X



【Windows】PCオーディオ総合78J【AU】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5399-HJSJ)
垢版 |
2021/02/25(木) 22:20:53.19ID:Zzv7C+Ix0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※これをコピペして2行にすること

ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合77J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1599372539/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef6-H2rd)
垢版 |
2021/11/06(土) 12:37:48.38ID:Id2/18wd0
家人から今朝「聴き馴染んでるPerfume聞いたらわかった。確かに違う。長時間聞くのは苦痛」と言われ、
私よりずっと耳が良くて、カウベルのマレットの種類まで聞き分ける家人でも、その程度の差なんだなと
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef6-H2rd)
垢版 |
2021/11/08(月) 16:42:00.69ID:NetYjtCe0
そういうタイプのシステムなら、以下の設定を試してみたらどうかなと思います(ただし、IEやMUSICなどWin標準のマルチメディアアプリは、エラーを吐きます)
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile\Tasks\Audio]
"Clock Rate"=dword:00015000
"Priority"=dword:00000008
"Scheduling Category"="Exhausted"
0957雀の涙 (ワッチョイ 5196-t/l4)
垢版 |
2021/11/08(月) 18:52:35.58ID:8sSXYhee0
> WM8741なサウンドカード
これ一万くらいで売ってたやつでしょ。それはすごく音がいいよ。
ロックとかジャズを豪快に鳴らすところがあってハマる音だよな。
同様にオンキョーからもそういうのがあったけれど某一万円のカードは
別格の音だったよ。いまはKubuntuだから買い直したいカード。

さすが共有モードは音わりぃよ
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef6-H2rd)
垢版 |
2021/11/08(月) 23:00:45.19ID:NetYjtCe0
>>956 知らないまま試すのは、OSが起動できなくなる等の大きなリスクですし、ここで伝えても正しく伝わったかどうかも確認できません
ブート領域が狂っても責任も取れません。ですので、どうか独力で分かるようになってから試用をお願いします。ごめんなさい

>>957 うんうん。共有で悪くなる系統や流儀、HQPみたいにASIO前提のプレイヤーもあるしね

豪快と思った?オンボード電源12VDCと、負電圧出力チャージポンプICからの-12VDCで正負電源としてる関係で、
低音の大きいところで少し粗くなる感じはあるけど、ミドルDAC対比でもそう粗くはないし、
DACがザラッと嫌な感じで鳴らすところを、さらっと鳴らしたり、なんというか卒がないなーと私は思った
PCの電源環境やアースのとり方で、ぜんぜん変わるんじゃないかな、アナログ出力もデジタル出力も
0964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef6-H2rd)
垢版 |
2021/11/09(火) 11:46:25.35ID:lzlzkHPG0
ん?be-が私のレスにキツメのツッコミを入れてるのに優しいってこと?
私は何でもとりあえず試して、音が大きく変わったら、原因が何故かを追いかけるというスタイルなんだけど、
OSの構造はあまり知らなくてコードも書けないので、レジストリ周りの深堀りは途中で投げ出してきたから、棚卸しのいい機会だなと思って

「何の優先度」とは、どこの優先度って意味だよねぇ
そのどこかを調べるために、ProcessExplorerのスタックトレース機能を頼りにfoobar.exeから追っかけてるんだけど、(MMCSS.sys自体は隠蔽されてて追えない)
知識不足でググる量が多すぎて、難航してる。明確に答えるのは無理かも
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef6-H2rd)
垢版 |
2021/11/09(火) 14:15:45.88ID:lzlzkHPG0
纏められなかったよw OSはちょっとググったくらいで理解できるような単純な構造してなくて、具体的にどこの優先度なのか示せない

