X



最強のブックシェルフスピーカー26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 13:54:33.08ID:+ZKbiSiA
最狂も埼京も西京も良いですか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 15:28:03.99ID:I+heKkn+
西京区は行政上は【京都市】ですが、本当の本物の本来の京の都から見れば
田舎ど田舎クソ田舎
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 06:47:19.46ID:uRjTA9oi
>>10

Linn
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 17:27:07.12ID:xLuXi/bH
Stereophileが805D3とME1が最強だって言ってるな
このスレの意見とも一致してるし、もう決まりだろ
あとは新製品に期待するしかない
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 20:50:28.39ID:FirGNsf8
嘘をついちゃいかん
このスレではNS3000とDS-4NB70が双璧って昔から言われてる
805D3とME1はずっと雑魚扱いだった
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 22:00:46.23ID:5XByFN6Z
アヴァロンは去年TIASで聴いたけど余りにもフロントへの押し出しが強すぎてナチュラルさの欠片も感じなかったわ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 22:54:09.57ID:FuT3+1jP
Pakerのダイヤモンド版はともかく、セラミックツイーター版と
箱に捻りがなさすぎに見えるdukeはそれだけでも格落ち感があるな
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 23:04:08.39ID:L3fJ0+aC
ん?
アバロンで押し出しが強いという印象はないなあ
普段ジャズ喫茶でJBLばっか聞いてるせいか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 05:49:32.98ID:aU8W7a0d
マーテンはルーメンホワイトみたいなもんだろ。
悪くはないが音自体は805d3の方が良い。
要するに値段の高いから良いのだろう
見た目が高級に見えるから良いのだろうと
音も聞いたことない偏見者どもから妄想されているに過ぎない。
金が潤沢でない奴は805d3で終わりで良い。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 07:09:14.56ID:u88CJLwl
音自体は805d3の方が良い

ここの真偽が全てだな
音が良いのなら最強候補だし
価格的な格下に勝てないなら肩透かし
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 07:49:21.63ID:KjKV2WXA
ツイーター一つ取ってもB&Wとアクトンじゃあねえ
なんせアクトンのメーカー仕入れお友達価格で805は買えちゃうんだから
ちな、このアフォの荒らしはマーテン聞いたことなんかないwww
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 07:55:42.19ID:HLmEYkzG
確かにアクトンのダイヤモンドツィーターは素晴らしいんだけど、ツィーターだけなら単なるスピーカーの構成要素のひとつだからね

