X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 108rpm
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001BL-99V
垢版 |
2021/07/09(金) 22:59:25.94ID:Uhk0BDXu
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ



■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 107rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1621166231/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 23:02:26.08ID:OURIg01o
>>1乙姫
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 23:25:14.31ID:JLf3Rljp
震度7の地震が来ても、針が飛ばない、ディスクに疵が入らない台が製品化出来れば、気軽になるかな。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 00:00:26.39ID:tG2pANL0
BRUTUS最新号の特集が音楽と酒・夏。
レコードバーやJAZZ喫茶の紹介ふたたび。
恵比寿Bar MARTHAからはじまり、全国の店のレコメンドなど、2月のときの特集より内容は薄い。
コロナ禍でなかなか店には行けないが夏の終わりには立ち寄りたい。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 00:10:41.92ID:7a2Tg9EA
>>1
Zです
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 11:26:46.73ID:gYgT0S0J
キチガイあらし野郎
ウッドコーン太郎、アフォーカル、馬鹿太郎
意味不明なコピペしかできない無能
サブスクはどれも音が変わらないと言い張る
ID変えて複数人格を装うがID変え忘れる
延々Appleのネガキャンを繰り返す
ワッチョイなしのスレを勝手に乱立する迷惑行為
無意味にあおり他人を不快にさせる
嫌がらせ投稿が過ぎてブラックリストに掲載
安物エントリー機器で評論家きどり
初心者のフリをしてレスくれ行動
爺さん、ジジイ、ヒス爺と老人を挑発
とにかくアタマがわるい
高卒、文系と何故か自分にはない学歴をけなす
デタラメを書き込み、途中で意見を変える
みえみえの自演を繰り返す
袋叩きにあっているのに相手はひとりと思い込む
長年にわたるネガキャンで通報され収監間近
名古屋・大須のチビで、うす汚い無職中年
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 22:28:53.33ID:N3SahhZK
戦前の室内楽に特化して30年ぶりの新規購入予定です。とりあえずregaで良いでしょうか?下流はpassとかsonusとか、まあちょっとかかってます。よろしくお願いします。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 23:06:57.56ID:N3SahhZK
聞き方悪かったすね。古い録音専用のつもりなら安いプレーヤーでも差が出にくいのかな、ということが知りたいです。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 00:27:44.34ID:yX9DNKWh
>>10
なこたあない
録音古くとも、未だにデッカやリビングステレオとかマーキュリーとか、名録音が山ほど
とはいえご予算次第なので、カートリッジ取っ替え引っ替えしないのであれば
予算に合わせたREGAでオケ
どーせ死んだらお金は持っていけねえしな( ´△`)
つーんならロクサンでもモグハダムの新しいやつでも買ってみたら?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 02:53:24.13ID:XGRHOWSr
了解です。ありがとうございます。
0014sage
垢版 |
2021/07/11(日) 05:00:41.82ID:kJWQTvxX
戦前の室内楽ならカートはMMでいいじゃん。細かい音場がどうのうより、鳴りがいいカートリッジを使うべし。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 05:03:02.74ID:kJWQTvxX
安いっていうのが何を意味してんのか分からないけど、自分なら高級プレーヤはえらばないね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 06:24:19.69ID:XGRHOWSr
>>14-16
どうもありがとうございます。フォノイコ意識します
Regaで行きます。
朝まで中古lp探して見ましたが、簡単ではないですね。遅かったのかな?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 08:20:11.40ID:nt7FhR2d
録音が古かろうが新しかろうが良いプレーヤーが良いのは確かだけど
人に勧められるようなプレーヤーなんか1200GかGRぐらいしか知らないし
他に良いのがあればオレが知りたいぐらいなのである
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 08:49:01.25ID:kJWQTvxX
国内盤ならRIAAと思うが、海外盤、それも古いのは違うことも多い。したがってフォノイコにカネをかけるのであればカーブ可変型、それもモノ出力ありにしとくのが無難。モノ出力があればカートを変える必要がない。それとアンプ側のトーンコントロールを組み合わせていい感じに調整。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 10:15:57.76ID:yX9DNKWh
>>19
をいをい、昔の名フォノイコ、つまりプリアンプはRIAAイコしか積んでねえぞw
大事なのはフォノイコ自体の音質で、カーブ可変はおまけだよ
そういやかっての世界中、全プレーヤーの頂点に立つプレーヤーの帝王EMTも
その内蔵専用フォノイコはRIAAカーブしかねえw
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 10:21:39.11ID:yX9DNKWh
それにレコードプレスした時のカーブがデッカでもコロムビアでも
カッティング用マスター作ったエンジニアはRIAAカーブで再生されることを前提に作ったかもしれんのだ
あの人達のインタビュー読むと、ご家庭で再生された時に良い音で聞ける様に作ったらしいからな
そしてそれはノウハウで、職人さんは少しぐらい性能が良くてもあまり新しい機械に変えたがらないのは
そういう理由らしい
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 11:08:05.21ID:kJWQTvxX
をいをい、昔の名フォノイコ、つまりプリアンプはRIAAイコしか積んでねえぞw
カッティング用マスター作ったエンジニアはRIAAカーブで再生されることを前提に作ったかもしれんのだ

しれんのだ、じゃないだろう。まったく違う。
ヨーロッパの古いフォノイコはRIAAじゃない。IECをへてDIN、 DINも時代によって違うが、「RIAAに近くなるようにしました」だ。どうしてそうなのか、は言わないがわかるだろ?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 11:28:07.35ID:Q0aEyLH0
じつは...オレは全てのレコードをコロンビアカーブで聴いてる。
CD、ハイレゾ、測定器で調整したシステムだとLPはコロンビアカーブの方が良く聞こえる。

針はDL-103とかSPUとかスタンダードなヤツだから、針のせいじゃないて思う。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 11:38:16.33ID:8uvDE+ZZ
>>23
詳しいねえ
具体的な製品だとどの辺りから?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 11:39:38.92ID:Q0aEyLH0
>>20
EMT 139stはカーブの切り替えスイッチ付いてるよ。
155stは持ってないからわからない。そっちはRIAAだけなのかな?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 12:14:37.38ID:Q0aEyLH0
>>31
お尻にstが付いてるのはステレオ仕様。
ステレオでもカーブ切り替えがあるならモノラルはもっとあるだろう。
stじゃないEMT139は見た事が無いけどね。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 15:29:14.38ID:SwyRZSer
ステレオレコードは特殊なものを除くと一応全部RIAAということになっている。
モノラル時代には色々なイコライザカーブがあった。
ステレオイコライザーでも切替があるものがあったのはモノラルレコードを再生する可能性があるからだ。
ステレオ時代になってもモノラル録音のレコードが出されているが、それは当然RIAA。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 17:37:37.40ID:SwyRZSer
>>39
どのイコライザーを通してカッティングされたかの検証は不可能。
というかたとえばコロンビアイコライザーを通してカッティングされても、RIAAイコライザーで再生してちょうど良くなるように補正してカッティングすることはできるので、カッティング時にどのイコライザーが使われていたかにはあまり意味がない。
結局、単に再生時にどのイコライザーカーブで聴いたら具合良かったかということでしかなく、それはトーンコントロールをかけて聴いたら具合良かったからこれはRIAA補正ではないと言うようなもの。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 18:55:55.49ID:kJWQTvxX
建前的に明示されてても、本当にそうだったのかまではわからない。
ステレオ初期もカーブはRIAAじゃないのもある。
あくまでRIAAでも聴けますということ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 20:08:13.00ID:z8CW5A98
>>41
具体的にRIAAで再生して丁度良い様に
非RIAAカーブでカッティングされたレコードを
何枚か教えて下さい。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 20:14:11.96ID:nt7FhR2d
聴感やらスピーカー、部屋の特性やら色々で実際に聴いた時の感じが
心地良かったり雰囲気があったりイメージに合ってれば問題ない訳で
気にした所であまり有益な結果に結びつかないというかテキトーで
ぜんぜん構わないってのが実情
実際に聴かせてもらえばハッキリすると思うが、そんなの気にする前に
もっとなんとかした方が、と言いたくなる程度の音しかしてねぇよ普通は
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 20:53:46.25ID:z8CW5A98
勿論そう言う考えもあるだろうし
マスタリングやカッティングした人が
作った音を少しでも正確に聴きたいって人もいる
でしょ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 20:59:32.61ID:SwyRZSer
>>45
1976はIEC RIAAカーブとして知られ、単純に再生時に20Hzのローカットをかけるもの(録音特性は元のRIAAと同じ)。
要するに20Hzのサブソニックフィルターをフォノイコライザーに組み込んだだけのもの。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 21:14:15.22ID:IJ2z8jHe
スガーノもかけるレコードによってすかさずマッキンのバンドイコライザーを小まめにいじってたし
瀬川さんも井上さんも付いてるんだからトンコン使えと書いてたなあ
要は自分が気持ちよく聞ければええのよん(*´ω`*)
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 21:28:35.22ID:7GmC1Hlh
>>51-52
そうは言ってもLPごとにトンコン触るの難しくない?
何が正しいのか、どれが良いのか分からなくなるな、自分は。

全部コロンビアカーブで聴くのが好き。だから中域が盛り上がった音が好きなだけかも。
あー常時トンコンでローとハイを少し落として聴いてるようなものかw
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 21:52:28.03ID:MsfztemM
古い放送用モノイコ2台からOPアンプデジイコまで多数あるがw
何が違うか分からんww
デジミキで部屋特性補正してるから
それが一番大きいなw
それからチョーロンピュで音源を正しくってのもあるけどw
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 22:12:57.59ID:t4HezIBr
>>54 俺も古いモノフォノイコ持ってるけど、他のフォノイコとは全然違うぞ。
おいしいとこだけ拡大して鳴らしてる感じで
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 22:17:25.49ID:t4HezIBr
ゴメン、途中で押しちゃった。 

おいしいとこだけ拡大して鳴らしてる感じで他と比べなければ最高だと感じる。
けど他と聴き比べるとハイファイとは対極にある音なので普段使いする気にはなれない。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 22:21:42.85ID:MsfztemM
それってw
耳特性とかand/or部屋特性に合ってるだけじゃなくって?
まぁ古いのには
やたら元気なのがあるのは認めるw
でもそれってコンデンサが劣化してて
オウンキャラの逆特性になってて
ハマってるだけではとかw
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 23:13:31.96ID:IJ2z8jHe
まあ結局南極聞いて自分が良ければそれでいいのよん(*´ω`*)
だって人様にお金いただいて聞かせるプロじゃないんだからw
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 00:19:13.77ID:UVPwnlJt
だからねw
いろいろ集めてみるといいとww
これっきゃない!コレサイコー!!!って思ってたのが
新しいのが来ると
あれっ?
あれって何か変だった?て気づくからww
でw元に戻るのルーチン何度か繰り返してるとw
普遍的ないい音に近づくとwww

でもって最後はww
プロが聴かせる機材で何かシヨボいのは
何かが変なんだとwww
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 01:17:46.56ID:imOBxLS3
早くRIAAで再生して丁度良い様に
非RIAAカーブでカッティングされたレコードを
教えてくれよ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 07:28:43.76ID:rTsspx0J
>>62
どうせおまい非RIAAカーブでカッティングされたオリジナル盤なんて一枚も持ってねえやんwww

どーしても聞きたい、つーんならベイシーに聞きに逝け
あそこはフォノイコ、ってかプリがSG520だからな
魔改造されてるみたいだが、流石にフォノイコのカーブまではイジってないだろう
・・・・
コロナでやってねえ。。。ヽ(´Д` )ノ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 08:33:26.98ID:qVFbhIZZ
ノブサウンドのストロボライトをポチッとしてみた
RPMと比較してみようぞ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 21:29:36.23ID:2Ul2QIrw
前スレの215Aの書き込みしたものですが結局修理に出すことにしました、御助言ありがとうございます。
ノイズが出るときは針圧重くするとノイズ出にくいですね。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 08:58:49.69ID:hfLREqoG
そこまでして使いたい物なの?w ていうか治るのか?w

ケンウッドの昔のジャケットサイズ、ミニコンポ用のレコードプレーヤーの中古を見かけて
良く見ようと手をかけて驚いた、ずっしりと重い、安いから買おうかとも思ったがとどまった
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 20:10:14.60ID:xSeRO6wI
>>69
野口さんから随分と譲り受けたんじゃないの?
観光客の多い土日祭日にはかけないそうだが
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 22:09:28.18ID:S7yxMSA7
テキトーに書くなキチガイ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 22:33:31.45ID:5De5eOqg
ちょっと年齢申告お願いします
オレはちな、少年隊の東山とタメで6歳頃?フィンガーファイブやダウンタウンブギウギバンドあたりに興味を持ち始めた。一応ステレオを買う財力ある家に生まれたが、父はグレンミラー好きで、15歳の時進駐軍にハーシーのチョコレートとラッキーストライクを貰ったらしい。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 22:37:44.89ID:5De5eOqg
ちょっと年齢申告お願いします
オレはちな、少年隊の東山とタメで6歳頃?フィンガーファイブやダウンタウンブギウギバンドあたりに興味を持ち始めた。一応ステレオを買う財力ある家に生まれたが、父はグレンミラー好きで、15歳の時進駐軍にハーシーのチョコレートとラッキーストライクを貰ったらしい。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 22:42:01.15ID:oKVsE03u
ちょっと年齢申告お願いします
オレはちな、少年隊の東山とタメで6歳頃?フィンガーファイブやダウンタウンブギウギバンドあたりに興味を持ち始めた。一応ステレオを買う財力ある家に生まれたが、父はグレンミラー好きで、15歳の時進駐軍にハーシーのチョコレートとラッキーストライクを貰ったらしい。       w
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 10:46:55.12ID:sC4EBexD
chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする(最新レスを表示させる)
→数時間後に今度は未読で表示する
→わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 12:21:24.06ID:9M1/9KOP
村上春樹『古くて素敵なクラシック・レコードたち』
興味あるから欲しかったのだけどアマのレビュー見たらCDサイズだと!w
小さすぎだろw
アマゾンには版型も何も書いてないんだな、通販なのにサイズもわからないって詐欺みたいなもんだろ
よくみるとページ数だけは書いてあった
何にしてももう少し大きい版で出して欲しかった
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 12:22:06.19ID:kp/BXgzo
もっとペースを上げないと今日中に3000レスできんぞ、統合失調びろ石川弘晃

chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする (最新レスを表示させる)
→数時間後に今度は未読で表示する
→わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 08:39:44.06ID:Ylre4vIF
結構高いから迷って買わずにいたらレビューが目に入ってCDジャケットサイズと知り購入意欲減退
古本で半額になったら買おうなどとセコい考えに、、、でもそんなのに限ってプレミア価格になって
かえって高くなったりするんだよな
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 09:24:38.47ID:5lMgQ6yr
最近のブームにのった入門用プレーヤーはフォノイコ内蔵が多いけれど
最近のアンプはPHONO入力ついてるの?
プレーヤ側についてるんでないのヶ?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 08:21:01.73ID:thi9dexT
プリメインアンプはまだフォノイコ内蔵のものがほとんどだけど
AVアンプになるとフォノイコはついてないだろう
アンプ内蔵スピーカーとなるとまず付いてない
そういうユーザーにも買って使って欲しいとなればフォノイコは内蔵させた方が売りやすいし
いまどきなんで当然そんなユーザーも想定して作ってんだろうね、しかも内蔵フォノイコなんて
安く作れるからたいしたコストアップにもならないという
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 08:27:50.20ID:UZx/uLkB
モノにもよるとは思うが、フォノオペアンのチップがアフォみたいに安いから
安物な中身が中華の入門用は、ハウリングといった概念が無くなってるようなコトを聞いたコトがあるが
実際に買って試してもないから、これからな人は検証してみるのも面白いかもな
(内蔵フォノアンが一旦デジタル化で増幅、コスト的にソッチの方が安上がり)
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 09:29:31.86ID:qZfZOs9i
>>88
なんだよ?
フォノオペアンのチップでハウリングってw
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 10:44:05.04ID:2HZWmrW6
天板にPD151とDP900M 2台並べよう

オルトフォンとデンオンのMC繋ぎ

E250を買うか思案中
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 18:27:03.82ID:ToaWR7Us
>90
俺も88が何言ってるのかわからんな。
もしハウリングを体験する人間が減ってるとしたら
ちゃんと低音が出る大型SPでボリュームを上げる人間が少数派になってるだけだろうし
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 09:40:43.94ID:+sT+HWYG
ハムをハウリングと勘違いだろうな。くたびれて来たLP再生、>>91氏が光って見える。
SPUの良い音未経験の俺にとっては。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 10:15:15.74ID:fQEy8aya
憶測だが、Bluetoothなプレイヤーはアナログとアナログの間に
一発デジタルが加入するから、ハウリングはそこで遮断されるコトを述べてるんジャマイカと
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 11:02:17.71ID:h8d5jdyU
スゲエな
世紀の発明だな
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 11:56:28.18ID:ouWRJZrA
2000円ちょっとのハムがでるとの評価の中華EQ、買ってみたらアース端子の接触不良の様子
製造不良とかじゃなくアース端子がメッキの大径ツルツルつまみで手どころかドライバでもちゃんと締められないんだと思う
パーツで売ってるローレット付きの細身のアース端子に換えたら問題なく使えた
プレーヤー単体とヘッドホンアンプだけでちょっと聞くのにちょうどいい
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 15:28:02.74ID:gVl7zKlD
 
うちの近所に一膳メシ屋ができたので、オープン記念で今日から3日間
半額セールなので食ってきたわ (松屋みたいな雰囲気)
https://i.imgur.com/WrmISMR.jpg

(店主いわく、古事記が押し寄せてこないように、ネットなどには一切無告知とのこと)

ハーフカレー100円 (通常は200円、並カレー通常は400円とのこと)
ハーフうどん90円 (通常は180円、並かけうどん通常は360円とのこと)

ハーフでオープン記念半額だったから、単純に考えると通常の1/4の値段だったわ

合計190円だったけど、味はマァマァだったよ
明日はチキン南蛮定食食ってみる予定 @半額で220円
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 15:33:59.82ID:XcHAXbw6
ハウリングに関する感度の高い周波数でたまたま丁度逆位相になるような
遅延時間のAD、DAを通っていたら起きないってだけだ。
「デジタルイコライザーなら起きない」のではない
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 16:40:31.38ID:SFvaRiPX
⬆ 何を言ってるんだ? コイツら

チキン南蛮定食220円は除く
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 17:08:22.61ID:CuQKOQtT
Bluetooth対応のレコードブレーヤーなんてちょっと考えればバカらしい気がするが
よくよく考えれば凄い代物だもんなw
地デジで時報が無くなったり、常識も時代によって変わる、アナログに対する理解や知識も
今と昔ではずいぶん違うのかもしれんね

昔はちょっとしたビギナーオーディオ雑誌にもオーディオ工作が載っていたけど
流石にフォノイコは難易度が高かったから見た事なかった気がする
今ならオペアンプでちょちょいのちょいだが載せる雑誌もなければWeb上でも見ないかも
簡単すぎて自慢にならないんだろうなw
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 17:16:41.44ID:+KmH+R8/
>>108
フォノイコもラインアンプも基本は同じ。
ただ信号レベルがホームオーディオで最も低いから雑音が問題になりゲインが高いのとRIAA補正があることが違うだけ。
雑音に関しては初段の石に低雑音のものを選び動作点に気を付ければ後は実装の問題。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 20:00:26.38ID:SFvaRiPX
>>109
まあそんなんでも音は出るが、そんなんでいい音が出るなら
1000万もするフォノイコなんざ売れやしねえわなw
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 20:00:28.64ID:8Kq03oQk
ハウリングは音圧によってアームが揺らされ
それが共振して増幅されることw
フォノイコ他増幅系の影響は
その設置条件に特化された偶然の賜物でしか無いwww
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 20:47:08.68ID:+KmH+R8/
>>110
1000万で何を言いたいのかわからないが、組織を維持するために必要な値札を付けるだけで、音とは関係がない。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 20:51:57.98ID:+KmH+R8/
>>111
デジタル回路ではレイテンシーが発生するのでアナログとは異なる。
ホームオーディオでは極端に長くない限りほとんど問題になることはないが、プロオーディオやDTMやカラオケ機などでは問題になる。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 20:58:00.84ID:CuQKOQtT
聴かせたらええやん、リッピングでなら匿名で可能だし
今じゃ安くても高性能なOPアンプのおかげでそう悪くないどころか
良い音で聴けるが高いのはそれなりの説得力がある音してるよ
でもとやかく言う奴で上げられるヤツは居ない
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 22:16:45.67ID:9M2aUksj
>>112
ʅ(◞‿◟)ʃヤレヤレ