MMCSS全てのマルチメディア関連のスレッドの優先度を上げ下げする。優先度が低いアプリが途切れないようにし、DAW等がリアルタイムスレッドを使いすぎると抑制する
全てのスレッドを並列実行するために、実行時間は細切れにされている。その間隔を粒度というhttps://www.isus.jp/products/psxe/intelguide-1-3/
優先度とは、粒度で細分されたスレッドの開始タイミングの優劣のことを指す。一度開始されれば途中で割り込みはかからない
"Clock Rate"=dword:00015000は、winにおける平均的なスレッド粒度15msに最適化したつもりの設定だけど、「Windows7およびWindowsServer 2008 R2以降、システムの消費電力を削減するために、この保証は削除されました」
とあるので、これは効いてるかどうかわからない。何故なら10秒に設定しても途切れたりしない。おまじない程度の意味

"Priority"=dword:00000008 排他・ASIOは1、共有は6がデフォルト値。今回調べてみて多分こうじゃないかなというのは
foobar.exeが頻繁にコールしていたntdll.dll https://media.growth-and.com/wp-content/uploads/2018/01/kernel.jpg https://atmarkit.itmedia.co.jp/fwin2k/bookpreview/insidewin4/insidewin4_05.html
これはコードのサブルーチンをコールすると使われるのだと思う。ヒープというメモリ領域を拡縮したり、スタックっていうサブルーチンの関数をやり取りする本体、
ここのマルチメディアの優先度を変えてるのではないかなーという想像というか妄想

"Scheduling Category"="Exhausted"これは隠しコマンド的パラメーターで、CPUリソースが完全に空いた時だけ使いますという宣言。粒度があるので一度始まれば粒度分だけは最後まで実行できる
何が使うのか?と言われると、アプリの再生スレッドでないことは明らかなので、トレースできないntdll.dllやNtoskrnl.exe じゃないかな。DAWメーカーページにmmcssはドライバレベルで影響すると書かれてたけど詳細不明
妻はDEATH STRANDINGという宅配ゲームが好きで、よく遊んでんだけど、WQHDモニターなのでCPU・GPU共に100%に張り付いていることが多い。なのに音は途切れない。結局のところよく分からんw
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM39-WSw7)
垢版 |
2021/11/09(火) 16:09:00.30ID:YV1AcK5wM
中身の写真ネットにあるの見たけど、基本的にインテルCPU二個積んだPCやからなぁ
あれで500マンから言われるときついなぁw
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6989-L1wp)
垢版 |
2021/11/09(火) 16:33:35.24ID:6M5p+r0C0
本国だと2.4万ユーロだから今のレートなら315万とかなんだよなぁ

しかも本国だと最小構成の2TB SSDは2.4万ユーロの範囲内なのに
OP適応して別料金取ってるしクソすぎ

これでTeamViewer使った遠隔OSサポートは日本語で受けられません
とかだったらほんとボッタクリだよ

このスレだったか違うスレでだったかでも書かれてたけど日本からだと
前はTAIKOから直接変えたのに今は直接買えなくなってるしね
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef6-H2rd)
垢版 |
2021/11/09(火) 16:39:23.25ID:lzlzkHPG0
>CPU・GPU共に100%に張り付いていることが多い。なのに音は途切れない。
これについて思い出した。バックグラウンドサービスを優先する。というシステム設定があるのだけども、レジストリ値として
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile]
"SystemResponsiveness"=dword:00000014
に格納されていて、バックグラウンドサービスにCPUリソースが20%が割り当てられる(0x14)
"Scheduling Category"="Exhausted"で音途切れが目立ったので、ウチでは30%(0x1e)に設定してる。そのせいで途切れないのだった
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6596-hUem)
垢版 |
2021/11/09(火) 23:54:33.11ID:FxuxsIkj0
>>974
共有モードもそうなんだけどHQPのASIOの出音も変わるんだわ不思議
ProAudioの方の値も変更は試してはいたけど、そっちはもう少し堅さが残る感じがした
好みでAudioの方の値のみ変更することにしたよ
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6989-L1wp)
垢版 |
2021/11/10(水) 17:18:21.59ID:CG2MVtg20
組み込み機器向けのwin10使ってるんだけか
それのお陰でクソみたいな自動更新もないってやつ

