X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 101rpm
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001DP-100M
垢版 |
2020/08/22(土) 22:27:09.96ID:XNi+ov2a
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ



■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 100rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1594128185/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 03:15:03.17ID:R7WaSxFH
1乙
00051000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/08/25(火) 00:53:57.99ID:lIvbfqWl
レコードの埃をとる、ベルベットのクリーナー。
これについた埃をとるのには、ぞんざいに、手でゴミ箱の上で、
ベルベット綿を横に擦って埃をおとしてる。w ヽ(´ω`)ノ原始的に。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 01:20:52.48ID:McocOaMm
なぜか下北沢がレコードの聖地に
続々レコード屋が開店してるらしい
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 02:35:54.58ID:b1rH/Dwr
鉄ちゃんはアルジャント(ナガオカのベルベットのヤツ)2個使いだったな
埃をとるのはその2つを黒板消しのチョークの粉をとる時の要領
実際には2つを叩き合わせるより擦り合わせる感じだったか
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 08:45:05.26ID:O8UAFLBZ
クリーナーのクリーニングは電動レコードクリーナー使ってたけど
壊れてからは手だな
あれ良かったけどもう売ってないから修理してみるか
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 19:29:42.59ID:5JF6T/Uk
アマゾンでコルトレーンのLP買ったら、ドイツから3週間かかって届いた。
それはいいのだか、穴が本当にキツくて思い切り押し込んでやっと入った。
音は良かったのだが、はずすのも大変だった。
そこで、穴を大きくしようと思うのですが、やったことある人いますか?
削りかすが盤につきそうで、なかなか手が出せません。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 19:35:09.55ID:iP3oXp44
んなもんレーベルが穴にかかってるだけだからボールペンの先のテーパーのところでギュッとやるだけだよ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 22:10:06.66ID:BU+/2Q4T
マイクロファイバータオルが3枚57円だったので
何かに使えるだろうと買ってきた
レコードクリーナーには使えないと思うがクリーナーの
クリーニングには使えるかも
00141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/08/27(木) 00:49:13.97ID:aNu3/HQp
>>10
適当なサイズのリーマーで穴を広げたらばいいよ
ヽ(´ω`)ノワタシも外盤でたまにやる
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 21:31:41.26ID:az9SaTdw
昔のデンオンのスピンドル形状はそういうレコードでも無理矢理押し込めるようにするため。
レーベルに跡が付くので評判が悪かったが、そんなことは気にしていない。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 22:44:19.80ID:FKsl0VCk
ちゅーかあの
偏心した円の組み合わせが最悪だろ?
おじいちゃんが外の円に合わせてグリグリとww
00281000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/08/29(土) 22:26:44.68ID:ui4/eDw0
リセールバリューはあまり気にしないから、スピンドル、ぐりぐりして
レコード乗せる。ヽ(´ω`)ノ◎
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 13:48:40.70ID:/KQbMQpP
ぐりぐり回してインサート。
なんて卑猥なんだ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 04:14:15.84ID:Xz/p58yi
細いんだな
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 11:30:01.96ID:HbsqQ0jt
俺太くて短いんだが・・・でも、先っぽだけでいけそうって言われたもんね
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 20:07:18.87ID:blZAhRX/
GT2000の短小スピンドルにはまいるよ。
00361000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/08/31(月) 21:51:23.15ID:/4RbZvKA
オルソニックのスピンドルに固定する、コレットチャックの
スタビライザーが使いやすいのがいいなヽ(´ω`)ノ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 22:27:11.68ID:4lHC2J36
レコードプレーヤー買って1ヶ月
結局レコードならなんでも録音が良いわけでないことが分かってきた

新品で買えてボーカルモノで録音いいレコード紹介してちょ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 09:31:47.99ID:TEB8lOPm
小室哲哉が全盛期だった時期を青春で過ごした俺には古すぎると思ったが
そんな俺でも知ってる曲が2曲入ってるやんけ

でもこれ録音がモノラルなんでは?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 12:52:07.56ID://8UqRXf
いろいろあるね出物があったら買ってみよっと
自分的にはMargo GuryanやRanny Sinclairの再発レコードを買いたいなーと思ってるけどまだ買ってないので音が良いかわからない
どっちも60年代ロックなんで小室世代には音作りが古すぎるかもだけど
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 13:41:39.55ID:TEB8lOPm
小室世代の中年おっさんがレコードデビューして買った中では、ASKAのTOO MANY PEAPLEが録音良かった
ステレオサウンドで買えるからチェックしてみて
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 19:06:50.60ID:+JA8iGBn
再発でもアマゾンMUSICよりは良いだろうけどな
尤も同等だったらレコード買う必要ないわけだが
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 12:21:00.66ID:hl4KNXSx
DENON DP-52Fの電子制御トーンアームはモーターで水平移動しますが
一旦レコード盤に乗った後は普通のアームの様に音溝に引かれるように水平移動しますか?
乗った後もモーターにより制御されていますか?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 20:40:28.93ID:hl4KNXSx
そうですか、演奏中の水平移動に加えて針圧やらダンプやら全て電子制御なのですね。
ありがとうございます
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 20:53:37.87ID:CgcrDUFG
針がレコード盤面に乗った状態での水平移動は基本的に通常アームと同じくレコードからの力による。
共振はモーターの力(部品としてモーターが内蔵されているのではなく、アームにコイルと磁石が仕込まれており、それが力を発生させる)により制動されている。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 21:15:25.28ID:6wVVASK/
フォノイコケーブルでバランスとアンバランスを試してみた
違いが分からなかった

元々ケーブルの違いも良く分からん糞耳だから参考にならんと思う
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 21:24:57.89ID:hl4KNXSx
>>55
そうですか
水平移動がスムーズでないのは水平軸に機械的な抵抗が増えているって事ですね
グリスが固くなっているとか。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 22:30:05.91ID:CgcrDUFG
>>57
軸受の可能性もあるし、コイルや磁石、マイコン、電子部品、はんだの可能性もある。
DP-52Fを修理したことはないので、どこが壊れやすいかはわからない。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 22:40:29.47ID:QK0z8p0P
電源切ってアームを操作して引っかかりや重さが有るなら
機械的な原因、それ以外は電子回路が原因、どのみち
異常な動作してるならメーカー修理以外はまず無理
もちろんカネに糸目を付けないなら何でも可能
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 22:54:30.84ID:6wVVASK/
アナログプレイヤー歴1ヶ月の素人やが初セッティングから約1ヶ月で針圧が、1gも狂ってたんだがそれ普通?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 23:03:14.38ID:XwMjSQqC
>>60
それ、針圧計で測ってるのかな?
またプレーヤーは新品かな?
新品でもダイナミックバランスのアームなら、バネの馴染みで不思議ではない?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 23:09:05.70ID:6wVVASK/
針圧計で測ってプレイヤーも新品ですね

猛烈な暑さからここ数日でだいぶ涼しくなったけど、それくらいじゃ1gも変わると思えないしなあ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 23:09:06.71ID:QK0z8p0P
まともなプレーヤー、、、まあアームってことだけど、、なら
数十年経ってても狂ってないし普通数年じゃ狂わないけど
00641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/09/02(水) 23:10:01.96ID:R34RnB6o
(・`ω´・)ノそれは妖怪”しんあつずらし”の仕業。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 23:11:53.14ID:QK0z8p0P
何にしてもシンプルなメカなんだから
良く見りゃ異常があったりすれば分かる
まずは良く見て動かしてみてチェックする
問題なさそうなら再調整してしばらく様子を見る
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 23:16:24.31ID:QK0z8p0P
それから普通の人は針圧1gも違ってたらアーム操作しただけで気付く
中級以上のプレーヤー、カートリッジなら1gの違いはそのくらい大きく
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 23:20:44.83ID:6wVVASK/
マジか
それはまだ1ヶ月の初心者だから経験ないから無理だ
50万くらいしたプレイヤーだから中級だと思う

とりあえずしばらくはこまめにチェックしていくよ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 23:21:08.15ID:XwMjSQqC
気付かない内にカウンターウェイトに触ってしまったか
悪戯好きの電子の妖精さんの仕業だな
まあ、よくあることだ
オーディオ10大あるあるの一つ

ちな、他のあるあるは電線病にかかる
雑誌で評価の高い製品を買ったが自分の好みに合わずに・・・
評論家をディスって、オレ、オーディオ詳しいから( ̄^ ̄)ゞ
と悦にいる
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 06:51:31.88ID:SKjEBEtB
REGAの高いやつはダイナミックバランスだから、使ってるうちに針圧が変わってもおかしくない
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 09:49:41.70ID:o4wOQ9y+
ウエイトのメモリはあんまり信じたらイカンよ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 12:25:44.81ID:CgG32N7v
ヤフオクにマイソニックのカンチレバー曲がりカートリッジがいくつも出てるんだけど、そんなに曲がりやすいものなのかな?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 22:07:28.40ID:oIY5dVzq
>>79
これは何よりデザインが秀逸
テープリールとプラッターを同軸で回しちゃう強引さもステキ
日本の意匠登録を調べて和暦を西暦と最初勘違いしちゃうところも面白い
ところでこの動画に出てくるRubber Roller Restorerってアイドラーやピンチローラーの再生の定番なのかな?
00831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/09/03(木) 22:47:25.69ID:eT5JNxDg
>>79
やあ、おもちゃみたいだけど、たのしい機械だね ヽ(´ω`)ノ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 00:38:38.80ID:pKe0hivp
ワイヤーじゃステレオに対応出来なかったろうし
テープになって本当に良かった!テープ万歳!
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 00:42:41.23ID:FV+SHj+9
磁気録音機が発明されたのはレコードよりも後の1898年。
しかも交流バイアス技術が発明されるまでは音質が悪く、とても音楽に使える代物ではなかった。

エジソンが1877年に発明した円筒式レコード「フォノグラフ」により、歴史上初めて音を録音再生することが可能となった。
その10年後の1887年、ベルリナーが円盤式レコードを発明した。
円盤式はエジソンの特許を逃れるためだったが、複製が容易だったため主流となる。
なぜエジソンは複製が困難な円筒にしたのかと言えば、それまで音を録音再生することができなかったので、音楽を録音してそれを大量に複製して売るというビジネスモデルが存在しなかったからだ。
つまりレコードの発明以前は(オルゴールや自動ピアノなどを別にすると)音楽は生演奏しかなかった。
レコードの発明によって(100万枚のヒットのように)寝ていてもレコードが売れて金が入るという現在まで続く音楽産業のビジネスモデルが生まれたのである。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 08:14:10.22ID:cJuUJA2+
隙あれば自分語り
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 17:03:51.64ID:wIg0vLOm
サ行の歪みの原因って何が一番関わってきますか?
盤プレス時のカッティング?針の性能?溝を正確にトレースできてるか?
アナログだからしゃーないと思って普段はそこまで気にしてないのですが、歪みが酷い時の針周りの調整方法があれば教えてください
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 17:12:06.03ID:WpHovxHT
>>95
100%ではないけど、盤の汚れ
ベルベットで擦るだろ?この時にさ行にどんどん汚れが詰まる汚れを取っているつもりが押し込んでいる
次にオフセット角アームの宿命でトラッキングエラーを少なくするを追い求めた結果、デメリットで全体的に音がビリ付く
ピュアストにするとこのビリ付きは大幅に減る

で、盤の汚れとオフセット角アームのダブルパンチでサ行歪が現われてしまう
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 20:33:09.68ID:pKe0hivp
針圧でも少し重めにしてみるくらいで基本的にそんなのどうにもならないと思うが
意外なところに原因があったりすることはあり得る
例えば録音そのものがそうだったり、アーム周りの共振、アンプなんてことも
つーわけでコレって答えはないんじゃないかな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 12:45:14.37ID:niwQOktM
>>102
こういうのって
音を追求してるっていうよりも
いかに価格を高く設定出来るかっていう
いやらしさを本当に感じて反吐が出そう
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 12:45:15.20ID:u1xin+2V
ジャンクレコード漁ってきた、大漁。財津一郎にチューリップ、NSPなどがまとまってで出た
それとオーマンディ、、、って人気あったのか?ファンか?熱烈なファンだったのか?
2枚組で格安のABBAなどを買う
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 14:45:39.61ID:u1xin+2V
どうせ買えもしないような物どうでもいいようなもんだが
音くらいは一度は聴いてみたいもんじゃんね
そしてシェ〜〜!
非、、、常ーーーーに厳しーーーーいっ!と言って立ち去る
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 15:23:17.49ID:niwQOktM
>>114
ゴールドウンコ以来
オーディオにおける
スイスメーカーは一切認めたくないわ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 16:15:04.33ID:4X9KYkr3
>>110-112
コメントの流れがよく分からんが

>財津一郎にチューリップ

ピアノ売ってちょーだい → 財津一郎
起きろ! → Wake up → 財津和夫 → チューリップ

という繋がりなのか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 16:22:17.45ID:u1xin+2V
金沢明子と宮沢明子も区別つかないよね
去年亡くなってたのか、しかもあきこじゃなくてメイコだって今知った
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 16:48:18.26ID:FTPFksv4
財津一郎のヒット曲は「旅立ちの歌」だと勘違いし続けた。
上条恒彦とは金八つながりだったな。
0121半田修平
垢版 |
2020/09/05(土) 17:21:50.28ID:W9H006B+
きびしぃ〜〜〜〜〜っ!!
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:24:51.05ID:IAnznHDe
FIDELIX
MITCHAKU-Z

ピュアストレート型トーンアーム、フィデリックスの「0 SideForce」と同等の性能を、S字型アームでも実現しようと開発されたヘッドシェルです。
「0 SideForce」は、アナログファンの間では究極のトーンアームとして、発売以来大ヒットを続けています。
本機はオフセット角をつけた一般的なトーンアームでも、ピュアストレートアームのサウンドを実現すべく開発された発展型のヘッドシェルです

http://www.fidelix.jp/products/mitchaku/mitchaku-z.html

これ今頃知ったんだけど使ってみた人いますか?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:33:30.98ID:g8+1m0tN
CD-4のレコードもジャンクであったので買ってきたので探してみたら
デコーダーソフトはあるにはあるが有料のものしか見つからなかった
もっとも対応カートリッジも無いんだけど、デコードしてみたいもんである
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:45:01.23ID:IAnznHDe
ジョーシン宣伝文続き
https://joshinweb.jp/audio/46707/2098776481121.html
そのサウンドは、低音楽器の明瞭度、力強さ、深さが圧倒的・劇的で、地を這うような揺るぎない
迫力で低音が再現されるのです。オーディオマニアがかつて、オーディオ再生における最終目標と
した、マスターテープの音のような安定感のある充実したアナログサウンドが実現するのです。

※ご注意:本機は微調整が必要なため、ベテランのアナログオーディオファンにのみお勧めしています。
さらに詳しくは、ハイエンドオーディオスタッフブログまで!
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 10:28:39.00ID:w5hfW+5b
>>127
50kまで伸びてるカートリッジなら再生出来るよ
しかしDENONの103でも45k謳ってるんだよな
丸針なのにw
なので針先はシバタ針やラインコンタクト系がいいと思う
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 13:02:45.17ID:EAkbZ6xP
チョイと雨が降る前にキョウハコレ逝ってくるw
間に合うか!
でもいい加減あのパン飽きたんだよなー
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 20:45:09.85ID:dITNmjlX
>>123
トーンアームの軸に対して直線上に針先があるのがピュアストのメリット。
それをスポイルしてまでピュアストもどきにする必要があるのかね?
回転式ヘッドシェル同様にアイデア倒れ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 21:28:51.63ID:gJyYwIEc
>>123
これ、アームを上下させる回転軸が針先の方向に対して斜めになっている(直角ではない)から厳密に言うと弧を描いて上下するんだよね
まあ誤差の範疇だと思うが
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 21:48:05.93ID:r/Ph0BC1
>>141
カートリッジ(アーム)の上下の動きはレコード盤の反りによるものなので対策は、

1、テーパー付きのタンテシートを使いレーベル面にオモリ(スタビライザー)を乗せお椀状にする

2、外周リングとレーベル面にオモリ(スタビライザー)

3、ディスクフラッター(熱で矯正)で反りを減らす
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 22:08:06.67ID:6ZI3zv9z
アナログプレイヤーの下にしくオーディオボード選んでるんだがどういうのがええの?
とにかく重いやつ?それとも2枚構造で振動を逃すようなやつ?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 22:20:52.11ID:AaGKTWzh
>>143  オーディオボードに関してはウェルフロートが至高ということで結論が出てる。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 22:23:06.70ID:peSxJgLX
>>143
SAP RELAXA 622 サップ マグネットフローティングボードが最高だよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:06:19.78ID:HoSf+Ief
フローティング系は逃がす系かな?
どちらかといえばリジッド系はメカニカルアースなんだから逃がす系では?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:55:38.62ID:WjB4IpTI
>>143
>>144
うちでは(クアドラスパイアにラックスマンプレーヤー)ウェルフロートは大きな効果がなかったです。
SACDプレーヤーやプリ(共にアキュ)の方が効果がありました。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 00:30:18.67ID:YY56g2q8
ADKのラックにコルクシート1o厚を敷いただけだが。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 06:37:08.56ID:XQwOCFTA
設置の都合でプレイヤーはラックに置いてないからスピーカーの振動拾ってるんじゃないかと思って
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 07:15:57.05ID:YY56g2q8
>>151
振動を拾ってなければ置台は何でもいいよ。
もちろん丈夫で揺すってもびくともしないとの条件は必須。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 12:47:08.98ID:haWZBxdn
床からの影響は盤面に針を置いて回さない状態でボリュームをゆっくり上げていって
どれくらいまでハウリングを起こさないかで分かるんじゃないかな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 16:52:05.54ID:YY56g2q8
>>154
オーディオボードを敷けば音が変わるのは間違いない。
それで良くなるのか悪くなるのかは誰にも分からない。
逆に製品特徴を読んでどう考えても効果が怪しいと思ったら手を出さないのが正解。
立派な製品特徴がある分だけ価格が吊り上がる。
高い方が良いと思い込むマニア心理につけ込む商法でもあるからね。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 22:30:50.22ID:EL7FUFM2
今までにアンプにもオーディオボード、というよりクアドラスパイヤのラックで効果を実感してたしアナログプレイヤーならなおさら効果ありそう
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 23:33:32.00ID:pwMPy/4q
耐震ゲルをインシュレーターの下に敷いたら低音が薄くなったw
床からの振動をシャットアウトできると思ったのになぁ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 08:01:57.01ID:S00LcyxA
ゲルショッカー総統 万歳!!
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 08:54:07.03ID:gk2zq5o3
基本的にサスペンションなんだからバネと重量、ダンパーの関係と同じ
>>155みたいに重量物使ってその下にゴムやら何やら使うがバネとダンパーの
調整は材質と使う個数で出来る、そう考えると結構面倒だろw
というわけで単純にベースと使ってインシュレーターはプレーヤーのものを使う>155方式が多いかも
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 17:49:24.38ID:i8/l4gdh
>>167
貧乏くさい、じゃなくて実際に貧乏なんだw
だから、いろいろ自作した
https://i.imgur.com/6w1kJg8.jpg

