ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 126
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 19:47:47.08ID:L7H2lLDu
>>687
俺もなんだかんだ言ってもシステム変えることはもうないだろうけどね
ちなみにスピーカーはオクで落としたLSF-777
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 20:07:33.10ID:1pO9fPEc
>>682
> 雑誌で散々やってんじゃないw

雑誌でそんなにやってるのなら、具体例を出すのも簡単でしょ?
被験者は何人?
プラセボ入りの「印象」に意味はないが、どうやってプラセボ排除してるの?

なんにしても、科学はエビデンスがないとどうにもならん
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 20:19:04.49ID:L7H2lLDu
>>690
てかオーディオやってて

>>690
>雑誌でそんなにやってるのなら、具体例を出すのも簡単でしょ?

はないわー

まぁ俺もここ暫くはオーディオ誌なんて買ってないけどねw
ココに来るようになって仕入れた情報しかほぼないんでね
それでもオーディオ誌でのブラインドテスト結果があることくらいは見つけたよ
まぁナンチャッテブラインドとか何とか散々な言われようだけどさw
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 20:51:25.31ID:1pO9fPEc
>>691
まあ、被験者数とか出せるわけないよね
プラセボ排除もできてないだろうし

うやむやにしてやり過ごすしかないわな
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 21:00:17.84ID:L7H2lLDu
全く否定派ってのは
プラセボ持ち出せばプラセボは関係ない言い出したり
忠実度持ち出せば忠実度は関係ない言い出したり
時と都合によってフラフラとどうとでも言い分を変える
タチが悪いにもほどがある
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 21:14:13.36ID:L7H2lLDu
「科学的」などといかにも尤もらしいワードで人を騙し
健全な日本のオーディオ市場を崩壊させオカルトに乗っ取らせた元凶は「自称否定派」どもだ
お前らがどれだけの技術者を路頭に迷わせたか自覚あるのか?
まぁないんだろうな
お前らはそういう人間だ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 21:21:14.43ID:L7H2lLDu
こう考えると日本人じゃないのかも知れないな
大陸か半島人か
いかにもありそうな話ではある
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 21:42:09.87ID:WRji99XM
>>695-697
お前よw
>プラセボ持ち出せばプラセボは関係ない言い出したり
>忠実度持ち出せば忠実度は関係ない言い出したり
>時と都合によってフラフラとどうとでも言い分を変える

すべてがプラセボやら忠実度に関係すると思ってるバカかよw
そしてついには論理どころか典型的な妄想をハゲ散らかし始めたなw
お前よw
まさか手首にロレックスの絵を書いてるんじゃねーだろうな?w
布団をめくったら野良犬が寝てんじゃねーだろうな?w
サドルあるか?w
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 21:43:28.64ID:ehEe2WIf
部屋の音を良くしてスピーカーの能力を100%引き出す 
://youtube.com/embed/5wBuWBHj2is?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 22:08:13.53ID:ehEe2WIf
ブラインドテストで真空管の音を聞き分ける
://youtube.com/embed/nCe4yts8oQM?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 22:22:46.95ID:g9jy3LRa
部屋の音を良くしてスピーカーの能力を100%引き出し
ケーブルを換えて、更に120%の能力を発揮させる
これそオーディオ風車の理論
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 03:12:01.83ID:lZrobcxL
科学の要件

客観性、実証性、再現性、予測性
(→ 根拠に基づかない人は何とでも言える)
論理性、体系性
(→ 論理のない人は喧嘩に負けることがない)
反証可能性
(→ 反省しない人は進歩しない)

少なくとも主観を廃するところから始めないと疑似科学(オカルトないしは詐欺)
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 06:43:38.81ID:5caxL4CY
嗜好品は尽く主観なんですけどね
嗜好品に殊更に科学持ち出して来るバカがいるのがピュアオーディオ
イカレてるね
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 07:05:44.61ID:dbH7co6H
電線で音が変わるなんてのは聴感上も科学的にもすでに証明されてる。
水準以上のオーディオ機器揃えられない貧乏人や、耳や脳に障害があって音を聴き分けられない障害者が「科学」の名を借りた妄言を垂れ流し、音が変わるのはウソだデタラメだと喚き散らす。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 07:19:16.92ID:lcHc3yrU
>>705
こういうのを開き直りっていうんだね

