X



OPアンプ スレッド パート]VIII
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 19:17:57.83ID:cNR8XsBJ
OPアンプ スレッド パート]VII
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1595555489/
OPアンプ スレッド パート]XT
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1542783973/
OPアンプ スレッド パート]X
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495366671/
OPアンプ スレッド パート]V
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445061077/
OPアンプ スレッド パート]U
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1429863347/
OPアンプ スレッド パート]T
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1419395814/
OPアンプ スレッド パート]
過去ログ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1374088702/
OPアンプ スレッド パート\
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1360920598/
OPアンプ スレッド パート[
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1351951517/
OPアンプ スレッド パートVII
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307946838/
OPアンプ スレッド パートY
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1252176746/
OPアンプ スレッド パートV
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226165878/
OPアンプ スレッド パートIV
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1200543006/
OPアンプ スレッド パートIII
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169302300/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 15:39:27.84ID:DxACBIQD
OPアンプ入門した時
バイポーラTr入力とFET入力があるの位は知ってたが(NJMで言うと4560,5532,072位は知ってた)
前者にPNP入力とNPN入力があるのは新鮮な衝撃だった
(その割りに規格表なんかには全く触れてなかったりするんだが)
せめてソレ位は考える人達のスレであって欲しいですね
ノッペラボーなブラックボックスではないという事を...
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 15:39:32.66ID:wG0TdvEb
NJM4580と比べたらMUSESシリーズは格段に音場の見通しが良くなって奥行き感出ると思うな
05聞いてみたいわ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 15:49:22.56ID:iC3FflyR
>>6
ピュアAUなんだから技術的な話をしたければ電気・電子板でどうぞ
あっちだと専門に学んでる人がいるので王様気分味わえないとなってもしらん
00096
垢版 |
2021/06/27(日) 16:00:21.69ID:DxACBIQD
>>8
言われて見に行ったけど丸二年近く書き込みがなく嵐にも見放されたようなスレでした
無人島の王様は嫌です
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 16:05:09.83ID:GgJNVIcR
それを自分で盛り上げるんだよ
このスレだって前スレ2か月くらい書き込みなくて半分死んでたのを苦労して開拓したんだ
00116
垢版 |
2021/06/27(日) 16:27:34.98ID:DxACBIQD
>>10
アア...あの中興の祖は貴殿でしたか。頭が下がります
今「オペアンプ」で検索し直したらソレらしきスレが見つかったのでブックマークしときました
相当なベテランの方が何か技術史的な高度な話をされてて面白いです

5ch(ネットBBS自体がそうかも知れないが)って、一種の道場みたいな気がするんですよね
暫くROMって追試してみたりして自分のレベルが上がって情報共有も出来る、っていうのが
イイ形ではないでしょうか
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 19:27:23.57ID:anY0eY7i
ちょっとでも技術的な話題が出てくると
途端に不機嫌になって悪口雑言を吐いて荒らす奴も迷惑

その手の人はちょうどポータブルAV板に重複スレが建ってるから
そっちで技術論皆無のエモーショナルな議論を存分に繰り広げてください
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 19:41:56.66ID:WHBhjlB5
OPアンプを語るならMJやラジ技、トラ技くらいは読んで何が書いてあるか理解できるくらいの知識は必要だと思うぞ。
大学工学部の知識までは必要ないが。
ある程度の知識がないと頓珍漢なことをやってたまたま発信しないギリギリの動作点になってリンキングが発生。
それを高域につやがある音と悦に入る奴もいるからね。
まあ好きにやればいいけどそういった動作はたまたまうまくいったまでで再現性はあまりないからね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 20:47:22.97ID:GgJNVIcR
リンキングが発生して結果高域につやがある音が出るならそれは成功では?結果オーライでしょう
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 23:36:56.77ID:WHBhjlB5
>>14
意図してそういう動作にしたいときは位相補償ぎりぎりで使用するけどその時は理論がちゃんとわかっている場合だな。
だから発振しない、するかしないかのギリギリ、発振しないの自分が好きな動作領域で負帰還をかければいい。
しかしそれを理解できていないやつがまぐれでOPアンプ差し替えでうまくいったときは再現性がない。
あくまでもまぐれなのでね。
こういった場合はケースに組みこまないボードむき出しではちゃんと動作してもケースに組み込むとおかしくなったりする。
それがストレーキャパシティーによるものか定常キャパシティーによるものかの判定もできない。
ある程度の基礎があれば何が原因か予測ができ対策もとりやすい。
これは本人が訳が分からず納得していればそれでいいが何とかしたいというやつは知識が必要だよ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 01:50:21.75ID:eWMXrqQP
アナログ・デバイセズがオペアンプのPDF無料公開してるじゃん
あれを全部読めばある程度はw
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 07:32:43.98ID:p9ZR49Wy
リンギングって高調波・倍音成分ではなくて単なる「ノイズ」なんだけどw
単純に高域の聴こえない老人共がカサカサキンキンしてるのを有り難がってるだけだから間抜けな話だ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 08:30:32.54ID:WlMvzzvE
いちいちそうやって他人を嘲ってしゃべるから
ろくにリアルで電子工作を一緒にやれる仲間がいないんだよ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 12:04:22.38ID:9xBULy7s
電気・電子板から逃げ出した子だろうけど
次スレからワッチョイを付けて無視できるようにすると良いよ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 12:15:30.39ID:E3YR3hmq
>>18
さて。
リンギングとは高周波の歪なので高調波を含む。
よって高域の音楽信号になんらかの影響を及ぼす。
リンギングが高調波でないとはPCでシミュレーターすれば一目瞭然だろう。
過度解析と周波数解析をすれば誰でもわかる。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 13:51:48.83ID:p9ZR49Wy
「高周波の歪みなので高調波を含む」
ハイ馬鹿確定