ただ所詮PCに550万〜を出すなら400万ちょいでAurenderの
W20SEとACS10買った方が面倒な事考えなくて良いし
なんか幸せになれそうw
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6989-L1wp)
垢版 |
2021/11/11(木) 15:29:10.65ID:AGyI4r9p0
あのサイズで削り出しのケースだし天板とか結構板厚あるし
アルミが軽いと言ってもあの物量だとケースだけで相当重量あると思うで

まーでもあの電源スペースでフルリニアは無理だと思うわ
HDPLEXの500Wのもフルリニアじゃないしな
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6dd-2US9)
垢版 |
2021/11/11(木) 17:33:50.54ID:4A+g1e9Z0
自分はあんまり詳しくないんだけど下読むと
ATXプラグは12V、5V、3.3Vがそれぞれ独立してトランスから供給に見えるんだけど
違うのか
https://www.icat-inc.com/pwrl5.html
最高級のハイエンドオーディオELNAコンデンサ採用 高品質のEMI / RFIフィルター搭載
DC-ATXコンバーター不要のモジュラーATX出力、ATX PCのフルスペクトルサポート。
高品質500VA静音Rコアトランスと純銅配線を採用 PCIEとCPUの独立したEPS 12Vレールによりフルロードで合計300Wを実現
電源を均等に分配し、適切な熱負荷を確保
トランスから独立したATX 5Vレールで75Wの全負荷に対応 トランスから独立したATX 3.3Vレールで50Wの全負荷に対応
放熱面積を50%拡大した新設計のケース ELNA CAP 10000UF/63Vを各レールに搭載し、位相歪みを低減
全回路に80℃の過熱保護機能を搭載 2系統の独立したLT3045ベースの高精度可変電圧レールの3.3V〜15V 3A DC出力
OCP / OVP / UCP / UVP保護回路は、信頼性の高いOP-MCU回路を採用
7N OCC銅ATXケーブルセット(外部1m、内部50cm、中継コネクタ付き)
注意)Z490,Z590マザーとi9 CPUはPWR-L5-Zx90で対応
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f6-lRA9)
垢版 |
2021/11/12(金) 09:11:05.57ID:+AfZlkrK0
>>987 何が確実か知らないけど、ray-dudeって人がhttps://audiophilestyle.com/ca/reviews/reality-quest-going-to-extremes-with-the-taiko-audio-sgm-extreme-part-2-of-5-r908/
以前のTAIKOはBllesonのレギュレーター使ってたけどhttps://www.belleson.com/
今回のは典型的なCLC、π型フィルタに見えるよ。定電圧安定化電源でなく(意訳) レギュレーションはマザーボードに任せてるのじゃない?
それともフィルタの後に、リニアレギュレーターでなくて、ディスリート構成なの? と訊いている
ブログ主は「俺には分らんわー」と答えてる