ピュアオーディオはオカルトだっていうことを宣言しちゃったわ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 07:19:57.42ID:LAtugHry
2chオーディオはとうの昔に技術的に行き着いてる
新たなイノベーションはないし解決すべき技術的課題もない
品質を維持しつつどれだけ高効率化出来るかというフェーズに入ってから既に20年以上経過している

それでもピュアオーディオ市場が死滅しないのは
主観での変化を楽しもうという層が老若男女問わず一定数いるからだ
そういう「空気」を読めないのがこのスレの住人であり否定派肯定派問わずこの手のコミュ障

https://i.imgur.com/oeKrsSr.jpg
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 07:42:44.84ID:B0oixvZI
科学がどうこう言う人は食事でおいしさを表現する時、
旨味成分のグルタミン酸がどうとか言ってそうw
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 07:53:49.28ID:aUq5i7wo
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Power Guitar DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/udfuqX9FjvY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 08:22:54.31ID:Ubs2/oi7
>>708
糞耳、貧乏人認定の次は、コミュ障認定ですか(笑)

主観で変化を楽しむのは大いに結構だよ
まさにこのスレタイ通りの結論だ

でもキミの主張は
「客観的な音の違いがあり、俺(たち上級者)はその差が聞き分けられる。ただABXでは実力が出せないだけ」
だよね?
アホすぎてツッコミ入るのは仕方ないと思うよ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 08:31:50.76ID:Ii5XcIBg
否定派も大半は専門外だろw
そこら辺で掻き集めた似非知識晒してマウント取る辺り
差し詰め子供部屋オジサンってとこかw
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 08:53:45.67ID:6T+Y/tp3
>>673
>電源ケーブルブランドテスト ショック!!!!
https://community.phileweb.com/mypage/entry/2879/20140923/44268/

このオッサン
試行錯誤した挙句「問題ない」レベルに追い込んでからテストしてんのなw
それで差があるワケがねぇだろw
「聞いてみると、ハイ上がりで聴くに耐えません。」
状態のときやれよw
アホ過ぎて草不可避w
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 09:14:00.28ID:6T+Y/tp3
>>712
>アホすぎてツッコミ入るのは仕方ないと思うよ

互いに「はいはいワロスワロスw」で済ませられない時点で同類
このスレの有り様自体コミュ障患者の掃き溜め
言い換えれば「隔離スレ」
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 09:58:57.85ID:ybTf0Zqr
オーディオ機器全般に言える事ですが
入れ換えしてすぐに変化を感じる様な物ではありませんね
所謂エージングという期間を経過してある時ハッと気付きがある物でありましょう
某は200から500時間程は様子見します
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 10:07:52.97ID:FeR40XWQ
そもそも一部否定派が掲げてる忠実度99%って科学的根拠のある極めて合理的な値だったりするんかね?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 11:01:32.11ID:0FVyMJDG
>>709
肯定派を食事で例えるなら
みんなで食事している時に、同じ料理で
Aがおいしいねと言うと、おいしいと言い
Bがまずいねと言うと、まずいと言い
Cがイマイチと言うと、イマイチと言い
Dがまずいと言うと、そこまでまずくないと言い
・・・
・・・
・・・
周りから見ていると、この人たちって本当に料理食べているの?w
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 11:18:24.41ID:BDKw6jBv
>>721
バカだなw
肯定派はその場の空気が読めるから
相応の場で