聞いたこともなしに脊髄反射
知能の低さを己自ら証明してどーする?www
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 20:24:59.32ID:S4sFjcZg
俺もアンプ買い替えてYAMAHA調音パネルいれたら凄く良くなってレコードじゃなくても満足するようになってしまった
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 20:50:38.08ID:RZ6Eso+q
スピーカーとアンプは、その相性だよなー
どんなに高いアンプだろうがSPだろうが相性合わなきゃ
粗大ゴミに成り下がるぜ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 21:09:08.63ID:F1yXMGoV
高音質のソースがほぼレコードに限られた昔と違うからねぇ
でもやっぱり聴いたらレコードは良いね、とほっておけなくなって、、、
そんなんが多いんじゃないの?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 08:19:09.66ID:OuE5C/aN
高音質ってのがクセ者で、家庭で聞く為のソフトはレコードだろうがアナログだろうが
コンプかけてDレンジを狭めてるからな
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 08:24:12.60ID:qXNFhBmq
口先だけなら何とでもどうとでも言える訳で、だったら聴かせてみりゃいいじゃんと何度だって言うぜ
アナログvsデジタルでもハイエンドvsヴィンテージでも何でもいいぜ
でも文句つけてくるヤツはあくまで文句つけるだけ。決して何も出来ないケチつけるだけ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 08:31:53.96ID:qXNFhBmq
アナログレコードはなんたって全盛期がずいぶん前なので情報漁るなら古い雑誌に限る
今でも通用するし、結構知らない事だらけ、重要なことがさらっと書かれていたりする
当時は自作記事も多かった、思い返せば車の改造チューン雑誌なんかとノリは同じだったような、、、
どちらも衰退したねぇ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 08:59:27.43ID:IHltthiZ
レコード経験ない者です。
MCのがMMより音が良いと聞きますが、それでも
MMを愛用する方々がおられますね。
その理由は何でしょうか?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 09:16:28.33ID:b3V0gi5X
>>126
音に迫力がある
DJに使える
針を替えるのが簡単、かなり安い
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 10:07:45.67ID:N8q07NJt
トーンアームやプレーヤーによってはMMの方がハマる事がある
決してMM<MCだと決めつけない方が良い
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 12:54:33.33ID:HXsvjfBN
>>129
自分もアナログ初心者だけど
MMが良い場合があるだけで、一般的にはMCで音楽聞けば間違いないという位置付けでいいの?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 13:01:17.26ID:Zxqt88pq
俺は散々MC使ってまたMMに戻ってきたけどね
まぁ聴いてみないと分からないんだから好みで選べば良いよ
44Gで満足ならそれで良いし光悦なら御愁傷さまって訳さ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 13:12:31.42ID:b3V0gi5X
久しぶりにMMでレコードを聴くと太い音のロックやジャズはこちらのほうが合うと思う
MCは高音質で繊細なヴォーカルや弦楽器、締まった低音は魅力的だけとアンプや昇圧トランスによるし、針が替えられないし割高
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 14:36:52.00ID:QvhnmRuk
MC持ち上げてMMをくさすのはトーシロでまず間違いない。
44が安物ですいませんみたいなブログも初心者トーシロ認定。
アナログというのはレコードへのこだわり蘊蓄、つまりコレクションの質(枚数ではない)も重要だから、高音質盤しか集めないような
人の話はあまり参考にならない。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 15:38:53.95ID:5FnwxLlV
DL-103あたりだと、MCで超えるカートリッジありそう
レファレンスとしてもコスパは良いのだけどね
好みの問題で
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 17:23:15.80ID:OuE5C/aN
テクニクスの205C2で特に不満はない
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 17:24:29.20ID:qXNFhBmq
方式に関わらず、先入観を持たずに何でも聴いてみた方が良いけど
それがどれほど難しいことか
縁のあったマニア、評論家、そういった人のを真似すればいいよ
ベイシーならシュアーとか、そういうのあるじゃん
オレなんかいまだにそんな感じで選んで使ってるわw
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 19:32:10.29ID:N8q07NJt
>>130
そんな単純なものでもない
mc初めて聞いたときは凄いと思うが上のおっさん達の様にまたMMに戻ったりする人も居る

例えば古臭いロックをヤマハの空芯で聴いても雰囲気出ない等、音楽に合う合わんがある

要は好みだから色々聞けばええねんで
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 20:12:25.47ID:HJqC/5vo
レコードを数多く聴いてると
このMCだとちょっと違うな、こっちだとかなりいいな、あ、このMMがドンピシャ!
てな感じでジャンルや年代で合うカートリッジの大まかな傾向がつかめてくるね
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 20:49:18.61ID:aDuVRpjW
MCの実力を引き出せてMMの実力を引き出せないアンプは少ないが
MMの実力を引き出せてもMCの実力は引き出せないアンプは時々ある
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 20:51:17.33ID:10WHoePo
MCってなんとなくクラシック聴いてる人が使ってるイメージなんですが、
ロック、ポップス系の定番MCカートリッジって何になるんしょうか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 21:45:21.17ID:Ks0wVz4K
シュアのM44ってオーディオ全盛期にはボロクソ言われてたよね。 俺もM44使うの恥ずかしいんで
実売は4千円だけど定価は2万円のエンパイアD1使ってた。 けっこう低音が出るんでお気に入り
だったけど、試しにM44も使ってみたらエンパイアより良かったけど俺の耳が悪いんだと思ってた。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 23:11:05.57ID:iiqZKOhc
肉と魚どっちが美味いか
毎日肉食ってたら魚食べたくなるし、ワイン飲みながら刺身食べたいとは思わない
どっちが良いというものじゃない
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 00:09:09.12ID:qTJxGGgB
>>149
エンパイア4000DTか、懐かしいなあ、俺も持ってたというか暫くはそれしか持ってなかった。
当時、オーディオ雑誌に高域が歪むとか書かれていたような気がするが、貧乏学生のシステムではそれ以前のレベルだったのでわからんかったよ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 01:03:12.51ID:phiHnkPd
昔は丸井ですらカートリッジ売ってたもんなぁ
丸井でハイフォニック買ったわ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 06:46:16.24ID:Qux+ufCt
ダイエーでも特売でオルトフォン売ってたくらいだからなあ
それも新聞チラシに載せるほど
オレもわざわざ電車に乗って草加まで買いに行ったわ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 08:00:34.98ID:blhVZ4e1
近所のレコード屋でナガオカの針売ってたし
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 16:24:29.53ID:+caGvXis
>>154
オレはEMPIRE2000をダイエーで買った
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 17:21:35.97ID:uQfcztUR
70年代はLPレコードを買ったらポスターを付けてくれた事もあった
楽器とレコードの成電社はレコード店でもらったポスターを
楽器店に持って行けば額にしてくれたわ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 17:56:08.73ID:/O5LyweN
V15type3用のスイス針は意外といけてる
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 22:58:18.93ID:uNGi766V
今から50年前の1970年代の思い出話を語ってる先輩方は、今は60歳とか70歳とかですか?
皆さまいつまでも元気でいて下さいね
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 00:32:05.25ID:sBAVfOxY
年寄りは早く死んだ方が
自分の為
人の為
国の為
世界の為
地球の為
宇宙は・・・  シランww
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 08:29:07.90ID:zZjYJNP7
鉄針や竹針は片面?1枚?そんくらい、サボテン?バラ?の棘を使った針もあったらしい
でもまあダイヤであろうが針で溝を擦って音出す原理は変わらない
そんなものが現代のハイレゾと対等の音質で鳴る驚異!
目の前で見ていてもやっぱり不思議だろ? それを面白いと感じないわけがない!!!
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 09:31:24.63ID:dBPChT74
>>ハウリングってスピーカーからの音圧がカートリッジに伝わり特定の音が出てしまうことだよね。
アナログだろうがデジタルだろうが共に起こりえる事。
それともデジタルでディレイを掛けるとハウリングが起こりにくくなるって事?
まさかヘッドフォンだからハウリング無縁環境?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 11:34:02.76ID:ZwlkCFop
>169
お前さん頭良くないな。年寄りをうまく利用することを考えろよ。
それができないやつはできるやつに負ける。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 13:28:34.07ID:qGpX1rWW
Bluetoothレコードプレーヤーでハウリング起こらないってどういう事?
無線だからスピーカーから遠くに離して設置できるって事?
スピーカーから音出しせずデジタル化したレコード音源を保存しておいて
それを再生するって事?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 13:36:24.87ID:iw4qP7ix
ハウリングは発振の一種
発振って知っとるけ?出力が入力に戻って拡大再生産、これが発振
ただ戻るだけじゃ発振するとは限らない、減衰したら収束する
位相が関係して反転してれば収束するし、時間が経ち過ぎていたらそりゃ
こだまだねエコーだね、エコーも収束する
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 13:41:41.77ID:awmhJSR/
>>178
理論的にBTは若干の遅延が宿命な為
道理的にバッファに少し溜まった音楽を遅延しながら吐き出してるため
理屈的にフィードバックを遮断されてる
ってな感じだったと思う
違ってたらスマソ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 08:46:38.67ID:uf04ZsW+
知り合いにsu-c1000Mk2の良品を手に入れた方が良いと教えなよ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 08:48:25.87ID:xcUF7eSj
フルパワーでおかしな信号がパワーアンプの送り込まれたらとか考えないんだろうなぁ
長生きしそうで羨ましい知り合いだわ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 08:52:53.05ID:B+V+pHcV
>>185
ノブサウンドのそれとかは、それっぽいおもちゃとしては
良く出来てると思う。
自分で使おうとは思わんが。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 09:01:58.48ID:HqJrQnlZ
フィーリングだよ、フィーリング、なんか良ければ良いじゃん
真面目に聴いて良し、お遊びで聴いて良し、なんでもヨシ、その精神でOK!
何度も言うけどオペアンプとそれから電源ICの発展、低価格化で安いアンプでも
良い音がするようになったんよ
真面目に比べると古い物量投入型アンプ圧倒するかもしれない、というくらいに
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 09:06:00.93ID:HqJrQnlZ
プレーヤー本体は機械物なんで中々そう簡単にはいかないので
真面目に作ってた古いプレーヤーが良いんじゃないか?と思うかもしれないけど
古すぎて劣化が激しいものや、元々そんなに音が良くなかったものが意外と多くて
そうでもないんだな、これが
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 09:16:19.73ID:uf04ZsW+
>>186仕方がないよ アナログは物量がものを言う要素が大きいから
吹けば飛ぶような中華おもちゃしか話題に出来ない志、経済力になってしまった日本ではまともな会話が成立しない
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 09:25:55.31ID:HqJrQnlZ
文化、文明、その変化あるいは流行なんてものには
その元になる支えた新技術がある、、、そういう視点の歴史番組が海外にはあるけど
最近ちょこちょこ流行ってる真空管アンプにだってそれはある
やはり電源だよICいやLSI?まあそんなん。今やお高くなったトランスが無くてもよいので
とても安く作れる。安いからって低性能とは限らない。ましてプリだもん
真空管プリにとって電源は大変難しいものだったので一挙に解決することになった
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 09:43:26.17ID:zruY4nJS
>>190
  
  
908 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/15(火) 19:06:04.38 ID:62PQ2FfT
知り合いの自宅に遊びに行った際
こういった古いステレオが置いてあって、JAZZを流していたが
https://img.aucfree.com/j667141961.1.jpg

うーん、渋いな
一体どんなレコードを聴いてんだろうな
と思って、ステレオの上蓋を開けてみたら

コイツが真ん中にチョコンと鎮座してて、その古いステレオのAUXに繋げられてそのJAZZ流しておったがな
https://i.imgur.com/Giemqn6.jpeg

(´・ω・`)
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 11:31:00.35ID:uf04ZsW+
現用プレーヤー画像アップロード願う
0200大和蒲鉾 ◆Iwic5G6oF2
垢版 |
2021/07/24(土) 12:25:17.22ID:yncH2Mc8
>>192
いいんじゃね?
周囲の人が言ってる通り楽しみ方は人それぞれ
俺なんかは昔のメーカーのシスコンに使われてたバリューの価格帯のレコードプレーヤーを
リサイクルショップで買ってきて、デジタルアンプ仕込んでボリュームつまみも全面に改造して取り付けて
改造アンプレコードプレーヤーとブックシェルフスピーカーのシンプルな組み合わせだぜ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 14:35:04.59ID:uf04ZsW+
AC100V入力のオモチャじゃ無いアンプ買えよ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 17:31:00.82ID:uf04ZsW+
みんなのレコードプレーヤー見せて
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 02:28:18.41ID:EFi4d8l0
ナガオカのMP-110買ったで!
タンテはエンパイア398!

DL103と比べると低域が少し薄いと言うか、整理された感じはあるけど、中高域はリリックで良いな。
ヨーロッパでベストセラーらしいけどコスパ抜群だ。

しばらく聴いてるともっと内省的な部分が欲しくなるけど、アッケラカンの良さって有るよな。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 11:47:55.25ID:omQ9fZoZ
エンパイア398のアームって針圧10g位掛けないと、針がレコードの溝を外れちゃうでしょ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 12:37:40.87ID:lWeg/B/D
>>206
右にあるのはCDウォークマンD-50??
ってことは「mike Levinson()」のプレーヤーはCDジャケットより少し大きいくらいだよね。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 20:11:53.02ID:zmuHJ/6n
エンパイアのレコードプレーヤーは1000ZXL子を取付けられるはずだから
針圧計さえありゃ1.5gでもイケるんじゃね?
でも固定シェルじゃあ使いづらいやね
02171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/07/25(日) 20:14:40.89ID:xN63bWp6
>>216
なんか間違ってるぞw ヽ(´ω`)ノ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 22:26:20.19ID:EFi4d8l0
208だけとMP-110針圧1.6gで問題なくかかるよ。
ガラードTBとかの間違いだろうな。
エンパイアは軽針圧のMM型で商売してた。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 22:42:25.19ID:EFi4d8l0
398はエンパイア1000ZE/Xの時代のタンテ。
1000ZE/Xは針圧1.5g以下でかかる。

398は固定シェルだけど、中にプラ板が入っていて、それにカートリッジを取り付けて1本ネジでプラ板を止めれば、バネ性金属でアーム内コードに導通する構造で、SPU-Aみたいな作り。

但し、俺のは前オーナーが少し改造していて、普通のシェルリード式にしてあるので、取り付け難かったな。

音は良いよ。古いタンテだけどノイズも無いし、回転もスムーズ。プラッターも3キロ以上あって慣性モーメントも大きそう。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 06:06:19.49ID:oYQRKct+
エンパイアはオーディオからは撤退してる。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 08:02:31.48ID:8tQuzpX/
昔はニューヨークにも高いビル建ててたのにな
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 09:24:52.40ID:oYQRKct+
何しろ頑張ってたダースベーダーが死んじゃったからなエンパイア。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 11:09:22.61ID:DPuWYT5g
>>185
上等ですわ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 21:16:26.64ID:Rx6Mh6rv
398搭載の980はメンテされていれば高感度のいいアームだね
FR-64はこいつを参考にしたと言われてるしね
10gはかけられないんでデマだろう
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 21:24:34.02ID:X8Z+fheU
SP時代には針圧100g近いものもあったらしいが、LPのマイクログルーヴはそんなのではもたない。
安価な家庭用ポータブルプレーヤーでも針圧6g程度。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 22:11:00.37ID:oYQRKct+
>>210
は1.0gを10gと読み間違えたんだと思う。
エンパイア398に良く付けられてたエンパイア1000ZE/Xの推奨針圧は0.25g〜1.25gだったらしい。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/124010/
0.25gなんて今ではあり得ない軽針圧だから、210氏は多分1桁間違えたんじゃないかなと。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 22:24:40.36ID:oYQRKct+
俺のMP-110とエンパイア398。
カッコイイでしょ。ケースはないけど床がしっかりしているからハウリングは殆どしないな。
鏡面仕上げが曇っていたんでバフかけてもらった。残念ながらエンパイアの文字が消えちゃった。
でもケース無しネーム無しでなんだかオリジナリティーがあると思うんだが。

ケースに入れるとモッサリするし、金色仕上げはちょっとダサいし。598、698よりデザインは上だと思ってる。
タンテのシートがシットリしたゴムで、LPに吸い付く様な感じで、凄く具合が良い。
50年もたってるとは思えない。同じ物を今市販しても売れると思うな。
https://91683924.at.webry.info/upload/detail/013/416/33/N000/000/000/162713055606023887225-thumbnail2.jpg.html
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 02:04:33.93ID:B8SfZe5f
>>233
1970年代の熱気があった頃のものですね。
針圧0.25gでの再生は現実には無理だと思うが、中心値の0.75gでも軽量高感度アームでないと難しい。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 06:44:03.98ID:t9iPBB7j
あのダイナミックバランス型のアームで、1g以下の針圧で安定してトレース出来るんかねえ?
FR-64Sもどちらかというと、SPUなどの重量級重針圧タイプだからねえ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 07:37:15.74ID:pRIwVsgD
>>239
あの頃のカートリッジはエンパイア、シュア、ピッカリング、ADCとか軽針圧のMM型が流行だったから軽針圧に対応出来ないヤツはメーカーが純正アームにしないのでは?

