X



■ マジコ ■ Magico ■ 11 ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 08:06:26.86ID:L3P41hww
塑性域角度法で締め付けてんだろ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 07:17:16.26ID:JnFknSa1
経年で緩む話してるのに最初の締め付け方書かれても

緩んでたら新品時よりボケボケの音の可能性あるな
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 09:31:35.36ID:AQVng9/A
>>105
おまいは激しい振動が構造上出るディーゼルエンジンのナットが何故増し締め不要なのか
理解出来ないようだな
まさか本当にググる知恵もないヤツが実在するとは。。。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 09:40:23.80ID:AQVng9/A
ちな、昔の日本の車はトルク法で組み立てていた
ある時いすゞのエンジニアがパパぁ〜んにおねだりしてベンツを買ってもらいバラしたところ
なんじゃこりゃ⁉︎
ボルトの締め方からしてオレらとは違う!!!
と驚愕したそうな
他にもエンジンとミッションの結合方法とか、何から何まで一から十まで基地からホーク1号まで違っていて
さっすがおベンツ様は世界一の自動車メーカー、宇宙の神!
ウルトホークとスカイホエールぐらい違う!
と感嘆したそうな
それが後には100キロで真っ直ぐ走らない、安物車を作る様になるとは・・・・ヽ(´Д` )ノ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 10:27:55.58ID:JnFknSa1
マジコは塑性域角度法で締めてるはず→願望(ソースなし)
塑性域角度法は緩まない→妄想(緩む)
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 12:22:08.96ID:AQVng9/A
>>108
ソースも示さずしつけえなw
マジコがどうやってボルト締めてんのかは確かに知らんw
しかし推測は出来るわな
脳みそ付いてりゃwww
まあ実際は日本の誇り、ハードロックネジかも知れんけど
それならそれで誇らしいしw

あと塑性域角度法で締めこみゃ緩まない
それともコイツの車のエンジンは、車検ごとに増し締めしてんのかな?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 12:36:01.30ID:AQVng9/A
ところでベンツは100キロで真っ直ぐ走らないポンコツ車に成り果ててしまったが(最近は流石に心と会長を入れ替えたようだが)
フェラーリは極初期のモノホンレーシングカーをデチューンして売ってた時代を除いて
ハナから高速で真っ直ぐ走らないポンコツだった
フェラーリのテストコースは鏡の様に平ららしく、風さえ吹かなければ真っ直ぐ走れるから
これでいいのだ、そうなのだという訳らしい
それに輪をかけてポンコツなのがランボで、フェラーリはそれでも一応ドライサンプエンジンだが
ランボはウェットサンプ。これはトラクターしか作ってこなかったランボの工場には、ドライサンプエンジンを作れる砂型職人がいなかった為だ
その為エンジン全高を抑える為に、ヘッド周りは大変なコトに❗
そのエンジンの設計図には、涙の跡が染み付いていたという。。。
高い設計技術に生産技術が全く追いつかない、そう!それがスーパーカーというものよのう( ´△`)
唯一真っ向張り合えたのがトヨタが作った一億のレクサスだが、人気の方は。。。(´Д` )