下手に使ってしまえば途端にクソになる。

まぁMARTENもハイエンドメーカーとしてそれなりに実績があるからそんなクソなことはしないと思うけどね
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 08:54:50.62ID:KjKV2WXA
海外にはまだ日本には紹介されていないスピーカーメーカーが沢山ある
その中からこれなら商売になる!と選ばれてきたスピーカーにカスはない・・・
はずだ・・・
だろう・・・
ないんじゃないかな・・・?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 08:56:59.25ID:KjKV2WXA
まあまじっこボーニックもステラの社長が、向こうのオーディオショーで聞いて
こりゃ音がスゲエいいやん!
と驚いて代理店契約結んだそうだからなあ
あと水道管のオブジェみたいなスピーカーもそうらしい
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 09:40:34.80ID:qbonR3ZZ
アクトンユニットは良いんだけど、MartenやLumen whiteの大きいやつはとにかく音が綺麗でその代わり押しや迫力は控えめで、
アコースティック系やオペラには最高だけどいまのポップスやその他バンドサウンドとか聴く人には物足りないかな。って印象だった
Avalonはもう少し良い意味で俗っぽさも出せてたけど
小さいお部屋ででオペラやアカペラや小編成聴くには今度のpakerはドンピシャかつ最高峰になるかもね
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 09:52:59.20ID:5Blw3ywR
ツイーターなんて705シグネチャーので良いから、早くPM1の素材の箱に入れるんだ!
磁石はネオジムで。
これでカッチリして密度感のある低音になる(と思う)
マーテン?興味無い。
ME1には興味津々だけど。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 10:25:25.36ID:KjKV2WXA
ME1は日本の誇りだ
TADにはがむばってもらいたい
高いだけならオンキヨーやダイヤもあるが・・・(´・ω・`)
ヤマハはどうなんだろうねえ?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 10:30:38.66ID:MBVZ8T6Q
>>45
NS-5000は一つ一つの素材の良さは感じられるんだけど、
全体のバランスに欠ける部分はあるし、往年の名機のセンモニをリスペクトしすぎて音も見た目も古臭いんだよなぁ
因みにNS-3000はちょっと期待してる
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 12:17:45.88ID:KjKV2WXA
ちな、〇〇だったら買うのに、と言うヤツで
ホントに買うつもりもお金があるヤツもいたためしはないwww
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 12:54:25.46ID:VLxGeYes
マーテンはスピーカーのモデル名的にジャズ向きじゃないのかな?
製作者がジャズファンなのかな?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 14:56:12.24ID:MO21q/4p
マイルス・デイヴィスを神様と思っていないと
あのフラグシップにはならないよね
試作中はオールジャンル鳴らすだろうけど
最終音決めがジャズで無かったら逆に驚くわ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 14:58:06.91ID:Kpze8MRg
フロア型のmarten聴いたけどジャズの雰囲気や
迫力とは全然違う方向のサウンドだった。
クラシック向きかな
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 15:17:09.45ID:aU8W7a0d
クラ向け即ち老人向けだ。所詮はな。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 15:34:35.41ID:g87CyyQO
ジャズ向きも老人だと思う。
とにかく音が重くて鈍足傾向にある。
一方、クラ派の低域はとにかくだらしがない。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 16:13:09.59ID:ZDjmVDNc
誤解なのか?無知なのか?MARTENて汚下品な音を聴く為のSPじゃ無いからな・・・
音の速さを聴く!聴く人の能力【脳力】が
問われる逸品♪アクトンは判らん人には無駄?
母親の胎内から出直せって話だよ!
MARTENのブックはペアで込み込みで150万位だ
鳴らし方で七変化する上手く鳴らせられれば
だけど・・・そりゃさすがにダイヤモンドTWは無理だが輸入されたら!805五月蠅いちょん髷とか死に損ないME-1なんてお話しになりません
アクトン使いの私が言うのだから間違いない!
☆信じるか信じないかは貴方次第です♪
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 16:19:16.70ID:KjKV2WXA
おまいらテケトーこいてんなあ
ダイナじゃ早くも一千するマーテンが中古で出てたが
話し聞いたら同じマーテンの更にデカいやつに替えたんだとさー(゚д゚lll)
マーテンの低音がダメなら買い替えたりはせんだろ?www
0062名無しさん@お腹いっぱい。🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:35:20.85ID:7s3FiNGv
>>61
定位感やキレは大型機で受けた印象を小型にそのまま当てはめられない(小型のほうが有利)なことはあるけど
同一メーカーの大型で出ない迫力が小型なら出るなんてことはほぼないから…
Martenは低域がってよりも中音域以上がお綺麗すぎるのがクラ向けな要素かな
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 00:28:14.37ID:bENHTtWE
JBLは過去の遺物

粗大ゴミ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 00:37:32.03ID:bENHTtWE
>>69
お前の耳と脳ミソがゴミなんだろ(嘲笑www
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 00:38:23.55ID:FJl9Tywu
良し悪しはともかくめっちゃJBLっぽい音が出そう
自分の好みではなないけどこういうぶれない方針が定まってるのは分かりやすくて良いね
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 00:57:31.08ID:UGUqkkTO
全く、JBL程アンチがうるさいのも無い気がするね。
どうしてそこまで毛嫌いするのやら。
ジムに親でも殺されたのか??

まあ、古臭い音造りだってことは間違い無いけど、だからこそ合う音源もあるわけで。
スピーカーなんて、音源に合わせて使い分ければ良いだけなんだがな。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 07:35:38.48ID:zr2sw2NT
JBL自体は色々なスピーカーを作っていて
BOSEより上の?ポジションはキープし続けてるよね
ただ日本でだけ狂信的に売れるスタジオモニター()
だけが過去の遺物をこねくり回してるだけで
しかしそれもJBLだから、で許されてる
ここがヤマハとの違い

(今も)キン肉マン描いてるゆでたまごが何を描いても
ゆでだから、で済まされるのと同じ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 07:54:23.40ID:qfpdD9Fh
あのサイズでブックシェルフ
ある意味最強じゃね
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:06:58.47ID:up3q4+gf
何が古臭いだ、過去の遺物だwww
写真見たら最新のX字形ホーンじゃねえかw
しかし新型クリプシュも同じ様な形状のホーンだし、別にJBLの特許というわけではなさそうだな
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:30:42.20ID:Q32VeRlj
>>75
まぁ基本的にはアレは過去の遺物だよね
その基本構成を変えず、代を重ねる毎に新技術を投入してるし
サウンドも一定の方向性を示し続けているから未だに根強い支持を得ている。

ヤマハがセンモニ・テンモニでやらなかった(出来なかった?)事だね
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:39:21.23ID:suKb9ElK
最新が最良であるとは、必ずしも言えないのが世の常だろ。
古いものには古いものの良さがある。
新しきゃ良い、古いのは悪いなんて安直な発想は、あまりに幼稚だわw
日本人の悪いところだよね。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:48:37.25ID:up3q4+gf
>>76
同じコンプレッションホーンのJBLでも、今と昔じゃでんでん別っこ士別っ子、ロコソラーレは常呂っ子な

>>77
オンキヨーはあんなんで、いつ正規輸入が途絶えるか分からんから、実に欲しい
金もある
が、置く場所がなあ・・・
ウサギ小屋以下ハムちゃんハウスだからなーヽ(´Д` )ノ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 09:03:46.83ID:7z2NiILp
JBLが嫌われがちなのは、JBL好きで他のスピーカーにケチつけたりするJBLジジイのせいで印象悪い人が多いとかじゃないの
割とどこのオーディオコミュニティーにもまだいるからなぁ…

JBL自体には恨みは無いけど、聴いてみるとやっぱり基本的に空間表現が弱いのは気にはなるかな…
いま流行歌とか聴くにもそのあたりの表現力はあって困らないしさ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 09:36:48.40ID:uK9QtU4C
S4700は超絶良い音だが
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 09:50:35.73ID:IvP4cEgU
>>63
やっと民生用でJBLオリジナルのCDホーンがでてきたね
本物のモニターM-2のホーンに近いからサービスエリアは広いと思うよ
ドームツイーターと同じかそれより良い平坦な指向性
ウーハーにシワシワがなくてフラットな振動板だったら最近の機種みたいで良いのだけれど
変なところにこだわっているね、だから欲しいとは思わないんだけど、ホーンほ良いはずだよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 10:04:30.67ID:zr2sw2NT
>>78
正解だね、新しいから良いわけじゃない

そうではなくJBL及びその信奉者は
良いものや良いと分かってきたものから
目を背け否定してるから古くさい遺物
良いものに拘り続けてるとか
良いものを積極的に取り入れるのとは話が違くて
悪いと分かっていてもやめると売れなくなるが正解
で、そのクセのある音がJBLの味なんだから
その世界観が好きな人が選べば良い
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 10:06:38.36ID:zr2sw2NT
いやごめん少し語弊があった
JBL自体は色んなスピーカー手掛けてる
JBLのスタジオモニタースピーカー()についてね
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 12:59:52.49ID:UGUqkkTO
>>88
タンノイもフォステクスもヤマハもパナも、昔からある主要なメーカーはどこも作ってるんちゃう??
最近のモデルは知らんけど。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 13:23:41.35ID:UGUqkkTO
ところで、ブックシェルフの大きさの定義ってどんなんなん?
JBLだけがおかしいの?
元々はあのサイズだったのが、徐々に小さくなったの??
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 14:13:27.71ID:p5bmjWLp
>>93
ブックシェルフというのは形骸化した名称
現代的な定義ならスタンドマウントかフロアスタンディングで分ければよいのではないか
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 14:17:58.32ID:UGUqkkTO
>>94
なるほど、つまりJBLが異常なのかw

>>95
そうだね、まさにその通りだと思う。
特にここで語られてるようなスピーカーを本棚に突っ込むのは間違ってると思うし。


ありがとー。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 16:25:29.31ID:qfpdD9Fh
大味な音しか出ないけどバカデカイJBLが最強のブックシェルフで決まりでしょう
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 16:29:41.73ID:UqnzeNeS
トールボーイの定義が一番わかりにくい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況