DL103,SPU,TSD15みたいな針圧重めのMCが一般のマニアに人気になったのは1980年頃からだと思う。
昔は針圧軽いほど高性能と思われてたし。

FR64はエンパイア980より10年以上後のアームだし、デザイン似せただけじゃ無いかと。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 08:16:35.60ID:ya81qmad
エンパイアのプレーヤーは当時はあまり人気なかったんじゃないかな
ゴツくてゴージャズ系、の印象しか残ってない
ただステサンのベストバイにスガーノさんが推奨していたのは印象に残ってる、、
と今見たら698の推奨文を岡さんと瀬川さんとスガーノさんが書いてた'77
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 08:39:13.76ID:pRIwVsgD
確かに金ピカは日本人にはウケない。ワビサビ、渋いのをカッコイイと感じるのが日本人のイキ。

今出せば中国で売れると思う。中国人は赤と金色が好きだから。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 08:43:39.86ID:pRIwVsgD
>>241
砧のアパートでオーディオやってた頃の瀬川さんはエンパイアの398を使ってた。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 12:32:56.51ID:+HWYQz7Y
>>240
ダイナミックバランスで軽針圧用のアームって、あまり見ないジャン
てか皆無?
SMEも軽量軽針圧MM用に作ったアレは、細っこいパイプアームに固定シェル
そしてスタティックバランスだった
針圧が1g以下だと、バネの抵抗やらなんやらであんまり上手くないんじゃないかな?
そういやデュアルのチェンジャーはV15が使えるので有名だけど
あれも1gで使えたのかな?
やっぱ1.5gはかけないと、安定してトレースは出来ないのかな?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 12:54:07.34ID:54lEazZL
デュアルのチェンジャーは1gも使えるよ
それはそうと、ダストカバーの黄ばみをうまく除去する方法はやっぱり研磨しかないの?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 13:54:07.46ID:B8SfZe5f
>>240
DL-103が人気だったのは1970年代前半で、後半には他のカートリッジも良くなったから特に人気というほどではなくなった。
針圧に関しては日本では軽針圧と重針圧が共存していた。
1980年代になって重針圧が流行ったわけではないのはDL-1000やMC-2000が現れていることからも明らか。
1990年代以降になるとアナログが衰退し、また良いアームもなくなった結果、DL-103などの古くからある重針圧カートリッジだけが残った。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 15:13:00.62ID:54lEazZL
>>246

試してみるわ ありがとう
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 19:57:31.00ID:g3Tp0njz
  
http://akaru-records.com/images/detailed/4/DSC_3400-01.jpeg

https://base-ec2if.akamaized.net/w=1200,a=0,q=90,u=1/images/item/origin/bd6ec4b9f67138ea1a6744fbbfe16745.jpg

https://img.aucfree.com/l534348659.2.jpg

https://media.karousell.com/media/photos/products/2021/2/26/piring_hitam_bob_james__earl_k_1614353131_a6066b8a_progressive.jpg

久しぶりにレコードで聴いてるが、やっぱいいわ

  
  
つーか個人的に、コレ↓、レコード化キボンなんだが
https://www.youtube.com/watch?v=QD4j3jF0TAk

https://www.youtube.com/watch?v=uOIHHMnI_Ig

https://www.youtube.com/watch?v=8kQZHYbZkLs
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 21:16:56.76ID:OKl7frk1
1枚目いいジャケだなw
かけたら騙されたwって
外袋に入れずにほかっときそうだがww

外袋に入れないのは
音がよくても悪くても
とにかくもうかけないって印w
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 21:22:20.98ID:OKl7frk1
さっきのCTI Jazzっての
結構良かったよw
最後のルパン三四郎に使われそうなの
は余計だったけどw
音良かったし
四つ星付けて袋に入れたw
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 21:22:43.86ID:CCwKEdNk
ガウチョは名盤だな
オレンジエクスプレスは何故か2枚持ってる
ボブジェームズのソレはアルバムの背の向きを
どうしても間違えてしまうw
(分かる人には分かる)
0258753
垢版 |
2021/07/28(水) 01:59:21.53ID:IHqEq5XQ
ナベサダの諸作は100円コーナーにたくさんあるからジャズ・フュージョン初心者には丁度いいかもね。
ライブ盤だとhow'sとかそのオレンジエクスプレスとかカリフォルニアシャワー、モーニングアイランドがよくある、フライングディスクレーベル
米国録音でUS盤があったり、マスターサウンド盤も集めた。
昭和のテレビでたくさん流れてたね、音楽的にとやかくいう人多いけど、当時の空気を感じることができて楽しめる。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 05:11:27.28ID:sA6V2U1N
>>252
いい嗜好してるな
ワケわからんアニソン聴いてるよりかは、数万倍マシだわ

俺は最近だと高中正義や阿川泰子、
T-SQUAREだな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 06:56:42.51ID:ne7bckrP
当時のジャズやフュージョンはサブスクにない曲が多い
ディスクユニオン数百円ながら
なかなか良い音のアルバムもあって楽しい
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 09:28:53.07ID:ne7bckrP
ダストカバーや樹脂メーターカバーなど
アクリル板の仕上げはプレクサス
小さなキズは見えなくなる
バイクやヘルメットのシールドや
オープンカーの樹脂製の後ろ窓に使っている
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 18:17:46.00ID:/3hZxOGQ
ダストカバーなんて不要だし、付けてたら音悪くなるだけじゃ無いかと。
自分はダストカバーは外して、ターンテーブルシートの上に使い古しのターンテーブルシートを二重に載せるだけ。

ダストカバーなんて無い方がカッコイイし。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 19:20:13.33ID:JRKSREIB
かつてのテクニクスの一部のプレーヤーはフォノモーターとトーンアームが底板側に取付けられていた。
インシュレーター(脚)は天板側に付いており、その天板にゴムを介して底板が取付けられていた。
ダストカバーは天板側に取付けられていた。
この構造だとダストカバーにかかる音圧は天板側が受けるが底板との間にゴムが入り、またレコードやアームに加わる音圧をダストカバーが幾分か低減するので、カバーを閉じた方がハウリングマージンが上がったらしい。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 20:13:04.25ID:xRP5KQyJ
ホコリくらい時々掃除すれば良いよ。
レコード盤や針先は毎回掃除するじゃないか。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 20:34:56.09ID:zNZgPIN6
使用方法からか良いヒンジがなかっただけなのか
昔のプレーヤーはダストカバーは乗せるだけのがある
その後のヒンジになったものでも簡単に取り外せるようになってたものが多い
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 20:36:55.73ID:ne7bckrP
再生のときはダストカバーはずす
普段はダストカバー、さらに布カバー
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 20:51:34.25ID:JRKSREIB
>>283
高級機になるほど厚いダストカバーが使われ、またダブルアーム等対応となると寸法も大きくなり重くなる。
ダストカバーは中間ストップができると使い勝手が良くなるが、大きく重いダストカバーを中間ストップできるようにするとヒンジ部分に大きな力がかかり、ヒンジもだがダストカバー自体にも強度がないと割れてしまうので、非常にコスト高になる。
もちろんダストカバーは取り外した方がいいという人のためには簡単に脱着できる方がいい。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 20:52:35.71ID:L/Bglubp
>>268
フィギュアをアクリルダストケースボックスに入れなくて、大型のショーケースラックに入れてるようなモンだな
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 21:00:29.75ID:zNZgPIN6
昔は防塵ケースみたいなのにプレーヤーが入ってたり、プレーヤーが別室にあったり
そんなマニアもいた、て言うか雑誌には時々載ってた
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 21:13:48.30ID:GK89BH5Y
隣の部屋にプレーヤー、天井からチェーン吊り、和室なら柱にL字金具で置き台設置、押し入れラック
今こんなことしてる人見たことないな
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 21:37:21.99ID:pXdMFM8g
レコード一枚掛けるのに
あまり気軽に再生出来なくなったら面白くないな
てか馬鹿みたいだろw
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 21:56:18.07ID:HiOM8kDU
そういえばCECのST930、ダストカバーにヒンジがついてなくて、
聴くときはカバーを取ってしまう仕様になってた。
当時は違和感があったが、さすがというべきか。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 21:58:03.63ID:2rap7+GU
トーレンスのTD520使ってるけど、ダストカバーのヒンジのバネが弱くて、
かつ微妙な開き具合で、うっかりすると倒れてきてバーン!て閉まりそうになる。
これは設計ミスだよ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 22:02:28.96ID:Tt3Vte7q
レコード1枚かける為に神聖な儀式が必要なピュアな人もいるのよ
気軽にかけるなんてもっての外
住環境を全てレコード再生に特化して
その他は全て犠牲にする訳だ
02961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/07/28(水) 22:50:21.42ID:FeDT7ZeV
一球入魂!ならぬ、一盤入魂!だね。ヽ(´ω`)ノ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 00:47:38.16ID:2m3xEu5O
オクで買ったLP5枚組。2枚目に音飛びが!久々の無限ループ再生。目視では音飛びしそうな深いキズは見当たらないのだが。
まずは洗浄してみる。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 05:20:23.84ID:bjvCn1vo
>>292
リンなんか激弱で途中でなんか止まらないし全開でも風が吹けば倒れてくるぞ
まぁ、ダストカバーなんか使うなってことなんだろうけど
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 06:59:36.15ID:ESSVIf+G
アナログプレイヤーに比べてCDプレイヤーがあまりにお気軽に再生出来るようになったんで、マーケットがお子ちゃま化した
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 08:33:50.20ID:rOiJw5V7
大正生まれのもう死んだお爺ちゃんが全く同じコト言ってたわ
(内容はレコードプレーヤーでは無く全く全然別のモノだが)

この先、100年後、200年後、300年後もレコードプレーヤーってワケにはイカンだろ(ただし趣味性の場合除く)
機器の進化、向上的にも



https://docoic.com/9265
ここのリンクの自分の価値観を押し付けてくる
部分参照
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 08:51:49.58ID:l38jSuiT
海外のアナログプレーヤーはダストカバーがない事も多い
あんなもの音に悪影響しかないから、レコード回しているときは外す
PD-151には付属しない
別売5万円は笑える
要らないよ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 09:05:13.14ID:j6XMNBIs
馬鹿太郎登場

老害
文末にw
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 09:11:01.01ID:Xh627F+J
アクリルのカバーは重いんだよ、その分頑丈なヒンジが必要になるし、それだけじゃなく
各部強度も必要になる。中古でもその辺り割れたり壊れたりしてるのよく見るだろ?
乗せるだけならユーザーが扱いを注意すれば良いだけ、なんでそれで良いと思うんだけど
商品化となるとそうはいかないんだろうな
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 09:19:47.27ID:6SFfYYMD
棚上のクリアランスが足りないので1台(YAMAHA GT)カバー外すようにしてるが
アームとかによくゴンゴン当ててしまう
TORIOのKPシリーズはヒンジが弱点
カバーあった方がいい人なのでKP-1100はトルクヒンジに交換した
どこでも止まっていい塩梅だお
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 09:26:39.73ID:O1lCKkOY
放送局用とか業務用はダストカバーは付いてない。
ホコリ溜まったら車用のクロスで拭けば充分だろう。

インシュレーターでプラッターの水平取ったあとダストカバーを閉めたら、バランス変わって水平がズレると思う。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 09:33:36.91ID:O1lCKkOY
>>301
昔のdenonのDP-100のダストカバーは20万だった。
本体に取り付けずに、本体を囲む枠にダストカバー付けて、枠ごと本体に被せる構造。

枠とダストカバーは本体と縁が切ってあった。
ダストカバーは音に悪いと言う事だろう。

現行のテクニクスsl-1000rもお店の展示はカバー付けてない。
ない方が音が良いのでは?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 09:41:17.61ID:yiTRzPh2
音質的にはカバーはない方がいいが、毎日使う放送局やジャズ喫茶じゃあるまいし
たまの休みに聞く程度ならカバーは必要だな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 10:14:39.09ID:4RDr6vmp
PD-171のダストカバー3m厚、ヒンジつきを計ったら2kg
もう少し重いかと思っていた
毎回の外すの面倒だからヒンジは本体に挿してない
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 10:17:27.01ID:O1lCKkOY
音質的には無い方が良いのを理解した上でダストカバーを使うのは構わないよね。大事な事の順番は人それぞれ。
ダストカバーが音質を悪化させないとか、むしろ良くすると言うデマはダメだけど。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 12:31:25.43ID:yiTRzPh2
P10なんかは音響的にカバー内を隔離しようってコンセプトだからなあ
あとカバー開けっ放しで聞くなら、閉めといた方がいいわな
ただ普通のご家庭で出せる音量だと、あんまり変わらないだろうなあ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 12:32:33.23ID:Xh627F+J
なぜカバーは音質劣化の原因になるのか?
カバーにはレコード盤への音圧の影響を減らす効果もあるにもかかわらず
なんで悪影響ばかり云々言われるのか?
プレーヤーを持っていないマニアはきっとそう考えるだろう
そらまあ理由はあるだろうけど、実体験で言ってるだけだからwww

理屈で突き詰めていけば音質対策したカバーだとか、音質が良くなるカバーだとか
色々できるとは思うけど、使い勝手もあるしな
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 12:50:53.74ID:8zqALcXo
>>311
ホントは出すとカバーなんてない方が音が良いのだが、>>308みたいな人もいるから
別売りで出したんじゃないの?
このクラスのタンテなら、その方が音が良いとなればカバー付きを標準にしたと思うよ。

スピーカーの音がLP盤面やアームを揺する影響をバストカバーである程度抑えたとしても、
あのデッカイダストカバーをスピーカーの音が揺する方が問題ありそうに思うがね。
DP100みたいに縁を切っていれば良いが、そうじゃなきゃモロにプレーヤーボードを揺するだろ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 13:22:59.96ID:kGHEVwJp
ダストカバーはともかく
バストカバーは無いと垂れるから必要だな
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 13:49:34.83ID:dDMRZtSq
名古屋弁で下品なアフォーカル
馬鹿太郎
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 18:31:02.34ID:tKwVMSgF
>>319
カバー開けっ放しってのは、昔のヒンジ付きカバーの話しな
カバー立てた状態だとそらマズイわな
だったら閉めた方がええと
しかしご家庭で聞く音量だとそれほど悪影響もなかったのだった
まあ部屋とかスピーカーの能率にもよるだろうが、ビクターSX-VIを6畳間でピーク15Wぐらいなら何ともないよん(´ω`)
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 22:54:00.25ID:DUYRZ+s+
Pet soundsのモノ版は良いね。
とても立体的な音空間が広がってびっくり。
RPX010で聴いてたけど050の方が合うかも
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 23:06:46.15ID:B59xQ0W9
TD520は初期から中期くらいまでは金属のヒンジだったけど、1998年くらいからの後期型は樹脂製に変わって弱くなったし最終的には中身が飛び出て壊れちゃう。初期から中期の金属製ヒンジは3個のうち真ん中がキツめのがついていてむしろ開け閉めがキツいくらい。320MK3も途中から樹脂製に変わっちゃった。後期型の520、521のあの重いダストカバーを支えるって意味では設計ミスだろうな。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 23:59:54.09ID:DKhUS6Bt
縦置きプレーヤーとかどう考えてもうざ過ぎるんだが、需要があることに驚く。
たぶん一度も使ったことがないのだろう。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 09:39:14.72ID:eBfMODUb
>>323金属部品は一部使われていたけど樹脂製が多かった
TRIOのKPシリーズなんてそのもの
初期はそれでも良かったが代を経ると共にダメになっていった
カバーの重さに対抗するバネに耐えられずヒンジは崩壊
修理に手を尽くしたが救済不可だったorz
でトルクヒンジに交換した
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 10:43:22.31ID:jA6fByRQ
何が何でもダストカバー付けたい人、いるんだな。
無い方がカッコイイし音も良いと思うんだけどなー。

趣味だから人それぞれだけどね。

自分はタンテはカバー無しだけどオープンリールデッキのスチューダーC37にはアクリルカバーを特注した。
演奏中も上から被せてる。
古いものだからテープがリールにこすれる音がする場合があるのでそれが嫌なんだよね。
0331sage
垢版 |
2021/07/30(金) 10:50:18.88ID:rX09rM71
トーレンスTD321のピッチが遅くなった。ゆるゆるのベルト(純正品は手に入らず)を
交換して少しはましになったけど、やっぱり遅い。ネットで見たら分解して調節するんだね。自分には無理...アナログプレイヤーを調整や修理をしてくれる店を神奈川県できれば横浜で検索中です。
0332sage
垢版 |
2021/07/30(金) 11:09:46.90ID:gy8nr4EY
は?まともなベルト買えばいいだけだろ。
0333sage
垢版 |
2021/07/30(金) 11:20:28.83ID:rX09rM71
>>332
え!そんなものですか?
純正品て事?TD321 ベルトで検索しても出てこないんですよね。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 12:15:28.42ID:CpYPR1Yd
トーレンスのベルトは1年でクタクタに伸びる
新品時から腰が抜けてる
昔は2000円くらいだったけど今は倍くらいするんじゃないの?
代替品をヤフオクで買った方が良い
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 12:18:53.40ID:MskFqTtl
TD 321(320も)のピッチ調整は裏ふたを開けて、中の基盤の半固定抵抗を回すだけだよ。ストロボスコープが必要だけど。
基盤のネジを外して配線したままやるのもいいけど、本体に何かしらの支えをして(水平にして)裏からマイナスドライバーを突っ込んで調整するだけ。
基盤のP1が33、P2が45
0337sage
垢版 |
2021/07/30(金) 12:33:28.54ID:rX09rM71
>>336
それなんですよね...
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 13:43:26.88ID:gy8nr4EY
半固定抵抗を回すのはトーレンスだけじゃなくて古いDDもそうか。
そういうのできないなら新品しか買っちゃダメ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 13:50:44.52ID:lS6IFcB/
1960年代のパイオニアのダストカバーにはスズメ取りの罠みたいな、蝶番とつっかえ棒がついていた。これが一番丈夫で長持ちだ 。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 15:35:30.79ID:nJzitDQR
ダストカバーって文字通りダストを防御する効果があると思っていたが、効果ないのか?
頻繁に分解清掃するからカバー不要なのか?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 18:01:11.75ID:MskFqTtl
ご自分で自信ないのならオーディオ店や修理してくれる所に任せるのも手ではあると思う。
純正じゃない互換ベルトを使うのであれば厚みの違いなどで微妙にピッチが変わってしまう可能性もあるし
ついでにコンデンサなどの経年部品の交換などもやってもらえたら永く安心して使えるとも思うし
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 18:16:50.44ID:+djMvvcw
td320mkiiはベルトなしジャンクで買ったけど、ナガオカのゴムベルトで快調だよ。
ついてた純正ゴムベルトはスリップしたり外れたりして駄目だった。
それよりフロートの水平出すのが面倒だった。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 21:29:52.57ID:Zj+H0+vY
>>344
キャップ外して上から調整できるんだからtd320は水平調整楽でしょ
td125はプレーヤー持ち上げて底から調整するから面倒よ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 21:39:26.21ID:qRhiEX7J
トーレンスのゴムベルトはナガオカから互換品が出てるよ。
ヨドバシのサイトからでも買える。
純正品より弾力があって長持ちする気がする。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 22:11:47.90ID:bOt8HteP
>>346
125はもっと面倒なのか、320も出来ないことは無いけど苦行だった。
水準器とにらめっこしてあちらを立てればこちらは立たずみたいな。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 23:04:22.28ID:Zj+H0+vY
>>348
水準器を置いたまま調整できるからいいよね3点支持だから初めはあちらこちらで彷徨うよね
td318を使っていたんだけど古いのが使いたくなってtd125にしたんだけど
ジャンクを二つ入手してニコイチにして使ってるよ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 09:10:11.65ID:H6HCGUnp
カバーの話題がでていたので昨日外して掃除してやった
外した姿はいつもあるモノがないのでかっこ悪いと思った
埃は隙間から入るがそれでもないより良いし
いろいろ引っかかるので布を被せる気にはならん
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 12:34:00.47ID:ztFoV+cr
>>353
ださいじゃん
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 12:36:27.12ID:ODFM/bjY
ダストカバーの話題だ出るといつも思うんだが
何で、要るか要らないかの二者択一なのかわからん。
使わない時は装着しておいて、レコード掛ける時には外せばいいじゃん
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 13:41:41.47ID:SI2a/5zB
アコースティックソリッドのダストカバーなんか置く場所に困る
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 14:06:03.24ID:Ng2m1in6
使ってないターンテーブルシートをプラッターの上に乗せておいて、聴く時はこれを取るだけ。
これならアームや針に引っかかる心配もない。

