わざわざ手に入れづらいREMO端子をなんでレビンソンは採用したと思ってるんだ、つーこったな
RCA端子なんて色々問題があるんだが、これだけ普及してしまうと今さら替えられないという
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:59:07.85ID:XCl0gssu
>>882
日本語読めないの?
もう一度繰り返すが、カモンは価格的には超低級品だが、質としては微妙
そしてこれも繰り返しになるが、価格のみで決まる物ではない
なので1と言い切れる物ではない
100均は昔と変わってなければ明確に1
多分変わってないだろうが、変わってたら知らん

他の二つは使った事ないから知らん
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 23:03:24.05ID:XCl0gssu
>>886
論外と言ってもここの否定派のキチガイ達はその100均も他のケーブルと全く変わらないという主張だからねぇ……
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 23:18:23.12ID:h1Rhkn5i
>>887
> 他の二つは使った事ないから知らん

なるほど、それもそうだ
俺が使ってるケーブルを例に上げてみただけなので、そこは無茶を言ってしまったな

じゃあ、使ったことのあるケーブルでレベル3から5の具体例を挙げてもらえるとありがたい
買えるものなら買ってブラインドテスト問題を作ったりしたいのでね
ラインケーブルなら空気録音じゃなくていいので、精度の良いテストができると思うよ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 00:03:03.67ID:R2LfLSxt
>>890
お前は本当に日本語読めないんだな……

加えて言えば、ケーブルはお前に用意してもらう必要は無い
場所以外は全てこちらであてはある
それに用意してもらった所でどうせコロナ禍終わるまで俺は出向く気は無いしな
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 00:42:25.05ID:irBpSBD1
ハンガー、LANケーブル (規格外品)
100円ショップ (最低価格)
カモン、クラシックプロ (コスパ重視品)
カナレ、ベルデン (業界標準品)
10万円以上 (オーディオマニア用)
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 09:06:23.40ID:RO5zRENi
さすがにこれは
 ハンガー、LANケーブル (規格外品)

音的には十分な性能、ちゃんとした耳、ちゃんとした脳の人用
 100円ショップ (最低価格)
 カモン、クラシックプロ (コスパ重視品)

プロ用、一般的
 カナレ、ベルデン (業界標準品)

空耳(クソ耳)、脳に欠陥あり人用
 10万円以上 (オーディオマニア用)
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 12:44:33.07ID:fNNsDG8l
>>894
相変わらずお前は日本語読めないのな
俺が耳自慢なんてどこに書いてある?
俺は耳自慢どころかはっきり言って糞耳だ
それでもスピーカーケーブルやヘッドホンケーブルであれば>>862の1と2の区別は付く
インコネもヘッドホン環境であれば1と2の区別は一応付くが、微妙と言えば微妙
スピーカー環境ではインコネの区別はほとんど付かない
どんなケーブルと言っても、そんな糞耳だからヘッドホンケーブル以外は安物だよ
超低価格品や粗悪品だけ避ければ自分には十分な事がわかった
それ以上も全く区別が付かない訳ではないがコストに合わない
インコネも色々試したが、最近はオーテクの赤い台紙が入った袋入りのやつしか買ってないよ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 14:04:05.68ID:Y9qeNzJu
>>897
君w
>それでもスピーカーケーブルやヘッドホンケーブルであれば>>862の1と2の区別は付く

だからよw
それは超低級品や粗悪品と低級品の区別だろw
電線ボールとかハゲ散らかしてるやつがいるが、同様に粗悪品に該当するようなビニタイは
差分が大きいデータが前からUPされてるだろw

だいたいよw
>>890で書かれてる
>じゃあ、使ったことのあるケーブルでレベル3から5の具体例を挙げてもらえるとありがたい

中級品と高級品の話だろw
問題なのは超低級品や粗悪品は論外、低級品以上の物同士で差があるかだw
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 20:26:16.84ID:XXIER6nQ
>>886
RCAなんて、なんであんな形状にしちゃったんだろうね?
現状の市販品は形状がまずありきで、いいかげんな造りのコネクタばかり。

メス側のジャック、銅や真鍮の無垢の削り出しならまだしも、板で作っちゃうかね?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 21:01:14.63ID:Iih7fwpw
結論:ケーブルで音は変わる。

もうスレ閉じてもいいぞ。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 21:22:47.78ID:Q1vj1kUe
>>902
ボケたつもりだろうが、マジで関西の電力会社の方が関東よりも音はいい
オーディオ的には住むなら関西
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 21:25:23.32ID:tqjYp7xS
アフォーカル復活
病院送りじゃなかったか
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 00:28:11.03ID:CPTwc3bp
>>898
>>同様に粗悪品に該当するようなビニタイは
>>差分が大きいデータが前からUPされてるだろw
だったら「ケーブルで音が変わるのは思い込みではない」が結論でいいな

>>中級品と高級品の話だろw
>>問題なのは超低級品や粗悪品は論外、低級品以上の物同士で差があるかだw
そんな限定条件はスレタイにもテンプレにも書かれていない
それどころか>>3には針金ハンガーですら変わらないとはっきりと書いてある
>>878でも書いたが、それが50円と100円のケーブルの比較であっても、10万円のケーブルと針金ハンガーやビニタイの比較であっても、その二本に差があるならばケーブルで音の変化はあるという事、つまりはスレタイは間違いだという事だ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 01:28:30.67ID:w3zcyCLX
>>906
お前よw
>だったら「ケーブルで音が変わるのは思い込みではない」が結論でいいな
やら
>それどころか>>3には針金ハンガーですら変わらないとはっきりと書いてある

針金やビニタイはケーブルじゃねーんだが?w

>>>問題なのは超低級品や粗悪品は論外、低級品以上の物同士で差があるかだw
>そんな限定条件はスレタイにもテンプレにも書かれていない

お前よw
だからよw
限定条件やらテンプレどころか、ビニタイの例のように超低級品や粗悪品と比べて
差がある、つまり優位性を感じるようなオーディオしてんのか?wあ?

だいたいよw
超低級品や粗悪品(「ビニタイ」)と比べて差があるとか主張しながら業者が売ってたら
それこそ>>883にも書いたように
>>ケーブルで音が変わる! とか言い張り続けてたら ケーブル詐欺業者にとってはいい迷惑だろうな

>「ケーブル詐欺業者」にすら迷惑なんだよw
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 12:16:14.36ID:T5orrPO1
ハンガー、ビニタイ、LANケーブル (規格外品)
100円ショップ、カモン、クラシックプロ (コスト重視品)
カナレ、ベルデン (業界標準品)
10万円以上 (オーディオマニア用)

分類減らした
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 12:23:37.96ID:T5orrPO1
レベル1
ケーブル以外同じ条件で曲の同じ部分を何度も聞き比べれば差がわかる (優位差を出せる)

レベル5
単一の音源を聞いただけで使用したケーブルがわかる
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 12:32:31.20ID:3nR6617J
ランク1
オーディオテクニカ、べルデン、カナレ 1m500円以下

ランク2
ゾノトーン、オヤイデ、47研究所 1m1000円以下

ランク3
ナノテックシステムズ、アコースティックリバイブ 1m5000円以下

ランク4
オーディオクエスト、バンデハル、QED 1m10000円以下

ランク5
1m 100000円以下
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 13:06:55.77ID:kjnJqX42
>>912
誰でもわかるよ
ランク5は意図的に派手な音がするように作っている
良い音かは機器や個人の好みによる
ランク4あたりが使いやすい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況