X



レコードのクリーニング21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2021/02/21(日) 12:40:49.99ID:Rc9VbWbs
レコードのクリーニングについて語るスレです

前スレ
レコードのクリーニング20
lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1596437238/
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 09:29:17.57ID:q3D2lMKk
園芸高校は理系でしょうか?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 11:19:08.35ID:dHVERJLp
工業高校中退を理系と思っているらしい
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 20:18:20.75ID:L0hGeCVj
>>603
そうか?
でも、ティッシュによる汚れ除去効果は絶大だぞww
水溶性の汚れと乳化物が一気に無くなる。
その後の音質はスカッとしていて曖昧さが無い。
まぁ、使うのが嫌なら、是非やれとは言わないけど。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 20:48:11.93ID:CAA45lUv
いまどき草はやす
レコードプレーヤーなど使ってもないヤツ
ティッシュ君はアフォーカル馬鹿太郎だろ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 21:44:22.58ID:L0hGeCVj
>>615
凡人には天才の価値が理解出来ないものだよ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 22:03:22.86ID:L0hGeCVj
>>617
そんな話は聞いたことがない。
天才は、己の才能を自覚しているものだよ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 22:51:37.55ID:Uro460Z/
乳化物で分かったw
ティッシュくんはモチモチサンポールくんじゃねーかw
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 00:08:38.86ID:vZ+JxgA9
ラベル剥がれた事ないわ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 00:23:04.59ID:UCafibrZ
何だか、いつまでもティシュ論議が収束しないので
最終的な結論として、レコードを拭くにはティシュが最高でみなさんも
異論はないですね。
これにて、レコードはティシュで拭くことをすすめる事に決定しますね!
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 01:28:23.91ID:40UgQXOl
キチガイあらし野郎
ウッドコーン太郎、アフォーカル、馬鹿だろう
安い業務用アンプやパワードスピーカーを自慢
三段ボックスにスピーカーを置いて馬鹿にされる
嫌がらせ投稿が過ぎてブラックリストに掲載されていて投稿できない
ティッシュでレコードを磨くという嘘つき
カラーボックス迷惑投稿
長年にわたるネガキャンで通報され収監間近
名古屋・大須の無職で貧乏な引きこもり小男中年
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 01:33:29.49ID:628sCysU
普通に考えてだな
ティッシュじゃないと取れないものなんて無いだろw
わざわざカスの出るものを使う必要などない
以上
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 09:48:09.08ID:WI8MLCjt
木工ボンド乾燥させてはがすところ
https://imgur.com/L8K4fHs
辺縁の円周部が薄くなりがちで
剥がすとき何カ所か割れ残ってしまいました
意識的に少し厚めに塗れば楽々いけるでしょう
これで溝奥のちり芥一網打尽です
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 12:05:22.40ID:mX54sBK5
>>619
だから言っただろww
凡人には天才がしばしばバカに見えるもんなんだよ。
オレのやってることは凡人のオマエの理解を超えてるんだww