これでホコリはok。針先は下を向いてるからホコリはたまらないし、演奏前に紅筆で針先を掃除するから問題ない。

たまに聴かないレコード載せておく人がいるが、それは生理的にイヤ。
同じ理由でレーベルを切り抜いたコースターなんかもダメだw
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 15:05:18.12ID:ujgvfihs
それはいいアイディア
長岡師はポリバケツのふたをテクニクスのターンテーブルにかぶせていた。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 15:36:40.78ID:0tHHEa/j
ポリバケツの蓋なんてヤダ。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 17:19:06.12ID:0tHHEa/j
>>361
それは気が付かなかった !!
簡単で良いね !!
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 17:38:19.80ID:YHiY8nja
子供部屋を確保するために10年ほど前にLPレコードとともにプレーヤーをふくむ全てのオーディオ機器を処分しました。子供の就職を機にもう一度アナログを愉しみたいと思うのですが、何から手を付ければ良いのか考えが纏まりません。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 17:42:34.61ID:NsoCU0n5
面白いLPレコードを買い漁る事だな
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 17:43:57.37ID:YHiY8nja
以前はWilson AudioのSys7など重量級スピーカーを使っていたのですが、スペースの関係で今回はブックシェルフ型が精一杯です。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 17:47:12.51ID:M8FDk75w
全部捨てたんなら何からって言うか全部買い揃えるしかないだろう
アナログプレーヤーは二の次でまずはアンプとスピーカだなそれが無きゃプレーヤーだけ買っても音は聞けない
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 17:50:18.82ID:YHiY8nja
Audio Machina CRMやB&W805などのスピーカーを念頭にアンプはマッキンなどと考えているのですが、プレーヤーをThorens TD124などの古いタイプを選ぶのか、現代の物を選ぶべきか悩み中です。ジャンルはクラシック、50〜60年台のモノラルを含むレコードが中心となります。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 17:50:19.31ID:YHiY8nja
Audio Machina CRMやB&W805などのスピーカーを念頭にアンプはマッキンなどと考えているのですが、プレーヤーをThorens TD124などの古いタイプを選ぶのか、現代の物を選ぶべきか悩み中です。ジャンルはクラシック、50〜60年台のモノラルを含むレコードが中心となります。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 17:53:13.80ID:YHiY8nja
今はマッキンのMXA60というミニコンポでCDを聴いているので、プレーヤー+フォノイコから手をつけたく。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 18:06:11.19ID:M8FDk75w
なんだミニコンポ有るのか
てっきりオーディオからきれいさっぱり足を洗ったのかと
コンポあるならアンプは追々としてとりあえずプレーヤー買ったほうがいいかな
盤がモノラル時代のとかならプレーヤーも旧い方がいいんじゃね?という安易なアドバイス
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 18:07:18.90ID:0tHHEa/j
>>369
とりあえず現行品で始めたら?ビンテージはその後でも出来るし。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 18:42:22.98ID:YHiY8nja
プレーヤーで50万程度です。以前はガラード301にgraham engineering のファントムとortofonのロングという組み合わせでした。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 19:17:00.49ID:usTD0RGO
オーディオに凝るなら話は別だが、シンプルなシステムで音楽を楽しみたいなら
REGAの新品がいいんじゃないの?
カートリッジはお好みで
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 19:38:39.11ID:YHiY8nja
REGAでコストセーブしてフォノイコにお金をかけるのも良いかもですね。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 20:28:02.71ID:Ew6GodZ+
今の中古は遺品回収業者に雑に廃品扱いされたり独りよがりな
自任マニアに変にいじられたりしてるリスクが昔より高い気がするな。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 21:43:00.83ID:YHiY8nja
ThorensのTD500番台?→LINNと現行モデルでフロートタイプを当初使っていましたが、私には音が繊細過ぎるというか、悪く言うと神経質な音色という感じでした。Garrardに変えてから色々アームを試してGrahamのPhantomを使いましたが使えるカートリッジが古いレコードと相性がわるく、古き良きカートリッジのためにOrtofonのロングを使うも調整に苦慮するのみで、結局求める音に近づくことは出来ませんでした。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 23:40:05.08ID:IBhR69VZ
それはブランドから入ったから。
ガラードにグラハムとか、何を狙っているのかちぐはぐな印象を
もってしまう。子供部屋のためとはいえ、なぜ捨ててしまったのかといえば、
音が気に入らなかったからだろう。
で、とりあえず50、60年代のクラシックでモノも含むとなれば、
カートリッジはシュアーのM44GかM44-7で決まり。
フォノイコも大枚はたかなくてもいいのはある。
プレーヤーは見た目で気に入ったやつ、中古で数万程度でいいな。
金を積めば目的に接近できるわけではない。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 07:13:51.48ID:bd7VvYGU
>>386
オレは383じゃないけど、オーロラサウンドのVIDAsupremeは他と一線を画す良い音だ。
入力4系統もいらないだろうから、その下のVIDAはどうかな。LCR型フォノイコは良いみたいだ。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 07:49:49.98ID:yDlcXavK
LCRのLはルンダールのL
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 08:21:59.51ID:bd7VvYGU
>>388
VIDAsupremeはトランス入力ユニットとヘッドアンプユニットがあるが、前者が良いみたい。
MC入力トランスもルンダールだ。

ルンダールのトランス、真空管アンプ様も輸入されて市販されてるが、輸入代理店がなーんも分かって無いから、売れてないみたい。
何質問しても答えられないw
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 08:32:02.66ID:EJdqdsxX
>>386 フォノイコはなぜか荒れる、とくに安いフォノイコ褒めると必ず荒れる。
試しに言ってみると、俺は合研の新しいのが出るたびに買って3機種持ってる。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 08:58:22.71ID:e61TJwnX
安物でも音の良いのはあるだろうけど、所有欲、購買欲、そんなのにはまずつながらない
所詮お遊びって感じになる、やはり高くても豪華さ高級さが必要なんだよ
そこを突き抜ける飛び抜けた音の良さがあれば別だけど流石にそこまで良くはない
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 10:03:24.61ID:yDlcXavK
まあ安いフォノイコじゃあコンデンサー一個一個測定して、選別して使うなんて不可能だからな
アマチュアは可能なので、アンプでもスピーカーのネットワークでも
その他いじらなくとも結果は一聴瞭然
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 11:18:21.45ID:ed0ZysXe
やはり古いクラシック盤となると、聴かせるのがうまいシュアーは鉄板で、シュアーを生かすなら
高いフォノイコを買っても意味ないです。受けの容量や抵抗を色々変えたりできる
やつか最近出たエキスパンダーを入れるのがいいでしょう。
そもそも、どんなスピーカを使っているかが重要ですが。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 11:25:11.03ID:ed0ZysXe
スピーカーは場所の問題があるのでアレなんですが、大型のフロア型がクラシックには必須かも。
カネの小音量でも雰囲気豊かに聴けるところがあります。
というわけで、カネをかけるならまずスピーカーかと。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 12:23:47.88ID:dathxyxG
過去に構築してたシステムがスタートラインなんじゃ?自分は軽量ターンテーブルは×
でした。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 13:56:04.65ID:gdBcrJw8
>>386
単体のフォノイコは勉強不足でお勧めできないんだけど
マッキンのアンプについているフォノイコは良いと思う
M44系のカートリッジと相性いいよ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 16:25:42.06ID:9CdzPx3T
>>398
過去のシステムは大型重量級だったのですが、スペース+予算の関係でコンパクトにしたく。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 19:44:39.62ID:bd7VvYGU
昔、それほど凝った事があるなら自分で決められ無いのが不思議。
ハイレゾとかならわかるが、LPだろ?
ちょっと雑誌読んで店頭行けば大丈夫だよ。

今でもDL103やSPUが現行品って世界なんだし。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 19:49:08.30ID:ed0ZysXe
そもそも自分の気に入った音がでてれば全部捨てるなんて真似はしないし。
まあ使いこなせるだけの力量がなかったのだろう。じゃなきゃここで聞かないよ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 19:52:13.35ID:bd7VvYGU
雑誌のベストバイ見て買いなよ。まだアンタそのレベルだよ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 09:45:20.68ID:n2jPSwYN
50万予算があって1500Cでいいとか、脳みそのタンパク質がこの暑さで凝固しつつあるのか?

しかしプレーヤーは高いか安いかの二極化が進んでいて、なまじ50万前後だと選べるプレーヤーは少ない
カートリッジ交換で遊ぶのが前提なら1200G、決め打ちして換えないならREGAぐらいしか思い浮かばんなあ
中古でウェルテンパードでも探す?
アレは劣化するところがヒモと軸受けぐらいしかなく、それも交換すりゃ新品に戻るからなあ
アームもベアリングもピポットも使わない構造なので、やたら長寿命
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 10:10:49.34ID:YqtRLu81
あと20年楽しめればいいんでしょうし
中古のSL-1200に外付けアーム追加くらいでも良さそう。

以前やっとの思いで高いものを買っても
実生活で持て余してしまったのを感じた方かもしれないし
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 11:07:49.84ID:Gt5jQR3m
叩かれるのを覚悟で言う
50万ならEATのC-Sharp

解像度の高い音でマジでいいから1回視聴してほしい
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 11:19:12.77ID:/FYLg9nf
PD-171Aはよくできているよ
地方の店なら展示品を売っているのでは?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 12:28:02.59ID:OWCShiYt
>>413
新しい1200は見た目クリソツでも、中身も音もでんでん違うぞ
おまいが自分で使う分には好きにしろ、だが
人様にオススメするならテケトーにデタラメこくなや(´Д` )
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 19:08:09.59ID:OWCShiYt
>>419
50万のご予算の人だぞwww
おまいが底辺だからって、人様も金に困ってるとは思うなよ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 21:44:27.34ID:7K8WEENy
突き詰めるとベルトドライブとかストレートアームだとかダストカバーに妥協出来ないんだろうけど、どうしてもセミオートの利便性が手放せない
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 04:18:21.45ID:dmtahMwf
怪しいガレージのは気をつけろ。
数十万出して5年後には会社がなくなってだれもメンテしないとかアホすぎる
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 04:28:08.26ID:dmtahMwf
というかパイオニアのPL-1200あたりからはじめてまともな音の出し方を基本から学んだ方がいい。
アームのブランドものばっか並べる聞きかじりじゃたかが知れてるし、そういう手合いが不相応にトーレンスやリンに
手を出しちゃうから。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 05:27:37.31ID:WMPJJKgb
>>428
それ、かつてウィルソンオーディオのスピーカーをはじめとするハイエンド路線のシステムを組んでいた、予算50万円の質問主への回答?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 08:03:18.37ID:TzjhYvsP
パイオニアPL1200ってなんだ?と思ったら安物の中古じゃねえか!
コイツ、基地害かな?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 09:07:58.97ID:7lccYUmv
>>431
50年前の稚拙な設計のポンコツを
いま作るわけもなく
根拠なく50万円以上
笑うしかないな
廃品が動くだけで買う
安物買いのなんとかだな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 10:39:29.25ID:lNSXlS/N
消費者物価指数で1972は35.2で2020は101.8だから発売時44,500円のものは大体12.8万で消費税入れて14万くらいかね。
当時生まれてないから知らないけど物品税とかかかったのかな?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 11:35:31.66ID:1/h9S9sz
ヤフオクで2200円、3300円でも入札0の不人気レコードプレーヤー

25件の平均落札価格 3,633円

どこに50万円の価値があるのか説明してくれないか?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 11:58:14.67ID:cUDyLbqQ
47Lab.のシンプルコマタンテと、イグザクトトレースアームじゃどうかな。アームをツルベにしたら予算内に収まるし。

いや、実は自分が欲しいだけなんだがねw
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 13:36:02.63ID:U2GjNtZc
>>435
オーディオ機器には15%の物品税がかけられていた。
ただしこの15%というのは工場出荷価格に対してなので、定価に対して換算すると10%程度になるらしい。
消費税とは異なり、物品税額は店が安売りしても変わらない。
また消費者物価指数には消費税が含まれている。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 16:17:20.60ID:Oynqsvdc
>>443
ジェルコがアーム辞めちゃったから、OEMしてたメーカーはみんな困ってるね。
ラックスはアンプやCDなんかもあるけど、オルトフォンなんかしんどいかもね。
なにしろジェルコは世界中のアームの80%を生産してたらしいし。

アーム作ってくれる外注先を皆探してるそうだが、ジェルコほどの量を質を保って安価に作れるところはなかなかね。
それにしても、ラックスとかがジェルコのアーム部門を事業譲渡してもらえばよかったのに。
独占企業に近いから儲けは出せるだろう。

事業譲渡するくらいなら潰すってタイプの経営者だったのか?
ラックスもオルトフォンジャパンも青息吐息なのか?
思い切ってテクニクスやD&Mが事業買うとかなかったのかねー

それにしてもシュアにしろジェルコにしろ一瞬で消えちゃうな。アナログLPはブームとかいうけれど、
儲けを出すのは難しいのかね。
デジタル系より職人芸の世界だから価格破壊とかないし、外から見てればやれると思うがなぁ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 16:21:21.09ID:7MnNU9zO
LINNのLP12を買ったら、設置って具体的に何やってくれんの?
中古を買っても意味がないって聞いたけど
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 16:35:00.45ID:l7cXpRaW
>>445
本当かどうか知らないがコロナの影響って誰か書いてた
中小企業はそんなに体力ないから、ちょっとしたことで立ち行かなくなるから
ちょうど良い機会と経営者、職人とも思ったのかもしれないねぇ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 16:36:16.81ID:GuitpTj2
>>446
コロナで弱人さんのお年寄りが、皆こなくなったから
なんつったって三密の町工場だから
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 16:39:33.98ID:Oynqsvdc
>>446
ネットで読んた話だが、職人が高齢化して、コロナが流行りだしてから出社しなくなったらしい。
職人が何人いたのか知らないが、たぶん2〜3人かもね。ひょっとすると1人かも。

一定数の職人のいるアナログのメーカーはオーテクだけとか。
デノンも郡山のおばちゃんが引退したらDL-103止めるとのうわさがあるくらい。

結局イケダみたいな家内工業かフェーズメーションみたいな大メーカーを退職した人が
引退までに数年〜10数年やるだけなんだろうね、アナログは。

カートリッジ、特にMC型は弱小メーカーでも小ロット生産で成り立つらしい。
でもアーム無いと鳴らせないよね。

ViV Lab.や47Lab. みたいな斬新な奴しか今後は出てこなくなるかもな。
リニアトラッキングなんかの方が供給続いたりして。

自分はフェデリックスに期待してるんだが。グランツは最近になって値付けがヘンだし。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 16:40:16.33ID:l7cXpRaW
ぶっちゃけアームなんか作ること自体はそんなに難しくない、素人でもできる
けど商品として市販化できる程度の完成度に上げるには、細々とした処理や
細々としたパーツ、そんなんが必要になるはずで、恐らくそこが今の日本ではネックになってる
昔はどこにでもそんな加工ができる、調達できる環境、工場、加工職人がいたと思うけど
もうそれがない、結果商品にできない、無理にやってもめっちゃ高価になるんだろうな

そこをブレークスルーするアイディアがあれば一商売できるかもしれんね
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 16:43:51.22ID:Oynqsvdc
>>451
知ってて聞いてんだろ。意地悪いなぁ。
テクニクスを定年退職したアーム(EPA-100とか)作ってた人が会社を興していて、そこに外注してる。

そういやあデノンまたアームやりゃあ良いのに。DL-A110とか出すならDA-302も出しちゃえ。
ついでにDA-305とか309も。
デノンのアームはデザインはダサいが音は良いぞ。理屈に走り過ぎてない所が良い。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 16:50:10.90ID:Oynqsvdc
>>453
>市販化できる程度の完成度に上げるには、細々とした処理や細々としたパーツ、そんなんが必要になる<
そこでヘンテコアームですよ。
ViV Lab.や47Lab.なんか機構がワン&オンリーだから仕上げはボチボチ、使い勝手も悪くて良い。
これまでの路線で勝負するなら、仕上げも含めてジェルコ程度の品質が要求されるから、急に作るのは難しいだろう。

フェデリックスなんかピュアストの市販品はコレともっとヘンなViV Lab.しかないから
商売になってるのでは?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 16:52:56.98ID:Oynqsvdc
>>455
おれも1ダースくらいあるけど、アームの現行品が無くなるのはイヤだなあ。
業界に活気や話題がなくちゃ面白い事も出てこない。
いつまでもビンテージ爺やってられない。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 16:58:46.24ID:ejV1aFFt
いやーむちゃくちゃ活性化してると思うけどなー日本以外でw
Jelcoはほとんど海外相手の商売だったみたいだし、Jicoだってそうでしょう
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 17:08:07.61ID:Oynqsvdc
>>458
でもリンとかスミコとかアームは全部ジェルコだったんでしょ?
大丈夫なのかねー

アナログ自体は元気だと思うよ、特に針関係は。youtubeみてるとナガオカも海外で大人気みたい。
ただアームがなー。ジェルコがシェア取り過ぎてたからな。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 17:12:25.40ID:4+EnA/66
値段を上げればいいのにね。
なくなるよりは良いだろうし、職人さんの待遇が良くなるなら
若い子も弟子入りするかもしれない。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 17:14:50.71ID:lYHLsmPP
SMEも単売やってないし取扱い商社も無くなっちゃって寂しいね
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 17:23:22.98ID:ejV1aFFt
JelcoやOrtofonのロングアームは15万出せば買えてたけど
その値段ですら日本じゃ売れてなかったんじゃないかって気がするね
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 17:54:16.21ID:U2GjNtZc
1975年当時3万円のアームは今の貨幣価値でいえば5万7千円程度。
まあ日本では10万円でお釣りがくる程度でないと無理でしょうね。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 19:43:23.87ID:l7cXpRaW
アームの音ってあまりイメージとしても話としても無いと言うか
少ないんじゃないかな? それはアームはカートリッジと対でひとつ
あくまでセットで動作するものだからじゃないかと思う
となると話は超複雑にならざるを得ないのはわかると思うし
音のイメージも持ちにくくなるのもわかると思う

で結局アームとしての特徴となると使いやすさだとか動作の安定度
メカ的な話が中心になる、同じアーム使ってても共通認識としては
そんなところしか話題にできないんじゃなかろうか
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 20:23:06.36ID:l7cXpRaW
昔の雑誌漁れば見つかると思うけどアームの試聴テスト
なんて記事も有るにはあったんだよ、けど流石に少ないわ
ステサンでは無かった気がするがハッキリしない
新製品レポートみたいな単品での試聴記は覚えがある
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 20:47:26.24ID:Q8xYT/iB
例えばFR54なら開放的で高音も出て明るいとかsaecなら彫り深く緻密な音、重量感もありどっしり腰の座った音等聞いたことあるけどSMEは聞いたことがない。

でも皆SMEが好きってどーゆーこと?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 22:09:29.06ID:etwz80ps
イーロンマスクあたりがアナログ好きになれば
ロケット開発のついでにすげえの作れるだろうに
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 22:10:55.51ID:C3rFG+Qr
SMEって世界一 音の悪いトーンアームと言われてるけど それは何故なんですか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 22:22:51.91ID:xTmmdNCz
>>473
実際にはアームによって音は変わるが、全盛期でもアームをいくつも取替えて使う人はあまりいなかった。
ダブルアーム/トリプルアームも完全にマニアの域だが、その2本3本を付けっぱなしの人が多かった。
やはり面倒なのは否めない。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 22:37:15.43ID:Q8xYT/iB
>>483
アームを取り替えて使うような事はしないがカートリッジを取り替えるのが邪魔くさいので必然的にモノも混ぜて3本とかではないですか?
3本立てるならそれなりに選択する訳でそれぞれのアームの特色も吟味するはずなのですが皆さんあまりアームには拘られないのですね。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 23:56:18.55ID:l7cXpRaW
実際にアームを取っ替え引っ替え使った事のあるマニアなんてまずいないし
いてもカートリッジの違いに比べれば違いは小さく分かりにくい
という事だろうね

>>488
ああそういやあったかも、買ったまま読んで無いのがあるから
記事あるか探してみる
けどなんか今の雑誌の方が、そういう記事は信用出来ない感じがしてw
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 23:59:36.96ID:JWA+FKpn
>>484
アームの等価質量によって低域共振も変わるし、もっと高い周波数でアームパイプが分割振動し音が変わる。
ウーハー程度の長さの金属パイプの先が加振されているのだから音に影響しても不思議ではない。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 00:12:52.00ID:+pcct2P3
昔の技術系オーディオ誌は、そんなのも測定してたね
けど試聴記事はサッパリ印象に残ってなくて
むしろステサンの記事の方が色々印象に残ってる
今読み返せば印象もまた変わるんだろうなぁ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 01:15:05.57ID:UwvDkanU
マジか。
アームで音が変わらん?
SMEは元祖だから有り難い?
ここの住人がそんな認識でSMEやらアームがどうたらとか言っていたという事実に驚いてまっせ。
私はカートリッジの音は所詮脚色で色付け。
カートリッジを鳴らすも殺すも大切なのはアームで、更に大切なのは駆動方式だと思ってまっせ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 01:39:29.53ID:1Z3WpWPd
だからパイオニアのPL1200でもケンウッドKPでも
なんでもいいからさ、そのへんからやりなおせ、ってことなんだよ。
しかし今となってはそのパイオニアもある意味玄人むけだわな。
とりあえず有名な高いやつ買いました、アームはこれこれです、
ぶっといケーブルさしました
でも使いこなせなきゃもてあますんだよ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 04:35:56.87ID:h4hMuR6r
>>493
オレもアームで音が変わると思う。カートリッジのコンプライアンスとアームの重量というのか感度があって無いと
真価を発揮しないし、まるっきり遊びの無いアームはゴロを拾い易いからクラシックなタンテでは使えない。