お金があるなら、見栄えのする高価なオーディオボードやラックを買って、
不況のオーディオ業界を少しでも応援してやるのがいいと思う
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 21:51:51.69ID:ejRRKOKx
トリオのスピーカーはLS-100かな?
うちでも安く手に入れて物置で眠っていて日の目を待っている。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 00:00:04.55ID:GcuAJzUn
>>169-177
コメントが多数ついていたので、>>168 (155)の機器リスト
ADプレーヤー TRIO KP-880D
カートリッジ AT-33ML , AT-150MLX
アンプ NEC A-10U
CDプレーヤー SONY CDP-555ESJ
スピーカー TRIO LS-500
カセットデッキ A&D GX-Z5000

150MLXが一番新しくて2013年頃の購入。
その前の購入となるとCDP-555ESJで1994年頃かな。
古い機種ばっかりで、性能も落ちているはずだろうけど
自分の耳も年齢とともに劣化しているのか、記憶の中にある購入時の音や
電器屋店頭の新製品の音と比べても、今、特に不満は無いなw

ラックとスピーカー台およびドブ板音響ボード(当時、長岡鉄男氏に
感化されていた面は大いにある)を作ったのは昭和60年(1985)の夏休み、
ダメ虎・阪神タイガースがついに日本一になった年だった。
こういう重たい工作は若くないともう出来ないね
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 06:47:16.46ID:jbWjSRny
>>178
オーディオがピュアだとかいうふざけた枕言葉もなく
オカルトやボッタクリのケーブルやアクセサリー業者に
穢されず、音楽ファンに寄り添っていた時代でしたね…
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 07:03:19.66ID:Lk/D1vsc
当時はAVなんてなかったからなー
オーディオと云えばピュアなのがたりめーだったので、わざわざピュアと断る必要がなかった
またケーブルで音が変わるのは経験則として皆知っており
鉄ちゃんのキャブタイヤは有名だった
オーディオクラフトがMM、MC専用のフォノケーブルを売り出したのもこの頃
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 07:09:36.71ID:q0Fiy04z
このセッティング絶賛してるこのスレのレベル…
とりあえず本を機器の上からどけろ
スピーカーの周囲にスペースを空けろ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 07:12:08.49ID:q0Fiy04z
こういう人って雑誌のセッティング記事とか読まないのか?
機器買った当時は雑誌読んだことくらいあったろうに
当時でもセッティング記事はあったはず
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 07:13:37.64ID:q0Fiy04z
昭和爺のレベルの低さに絶句
機器は悪くない
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 07:13:49.79ID:O+FNdQGq
本は機材のダンプだな
スピーカーの回りにスペースがあるとすぐにテレビを置きたがる今の風潮に逆らっていてなかなか良い
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 08:23:00.44ID:gozAChaU
日本経済絶頂期、オーディオバブルの残滓、みたいなラインナップw
あとは音楽聴くだけ、ってのも悪く無いのかもしれないがオーディオマニアとしてはそれでは寂しいので
ここらでぜひグレイドアップを画策したいところ
順当にはプレーヤー、冒険するならスピーカーを変えて変化を楽しみつつ
新しい音の世界を広げたい
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 08:30:33.33ID:YTeCe5mC
>>184
ビギナーの頃に雑誌記事を参考に試行錯誤の連続、失敗や散財を経験してるよ。
今では経験則どおりにやればセッティングが出来てしまうから雑誌に目を通す必要もない。
俺もそうだが。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 09:25:17.15ID:ueP8zxKw
「音場?何それ?」  定位さえしっかりしてればそれでいいのだ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 09:34:23.41ID:jbWjSRny
>>191
自分自身、もはや1980年代、
ほぼ昭和以前の音楽しか聴いてないし
オーディオもその時代が懐かしい世代

オーディオの場合は進化というよりも
ピュアという世間から隔絶されたガラパゴス、
極々狭いカテゴリーのなかでの変異、奇形の方向に進んでしまったし
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 10:19:08.85ID:0yV6AtdH
音場ってドームスコーカーが作る後ろに広がるサウンドイメージの事だろ?昭和の頃からあったけどな
ホーンはそれを犠牲にしている代わりに、高いエネルギー感を得られたり、より低い音域から軽い振動板使えて音の再現性高いけどな
一長一短でしかないものをさも最新が上とか
オーディオ初めて間もないんだろうな。素人だからしょうがねえか
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 10:24:44.49ID:jbWjSRny
>>194
オーディオ全体では
むしろ市場自体の範囲は拡大しているよね

AVとかを異常に敵視するピュア住人が気持ち悪いだけで
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 12:13:57.22ID:S/wZh5du
>>193
ある時代のソフトを聞くには
それを対象として作られた同時代の機器が一番相性がいい
という考え方もある
70年代のソフトなら70年代の機器 80年代のソフトなら80年代の機器
実際どうなのかは人それぞれだろうけどそういう主義の人もいる
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 17:27:39.70ID:YTeCe5mC
ヤッスイ国産アンプがマッキンの音に化けるらしいな。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 18:00:56.64ID:L8ZOAAaO
>>178
555ESJは個人的に名機だと思う。
333と777も使ったけど、555が一番好きな音だった。
ブラック使ってたけど、デザイン今でも好き。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 19:18:53.75ID:4VCGH+sB
FMレコパルでダンプするとFMラジオっぽい音になってた
サウンドレコパルでダンプすると重心の下がった音がしてた
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 19:37:18.85ID:/F/BVy+A
FMステーションでダンプするとお洒落な音になりFMfanでダンプするとシャープでハードでダイナミックな音になる
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 20:38:45.54ID:Va5HNXuI
会社のオーディオ好きの上司(五十代後半)いわく
「昔の598SP、798アンプは今も通用するぜ」
(聞けば長話につきあわされるので放置)

何を持って通用するのかよくわかりません
バブルの頃で物量投入が音に反映という意味でしょうか
スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 20:48:16.78ID:gozAChaU
金と手間がかかってるからねー、それで必ずしも良いってわけじゃないが
絶対的に越えられない部分ってのも持ってる感じはする
音にも流行はあるので、そういう部分では不利
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 20:50:32.42ID:mwUWZmgT
音量調整、セレクター付きパワーアンプの性格が強いので
高音質プリかミキサー(こっちがいいかも)を入れるといいらしいねー
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 23:45:53.30ID:tZz+eQSB
>>211
物量を投入した物でないと出せないパワー感って、やはりありますからね。
で、あなたはその上司から「このパワー感がわからんのかっ!」と
ハラスメントを受けているんですよ。文字通りパワハラですね。

ほかにCECのプレーヤーを執拗に勧めてきたら、CECハラ(せくはら)ですね
02171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/09/09(水) 23:47:12.85ID:PLKEhm8r
( -“”-)
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 00:01:55.85ID:2KMAFJGq
KP-880DもA-10IIも懐かしいなあ。どっちも使ってたことあるわ。880DはIIのほうだけど
A-10IIは10年ほど使って買い替えたいなあ金ないしなあという時に、酔って蹴飛ばして壊してしまってB-2103買った
ちなみに足の指も壊れたが金はかけずに数か月かかって治った
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 00:24:10.60ID:DAyecJZ4
B-2103じゃあグレードアップじゃんw
いい口実が出来たな
まあ足の指はスゲエ痛いけどな
お気の毒様でした
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 08:47:07.75ID:Ynh4Bj7k
気温も下がってきたことだしそろそろオレのプレーヤーも本領を発揮する季節に!!!
しかしYouTubeなんか見ても回転がおかしくなったの気づかずそのまま使ってるっぽい動画がけっこうある
それアナログの良さじゃないから、故障一歩手前のポンコツだから
ま、オレのもポンコツなんだけどなっ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 09:04:18.84ID:HbsKNOOS
>>184
読んでもダメな人が多かったんだろ
あれだけ多くの家を訪ねた長岡さんが殆どの人の使いこなしが悪いと言ってたんだから
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 09:41:04.22ID:2VusT+Cj
>>218
蹴っ飛ばして
重量級のアンプを壊すとは…
裏の端子系を破壊したのかな
想像しただけで足の指が痛くなってきた
っていうか痛風か…
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 10:05:23.80ID:BonZLkX0
砂壁に畳。昭和40年代のたたずまい。
プレーヤーの上に本を詰めこむ。
うーんセッティングを知らないのか?
悲しくなるな。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 10:35:10.78ID:2VusT+Cj
昔はみんなこんなもんだったよ
オーディオは家電として
音楽を聴いて楽しむ手段だったからね

オーディオが目的化している本末転倒よりは
好ましく思う
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 12:05:38.10ID:GbQGO1WJ
そもそも昔はステレオといえば家具調セパレートステレオってやつだったから
みんなコンボでも置き方は影響を受けていた
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 12:43:33.94ID:P4AT2Lgn
>>226
本末転倒はお前
そもそも昔はオーディオの発展途上でどういうのが音がいいのか理解されてなかったし場所も取るからテレビと一緒で家具調にして家具の一つとする事によって買ってもらってた物なんだよ
だから物を置けるように家具調にしてかつ頑丈な作りになってる
今ではオーディオは家具なんかではないと認識され音にこだわるようになったから物を置くようには作られていないしそんな事をしたら音が悪くなる
そんな事も分からねーのかよ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 12:50:24.95ID:Ochh5bFV
多くの人にとっては、まず生活あっての趣味のオーディオだから
理想とは一致できない部分がいろいろ出てくる

セッティング警察みたいな意見を述べる人は
それを理解できない(理解しない)
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 12:53:58.09ID:VbGAw3z8
最近の洋室の床ってふわふわでオーディオには最悪だから
畳の方が重量や床のダンプってことでは音いいんだよな
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 13:00:39.76ID:JfB5f3UX
俺の友人なんだが、久しぶりに遊びに行ったら
こんなステレオが置いてあって、音楽JAZZ流してて
https://stat.ameba.jp/user_images/20111205/20/manbouamano/74/a7/j/o0585046511654414906.jpg

おお!どんなレコード聴いてンだろう、と、プレイヤー上蓋取ったら
これがチョコンとSDカードにおよそ3000曲ほど入れられて
んで繋げられて再生されてプレイヤーの真ん中に座ってたわ(´・ω・`)
https://shop.r10s.jp/cree-japan/cabinet/dt-sp19-02.jpg
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 13:13:50.91ID:BonZLkX0
>>231
どんなウソだよ
いいかげんにしろよ
築50年の実家住まいが
貧困層かよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 13:22:37.97ID:VbGAw3z8
賃貸50件くらい見て回ったが新しいものほど床も壁もヤワでダメだったな
オーディオにはバブル期前後の物件が一番いいんじゃないかな
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 13:28:01.11ID:BonZLkX0
>>235
賃貸のはなしかよ
賃貸なんてオーディオ禁止だろ
となりとの壁薄くて
ボリュームあげて聴くことはできない
イヤホンで我慢しておけ
Bluetoothスピーカーもいらない
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 14:17:53.85ID:GbQGO1WJ
その車にオーディオは付いてないのか?
社用車のプロBOX?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 14:41:50.66ID:uU943rUb
好きな人は好きよねぇ
自分はクルマに乗るときは音楽聴かないからヘッドユニットもスピーカーも外してしまった
クルマにはトランジスターラジオが放りこんであるだけだわ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 16:00:04.80ID:RTJ6He7u
CD時代になってますます機器を線で繋ぐだけの趣味になったからな
できることと言えば金出すことだけ
それで趣味としてのオーディオが終わった
アナログの頃はアホみたいな金を出さなくてもそこそこ楽しめたがCDはどれだけ突っ込んでも満足できない
そもそもの規格がクソだからだ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 16:39:26.85ID:RPug5RUU
>>226
35年前の写真ならこういう時代あったねえで済んでるんだよ
問題は現在の状態がこれで、さらにこのスレの住人が絶賛したこと
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 17:45:40.00ID:RPug5RUU
叩かれるのと個人特定嫌なのでうpはしないが
14畳の部屋で横壁から1.5m、後ろ壁から55cmの位置に置き
かないまる式スピーカーセッティング
当然試聴位置からはレーザー距離計でミリ単位で合わせてる
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 17:56:06.20ID:rT1GuapB
もうこのスレAV機器板にでも移ったらどうかね
ここはあくまでも「気軽に」アナログプレイヤーの話題スレであって別にセッティング追求の話題もいいがシスコンのジャケットサイズやセラミックカートのポータブルも受入れられるべき
セッティング警察はピュア版でアナログプレイヤーを極めるとかでも建ててそこでやってくれればいいんじゃないか?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 18:15:06.80ID:rT1GuapB
だから板間違ってんじゃね?って話
こっちが出てくのが本来なんだろうがスレタイが気軽に〜だからね
スレごと移ってピュア板には別で気軽じゃないアナログスレ建ててくれればいいと思う
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 19:07:21.11ID:lBA7Hr5Z
>>247
>問題は現在の状態がこれで、さらにこのスレの住人が絶賛

写真アップのあたりから読み返してみたけど誰も絶賛はしていないだろう。
まるでタイムスリップしたみたいに古い機器がまとまった形で写っていたので
懐かしがって製品個別にコメントしているだけのように読めたけど・・・。

少なくともあなたが話題にしようと躍起になっている
セッティングに関してあの写真を絶賛している人はゼロ。
>>183-185の3連投からだね、セッティング云々がでてくるのは。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 19:14:37.44ID:Ynh4Bj7k
セプテンバーっというわけでアースウインドアンドファイヤーのLP買ってきたが見たらカビ盤
流石にそのままかけるわけにはいかないのでクリーニングクリーニングヤホーヤホー
これでノリノリで聴けると思ったら、なんともノリの悪い音でガッカリ
ベストて書いてあったのにぃぃぃぃぃぃ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 20:14:51.13ID:Y/zd/A0u
>>245
だからCDがレコードにとって代わった1988年をもってオーディオは終了した。
昭和は1989年1月7日まで。
まさに昭和と共にオーディオは終了した。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 20:26:55.20ID:2VusT+Cj
えっ?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 20:35:42.91ID:RPug5RUU
あ?スピーカーもまともにセッティングしてない昭和爺がえらそうに言うなって
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 20:40:36.64ID:RPug5RUU
スピーカーを部屋の隅に押し込めて、スピーカー間に背の高いラック置いてる昭和爺が
オーディオ終わったとかえらそうに言うなボケ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 20:43:34.57ID:izZsZAX6
マイクロもヤマハもケンウッドもトーレンスも
超弩級、名器と呼ばれるタンテができたのはCD以降だもんな〜w
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 21:02:05.47ID:Y/zd/A0u
>>264
もともとアナログレコードはCDに完全移行の予定だったから、アナログはもう先がないと思われたんですよ。
だから当時持っていた技術を全部出した(今使わなくてはもう使うときがない)。
それとCDはデジタルオーディオだからアナログプレーヤー屋風情では手が出せない。
だからそっち方向に行くしかなかった。
オーディオとしては終焉に向かっていたが、幸か不幸かちょうどバブルが来て世の中の景気は良かったから、何とかそれなりに商売できた。
しかし1991年にバブル崩壊が来て終了。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 21:17:57.25ID:RPug5RUU
1988年をもってオーディオは終了したと書いてる奴より俺の方が遥かにマシだわ
昭和回顧オーディオスレでもたてて出てくるなと言いたい
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 21:27:42.49ID:xgiMtvCc
カートリッジ替えたら、同じレコードでもボリュームが大きくなって聴きやすくなった。前のよりグレードダウンしたんだけど、替えて正解。

やっぱり定期的に替えないとダメね。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 21:30:53.18ID:xgiMtvCc
ソニー、フラミンゴを再発売すればいいのにね。
もし日本で売れなくても、海外でバンバン売れるでしょ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 22:04:11.60ID:Ynh4Bj7k
せっかくクリーニングしたしリッピングだけでもしておこうかと思ったけど
やっぱ回転が安定しない、これはもうあれかもわからんね
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 06:56:41.44ID:AOkPS0Z3
SN比的にも有利に働く。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 11:09:12.29ID:2fhYhBwi
>>279
特にMC入力でそんなことをするとS/Nがひどく劣化する。
そんなことをするくらいならフォノイコライザ出力にボリウムを入れる方がいい。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 12:59:17.35ID:Qatt2Cih
プリアンプ代わりにミキサー使う人いるよ
レコードプレーヤーを複数使えるし
DJプレイも楽しめる
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 13:29:13.62ID:F69n3lZS
だからDJ用ミキサーのフォノイコの音は、ピュア用としては音が悪いんじゃないのか?