>>620
本当は、オマエらがなww

>>623
凡人は自分達が凡庸な存在だと認めたくないらしいなww
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 12:10:07.14ID:40UgQXOl
自分を天才と思い込める
現実をみえていない馬鹿太郎
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 12:29:49.36ID:mX54sBK5
>>633
オレが現実を見てものを言ってるのがわからんのか?
鈍すぎない?
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 12:49:25.83ID:GUvC5X4J
よく恥ずかしげもなく駄文を書き連ねて
自分を天才だなんて肯定発言出来るもんだ
近年稀に見る馬鹿
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 15:59:06.84ID:lCqPwRXp
シコってティッシュに出したら
ティッシュ突き破って
外に飛び出しちゃったわ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 21:09:51.12ID:mX54sBK5
ティッシュによるクリーニング効果の絶大さは揺るぎがなさそうだ。
本日のクリーニング盤はセラフィム名曲シリーズAA・5003
ベートーヴェン交響曲第6番「田園」クーベリック指揮ロイヤル・フィル
古い盤で普通にノイズが入っていたが、ティッシュの利用によりほぼ全てのノイズが除去された。
残るのは背景にある小さなプチプチのみで、楽音には全く影響なし。
以前から、レコードのクリーニングでは、盤上に残る異物の除去が最終課題だと考えていたが、
ティッシュによる拭き取りで殆どの異物が除去されることがわかった。
これで新品と変わりない音質で中古盤を楽しめる可能性があると結論づけられる。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 21:10:35.51ID:mX54sBK5
>>638
凡人はティッシュをそんな使い方しか出来ないww
まぁ、そんな生き方もあるわな。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 21:42:27.23ID:FnjKrg1D
アホくさ
そんな中古で五百円や千円の糞盤と糞ティッシュで
お遊びして科学者だの天才だの…
揺るぎがなさそうだぁ?w
結論づけられるぅ?
片腹痛いわw
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 21:50:07.60ID:40UgQXOl
雄弁に自らの陳腐なオーディオと知識を晒す低能
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 23:43:15.59ID:osH2shXj
だからさ、ティッシュでもマイクロファイバーでも良いから、ボーカル入りのレコードを
「拭き」でクリーニングしてボーカルキャンセラーでセンター音を消してみなよw
センター音が完全に消えないから
この意味が解らんのだろw
青いのう

そもそも「拭き」ってのはじゃんけんと同じで、勝つか負けるかであって、
拭きとる側が汚れをからめとる能力以上に、レコード盤のサシスセソの高域の刻みが勝っていて拭きとる側から汚れを奪い取る
このせいで高域の倍音部分のミゾに汚れが溜まってしまうわけだよ
こういう考察が出来ないのだろ?
ボーカルキャンセラーで完全に音が消えないのは、汚れが取り切れていない証拠
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 23:59:39.88ID:FnjKrg1D
『誰が喋って良いと言った。』
『貴様の下らぬ意志で物を言うな、
私に聞かれたことにのみ答えよ。』
『何故私がお前の指図でティッシュで
拭かねばならんのだ。』
『甚だ図々しい、身の程をわきまえろ。』
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 00:36:59.23ID:5t6CTBWq
ピュア板に書き込むことだけが生きがいの「ちな、おまい、ジャマイカ」多用のきもい奴
こいつの書き込みそこらじゅうにあって萎える
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 00:37:37.32ID:75u60z1i
ボーカルキャンセラーで完全に音が消えないのは、汚れが取り切れていない証拠

これ本気で言ってるのか?
マルチトラックのボーカルパートじゃあるまいし
ボーカルキャンセラーでレコードのボーカルや
ミッドレンジを完全に消せる筈ないだろ?
CDだってボーカルキャンセラー等でボーカルや一部の
帯域の音を完全に取り去るのは不可能だってのに
全ての音は(ステレオでLRに振り分けてる以外は)
混ざり合ってる訳で、一部取り去るとか
音の分離、可逆性は無いぞ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 00:52:15.30ID:d/xYJvOl
>>646
本当にアホだな
なんだよミッドレンジってw
中音域がどうしたって?w
そんな話は俺はしてないんだよ

あのなボーカルキャンセラーってのは、センター音、つまりモノラルの音を指す
方チャンネルを逆位相にして、もう片方のチャンネルと足して打ち消してゼロにして消す事を自動で行ってくれる
これは理屈を知っていれば手動でやっても良い

因みにセンター音にリバーブ等のエフェクトがかかっていれば(ほぼかかっている)ドライ音(ノンエフェクトの意味)は消えリバーブ成分だけが消されずに残る


ミゾに置き換えて説明すると、水平記録の部分だ(ボーカルやスネアやバスドラやベース等)
モノラルは水平記録なので、Vミゾの左右の壁の波形をみると、例えば右の壁が凸だとしたら左の壁は凹
凸の個所は「拭き」で汚れが取れるけど、凹の個所は汚れを埋め込んでしまう
すると綺麗な再生音にならないのでセンター打ち消すための要素が欠けてくる
これがボーカルキャンセラーで綺麗にセンター音が消えない理屈