でもグレイの108CにDL-102付けて聴いたら良い音するんだよなー
あんなん聴くとアームなんてなんでもいいのかと思考停止しちゃう。
鉄板コの字に曲げて、大した精度もないピンポイントを粘調なオイルでダンプしてあるだけなんだからね。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 08:14:06.53ID:X0TdMerc
ダブルアームにするぐらいならレコードプレーヤー二台にしろよ
置く場所ないなら、カートリッジ交換でやめておけ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 09:08:40.73ID:kPW3zqBh
ほう、こんなスレッドがあったのか

レコードプレイヤーは5台、カートリッジは20個ほど所有してる俺だが
レコードを、ハードディスクやSSDに録音してる、スーパー無駄でアフォな俺が加齢に三条(°∀°)

今現在で約6000アルバム(約9800曲)を、タバコの箱程度な大きさの
ハードディスクやSSDにブチ込んで、マッキントッシュのアンプやJBLのスピーカー通して聴いてるわ
  
  
・レコードのパチパチノイズや、臨場感ある暖かみのある音色をそのままデジタル化
・音楽プレイヤー管理で、聴きたいアルバムや曲をCD同様に瞬時に呼び出せる利便性
・デジタルだから色褪せナシ
・プレイリスト作っておくと、20時間40時間など、連続再生可能
(職場や作業用など)
・イチイチ20分〜30分おきにB面にひっくり返したりアルバムとっかえなどナシ
・コピーを再生するから希少なアルバムや廃盤などを大事に温存可能
・万が一、仮にハードディスクがクラッシュした際、またイチから全てリッピングが面倒だから、俺の場合、厳重に4重にバックアップ
・どのアルバムを、どのプレイヤー、どのカートリッジでリッピングしたか、メモ帳程度でエクセルでデータベース管理
・データなので、スマホで聴けばスマホがレコードプレイヤースマホに
CDに焼いてCDプレイヤーで聴けば、レコードCDプレイヤーと
いろんな機器がレコードプレイヤーと化す
  
  
と、まぁ色々と単純に趣味思考なだけなんだけどな

同じ楽曲のCDアルバムと、レコードアルバムをハードディスクに取り込んだ際、
やっぱ音は違うわ、って述べてた人がいたが、パチパチノイズが入ってるだけでもかなり雰囲気は変わるんだよなぁ

最近は、MicroSDに3000曲くらい入れて、こんなモノに入れて遊んでみたりしてるが
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1.un.Kb1YBuNjSszhq6AUsFXak/USB-MP3-32-SD-TF-mp3.jpg_q50.jpg
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 09:09:57.70ID:QpnKtcbe
プレーヤーはいろいろ弄るところがあってマニアって感じがするよな
アームや針換えたりカバーのあるなし云々(オイラはとてもその域には達していない)
そのものが今既に気軽じゃない(青葉のエントリーはおいといて)>昔はこれしかなかったんで
ある意味気軽に買ってた
アンプはそーゆーワケにはいかないもんな
コンデンサやTR追加とかできないし
(真空管自作ってなら別だが・・)
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 09:32:25.03ID:r0m/UWR9
>>481
味付けが無く無味無臭だから
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 09:43:28.22ID:d2EEmI9p
>>498
オマエはバカかby電気お借りしますの人

軽量軽針圧MM型用軽量アーム
重量重針圧用ごっついアーム
カートリッジ取っ替え引っ替え用ユニバーサルアーム

他にはメインアーム以外にモノ用とイロモノ?アームの三本とかだな
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 09:47:32.03ID:d2EEmI9p
ちな、タマゴとニワトリでいえば、必ずカートリッジが先で
そのカートリッジを活かす為に最適なアームを選ぶのがセオリー
市販のコンプリートプレーヤーは、ユーザー様がどんなカートリッジをお使いになるのか分からないので
V15からSPUまで使える様に作るから、ある意味カートリッジの性能は100%引き出せない
なのでおマニアさんはアームレスのプレーヤーをお使いに
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 10:06:46.12ID:UwvDkanU
>>501
私も爺さん達はあんなにニョキニョキアーム立てて邪魔くさい事よくやるなー、俺には絶対出来ないわと思ってたんだが、今はニョキニョキや。
>>497
グレイタイプのアームでの針圧調整はどうするの?錘の移動では無くカートリッジ側に錘の追加ですよね?ということはあまり細かく出来ないのかな?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 10:14:06.42ID:c7juQy7w
>>506
私やってますよ。
DSDで録音して曲を分けてフォルダに入れて、そのフォルダにカートリッジ名を入れてます。
DAPに入れて持ち運んでますがテレワークであまり出番ないですね。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 10:32:13.12ID:r0m/UWR9
>>505
SMEのマグネシウムは音を吸収するみたいで面白くないと感じる人多いと思う
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 10:53:23.71ID:Yy1PbWh4
GraceのF-8
交換針が欲しくて品川無線に電話したら、めっちゃ感じのいい対応されたよ!
住所を口頭で伝えると次回以降の購入の案内を封書で送ってくれるらしい
ただし交換針は4万円とかするらしいが…orz
それでも既に本業ではないらしいカートリッジのサプライを続けている
品川無線はあっぱれだと思った
Graceファンは是非お電話を!
O3(3764)7131
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 11:45:10.52ID:VVFgSEqR
>>509
シリーズV持ってたけど音が今一で手離しちゃったな
デザインは最高、ダイナミックバランスの精度も抜群だったけど
マグネシウムはターンテーブルシートやシェルに使う分には良いけどアームはダメだったなぁ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 12:01:46.60ID:UwvDkanU
ウェルテンパードのアームに使うシリコンはどれくらいの硬さだろうか?
いくら柔らかいと言えシリコンの抵抗は回転、垂直運動を妨げると思うんだけど問題ないのであろうか?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 13:06:43.44ID:4+qhS/Uq
>>481
SMEの初期の3012は作ってる人(エイクマンだっけ?)がSPU使ってたから、それに向いた
やや重めのアーム。
その後シュアーV15のファンになったんで、3009imp辺りは軽量アーム。シェルも軽量穴あき。
重量級カートリッジを好む古老たちから非難されてた。
池田圭先生なんか、あんなセミの羽みたいなシェルでマトモな音はしないとか言ってたね。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 13:09:01.66ID:4+qhS/Uq
>>504
同感。
SME自身が想定カートリッジでアームの仕様を変更してるんだから、ユニバーサルアームといっても
限度があるよ。
なんとかバランス取れても、音が良いとは限らない。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 13:15:40.24ID:4+qhS/Uq
>>507
グレイ108Cは後ろの方にそこいら辺の鉄の塊みたいな重りが入っていて、それを適当にずらして
凡そのバランスを合わせる。
たぶん昔はこれでお終い。

最近使う人は細かくは合わせたいから、おおよそのアタリを鉄の塊でつけた後、アームの上に小さな重りを乗せて、
その重りをアームのピボットよりやカートリッジよりに動かして針圧を合わせる。
ラテラルバランスもその小さな重りで合わせ込む。

なんじゃこりゃって音を出すと…いい音なんだなこれが!!
オレはDL-102でモノラルLPに使ってる。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 13:21:20.50ID:QOdyQmtd
>>518
某販売店の人によるとDENONのPCLシリーズのシェルはゴミでSMEの金網シェルは神らしい
販売店にとっては高く売れるモノが神なんだよな
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 13:27:14.73ID:4+qhS/Uq
>>514
ウエルテンパードは知らないけど、自分のグレイ108Cはシリコンオイルの10000番を使ってる。
模型屋で売ってる。たぶんラジコンに使うんじゃないかと思う。

ジェルコSA-750LBもオイルダンプなんだけど、もう止めちゃったから純正オイルは売ってないと思う。
店頭在庫はあるかもしれないが。
自分は500番のマシンオイルを使ってる。ジェルコはオイル無しでも使えると取説にあるので、
たぶん余り粘調なのは想定してないのでは。

まあ、どのオイルでもアームは壊れないから、いろいろ試してみたら?
アームが高感度タイプ、軽針圧タイプなら粘度低め、逆なら粘度高めでやってみるしか無いだろう。

>いくら柔らかいと言えシリコンの抵抗は回転、垂直運動を妨げると思うんだけど問題ないのであろうか?<
問題無いというか、丁度いい粘度のオイルを入れたら不要な共振が抑えられて音が良くなるってのが
オイルダンプアームの思想だと思う。

車も荒れた路面をスムーズに走らせるためにタイヤの空気やサスペンションがあるし。
目的によって固くしたり柔らかくしたりするでしょ。
アームはコンプライアンスや重量によってダンプのオイルを変化させてるのでは。
アームの機構がショックアブソーバーで自分で触れるオイルがタイヤの空気圧みたいな。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 15:49:01.94ID:QpnKtcbe
>>500 LP6000枚(それは凄いけれど)で9800曲?端折ってるんかな
それでもかなりの手間でしょ・・
オイラもした事あるけど曲間切らなきゃいけなかったりと結構面倒やん
CDで出てないLPとCDまで買う気のないLPしかやってない
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 16:18:04.37ID:UwvDkanU
>>520
なるほど、使い勝手を考えると遥かに今のアームの方が使いやすいけど音が良いと聞けば試して見たくなりますね。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 16:43:20.11ID:WvzB56pD
>>523
クラシックばかりなら6000枚で9800曲かも。
年間300枚聴いても20年かかる。現役世代なら年間300枚聴けたら多い方だろ。
リタイアしてる人なら600枚聴けるかもだが10年かかる。

つまり何回も聴けないんだからLPのままで良くないか?自分もやってみた事があるが、20枚もいかないうちに挫折した。これならe-Onukiで良いやってね。

6000枚のアーカイブ済ませるなんて、時間あるんだろな。そこは羨ましいが、オレはLPそのまま聴くわ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 16:45:54.15ID:WvzB56pD
e-onkyoの間違いというか、文字化け。
なんかスマホ調子悪い。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 17:25:55.61ID:ShOkP7lU
よし、TD321MKII+3009Rもう一度しっかり調整してみる。
回転開始時にカラカラ異音してたので、ブログを参考にプーリーのフェルトをまず張替えてみる。
取り外したらやはり摩耗していた。
あとラテラルもしっかり追い込む。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 17:56:33.08ID:nA/aq2pt
>>264
創造の館かよ
貧乏くさいTEACのフォノイコ内蔵で
威張るなよ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 20:24:11.35ID:eBwK15RW
>>476
昔MJで5、6本集めてテストしてたよ
テクニカ、クラフト、スタックス、FR、サエクとかね
機械インピーダンス特性とか測定してて
あの当時のMJはそれなりの技術誌らしさがあった
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 20:27:35.28ID:+pcct2P3
残念ながら手持ちのanalog誌にはアームの比較試聴記事はなかった、、、
まああってもあまり参考にはならないかも。もっと昔の雑誌漁った方が面白い記事が見つかる
どうでも、、、良くないけど今日は音悪いわぁぁぁあ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 21:26:03.29ID:ksJ+owny
>>527
ヨイショするわけじゃないが、TD321に3009なんてセンス良いよね。
どの山に登るのかはっきりしていて良いと思う。
カートリッジは何を使ってるの?やっぱり軽針圧のMM?それとも最近のMC?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 21:37:06.27ID:nYoOrB69
>>527
プーリーのフェルトはクラッチだよ。あれが効かなく(固着)なると低速に入った瞬間フローティングが揺れる。まあ、定速に入っちゃえば使う分には困らないけどね。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 21:41:36.77ID:SfwY3lYr
>>532
オルトフォンSL15E
SPUに憧れはあるが。
TD321MKIIはTD320のアームレスモデルなので、特にこだわりとかじゃなく出物が安くあったので買っただけ。
フェルト交換作戦は上手く行ったよ。
良く外れて使い物にならなかったオマケについてた純正ベルトが外れなくなった、回転もストロボで見てるけどぴったり。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 21:42:54.56ID:6EhrekA+
>>522
オイルダンプは本来はユニピボット(ワンポイント)アームの振れを制動するために始められたものだと思う。
ユニピボットアームのオイルを抜いてみればわかるように、左右に傾く方向にぐらぐらして止まらないからだ。
軸受を高粘度のオイルに浸ければこれは止まる(ラテラルバランスも合わせる必要がある)。
しかしオイルの粘度やオイルに浸かる量を変えると軸受の機械抵抗が変わり、低域共振の鋭さが変わる。
ユニピボット以外のアームでも軸受の機械抵抗を変えると低域共振の鋭さが変わる。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 22:24:28.41ID:ksJ+owny
>>535
修理成功オメ!
オルトフォンSL15Eとはどえらく個性的なの使ってるんですね。SPUの後継機でもう40年は経ってる針でしょ。
でも針先さえ生きてたら、元は軽針圧で広帯域タイプだから3009で良いのか。
3009mkUとSPUじゃコンプライアンスが合わないと思うし。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 22:27:44.06ID:t0/OZq0T
昔の日本のハイテクアームは、オイルの代わりに磁石でダンプしてたな
電磁石なのでダイヤル一つでQ0が自由自在の優れもの?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 22:30:58.94ID:ls+S1tjw
みんなスゲーな
ソフトを聴くためにハード買ってるんじゃなくて
ハードを聴くためにソフト買ってるんだな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 22:31:38.54ID:SfwY3lYr
最初はお決まりV15を試していたのだが、もうひとつ。
所詮復刻版で元祖みたいに金属ナイフエッジでもなく、improveみたいに軽針圧専用でもないのだね。
そこでまぁMC20やその他MM、MCあたりをあてがっていたら偶々手に入ったSL15Eが何か自分にぴったしきてそのまま。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 22:37:20.91ID:SfwY3lYr
いやどちらもだよ。
好きな音楽、タイトルをより良い音で聞くためにオリジナル盤を求めるし、オーディオ装置にもこだわる。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 01:28:53.66ID:mIq3F3Hv
オリジナルどうこうならイコライザカーブも重要だから。
国内盤でもいい音がするようにカートとかも追い込んでるわ。
RIAAだから楽なところもある
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 07:47:32.86ID:PKA4mX7n
>>544
SACDで上手く鳴る様に調整したシステムだが、そうするとLPはコロンビアカーブで聴いた方が自然に聴こえない?
同じ低音でもLPの方が迫力というかヤバさがあるから少し低域落とした方が良く聞こえるんじゃないかと思うんだが。
中域にも張りが出るしさ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 10:31:50.39ID:xEo1U3Sp
一応別会社のはずだし当面は大丈夫だろう
買った音源ダウンロードしとくなら早めに
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 13:24:23.41ID:/6sHJzOd
>>549
貧乏だからKENWOODのKP-1100+SHURE Type W(SAS JICO)から抜け出せない。
針圧を上限以上に掛けてみるのも手でしょうか?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 13:42:39.87ID:u1IBgpzw
ハイコンプライアンスには軽量アームって言われるのは本当なの?
針先だけがレロレロ動いてアームはびくともしないというのが理想なら
重量アームに勝るものはないような気がするのだけど。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 14:02:20.25ID:V+PMml1G
>>552
LPが完全に真円で偏芯が無く、反りも皆無、暑さも均質ならそうなる。
しかしLPは完全なものでは無いのでLPの歪をだましだまし音を拾わなきゃならん。
それでカートリッジの針圧やコンプライアンスと、アームの重量やコンプライアンスの相性が出てくる。

と、思うんだけど。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 14:23:59.59ID:bj5ryIJl
あまりアンバランスだと音以前に目で見て、いかにも問題あるだろっていう動きしてるから
たとえ音が問題なくても問題意識的に許せなくなると思う
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 14:33:43.83ID:9KKFA0by
>>550
アームを指先で左右に振ってみて引っかかりがあるようならインサイドフォースキャンセラーに問題があるかも
アームの軸受けが固着するケースは自分は経験したことがないので分かりません
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 14:47:07.77ID:9KKFA0by
>>550
写真を見た感じではインサイドフォースキャンセラーがウエイト式なので
問題なさそうですねヘッドシェルを重いものに変えてみるか
まずはアームにテンションがかかっていないか確認した方が良さそうです
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 19:22:29.08ID:cKvm6N6y
>>558
自分はDA-302,305,308を使ったが、どれも問題なかった。305はヤフオクでも安いし。
ただしデンオンのアームはベアリングが済んでガタが来てるヤツが多い。
でも1マンくらいで修理できる。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 21:32:47.35ID:bj5ryIJl
ハイコンプライアンスが多いMMにはショートアーム
ローコンの多いMCはロングアーム、が合うって話がある
でもロングアームのつくボードも少ないしねぇ
それ以前にわざわざ別にアーム買って付けたり交換したりの話も今や珍しい
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 21:33:28.65ID:CDlp7MPs
以前DL103をイケダのアームで聴かせてもらったけど、すごくよかった。ワルツフォーデビーが掛かった瞬間にリスニングルームの空気感が変わるのが分かった。103の実力恐るべし。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 22:08:38.47ID:+hMw3S1k
AT1503IIにヘッドシェルes-12でDL-103をAT700Tで昇圧してるけど殊の外良い。
真っ直ぐでパワフルだね。
この組合せだとテクニカのカートリッジが良いんだろうけどAT-F系やAT-33系他のもつけたりするんだけど結局DL-103に戻ってきて、もう固定化してる。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 00:11:37.87ID:FI2h3mKc
>>565
ジェルコがオーディオ止めてアームの供給元が無くなっちゃったけど、オーテクがまたアーム出さないかな。
オーテクなら高すぎないアームを出してくれそうだし。
面倒なら1501とか1503の復刻だって良いし。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 03:05:31.49ID:ztNKxoUV
あれは価格が失敗した。18マンはないわー
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 08:18:25.34ID:mpEztfPo
コンスタントに量産してたJELCOでさえ、その当時から
既に10万なんぼの値段で売ってただろ?
設計図が残ってたから安く量産できますなんて訳もなく、
実質的に特注少量生産部品のかたまりかつ、ほぼ手作りの
品が安く販売できるわけが無いよ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 09:27:44.73ID:7wIjGCZ2
>>572
コレがヨドバシカメラで7770円。

『アイオン オーディオ Ion Audio
Archive LP [オールインワン・ターンテーブル]
USB端子、ステレオ・スピーカを搭載したオールインワン・ターンテーブルです。
内蔵のステレオ・スピーカでのリスニングはもちろん、USB経由で、アナログ・レコードのサウンドを、
コンピュータやiOSデバイスにデジタルファイルとして取り込んだり、RCA端子で接続しご自宅のコンポから出力することも可能です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002368415/

もちろんオモチャだが、アームにかかってるコストは1000円以下だろう。
その100倍、10万なら出すからAT-1501レベルのヤツ作れないのかなー

原価が3万としたら10万なら7万儲け。18万なら15万儲け。
10万にして二倍ちょっと売れたらそっちの方が儲かるじゃんか。
みんなアームが無くてというか、価格的に新品で買えるアームが無くて困ってるから
今なら数が出て商売にならんかなー10万のホドホドのユニバーサルアーム。