"どの周波数成分に対する高調波なのか"を理解すらしてないし、リンギングは速度と帰還量と寄生容量によって基本的に左右されるし信号たる成分には全く関係無い帯域となるw
学もなくイキってポエム開陳してるからボロが出るのも早い
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 14:49:03.22ID:WlMvzzvE
>ID:p9ZR49Wy
こういう奴って何を言っても馬鹿認定連呼してくるだけで屁理屈だらけだからまともな議論にならねーんだよな
リンギングなんてそんな小理屈こねるほど難しいもんじゃねーだろバカバカしい
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 15:32:25.96ID:E3YR3hmq
コロナのせいなのか引きこもりのバカがまた湧いてきた。
LTSpiceでもSIMETRIX,TINA-TIなどフリーで使用できる回路シミュレーターが今はあるから自分で帰還回路にCをいれて
矩形波を入力してトランジェント特性を観測してみろよ。
小学生が見ても一目瞭然だよ。
PCがなかったらネットワークアナライザーなどで見てみろ。
リンキングは発振する直前の状態だでこれは入力にない信号だ。
だから歪。
おまえ、歪の定義も知らないのか。
面白いな。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 15:52:41.16ID:jNkxtB3H
音楽ガーとかオーディオ板だからーとかそういう口実が物理法則を超越すると思ってるからオーヲタは馬鹿にされるんだよ。
リンギングやオーバーシュートの成分は基本波には関係ない。
屁理屈ガーとか言う以前に、理屈を勉強してないから喚き散らす羽目になる。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 15:59:30.38ID:WlMvzzvE
物理法則を超えるなんて誰も言ってねーだろ
なんか理論はキャラ気取ってるけど、お前他人の不勉強をそこまで言うほど理論派の事言ってないよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 16:03:20.89ID:WlMvzzvE
ついでにいうとこれはおかしい