真面目に考えて、真面目に作ったスーパーカーは売れない
そう!それがスーパーカーというものよのうヽ( ´△`)ノ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 01:33:37.47ID:JP3qDB7y
コロナのお陰で空輸は勿論だが船便のコンテナ輸送までめっちゃ値上がりしてるからしゃーないが
値上げ幅のバラ付きがやべーな
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 09:49:01.39ID:tZ5yyjeF
ところで価格表見ると、サランネットとあるけど
マジコは布ではなく、パンチングメタルの薄板やん
あとAシリーズは別売りなのね
子供さんアタック!には注意な
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 13:59:45.21ID:TanwZvGO
magicoではないが、2pushで20万かかった
ちょうど給付金が来たので、充てておいたが
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 14:24:54.67ID:E6Y5/kzK
>>119
メタルの重さでサランネットの取り付け磁石に貼ってあるフェルトがズレてきた
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 16:19:14.24ID:j4LGdr8m
S1は許されたか
Mシリーズには手が出ないけど他のスピーカーでは越えられない壁を越えたスピーカーが欲しい人の最後の希望だな
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 17:21:42.74ID:2ANVu4o7
S3mk2はマジコの中ではいらない子
S7は聞いたことがないけど、mk2化もされずにほっぽらかしってことは
まあこれもいらない子?
そうなるとAシリーズとMシリーズの間が開くので、Sシリーズもmk3化されるのかな?
てか、何か出てくるな
A5の新ウーハーを採用するであろうS3mk3は、今度こそ汚名返上出来るかな?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 18:13:26.09ID:t0jDnMIA
遅れて登場したのでユニットも新しかったS7の技術を取り入れたSシリーズがS1,S3,S5のMk2なので、S7Mk2は無いんやで
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 18:53:25.46ID:aI5IxzxA
昨年の今頃はショップも先行きの不透明感から値引率が大きかった。
夏位から客が戻り始めたと言ってたけど、もしどこもこの値上げだと冷や水だ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 09:12:34.60ID:NnkvA9/u
ユニオンのA3買おうと思います
何か注意点があれば教えてください
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 09:18:41.65ID:kYHU5Njd
>>131
アンプは安いトランジスタアンプだと低域過多になる可能性大。
実は出力トランス付きの真空管アンプの方が低域過多は余り感じなくなる。
あとは出来の良いデジタルアンプだな
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 11:25:09.33ID:AEZpUkKf
>>134
安物トランジスターアンプはどうした?
中華球アンでも同じことが言えるのか?
個々の製品の話しをあたかも全てに当てはまる一般論の如く言う
人、それを詐欺師と呼ぶbyおそ松さんのパパ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 13:28:36.84ID:AEZpUkKf
>>137
アホかw
球の製造国の話しじゃねえだろうが
同じ球で同じ回路のアンプでも、作った人が違えば音が違うのが球アンプだ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 14:19:43.74ID:AEZpUkKf
>>139
おマヌケさん、あいなぷぅ〜か?w
おまいは>>132で>出力トランス付きの真空管アンプ と言っている
特定メーカーの話しじゃねえだろうが
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 14:32:19.86ID:kYHU5Njd
オーディオノートとエアータイトでは良かった事はたしか。
しかしゴミはすぐ揚げ足取りをする。
下らんゴミはとっとと死ねば良いと思うわ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 15:05:20.25ID:6hWt5rFa
>>140
揚げ足取りしね
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 15:21:27.49ID:AEZpUkKf
>>141
はぁ?
しろーとさん相手にベテラン面してテケトーにデタラメこいてるから
訂正してやってるんジャマイカw
揚げ足とか言ってるヒマがあれば、己れの不明を恥じて勉強し直してこいっwww
恥の上塗り、美魔女の厚塗り、福井の厚揚げ谷口屋ってかwww
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 15:22:41.46ID:AEZpUkKf
しかし、ラファといい、このデビアレくんといい
持ち物自慢しか出来ねえやつに、ロクなやつぁいねえなwww
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 15:40:03.22ID:uI8AQJcm
そりゃ?【魔・事故だからな】!
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 16:00:20.38ID:AEZpUkKf
>>145
おまいは情報なんか出せないじゃんw
ただ自分の買った製品自慢してるだけ
それともオクにウェルテンパード出すと知らせるのが情報交換かい?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 17:16:09.53ID:pCkjcUF7
いつだったか注文住宅の話でボコボコにされて以降のデビアレ君を見てるとちょっとした哀れみを覚えるようになったわ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 18:47:17.12ID:kYHU5Njd
ここはゴミ溜めだからな。
AU板でも最悪なんじゃ?