原価はもっと高いのかね?それなら仕方ないが、1000円でもひとまずアームらしきものは出来るんだし。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 11:55:51.08ID:sYlYp/7y
夏休みこどおじおでお相談室はここですか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 12:03:49.97ID:mpEztfPo
>>574
その手のブツは機械生産できるレベルのぶつを作る
生産ラインが既にあるからこそできる値段だぞ。

新規に製品起こしたら、単純な部品の単価だけじゃ
無く、部品の製造ラインの設備費用やコマーシャル費用、
その他諸々の費用もすべて製品の値段に乗っかって
くるってこと忘れてない?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 13:44:18.01ID:7wIjGCZ2
>>577
ってことは今後は数十万円のアームしか単売は出てこないのか...orz
そうすると量販品のアームはどうやって作ってるんだろ。

ひょっとしてメーカーが違っても、全部同じ物が付いてるのかも。今度お店で見てくるな。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 14:55:58.25ID:7wIjGCZ2
>>579
中古しか買えないのよ。買える値段の新品が無いから。
オレは1ダースほどアームがあるけれど、新品はジェルコの2本とプレーヤーに最初からついてた
2本だけだ。8本は中古。

持ち主がタヒんだ中古ばっかりグルグル持ち合うのもなぁ。業界の活性化がなされないと思う。
オレの1ダースもオレがタヒんだら嫁が売りに出して、誰かが買うんだろうけどね。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 15:04:13.09ID:ywi3Rd32
>オレの1ダースもオレがタヒんだら嫁が売りに出して、誰かが買うんだろうけどね。

中国ロシア朝鮮のバイヤーが買います。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 15:06:30.95ID:th4wGGYi
きちんと梱包しておかないと嫁が適当に梱包して相手方に到着した頃にはグズグズに100万ジンバブエ$
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 15:09:15.83ID:th4wGGYi
俺がヤフオクでSMEのアーム買ったときは梱包も難しいし宅配業者の扱いも心配だからと出品者が家まで持ってきてくれたわ
距離は100kmくらい離れてるのに恐れ入ったわ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 19:49:36.71ID:bqHyPebz
>>583
いい話だ。
出品者も思い入れがあるのだろうね。

私は思い入れのある機械式時計を、私の知ってる
蘊蓄を併記してヤフオクに出品したら落札したのは
週に200件くらい落札してるバイヤーさんだったわ。
ちょい虚しかったな。
趣味人としては物の良さを理解してくれる人に譲りたかった。

ちなみに機械式時計の世界相場はかなり高くなってて
日本の中古は安くてコンディションが良く、凄い勢いで
海外に流出してるみたいだ。

ライカのレンズもそうだし。
良いものがどんどん海外に買われて日本からなくなっていく。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 03:44:15.76ID:99ykp5eo
思うんだけど、日本の中古が中国ロシア朝鮮に流れても修理できるノウハウがない。
日本の修理業者が儲かるんじゃないのかな。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 03:50:51.88ID:99ykp5eo
おれが中国人やロシア人だったら、まず日本に送って修理してもらうわ。とくにアームやカートリッジ。
プレーヤーもコンデンサ交換程度ならいいが、それ以上なら自国の業者なんて信用できない。
日本の修理業者も海外からの依頼が増えているみたいだよ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 03:59:47.08ID:99ykp5eo
とはいえ、日本だってタンノイガラードトーレンスを世界中から買い集めてきたわけだしな。
EMTなんて全部日本にいっちゃったってドイツ人も嘆いてるくらい。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 03:59:58.81ID:99ykp5eo
とはいえ、日本だってタンノイガラードトーレンスを世界中から買い集めてきたわけだしな。
EMTなんて全部日本にいっちゃったってドイツ人も嘆いてるくらい。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 06:10:15.02ID:H2LaNsQq
パラゴンは1000台生産された内、全盛期は日本に300台あった
今は外人に買い漁られて100台くらいらしい
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 08:10:53.11ID:F7nlphPR
海外のユーチューバー、ホームページ見る限り日本より遥かに修復技術はありそうだし
なんてったって熱意がすごい、ただしレベルはピンキリかも
グレイのアームの復刻だかコピー作ってたのはウクライナだったと思うが、見る限りかなりのレベル
て言うかウクライナ紛争中だろうに、、マニアってのはどこでもいっしょだな、と感心した覚えがある
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 08:20:27.13ID:70bngCnq
通ってる店の親父から2度勧められた。手元に残ってるSTAX UA-70、ESS-4A、
CP-X、CP-Y、テクニクスSP-10はこの店で購入した。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 09:08:30.61ID:9hKYAgJI
「気軽に」ってーからこのスレ覗いてるけど
カキコ見てるとヲタスレだよな・・・
プレーヤー12台(全部ロートルnot高級品)持ってるけど
アームなんて換えたことないしここの住人の足元にも及ばないざんす
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 09:39:06.90ID:nw2QNHve
アームが壊れたジャンクプレーヤーのアームを
取っぱらってグレースのアーム乗せて使ってる。
G-840はかっこいい。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 11:06:56.28ID:+dOdJSA4
>>602
レコード自体が場所取るから中々やりづらい趣味だよね。
CDやめてPCオーディオオンリーにしてた時はいくら音源増やしても場所取らないから楽だったな
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 11:10:29.33ID:AU0iQ73r
みんなよくやるよ、と思ってからハッとして数えたら6台プレーヤーがあった。

最初はSL1200、そのうちガラードに憧れたけど買えないのでDUAL1019、
トーレンスもいいなと思ったけど124はやっぱ買えないのでヤフオクで中古
のTD320を買ったけど不良品、TD320Uを信頼できそうなショップで買った
けど付いてたアームがカートリッジと合わず音が悪い。 そうしてるうちに
アメリカの17インチに興味が沸きQRK(?)とかいうわけの分からんのを
買ったが手におえずGATESのCB500を専門店から買う。 ←今ここ

半端な好き者だと思ってたが傍から見たら立派なバカだな。 言いたいのは
遠回りすると金と時間が余計にかかりろくな結果にならないということ。
ここにカートリッジやフォノイコ、昇圧トランスなどを加えるとバカな笑い
話が山ほど出てくる。 似たような経験は皆してると思うけど。ww
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 11:22:40.89ID:70bngCnq
長年付き合ってるアナログ重視友人宅、年数回訪ねる。PL2台まではTレクタンギュラーから音楽が流れてた。
これが急に6台並ぶ様になると円盤を出す事が無くなり、代わりに夫人のグチを聞くこと多く招かれざる客へ
の道。自分は1モーター・2アーム。SPU復活中。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 11:38:21.23ID:F7nlphPR
昔はそんなマニアがたくさんいて、なんで皆んなそんなにお金持ってるの?
と不思議に思いながら指咥えて見てた
今は、やっぱり指くわえて見てるけど、それだけじゃつまらんし見てるだけでなく
多少は色々できるようになったぜっ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 12:08:22.19ID:DcOpKJ4W
>>607
そりゃ何といっても日本経済が登り調子だったからですよ。
オイルショックなどはあったが、基本的にバブル崩壊まではずっと登り調子だった。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 12:42:12.75ID:70bngCnq
>>609
メイン・ショートを通常位置、サブ・ロングを手前として20年前ブビンガをくり
抜きました。ロングのUA-70は取外し簡単なのですがそのまま運用してます。
自己満足ですが。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 14:14:58.58ID:46oCmi6T
>>609
オレは1モーター・3アームが一台ある。
タンテ、フォノイコ、SACDプレーヤー、プリを入れたラックをアイランド形式にして、
タンテを左端に置いてる。
そんでもって、アイランドラックの周囲をグルグル回りながらレコードかけてる。

このやり方なら、かける時はどのアームもタンテの右側に置けるから、かけ難いことは無いぞw
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 22:13:38.45ID:+rAM2LXT
俺は3モーター、1アームだ (?)
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 22:32:09.27ID:qNJpwqqG
うちはプレーヤー1台だから二桁に一言言ってやろうと思ったが、
書き込む前にコンピュータが10台あることに気付いた
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 22:43:49.46ID:UbNd1Db7
うちはプレーヤー1台だから二桁に一言言ってやろうと思ったが、
書き込む前にバイクが9台あることに気付いた
(50cc〜750cc)
06211000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/08/07(土) 23:06:00.47ID:ah+aWRKq
アナログプレーヤーは、場所を取るから、あまり数を持って
いられない機器だよね。 ヽ(´ω`)ノ積み重ねる訳にもいかず。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 23:37:44.74ID:H6i3NvfW
>>621
オレは8台持ってて6台稼働中、うちダブルアームとトリプルアームが一台ずつ。
残り4台のうち3台がタンテ径16インチの放送局用。

たぶん収集癖があるんだと思うが、6台とも自分には持つ理由があるんだよなぁ。
06231000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/08/07(土) 23:48:32.94ID:ah+aWRKq
>>622
6台のタンテを稼働されているのは凄いなあ ヽ(´ω`)ノ
かなり広い、オーディオルームなんだね。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 23:56:36.56ID:H6i3NvfW
>>623
千子姐さんにお褒め頂けるとは光栄です。
田舎なんで土地だけは無駄に広いです。
36畳あります。

一番良いのは北が幼稚園、南が小学校、西が遊歩道、東が自分の土地で空き家。
だから夜でも安心して聴ける事^_^
06251000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/08/08(日) 00:00:21.52ID:/8uC01Fk
36畳かー ヽ(´ω`)ノそりゃ広い。

さしずめ、アンプやスピーカーも名のある機器が
揃っておるのだろうね。

裏山しいたけ。w
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 00:00:49.09ID:AhncTs8f
ごめんなさい、東は自分の土地で空き地の間違い。
小さい物置は立ってるけど。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 00:07:56.48ID:AhncTs8f
>>625
ビンテージものが中心だから、デカくて場所を取るものが多いですね。
でもビンテージは一部を除けばハイエンドほどお金はかかりません。

音は自分は良いと思うけど、客観的には分かりませんね^_^
ただ、手間がかかる、お世話が大変なところが可愛いし、飽きないのが良いです。

人の背丈よりデカいスピーカーが一生懸命に鳴ってくれると可愛いです。
相撲取りのタニマチの気分が少し分かる気がします。
06281000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/08/08(日) 00:27:28.98ID:/8uC01Fk
凄いなあ・・・
東京都心住まいのワタシには考えられない環境だね。ヽ(´ω`)ノ

まさに、マニアの居城といった所かな?
楽しく遊んでくだされー。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 08:36:54.29ID:qKO0y64w
>>621
昔フロントローディングのレコードプレーヤーがあったよ
重ねて使える
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 09:16:42.07ID:SQgprxm/
アナログスレにも妄想を書き込んでうれしがっている後期高齢者が住み着いているのか
いくらかマシな住民が居ると思ったんだけど、残念だな
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 09:26:25.99ID:qHIoCVHJ
オレのアーム交換したプレーヤーもなかなかに好調、音質良好
なので今日は少し気温下がるしレコードでも、、と思ったらまだまだ暑いわ
何?!完全空調で快適だとおぉぉぉぉぉ、、、今室温見たら27度だな
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 13:00:33.56ID:7sPE9SxG
複数アーム搭載してる人は接続どうしてるの?
ダブルなら昔のPHONO入力が複数あるアンプで事足りるだろうけど
それ以上の人や複数台持ちの人は切り替え機仲介してるんだよね?
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 13:36:06.19ID:D0z1FL+d
VI DAのsupremeは最大4本繋げて便利だよ。
音も良い。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 13:50:55.12ID:qHIoCVHJ
一つで十分ですよ
まあ必要なら増やしたらええやん、いまターンテーブルはそこそこの程度の
音の良い物を安く手に入れることもできるけどアームはそうはいかない
それ考えると昔みたいにアームだけ増やすってことも考えにくいしレアケースみたいなもんを
真面目に考えても仕方がない
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 16:19:34.67ID:rch7tpHu
そうかな?
オクで処分品か遺品と思われるダブルアームのプレーヤー定期的にいくつか出てくるよ。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 18:17:00.73ID:5DcJGuBI
ステレオ用とモノラル用とか、 M MとMCとか、古い録音と新しい録音とか、クラシックとジャズとか、大編成と小編成とかやっぱ2個位はすぐ音が出る様にしたいよ。
タンテいくつも置けないならダブルアームだろ。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 18:25:32.76ID:2xL9mNcp
レコードプレーヤーを二つ買うなら、アーム2本にするならアンプやスピーカーのグレードアップしなよ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 18:32:16.49ID:5DcJGuBI
音が一番変わるのがスピーカー、次がカートリッジ、最後がアンプ。
スピーカーは2系統置くのは大変だけど、カートリッジなら可能だし、嫁さんにもバレない。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 19:29:34.47ID:YFcspbMA
カートリッジに関してはスピーカー・アンプと同列で語れないと思うんだよね
フォノイコ・ターンテーブルなどとの兼ね合いもあるし
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 19:36:08.68ID:61sSUcRW
カートリッジは5つを使い回してるけどね
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 19:54:26.89ID:5DcJGuBI
>>648
頻繁にカートリッジ取り替えると、アームとシェルの勘合部が痛む様な気がしない?

アジマス調整してるのに、アームは精密機械なのに、勘合部にヒネリの力を加えるのには前から疑問がある。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 19:58:00.67ID:61sSUcRW
リフターのネジが緩んでずり落ちて焦った
精密六角レンチの2番目に細いのを初めて使った
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 22:12:20.02ID:gsSy5AAQ
>>650
ステンレスピン一個で固定してあるのも問題山積だろう。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 23:44:09.81ID:vfiBBprS
フェルト張り替えたTD321MKII
回転中にずっとカラカラ異音がするんで、原因を突き止めた
やはりプーリー周りだった。
受けの金具の切り欠きに樹脂のプーリーの出っ張りが上下する時丁度収まるようイモネジで固定しないといけなかったみたい。
異音も無くなり再生音も伸びやかになった。
やはりマニュアルがないと辛い、vinyl engineには大分助けられているけど。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 04:42:17.64ID:+u9BuO1Q
>>654
オメ!
321はデザインは最高だし、これで長く使えるね^_^
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 07:11:56.47ID:gDq44PQ1
>>631
こういうイジワルいう拗らせた人がいると貼りたくなるんだよね。
https://91683924.at.webry.info/202108/article_5.html
タンテ6台の写真は一番下の方。
https://91683924.at.webry.info/202102/article_6.html
https://91683924.at.webry.info/202103/article_11.html
https://91683924.at.webry.info/202101/article_11.html
劇場用スピーカー3系統ね。

田舎は土地が安いから、オーディオやるには絶対有利。だってこの広さの部屋を
都会で都合しようと思えばいくらかかる事か。
オーディオは不動産より一桁かそれ以上安いもの。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 07:55:58.12ID:+fXUGmfQ
>>656
貧しくて物資が乏しかった子供〜青春時代を過ごすと
どうしてもモノに必要以上に執着してしまうのは理解出来る
うちの親父もそうだった…

貴重な工業製品ばかりだから後世に上手く引き継いで欲しい
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 08:05:19.08ID:Gpmp/8UE
俺はモノは大事に扱うけど愛着を持つことは無い
モノはモノでしかない
知り合いに愛着があって手離せないからと家中モノで溢れてる人がいる
やっぱりモノが無い時代に育ってきた人
ひとつモノを買ったらひとつ或いはふたつモノを手離すようにしないと死んだら親戚が大変だよとアドバイスしてるけど馬耳東風
その方は前期高齢者、バツイチ独居、広大な土地に家3件がそれぞれリスニングルーム
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 08:22:16.39ID:+fXUGmfQ
>>661
高齢者に
モノに執着し続けた20世紀の生き方から
21世紀の生き方に変えろといっても無理
混乱して怒り出すのが関の山
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 08:30:06.92ID:nMDw/tdG
人は思った以上に自分の頭で考えない
だから簡単に騙される
それは教訓であり今あらゆるところで見られる現実である
そしてまた人は現実を見ないし、教訓は活かされない
つーわけでやね、今日こそはレコード聴きたい
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 08:35:06.67ID:Gpmp/8UE
>>662
その方はスピーカーだけで20~30組くらい持ってると思う
飯を食う家、寝る家、オーディオ聴く家とあって全ての家の部屋にシステムが置いてある
俺が入ったことのない部屋もあるから分からないけどスピーカーだけでも20~30組はあると思う
レコードプレーヤーは俺が確認してるだけでも10台はある
長らく使わず調子を崩してる機材も多い
それでも愛着があって手離せないと宣う
何かが間違ってると思うけど間違いの元は機材を置くスペースがいくらでもあるということ
いくらでも置けるからいくらでも買い込んでしまう
死んだら俺にシステム譲るって遺言書いといてねって頼んではある
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 08:51:23.42ID:9qtn+O1O
656です
>>660
オレは医者の息子でカネに困ったことは無い。オレも医者なんで金に困ったことは無い。
親父はハンティングが趣味で射撃もスキートだかトラップだかの県チャンピオンだった。
散弾銃マニアで家が買えるくらいの値段の散弾銃も含め、高いのが何丁もあった。
ボス、ベレッタ、メルケル、他にもあったな。
猟犬も英国チャンプのオスとアメリカチャンプの娘のメスをかけ合わせて凄く良い犬を持ってた。
狩猟のコンテストでも確か「全猟」だか「狩猟界」だかのヤツで優勝した。
オレ以上の趣味人だった。
だから血だろうねw
>>665
これこれウソ言っちゃダメよ。オーディオは全部この部屋にある。ここから外にはみ出すのは禁止と
妻に厳命されてます。
若くはないが、まだ前期高齢者にもいかないから誰かに譲るなんて言った事もない。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 08:55:36.45ID:9qtn+O1O
田舎オーディオは良いよ。
オーディオルームは36畳の二階吹き抜けだが、この面積の土地(18坪)を確保するなら
都心なら3000万はかかるだろう。
田舎なら500万かな。その差額2500万でこの部屋の機材は全部買えるよ。

オマケに夜中でもデカイ音が近所に気兼ねなく出せる。
オーディオルームと母屋は階段室で繋がっているが別棟なんで、家族にも迷惑かけない。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 08:56:17.89ID:9qtn+O1O
さらに言えば、音に一番効くのは機材じゃなくて部屋だしね。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 09:13:17.73ID:nMDw/tdG
夏といえば昔はさぁ、グレードアップ大作戦作戦計画立案中だったり遂行中だったり
学生はその資金捻出のバイトに明け暮れたり、そんなんが普通だった
ここはアナクロスレだから特にだろうが他も同様で今じゃ夏休みの若者らしき影もない

おっ、雨が止んだ、レコード聴く前に荷物出してこよう
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 09:21:20.70ID:9qtn+O1O
>>669
オレは夏は手引き鋸やハンダごて振り回して自作オーディオばっかやってたな。
今のシステムは一部(サブウーファー用チャンデバとパワアン、各種ケーブル類)しか自作品を含めてないけど、
このころの経験と知識は今でも役に立ってる。

五月蠅いこと言わないAVシステムの天井スピーカー用の真空管アンプなんかは今も全部自作。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 09:27:01.19ID:E/42KUy4
>>670
AV用ならデジアンでええやんw
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 09:40:31.90ID:9qtn+O1O
>>671
良いか悪いかって言えば、そりゃデジアンでも鳴るだろ。
でも自分はデジアンなんて作れないが、真空管アンプならあまり凝った物でなきゃ自作できる。
自作オーディオから入ったんで、システムの中に自作を入れないとつまらないというか、
趣味として成立しないのよ、オレは。

天井スピーカー4本はシーメンスのコアキシャルを自作バスレフ箱に入れた物。
シーメンスのコアキシャルは真空管時代に設計されたユニットだから、なんかデジアンで鳴らしたら
和そばをフォークで喰うみたいな感じにならんかな。ちゃんと食べられるにしても、お作法もあるでしょ。