>Aがおいしいねと言う
>Bがまずいねと言う
>Cがイマイチと言う
>Dがまずいと言う

なんて状況は起こらない
家族や気心知れた間柄ならそういう状況はネタにして楽しむ

空気の読めない否定派は相手が誰であれ
平気でその場の空気を掻き乱すから嫌われる

https://i.imgur.com/oeKrsSr.jpg
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 11:48:18.03ID:aUq5i7wo
音ぼけ!
://i.imgur.com/yuicTfc.jpg
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 12:18:05.81ID:FjGP8Fln
>>720
ない
てか入力と出力の差分を逆相にして±0にするのがNFというものなので
NFをかけているトランジスターアンプは必然的に忠実度99.99%以上だ
しかし、NFをかければかけるほど忠実度の数字は良くなるが、音質の方は?
な?
だから忠実度なんてアンプの音質にはなんの影響もない
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 12:19:21.51ID:eryAobks
>>711
そういえば女子のオーディオマニアっているのかなあ失礼だけど
「あたしjblがたまらなく好きなんよー」
かっけー女子だと思うな
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 12:22:58.50ID:FjGP8Fln
まあ最初に【忠実度】言い出したバカは
オレ様スッゲーことに気がついちゃった(゚∀゚)アヒャ!
これでオーディオのウソが完全に証明されたな
オレ様って天才じゃね?
とスッゲー小踊りしたんだろうが
アンプの増幅理論知ってる者には、なにコイツハンチクな知識でイキってんだ?
(≧∇≦)ゲラゲラゲラ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 12:35:43.92ID:lZrobcxL
>>705
電化製品だと思うけど。
スピーカーは好みがあってよいと思うけど駆動するアンプと電線は元信号に忠実に駆動するのがベター(球アンプのような懐古主義もいるとしても)じゃないの?
それともケーブルで音変えんの?
(ってかそれはイコライザーとかになると思うけど)
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 14:25:57.31ID:s53Pxcfk
>>705
お前よw
>嗜好品に殊更に科学持ち出して来るバカがいるのがピュアオーディオ
>イカレてるね

またなにをハゲ散らかしてんだよw
科学とは
「現在では特に自然科学を,ときには哲学を除いたすべての学問をいう。
科学の語源であるラテン語の scientiaが scio (「知る」の意) の派生語であることからわかるように,
本来は感情や信仰から区別された,理性的あるいは知的な全学問をさすものであった。
すなわち体系化されたすべての知識をさす。」

つまり、どうやったら科学を持ち出さずにピュアAいやピュアオーディオを語れるんだよ?wあ?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 15:02:30.07ID:s53Pxcfk
>>708
お前よw
>主観での変化を楽しもうという層が老若男女問わず一定数いるからだ
>そういう「空気」を読めないのがこのスレの住人であり否定派肯定派問わずこの手のコミュ障

お前もいまだになにをハゲ散らかしてんだよw
「「空気」を読めない」どころか主観での変化を楽しんでいないやつがどこにいるんだよ?wあ?

だが、このスレは主観での変化を楽しむスレではなく、前から言ってるだろw
スレ題「ケーブルで音が変わるのは思い込みだった」
つまり、主に「思い込みか否か」を議論するスレなのに
「思い込み」を主観で主張してなにをしたいのかねお前はw

だいたいよw
その漫画を気に入ってるようだが、お前、その漫画すら理解できてねーだろw
なぜなら、お前はその漫画を「主観での変化を楽しむ空気を読めない」者の例としてるが
その漫画で「私の勝ちね!?」とかハゲ散らかしてるやつは、「主観での変化を楽しもう」の極致だろw
さらにだいたいよw
お前、ホームレスのおじいさんに「俺の若いころにそっくりだ」と言われないか?w
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 15:36:44.69ID:s53Pxcfk
>>713
お前よw
>否定派も大半は専門外だろw
>そこら辺で掻き集めた似非知識晒してマウント取る辺り

だからよw
いまだに有意性が示されない今現在いや現在を根拠に
否定派は専門外だろうが似非知識晒してるだろうが万歩計が15歩だろうが
部屋のどこかでコオロギが鳴いていようが、完全に合理的かつ優位なんだよw

>>715
お前よw
>「聞いてみると、ハイ上がりで聴くに耐えません。」
>状態のときやれよw

だからよw
妻にさえ言われてるだろw
「面白い人だねーーー」 とw

ちゅうか
そのテストをしてる時でも自信満々に「こんなの間違えるはずないよ、これはサエク」と
ハゲ散らかしてる状態がこのザマだw

なにしろ「面白い人だねーーー」 どころか自己紹介で
「今まで聞いていた曲が全く別のものにきこえたり」するどころかマイルームは
「孤独と瞑想の部屋」だぞw 危ないだろw
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 15:41:52.78ID:XM95bykX
>>733
>スレ題「ケーブルで音が変わるのは思い込みだった」
>つまり、主に「思い込みか否か」を議論するスレなのに