そうは言っても合研ラボよりは?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 16:43:25.33ID:AOkPS0Z3
>>287
あれを見たらRIAAカーブの正確性なんて無視できる。
+40㏈程度のゲインを稼ぎたいのでフォノイコを繋いでるようなもの。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 17:24:06.91ID:F69n3lZS
>>291
そりゃクラブで聞いてる分にはRIAA偏差もへったくれもなかろうよ
しかしここはお気楽ではあるがピュア板なのでな
無論クラブで聞くレコードがダメだのなんだのという話しではない
別の話しってだけ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 17:38:18.67ID:bBfZc1DK
でも難聴者が多い
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 17:52:17.73ID:Dn1AgUCc
クラブで海苔波形音波を未だに鳴らしてると思ってここでドヤってるジジイ達って、何なの?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 18:08:36.88ID:jQjHoi3D
この前DJもやってるオーディオ屋のユーチューバーが音悪くてそこから退出したって話したばかりだが
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 18:12:44.14ID:3XGqo3Lj
平成末期の2万円プレーヤー内蔵フォノイコと
昭和末期のミニコンポ(20p3WAY・レコードプレーヤ無し 15万円クラス)のフォノイコでは 聞き分け不可能だった。

プレーヤーのマットもちあげて 内蔵フォノイコのスルースイッチ切り替え、
アンプ背面のケーブルつなぎなおし、その後電源いれえなおして再生
っていう手順だと 直前に再生した音の印象とまったく変わらんレベル

別のアンプで その安物プレーヤーから70年代のプレーヤー(+ー内蔵フォノイコと
昭和末期のミニコンポ(20p3WAY・レコードプレーヤ無し 15万円クラス)のフォノイコでは 聞き分け不可能だった。

プレーヤーのマットもちあげて 内蔵フォノイコのスルースイッチ切り替え、
アンプ背面のケーブルつなぎなおし、その後電源いれえなおして再生
っていう手順だと 直前に再生した音の印象とまったく変わらんレベル

別のアンプで その安物プレーヤーから70年代のプレーヤーにかえたときはあからさまに音変わってたけどな。

カートリッジの違いは結構わかる。というか 重さ調整で変わるくらいだしな。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 21:02:08.20ID:O3oxoYwE
マウント合戦終わり?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 22:36:33.97ID:/Igf50fl
クラブでマジコやYGクラスのスピーカーをコンステやPASSで鳴らしているのか?
それなら聞きに逝きたいがw
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 23:00:28.78ID:oE0nLC3C
デジイコが15台くらいあるかなぁ
TTのすぐ横でADして
ADAT切替器入れて理論上64台のTT(アームw)が切り換えられるけど
今は実動24本だけどw
2台のデジイコ通してパワアンの前でDAしてるw
デジイコの1台は補正用だけどw
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 23:03:48.95ID:oE0nLC3C
デジイコじゃなくってデジミキなww
ch毎に設定覚えてくれて
一瞬にしてベストの状態で聴けるw
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 23:15:01.56ID:oE0nLC3C
あぁ多分32本のアームなw
いい加減酔っ払ったからww
でも切替器も何台もあるから
ネズミ算的に増えるけどw理論上ww

現状12本のアームだが
16本にはしようとw
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 03:16:59.39ID:wSYddK3I
なんだこのスレは?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 04:40:07.54ID:4KVJRekc
これを正確に鳴らせれば合格!みたいなレコードってなんでしたっけ?昔のクラシックとかだったと思うのですが
前にここか針のスレでそのレコードの話を見たと思うのですが思い出せない…
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 05:10:19.19ID:bininETk
>>310
多分テラークのチャイコフスキー「大序曲1812年」(通称テラーク1812)のことだと思うが
あれは鳴らせれば合格ってもんではない
レコードの規格を逸脱した馬鹿みたいな高レベルで記録してある部分があって
そこがトレースできればすごいといわれるが実際は物理的に不可能
溝のカーブがあまりに急すぎて針が追従できず乗り越えてしまう
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 06:03:19.58ID:9CBiYL15
ワルツフォーデビイの地下鉄の音かな
本当はサンデー@ビレッジヴァンガードの方が沢山入ってる
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 06:50:09.39ID:/pmhn/qL
>>313
その人も書いてる通り、規格上の上限を完全に逸脱した
信号が刻まれてるから、たとえ針が飛ばなかったとしても、
刻まれてる音がちゃんと出せるなんてもんじゃない。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 09:19:58.46ID:Y2sHeXrp
>>311-315
でもカッターヘッドは刻めたんだよね?
だったらトレースすることも可能じゃね?
まあトレーシング性能が高ければ良いカートリッジとも言えませんけど
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 09:55:11.99ID:wSYddK3I
>>317
刻むのとそれをトレースするのは違うからなあ
それよりmixiの人によると元からなんかおかしいレコードだったのではという事
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1962308797&;owner_id=18297560&org_id=1962292308
CDなら先の問題はないはずなのにこれも波形がおかしい
オイラも暇だったら検証してみるか
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 10:42:47.68ID:aiXTytwt
1812の国内盤は溝の横方向が45度を超えるところがあって
そこで針が必ず乗り上がるというトレース不可能盤だね
針は隣の溝には行かず同じ溝に戻るので気がついていない人が多いかも

針圧を極端に上げたりして縦方向のコンプライアンスのみを落とすことができれば
トレースできる可能性はあるかもね
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 10:55:21.24ID:aiXTytwt
問題点が違う
横方向に行く角度よりも縦方向に行く角度のほうが小さいから
必ず縦方向に行くという話
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 10:57:41.48ID:7vnxZyPT
アースウインドアンドファイヤー、結局魂の抜けたような音でダメだったので
ABBAを聴くもこっちもあまり良くなくて撃沈、システムが不調なのかとしばし悩む
今日は何聴こう、気温下がって回転も少しばかり安定度が増してるwww
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 11:05:34.07ID:W6qp1Roh
先端を極限まで重く
アームは極限まで長く
だとすればピュアストでかかるか針が壊れるw
または頭を極限まで重くした
アーム台移動式ピュアストw
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 15:33:32.76ID:2JMIxCfR
尻馬に乗ってピュアストなら大丈夫と書き込み続けるのはどこの池沼だ?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 16:01:49.79ID:aiXTytwt
>>330
インサイドフォースは針圧の1/10程度しかないのとピュアストレートアームもゼロではなく変化するんで問題とするところが違う
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 16:30:23.86ID:APjth+NB
>>334
オフセットのオーバーハング領域のインサイドフォース、ピュアストのアンダーハング領域のインサイドフォース&アウトサイドフォースは全くの別物なんだよ

ここが分からないと、そのような変な事を言ってしまう
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 18:01:06.19ID:MYcG6lC6
>>339
オーバーハングの領域

オフセットもピュアストもこの領域ではインサイドフォースが発生し、アウトサイドフォースは発生しない
この領域での「インサイドフォース」の意味は、レコード回転(正転つまり右回転)に巻き込まれることで発生するものである
要するに、針の位置はプラッターの中心軸を超えて(オーバーハング)いるわけだから、回転に釣られてアームが内周へ向かう
オフセットではトラッキングエラーゼロが2か所あるけど、釣り合って静止する事はなく、レコードの回転に巻き込まれながら内周へ向かう


アンダーハングの領域

オフセットもピュアストもこの領域ではインサイド、アウトサイド共に発生し、最も楽な位置(釣り合う位置)、つまりトラッキングエラーゼロに向かい静止する
オフセットの場合は傾きがあるので厳密にはトラッキングエラーゼロではないが、「最も楽な位置」に向かう事で静止する


このような違いがあるって事です。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 18:58:54.33ID:aiXTytwt
>>341
色々突っ込みたいところはあるがそれは置いといて
針圧かけても溝を乗り越えるほどの1812の波形を完全にトレースできる理由は何かな?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 21:23:14.75ID:MYcG6lC6
>>342
ピュアストはオフセットと比較すると針の感度がとっても良くなるから
>>330を読んでない?

>>343
オーバーハング
プラッター軸とアーム軸の距離よりも遠くに針がある状態
例:オーバーハング15ミリ、プラッター軸とアーム軸の距離が330だとして単純に足せばよいので、アーム軸から針の距離が345ミリとなる


アンダーハング
プラッター軸とアーム軸の距離内に針がある状態
例:アンダーハング15ミリ(オーバーハングマイナス15ミリの表記でも良い)、プラッター軸とアーム軸の距離が330だとして単純に引けばよいので、アーム軸から針の距離が315ミリとなる
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 22:19:24.29ID:MYcG6lC6
>>345
こちらが言葉足らず、そして説明不足で申し訳ない

ピュアストの設定のアンダーハングを知らないままで、オフセットの(S字やJ字等)の設定でインサイドフォースを考察するときに
オーバーハングの領域のみで思考するので間違っている方が多いと思います
「オフセットがあるからインサイドフォースが発生する」
これは正しくもあり間違いでもあるんです

オフセットの基本設定は、オーバーハングでトラッキングエラーが2か所ある条件ですよね
この設定のままアーム軸を遠ざけていき、アンダーハング領域に入ったら>>341の説明になります

ピュアストの基本設定はアンダーハングで、トラッキングエラーが1か所です
この設定のままアーム軸をプラッターに近づけ通り超す事でオーバーハング領域になり>>341の説明になります
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 22:27:29.47ID:W6qp1Roh
読んでないけどwオマイらさぁ
針を落とした時にアームが内側にブインッって振られるの感じない?

この究めて優れもののスタビ(針掃除毛羽付きw)にオフセットアームの針を置いてみ?
https://i.imgur.com/XBcqRBz.jpg
内側に向かってぶっ飛んで真ん中のつまみにカッコーンって勢いよく当たるからww
ピュアストは(真っ当に設置してあればw)外側に飛ぶのなw
勢いはだいぶ小さいがw
アームが長ければ長いほどその勢いは落ちるw
まぁそういうわけだww

トラエラなんて全然関係ないよ? っつーか五の次くらいかな?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 22:56:40.77ID:WtDge8n+
プレーヤーはアームだけでは決まらない
でも、GT5000はいいところ狙ってるね
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 22:56:41.06ID:WtDge8n+
プレーヤーはアームだけでは決まらない
でも、GT5000はいいところ狙ってるね
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 23:16:40.07ID:W6qp1Roh
残念ながら長くないとドングリの背比べなのだなw

って言うと失礼?
ピュアストでは両端でオフセの半分くらいになるだけw
真ん中でゼロだけどw

それをゼロ側ホースって売っちゃう昔ながらの商売してるヤバいとこもあるけどwwww
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 12:35:06.67ID:4W8BFGxM
長くすると音がトロくなるな
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 18:50:52.66ID:CiFFpF1i
そうだ、そろそろ草刈りしないとな
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 18:56:31.42ID:wGvf3beR
お、おう
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 20:58:46.78ID:4W8BFGxM
>>354
水平回転軸がベアリング式のがた付きアームじゃわからないかW
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 21:02:11.65ID:ehEe2WIf
うちのカーオーディオはタンノイのような音がする・・・( ^ω^)・・・試聴確認済!
://r.r10s.jp/ran/img/1001/0004/907/034/310/296/10010004907034310296_1.jpg
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 21:14:12.81ID:4W8BFGxM
上ベアリング荷重がかかっている時は下ベアは浮いてるし、
下に荷重がかかると上が浮くのにどうするのW
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 22:26:14.53ID:g9jy3LRa
上向きにナイフが付いてる軸受けはあっても
下向きにベアリングが付いてるアーム軸受けはないと思うの
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 22:33:58.12ID:dxmyt8/m
なんかよく分からんけどww
上剥きのナイフ(wに乗ってるのと
タマタマの上に乗ってるのと
どっか違いがある?

ナイフとかゴジョウダンデツカですけどww
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 20:51:25.45ID:hsuMy3QB
アームリフトがリモコンで操作できるプレーヤーとかアクセサリーって無いの?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 21:10:02.63ID:KWpSF5D0
針位置のセッティングはマニュアルがいいの?
セットして席についてリモコンで下ろすみたいな使い方?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 21:41:13.14ID:2HcQzLpI
直接操作の必要なアナログプレーヤーにリモコンつけるメリットは少ない
というかほとんど無いよね
まあどうしても必要なら自分で作れ、メーカーに期待しても無理だと思う
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 00:54:52.63ID:ck9Dw9dX
>>370
フルオート機にはワイヤードリモコンつなげるものもあった
所謂マイコン機ならフルオートプレイからアーム先のセンサーによる曲間検知とプログラムプレイまで出来るが如何せん時代が早すぎた
この時代はようやくカセットデッキや離れて使う事が多いテレビ、ビデオデッキなどでワイヤードリモコンがオプションで用意されたり
これもワイヤードによるデッキとのシンクロなどが出来るようになって来た時代
その後CDプレーヤーでやっと赤外線ワイヤレス操作が出来るものが増えてくるがリモコン自体は追加オプションだったりした
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 01:01:16.57ID:ck9Dw9dX
今そういうのがないのは>>373の言う通り
センサー付きの電制アームかリニアトラッキングで曲間検知まで出来ないとリモコンの意味があまりない
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 10:21:11.97ID:0GHr0pSn
オートのプレーヤーも持ってるけど結局マニュアルばかり使うんだなあ
オートリフトアップくらいあってもいいけど無くても困らないし
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 10:27:05.37ID:0GHr0pSn
それが無いんだな
レコード聴きながらウトウトするのはしょっちゅうなんだが終わる時には必ず起きる
まあ、慣れなんだろう
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 10:49:32.37ID:lHMxDbOT
オートリフトアップはいいけど回転も止まるのは駄目
回し続けてないと音が悪くなる(井上卓也)
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 12:40:58.74ID:FRyHM6g4
ふかしに決まってんだろ、本当だったとしても個人が真似する云われはない
ポンコツすぎて一度回転止めると再度回転させて安定するまでに時間がかかる
そんなの自慢するような話じゃないし、どっちかといえば特殊事情だし
本物のマニアならもっと身のある話して見せろよ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 12:43:06.47ID:FRyHM6g4
実は結構なマニアでも回転おかしくなってるようなの気にせず使ってたりする
ちなみにオレは気にしながら使ってるwwwwww
それはともかく、そんな状況なのに、だよ、一度止めると、だとか
通ぶるにも程があるだろうよ、かえって恥ずかしいわ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 12:56:34.14ID:fQgXSWEF
試聴会でレコード交換をターンテーブル回しっぱなしながらをみて驚いた
高額なカートリッジの聴き比べだったから、回転の影響を考慮したのだろうけど
そこまで気にして雑にレコードを扱う方が気になった
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 12:56:53.99ID:S28TGOXm
中古で買って10年間毎日最低4時間はつかった2個目のMC20mkUがついに逝った
最後は断線だった
最後まで抜群に良い音だった
1個目はカンチレバーが演奏中に根本から折れた
引っ越す前の道路きわの部屋で大型車が通る度に針とびしてたからこれは仕方ない
人生3個目のMC20mkU、こいつは何年持つだろうか
予備はあと2個、もう1個くらい買っとかないと俺の人生に足らないかな
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 13:02:15.53ID:S28TGOXm
>>387
テクニクスのテンツーみたく気持ち良ければ毎回止めても良いけど普通は回しっぱ交換だと思うよ
そんなんで驚いてたらジャズ喫茶のレコード裸でジャケットに放り込む扱いとか見たら気絶しちゃうぞ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 13:07:47.94ID:3AvN46gE
回転気にしてたって、センタリングせずに偏芯したまま再生してるだろw
ツベ動画見てもほとんどアームが行ったり来たり偏芯してるじゃねーかw
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 13:09:50.49ID:fQgXSWEF
DJは盤面を素手で触っていて、それ中古にながすなよと思ってしまう
同じところ何度もミゾ掘ってトレース、溶けてまともな盤面じゃないし
不思議とオーディオユニオンで買った新しめのレコードで盤面荒れているのは少ない
よく選んでいるのもあるが
ヤフオクでかったレコードはだいたい駄目
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 14:19:31.62ID:ueoc1CLc
>>387
レコード交換をタンテ回しっぱなしは常識かと、特に重量級タンテにベルトドライブではね
別に押し付けるわけじゃ無し、さっと取ればよいだけの話、何の問題もないよ
置くのもパッと置けばよいのであって、最後にレーベル面をちょっと押す
もっとも、もたもたしてタンテマット表面とレコードを擦っても問題はないよね
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 14:20:38.44ID:0GHr0pSn
ヤフオクの中古ショップのレコードは見た目は綺麗だけどプチプチパチパチノイズだらけのが多いな
見た目綺麗にするのになにか湿式のクリーニングしてるようだ
塵を溝に塗り込めてる感じ
丁寧にクリーニングしながら何度か聴くとかなりマシになるけど
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 20:05:00.43ID:3QkTltw8
その偏心矯正装置も経年劣化で誤作動が起きてる。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 21:15:15.34ID:c2YCPS9g
カートリッジにボタン電池が磁力で勢いよくくっついて針がやられたか?と思ったが、折れてはいないし音を聞いても違い無さそう
細かい事は気にしなくてええの?
04031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/09/15(火) 21:50:50.55ID:Qz6iSJig
音を聞いて問題ないなら、それでええよ ヽ(´ω`)ノ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 22:21:07.94ID:c2YCPS9g
>>402
>>403
ありがと
レコードプレーヤーデビューして間もないから心配でググりまくってた

慣れるまでカートリッジは安物にしとこうかな
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 22:39:29.57ID:1yJiciud
おまいら耳が悪いからなw
っつーか頭が悪いからな? ww

偏心してると音程がくにょんくにょんだろうがw
ピアノなんて背中にムカデが這ってるみたいで聴いてられねぇw
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 22:55:30.98ID:1yJiciud
それを克服する秘訣はw
飲みながらせんべいを喰うwww

それでも時々聞こえる音程は気持ち悪いけどw
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 23:59:15.14ID:1yJiciud
わからないってことは幸せってことだ
その境遇をありがたく享受したまえw                     とか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 04:12:03.01ID:qFFhErlK
>>407
国内盤しか聴かないんじゃ?
普通の耳なら国内盤で気になる事はないと思う

米盤なんてメジャーレーベルでもたまに酷いのが有るよ
船酔いしそうになるやつが
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 07:55:43.34ID:r+QtTdZO
>>409
なるほど
そういや洋楽でも大半は国内盤だ
持ってる外盤の中でもOJCはないなあ
中古で買うから、余りに酷いのはハネられてるのかも?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 07:56:57.63ID:r+QtTdZO
あ、オレはオクでなくて、ネットでも店で買うからね
でも大半はお店に行って店頭で買うけど
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 21:44:22.71ID:hApn1sGl
100円で売られてるDJもの?ダンスもの?
見かけ汚いがブピる等きれいにすれば
雑音もないし全然ビビらなくね?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 20:09:41.73ID:laGstFKK
NEAT ニート音響のVC-7ってバリレラ型モノラルカートリッジ手に入れたんだが。
ハイファイ堂だとSP用とあるけど、LPが良くなる…スタイラスがデカいが。
あるホームページにはモノラルLP用とあるし、どうなんだろう?
GE VR-IIより自然で優しい音がして気に入った。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 04:40:38.57ID:Lh6cRkh3
>>418
この時代はSPとLPが並存したから1つのカートリッジに2種類の針を搭載して両方掛けられるようになってるのが多いけど
これは装着する針によってどちらか一方しか掛けられないタイプだな
画像検索すると針に赤と黄の印がついてるからどちらかがLP用でどちらかがSP用だと思われる
多分LPが掛けられるならLP用針だと思われるがその針はモノラル用でSTよりは太い(恐らく1mil)だからST盤はかけない方がいい
というか針圧が重いから盤への負荷を考えると正直ビニール盤を掛けること自体俺はお勧めしない
0422418
垢版 |
2020/09/18(金) 23:07:51.15ID:xTphhGA+
ありがとう。
どうやらLP針が装着された個体のようだね。
針圧は5gでとりあえず様子見てるけどいいなあ。
50年代のオリジナル盤専用にしてるから大丈夫だと思うけどあんまり頻用はしないようにしよう。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 23:18:13.67ID:/mUgKw/i
ショップからオーディオボード借りたからアナログプレーヤーの下に敷いて試してみた
借りたのはリジットとフローティングタイプ

結論は違いが分からなかった.....