> リンギングやオーバーシュートの成分は基本波には関係ない。

オーバーシュート、アンダーシュートは「基本波がないと存在しないもの」だから
関係なくねーんだよ、ボケ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 19:34:00.67ID:TmcOfpw1
笑った
オーバーシュートは波形出てないと観測できんやんか
なんでこんな単純なのわからんの
知ったかひどい
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 19:34:56.95ID:TmcOfpw1
> 音楽ガーとかオーディオ板だからーとかそういう口実が物理法則を超越すると思ってるからオーヲタは馬鹿にされるんだよ。
連投になるけどもう一つっ突っ込むな
物理法則超越してるのはお前の言い訳
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 22:45:33.48ID:jNkxtB3H
>>27-30
効きすぎ。
こういう学の無さを突かれて喚き散らしてコンプレックス発散するしか無いんだろ?
だいたい、お城ひとつすら持ってないでグダグダ言ってそう。
あ、反論はID付きのオシロの画像で受け付けます^^
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 23:21:55.19ID:F5kn1Q5b
>>34
イキリ君には必要のない無用の長物だな。
読んでも理解できないだろうから。
ちなみにこのアナデバのオペアンプ大全、FIDELIXの中川さんも翻訳にさんかしているぞ。
俺もダウンロードしたよ。
技術のわかる奴にはためになる資料だよ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 00:43:21.52ID:+A/Q437x
>>34
これだけのボリュームはもし本にしたら1万円行きそう
ありがたいわ
アナログ・デバイセズのオペアンプは刺激的な音がするのが気にかかるが
傑作と言われるOP275ですら今じゃ交換すべきみたいな風潮になってるし
AD8066も結構ピーキーな音だよね
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 09:21:02.77ID:E0lwDZE6
>>37
大手の本屋の理系コーナーで見たけどかなり分厚く電話帳くらいの厚さで価格は万超えだったよ。
アナデバのオペアンプがどうのこうのというよりもこういった技術書をオープンにしてくれているのもいいね。
他にはPDFで技術解説もあるしね。
このPDFで公開されているのはテキサスも同じだけどね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 12:05:36.59ID:7uL7XCzm
>>37
AD8066はLME49720に色を付けたような音がする
ADのオペアンプは癖がある音がするね
その癖が好きな人ははまるかも
嫌いな人は嫌いだろうけど
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 13:59:47.78ID:FEpXoG/q
オペアンプのスルーレートについて質問なんですが、
オペアンプが複数段ある場合には遅い方が足を引っ張るという考えでいいですか?
要するに1か所だけLT1364に変えても、高速性能は生かせないですよね?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 15:02:48.03ID:t9y3Atpb
>>40
多段有ると言ってもどう使われてるのかでも違うよ
オペアンプと言ってもオーディオで使う場合、演算や測定用途じゃないからな
矩形波で波形見るようなタイトな状況と違って、
オペアンプの定格周波数に比べるとオーディオの信号はもうかなり遅いんだよ。

つまり速度性能という意味ではほとんどのオペアンプが関係ないレベル
じゃあ速度関係ないかというと影響出るのが面白いところなんだが

DACのディファレンシャルやIV変換なんかはオペアンプの演算速度性能が問われるけどね。
ローパス段、プリアンプ段、ラインアンプ段なんかは速度性能って言うより「性格」だからな
ローパスの所にやたら速いのを入れると音がとがったりね
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 18:16:18.01ID:2qhp5cgx
速ければ良いとか勘違いして6171とか6172とか使った挙げ句に、ノイズの多さやCMRRPSRRの悪さも分からずに良い音とかほざくクソ耳よく居るよね
ノイズを低く保ったり本当に高速性能や信号への忠実性を高めたいなら、コンポジットアンプやカスケードアンプにすれば良いだけ
レビンソンとかコードとか、ハイエンドオーディオで採用してる例も結構ある
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 19:28:37.67ID:FEpXoG/q
>>41>>42
ありがとうございます
生演奏のアタック感とかは、矩形波と比較したら遅すぎるからスルーレートの影響は考えられないってことですかね
ピコピコ系のサウンドなら影響するかもしれないのかな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 20:03:05.80ID:zDVlIXs0
>>46
SRは高ければ高い方が良い
入力された別楽器による倍音成分が分離して綺麗に聞こえるからさ
同時にSNとかこの辺も当然高くてよいものが良い
聴いていて楽しいのも加味し
世間で最も評価された手を出せる価格帯選べばええねん
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 18:06:27.52ID:fHJDrHHw
>>47
スルーレートと別楽器による倍音分離はどう関係するのでしょうか?
まるで正反対の主張が出て来て困惑してます
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 00:27:49.67ID:3UNyoq8W
高速オペアンプは位相保障コンデンサを省略してるから音がいい、みたいな理由なら
まだ理解の範疇なんですけど
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 03:30:51.86ID:Iy20PQsC
そんなにオーディオが理論通りにばかり行くなら
とっくに究極のオーディオアンプICが量産されてるだろ・・
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 06:41:22.92ID:3sZ720pP
各社の資料とかよくわかんないので、読み物感覚で読んでるだけだけど
楽器に音色、歪み、スルーレートについては、この辺で見たことがある。
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/noise/07
https://www.tij.co.jp/jp/lit/pdf/jaja085のスルーレートや全高調波歪みのとことか
ループゲインとか裸特性とかは、とりあえず置いといて