議論する?
はぁ?何言ってんのお前?
ここは

>>716
>このスレの有り様自体コミュ障患者の掃き溜め
>言い換えれば「隔離スレ」

お前もここから出んなよw
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 16:11:13.46ID:s53Pxcfk
>>725 >>727
とりよw
>だから忠実度なんてアンプの音質にはなんの影響もない

だからよw
いつまで指摘された同じ主張をハゲ散らかしてんだよw

>>730
君w
>ピュアオーディオの世界は既に腕時計と同じ趣味で選ぶ嗜好品

だからよw 前から言ってるように
「手首にロレックスの絵を書いていないか?w」とw

>>735
お前よw
そうならなにしに来てんだお前w
だいたいよw
「議論する」を否定できていないw
なぜなら、「隔離スレ」でも「議論」はできる
しかも
隔離=へだたること。へだて離すこと。

出入り自由な掲示板で自らへだたるのか?wあ?
出入り自由な掲示板で誰がへだて離すんだ?wあ?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 17:27:18.14ID:XM95bykX
議論するネタもないのに議論など成り立たない
にも関わらず「議論する」などと嘯く基地外を隔離するスレ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 18:11:37.12ID:s53Pxcfk
>>740
お前よw
だからよw >>738
「隔離スレ」と言いながら
>そうならなにしに来てんだお前w

しかも
>議論するネタもないのに議論など成り立たない

だからよw >>733
>スレ題「ケーブルで音が変わるのは思い込みだった」
>つまり、主に「思い込みか否か」を議論するスレなのに

スレ題自体が議論するネタだろw
だいたいよお前w 「議論」を難しいことと考えてんじゃねーだろうな?w
議論=それぞれの考えを述べて論じあうこと。

このスレの過去レスにおいて、簡単なことである「それぞれの考えを述べて論じあうこと」ができてないとでも?wあ?
だいたいよw
お前自体、「議論」について「それぞれの考えを述べて論じあうこと」つまり「議論」してんじゃねーかwあ?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 18:44:30.23ID:tEGeaMPT
>>725
>しかし、NFをかければかけるほど忠実度の数字は良くなるが、音質の方は?
NFをかけすぎると音がつまらなくなるというウソをオーオタが何の疑問も持たず
信じてしまうと明らかになったこのごろから、オーディオは音から離れ
宗教化してしまったと思う。そして詐欺まがいの横行。

もし、NFをちゃんとかけると音は正確に、とか正しくとか本当のことを言っていれば
おそらく今のオーディオって馬鹿にされる対象ではなかったのでは?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 21:31:28.12ID:+66YUpNe
ちな、【ちゃんと】NFをかけるという概念は存在しない
🦑にNFというものを理解していないかの証明だな
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 21:55:29.58ID:s53Pxcfk
>>742 >>744
君w さらにはとりよw 
>しかし、NFをかければかけるほど忠実度の数字は良くなるが、音質の方は?
やら
NFをかけすぎると音がつまらなくなる?
おいおいw だからよw
NFをかければかけるほどどころかかけすぎるどころか忠実度99%以上かけても
聴き分けできねーんじゃなかったのかよw

だいたいよw
>>725のとりw
>NFをかけているトランジスターアンプは必然的に忠実度99.99%以上だ

どっからそんなデータが出てきてんだよw
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 22:04:39.71ID:XM95bykX
忠実度とかアホなこと言っとらんで
300万アキュが9.8kの中華デジアンが敗北したこと認めようなw
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 22:07:26.11ID:XM95bykX
-60dBなんぞはテレビの音声回路ですら満たすべき基準
-40dBとかどっからそんなチンケな数値持って来たんだよって話だw
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 22:13:42.40ID:XM95bykX

テレビからスピーカー線引き出してスピーカーに繋げてみろってのw

え?違いが分からない?
耳に海藻でも詰まってんじゃねぇの?w
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 22:18:13.77ID:Ubs2/oi7
>>744
> 自分でアンプ作ってNF量を変化させて聞いてみな