https://audiophilestyle.com/uploads/monthly_2020_05/206450490_TaikoAudioSGMExtremeEntireInside.jpg.041eb2428e76c5672cc3a328487644b0.jpg
これ見ると外形15cmくらいのトロイダルコアトランスでACを20V弱まで降圧
各電源レーンに別個のLundahiのオーディオ用ハイエンドチョークコイルにいれてhttps://www.amtrans.co.jp/sales-products/lundahl
その後ろの三端子レギュレーターで5Vと3.3Vを作っているようだ。コンデンサはムンドルフでも目玉飛び出るほどお高い信号用ではなく、電源・整流用https://www.banzaimusic.com/Mundorf-MLytic-22000uF-25V.html
12Vラインはケースの隅を通って、そのままコンデンサが敷き詰められた上下二段の基板へ送られている
下はおそらくディスクリート安定化電源で、CPU電源ピンまで最短配線で、なおかつ帰還(リモートセンシング)してるとおもう
というのも普通のリニア安定化電源ではCPU負荷に追従できなくて、負荷変動によるグラウンドバウンスで低音が抜けてしまう
なので私は一般のリニア電源+進相オイルコンデンサや車載鉛酸バッテリーで抑えるという組み方をしてたんだけど、
6年位前に低音抜けに気付いてから、ずっとATX電源+リチウムにしてます。今はANTEC Signature 850という骨董品を使ってるよhttps://zigsow.jp/item/117154/review/175464
ナイス電源スレで「古くなったから電源更新したら音が悪くなった。古いほうが音が良かった。新しいほうが良いとは限らない」と書いてる人を見かけて、すぐ手に入れて試したら確かに音が良かった
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f6-lRA9)
垢版 |
2021/11/12(金) 13:41:28.89ID:+AfZlkrK0
PCオーディオでの、リニアとスイッチング電源の違いと特色について、ちょっと長文書いてみようと思う(ですます調使いません、空行入れられなくてごめん)
先ずリニア
リニアはスイッチングしてないから綺麗、と思われがちだけど、実は周波数が低いだけでブリッジダイオードにより、電源周波数でスイッチングしてるhttp://www.op316.com/tubes/tips/b361.htm
ごく簡易な、例えばトランス式ACアダプターの場合だと、コンデンサにためることで直流とするが、
負荷が掛かって電流が流れ始めると、コンデンサに貯めた電気は一瞬で剥ぎ取られ、元のガタガタした電流波形が顕れる
これを解決する方法は3つあって、ひとつはチョークインプットといってコンデンサではなく、大型のチョークコイルに入れること
チョークコイルの働きは電流のはずみ車で、エンジンでいうフライホイール。電流を磁気に変換しながらできるだけ連続的に電気が流れるように整える
TAIKOがそうであるように、これを本気でやると、かなり巨大なチョークコイルが必要
2つ目はPC負荷に耐えうる定格の定電圧電源。これは市販のリニア電源のこと。TAIKOの12Vレーン部分
3つ目は電源からバッテリーに入れる。バッテリーが無くなったら充電するという意味でなく、電流をたくさん出せるコンデンサとして使う。バッテリーは完全なDC電源で、スイッチングはない
これらの3つのどれかを電源として、PicoPSUなりに入れると、DC-DC性能はさておき、肝心の12VDCについては良いリニア電源になる

難点はケーブルのインダクタンス(交流が磁気に変換されて流れ難くなること)による電圧降下が起きるところ。東京工業大学博士課程のイチケンさんの動画よりhttps://youtu.be/iwwQpyJxJiE?t=269
この動画から、仮に72Wで電源フェーズが電流をスイッチング負荷で要求した場合、100mAでブルブル振動しそうだ、ということがわかる
そこはマザボのレギュレーションがあるので大した問題ではないが、問題はグラウンド電圧(以下COM電圧)も、0Vから上にピコピコと跳ね上がること。
これを用語でグラウンドバウンスといい、リニアの採用は、このグラウンドバウンスによる低音抜けとのトレードオフで決める
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f6-lRA9)
垢版 |
2021/11/12(金) 13:41:33.20ID:+AfZlkrK0
次にスイッチング電源・ATX電源。慣習的に以下SMPSU(Switch Mode Power Supply Units)