そもそもプレーヤーがLP12みたいにフローティングしてるからかな
04251000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/09/21(月) 01:08:01.37ID:bBfWVyzQ
その手のものは、もともとの設置場所がいかん場合は、
けっこう、効果が出たりもするけど、始めからしっかりした設置場所だったり
すると、効果が薄いくなるね。 ヽ(´ω`)ノ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 08:19:06.57ID:Xz8pwJkl
昔と今は何が違うのかっていうとスピーカー。小型でも低音は出るようになった、
っていうけど、やはり違うんじゃないか?って気がする
プレーヤーの設置で問題になるのは低音で、スピーカーのその辺の能力が違えば
何使ってもそんなに違いはないんじゃないかなぁ、と
実際オレも小型スピーカーの時はそんなに気にならないもんね
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 13:12:39.56ID:y5MyXdEU
今日は一日“川口アーカイブス・レコード”三昧 nhk fm
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 14:45:56.43ID:f5qt4jJd
うーん
フローティングの方がよく聴こえるような気もするけどプラシーボな気もする

これだったらYAMAHAの調音パネルでも買ったが良さそうだな
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 14:45:59.29ID:ahGRSW68
>>429
やっぱり
30cmくらいのウーファーを備えたスピーカー
それもブンブン動くやつのほうが、
1980年代くらいにプレスされた
昔のレコード再生には自分にはしっくりくる
例えばJBLの4312とか
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 16:13:15.14ID:Gc4er/Cy
反りで動いてるんじゃね
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 17:53:43.24ID:NZ9yN40Q
機構、構造的にはゼロスタットと同じだね。
ゼロスタットは大きさがあるだけ割高になってしまったな。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 19:17:41.05ID:CL475m9w
GT-2000のオートリフトが上手く動かない。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 09:05:25.78ID:0K8kMUQh
ステラの西川社長が作ったアナログプレーヤーって何で4500万円もするんだろうね
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 09:19:31.71ID:aHjG+VGR
園児の質問かよ
製品とはいえ試作品みたいな物だし、精密加工は高いよ
もちろん自分で作ればもっと安くできる
ただし工作機械を買えばうん千万円で済むかどうか、、たぶん済まないだろう
普通に億、あるいは数十億必要じゃないかな
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 09:40:11.41ID:9jfBYU2H
それに商品には当然開発費用や、その間の社員の給料、お茶っぱ代、トイレットペーパー代等々も入るからな
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 09:51:12.91ID:KcslHIki
開発に3年かかれば軽く数億だな
30台しか売れないと製造コストにプラス2千万くらいは上乗せすることになる
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 13:29:43.13ID:cJCpJx7j
ステサンから出てる今井美樹のアナログは音いいのかな
重量板で45回転だけど1万超えの価格がポチる勇気がなかなか出ない
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 13:48:51.45ID:8vLPKbWC
>>444
昨年のTIASで、あちらこちらでかけてたね
やはり音はまあまあ良かった
正直、4000円なら買っていた
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 14:18:21.29ID:+udP45qh
重量盤だから良いってモノじゃない
ビニールなんてたいした素材じゃないのに厚くすればかえって欠点が出てくる
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 14:31:55.63ID:8vLPKbWC
>>447
重量版の音はいいよ
とても安定しているし、低音がでる
新譜はぼ重量版
昔のレコードがペラペラなのは
輸送コストを下げるためだったと
聞いたことがある
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 15:44:41.86ID:PmB6+z3y
クリスキットの桝谷先生が重量版はだめだと書いてたよ
なるべく薄く柔らかく作るべしと
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 15:49:10.22ID:FN2/Wp+j
俺も重量級プレイヤーは駄目だわ
音が死んでる
軽快な軽やかなアナログの良さが台無しだ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 16:23:29.11ID:PEqa9wkN
だけどキング・スーパーアナログディスクは良いと思えるのはほとんどないね。
当時いろいろ話題にしてたけど。
いろんな要素があるのだろう。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 16:29:21.23ID:Pa1LJCya
実は薄いレコード盤の方がプレスするのに時間がかかる。
溶けたビニールを上下から挟むとビニールが外周方向に流れ、余ったものははみ出していくが、最後が薄くなると強い力でないと流れなくなり、時間もかかる。
重量盤はビニールは多く使うがプレス自体はすぐ終わる。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 16:30:24.28ID:aHjG+VGR
スーパーアナログは不思議、デタラメやってもあんなに音悪くならないだろっていう
何やったんだろうな。というわけで重量盤だとかあれは関係ない
ちなみに昔のキングは普通以上に音は良いよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 16:37:39.72ID:Pa1LJCya
薄いレコード盤はペナペナなのでゴムシートによく密着する。
厚いレコード盤はそうではない上に反ると最悪。
しかし薄いレコード盤は作るのが難しいのであまり作りたがらず、重量盤と称して厚いのを作って売る。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 16:45:33.80ID:PmB6+z3y
薄く柔らかいレコードを寺垣プレーヤーで再生するのが理想なんじゃないかな。
4500万のAir Force Zeroはふざけてる
音だってノッティンガムとほとんど変わらないし
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 16:47:25.49ID:FN2/Wp+j
なんだ重量盤の話か
それでも必要以上の質量(マス)は音が死ぬ傾向にあるから俺は通常盤の方が好みだわ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 17:26:32.23ID:PmB6+z3y
キング・スーパーアナログディスクは聞いたことないけど
ほんとうに音がいいのならその理由はテレコを使わず
マイクからの信号をダイレクトに盤にカッティングするからじゃないのか
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 17:26:40.53ID:X08OrUDA
だよねw
信号入れてDC出てるところを探すか・・
VR電圧:
VR1:9.34/9.34/-12.38V
VR2:9.63/9.63/-12.71
VR3:7.18/7.23/7.23
VR4:7.10/7.16/7.17
VR5:0.584/0/-0.597
VR6:0.575/0/-0.586
何を調整してるんだろうねw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 17:58:36.81ID:F6Fd9GuK
キング・スーパーアナログディスクは
大昔の真空管テープレコーダで録った
オーケストラを再配置してマイク3本しか使用してない
1960年代のDECCA日本プリント音源使用だよ
本家の音源には劣るので、DECCAオリジナル盤の方が
もっと音いい。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 00:04:03.64ID:5Dc2/sdF
特に多いって事もないような気がするが、多かったとしても
当時の流行みたいなもので、恐らくそれほど意味は無い
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 00:29:20.45ID:prPc6LeJ
>>468
プレスしてるところを見たことがないですか?
溶けているといっても液状ではないが、かなり軟らかくなっている。
見たことがあってそんなことを言っているのなら、木のテーブルはその形をした枠を木に嵌めて育てて作るとか本気で言うような頭のおかしい人だし、
見たことがないのなら、なぜ見たこともないのにそんなことを言い切れるのか、やはり頭のおかしい人と思わざるをえない。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 07:45:03.15ID:VAuLhJ8l
>>473
溶けてる塩ビって、普通はゾル状塩ビ(リカちゃんの原料)のことだぞw
自分にしか伝わらないオレ様ターム使われましても・・・ヽ((´Д` )ノ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 09:01:16.58ID:IReIBCAx
https://youtu.be/fw6S8rU8zrM?t=620
この厚さのビニールの塊を加熱せずに置いて、スタンパーを熱するだけで融かしてプレスするとか、マジで相当頭がおかしくない限り思い付かないと思うのだが、そういう人間が本当にいることはここに明らかになったとおりである。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 10:11:02.81ID:nH7aIsoj
>>479
村上春樹さんのSOUND SYSTEM
turntable: Thorens TD520,LUXMAN PD171A
pre main amp: Accuphase E407,OCTAVE V40SE
speaker: JBL Back Load Horn,TANNOY Berkeley
CD player: marantz SA11S3

https://casabrutus.com/culture/62540/6
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 10:17:07.76ID:YNyJ8JP/
>>479
以前他の雑誌(Switch)で紹介されたものとは違う感じがします。プレーヤーは壁際に置いてあったし。
その時はトーレンス(TD521?機種失念), Luxman PD171,カートリッジは2本ともオルトフォンでした。MC20, SPUシリーズのどれか。
ネットで検索すると画像が出てきます。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 10:54:22.39ID:vvNB+df7
村上春樹なんだからTEACの安物でなく
100万のウエルテンパードくらいのものを使うべき
その音は4500万円のAir Force Zeroとほとんど変わらない
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 11:11:36.16ID:YNyJ8JP/
彼のオーディオについての考えは、Switch誌に詳しい。なんで高額なハイエンド機を買わないのか、ジャズ喫茶時代のJBLを使い続けるのか。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 17:37:57.85ID:8LdRXa4x
本日は梓みちよさんを聴いていました。昔のレコードもピンキリですね〜
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 19:07:21.01ID:keKXSX8p
恋の季節は7〜8枚あるわ
あとブルーシャトーとかも
この辺は低音の迫力が出せればいいけど
小型ブックシェルフには難しいところ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 20:03:57.07ID:D3W06wRV
>>495
ピュアストの低域の迫力をお忘れですか?
音の入り口を整えてみましょうよ
既にピュアストをご使用されていたら申し訳ない
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 21:07:22.71ID:qLPqYzyz
お前さん方 YMOのソリッド・ステイト・サヴァイヴァー (カラーレコード)買って聴いてみろ
再生システムにもよるだろうが 俺のシステムから聴いたこともないような低音が出てくる
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 21:10:09.23ID:BAcWqBzq
急いで口で吸え
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 07:09:29.38ID:K5oy2UYx
・・・ドリフでさえも名前だけ知ってる過去のグループなのに・・・

♪あはは ウフフ 
へへへのホホホで 
アハハのハ

♪姓は尾呂内 名は南公

お〜い、珍念どこ行った〜
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 12:59:11.05ID:cbMNfipj
4500万円のAir Force Zeroの音は100万のウエルテンパードの音とほとんど変わらない
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 14:08:18.28ID:/H7uHXHU
https://imgur.com/mnuhtlS

この様なオーバーハングゲージの使い方を教えてください
1、外側のポイントに針先を置いて「カートリッジが方眼と平行」になる様にする、
その後、ターンテーブルを少し回し
2、内側のポイントで「カートリッジが方眼と平行」になっていると正解

であっていますか?
ターンテーブルを少し回さず外内の2ポイントでカートリッジが方眼と平行になることはあり得ないですよね?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 21:26:55.65ID:SrDwTJds
あぁそれヤフオで買ったけど
オバハン調整なんてそんな必要全くなしw
要するにどうせお布施だろうからw
溝に対してカート前面が垂直ならいいわけで
お布施ならどこでも垂直になるからwww
そいつをテッキトーに置いて上から見て
エイヤ!って垂直になる位置にすればおkwww

しかも溝に対して垂直ってことはすなわち半径方向であって
なんかそこいらの紙とか
やる気ならアクリとかに8mm?の穴開けて穴中心を通る直線書いて👆やればおkw
アクリはちょっと引っかかると思うがww
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 21:53:30.87ID:5107Ngsh
TEACとかねーわー

どうせBluetoothとかUSBとかクソなのが付いてるんだろ?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 21:59:34.92ID:rlqdTusO
セオリーとしては内周で合わせて外周で確認
クセをつかめばあとは内周でも外周でも中間でも好きに合わせればいい
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 22:37:24.84ID:5107Ngsh
>>512
お前がチューバーじゃないならば


需要は無い
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 23:03:22.79ID:/H7uHXHU
>>505
>>506
ありがとうございます
知りたかったのは外ポイントから内ポイントに移るときテーブルを少し回す必要がありますね?と言う事です

ネット情報では少し回すとの記述が見つからず2点で合わすと言うものが多かったので

そりゃ不可能だろ、少し回せば可能だけどと思っていました

ありがとうございました
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 23:24:44.68ID:SrDwTJds
>>516
時々出るアイツではないのだがwww

ピュアストやってみるとわかるw
トラエラのひずみなんて幻想(ステマw)だったんだってw
そういう観点からすればオフセのトラエラ調整なんて
外でも内でも真ん中でもどこでやってもおkww
完璧っすw

どうやっても変なのはオフセのせいとしか言えない
(ただしピュアストも長くないとダメっしょっと思ってるw)
まぁでも
正直言ってそういうことを信じ時間をつぶす(いやwかけるて労働するww)ところが
趣味たるオーディオの神髄ではあるww
時々偶然が5つくらい重なってまっとうにかかった気になる涅槃に達する瞬間を求めるという・・・
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 13:29:34.73ID:wTc7m05h
>>519
ピュアストマンセーの糞はしばらく黙ってろ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 00:36:18.44ID:sU2kzuWa
だからオーディオマニアはオカルトを信じやすい。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 10:17:02.59ID:AOGq4pUF
アナログ導入を検討中だけど、レコード盤のプチプチ音が気になる
あれは再生をするたびに少しずつ増えていくみたいだけど、防ぐ方法はないの?
というか、あのノイズは盤の傷?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 10:18:22.19ID:sU2kzuWa
>>525
カウンターウェイトシャフトの右下か左下にある小ねじがそれ。
軸受け部を固定してがたつきとナイフエッジの欠けを抑止するのが主目的。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 10:20:39.69ID:h4Pdmabc
>>527
ホコリや汚れと静電気だね
しっかり除去できればぶちぶちいわなくなる
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 10:26:27.12ID:Q5irFCO8
キズやノイズが気になるならアナログには向いてない
ただ特に増えるってわけでもない、もちろんキズをつければその分は出るようになる
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 10:49:33.69ID:3a/bBUu3
中古レコードの中には酷いのがよくある
丁寧にクリーニングしながら数回かけるとほとんど気にならなくなるな
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 10:52:59.50ID:a34+Bf04
CD音源なのに、わざとレコードのパチパチノイズ入れてる音楽ってわりとあるよな
ボブ・ジェームスなんか、針が盤に落ちた音からまでも入れてるし
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 11:12:11.55ID:MwtySRYC
>>527
高いけどレイカのバランスウォッシャーで洗浄すると
かなりノイズが出なくなります。
また、歯ブラシを使うと綺麗になるという話も聞くが、勇気がなくてまだ試してない。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 11:21:25.62ID:AOGq4pUF
あのプチプチ音はホコリなんだ
クリーニングで解消できるならちょっと安心
そういえばやけにいい値付けられたレコード洗浄機がいくつもあるけど
あれは、価格なりの恩恵は得られるのでしょうか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 12:01:37.18ID:AOGq4pUF
>>536
お、ありがとです
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 12:18:48.92ID:PDgy/kY5
>>535
手洗いで充分
専用洗浄機器買うなら、そのぶん良いアンプにしたほうがいい
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 15:53:36.10ID:Q5irFCO8
少し気温下がっただけなのにプレーヤーが絶好調に回転安定
これからしばらくはレコードの季節レコードの秋、グレイドアップも計画しちゃいたい秋