コアキシャルは36年前にディスコンになる数年前に6本購入、ワイドアングルにしていた。
当時はネットも無いんで知らなかったが、その年には本国ではディスコンになっていて、
国内在庫をさばいてたヤツを買えた。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 09:46:18.43ID:SBJoDm46
ここの後期高齢者さん達はシンプルなオーディオは嫌いなのかな
スピーカー何組、アンプ、アナログプレーヤー何台と質より数を競っているように
思えるけど、ハイエンドの機器を揃えているわけでもなく、他人からみればゴミ屋敷でしょ

オーディオ仲間との交流はないのかな?まして、若い人たちとか呼んで本物のオーディオを
聴かせるなんてこと皆無なんだろうなあ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 09:48:17.60ID:H2tXlq0W
たくさんの機材をよく使いこなせるなぁと感心するわ。
機材が多いと一台とじっくり向かい合う時間がないというか
消化不良感があって自分には無理だなあと思ってしまう。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 09:51:22.52ID:9qtn+O1O
https://91683924.at.webry.info/201512/article_7.html
https://91683924.at.webry.info/202003/article_24.html
https://91683924.at.webry.info/202003/article_12.html
こんな感じ。
今は4本のコアキシャルは1台のステレオアンプ(無線と実験の6L6GCシングル)と、
古いステサンみて作った6CA7ppモノラルアンプ2台で駆動。

アホやからこれにBOSEのAWCSUを二本加えてコアキシャルの意低域を補強。
ドライブアンプはマッキンのMC2300。

これで観るのはゴジラとガメラと日活ロマンポルノだけなんで余計にアホ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 09:54:10.34ID:9qtn+O1O
>>674
コレわかる。自分もスピーカーは2組までがホントは良いと思う。
システムがステレオ4組、モノ1組、全部マルチアンプで、オマケにドルビーアトモスの天井スピーカー4本も
マルチアンプで一部真空管式。

年中どこかが故障してるぞw
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 10:10:46.77ID:9qtn+O1O
>>677
こんな凝ったアンプは全然わかりません。KT88、6550、6CA7、6L6GC、211しか自分で作った事が無いです。
プリやチャンデバも含めて40年余りで20台は作って無いです。

それも雑誌に出ている回路図を見て作るだけで、電気回路の設計は出来ません。
少々電解コンデンサーをアレンジしたり、トランス類を同規格の高級品に変えたり、カップリングコンを
気に入ったものに変えたるする程度。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 10:52:58.00ID:sMST4oZJ
>>673
後期高齢者は値段が高いだけの機器(だが、ほぼ中古購入)をたくさん並べてマウント取りたいだけなので、無視するのがいいだろう。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 11:02:44.37ID:nMDw/tdG
>>675
AKIRAがリマスタリングで出たんだからオリンピック中止だ中止、をぜひ楽しむのだ

たまにはまともそうなのを、、ていうことでベーム、ベルリンフィルで魔笛を聴き始めたけど
音がイマイチ、なんていうかラジオ劇みたい。やっぱオペラは舞台が良いのか?!
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 11:05:33.90ID:JTyBjc3i
うちは416-8Aの平面バッフルに075足してコンデンサ一発切りで71Aのシングルアンプ0.5Wで鳴らしてるわ
うちに来た人はみんなバカにするけど音聴かせると黙り込むのが楽しいわ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 11:26:01.94ID:vNvBf0Go
こういうオーディオ好きの年配の人と仲良くなってシステム聴かせてほしいし、自分のシステムを聞いて欲しい
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 11:29:14.24ID:WBsDkU71
>>650
コネクタ自体より揺動で接点とリード線の半田付け根元が破断しやすい
それで交換パイプ買った 現行品の時でよかった
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 11:32:45.94ID:9qtn+O1O
>>681
ちょっと言い難いけど416の平面バッフルに075コンデンサ一発切りで、小出力真空管シングルアンプだろ。








これ、ぜってー良い音するに決まってんじゃん。あんたの所に来る人はみんな素人か?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 11:48:00.06ID:JTyBjc3i
>>685
オーディオに詳しい人ほど黙り込むよ
416-8Aと075が繋がるハズはないってはなからタカをくくってる
軽い振動板と弱いマグネットに良く動くサスペンション
制動の弱い真空管シングルアンプで中域の分厚い71A
この辺が味噌なの
繋がりの良さそうなD130なんかは全然ダメだった
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 12:00:22.69ID:SBJoDm46
>>686
ショップで知り合った方のお宅に招かれて
あきれかえって黙りこむという体験はなんどかあるね
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 12:02:37.58ID:E/42KUy4
>>687
おまいの様に根性悪いやつを、わざわざ自宅まで連れて来る物好きもオルのか?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 12:15:48.41ID:9qtn+O1O
>>686
あーソコか。416と075の相性ね。なるほど了解いたしました。
>>680
魔笛ならクレンペラー・フィルハーモニアかスイットナー・ドレスデンが好き。
特に前者は他所で聴いて欲しくなった盤。

当時はLPが一番無くなって、ネット通販もまだの暗黒時代に、たまたま学会で行った2月の米子で中古屋の店頭で見つけてget。
革靴に溶けた雪がしみ込んで、歩くのイヤだったんだけど嬉しかった。

というのも、大きな学会だったんだが米子は広い会場が無いので、会場間を徒歩で何回も移動したんだよ。
足が冷たくて、もう帰りたくなったとき、会場間の道沿いに中古屋さんがあってね。

ベームのモーツァルトならプラハ国立歌劇場管弦楽団とのドンジョバンニはスゲーな。
特に騎士長がスゲーよ。このド迫力でドンジョバンニに負けるはずがないんだがw
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 12:16:06.54ID:5X2s3JsR
タモリ倶楽部でマイ電柱のお宅訪問したときタモさんが音聴いて黙り込んでたのはワロた
テレビのスピーカーでもこれはダメだなって音だった
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 12:56:53.08ID:SBJoDm46
>>688
そういえばコロナ以降友人達が来たのは AVALONを入替えたときとC-3900の2回だけ
友人宅には新築オーディオルームのお披露目に5人で行っただけか・・・ちょっとさみしいね
でも、オーディオは一人でもチマチマ楽しめるからこのご時世にはいい趣味だよね

ちなみに、オーディオルーム新築した友人が、あきれかえって評価に困ったうちの一人だよ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 13:08:57.87ID:E/42KUy4
>>691
PM2?だかの人かな?
新築じゃあまだまだセッティングも決まってないだろうに・・・・
マウント取らないと気が済まない石井ちゃんの同類?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 13:36:11.27ID:SBJoDm46
>>692
オーディオルームの新築は友人だよ
オレもボチボチ家作り直して理想とするオーディオルームを作りたいね
友人宅は18畳ほどの広さで機器類の収まりもよくて初めてでも落ち着いた雰囲気で
オーディオを楽しめたのはよかったな
これまでの経験上、機器類が違和感なく部屋と一体化したように感じるばあいは
優れた音を聴かせてくれることが多いね

大半の人が使用機器名を明らかにしないから、書いてあることが参考にもならないでしょ
だから機器を書いてるのであって、マウントとる気はさらさらないよ
何せオーディオ仲間の内じゃ下層民だからね
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 13:41:10.54ID:nMDw/tdG
>>689
クレンペラーかぁ、いつか金にあかせて買い集める身分になって買い揃えたい
なんて悠長なこと言ってると死んじゃうから今のうちにめぼしいところで探して買うべきか、、、

つまんないから途中で聴くのやめようかと思ったけど3枚目B面で突然覚醒、まさに目の覚めるような
音と演奏でこれはこれで良かったのか、と、少なくとも途中で聴くのやめなくて良かったw
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 14:11:30.12ID:E/42KUy4
>>693
だから新築のご友人宅に行って音を聞かせてもらっても、それはまだまだ本来の音ではないでしょうってこと
そんな音で呆れ返られても・・・・(´Д` )
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 14:46:13.67ID:SBJoDm46
>>695
あきれかえったのはもう10年も前のことだよ
その後オレのシステム聴いてもらい、他の友人宅巡りをして音のいいオーディオを
知ってから本格的にオーディオに目覚めたんだよね

オーディオは他の人の音を聴くことはスキルアップにすごく重要なことだと思うな
自分好みの音を追求するのは一つの方向だけど、独りよがりの音って他人が聴くと
辛いことが多くない?
好みの方向は違ってもいい音のオーディオは聴いていて辛くなることはないものね

それにしても、オーディオは部屋の影響が本当に大きいなと友人宅に行って思うわ
機器類に変化はなく、部屋が変わることで鳴りっぷりがまるで違うものね
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 15:10:19.10ID:rVVo8jUz
病院経営か…。
獄道の人と同じで下品だな。
酸っぱい葡萄レベルじゃなくて只でもいらないって感じ。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 15:13:46.80ID:126kJQ7w
>>698
職業に貴賎はない。
BLTとかと同じだよ!
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 16:14:41.14ID:REwAW4JU
確かに人様のシステムの音聴いてみたい
自分のと比較してみたい

地元のヲデ素人店主のJAZZ Bar(まだ開店し年数浅い)は酷いもんだったよ
機材は高級品なんだけれどね
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 16:40:27.32ID:jT2HvIWr
>>702
名店と言われる店も高いアンプやスピーカーなのに、たいした音じゃない
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 16:49:10.55ID:KrNbwQyh
一回オクで機材を落札したときに出品者の家に行って受け取るついでに、システムを聞かせて貰ったけど酷いもんだった
マランツ7使ってたけどもう自分の価値観以外は全て否定な感じだったな、こうはなりたく無いと思ったもんだ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 16:51:56.86ID:Le82Tle+
クラシックのオリジナルとかそろえてる店の音も聞いたがモコモコひどいもんだった。マンレーとか機材は高いのにね。
ところで、レコードのジャケに茶色っぽいカビみたいのが増えるととまらない。
中古ではそんなことなくきれいなものもあるけど、湿気対策がうまくいったのだろうか。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 17:22:16.43ID:AS0bVn34
>>699です
すみません。BLMの間違いですね。ごめんなさい。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 18:13:12.07ID:fOjVfLA3
ベーコンレタスマッシュルーム?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 18:24:40.97ID:KrNbwQyh
>>707
勿論適当に煽てておいたよ
オリジナルのマランツ7なんて聞く機会そうはないから楽しみだったんだけどなぁ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 18:39:48.64ID:r9fsZo7J
#7 #8B #9 マッキントッシュ全般
これらのアンプが置いてあったら音は期待できない
他力本願の権化
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 18:41:51.32ID:fOjVfLA3
オリジナルのマランツ#7って、もう音が出るだけで
本来の音がする個体なんて殆どないんじゃないかな?
元々が自分が使う為に、性能第一で安定性や信頼性なんて考えてない設計だし
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 18:58:45.41ID:r9fsZo7J
オリジナルパーツがまともに機能しているハズもなく完全オリジナル部品ですと言ってもほぼ100%壊れた音を聴いている
ほとんどがショップで魔改造されたものを買わされているだけ
カップリングのバンブルなんて皆抜けてるしデッドストックなんか電気通すのも恐ろしい
3段K-KNFなんてえらいもの考えたもんだと思う
本当のマニアなら自分で回路コピーして作って地獄に落ちる
俺も落ちたから良く分かる
#8Bも#9もマッキントッシュも真空管を使い捨てる設計でとてもじゃないが朝から晩まで聴けるようなシロモノじゃない
ジャズ喫茶なんかも客が居ないときはトランジスタで鳴らしてることも多い
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 19:19:50.91ID:+u9BuO1Q
そこで自作ですよ。高級パーツを規格より余裕を持って使うから長持ち^_^
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 19:30:07.32ID:REwAW4JU
>>704 やっぱりぃww
在住某地方政令指定都市の名店でもないJAZZ喫茶
1千万のシステムだというんで何度か行った事あり
(ドイツ製スピーカー・アヴァンギャルドにマッキンだったかな)
全然大した事なかった
僕の安もんのがいいとさえ思ったw
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 19:52:15.72ID:K73xjn6h
>>716
3段K-KNF自体はとんでもないものではなく、3段といっても終段はカソードフォロワだから実質2段。
NFBを初段のカソードに戻しているが、ここにもフォロアを入れればカソード結合となり、差動増幅と似た形になる。
トランジスタアンプや全段差動まであと一息という形で、実際トランジスタアンプに多い差動2段はその後にエミッタフォロアが来てそこから初段にNFBを戻しているのでそっくりな形。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 20:05:02.04ID:+u9BuO1Q
>>718
大雑把に言うとシステムに300万以上かければ、後は部屋、鳴らし方を頑張ったら特定のソースに限ればかなりの音はすると思う。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 20:16:54.15ID:oucy+qLu
>673
話の流れから機器の多い人が反応して書き込んでるだけだよ。
うちはオーディオは一台ずつしかない。ポータブルと据え置きが両方あったりはするが。
673だってどんな話題にも食いついてレスしてるわけじゃあるまいよ。

こういう場所ではその時に書いてる人数とその時は読んでるだけの人数の比が大きいんだよ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 20:29:30.06ID:uWdj99/L
>>722
ひがむなよ。医学部に入れなかったんだろw
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 20:47:23.27ID:3JfVynuV
劣化した芋虫コンデンサやセレンやクラロスタットの音をオリジナルだと崇めてるのが今のマニアだからね
マランツも本当は芋虫じゃなくて寿命100年以上と言われるガラスハーメチックシールドのvitaminQを使いたかったんだけど高すぎてムリだったから安い芋虫使ったってのが本当の話
高耐圧のガラスハーメチックvitaminQはもうオークションにもほとんど出てこなくなった
東一が作ってたのは良く出てくるけどアレは音が全然スプラーグとは違う
て、ここ何のスレだっけ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 20:51:07.01ID:uWdj99/L
ビタミンQってそんなに長寿命なのか!!
買っときゃ良かったなー。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 21:02:02.93ID:fOjVfLA3
コエンザイムQ10じゃ代用出来んのか?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 21:26:38.30ID:3JfVynuV
まあ、100年は経ってないけどね
半世紀前のガラスハーメチックvitaminQは何の問題もない
手元にウエストキャップ、GUDEMANもいれると数十本ガラスハーメチックはあるけど問題が出てるのを見たことが無い
外観だけ似せた往時の日本製はほぼ壊滅、あんなのはコンデンサじゃない
まだまだオークションに出てるアンプの中に入ってる入ってる
出品者に言わせると良い音が出ているらしい
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 21:27:20.61ID:v3qDreMr
一瞬真空管スレかコンデンサ・抵抗スレかと見紛うたぞ
電子部品は腐っても鯛じゃないからね
古い絶縁材が紙のコンデンサはどうしても絶縁が落ちる
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 21:48:24.71ID:f2oFEsPg
それQしかかぶってないやん、オバQでも同じ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 21:48:40.28ID:uWdj99/L
ぼちぼちスレタイに戻っても良い?

十分な重量と慣性モーメントのタンテがあるとして、これを回すのにはトルクは高い方が良いと思う?
それとも低い方が良い?

ティエンとかノッチンガムとか一部のベルトドライブ、糸ドライブはトルクを低くする方が音が良いと言ってる。
テクニクスのDDは高トルクがウリ。
でも最新型のSP-10Rにはトルクを1から5まで5段階に切り替えられるようになってる。
5が一番強くて、出荷時は5になってる。

1から5まで試してみたんだが、1(最低トルク)の方がどことなく滑らかな気がする。
少なくともノイズは下がる。

DJ用じゃないんだから、トルクなんて必要ないのかね?
でもアイドラーが音が良いのはトルクが強いからという人もいる。

トルクの大小じゃなくて、制御が急激か緩徐かで音が変わるのかな?
皆さんどんな印象をお持ちですか?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 21:59:18.98ID:nMDw/tdG
そりゃ変わる。音に傾向もある感じ
でも製品として完成された物を選ぶだけなので
そんなの知ったところでしょーもない感じ
定速回転で負荷は軸受けと針だけ、稼働時に必要なトルクってのは
そのロス分だけなので本当に少ない。高トルクが必要なのはスタートストップ時
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 22:07:31.89ID:kU/XYUeJ
だってそのトルクフルな加速で
常時くんかくんかしてるわけだろ?
ってのが某メーカーの言い草言い訳?

TTなんてdp3000一つで充分ですよ
分かってくださいよ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 22:51:02.01ID:fOjVfLA3
>>730
アイドラーの音が力強いと言われるのは、瞬間的な負荷に強いから
ベルトだとモーターのトルクに関係なく、ゴムのベルトがびょんびょん
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 22:55:18.83ID:fOjVfLA3
ちな、DDの音が悪いのは、瞬間的な負荷に弱いから
つーのがステサン(てか長島さん)の主張
あー、そうかい、お宅も海外メーカーや、その代理店を守らなきゃならないんだろうが
物を作らねーヤツがテケトーかましてんじゃねえよ!
クソがっ!
つーコトで国産DDはクッソ重いプラッターをクソトルクのモーターで
わずか半回転で定速に達する様に・・・・
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 22:57:08.23ID:uWdj99/L
>>734
いやヌードルは2個食うぞ。

千子姐さんは高トルク推薦で733氏はロートルク推薦ですね。732氏はDJやる人?
734氏は「くんかくんか」とかヤラしい事言ったり、ブレードランナーごっこがしたいだけと見たw
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 22:58:08.59ID:fOjVfLA3
真面目な技術者ほどプライドの塊だからなー
アキュの主査が、アキュのアンプは付属のゴミ電ケーなどちゃっちゃと捨てて
オレ様推奨のケーブルに替えないと本領は発揮しないとのたまわった
福ちゃんの首を絞めたのは有名
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 23:01:12.31ID:fOjVfLA3
しかしそのアキュも、主査が若い人に変わった途端
またまた福ちゃんは、アキュのアンプはオレ様推奨の電ケーに替えないと
クソの様な音がしないと言い出した・・・・w
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 23:11:23.34ID:uWdj99/L
>>736
瞬間的な負荷に負けないようにするためにはDDでやるなら高慣性モーメントと高トルクの両方必要という意味ですね。
なるほどです。

本題から外れるけど、長島さんはモノ作る人だよ。SMEが大昔出してた(オルトフォンだったかもしれん)
中央に丸くて白い大きなメーターの付いたフォノイコは長島さんの設計。
>>739
ちな、クソのような音は好みではないw
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 23:33:36.14ID:ADCzvbzX
DP-80がストロボ流れるようになったんで、間に合せでDP-3000に載せ替えたけど、やっぱり差がある。
DP-80の方が重厚な再生音。
響きも素晴らしかった。
でもDP-3000の軽快でキレのあるサウンドも良いけどね。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 23:49:20.45ID:uWdj99/L
機は熟したな。
デンオンはDP-100の後継機を出すべし !!
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 00:03:25.59ID:UhKkNHSq
>>744
DP-100Mはアームが電気仕掛けで動く部分があるみたいで、さて長持ちするかなー
でも最近は単売アームでマトモな値段のヤツが無いから、アーム付きの方が良いかな。

DA-308をチョット良くしたくらいでイイや。
あんまり凝ったアームは壊しそうで触るのが怖いんだよね。
SME3009Uimp.あたりでもなんか心配。

デンオンのアームはモッサリしてたけど音は良いと思う。ベアリングの受けか、もしかすると
ベアリング本体が樹脂で耐久性はないけど、たぶん音の為にワザと樹脂にしたのでは。
ベアリングは交換できるから、ガタが出てきたら取り替えてもらえばい良いしね。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 00:44:58.69ID:oZ6xABNj
>>741
「瞬間的な負荷」というのがどの程度のものを思っているのか知らないが、DDのサーボが効く外乱は10Hz程度までで、それより速い外乱にはプラッターの慣性が効く。
つまり10Hz程度より速い外乱とモーターのトルクは無関係。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 08:06:28.59ID:wfDuTx/t
>>746
の、はずなんだが、実際には?
プレーヤーは音に影響を与える要素が余りにも多すぎて、本当のところは誰にもなんにも分かっちゃいないというのが真相
作ってる人達からして、経験則でやってるわけだからなあ
プラッター一つとってもクソ重いのがいいんだ、のテクダスやらノッティンガム
余りにクソ重いと軸受けの負担が大き過ぎるだろ?のモグハダム
ご家庭で音楽をレコードで楽しむのなら、あまりに大袈裟で高価なプレーヤーは如何なものか?
のウェルテンパードとか、そらもう作る人の思想信念信条哲学世界観によって
百花繚乱魑魅魍魎病膏肓百鬼夜行の世界
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 09:51:03.98ID:9/eBWZN8
>>730
マイクロなんてモーター無しで勝手に回っている時が一番良い
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 10:06:07.25ID:2WtkTUn5
高トルクが良いのか、低トルクが良いのかご意見真っ二つだね。
テクニクスSP-10Rみたいな最新モデルでもトルクを調整できるようにしてるところを見ると、
タンテ、プラッター、針圧、盤の録音レベルなどからトルクには最適値があるから、耳で聴いて調整しろって事かー

面白いっちゃ面白いし、面倒っちゃ面倒やなー。
SPUとか重針圧ならトルクを多めに、MMの軽針圧ならトルク低めかね。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 10:09:05.44ID:2WtkTUn5
トルク調整可能なタンテ、SP-10Rしか使った事が無いが、他にもあるんだろうね。
トルク調整して使ってる人います?
特にSP-10R使い、DDモーター使いの日との意見が聴きたいな。

むかーし、AC100Xを下げてDDモーターに送り、わざとトルク下げて聴く実験無かったかな。
たぶん江川三郎先生。だれか覚えてない?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 10:30:32.19ID:GmkWytGv
DDモーターに実際に加わっている駆動電流を測ればすぐにわかることだが、定速回転中に起動時のような大電流が流れることはない。
これは当たり前で、そんなことをすれば加速してしまうし、パルス的にでもそんな電流を流して瞬間的に大トルクを発生させれば軸受が振動してしまうからだ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 10:46:59.77ID:2WtkTUn5
>>754
DDのサーボは曲者だと思うんだよね。アイドラーやベルトはこの辺が無いからシンプルで
音を悪くする所作が生まれにくいんじゃないかと。

センタードライブのギアドライブ(RCA70-C1とか)も勿論サーボなんかない。
キャビの中、モーターとプラッターの間にデカくて重いイナーシャが入っていて高速回転してる。
それをプラッター真下の減速装置(機械的にやる)で33回転に落とす機構。
その減速装置が音が出るので、78回転の方がメカノイズが無い。

それが気に入って、電源電圧と電源周波数を調整できる機械で、78回転のメカのまま
33回転が出るようにしてる人もいる。

聴いた人の話では、イナーシャのパワーが落ちるから音に元気がなくなると言ってたが?