なんかアンプ作ったことあるような口ぶりだけど、どうやってNF量を変化させたの?
変化させたのは何dB?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 22:36:47.47ID:V5CgsQ2A
簡単な話
ピンケーブルでもSPケーブルでも良いからモガミとベルデン
もしくはカナレとベルデン辺りを聴き比べれば良いやん
一番違う時代のデノンとマランツほどに違うから誰でも分かるだろ
音が変わるって事と変わる事に対しての差額が正当かってのは
また別の話しであってさ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 22:44:17.47ID:s53Pxcfk
>>747 >>748
お前よw
だからよw
なにしに来てんだよw
だからよw
>どっからそんなデータが出てきてんだよw
さらにはあのとりさえ言う、忠実度というカタログスペック項目はない

しかも
>300万アキュが9.8kの中華デジアンが敗北したこと認めようなw

いまだにこんな信憑性もない事例をハゲ散らかしてバカかよw
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 22:58:16.37ID:0bULxyTV
>>754
そんな寝ぼけたスットコ話は
このスレの一桁台でも
ただのバカ扱いで終わりだよ・・
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 22:58:50.05ID:XM95bykX
>>755
>なにしに来てんだよw

ピュアオーヲタの生態観察
プアオーディオやってる身からするとホンマオモロイわあんたらw
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 22:59:28.13ID:Ubs2/oi7
>>745
NFというものを理解していない人にはわからんと思うが、
位相余裕を確保して「ちゃんと」NFがかかっているかどうかは極めて重要だよ

なんにも考えずにオペアンプ差し替えて得意げに音質レビューしてる人達もいるけど、
怖いもの知らずにも程がある(笑)

>>753
> 質問責めにして答えられなきゃウソ判定

>>744 が本当にNFの達人なら難なく答えられるさ
他人?のキミが心配することじゃない
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 23:24:32.60ID:s53Pxcfk
>>757-758 761
お前よw
>歪率やら何やら引っ括めて表れるのが「忠実度」とかいうアホ指標だw

そんな話はしていない
ここで言っている忠実度とは、NFとか言ってることからもわかるように
入出力差つまり差分の大きさだ

>信憑性がない理由を答えよw

だからよw
>>94 107 301など、前からさんざん話題になってるだろw

>プアオーディオやってる身からするとホンマオモロイわあんたらw

板違いだ 消えろ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 23:27:53.24ID:hpIUY26F
>>748
>300万アキュが9.8kの中華デジアンが敗北したこと認めようなw

うん
つまり中華デジアンとアキュの音は違うわけだ
良かった
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 23:33:49.09ID:XM95bykX
>>767
>>94 107 301など、前からさんざん話題になってるだろw

志賀のオッサンとこが元ネタってw
お前は「権威」に弱いようだなw
自分じゃ何も判断できねーデクかよw
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 23:41:39.22ID:XM95bykX
>>742
>おそらく今のオーディオって馬鹿にされる対象ではなかったのでは?

確かに俺みてぇなプアオーディオやってる人間にもバカにされてんなψ(`∇´)ψ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 23:46:04.08ID:s53Pxcfk
>>769
お前よw
>自分じゃ何も判断できねーデクかよw

だからよw
リンク先にその事例が出ており、自分じゃ何も判断できないどころか
内容見れば信憑性に欠ける事例であることははっきりしてるだろw
それすら判断できねーやつは話にならんわw
詐欺に気つけやw
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 23:56:17.55ID:+66YUpNe
>>763
NFについてのごまっとうな知識があれば、NFの達人とやらになるのか?
そして市販のアンプで【ちゃんと】適切なNFがかかっていないアンプがあるのか?