VPIでもなんでも欲しけりゃ買っちゃいなよ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 16:56:02.96ID:3a/bBUu3
気温で調子の変わるようなプレーヤーをなんとかしろよ
何十年も前のでもそんなの無いぞ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 18:57:13.77ID:yu+1VPSR
クォーツロックはロックがかかっていれば速度偏差は水晶精度だが、逆にロックさえかかれば速度偏差は水晶精度になってしまう。
つまり動作点がずれまくっていてもロックがかかるとわからなくなってしまう。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 19:33:45.53ID:Q5irFCO8
調子こいてたらヤバくなってきた、さすがに何とかしないとあかんか
グレイドアップなんて呑気な事言ってる場合じゃないかも
秋のうちには何とか、、、、
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 22:28:23.48ID:OC6sAgAG
>>543
聴いて判らなければそれでいい
のに
聴いて判らないようなことに
ぼったくりをし始めて没落したのが今のオーディオ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 23:08:11.79ID:dDHBUbzP
>>546
私も少しの音質差に大金を使うことの馬鹿らしさに気付き、今では音楽そのものを楽しめるようになりましたよ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 23:53:43.19ID:0EJu38H2
クォーツロックで精度が出るのは,悪魔でエジプトの首都の上だけのこと
実際は軸受けやらモーターやらの精度、つまり作りが重要
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 00:35:10.22ID:MEhjwhdd
気軽に、お手軽に、それを実現するのは高度な技術があってこそ
オーディオを趣味とするからにはただ聴くだけ使うだけ、それだけではつまらない
技術もより理解した上で使う事でもっと楽しくさらに良い音でより音楽も楽しめる
それこそがこの趣味の本質なのだ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 05:09:04.38ID:mhCzd3AJ
>>549
クォーツロックで改善されるのは速度偏差だけ。
つまり動作点が大きくずれていればワウ・フラッターは悪化するが、ロックさえ外れなければ速度偏差は水晶精度となる。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 06:56:55.30ID:Sw+G6VMp
素人なんてストロボが止まって見えさえすればおk
耳で聞いてワウフラなんて0.5%越えなきゃ判らないんじゃ?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 07:06:53.80ID:1E8D3jGT
>>552
趣味?
今のオーディオは自作派以外
クラフト的な要素も無いし
ただのお買い物

音楽鑑賞という趣味の手段と目的と
はき違えることが趣味ならそうなんだろうけど
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 08:21:51.74ID:MEhjwhdd
クォーツロック自体は画期的な技術なんだけど、レコードプレーヤーの基本は機械部分
まあ当然すぎる話なんだけど、実際の製品見るといろいろとあれだ。これも当然だけど
真面目に作ったら同じ価格では売れないからな、どっかでコストダウンする必要がある
というわけで高くなった高くなったと言われるけどテクニクスの新製品は決して高いわけではなく
むしろお買い得、さあ残り少なくなった給付金を握りしめたらショップへゴーだ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 08:27:29.13ID:Sw+G6VMp
メカ部品をけっちってもカタログデータが良くなるからメリットは大きい
売る側からしたら色々好都合だし
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 08:47:19.92ID:mhCzd3AJ
テクニクスの新DDは現在の技術で作られた最新のDDですよ。
少なくともフォノモーター部分は1970年代の劣化コピーである他のDDとは比べ物にならない。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 13:54:58.14ID:G+IoNuee
俺にはわからんがクオーツロックがかかると音が悪いって意見もあるようだがここの人はどう思う?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 14:35:41.66ID:1E8D3jGT
そんなもんは
DDやクォーツロックを自社で開発できない
零細糸車メーカーのネガキャンでしょ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 14:54:01.10ID:mhCzd3AJ
クォーツロックDDがありがたがられたのは放送局で、理由は演奏時間がピッタリ同じになるから。
放送では時間が重要で、時間が伸びると下手すると尻が切れてしまうこともある。
回転数が0.1%ずれると演奏時間30分に対して1.8秒ずれる(レコード片面で1時間は無理なので30分に対して表した)。
0.5%ずれれば9秒ずれることになり、これは大変だとわかるだろう(±0.5%なら速いときと遅いときで18秒違うことになる)。
ちなみに電源周波数は±0.4%くらい変動するので、電源周波数のストロボでピッタリに合わせても±0.4%くらいはずれていることになる。
しかしクォーツロックDDを使えばずれは実用上皆無となる。
なお、音程(ピッチ)もずれるわけだが、ピッチが0.5%ずれても気付く人はほとんどいない。
JVCのTT-101には440Hzに対して1Hz刻みのピッチコントロールが付いていたが、0.5%は2.2Hzでほぼ2刻み分にあたる。
いずれにせよ、問題は音ではなく時間の管理。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 15:36:28.79ID:POTCMh8K
>>562
無知にも程があるだろ
まともなベルトドライブを使ったことないのはわかった
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 16:02:11.21ID:wRCv+A81
評論家の三浦さんはspiral groove使ってたけど、今はテクニクスsp-10rかな
DDの方が肌に合うらしい
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 19:20:54.14ID:1E8D3jGT
俺はその違いが判る!

言ったもん基地外の典型だよね

ピュアオーディオはその積み重ねで
オカルトに堕ちてしまった
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 19:59:04.65ID:1EfR3R7W
エソテリックが扱うVPI Prime Signatureというプレーヤーの写真見てそのデザインに一目惚れ
初めてのプレーヤーはこれか、と決めたんだけどショップは、うーん、止めとけみたいな感じ

調べてみたらこれ本国じゃ6千ドルちょっとのプレーヤーなのにエソテリックは125万の値付けを
してるんだよね、今時ちょっと呆れる
おかげでアナログへの興味が薄れてしまった
ショップがこれ買うくらいならヤマハのGT-5000のほうにしたほうがいいかなと言ってたのは
価格に見合っていないということなんだろうね
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 21:03:29.39ID:MEhjwhdd
輸入品はオーディオに限らずそういうものだし欲しければ買うし
欲しくなければ買わないってだけの事で、輸入品はそれでも
売れるだけの商品力が要求される
まあセンス、、、設計センス、音決めのセンス、そういうものに
こだわらないなら悪い事は言わないからテクニクスを買っとけちゅう事ですわ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 21:11:47.60ID:Sw+G6VMp
輸入元だってリスク負って商売してるんだから高くても仕方ない
高いと思う奴は買わなきゃ良いだけ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 21:28:40.81ID:1E8D3jGT
そのように
理性的なまともな人々を切り捨てていって
今の低俗を絵に書いたような
金、金、金の
ピュアオーディオ業界となりましたとさ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 21:30:22.05ID:1E8D3jGT

買えない底辺の貧乏人は黙ってろ

というのがピュアオーディオのお約束
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 21:46:33.22ID:MdrZubcE
>>581
だから低俗って言われるんだよ・・
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 13:02:46.34ID:OTDeHiQY
1/fゆらぎとかいう奴が人間には快適らしい
ベルトドライブがDDより良く聴こえるというのは、その辺と関係あるのかも
アナログの方がデジタルよりいいっていうのも
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 16:01:12.62ID:I+heKkn+
>>585
絶妙にびょんびょん
道路も真っ直ぐな道よりも、緩くカーブが続いていた方が歩き易いらしい
ビシッ!と回るクォーツロックDDが、なんか音が悪いと言われる原因?
インダクションモーターを使ってる301や124は、常にフラフラ回ってるしな
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 16:40:16.01ID:0Jka3KhC
パソコンに取り込んでみると分かるけど、ピッチの正確性だけで言えば100万超えるベルトドライブよりテクニクスのDDの方が良かったりする
音質とはまた違うのでDD最高ともならないのが面白い
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 19:01:24.42ID:3NVLJWv9
良いも悪いもメンテ次第
古びて硬くなったアイドラーで回して、ゴロゴロいってらwww

と言われましてもねえ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 20:07:04.95ID:pO1I9Xu3
それに古いタイプのアイドラーにある、インダクションモーターはもう嫌だなぁ。回転が合ってるのか気が気でない。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 20:53:36.47ID:dAtf1mbG
いーじゃないか別に
どうせわかんないしww
俺なんか45を33でかけて
おぉすげぇさすが先進のRシュトラウス
カマの痴話げんかか!
って片面感心しながら聴いたことがあるぞ?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 01:50:37.19ID:7b0Lda0E
機械は正直、とはよく言われるところ
プレーヤーなんか代表的な機械そのものなんだから
そりゃあもう大騒ぎな訳さ
そして機械というのは消耗品でもある
その辺も理解して良い物を選びたい、つっても頭で考えても
ムダなんだなコレがw
音聴けよ、答えはそこにある訳だから
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 02:08:15.86ID:7b0Lda0E
でもってオーディオ用なんだから音をよく聴く一番良い方法は
音楽を聴くこと、シンプルで道理にかなった話じゃん
一見他人からすればノイズだらけの酷い音も、その人にとっては
良い音だったりする、音楽の聴き方が違うせいだろう
そこはまあ人それぞれな訳で、だから結局は自分で聴くしかないし
いろんな異なった答えがある
その辺りもオーディオの面白いところなのだが、最近は何ちゅうか
オレ様最強な人が多いよね、実際はそんな事全然なかったりするのだが
その自信はどこから来てんだよwと、どうでも良い話になってしまったw
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 05:05:21.64ID:OSHCp32N
>>597
>オレ様最強な人が多いよね、実際はそんな事全然なかったりするのだが
>その自信はどこから来てんだよwと、どうでも良い話になってしまったw
自信はカタログデータじゃないの?
100年前と同じ製法の日本酒と工場でで作られてる合成酒を比べ
不純物だけを基準に優劣を語ってるような感じか?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 06:03:48.09ID:wkEh4Sdf
速く動くものはどんなに細く小さくても人には感じられ、
ゆっくりと動く物は人には止まっている様に見えるのと同じ
此れがワウフラが0.01より0.08でも滑らかで自然に聴こえる理由だよ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 06:40:59.83ID:wkEh4Sdf
できる限り回転スピードが落ちない様にして
スピードが落ちてきたらゆっくりと定速に戻す
これが音が良く聴こえるプレーヤー
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 07:09:17.79ID:BrPmHaXx
まあシンクロナスモーターなら壊れないし、壊れても何とかなる。
発振器駆動でも要するに発振させれば回るから壊れても何とかなる。
何とかなるということは、逆に言えば個人でも作れるレベルのものを売っているだけ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 07:17:43.41ID:pCDEoP+G
>>597
なぜオーディオマニアには「オレ様最強」が多いのか?

オーディオの場合、五感の中でも特に曖昧で、脳内処理がされるため
「どのように聞こえて感じているのか」は絶対に客観的に共有出来ない。
「私には音の違いが判る!」と言ってしまえば感じることができるすごい耳や感性を
持っているかのようなエラそーなフリは簡単にできるし、
フリじゃなく実際、本当に変わったかのようにいとも簡単に「錯覚」しちゃうわけだから
本当にどうにも評価の基準が恣意的で曖昧な世界、要は言ったもん勝ちの世界。

違いがわかる男になるには、「そう言ってしまえば良い」だけで
オーディオ評論家なんてものは妄想力とポエム力さえ有れば難聴だろうが
何だろうが明日から誰でも名乗れる。
「実際のところ本当にアンタ音の違いが聞き分けて出来てんの?」っていう
ブラインドテストという踏み絵から逃げ続けるのも当たり前、要は「錯覚」でしかないのだから。

消費者、ユーザーの立場からすれば冷静に理性的に立ち止まって考えれば、
今のオーディオはほとんどがウソ、デタラメ、オカルトで成り立っているということがすぐに解る。
それを解った上で愉しむのがピュアオーディオだ!というのならそうなのでしょうけど。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 21:35:02.14ID:7b0Lda0E
こういうのはもう高いのか安いのか、よう分からんね
作りからしたら安いんだろう、がブランド力がわからないので
判断つかない。まあ音聴いて判断出来る上級者向けなんだし
買いもしない他人が心配するようなこっちゃないが
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 23:03:36.73ID:qNT8jXHJ
テクニクスのDJ用プレイヤーいただいたんですが
参考までにMMカートリッジ何使えばいいですか
ロック、ボーカルものが主
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 23:21:26.18ID:O2rVjIYU
何でも良いけどオーディオテクニカかオルトフォンのシェル付が
現実的なオススメ、安いテクニカで良いと思う
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 12:10:48.31ID:HzV0DGQN
ステレオ盤とモノ盤のレコード番号だろ
何を写したのかこれだけじゃわからんな
マイルスのレコードだ
昔はカセット版もあったからその番号も書かれてた
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 15:13:53.62ID:JyLuX0aH
面白いじゃないかwww
文句言ってる奴は無能www
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 17:10:11.12ID:BjlxWjPb
俺でも買える値段帯なのはいいな
(MPシリーズ自体はいまでも話題になるが)MPの系譜から40年も経ってたかw
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 17:39:54.22ID:leVE2dxR
カートリッジの出力の大小って性能見るときに気にしますか??
DJユースのものは現場でデカい音出すために出力高めになってるイメージありますけど
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 18:48:31.04ID:B7Q0LPbT
>>628
MM系で大きすぎるものは繊細な音はしない。
実用上も2.5mV程度あれば全く問題ない。
ただMM系で1mVもないものは普通ではなくマニア向け。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 20:35:04.26ID:caGCbdB2
>>628
MC型の場合はカートリッジの出力が低ければSN比が不利になる。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 21:47:37.55ID:m5XSOkvD
>>634
だからボリューム上げて聞けばいいだろ?
スピーカーの能率が低いからといって、出力電圧の高いスピーカーを使わねばならないということはないし
出力電圧の高いカートリッジが有利というわけでもない
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 23:00:52.35ID:vtej2hZg
見た目奇麗な盤でカートを変えてもサ行が耳に刺さるような盤は重針圧で痛めつけられた盤ってこってすかい?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 00:00:46.76ID:k+U69yXh
適当なセッティングや摩耗した針で再生してたら盤にそういう影響出るのかな
オリジナル盤ではないけどせっかく手に入れた見た目はキレイなロリンズのway out westが片チャンネルだけジリジリジリというノイズが全篇両面に渡って出てどんだけクリーニングしても取れなくて悲しかったことがある
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 01:21:25.01ID:Rl7fRXVh
両面で常にサ行がビリついてるのはそもそものプレス加工や塩化ビニールの品質に問題ある事が多い
試しに全く同じ盤を取り寄せてみ?同じようにビリつく様だったらほぼプレスの時点で問題がある
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 01:24:52.14ID:pZzdFG9Z
40数年前にはアンプのPHONO最大許容入力の競争があり、200、300mV・・・とエスカレートしていった。
しかし実使用上意味がないことに皆が気付き、80年代中盤にはどこも150mV程度に落ち着いた。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 02:50:07.00ID:ekpK7u2U
>>644
アキュフェーズの初号機C-200(1973年)のフォノイコライザは入力感度2〜6mV(可変)で最大入力は400〜1,200mV。
最大入力時のフォノイコライザ出力はなんと40V。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 08:48:57.56ID:KLpKSAt2
DJ用のカートリッジは出力電圧高いけど、150mvぐらいでサチらないのかねえ?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 09:14:42.32ID:5w4MwJqP
アナログに限らず信号ケーブルは短い方がいいんだけど、LPプレーヤーの設置位置の
問題から、どうしてもケーブル5m必要
その際、プレーヤー→フォノイコライザー、フォノイコライザー→プリアンプの
どちらに長尺ケーブルを使ったらいいのだろう?

プレーヤーはまだ決まっていないけど、イコライザーはアキュフェーズに決めてる
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 09:30:44.52ID:kf+BqhcM
>>648
フォノイコライザー→プリアンプの間を長くする。
それしかない。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 09:48:11.38ID:FAV98afy
>>648
プレーヤー→フォノイコの距離を最短にすればいいが
フォノイコからプリアンプの距離も5mなんてセッティングを
根本から見直したほうが…
その都度、身体を5m動かそう
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 10:00:00.18ID:5w4MwJqP
>>651
プレーヤーは皆どこに置いているんだろう?

ウチはSP間の奥に3連2段のラックに機器が設置してあって、当初は何も置いていない
ラック天板にLPプレーヤー置く予定して、試聴機も天板に置いたけど、針下ろして慌てて
聴視位置まで戻るという聴き方になるため、落着いて楽しめなかった。
アームリフターのリモコン付きのプレーヤーはないか訊いたけど、無い
しかたなくオーディオルームサイド側にプレーヤー用のラック置いて設置することに
したんだけど、ケーブル長がネックになっちゃうんだよね
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 10:11:05.26ID:/VoOvuli
アキュフェーズフォノイコだったらバランスアウト5mケーブル
からプリのバランス受けすればいい
放送局もそうだ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 10:17:33.28ID:KLpKSAt2
>>652
なるほど
電圧の高い方のケーブルを伸ばすのが鉄則なので
この場合はプレーヤーのそばにフォノイコを置くのですが、バランス出力のあるフォノイコで
プリとの間をバランス接続すれば5m程度ならオケ
バランス接続でも短い方がいいのですが、現実的にそれほど劣化はしませんよ
実用になるという意味ではアンバランス接続でもオケ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 10:28:32.11ID:kf+BqhcM
>>652
当方はプレーヤーからリスニングポイントまで2m。
針下ろして音が出るまでぎりぎり間に合う。
着座して落ち着く前に音が出るから慌ただしいけどね。
リスニングポイント直近で操作できれば最良なのだけど
狭い部屋では左右スピーカーの真ん中にしかアンプ類を設置できないのでやむなし。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 12:02:42.50ID:sD26UjEl
アナログでどこかが長くなるなら電力が大きいケーブルが一番まし。
つまりSPケーブル。うちはそうしてる。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 12:17:27.27ID:mQvaGxYA
セオリーとしてはプリパワー間を延ばす。フォノイコはプリアンプ同等なので
フォノイコ出力を延ばしてもよし。あくまでセオリーなので実情にあったように
アレンジしてよし
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 16:31:18.48ID:uMIwC8qQ
自分が探した限りではortogonの6NX-TSW-1010Bというバランスケーブルが1.2mで1番短かった
これより短いのないかな
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 17:33:03.13ID:7TEFYTn7
レコードなんてのはイントロに浸りながらリスニングポジションに向かうのを楽しむのだよ
どうしてもイントロからリスニングポジションで聞きたければフルオート使いな
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 17:46:38.47ID:AqDx7jwm
増幅する前の信号が通るケーブルを長くするより、
増幅したあとのケーブルを長くするほうがノイズの
影響が小さくなるってのは当たり前の話。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 17:52:41.03ID:FAV98afy
無駄な物量ぶっ込んだ糸車がハイエンドとかなのに
レコード盤をセットした後に遠隔からフルオートっていう製品が出ないのが
今のピュアオーディオの馬鹿らしさ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 19:03:19.94ID:mQvaGxYA
何故このようなカスが跋扈するようになったか、その根本的原因を
君らは考えた事があるかね? カンタンな事だよ
口先だけなら誰でもどんな音でも出せるし、どんな機器でも所有出来る
匿名の限界というところだろう
と言って匿名の居心地の良さを手放したくないアナタ、さあどうする?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 20:25:11.68ID:LWvRhgX/
>>674
釣り糸で出来ないだろうか
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 20:53:37.91ID:iQn7PXG3
昔はB&Oとかリモコン出来た気ガス
今ないのはユーザーのニーズかねえ?
リモコン使いたいならCDとかネットでええやんと
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 21:13:36.49ID:mQvaGxYA
昔だってまともなプレーヤーは全部マニュアル
裾野が広かったからオートも縦型も両面再生機も作ってたけど
オートは色もの扱い
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 22:37:20.75ID:SjPM5sCK
カートリッジをMC型にしてプレーヤーとフォノイコの間にMCトランスをはさめば
1メートルくらい稼げるよ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 00:13:51.95ID:XXDU4182
フェーズメーションからMCカートリッジの新製品PP200が出る。定価は税込\108,000。実売は8万くらいだろうか?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 00:48:28.71ID:ULy+Iy3z
150Ω: 600Ωのトランス1個手に入れて自作
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 08:39:00.68ID:SJcVZIsK
DL-102は古くからありモノラルカートリッジとしてはド定番なはずだけど
検索してもコレってトランス出てこないんだな、そりゃ悩ましいわw
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 09:47:26.05ID:R0jBPrfe
1:1のトランス噛ませてる人もいるようだけど鮮度が落ちるからな
ロード抵抗変える方がいいんじゃないか
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 13:42:25.04ID:mXxJQTEQ
>>652
>アームリフターのリモコン付きのプレーヤーはないか