ブリッジダイオードのスイッチング電流波形は、PFC回路で正弦波に近づくよう整えられる(動画なのでリンク踏んだらすぐ一時停止)https://youtu.be/yjSj76O1QFY?t=90
具体的には280VDCをhttps://blog-imgs-49-origin.fc2.com/r/a/d/radiopench/20141116newAC100-200.png
0Vに一瞬ショートして電流を無理やり引きこみ、電流が流れ始めたら切るというのを、負荷(2次側の電圧降下)からフィードバック制御する
ところで、0Vは常に理想的な0Vでなく、コンセントからはコモンモードノイズが入ってくる。コモンモードというのは100Vと0Vに同相(コモン)で入ってくるノイズのこと
この為SMPSUはリニアよりも、コンセント電源品質から悪影響を受けやすい
PFCで280Vと一瞬短絡されて、0Vから跳ね上がるCOMは高周波なので、インピーダンス(交流の抵抗)の高いコンセントのアースには流れていかない、
だからアース線へ向かって流すのではなく、ATX電源筐体や、マザボのCOM、PCケースなど近場に流す。ここがPC由来のノイズの正体。試したことはないが仮想アースの効果も恐らくこの部分へ掛かる
ATX電源のCOMや筐体が、PCケースやマザーと電気的に一体になっていることで、マザボ視点ではリニアよりも負荷応答に優れ、グラウンドバウンスが抑えられている

しかしPCと接続する他機器からの視点では、高周波でCOMが浮いている。これはデジタルテスターをACレンジにして、黒を指でつまみ、赤をケースに当てると確認できる
すべての他機器のCOMとPCのCOMを繋ぐことで0Vにすることが可能。理由は高周波ACでは電流は流れないから。電圧だけなら繋ぐだけで抑えられる

SMPSUの採用は、信号ラインのフィルタリング性能が高いかどうか、コンセント電源環境をリニアよりも高品位にできるかどうかで決める
PCのCOMと他機器のCOMを繋がない場合は、他機器とのCOM絶縁性能が最優先課題になる。サーバー・レンダラー構成の場合でもCOMは接続するべきと思う
0996名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-OahT)
垢版 |
2021/11/12(金) 18:48:38.29ID:zhMLkFTta
>>992
えっと
https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/r/a/d/radiopench/20141116newAC100-200.png
って、
入力がAC100Vの時はスイッチ閉じて倍電圧整流でDV280Vを作り、
入力がAC200Vの時はスイッチ開いてブリッジ整流でDC280Vを作る
って回路で、PFCとはなんの関係もないんだが、大丈夫かしら?

まさかこの図中の「0V」がPCの筐体につながってるCOM?だと思ってる?
火事になるからやめてね(笑)
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f6-lRA9)
垢版 |
2021/11/12(金) 20:24:18.91ID:+AfZlkrK0
https://i.imgur.com/xXBny8G.jpg
いまいちふわっとしてるので、バックアップ電源をソッコーバラしてきました
先ずhttps://i.imgur.com/o32XXdS.pngの回路図の5つのGNDはすべて1次側で、マザーやケースとはつながってません。浮いてます
画像ではCORSAIRシールのトランスから上側の区画です

そしてインレットのYコン(多分2200pf)でATXケースが電源周波数で浮いています。これがテスターのレンジで測ると出る50VACです
これが2次側のCOMと、DC結合してます。つまりマザボとケースは50VACで浮いています

つまりPWMスイッチング部をPFCスイッチング部と勘違いしたってことですね。サーセンwご指摘ありがとう>>996
PFCを勉強したところだったので、いつの間にか頭の中ですり替わっていました orz
PFCを2次側のPWMと読み替えてもらえたら、大意に変更はありません
0998名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-OahT)
垢版 |
2021/11/12(金) 20:57:20.35ID:zhMLkFTta
リニア電源だろうがSW電源だろうが、1次側と2次側は必ずトランスで絶縁されてる
2次側の大事な信号GNDがYコンで1次側と接続されているのはその通りだが、
Yコンのない昔ながらのリニア電源のオーディオ機器でもトランスの寄生容量で1次側とつながってる

巨大なトランスほど寄生容量が大きいので、無駄に物量を投入した高級機器ほど1次側の影響を受けやすい
電源プラグの極性を必死で合わせなきゃなまともな音が出ないなんて、泣けてくるよね(笑)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 259日 23時間 36分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況