こちらではスルーレートは10倍くらいみとけばいいとのこと。読み間違えてるかもしれんけど
https://www.analog.com/jp/analog-dialogue/raqs/raq-issue-128.html
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 14:03:27.92ID:Iy20PQsC
ICメーカーとしての答えは
ハイエンドオーディオ用として販売しているICが
メーカーの考えるオーディオに最適なスペックとしての答えとは言えるけどな
各メーカー共通してるのは低ノイズと高利得気味って言うことでそれ以外のスペックはバラバラ
あとは出力電流はやや高めの傾向あるがその程度。メーカーとしても現状の一般的な
オペアンプ性能基準がオーディオに適した判定基準だとは思ってないってこったろうな
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 00:35:01.16ID:N6izC5Xe
>>53
データシート読めないどころか発振寸前で糞耳がマンセーしてるのが悪いって話だろうと
どっちにしたってお城やアナライザーさえ持たずにやってる奴ばっかりだしなここ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 00:58:47.41ID:6lK9nnaJ
てかさお前は何を求めてるの?
オペアンプでゼロからアンプ自作する話でもしたいわけ?
それなら設計図ウプってから話し始めろよ

どの辺に着地点を求めて他人にあーだこーだ言ってるのかさっぱりわからん
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 00:59:18.33ID:Ty0F2zYB
今なら専用のオシロを買わなくてもPCをオシロとして使えばもっと手軽に波形観測できるのにな。
オーディオディスカバリーなどがあれば結構使えるぞ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 02:38:51.09ID:gYLWE0Gl
高い周波数の矩形波みると、スルーレートには表れないクセが見えて結構面白いよね
OP2604とかはオーバーシュートしてたり、MUSEシリーズは逆にまるくなってる
LME49720は波形通りとか、割と音色が表れてる
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 20:11:57.03ID:WYY3AmcI
>>59
オシロ持ってるし仕事で製品をカスタマイズしてる
だからといってオーディオは測定とは違う部分が大きいからあんま関係ない
大事なのは実際に聞いて良かったかどうか
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 20:13:45.44ID:WYY3AmcI
>>62
でも高速なオペアンプは大体波形が綺麗だけどな
その代わりおっしゃる通りのオーバーシュートやら
場合によっては位相がちょっとずれ込むというのが1000円以下のオペアンプによくあるね
有るけれどこれが美味しく感じる
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 23:48:56.62ID:Ty0F2zYB
>>64
高速なオペアンプは周波数特性が広帯域。
それに負帰還をかけるからその辺の設計がまずいと発振寸前になりオーバーシュート、アンダーシュートがあらわれる。
これらが減衰しながらあらわれるのがリンキング。
物理現象としては以上なのだが音の良さ、悪さはそれに比例しないことが面白いんね。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 00:14:47.02ID:F/Vdu+dw
オーディオの波形は矩形波とは違って立ち上がりが緩やかだからな
実際には立ち上がり立ち下がりの鋭いサイン波が若干強調される効果になる

まあDACの解像度とオペアンプの速度の食い合わせが悪いと
階段状の疑似矩形波になってる部分がノイズだらけになっちゃうが
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 01:01:05.63ID:C8YDAfcS
>>52とか見るとスルーレートをTHD抑制と捉える人と、そうでない人とですれ違ってる感じ
しかし、スルーレートといえば電流帰還と聞くけど
最近のOPA828なんかだとHD2,HD3...と10kHzまで平坦を維持して、もう電圧帰還でいいような
THS4631は低ゲイン時のOvershoot vs Capacitive Loadがきつそうなのでパスで

ただ、ちょっと思い出したんだけども、倍音(高調波)について最悪こういう話もあるらしい
https://pspunch.com/pd/article/loudness/
奇数次高調波について、よく見るやつ(合成の図)。あんまり関係なかったらすまん。
https://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil/library/knowhow/basic/chapter02-p3
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 01:42:19.35ID:C8YDAfcS
前提を書いてなかった。上のTDKと同じだけどWikipediaの「楽音」より
「人間には、基音の周波数を「音の高さ」、倍音や上音の組合せを「音色の違い」として認識する能力がある。」
実際認識できるか感じ取れるかは別として、この辺ですれ違ってそう。
電圧帰還じゃ足りないみたいな人は、波形の立ち上がりがとかじゃなくて、たぶんこっち
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 12:27:40.68ID:3m1Rl9ID
なるほど、生の楽器であっても、編集によって頭が潰れて矩形波に近づいた音は、
オペアンプのリンギングがもろに影響してそうですね
楽器の倍音にも影響すると誤認したのかな
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 12:52:50.25ID:PsCGDrXn
電流帰還にせよ電圧帰還にせよ、全ての信号に追従させるなんて当たり前
波形の構成に余計な高調波が加わってるのが許せないんじゃーみたいなのがあっても
マスタリングの段階で混入させられてちゃね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 23:03:51.16ID:UFFrfMLN
>>73
ちゃんと学校に行って電気実験、物理実験の授業を受けているとわかることなんだが。
なおこの授業は大学の工学部、理学部に限るよ。
文科系の学科ではこういった授業はやらないので自分で勉強してくれ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 00:00:43.32ID:8S3CXtq+
>>65は普通に>>64に同意してるのかと思ってた