これで解決できまいか
1.スイッチ付きのテーブルタップを手元に置く
2.そこから延長コードなり別のテーブルタップなりで、プレーヤーの電源へつなぐ
3.プレーヤー本体の電源スイッチはオン、テーブルタップはオフ
4.止まったレコードにリフターで針を落とす
5.レコードを少し回して針を確実に溝に入れる
6.リスニングポジションに戻る
7.テーブルタップのスイッチをオン
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 15:25:42.27ID:4cMAIdj0
>>692
オイラのプリにはアモルファスMCトランスが載ってる
そこいらのハイゲインEQ付きプリなんかの100倍はいい音するぜ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 15:29:56.08ID:lD78gU+E
オートリフターはたまに欲しくなるね
どんなプレーヤーにも付けられるの無いのかな?
落とすのはやるから上げるのやってほしい
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 15:56:20.96ID:R0jBPrfe
オーテクとオーテクのパクリがけっこう出回ってる
Q-upとか錘が回転するやつも海外ではまだあるよ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 17:16:49.96ID:IpGxQGmZ
>>694
TRIO/Kenwoodのプレーヤーでは通電状態でないと
リフターが下りない(上がってしまう)ので残念ながらその方法は使えないな
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 19:45:48.68ID:4cMAIdj0
なんでこんなに高いんだよ昔は3000円くらいだったなあ
木箱なんか付けるなよそっちのが高いんじゃねえか?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 21:39:33.20ID:4cMAIdj0
ドクン ドクン なんて言わせないから無くてもかまわん
しかし一般向けにはオートが人気なんだな
かえってめんどいし故障の元なんだが
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 07:36:44.82ID:eh+2ATNt
オートリフター、面白そうなんで構想するが
やっぱカッコよくないとダメだろう
そうなると途端に難しくなる
むしろ組み込みの方が機械部分を隠せるだけ楽とも言える
オーディオテクニカというか昔の日本にはこういう
巧みなデザイン(設計)する技術者、デザイナーがいたんだよな
マニアならそこに思いを馳せてくださいよ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 07:49:53.07ID:O4+TfcmY
ループ溝をずっと回しっぱなしだと当然針が減る。
またループ溝の音溝自体も減る。
通常レコードの音溝は片面再生する間に針は1回しか通らないが、ループ溝は3分間で100回、1時間で2,000回通る。
24時間回しっぱなしにしていれば48,000回通る。
これだけ通ると摩耗して粉が出るようだ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 08:04:54.29ID:/wcjIybd
休日の昼飯で軽くビールとかワインを一杯
そしてレコードを掛けると
A面で寝落ち…
なんてことが結構あったので
オートリフター買ったわ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 08:20:14.24ID:aHf4I1hq
ヒューマンエラー回避やろな
車のアンチロックみたいなモンか
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 11:27:53.02ID:2gBY1COo
>>713
夜間頻尿と夜尿症の区別がついてない奴
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 11:37:15.48ID:Oa97hdHh
>>712
朝までターンテーブルぐるぐる
カートリッジはレコード盤のレーベルまわりを周回し続けている状況を防ぐ
MCカートリッジの寿命が減る事を考えるとオートリフターが欲しくなる
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 18:46:33.46ID:6qYa9Esk
ん?
よく見るとフォノケーブルに黒アース線無いな。
と言う事はケーブル内で赤線のマイナスに故意にアースを繋いでるって事ですか?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 06:48:54.65ID:VYye9Wth
MCの世界が知りたくて
そろそろデビューしようと思ってるんだけど
昇圧トランス、フォノイコ、何を選べばいいのかさっぱりわかりません
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 06:53:34.14ID:cv50DT2B
>>726
今使ってるアンプは何?
機種によってはMCカートリッジがそのまま使える。
フォノイコならばとりあえずA.テクニカのPEQ-30を買っとけ。
MM/MCの両方に対応してる。
昇圧トランスは今は考えなくていい。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 07:06:36.28ID:bmd06Nlj
>>726
MCの世界は知るとなかなかMMには戻れん
こんな音も入っていたのか!
と気づかされる
まぁ聴く音楽のジャンルにもよるけど
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 07:46:31.43ID:2Ru2dTiG
だまって聞かせりゃMCもMMもわかりゃせんのにww
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 07:55:23.03ID:4E3ynXNH
形式の違いより、メーカーやカートリッジの違いの方が大きいかな
しかし103の様な聞かせ方をするMMはなく
またv15の様な聞かせ方をするMCもないんだよな
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 08:04:48.01ID:bmd06Nlj
>>729
MMに近いMCもあるし
MCに近いMMもあるからね
でも
M44GあたりからMCにすれば
かなり拾える音に違いが有ることは判る
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 16:44:56.15ID:GzaXu70l
103だったらM44のがずっとマシ
103に聞かせる音なんか無いな
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 18:41:00.84ID:cv50DT2B
ウォームトーンこそアナログならではであり原音に忠実である、
そんな幻想を抱いてる奴は未だにいるのかな?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 18:45:37.30ID:Xsjbu675
103がいいとか言ってるのがよっぽど頭固い
M44はずっとマシだが最高なワケじゃない
103よりマシなMMなら履いて捨てるほどあるって例
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 20:34:10.89ID:Us1OrxsJ
レコード初心者だけどレコード掃除にまずはこれだけ買っとけというのある?
オーディオテクニカのAT6012aだけで充分?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 20:46:46.93ID:bmd06Nlj
>>742
うーん、非常に難しい質問ですね
オーディオテクニカのAT6012a使う前に
目に見える大きな埃飛ばす用にカメラ用のジャンボブロアーとかもあった方が良いし
針用にオーディオテクニカのAT607aとかも必要

でもまずはその3点セットがあればいいのでは
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 21:05:48.70ID:vCMjGyln
>>742
オッケー牧場
針先はとりあえず付属のブラシがあればそれ、なければ綿棒でもいいし
眼鏡ふき、メラミンスポンジも使える
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 21:08:29.94ID:Xsjbu675
変な液が付いてるオーテクは好きになれないな
クリーナーといえば大昔からナガオカ アルジャント
針掃除は100均メラミンスポンジで決まり
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 21:47:55.90ID:vCMjGyln
キレイになればなんでも良い
実際にクリーナー使ってみればわかるけどなかなかキレイにするのは大変なのだ
クリーナー自体もキレイにしとかないと逆にホコリをつけることにもなる
実際やってみれば自分なりのやり方が自然と出てくる
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 21:56:40.10ID:Xsjbu675
ふ〜ん
メラミンで針が取れるのか
いくらゴシゴシやってもそんな事ないなあ
そんなんで取れる針なら取れちまった方がよさげだが授業料としちゃちょっと高いか
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 22:17:17.88ID:vCMjGyln
だいたいやねぇ、針が取れるというより
カンチレバーを折ったり曲げたりするもんなんでゲスよ
精密で繊細なので、ちょっとした不注意が命取り
最近はカートレッジや針も高価になったですからなぁ
そうなるともうしばらくショックで立ち直れないことに
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 22:32:16.12ID:7ZUjSOv9
メラミンスポンジは「やすり」だから精神衛生上よろしくない。あんなにがりがり削れるもの俺は絶対使わんw

普通のレコードはレコードクリーナーで湿らせてふいただけでノイズは消える。
それで消えなきゃどうにもならんから 中性洗剤で水洗い。道具は使わず指で。
それしなきゃいけない酷い物なら値段的価値なんて気にせんでOKレーベル濡れても気にしないでok。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 23:11:54.96ID:3yK/G4gr
レコードはダイヤモンドで擦っても大丈夫だから
メラミンスポンジなんてへっちゃらだ。
俺は何時もレコードの洗浄に使って いるが何も問題ないよ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 23:39:07.53ID:ZmhSYQYS
ちな、ダイヤの針は硬すぎて、ビニールが撓むので減らないと言われている
またレコード盤のあるポイントを針が通過するのはほんの一瞬のみ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 23:46:15.82ID:GkSfrrDw
>>755
DJプレイで同じところばかりを擦ると熱がでて
レコード盤面はすぐ台無しに
カートリッジの寿命も短い
レコードは消耗品でおなじレコードは何度も買う
カートリッジは安くて耐久性が大切
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 23:47:39.43ID:3yK/G4gr
>>754
実際にいつもやってる者と頭で考えてるだけの者との違いだな
なんも問題ないよ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 00:15:47.37ID:kzJuyZRr
まあ物理の法則は覆せないからねえ
メラミンがレコードの溝を削れなかったら、汚れも落とせんわな
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 00:26:47.08ID:wDxGNNrp
針先はレコードを削ることが目的ではないから、鋭い角がないように研磨して仕上げられている。
またレコードを片面30分間かけても音溝に針が通るのは1回のみ。
しかしループ溝に入ると33 1/3 rpmで3分間に100回、1時間に2,000回針が通る。
1.8秒に1回ずつ何千回か針を通すとどうなるかはループ溝を何時間か回してみればすぐにわかる。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 00:31:17.73ID:8vJrNHKq
針先が溝を通る時の力は針圧の約3g程度
メラミンで擦れば3gなんてもんじゃない、数十〜数百gかかってるんだから傷つきまくり
レコードの針でも針圧を10gとかかけて再生させると溝に傷がつく
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 00:49:11.71ID:Op1fAaUD
あおり馬鹿太郎の見分け方 ※改訂 Ver. 3.61
合計ポイントが7ポイントに達したら荒らし馬鹿

コピペ連投(3ポイント)
意味不明URL連投(3ポイント)
カテ違いの連投(3ポイント)
アンカーだけのレスをつける(3ポイント)
文末に「w」「www」を付ける(4ポイント)
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 08:20:14.44ID:hoCGelGd
実体顕微鏡で細いピンセットで確実に剥がすのが良いんだけど
液体の場合は、アルコールが主成分だろうから息を吐きかけてなるべく早く乾かす
ともかく針とカンチを固定している接着剤にダメージを与えないようにする
カンチに針が圧入されていれば無問題なんだけど、普通は、接着剤入りプールに針が泳いでいる状態
まずはブラシ、少し貯まってきたと思ったら液体、それでも取れない頑固な汚れは実態顕微鏡下で取る
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 11:52:35.99ID:jIdGJkIS
742です
カートリッジに付属してた液のクリーナーで掃除しようと思ってたんですがジェルタイプのクリーナーで日常掃除やったがよさそうですね
それも追加購入しときます

新品で買ったレコードも海外製品だと最初から汚れてて埃取ってもプチプチ音が結構なりますね

それがレコードの味でもあるけれど
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 12:44:08.12ID:nmpNcfim
水洗いして窓用のバキュームクリーナーで吸い取るとといいんじゃないかな
取れないときはアルカリ系(電解水、重曹、セスキなど)洗剤がおすすめ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 13:22:48.27ID:hYNi0aFT
>>770
オートチェンジャーってレコードを落下させるんだよな 恐ろしい
レコードを消耗品扱いしていた欧米ならではの大雑把な発想の機械
落ちた時に傷に付いたらと思うと使う気になれない
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 13:31:57.33ID:eqLZofBT
>>770のようなオートチェンジャー機はオクで時々見かけるけどほとんどはスピンドルのパーツが付いてないんだよな
それじゃダストカバーが妙にデカて不細工なだけのいらない子
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 21:20:35.66ID:q0f34FLx
慣れたら左手ハンドル気にはならない
そんなもん
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 21:32:57.06ID:nZMQAUZs
オマイらだって基本アレは右手で握ってするだろ?
左ハンドルはその習癖に見事に合致してるんだよw
実に快適w
右側通行ならww
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 21:49:24.37ID:ZziPWg5s
理解すればコラムシフトも余裕。何ら変わらん。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 22:04:29.65ID:6Rq52Ffn
コラムシフトはなー(´Д` )
ATは理に適ってるけど、マニュアルはなー
なんか、あいまいに適当にガコガコ
シフトチェンジは楽しみじゃなくて、単なる労働
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 22:14:31.16ID:tqNU7hZy
外車で左ハンではミスらなかったが
右ハンだとワイパーとウインカーが左ハン仕様のままだから
つい忘れてたまに焦るな
公道走行でのクロスミッションと逆シフトは慣れないな
気を抜きいきなりフロントが浮いた時は焦った
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 22:21:08.84ID:AfXhTBPe
左利きのひとは針を落としたり、アームを上げるのやりにくそう
07861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/10/08(木) 22:22:48.16ID:dmJPSK+9
ワタシは左利きだけど、左利きの人っていうのは、だいたいこの世の中に
おいて、実質的には両利きなんだよね。 ヽ(´ω`)ノなので右手でも大丈夫。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 22:34:51.26ID:6Rq52Ffn
ぬこさんは生まれつき両ききなんだそうだ
素早くエサを取る為にはその方が有利だから
あかめさんはどうなんだろうねえ?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 00:14:33.34ID:wf4eDGiX
>777
だな。>774は工学のセンスがない。下のレコードに対して平行に落とすちゃんとした
プレーヤーなら、この高さからLPを落としても軟着陸。
挟まれた空気が内周から外周に向けて抜けていくけど挟む力が
弱いので風速が遅く、盤が空気により減速されるだけの時間がある
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 10:10:59.00ID:TEMaGgKQ
小学校の理科レベル?
数式化してレポートしてみろ!
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 11:52:13.78ID:CI0VWAOZ
>>785
自分も左利きだけど針の上げ下げは右手。
ハサミや自動改札など右手文化で作られたものには慎ましく対応する能力が元々から左利きにはあるんだと思う
昔、臨場というドラマで左利きとされる容疑者にトマトを投げて右手で取ったからコイツは犯人じゃねぇってシーンがあったけど左利きはモノが飛んできたら反射的に右で取ると思う
釈然としないドラマだったから覚えてる
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 12:06:27.42ID:shA6ISGz
アメリカ人は、車は縦列駐車する際には、前と後ろの車を
自分の車で押して広げて、んで縦に入る
ってスタンスだからな
まぁ昭和初期〜中期頃のハナシだが
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 12:18:19.90ID:qavQb9r+
>>795
そら都市伝説やろうなあ
シフトをパーキングにも、サイドブレーキもかけてないってことだから
道に僅かな勾配があってもエライことに
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 14:12:51.96ID:Jv6HOyMG
武田邦彦氏曰くバンパーは傷つける為の物だから海外では上記のように使う。しかし日本人はすべての物に愛がありバンパーでさえも愛おしみ傷を付けようとはしない、日本人とは地球上稀に見る愛に溢れた人種だ。と言うのですがどう考えても自分が金払ったからでしょ?利己主義でしょ?と思うんだ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 14:58:38.35ID:JgBWCwsl
そもそも、CDならひっくり返す必要は無いよな
スレッドごとカキーンとホームランしてしまう内容かも試練が
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 15:18:20.61ID:Nf8TBbfw
>>799
レコード盤をひっくり返して再生するプレーヤは昔あったはずなんだけど見つからないな〜
自分でひっくり返した方がよっぽど早かったけどね
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 15:55:58.90ID:wf4eDGiX
>>794
そりゃあ音質的には重度の妥協をしていることになるわな。
ゴミや塵が盤の間に挟まるような環境・取扱を避ければ損耗の懸念は軽微だが。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 17:54:35.67ID:TEMaGgKQ
ジュークボックスの動作が面白かったよね
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 18:39:55.28ID:GSgVzhTh
初めてのアナログということでショップチョイスしたのが
ヤマハ GT-5000 + オーディオテクニカ AT-ART1000 + アキュフェーズ C-47の組み合わせ
カートリッジが高すぎてバランス悪いなあと思うんだけど、ショップ曰く、この先プレーヤーを
良いものに変えても陳腐化しないから、問題ないとか言ってるけど、カートリッジって
長持ちするものなんですかね? もちろん使い方次第だろうけど
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 18:48:15.13ID:ut+T2pRz
プレーヤーと同額ならバランス的にはばっちりなんじゃないの?