バブル期の頃、高級乗用車に乗っている奴らはゴミの様な奴らばかりだったのと同様、高級オーディオを所有する連中も同じ様にカスばかりなんかね
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 19:49:53.09ID:co1m1hTI
デビアレ君はさ、たとえばA5の人の書き込みの後は和気藹々とした雰囲気のスレになるのに、自分はなんでこんなに嫌われているのかを胸に手を当てて考えてみるといいよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 17:14:19.02ID:y92L6Q5W
Magicoも日本国内ではGDPと同様衰退モードに入ったな
最初から斜陽が見えてたYGもMagicoもいらんかったんや
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 22:02:21.93ID:MATJ708o
友人の息子が、友人のスピーカーのバスレフポートに
ゴミを片っ端から詰め込んでいたことが判明
やっぱ時代は密閉だな
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 23:42:02.81ID:kxaqqvMa
バスレフポートあるスピーカー見てると虫とか埃とか入り込むんじゃないかという心配は一理ある
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 18:36:48.19ID:YXacgifU
Q1からM2に買い替え検討してたけど、値上げで1000万超えるかぁ〜
逸品館のレビューでM3よりQ1の方が音楽を楽しめる様な事も書いてるし、もうしばらくQ1と付き合っていくかな
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 21:13:15.58ID:zCGE7FnD
Q1からM2だとグレードアップというよりは音の傾向のシフトって感じだろうなぁ
しかも価格の割には低音やスケール感は出にくいのはどっちも同じだし
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 21:52:41.34ID:Yo+QEOdH
Q1はともかくM2は7インチウーハー二発分の低音もスケールも出るぜ
普通の部屋ならこれで十分だろうが、い〜や、オレは物足りねえという人は
マーテンのパーカークインテットに逝けば?
ダイヤツィーター付けても、五月からは半値で買えるぞw
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 09:06:55.45ID:P5uHEDcJ
え、半額?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 09:13:35.62ID:bdbO30Nf
ま、マーテンも値上がりしなければ、の話しだがw
世界的にコンテナ便は高騰してる上に、スエズ運河はあんなことになっちゃったしで、
海外製品は殆ど上がるんじゃないかな?買うなら今っ!
金利の低い今なら、ローンで買ってもお買い得〜
のはずw
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 11:35:10.69ID:wQ2NNPJA
M2は必須の専用のスピーカー台が100万するから1100万なんだよな・・
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 12:37:22.24ID:6mAlKwCh
500万円あるんですけど
とりあえず1本買ってモノラルで楽しむのと500万円で買えるペアを買うのとどちらがいいですかね?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 12:41:18.84ID:Kg/zglbv
ネタか?
高級品は左右で特性揃えてペアマッチして売ってるからなあ
シリアルナンバーも連番だしな
まあ、モノラルでよけりゃ、それでもいいんだろうな
お決まりってもんでもないしな
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 00:52:34.42ID:u9HqBBbC
Q1持ってたら普通は売れない。
どうせ大した金額で売れないから、残しておいた方が良いと思う。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 09:10:45.98ID:BuuxeCM4
>>155
誰がエアータイトとオーディオノートを同レベルで扱ったんだよ。
クズゴキブリは嘘しか書かねえな。
とっとと死ね
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 04:52:56.56ID:cMLSAZcI
マジコ置いてるジャズ喫茶発見w
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 13:39:48.15ID:biFtiJPM
100kgオーバーの重量か
ユーザーは部屋の床の補強しているの?
そもそも木造住宅でなくRC?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 14:05:33.92ID:Wzn4gA09
重量対策だけなら木造でもベタ基礎なら床下の束増やせば良いだけ
新築時に対策するならオーディオルームだけでも根太と大引の間隔を狭くするのと
床の合板を2重張りにしとけばいい
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 11:04:12.06ID:e4+YYI/c
一本100kgと言われると少し身構えるけど、デブな大人の男を2人用意して2-3m程度の間隔を空けて立ってもらう程度と考えると意外とそんなでもない気がしてくるという…
築何十年も経った木造ボロ家だとちょっと怖いけど近年に作られた木造ならまだまだ余裕っしょ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 16:26:45.41ID:SAA3hpYT
>>175の返事がない
ただのフカシ?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 21:26:22.20ID:gQONTTGT
ツイッターでS1置いてるジャズ喫茶?の写真は見たことあるけど、QとかMはさすがに無さそう…
あるならばせっかくだから聴きに行きたいくらいだけどね
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 23:55:10.15ID:R26uQs3B
別にジャズ喫茶でなくとも聞きに行きたいなあ
そりゃビンテージのアルテックもJBLもいいんだけど
最新のハイエンドスピーカーの音も聞きたいじゃん
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 09:31:16.04ID:/Ge4CVzw
>>183
ハイハイ堂のやつかな?
クラッセって良くも悪くも無難だからなー
だったら安心信頼の国産アキュでもええやんと
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 21:52:25.85ID:uZZmudgq
アキュ、悪くは無いと思うけどあの一昔前を思わせる色が最近のシンプルモダンな雰囲気のスピーカーと合わん気がするわ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 08:30:27.68ID:vRVFu7JT
マジコQ3がヤフオクで41円でワロタ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 08:58:34.40ID:kadPRUnt
あきゅ【つまらない】は永遠で〜す!
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 05:43:29.00ID:0WB4VFe1
前も出てたタマと同じじゃん
直せなかったか思った以上に修理費かかったかどちらにせよグルグルしてる商品なんて買わない方がいいわな
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 15:45:14.74ID:3+eTJWMb
ユニットの損傷具合による
もし交換しないとどうしようもないとユニット3個で100万超の出費だよ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 17:23:47.46ID:ikRnGKhL
ユニット外しやすい構造のスピーカーで、外せば直せる程度ならいいけど、
Q3のバッフル面ってネジすらないしその時点でキツいね
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 19:48:42.82ID:iV/WqucB
300万程のスピーカーで、ユニットの修理で200万だった人もいるから手を出さない方が無難だと思われる
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 14:53:44.80ID:8Ge7B/uV
TADのE1-TXを聞いてきたが、オレ的には無印でもS1の方がええな
まあアンプがTADに対して、我が家は球アンなので音の色艶で優るのはそのせいかも知れんのう
これから買うならTADだが、既にS1を持っておるからのう
マーテンのパーカートリオが良さそうなんだが、これも値段差を考えるとわざわざ買い換えるはどの物か?と
サブにソナスとも思ったが、案外S1で間に合っちゃうんだよな
アッコルドまで逝くと明らかに違った良さがあってええのんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況