>>766
そこまで答える理由があるのかな?
問題はNFをかけりゃあ忠実度に差のない【理想アンプ】になるが
それでアンプによる音質差がなくなるのか?
ならんだろうがwww
という点だろうが
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 00:00:47.33ID:WXvdG/a4
ちな、オレのアンプ制作技術は検電ドライバーと間違って検便ドライバーをコンセントにぶっ差して・・・
(゚д゚lll)アワワワワ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 00:07:18.53ID:WXvdG/a4
>>773
適切なNF量だと音に【色気?】が出る
ノンNFだと素直な音に
徐々にかけて行くと音は綺麗に聞こえるのだが、生気がなくなるというかつまらなくなるというか・・・
まあ全てシングルアンプの話しだが、昔日立が作ったプリメインアンプは
カタログの数値は滅茶苦茶良かったが、音の方は死んだマグロだったwww
反省したのか設計者が変わったのか、HMA2000だっけか?は音は滅茶苦茶良かったらしい
らしいというのは、その頃はオーディオどころじゃなくて聞いたことがないから
ハイハイ堂で買うか!と思うが、新品当時の音がするはずもないしなあ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 00:09:50.76ID:WXvdG/a4
ところでおまいは人に質問するだけで、自らネタは豆乳しない揚げ足とりするだけの
ストファイで言うクソ待ち野郎だなwww
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 00:17:32.39ID:O6Pa/zld
NFなんぞ掛けん方がいいに決まってんだろw
プアの俺でも分かることすら分からんピュアヲタってどんだけカスなんだよw
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 00:19:56.23ID:O6Pa/zld
>>776
>ところでおまいは人に質問するだけで、自らネタは豆乳しない揚げ足とりするだけの
>ストファイで言うクソ待ち野郎だなwww

そりゃ机上の空論が売りのエアプだからなw
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 00:29:26.56ID:Y0EEkD2K
>>772
とりよw
>問題はNFをかけりゃあ忠実度に差のない【理想アンプ】になるがそれでアンプによる音質差がなくなるのか?
>ならんだろうがwwwという点だろうが

だからよw
その「ならんだろうがwww」とハゲ散らかす根拠を示してねーだろw
しかも>>746にも書いたように
>>NFをかけているトランジスターアンプは必然的に忠実度99.99%以上だ

>どっからそんなデータが出てきてんだよw
と聞いてるだろw
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 00:36:04.68ID:O6Pa/zld
>>781
>その「ならんだろうがwww」とハゲ散らかす根拠を示してねーだろw

いいからやってみろよカス

>>771
>リンク先にその事例が出ており、自分じゃ何も判断できないどころか
>内容見れば信憑性に欠ける事例であることははっきりしてるだろw

お前にゃその辺りが限界なんだろうよw
「自分で判断する」ことの意味すら分かっちゃいねぇ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 00:47:32.95ID:G4gbxOeu
>>778
机上の空論ってのは
> NFなんぞ掛けん方がいいに決まってんだろw
↑こんなやつだと思うよ

キミはNF量変えて音を吟味したことあるかい?
その都度位相補償をやり直さなきゃならないし、
当然仕上がりゲインも変わるのでどこかで辻褄合わせなきゃならん
結構大変なのよ

エア体験で知ったかされても困るよ(笑)

>>775
> 徐々にかけて行くと音は綺麗に聞こえるのだが、生気がなくなるというかつまらなくなるというか・・・
> まあ全てシングルアンプの話しだが

そんなことだろうと思ったよ
段間の位相回転でNFBがまともにかけられない玉アンプ時代は、
「裸特性をよくして軽いNFB」を泣く泣く金科玉条にせざるを得なかったんだよ
そんな時代錯誤も甚だしいカビの生えた「NFBの常識」が、脳内でそれっぽい音の印象を作り出す

まあ、その常識が本当かどうか、ABXで聞き比べてごらんよ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 01:24:29.73ID:Y0EEkD2K
>>782
お前よw
なんの反論にもなってないどころかバカは論破できないという典型だなw
話にならんわw
じゃーなw
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 06:49:48.51ID:OQp8BctT
>>784
おい、クソ待ち野郎w
人様にやれという前に、おまいがやって結果レポすりゃいいだけだろうが
人様の経験を揚げ足取ってマウントとれた気になるだけで
決して自らのオーディオ体験は語りません
そう!
それがクソ待ち野郎www
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 06:52:06.34ID:O6Pa/zld
>>783
>その都度位相補償をやり直さなきゃならないし、
>当然仕上がりゲインも変わるのでどこかで辻褄合わせなきゃならん

だから設計者のデキによってカスアンプが出来上がる

>結構大変なのよ

だから出来ないとでも言いたいのかねこのピュアオジはw
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 06:54:55.71ID:O6Pa/zld
>>785
お前よw
なんの反論にもなってないどころか「自分で判断する」ことの意味すら考えても分からねぇバカは論破できないという典型だなw
話にならんわw
じゃーなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況