俺はプレーヤー(中古2500円)の4倍の値段(新品1万円)のものからアナログ再スタートだけど。

カートリッジは ユーザーが壊さない限り半永久的に使えるんじゃね?
そういう意味では60万のカートリッジ1日で終わるかもしれんけど。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 19:11:02.72ID:nEYvnccF
嘘くさくて笑うしかないな
ネタか?
馬鹿太郎のレスくれ架空話だろ
練られてない酷い釣り針だな
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 19:12:08.84ID:Vrlnyltt
>>809
私もアナログ始めて2ヶ月
10万くらいのカートリッジ使ってるが、初めは2万くらいので経験積んでからやればよかったと思ってる
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 19:17:53.41ID:nEYvnccF
我が家のレコードプレーヤーもMCカートリッジのほうが高額だわ
値段じゃなくて音で選んだ結果ね
カートリッジなんて真空管とおなじで、ある日と突然ダメになるんだろう?
明日かもしれないし10年後かも
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 19:28:09.46ID:IBIFQ4fC
まあしかし何だね、コスパだベストだあがりだ、なんてのとは
アナログは正反対なんで、何を最初に買ったかなんて気にしなくていい
ベイシーは? いやあんなの真似しなくて良いからw
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 20:13:19.62ID:a/1IWPDG
>>809
自分は選ばんが、それはそれでありだと思うよ。
選ばない理由はGT-5000の見た目がきにいらないから
ってだけだが…。

ART1000は使ってみてーなぁ…。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 20:28:37.82ID:cls8LiGU
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 06:52:41.00ID:ycD3nFBw
MC-L1000の磁気ギャップのゴミ取りはルーペとSPケーブルの素線一本でやってる。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 08:30:39.37ID:AYeiut/j
その通り
オカルトボッタクリ業者の奴らと
それを広告費欲しさに幇助するクズ評論家とゴミオーディオ誌
が諸悪の根源
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 10:55:09.59ID:XuF1tKYK
今や日本の技術も生産能力も地に落ち、オーディオを支える工業力も風前の灯
それを喜んでるなんて人としてどうなのかなどと問うまでもないが
ユーザーとしてはそんな事情に忖度するいわれもなく断言しよう
まずはテクニクスのプレーヤーを買うべし
大半のポンコツプレーヤーより音は良いはずだ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 10:58:51.86ID:XuF1tKYK
かく言うこのオレはまだポンコツを何とかしようと考えている
一つには音の良さ、もう一つには自分で何とかするから金がかからない
ってゆう事情もある。けどまあ特殊事情みたいなもんだ
騙されたと思ってG買っとけ。GRも思ったよりGより落ちるがかなり良い
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 10:59:45.21ID:AYeiut/j
>>830
人間の聴力で認識できる
2chオーディオに必要な技術なんてものは
30年以上も前にもう進歩は止まってる
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 12:02:13.95ID:p1x17nRi
>>831
Panasonicステマうざー
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 12:04:24.93ID:nFmQQkdj
>>832
をいをい、止まっているのはおまいのオツムの中なw
マジコやYGの箱は昔じゃ出来なかった
ボザークも今ならオールアルミコーンなんてやらない?🦆w
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 12:07:49.55ID:nFmQQkdj
>>833
バカめ・・・
バカめだ
バカめと言ってやれ!by沖田艦長

ステマもクソもテクのプレーヤーはデザイン以外出来がいい
それにあのデザインも、BMWのブタの鼻や911のリアエンジンと同じで
作ってる方は止めたくとも、お客の方が許してくれないw
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 12:11:51.88ID:mOth6XV4
利便性は向上しとる罠
150GB程度のストレージ系(HDDやSSD他)がナニかあると、
俺が現在所有してる楽曲、全てブチ込める

で、マスターは丁寧に温存、っと
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 12:12:05.46ID:uoM7l+0l
>>835
ダイレクトドライブ ぶっ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 12:35:23.80ID:XuF1tKYK
TEACが商売うまくて色々新製品出したはずだけど、もう市場に出てるの?
あのあたりの音が良ければさらに活気付くだろうけど、あまり話でないね
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 12:59:43.79ID:nFmQQkdj
TEACはちと残念過ぎるな
きっとサンダーバードの秘密基地とか、ピタゴラスイッチのコロコロには興味を持てない人が作ったんだろうな
なんつーか、メカに対する愛が感じられないのよ
テクは実際に買って箱から出して組み立てると、良く出来てるぜ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 13:08:18.42ID:I/udoz3o
ディスクユニオンの検盤コーナーにあるTEACのプレーヤーとオルトフォンの2Mレッドで普通は充分
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 17:03:05.66ID:PllChnYx
アナログ歴1年未満の初心者です。
テクニクスSL-1200Gの購入は決めたんですけど、カートリッジとフォノアンプを探しています。
ユーザーの方何を使っているか教えてください。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 17:05:57.91ID:LxxmBVcY
LP12にSME3010RだけどMCQ5を付けてパートリッジのトランスで昇圧してみてビビった
何の文句もない
この価格でこの音に文句付けてる何処かの店はアホなんじゃないかと思う
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 17:31:55.41ID:PllChnYx
>845
予算は特に決めていません。
ユーザーの方が実際に使っている商品を基に考えたいです。
ちなみに聞く音楽は、ジャズ、クラシック、ロックです。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 17:38:28.76ID:vtw5BPKq
>>846
ジャンル問わずなら上で挙がってるオルトフォンのQ5でいいんじゃないの?
今ならまだシェル付きのお買い得バージョンがあるはず
フォノイコはアンプに内蔵してあればまずそれで
外付けならトライオードの新しいやつかとも思うが、使ったことがないからなー
ちな、私が今使ってるシェルターは安くて音もいいのだが、新品ではもう作ってないので
中古でよければになるな
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 17:45:47.67ID:PllChnYx
>>847
カートリッジがオルトフォンQ5で、トライオードの新しいのといえばTRX-EQ7ですね。
ありがとうございます。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 17:54:02.54ID:2k20yKE9
SL-1500Cにしてフォノイコ内蔵だからいいんじゃない
カートリッジは中古でShure のV15TYPE3買ってjicoのsas針で十分
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 18:05:57.91ID:PllChnYx
>>849
ターンテーブルはSL-1200Gで固定したいです。
もし後継機が出るならそちらにしますが。
Shure のV15TYPE3ですね。
ありがとうございます。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 18:38:37.90ID:xa8/GeR7
36万のプレーヤーつなげるに値するアンプなら それについてるフォノイコで十分なんじゃねーの?
カートリッジは DJ用のを複数楽しめば?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 18:54:00.38ID:0gQbVR2A
DJ用のカートは薦めない。特にクラシックを聴くならMMじゃなくMCカートリッジの中から選んだ
ほうが良い。キメの細やかさや質感が違うからだ。シュアーV15タイプ3は良いカートリッジだが
良質なMCカートリッジと比べると、弦楽器の音が乾いた感じがしてダメ。ジャズとかポップス
しか聴かないなら良いけどね。

予算があるなら オルトフォン カデンツァ・ブラック これはTechinicsがイベントなどの視聴用
に使っていたカートリッジで、ジャズ、クラシック、ポップスなどジャンルを選ばず高品位な音を
出していた。もちろん、SL-1200Gとの相性も抜群に良かった。でも20万超え。

そこまで、お金は出せないならオーディオテクニカ AT-33PTG/2が良い。実売で5万くらい。
俺はSL-1200GAEで AT-33PTG/2を愛用している。

もっと安いのであればオルトフォンQ5になるね。これが3万弱。

DENON DL-103は、SL-1200系のプレーヤーよりももっと重量級のカートリッジに適合する
アームを搭載したレコードプレーヤーの方が本領を発揮する。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 19:06:58.45ID:PllChnYx
>>851>>851 ありがとうございます。
>>853

オフトフォンカデンツァ・ブラックは試聴用に使われていたんですね。
情報ありがとうございます。
AT-33PTG/2が良いカートリッジなんですね。
ありがとうございます。
フォノアンプは何を使っていらっしゃいますか?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 19:07:18.90ID:xa8/GeR7
なるほどねー。
DJ機だからってDJカートリッジじゃダメなのね。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 19:22:55.26ID:gBJLsqwu
>>854
どうせグレードアップしたくなるし、カートリッジも複数持ちたくなるので、とりあえずオーテクでまとめればよいのではないでしょうか?
PHONOアンプ:AT-PEQ30   MCカート:AT-OC9XEN  シェル:AT-HS6
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 19:44:56.10ID:I/3FufRz
確かにテクニカは高域の粒立ちもキラキラしてていい感じだ
しかし耐久性がダメだ
プラスチックと金属の張り合わせのための接着剤が経年劣化でボロボロになって剥がれ落ちる
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 19:53:41.38ID:LxxmBVcY
typeVはオススメしないなぁ
よほど上手くシステムと部屋にバランスしないとつまらない音しか出ない
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 20:09:21.97ID:ycD3nFBw
>>857
オーテクのカートを長期間使用しててそのような意見を述べているのか?
どうにも嘘くさいな。
当方、AT33ML、33ML/OCC、33PTG、33PTGU、OC9、OC30を実働状態で所有。
そんな症状はどれにも出ていない。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 20:12:09.07ID:p1x17nRi
ネガキャン馬鹿がこんなんとこにも?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 20:32:22.50ID:pD8zsDn1
俺もいまさらtypeVはどうかと
別に悪くはないがテクニカ辺りがいいのでは
接着がどうのというのも全然ないな
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 20:33:51.81ID:lf2+WjI8
たぶん一番安いやつを数十年使ってる貧乏人だろw
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 20:39:05.55ID:I/3FufRz
安いの使って悪いか
つか俺が使ってた頃は5年ぐらいで外れた
当時2万ぐらいした
今はクラならオルトフォン、ジャズならシュアでいい感じだ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 21:02:23.49ID:/gPmzcpY
DL103を40年使ってる
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 21:06:48.52ID:ycD3nFBw
>>863
型番を書けよ。
2万円ならばAT-OC7あたりか?
OCシリーズの下部カバーは接着だから剥がれるかもしれん。
しかしカバーを剥がせば機能的に問題はなく再生は可能。
それ以外にオーテクのカートは何を使った?
二個目、三個目と同じ症状が出たならダメ出しするも止む無し。
たった一個の事例ですべてがそうだと決めつけるなら浅墓というほかない。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 21:12:25.39ID:ycD3nFBw
購入価格が2万円ならAT-OC9かAT-150EaGか?
AT-150EaGならば接着剤剥がれは針〜発電機構の脱落だから使用不能になる。
さて、どっちだ?
適当なレスをしても嘘はすぐにばれるぞ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 21:22:02.65ID:I/3FufRz
当時はソニーやテクニクスのカートリッジも使ってたが押し並べて頑丈だった
ヘッドホンやアクセサリー類もそうだけどテクニカには荒削りでお粗末な印象しかない
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 23:33:22.33ID:ycD3nFBw
>>867
赤と黒で記憶にあるのはAT-33ANVだが金属とプラの色は逆だったな。
ともかく型番忘れたのであればただ単にディスりたいだけ。
オーテク製品を何機種使っての感想なのかも提示が無く荒削りでお粗末との放言は根拠として不十分。
さっさと巣に帰れ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 23:37:10.76ID:ADiuqCXs
SL1200Gを買うというのにSL1500C勧めたり
クラも聞くというのに、元気だが音の荒いDJ用カートリッジ勧めたり
おまいらホントーに力の限りにテケトーだなw
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 23:37:34.98ID:p1x17nRi
オーディオテクニカのMCカートリッジいいけど
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 23:43:57.49ID:xa8/GeR7
>>872
昨日の人と一緒だろ?
高額製品買うアピールw

そんなん買う人はちゃんとショップいって 実際に聞くんじゃねーの?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 00:14:15.75ID:Pwkv8Phn
まあそこまで言ってやるなよ
たまたまハズレ引いたんだろ
それがバイアスになって悪く聴こえる
俺はテクニカは嫌いじゃないしたくさん持ってるけど最高と言えるほどのはなかなか無いなあ
でも今のところ頑丈な方てかイカれたのあったか?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 00:17:10.35ID:Pwkv8Phn
どのメーカーだって良い所悪い所ある
ソニーやテクニクスだってダンパーが溶けるのがあるし
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 08:52:59.88ID:z1xYvK6S
>>854
現用のフォノイコライザーは、 ラックスマン E-250です。 最初は、これのMC入力を
使っていたけれども、手持ちにオーディオテクニカのMC昇圧トランス AT660Tが有った
ので、これを使ってE-250のMM入力に入れた方が力強く気に入った音がするので今は、
AT-33PTG2→SL1200GAE→AT660T→E-250 という組み合わせで使っている。

AT-33PTG/2に使っているシェルはTechinics純正のシェルで、ケーブル類は特にこだわ
っておらず、付属してきたものを使用。まだシェルとかケーブルなどををいろいろむさぼる
ことはしていない。というか、この段階で結構満足できる音質になって、オールジャンル
聴けるようになっているからやる気が起きない。

あえていうと、E-250はアナログ的なしなやかな音を出しやすいが、もっとお金を出せば
さらに解像度の高いフォノイコライザーはあると思う。が、そこまで求めるとフォノイコラ
イザーだけでSL-1200G本体価格と同じくらいの価格帯になっちゃう。

E-250の欠点を書けば、若干ゲインが低めなこと。でもAT-33PTG/2の出力電圧だった
ら何の問題もない。昔の高級アンプ内臓のフォノイコライザーよりS/Nは良いので30年も
前のポンコツ中古を買って使う選択肢は全く無い。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 08:53:17.20ID:sVlJ3fmd
それと1200を使う人に接合針はないよね、無垢針MC推奨、できれば空芯MCなんだけど安い新品ないんだよね
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 09:01:25.32ID:sVlJ3fmd
>>843
>アナログ歴1年未満の初心者
だったらボロンカンチレバー等の硬いカンチレバーは止めとくほうが
一発で折ってしまう可能性があり、曲がる程度で済むアルミカンチレバーにしとく方が無難
うまくすれば元に戻せるし
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 09:18:09.21ID:c9do+W7S
ボロンはボロいが名言だったね
ダイヤトーンのスピーカーは数年でボロボロになる糞スピーカーだった
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 09:49:51.32ID:z1xYvK6S
AT-33PTG/2は、ボロンカンチレバーだけど、やわな感じはないなあ。ボロンカンチレバー
でML針が付いたMCカートが今でも5万で買えるって、インフレの凄いオーディオ製品の中
では良心的価格だと思う。海外製だと10万以下でボロンカンチレバーのやつはない。

現用のは、値上げ直前に買ったもので、もう5年も使っているものだけど、まだ使えている。
実は2014年7月の値上げ前に駆け込みで保守用も含め3個まとめて買ったのだが、残り2個
は未使用のまま。2重のビニール袋の中に入れて冷蔵庫の野菜室に入れている。手持ちの
ストックだけで死ぬまで使えそうだ。

ML針は長寿命だとは知っていたが、長持ちするね。俺の使用頻度だと、普通の楕円針の
カートリッジだったら、まちがいなく3年くらいで針交換しているはずなんだけど。ML(マイク
ロリッジ)針でボロンカンチレバーでも、取り扱いが丁寧なら長持ちしますよ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 10:11:19.98ID:p4W+VLAY
今思えば大昔に家にあったロネット針を別にすると、ボロンカンチレバーのカートリッジしか使ったことなかったわw
折ったことは一度もないので、正直、そんなに折る心配をするのが不思議でならない。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 11:39:49.47ID:tHp0Si6L
わざとではなく、たまたまだけどうちはカンチレーバー材質ばらけたな
チタン、アルミ合金、ベリリウム、ボロン
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 14:26:16.03ID:Ro1aSxDf
>>856>>880 ありがとうございます。
>>878
AT-33PTG2→SL1200GAE→AT660T→E-250というシステムなんですね。
MC昇圧トランスを入れることは全く考えていなかったです。

大変詳しく説明していただきありがとうございます。

最後に現システムをアップグレードしようとするなら、最初にどの部分をやりたいですか?
気になっている製品があれば教えていただきたいです。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 16:14:47.51ID:Pwkv8Phn
ボロンはボロくないぞ
欠陥三菱がボロいだけ
ボロンはボロいんじゃなく折れる時にボロンというのだ(カートリッジ三昧の人曰く)
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 17:00:33.17ID:z1xYvK6S
>>889
もし、さらなるグレードアップを考えるとしたら、ヘッドシェルを交換するとかケーブル類
の吟味だね。

それ以上の事となると、カートリッジをオルトフォン カデンツァ・ブラッククラスのものに
変えて、フォノイコライザーも30万から50万クラスのもののいずれかに交換する事にな
るので、予算がとても大きくなる。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 17:24:16.29ID:EXa3lWGJ
なんでフォノイコ如きが何十万もすんの????????????????????????
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 18:00:11.38ID:MFOfEh7x
アキュフェーズのフォノカードはMM入力は良いけど、MCはイマイチでトランスを挟んでMM入力の方が良いね。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 18:01:02.09ID:4CB5F9+j
>>892
誰も作れないと思ってメーカーがいい気になってるから
実際はあの#7ですらイコライザーの心臓部には左右で6本の抵抗と4個のコンデンサしか使ってない
そして#7を超えるイコライザーは未だに出ていない
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 18:13:23.52ID:sVlJ3fmd
>>889
ボロン、ベリ、計2回壊しましたので、まずはアルミと書きました
ほんの不注意ですが、盤面に強く落ちた結果、途中で折れたのと、針のところで折れて針が吹っ飛んだのと
なので、音質、使い勝手を考慮して、アルミカンチレバー、無垢針、MC(できれば空芯だけど)を推奨します。
メーカーは予算(と音)で選んでください、失敗が無いのはオーテク
フォノイコはとりあえず安い物にしておいて、次はフォノイコ付きのプリメインの高級機をお勧めします
(注)おそらくフォノなしの球アンプを使っていると想像、半導体アンプはだいたいついていますからね
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 18:25:07.39ID:Pwkv8Phn
まあ、初心者にはアルミカンチが無難だな
俺はボロンもベリもたくさん使ったが折ったことはないが
ただしダンパーがイカれててどっかに飛んでったのはある(例の溶けるテクニクスのヤツ)
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 18:29:28.63ID:fALd1kLA
針にニットの袖を引っ掛けてしまい折ってしまった事がある
MCカートリッジはあまり高価なものを買えなくなった
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 19:20:30.87ID:Ro1aSxDf
>>891
ありがとうございます、大変よくわかりました。
フォノアンプもアップグレードするのが良いのですね。