つまり「拭き」では拭きとる側が凹に汚れを奪われ、結果的によこれを詰め込んでいる事になるんだよ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 00:54:44.36ID:d/xYJvOl
謝:結果的によこれを詰め込んでいる事になるんだよ
正:結果的に汚れを詰め込んでいる事になるんだよ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 01:01:54.69ID:Qu3l3xAh
>>647
ティシュでレコードを拭くと、ミッドレンジが完全に消され
中音域がクリアになるって言ってなかったっけ?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 02:25:00.36ID:d/xYJvOl
>>649
しらんなそれは俺じゃねーよw


話が脱線するが、ボーカルキャンセラーについてだが、
70年代はやった4CHステレオな(CD-4ではない)、これはマトリックス方式でセンター音を抜いたサウンドをリヤスピーカーにすることで
リバーブ成分を後方から出し臨場感を得ていたんだよなw
その後のサラウンドもそのたぐい

最近では音を色温度に変換して特定のパートの色の差を抽出してそのパートのが曲だけを消すVSTプラグインもあるんだよな
完全には消えないけれど、かぶせて音色差し替えればまあかき消されるので良しとしているみたいだけど
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 02:33:28.31ID:d/xYJvOl
>>649
俺が言っているのは、「拭き」のクリーニングでは不十分という主張
「拭き」でクリーニングしたつもりになって居る人へ、通常再生じゃ分からなかったらセンター音を抜いて完全に消えるか確認しろという事
それにはボーカル入りの曲、つまりセンター音(モノラル)があることが条件
完全なモノラル盤でも良いんだよ

それに「拭き」つまり「擦り」も同じことだけど、ミゾの凸と凹、これはコスリに対しては凸の削れ、凹に関しては汚れ埋め込み
高域に行くにつれ刻みは細かくなるので、拭きやこすりによるダメージは付きまとう
凸が削れるっということは針を凹に誘導する役目も失うわけで、そして凹は汚れを押し込められているので針は入り込めないで上に逃げるw
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 07:57:25.05ID:l0Ugz07f
ボーカルキャンセラーじゃ、音が小さくなるだけなw
声(特定の帯域)だげを完全に逆相になんて出来っこねえ、っつーの
ちな、スピーカーを向かい合わせにして片方だけ逆相で繋ぎ
ボリューム上げて再生することでエージングを早める
なんつーテクもあるが、やってみりゃあ分かるが音は小さくなるが
無音にはならない
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 09:46:13.71ID:Bs6mebXE
多くの人がジッと域を潜めて、
何人の頭のおかしな奴が書き込んで知るのか、
見極めようとしている。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 10:10:32.02ID:l0Ugz07f
>>654
バカのの?
パァなの?
アホウなの?
それともそれら全てを兼ね備えた上に第三宇宙速度で限界突破した、完全無欠のロケンローラーパーフェクトおマヌケさんあいなぷぅ〜なの?
ボーカルキャンセラーが空気MIXのワケね〜じゃんw

スピーカーの向かい合わせ逆相エージングは、ウンチクを言いたいお年頃だからなの〜(*´꒳`*)
言いたいことと💩は出したい時に出さないと、体に悪いからな(´ω`)ウンウン
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 11:54:27.08ID:P0HKniHO
今日は丸々1枚できれいに剥がれました
https://imgur.com/GOizPce
手触りや逆溝の具合が昔のソノシートみたいです
塗りベラはそれぞれ別の接着剤とパテの付属品を使用
G13でも瞬接でもくっつかなかったのを
双方にカッターナイフで傷をつけてからあらためて瞬接で