データシート上の測り方が違うってわけじゃないと思うけど、
ADIのやつはG=+1(ノイズゲイン最低)でも負荷容量vs.オーバーシュートの良いのが多い印象
AD8610やADA4627、ちょっと遅いけどADA4075やADA4000など
オープン・ループ・ゲインと位相vs.周波数の位相がうねってないやつ限定だけど
使わないけどOPA551の図、わかりやすくて良いね
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 00:38:43.62ID:cV8r4MoK
>>75
あっち系の弁護士は厄介だな。
どっかの国から金をもらって日本をひっかきまわしているとしか思えないな。
かなり昔、瀬戸内海でシージャック事件があって犯人はライフルだったかを持って乗客を人質にして銃をぶっぱなし犯人母親の説得にも応じず逆に母親を狙うという行動をとる。
説得が無理なので大阪府警の狙撃隊が出動して犯人を狙撃、結果犯人死亡。
善良な国民を基地外から救った。
そうしたらあっち系の弁護士がこの狙撃手を殺人罪で告訴したそうだ。
本当にあっちに人間はよくて日本人が罪になる、基地外弁護団だったよ。
ググれば記事が出てくるぞ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 11:37:35.26ID:ut7wg9rJ
謝罪しなくて良いぞ
OPアンプスレにキチが紛れ込んでるというのがよくわかった
そしてお前は二度と来るな
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 05:45:47.82ID:6P3jO6h1
ID:UFFrfMLNがこの基地外で単なる老人って事ならよく分かったw
まぁいちいち2ちゃん5ちゃんで句読点打つのは基地外と老人って相場は決まってる
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 16:04:28.98ID:EkZvVRvu
>>79
お前も歳を取ると高級なOPアンプなんて必要なくなるよ。
ひょっとすると補聴器のお世話になってオーディオそのものが必要なくなるかもな。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 23:01:22.67ID:0LCernWy
ゆとりなので句読点を使った文章を知らないんだろうな。
文章は読みにくいのよりも読みやすいほうがいい。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 12:13:46.55ID:6riA1h6M
ここに OPA1612 を評価した人はいますか
仕事で精密計測に使ってるんだけどぶっちぎりのノイズ性能
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 14:32:42.70ID:4H3Y7qGg
それはOPアンプのノイズ性能だけでなくその装置に使用している電源が低ノイズで優秀だったのだろう。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 15:21:43.61ID:caWAa8/6
OPA211より電流吐ける分、熱雑音の小さい低抵抗は使いやすそう

リンギングのスレ立てからやってるみたいだけど、基本波とかこの辺鵜呑みでいいんでないの
https://www.analog.com/jp/education/landing-pages/003/bbs/bbs_15.html
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/1010/26/news096.html

高速寄りのやつのデータシートに出てるピーキングの周波数で、GB積よりちょっと下から
(AD8610のOPA627との比較みたいな)無茶な条件でもそれなりに高いところまでとか
防止には出力から帰還・入力までのローパス要素を抑えろとか、合ってるかわからんけど
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 17:31:16.08ID:4H3Y7qGg
>>93
TL07シリーズは新しいHタイプが出たね。
スルーレートも20Vで消費電流も標準で0.9mAだったかな改善されている。
テキサスでググれば新しいHタイプのpdfがあるよ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 02:47:10.64ID:IXDLpI0v
OPA1612オデオ用途にいいですぜ
超低ノイズ 1.1nV/√Hz
超低歪みでもある  THD+N:0.000015%
ユニティゲインで安定で使いやすいし
音は派手さはないが癖がなく緻密で質感表現もいい
シンバルの余韻が消えてくのが聴き取れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況