ちなみにTechinicsのイベントでは、オルトフォン カデンツァ・ブラッククラスにどんなフォノアンプが使われていたんでしょうか?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 19:50:26.18ID:4CB5F9+j
高ければ良い音がする訳じゃないんだけどそれにすぐに気がつく人もいれば何十年かけても分からない人もいる
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 20:26:40.45ID:VI+MAShd
スレタイの「気軽に」だったら
オーテクのカートリッジで
MM(VM)、MCどちらでも不満はないけどな

数売れないから値段が高いだけってのも多いし
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 21:16:37.62ID:WRrNRooi
アナログなんて普通欠点だらけ不満だらけ、常にグレイドアップの算段
次はどうしようか考えてるもんだろw
かく言うオレも色々計画中ながら進捗せず、致命的な欠点もいくつかあって
流石に少し急がないと、と秋の夜長に少し焦ってる
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 22:31:07.46ID:E/4PeOXQ
>>896
マランツ#7はコンデンサーも抵抗も沢山買ってきて選別してある
その手間代が・・・w
安けりゃいいなら合研ラボでも使ってろよ

>>905
あのプラッターは作った後寝かせて加工歪みを抜いてから組んでいる
そんな手間隙かけてるプレーヤーがいくつあるよ?www
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 22:42:00.54ID:E/4PeOXQ
工業製品は手間代が馬鹿にならん
軽でもその試作車を商品として売り出したらロールスと変わらん
何故ならあっちは手作りだが、こっちも手作り
また昔のセリカのマスコミ向け試乗車は、全て市販車と同じ部品で出来ているのだが
例えばエンジンならピストンもコンロッドもバルブも全て納入された量産品を手作業で選別して重さを揃えてある
その結果は回りっぷりも馬力も市販車とは別モノw
サスはサスでこれまた選別したプッシュを方向性を揃えて名人が手作業で一個一個挿入
その結果は・・・
言わずとももう分かるなwww
このセリカも商品として売るとなったらスェラーリなみだとか
似た様なことやってるRUFやALPINAがあの値段だからねえ
まああっちはホワイトボディの段階で補強してるし、部品も鍛造のいいやつに替えてるけど
ハナから商品として作ってるんだから当然だな
そういやステアリングのラックも職人が手作業で磨き入れてるみたいだが(ハンドル回すと滑らかさが元のモデルと違うんだよな)
セリカは市販車と同じ部品を使うという縛りがあるのでそこまではやってないな
ただアライメントはそりゃもうきっちりチリ脚だなw
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 23:24:56.03ID:ZsX9OCe7
>>900
Technics イベントで使用されたフォノイコは、オルトフォン EQA999
だったと思う。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 01:45:13.90ID:v4qQJCCv
かつてTechnicsはそこいらのMCなんか目じゃない素晴らしいMMカートリッジを作っていたんだが
ちょっと情けないな
MCもDL103なんか即ゴミになるようなのも作ったが本命はMMだった
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 08:15:17.63ID:WZQAELVC
YouTubeにオーディオメーカーの動画が沢山あるから見ると良いよ
特にAnalog Planetのメーカー探訪動画は最高だ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 11:53:12.04ID:3+5Yv80M
>>843
他の人もテクニカとラックスの組み合わせを挙げてたけど
私もAT-33EVとluxman E-1 で非常に素直な音でクラシックも聴けて推奨します
E-1は残念ながら生産完了ですが安い割にしっかりとして充実した中域だと思います
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 12:31:49.58ID:skBh5Ifv
>>915
うちはカートリッジAT-F7、アンプLX-380
オーディオテクニカ、ラックスマンの組み合わせ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 12:39:23.61ID:v4qQJCCv
オーディオテクニカ「AT33EV」
2008年発売
定価68,000円(発売当時)
発電方式 MC型
出力電圧 0.3mV(1kHz 5cm/秒)
針圧 1.8〜2.2g(最適2.0g)
再生周波数帯域 15〜50000Hz
チャンネルセパレーション 30dB(1kHz)
チャンネルバランス 0.5dB
負荷抵抗 10Ω
電気インピーダンス 10Ω
ダイナミックコンプライアンス 13×10-6cm/dyne
自重 6.9g
スタイラス形状 楕円針
型番のEVとは「エヴォリューション」。
響きが多く、低域は豊かに膨らむ。
音場感に奥行きが出るが、その分セパレーションが悪くなり、音像が大き目で曖昧。
中高域は鋭くキーンとしたニュアンスで、アンバランスな性格だ。
これだけ分離がいい加減だとオーディオ機器としては落ちる。
かといって音楽的と言える表情や陰影はないし、コントラストが付きにくくて鮮やかなキレも色彩感も不足。
ただワンワン鳴るだけなら他のカートリッジでも良いし、MCの繊細さがないのでどこか古臭い。
大味で鮮度が落ち、音の輪郭が甘く整理も悪い。
情報が抜け落ちたイメージでハーモニーが団塊的、音の肌触りに爽やかさがなく立体感も弾力もない。
AT33シリーズの音質が嫌いで、明晰さや分解能を求めない鈍い音質を好む人に向く。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 13:15:27.41ID:3+5Yv80M
たしかにAT33EVはレビューの表現はキツいけどその傾向の通り
PTGも持ってて気に入ってたけどEVもゆったりと聴けていいなと思ったよ
オールジャンルに楽しんでおられるようだから一応お勧めします
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 13:49:51.75ID:H+YmzGdt
レコードプレイヤーのスレッドあったんだな、まぁオーディオの板だから当たり前か

俺は、高級機のレコードプレイヤーではなくて、70年代80年代のシスコンに使われていた
レコードプレイヤーばかり収集してるわ
(当時価格19800円〜69800円帯あたり)

時期的にオートリフト、DDなモノが殆どなんだが、数がおよそ80台くらいあるw

この安価なプレイヤーにそれなりなカートリッジとフォノイコ付けて
コーヒー飲みながら、ホットケーキやクッキー焼いて
JAZZ やフュージョン聴くのがいい感じなんだわ


最近はBluetoothスピーカーなんか自作してるが
こんな感じ
https://i.imgur.com/oO4avdw.jpg
(Bluetooth受信基盤、小出力デジタルアンプをハンダ付け、スピーカーはBOSEのユニットを使用)
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 15:16:39.70ID:8gO0Y96C
>>912
情報ありがとうございます。
カートリッジとフォノアンプを同じメーカーにすれば安心感はありますね。
でも調べるとEQA-999は、もう生産終了しているみたいですね、残念です。

>>915
luxman E-1は良い製品だと教えてもったことがあります。
後継機より良い音っていう方もいるみたいですね。

新品が手に入らないと私のような初心者には厳しいなと感じています。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 15:30:04.46ID:v4qQJCCv
オーディオテクニカ「AT33PTG/U」
型番のPTGUとは「プレステージ2」。
オリジナルAT33Eの設計を変えてしまい、見た目と型番は同じだが、音色が別物になって迷走を続けたAT33シリーズが、ある程度旧設計に戻すことで再起を図った製品。
失われたスピード感と切れ味が戻り、音像がくっきりと引き締まり、セパレーションが良くなった。
活力や弾力はほどほどで、大人っぽい上品な鳴り方だが、伸びやかな出音を聴かせる。
低域はもっとダンプしても良かったし、中域〜中高域にツヤや輝きも欲しい。
音の密度が薄く線が細いために、パリッとしたメリハリや若々しいバイタリティに欠ける。
総合して、鮮やかさや緻密さ、雰囲気において、AT33PTGには及ばない。

オーディオテクニカ「AT33PTG」
驚くほど際立つ立体感と奥行きを持ち、大型スピーカーの左右の間がホールのように聞こえる。
鋭利な斬れ味でスピード感があり、音のエッジが明確で輪郭がくっきりとして音像が引き締まる。
細部まで取りこぼしがなく、繊細で、顕微鏡を覗くようにあらゆる楽音を掘り出し、拾い上げる。
しかも低域から中高域まで豊かな響きが付いているのに、曖昧さや混濁がなく、常にクリアな美音を聴かせる。
ゴージャスで豊麗で、肌理が細かく、艶がある。
空気感が深々として、高域の抜けがあるから爽やかで鮮やか。
活き活きとして色彩感に溢れる贅沢な音楽を鳴らす名機。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 17:20:03.16ID:RnBHyapI
SL-1200GAEにAT-33PTG/2を使っている者だけれど、AT-33PTG/2にする前までは、AT-33PTGを
使っていた。これが劣化したので、AT-33PTG/2を買ったわけだ。

AT-33PTGは、AT-33PTG/2より鮮度感は高い。しかし、様々なジャンルの古いのから新しいのまで聴
くようなレコード・リスナーなら、間違いなくAT-33PTG/2の方が上と感じるよ。ラチチュードが広いんだ。

AT-33PTG/2は、ジャンルを分け隔てなく聴けるし、古いLPレコードもその時代の音をきちんと拾い出
す感じがする。聴いてNGなレコードが少ないのが最大のメリット。それでいてDL-103よりはずっとキメ
が細かくて音色も豊かで高品位な音がする。AT-33PTGを使っていた時にAT-33PTGで音が悪く感じて
聴けないLPレコードはDL-103で聴いたりしたが、AT-33PTG/2だとちゃんと聴けるので、今はDL-103
の出番はほとんどない。

今、入手出来るオーディオ・テクニカのカートリッジでAT-33PTGの延長線上の鮮度やクリティカルな
音を求めるならちょっと高いが AT-ART9を買った方が良い。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 17:30:21.22ID:KuZAPV5s
103を悪く言うつもりは無いけど103て夢も希望も無い音だよね
聴いてて「これで良いのかな、悪くもないし、ま、いっか…」みたいな
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 18:56:23.08ID:ajdD7eiz
設計も新しいオーテクのAT-OC9シリーズの方がいい
MMからMCに替えたMCの特徴が感じやすい

103は確かにMCならではのレコードの情報はちゃんと拾い出すけど
昔から別にこれならMMでいいじゃないっていう凡庸な音

だから放送局では使いやすいのだが
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 19:22:00.21ID:cbYtAOO7
>>928
103は安価な機材に使われ評価を落としてるという記事過去にあったな
それなりのプレーヤー、アンプを使う必要あると
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 20:09:33.42ID:D6d/4fZ9
>>929
AT-OC9なら 針でまた悩みそうだね
自分は耐久性とのバランスで ML一択だけど
SHが高いだけどんな音聴かせるのかも興味ある
ちなみにAT33MLいまだに使っている
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 20:18:25.51ID:D6d/4fZ9
>>823
磁気ギャップの清掃怖いわあ
銅線で舐めると確かにゴミっぽいのが剥がれてくるけど
ちょっとした加減でコイル断線させてしまいそう
爪楊枝を削ってゴシゴシしている人もいるらしいが
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 20:42:41.61ID:ajdD7eiz
>>930
いや言葉足らずだったが
MCでわざわざ味が薄いていうかぼやけてる103使うのなら
MMのほうが全然良いじゃんってこと
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 20:43:10.66ID:omG3Zuks
ロングアームっーか、きちんとローコン向けだと
仕様に謳ってるアームだな。
現行SL-1200シリーズのアームも最適とは言い難い。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 21:28:49.46ID:N0eE+9TY
>>935
専用アームはショートアームだぞw

>>936
SPUじゃないんだからローマスアームでなくともオケ
新型SL1200は当然MC使用も前提に開発されてるから103もオケ
ただシェルは20gもあるようなのはちょっとな
出来れば13gぐらいまでのシェルがいいな
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 23:32:44.06ID:ct22mXP6
SPUは時期によって変わるけど
どっちも弾性コンプライアンスが5×10-6cm/dyne程度なんで同じくらいじゃね?
なんかdyneとか古い単位はピンとこないかもしれないが
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 23:48:44.63ID:N0eE+9TY
SPUと103、どっちも持ってるが、アームが重量級用でないので結局103オンリーに
まあ重量自体がSPUはヘビー級だからなあw
中量級の103の方が普通のアームじゃ使い易いわな
今使ってるSL1200でもSPUはバランス取れて使えるはずだけど、とても使う気にならんw
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 13:26:36.92ID:C+8hhsVR
>>928
同感
確かに酷くはないがべつに良くも無い
MMとは違う音でもこんなんならMMにもっと聴ける音のがある
103を使いこなせば最高みたいな事を言う人もいるけど他の多くのカートリッジが適当に使ってももっとマシな音がしちゃうんじゃ出る幕が無い
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 14:51:53.83ID:EgV4Bbmj
EPC-270Cから満足な音が出るようになった
鮒に始まり鮒に終わるとはこの事か
ま、特殊な針使ったが
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 15:03:06.34ID:54jYsaS8
>>951
これ何ほんとにある模型?
ウーハーの形がいまいちだ。
前にある黒い円盤とその下にあるのはレコードとジャケットなのか?
だとしたら大きさ違いすぎだろ。
それにコンパクトカセットテープも大きさがおかしい。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 15:21:01.95ID:C+8hhsVR
EPC-270Cは侮れないね
オリジナルのED針使うだけでたいてい文句は出ないだろう
プレーヤーの付属品とか派生機種を合わせれば出荷数は世界一じゃないのか
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 17:28:20.32ID:YD8iEkTy
>>960
Accurate EQ Curve機能で、最終的にデジタルフィルターを通すところが気になるのですが。
アナログファンの製品ではないと思いますが、皆さんどう思いますか?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 17:36:52.17ID:srcciu7T
>>960
今のテクニクスにどれだけレコードプレーヤーの知見があるかによるな
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 17:48:10.53ID:srcciu7T
>>965
最近また作りはじめたメーカーだろ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 17:48:46.74ID:1y4fHEcD
音なんか聴かなきゃ分かるはずがない
実際は聴いても良くわかりゃしないけどw
デジタルならではの処理で音質向上するのか
それとも劣化するのか、一長一短なのか
良い刺激になりそうな新技術だから注目度も高いんじゃないかな
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 17:57:53.89ID:6L+X/3Lm
>>960
アンプ買うとキャリブレーション用のレコードが付いてくるのか。
1977年頃、当時のDENONのプリメインアンプには、フォノ・クロストーク・キャンセラーという機構
が付いていて付属のレコードを再生してクロストーク信号が最小になるような調整をしたなあ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 18:02:08.75ID:C+8hhsVR
要らないけどまあせいぜい頑張ってくれって感じ
ウチにはRIAAカーブのレコードしかないし
それにしても松下は昔から糞マジメだな
少しでも付加価値つけて売らなきゃならないんだ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 18:21:04.52ID:PzX+rvTE
リア
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 21:43:27.00ID:C+8hhsVR
DENONのはそうだね
スガーノが絶賛してた
そりゃ反対chに逆相信号入れりゃ広がり感が出るだろ
セパレーションなんて30dBもありゃいんじゃね?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 22:00:46.52ID:TaLq55Xj
デンオンのアンプのフォノ クロストーク キャンセラーは、効果有ったな。
スイッチでキャンセラーのオンオフが出来たから。当時、冨田勲のシンセサイザーによるドビュッシー
が、スピーカーの外まで広がる音場が、更に広がって聞こえたんだ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 00:53:44.83ID:UNrT2hdn
そりゃ効果あるでしょ
反対chの信号を逆相で加えるのはクロストーク低減にもなるだろうけどそれ以前に単純にステレオ感を増して音場を広げるからね
昔あったアンビエンスコントローラーとかバイホニックと同じ
あれもクロストーク低減を謳ってたけどそういう事をすれば当然音場は広がって聴こえる
マトリクス4chなんかからの派生技術だな
昔はその手の小手先技術が流行ったものだ
それが良いと感じるならマトリクスSPやマトリクス4chをやってみるといい
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 01:16:23.15ID:B9WeGW2d
混ぜるものではなく打ち消すものだよ
あとカートリッジのクロストークは逆相で打ち消せるとも限らない
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 10:51:03.22ID:VvqsLwBf
>>982
最近また作りはじめたメーカーだろ
売れているという話は聞かない
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 11:27:07.77ID:UA17fOj8
期待したいが、この手の新技術でスゴいスペック!
で実際に音が良かったためしがないんだよなあ
静特性は素晴らしくとも、実際の楽音という動特性はあぽ〜んだった
テクニクスさんのはかってなかったデジタルでなんちゃらかんちゃらすると、驚きのスペックに!
ま!座っても卵が割れない!
投げたトマトを空中で真っ二つ!
臭〜い台所の排水口がピッカピカに!
こびり付いたレンジの汚れがこの通り!

🦆知れませんね〜
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 13:36:24.48ID:EGH9ZH7I
・クロストークが正相になるカートリッジと逆相になるカートリッジがある
・どちらも丁度正相や丁度逆相ではなくそこそこ位相がずれている
・位相のずれは周波数に依存して符号や大きさが違う

40年余り前のDENONのキャンセラーは
・正相、逆相を選べる。主信号とのレベル差はもちろん調整可能
・0度、180度からの位相のずれに合わせることができる
・位相ずれの調整は全ての周波数に共通で、どこかの周波数を重視した調整をすることになる

DENONの回路はTR数個のようだから
電子工作が得意な人は自作できるかもね
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 13:44:01.09ID:EGH9ZH7I
>>960
年月が経ったらテストレコードが付属しなくて調整できない中古がでてくるな。
レコードが標準添付なら扱いは修理補修部品になるが
Techniscは何年在庫を保有する覚悟なんだろう。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 20:10:05.47ID:T+2Lq2RD
仏壇アンプやめてくれるなら買うのに
あれ60~80の爺さん相手だからだろ?
中年のワイはデザインで受け付けないわ
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 20:24:08.44ID:TOLGseXZ
今の若者にアピールするのならサンスイのD907FとかNECのA-10シリーズの様なブラック仕様がウケるんじゃないかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 21時間 58分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況