というわけで
塗りも剥がしも少しずつ進歩しました
どんと来い!傷だらけディスク
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 12:01:31.73ID:wFaccxQI
>>651
いやいや。
レコードのクリーニングで、盤上の汚れの除去は必須!
そのためには拭き取り作業は極めて有効である。
水に溶かして流し落とすとかバキュームで吸い込むのでは、どうしても完璧な世界へ入らない。
しかし拭き取り作業は、かなり完璧に近い形で汚れを除去出来る。
もし「拭き」より完璧に近い除去方法があるなら、それを提案するべし!
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 12:18:59.81ID:P0HKniHO
あ、すいません
傷だらけつうよりも
チリ埃あくたまみれ?
再生でパチパチノイズがはげしいやつね
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 12:21:21.28ID:BAg9ExW6
>>661
それは、ティシュで拭けば直るらしい
何でもレコードをティシュでふいたら、音質がアナログから
デジタルのハイレゾに様変わりして、空から降ってくるような
透明感のあるクリアなサウンドに変わるらしいw
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 14:16:27.61ID:G+g3Mv30
フローリングの床を掃除してみれば分かるが、拭いただけでは決して綺麗にならない
拭いても拭いても汚れが薄くなるだけで、クリーナーのウエスは黒く汚れる
やっぱ洗い流すのがさいつよな
床はジャブジャブ洗えないがw
しかしレコードにこびり付いた汚れを洗い流すには、まず何らかの方法で汚れを浮かび上がらせなければならない
その方法が、システマに洗剤であったり溶剤であったり、または超音波だったりする
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 16:09:27.53ID:wFaccxQI
>>664
それなりに見るべき視点はあるが、ミクロの世界での表面張力の威力をスッポリ見過ごしている。
ミクロの世界では、表面張力が威力を発揮して、水も簡単には流れないんだよww
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 17:44:13.80ID:+o7PqfWZ
頻繁に書き込んでいる人たちって、クリーニングマシン持っていないみたいだけど
導入するつもりはないのかな
便利でとても有用だと思うけど、買わない理由は何ですか?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 18:56:29.15ID:P0HKniHO
手作業ヤロウです
マシン昔使ってました
縦型でディスクが回転するも内部は回転ブラシのみ
こんなのまったくダメだったと思います
現代のマシンもぼくはダメだと判断し
小道具自作やボンド塗布とかやっており
実感ではコレが一等賞
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 21:54:28.73ID:SLz0wNoi
おれはレコード聴くのも好きだが買うのも好きなのだ。
主に中古で買って聴いてないレコードが家に大量にあるからマシン必須。
毎日何枚も手で洗ったら冬場は手がガサガサになるぞ。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 22:07:30.43ID:JTFVGLex
新宿三丁目のレコードバーrpm店主は毎日数枚レコードを持ち帰って洗浄していると言っていた。3000枚を洗うのに約三年。超音波洗浄器を使っているとの。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 01:06:38.80ID:D4X9Hwod
悲しいこと言うなよ( ´・ω・)
一日一枚でもゆっくり聞いてくつろぐ時間作りなよ
そうすりゃあ3年で1000枚消化だから5、6年で全部聴ける
そのレコードを知らぬまま遺して死ぬのは無念過ぎる
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 05:41:23.30ID:J9IW7iAW
>>669 の手作業ヤロウです 
>>360 とか >>658 とかいくつか書いてます
うちは太陽光の温水なので
冬の曇りでも少なくとも冷水ではない適度な水温で使えます
お風呂用にはボイラー焚かないとダメですが
むしろレコード洗いには最適かと

作業量がどうとか死ぬまでにこうとか考える人にはやっぱ不向きでしょうが
とにかく楽しめる方ならおすすめです
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 12:09:10.58ID:Dk6tSW9f
>>664
おっと、水中洗浄をわすれてたわ。
けど、水中洗浄だとブラシ使用だから、溝を全面的に汚れ吐き出すのが困難。
ティッシュによる拭き取りの方が徹底的な汚れ除去に有利と思えるが、水中洗浄も検討課題に残すべきかな?
水中での徹底的な汚れ除去法を工夫するのはありかと。

>>667
コスパが良くない印象。
機能を見れば、自作できる範囲と見た。
それに徹底洗浄の期待が持てない。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 12:40:52.01ID:OLykWdQk
別にいいと思うけど、実際にやるとなればサンドブラストみたいな装置になるよ
砂と水の違い、って事になる。砂よりは始末に困らないと思うかもしれないが
装置の規模は同じものが必要
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 13:15:54.61ID:FDl/AllC
そんなものより、ティシュで拭くのが一番
ティシュで拭いたら、サンドブラストも必要ないし
コンプレッサーも必要ないし、レコードクリーニングマシンなんぞ
全く必要がない
おまけに、音質も格段に向上しハイレゾ以上の音質に変貌するらしい
異論ありますか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 15:01:10.98ID:kKEW73Es
表面見てくれのきれいさはどうでもいいです
問題は溝の中
ティッシュじゃ望むべくもありません
こんなウソだれもしっかかりませんぜ旦那
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 19:25:17.45ID:WIKLC2MG
去年給付金でvpiを買ってなにか後ろめたさを感じていましたが、今ではそんなことはすっかり忘れてガンガン使っています。所詮人間なんてこんなもんですww
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 20:15:21.05ID:OLykWdQk
アリからメールでオススメ商品の紹介が来た
超音波洗浄器で安っ!と思ったが出荷地域が変、
案の定日本へは発送出来ない商品だった

ま、せっかくなので関連を見ていると超音波洗浄器の新傾向が分かった
ダブル周波数と温水機能だ
今後、レコードクリーニング用の超音波マシンにも搭載されてくるだろう
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 20:21:54.70ID:D4X9Hwod
ウルトラソニックにおいてダブル周波数は大事
単一振動子モデルとは洗浄力が段違いだからね
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 00:05:21.36ID:itCsKTYd
超音波美顔器によるシステマ微細運動洗浄で、ビニ焼け盤のクリーニングに好結果!
パチパチノイズが消え去り、小さなモゾモゾが残るだけになった。
方法は、超音波美顔器の先にシステマを設置し、ゆっくりレコード盤を一周。
ビニ焼け盤と言えば、どれも同じコンディションではないので、断定は出来ないが、クリーニングの可能性は否定できない。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 04:08:57.03ID:lhqIRMRR
>>686
それを言っちゃおしまいでしょw
ティッシュで溝の中まで綺麗に拭けるなら何の苦労も無い
自称天才が聞いて呆れるお粗末さに糞ワロタw
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 06:36:11.34ID:BCN+e9vU
テッシュ君はアフォーカル馬鹿太郎でしょ?
レコードなんて洗った事ない
壊れた昭和のミニコンポの
レコードプレーヤーしか持ってない
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 08:30:55.85ID:AM6mQC4w
>>694
またお前か
お前ティッシュくんだろ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 22:52:21.44ID:BCN+e9vU
ティッシュ君
アフォーカルと身バレで消える
いつも同じ
三段ボックス君
パワードスピーカー君
みんな基地外馬鹿太郎
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 23:49:09.07ID:kpn/omSR
ティシュでレコードを拭いたら、豹変しまるでコンサートホールで
聞いているかのような透き通る音になると聞きましたが
本当でしょうかぁ?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 23:50:13.49ID:ess8pI0Q
この状況でティッシュ馬鹿がまだレス出来るなら
それは真正の基地外馬鹿という証明になるなw
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 02:40:40.97ID:i9YLDh6o
まぁティッシュとか言ってる時点で基地外だからなw
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 07:41:54.16ID:pJmEJzE0
と基地外が自演
くだらない
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 09:15:32.53ID:q4Trjiqo
次はトイレットペーパー君かね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況