【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-NJGG)
垢版 |
2020/06/25(木) 20:33:12.21ID:6gipjAGT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※これをコピペして2行にすること

ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合75.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1589729896/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-wH/4)
垢版 |
2020/06/27(土) 15:55:29.28ID:HTMo8y4iM
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001210853/SortID=23450026/ImageID=3400546/

ASMediaのポート,チップのポートにZEN-DACを繋いでの,ループバックお試し結果を載せて置きますね。

CPUのポートはATXマザー組立中なので,組み上がったらお試ししますね。
で,THD結果は,ASMediaのポートの方が佳い結果か。
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-wH/4)
垢版 |
2020/06/27(土) 16:03:35.12ID:HTMo8y4iM
其の結果は,質悪ダイソー品を使って過剰に演出しての結果すょ。
其れと,44.1k16Bでのお試しですょ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-wH/4)
垢版 |
2020/06/27(土) 16:05:35.02ID:HTMo8y4iM
そうそう。
俺らのホームに,SU8のループバック結果も載せて居るから眺めてょ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f29-NJGG)
垢版 |
2020/06/27(土) 16:42:05.31ID:4spSU4HI0
DAC-X26 届いた

しかし・・・ なんつーか梱包ひでえ・・・(Shenzhen は売り切れで結局Ali の別の店から買った)
オリジナルの箱に送り状などベタベタ直接貼ってあって、剥がすのにひと苦労
箱の角とかぶつけてあるし

中身も本体含めて薄っぺらいZiplock モドキの袋に入っていて驚き
前面パネルも保護シール無し  袋に擦られたのか、既になんか少し曇ってるしw
リモコンと電源ケーブルとXXXケーブルも薄い袋に入っていたが、何故か取扱説明書がないw

そして、何故か本体に付いていないはずの端子が付いているw
中古掴まされたかと思ったけど、端子をライト当てて観察する限りでは新品っぽい (端子の使用感は無い)

水拭きとかしてから設置始めるわww

動作するといいけどww
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f29-NJGG)
垢版 |
2020/06/27(土) 19:50:03.89ID:4spSU4HI0
接続した

うん、いい音。w  値段の価値は充分あると思う

いろいろ切り替えて聞いてみたけど、特にDSD はASIO + IIS が大正義って感じがする

ウチの環境では光はダメ  代わりに別の機器を繋げるから別にいいけど
PCM はAES が思いのほか好かった  2倍にアップサンプリングしてもまあいい感じ

同軸は後で試すけど、一つ選ぶならIIS でいいような気がする
どれも微妙に音が違うから、暫く複数繋いだままにすると思うが
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f29-YxkK)
垢版 |
2020/06/27(土) 21:09:14.53ID:4spSU4HI0
>>21
Singxer SU-6 ですよ

DAC-X26 に関しては、ディスコンになるのか、暫く生産しないと聞いたので、
在庫あるところから早めに買った方がいいかもです

まあ、A22 の上位版が控えているのは明らかだけどね
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f29-YxkK)
垢版 |
2020/06/27(土) 21:15:38.21ID:4spSU4HI0
一つ欠点書いとくけど、X26がかなり熱くなるので、機器の配置には注意した方がいいかも

自分は現在、SU-6 をX26 の真上に重ねて置いてるから危ない
SU-6 を斜め後ろ向きにして、X26 の背後にでも置かないと折角の高精度クロックが痛むと思う
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f29-YxkK)
垢版 |
2020/06/27(土) 21:59:39.91ID:4spSU4HI0
>>24
まだUSB 入力試せていないので、これも後ほど試してみます

ただ、一般論として、Gustard のUSB ドライバその他は評判が悪いので、
USB 無しのものを選んだのですが、何故かそれが付いたものが届いたので、
ダメ元でやってみます。
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f29-YxkK)
垢版 |
2020/06/27(土) 23:10:28.00ID:4spSU4HI0
>>24
聴き比べているけど、やはりDDC があった方が見通しがよくなったり、音のキレがよくなるように思う
ただ、差が分かりにくいソースもあった

これは、一週間くらい聴き込んだ上で判断するしかなさそう
スマン

>>26
USB じゃないとDSD とかは送信できないよ
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8c-poIr)
垢版 |
2020/06/28(日) 14:51:48.84ID:NYGUeERl0
取説はシンセンオーディオのサイトに英語版がある
メーカーサイトのURLはハッタリで存在しないよ

GPLL MODEのBYPASSが最高音質だが、SU-6のMCLKはx2に設定しても半分の周波数だから、U16以外は無理っぽいね
NOSはONにすべきだが、SoulnoteやSforzatoと違い176kHzより下は強制オフ
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f29-NJGG)
垢版 |
2020/06/28(日) 15:54:58.37ID:fsHglfJT0
>>40-41
>LKSをキャンセルした人か?
yes

>取説はシンセンオーディオのサイトに英語版がある
知ってた
USB のドライバもそこから貰った

>メーカーサイトのURLはハッタリで存在しないよ
これも知ってる

>GPLL MODEのBYPASSが最高音質だが、SU-6のMCLKはx2に設定しても半分の周波数だから、U16以外は無理っぽいね
なるほどそういうことか
特にPCM はHigh が好いと思って聞いてた
IIS のDSD はBypass がいいと思ったけど、どういう動作になってるか分からない
(そもそもBypass が動作するのはIIS のときだけのはずなのだが、それではIIS 以外の入力でBypass を選んだ場合もどうなってるのか分からない)

>NOSはONにすべきだが、SoulnoteやSforzatoと違い176kHzより下は強制オフ
Bluray Audio をリッピングした音源(192/24)を使って聞いてみたが、これについては効果が確認できなかった

CD 音源のアップサンプリングは、使っているプレーヤーがTuneBrowser のためか、
4倍にアップサンプリングすると、文字通りスカスカの音になってNOS どころじゃなくなる
2倍がいい感じだと思った


余談だけど、RCA 出力とXLR 出力(一度に片方だけ接続)では音質にほぼ差はない
手持ちのケーブルの都合でRCA に固定すると思う
そして、キャンセルしたLKS もそうだけど、ES9038 使ったDAC は熱に気を付けないと本当に危ないと思う
接続ケーブルのプラグまで熱くなる
SU-6 をもっと離したい気分だし、熱を伝えない意味でも最終的にhdmi だけ接続するようにすると思う

長々とスマン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています