X



レコードをハイレゾ録音 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 23:39:20.69ID:hFws28VH
頭悪い奴が来たなw
CDより(同じマスターの配信も一緒)、オリジナルマスターのレコードの方が音がいいのは常識
その音をなるべく劣化せずデジタル化して扱いやすく手軽に聞く為にハイレゾ録音するもの
それで録音したハイレゾはCDよりも、CDと同じマスターを使った配信データよりも音がいい
レコードをそのままかけるより劣化はするがCDの比ではない
そんな事も分からないクソ耳はこの板に来ないでAV板にでもくすぶってろ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 23:52:32.36ID:/PGQ+wOl
>>104
はいはいじゃねー
AV板でくすぶってろって言ってんだよ
馬鹿でもわかるように言うと
く る な
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 13:28:05.70ID:0K1B/kOn
>>106
スレタイも読めないお前がキチガイコミュ障だなw
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 15:57:02.79ID:Ep+TTnCo
細かいことは判らんが
原理上や機器や劣化含みもソースの全体形再現(レコードアナログ)
高周波など最初から犠牲にノイズや機器不足のアナログ欠点を修正した上の忠実(デジタル)

のどっちを選択の話だろ。
マスターテープコピーのオープンリールを利便、バックアップにデジタルHD化は良さそうだけどな。
そんなデジタル媒体も売ってんの?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 18:42:30.94ID:t2B4fN5C
CDよりレコードのほうが「いい音」と感じることはあるが、それはあくまで主観でしか無いし
ましてやマスターテープに近いからという理由ではない
むしろマスターテープの音からは程遠いのがレコード
それが「いい音」に感じられるというのは自分の好みに合致したからと言うに過ぎない
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 21:26:05.78ID:QS0Wfxqa
>>109
こう言うクソ耳がピュア板にいる事に驚くわw
こう言う奴ってマスター音源と44kHzにパッツリ切られた音の違いもわからないんだろうな
安上がりな耳で羨ましいわw
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 22:26:49.11ID:hNQFft6n
>>109
↑自分の主観が

洗脳に汚染されると

こうなってしまうという例
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 23:36:05.67ID:hNQFft6n
>>113
↑自己紹介したがる奴の例
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 00:58:32.29ID:cTIEcrIg
ノイズ除去のソフトって何がオススメですかね。
digionsound11の体験版使ってますが結構良い感じでした
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 18:44:26.09ID:VBLIMMDg
>>115
ノイズ除去すんの?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 18:51:20.76ID:cTIEcrIg
>>116
どうしても消えないノイズがあるので。
なるべくクリーニングで綺麗にしてるんですけど
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 18:59:06.21ID:v6LsqEck
audacityでクリックノイズ1つ1つを心を込めて除去してる
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 19:20:29.19ID:cTIEcrIg
audacityも気になります。
あとVinyl studioも検討してます。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 21:04:27.80ID:cTIEcrIg
digionは高すぎるのでvinyl studioのproを買ってみました。
これ、discogsで楽曲情報読み込んで曲分割もドラフトしてくれるので便利ですね。
全部英語なのが難ですけど
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 21:17:52.43ID:VBLIMMDg
レコードは分割しないのがいいんじゃねーか
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 21:33:46.06ID:cTIEcrIg
DAPに入れるので分割したいんですよね
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 20:02:46.71ID:Ngy02ckB
高いけどdigionの方が音が良いですね
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 16:04:25.97ID:kaxPJXD5
フリーソフトでやってる
波形をめちゃ拡大して範囲を指定してボリュウムを下げるとか
酷いのを1曲終わると達成感が半端ない
もっと楽なのがあるんだ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 19:58:01.18ID:BKnPAsMd
ノイズ除去したら音悪くなるだろ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 20:43:30.17ID:zopfmM+U
アナログレコードのデジタル化で使っている編集ソフトは何ですか?
私はTEACのSD-500HRでコンパクトフラッシュに録音してからPCでSound Forge Pro11というソフトで編集しています
このソフトは通常の編集もわかりやすく、オートのノイズ除去もあるのですが、ノイズをペンツールで直接書き換えられるのが最大の強みで
これに変わる機能を持ったソフトを知らないのでこれ以外は考えられず長年使っています
ただ2013年のソフトなのでいい加減新しいソフトにしようと思うようになりました
個人的にはSound Forgeの新バージョンが一番無難だと思いますが、ついでなのでもっと良いソフトがあるなら試してみようと思っています
それではよろしくお願いします
別のスレで質問したのですがデジタル嫌いな人が多いスレだったようなのでこちらのスレの方が理解あると思いまして質問し直します
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 20:59:01.96ID:MnBok95b
>>126
マルチポストだったのかよ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 21:51:31.28ID:eI2yfRZA
私はVinyl studio proを使っています。
録音はaudio gateなのですがDSD256で録音しています。
vinyl studio proは曲を分割する箇所を登録してまとめて分割できたりdiscogsのデータ引っ張れたりなかなか便利ですがDSDはファイル分割しかできず、ノイズリダクションなどはPCMでした出力できないです。
今試用期間で使ってるdigion sound11は時間がかかるけどDSDで出力出来るし、音も良くていいと思いますが高いですね。
ノイズリダクションはdigion soundの方がいいと思います。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 22:07:14.59ID:zopfmM+U
ありがとうございます
Samplitude
Vinyl studio pro
digion sound11
をググってみます

>>127
大昔のアフリカやカリブ海などのいわゆるワールド音楽みたいなのを聴いています
そのようなレコードが現存していて日本人の自分が手にしているだけでも奇跡のようなもので
プレス不良や劣悪コンディションは当たり前の世界なんです
元々録音も悪いですしそもそもピュア板的にはありえない音楽なのでしょうけど
致命的なノイズを除去することで普通に音楽として楽しめるレベルになるので欠かせないものです
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 19:59:06.22ID:9j8PPjAk
レコードからPCに取り込もうと思うんだが音質的にはどういう方法がいいの?

プレーヤー → プリメインアンプ → RECOUT(RCA) → D2VOX →(USB)→ PC

の方が

プレーヤー → プリメインアンプ → RECOUT(RCA) → PC

より有利?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 20:43:13.61ID:SoueCOyS
プレーヤー → PC

これでいい
0138135
垢版 |
2022/09/24(土) 12:04:54.73ID:FkM5qBSt
レスついてる
>>135
いや~昔MDをPCに取り込もうと思って買ったような気がするけど・・・20年も前だからな~
>>137
フォノイコなしでOK?うそでしょ?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 14:00:19.56ID:H9Z1RX0Q
ティアックのプレイヤーはUSBDAC内蔵で、レコードプレイヤーにUSB端子が付いてる。
つまりパソコン直結が可能。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 14:41:49.47ID:URBPS1/1
録音で使ってる機材以外のコンセントを壁コンセントから全部抜いたら
録音音質が飛躍的に上がったわ
特にスマホの充電器やACアダプターはダメだな
コンセント類は使ってなくても全部抜いたほうがいい
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 18:56:12.17ID:/XpzFJu2
DSDって超高域ノイズだらけで気持ち悪いからレコードは24ビット/96khzくらいで音とデータ量的に妥協できる気がするんだがアニキたちはデータさえ多けりゃいい感じ?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 10:18:46.84ID:hSfOHAWu
アーム共振は多少はしかたないが力学的なカートリッジとの相性は重要
ウーハーの動きは盤の反りで良いんじゃない
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 03:02:38.38ID:QktyCXNl
144氏ではないけど。勉強になります。ありがとう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況