せっかく強力、高トルク、静粛なモーターが出来たんだから、この際サーボなんか取っ払って、
現代のRCA70-C1を出せば音は一番良いんじゃないかと思ってる。
SP-10Rのモーターからサーボ外せないもんかね。そうすると暴走しちゃうのかな?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 11:01:38.71ID:YofOjmyP
モーターの回転数は何で決まるのか?
まずはそこからだなw
それはモーターの方式によって違う
DDは基本サーボ必須、昔カッティグマシンでシンクロナスモータ使ったDDがあったらしいが
それだとサーボ不要のはずだが、実際はどうだったんだろう?
まあ実用的なDDはサーボ無しでは安定した回転数が得られないし、どのみち回すこと自体に
電子回路使ってんだからそこにこだわっても仕方がない
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 11:04:51.12ID:YofOjmyP
じゃ回路で音は変わるのか? 電源で変わるぐらいだから多分変わるだろうwww

オレもDP-3000と80は比べたけどオレは3000をとった。妙に明るく軽い感じもあるんだけど
そしてそこは80の方が良いんだけど全体的には3000の方が良いかな、と。80はちょっと濁った感じになる
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 11:18:46.70ID:YofOjmyP
話を戻すと定速回転に必要なトルクってのは決まってんだよ
ていうかそこでトルク増やしたら定速にならなくて回転速くなっちゃうだろ
それをコントロールするのがサーボだな
ということは高トルクだろうが低トルクだろうが実際に回ってる時に使われてるトルクはほぼ変わらない
じゃなんで切り替えみたいなものがあるのか? 内部事情だろw 内部回路事情か
その辺の音の関わりは作ってる側も多分よくわかってないだろうし、なんかわからんけど
経験則で言われてますよ、おまけに機能つけとくか、ぐらいの感じじゃないの、いや知らんけど
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 11:23:00.56ID:2WtkTUn5
>>757
耳学問だけどDP3000のサーボは、減速したら強制的に速度が出るようにパワーを掛けるが、
早くなり過ぎたらパワーを切るだけで、強制的にブレーキをかける仕組みが無い。

でもDP80やDP100は速度が上がり過ぎたらパワーを落とすんじゃなくて、強制的にモーターに
ブレーキを掛ける機構が付いている。

それでDP3000が再評価されてるとか。
金田アンプに詳しい方、何か教えていただけないですか?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 11:30:55.02ID:2WtkTUn5
>>759
トルクを上げれば回転速度が上がるってことは無いんじゃない?
同じ33回転、同じ様な重さのタンテでも、手で触ると直ぐ止まるヤツと、手がねん挫しそうなのがある。

慣性モーメントの違いだけかなー。
EMT927の音が良いのは高トルクだからという人もいるし、どんなもんかねー。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 11:41:20.37ID:IWwqPfQI
国産カートリッジならDD
海外カートリッジならBD
60年代カートリッジならAD
で良いんじゃないかなと・・・
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 11:42:18.52ID:YofOjmyP
オレもモーターの専門家でもなんでもないので詳しいことは専門家にでも聞いてw
チーズはどこへ消えた?っ本があったけどトルクはどこへ消えた?その辺も音質に
関係はしていそうではあるんだよなぁ
とつらつら考えると専門家で無くてもいろんなアイディアが湧くと思うけど
いちいち実験する手法もないからアイディア倒れだw
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 12:09:24.81ID:2WtkTUn5
>>765
アナログLP再生タンテは1980年過ぎから最近まで連続して開発を継続していたメーカーが無いから、
ノウハウが継承されていない、知識も技術も分断されてるそうだ。
だからどのメーカーも新興メーカーみたいなもんで、素人臭いらしい。困ったもんだ。

結局、故・高城重躬先生の重たいタンテを用意して、離れたところにモーター置いて、糸ドライブが一番良い気がする。
モーターも高城先生の頃はシンクロナスモーターしか無かったが、今はステッピングモーターがあるから
更に低振動でしょ。

モーター、タンテ、糸と分離しておけば、疑問点もそれぞれ潰していけるしね。
今のオールインワンは、不具合があってもどこが悪いのか見極めるのが大変だし、
アカン時は全とっかえになっちゃう可能性が高いからガッカリしちゃう。

高ーいヤツでもあんまり練れてないらしいし、メカニズムだから中古は良い状態のは少ないし、直せる人も少ないし。
修理業者さんはボッタで口だけの人もいたりしてヤバイからなー
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 12:15:47.52ID:2WtkTUn5
アイドラードライブだろうね。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 12:16:51.44ID:2WtkTUn5
ピンキーガレージのタンテが欲しいけど、もう金がない。
あれ良さそうだけど、聴いた人いない?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 12:40:02.34ID:GmkWytGv
>>760
クォーツロックになる前のDDフォノモーターはほとんどすべて単方向サーボで、回転が規定より速くなったら駆動電流を切るだけで、逆方向に駆動して積極的に減速することはしない。
だから45rpm→33 1/3rpmで減速するのに時間がかかるが、定速回転には関係ない。
これに関連して、あまり知られていないがDDフォノモーターはわざと弱いブレーキがかかる構造になっている。
理由はブレーキがないとコギングトルクなどによってモーターが勝手に増速してしまう可能性があるからで、単方向サーボなら駆動電流を0にしても増速していったら0のままにしている以上のことはできないし、両方向サーボでも正逆駆動が切替わるとトルクムラが発生するので、ブレーキをかけておいて定速回転中は正方向駆動のみになるようにしている。
だから単方向サーボでも両方向サーボでも定速回転については差がない。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 12:46:10.11ID:oUIVN5ct
>>753
昔シンクロナスモーターの時代には、定速に達すると電圧を下げて
振動を抑える仕組みのプレーヤーやフォノモーターもありました
我が国だとマイクロが有名かな
アマチュアでもスライダックやボルトスライダーの様な電圧調節器を使う人もいました
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 12:47:48.77ID:oUIVN5ct
>>759
モーターの回転トルクと回転速度は全くの別物です
関係して来るのは回転数を変化させる時の時間に対してです
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 13:02:56.33ID:GmkWytGv
>>762
物理の基本として、定速回転しているプラッターに必要なトルクは0である。
もし回転方向(以下定速回転方向をプラス、逆方向をマイナスとする)にトルクを与えれば増速してしまう。
現実にはプラッターを回しているとだんだん減速してくるが、それは軸と軸受の摩擦や針と音溝との摩擦、空気との摩擦などによってマイナス方向のトルクが発生しているからで、モーターでこのマイナス方向のトルクと大きさが同じで向きが逆のプラス方向トルクを発生させ、トルクの和を0に保てればプラッターは定速回転となる。
言いかえればモーターの発生トルクを時々刻々変化させ、トルクの和を常に0に保たなければプラッターは定速回転しない。
よく「モーターのトルク」といわれるのはモーターが発生させられる最大のトルクのことを言っており、常にその大きさのトルクを発生させているわけではない。
そんなことをすればプラッターはどんどん増速していってしまう。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 13:17:10.61ID:GmkWytGv
ストロボを見ながらDDのプラッターの縁を指で一瞬軽く触れてブレーキをかけすぐに放すと、ストロボがびよんびよんと行ったり来たりするプレーヤーがある(安物に多い)。
これはサーボ系の安定度が関係し、要するにスピードが下がったときに速くしようとして上がりすぎてしまい、今度は遅くしようとして下がりすぎてしまい……ということになっている。
これはサーボモーター特有のものだと思っている人もいるが、実はサーボ系のないシンクロナスモーターでも起きるので、サーボを目の敵にするのは間違っている。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 13:26:11.38ID:6wPOIWuv
SL-1200とLP12の音の違いが分からん俺には地球外生命体の会話みたいだわ
本当にモーターが好きなんだねぇ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 14:04:50.39ID:9HHZsx1g
写真の世界も写真が好きな人とカメラが好きな人といる
オーディオも音楽を良い音で聴きたい人と機材をいじりたくて音楽流してる人といる
強烈なアンプビルダーになるとオシロの波形にしか興味ない人もいる
音楽に関する知識はほぼゼロ
こんな人たちが一緒くたに同じくくりの中に居るって案外凄いことだと思う
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 14:50:47.34ID:oUIVN5ct
>>:774
だからトルク(軸を捻る力)と回転数は関係ないんだってw

同じ50キロで定速で走っている軽自動車と10tダンプでは、車軸にかかっているトルクはケタ違いだが
速度はおんなじなw
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 15:18:36.17ID:yDT5o+l5
厳密に言うと定速回転時は摩擦抵抗分を補償するわずかなトルクが必要
それより大きいトルクを加えると加速して、小さいトルクだと減速する
軽自動車と10tトラックではその摩擦係数が違う
一般的には摩擦係数は速度依存性がないとされる
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 15:49:16.20ID:OP7IfFVZ
https://m.youtube.com/watch?v=XJJy6VJvSCk

この人とオーディオ極道さんが使っているのが
リレック(LYREC)検聴用プレーヤー
ノイマン・カッターレース用モーター使用 電源周波数同期シンクロナスモーター

実は戦前のレコード盤録音機 電音のモーターも シンクロナスモーターのダイレクトドライブ78回転
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 17:43:40.05ID:FA/5HH96
>>728
すげー。SPもオイロダインの壁埋めだー。
>>774
ずっと見てると774さんが一番詳しそうだから総括して教えて下さいな。
重くて慣性モーメントのデカイ、良質なプラッターがあり、それをDDで回すとしたら…

1.トルクが大きい方が音が良い
2.トルクが小さい方が音が良い
3.ケースバイケースで針圧とか盤の状態でトルクの最適値は変わる
4.DDモーターのトルクと音質の関係にはまだ結論が出ていないので判らない。

1.〜4.のどれが一番正解に近いのかなと。他の人でも良いからご意見下さい。
自分は聴いた感じでは2.の様な気がするんだが。
使ってるモーターはSP-10Rです。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 20:05:11.50ID:N7Om6RJU
電源周波数同期シンクロナスモーター

フツーじゃん
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 20:09:01.87ID:N7Om6RJU
>>766
ステッピングモーターの振動は1kHzくらいだぞ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 20:13:57.24ID:tAYIzdSo
例えば、TRIO/Kenwood に使われてる流体軸受は、金属同士のこすれ合いがないから
ゴロがない、動油圧で軸が動的安定方向を向いて首振りの懸念が小さい、
摩耗の心配が少ないなどメリットがあるが、回転抵抗がやや大きめで、
モーターの常時消費電流が大きめになるというデメリットがある。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 20:29:45.36ID:tAYIzdSo
大勢が両側に引いて釣り合っている綱引きの綱は小さな力では動かせない。
誰も引いてない綱は小さな力で簡単に動かせる。

同じ重さのターンテーブルであれば、小さな回転抵抗で小さな常時トルクで回っているよりも
大きな回転抵抗で大きな常時トルクで回っている方が外乱に強い。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 21:47:09.92ID:cG77ogRD
トルク以前にDDはモーターのうなりをひろうから。
かつてYAMAHAのGT-2000Lを使っていた実感。
音の立ち上がりはトルクよりも針のコンプライアンスの方が
影響でかいと思う。これも実感。
そんなのわかってる。その先の話をしてるんだってことだったら、ごめん。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 22:01:44.94ID:cG77ogRD
今みたいにアナログプレーヤーにプレミアがつく前だったので、
アホみたいに安い値段で下取りされていった。
元箱、取説あり、木目の美しいやつだった。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 22:15:19.35ID:PGFFmbd/
オーディオ機器の中でもレコードプレーヤーてのは特別だねえ
デジタル時代は全く動く所がなくてもちゃんと音が出るんだから
まあ、スピーカーは動くけど動いてる所がはっきり見える訳じゃない
そこいくとプレーヤーは30cm以上のデカいプラッターがグルグル回ってんだから
アームも含めて機械的要素が実に大きい
やっぱりココがマニアには受けるんだと思う
オイラはテープは聴かないけどオープンテープのマニアなんかもその辺がいいんだろうなあ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 22:59:02.94ID:Ie0v8p86
それを言ったらLDプレーヤーだねw
きゅぃきゅぃきゅぃーンぐおーーーーんしゅわわわわーーーーびゅるるるーー!!!!
って
きっと壊れたら破片が突き刺さって死ぬって感じのww

まぁケースがやたらチャチくて回ってるの見えないけどさww
音が物を言うとかさw
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 23:31:41.52ID:wfDuTx/t
>>781
車のエンジンのトルクは最大トルク発生回転数から、回転数が上昇するほど細くなる
が、スピードは?
あんまデタラメこかねー方がええよw
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 02:45:16.63ID:ZXvSQR0P
>>783
の1.〜4.どれが正解か、やはり決定的な答えはなさそうですね。
という事は、「4.DDモーターのトルクと音質の関係にはまだ結論が出ていないので判らない。」
が結論でしょうな。

ある意味良かったな。分らない方が楽しい事、幸せな事ってあるよね。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 09:42:10.06ID:neIfCGDt
>>794
オレはオープンリールとLP両方やるが、S/NはLPが.ダイナミックレンジはオープンリールが上。
総合的には音はオープンリールだけど、ソフトが無いんだよなー
だから年に2,3回仲間とやる生ロク会のテープは宝物。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 11:52:04.65ID:mNZ2Y8RW
オープンリールも修理業者が高齢化でどんどん廃業してるもんな
若い人に伝承してもその人が食っていける保証もないしね
こうしてどんどん無くなって行くんだなぁ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 12:52:11.41ID:neIfCGDt
>>802
オープンリールは風前の灯だろうな。多分SPレコードより早く無くなるだろう。
ソフトの量が違う。音は迫力があるし捨てがたいと言うか、一番良いんだけれど。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 15:02:52.29ID:XHSBZ/aH
>>802
俺が20年前にオーオタになった時点で
オープンリールデッキなんてお爺ちゃんっぽかったよ
でかくて重くてなんとなく汚らしくて邪魔だもん
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 15:06:58.71ID:mIkILFlL
>>799
車運転したコトないんか?w
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 15:48:48.79ID:neIfCGDt
>>804
デカくて重くては同意するが、汚らしくは無い!
そりゃ掃除して無いだけ。
スチューダーC37,A80,ナグラT,テレフンケンマグネットホーン15,全部見たり触ったりしたけど、機能美にアタマクラクラするくらいキレイ。
うち一つは所有する事になって、オーディオルームの
王様になった^_^
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 16:42:33.09ID:1WIgluaO
まあメカ的にはカセットなんていくら金つぎ込んでみたところでオモチャで、オープンリールこそ本道だわな
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 16:55:58.43ID:1WIgluaO
>>783
前述したように「モーターのトルク」とはそのモーターが発生させられる最大のトルクという意味で、起動特性には直接影響するが、定速回転に入れば本来関係がない。
ただ大トルクを出せるモーターはトルクむらが大きくなりがちで、その意味では小トルクのモーターの方が良いことが多いと言える。
しかし起動があまりにも遅いと商品力が低下するので、メーカー製としてはある程度のトルクを出せるモーターを使わざるをえない。
またテクニクスSP-10Rのようなトルク切替はモーターは同じもので制御を変えるだけなので、制御特性だけの問題となる。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 17:08:59.79ID:PTTbuHb8
777です。速い方に流れてた33、速度調整周辺の4.7μ・10μ取り替えて直りました。SL1200G購入には至りませんでした。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 19:36:52.62ID:5R380JuO
昔、憧れのテープレコーダーと言えばアンペックスだった
今や全く聞かないが耐久性、整備性に問題あるようなことを
どこかで見た気がする
ちょっと前までオープンも叩き売り状態で安くなってたが最近高騰したね
買っときゃよかった、ま、身に余る代物だから買えなくて正解だったんだろう
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 20:40:57.80ID:tFFDJbJp
>>783
トルクムラのないモーターはこの世に存在しないから
そもそもプラッターにモーター直結は無理がある
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 21:04:52.67ID:AHs2LsUa
>>812
持ってたわ
でも大した音じゃなかった
個人取引の中古だったからかな?
今ならメルカリみたいな感じ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 04:57:12.29ID:UGQntCHh
>>809
オメ!
詳しくなんだけど進相コンデンサーとかいうヤツ?
古いタンテは取り替えないとダメなのがあるらしいね。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 05:02:31.80ID:UGQntCHh
>>811
アンペックスはメカの精度が低く、テープが切れたりするらしい。でもアンプ部はサイコーとか。
松下真也さんのスタジオではテレフンケンマグネットホーンのメカにアンペックスのアンプ。

最近のザ・ピーナツのステサン復刻なんかはコレでカッティングマシンに信号を送ってるらしい。

詳しい人の話ではジャズはアンペックス、クラシックはスチューダーと言ってたが。
でもビートルズは全部スチューダーだしね。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 05:10:01.13ID:UGQntCHh
>>808
>>813
ドモです。DDはトルクは小さい方が良さそうですね。
トルクむらが問題になるとしたら、トルクの大きいモーターの方が影響が大きそうですし。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 05:42:41.10ID://kM7loS
>>818
実用上、重量のあるターンテーブルが回り出したら
DDのトルクムラなんてまったく関係無いです

トルクムラがあると聞かされればあるように感じるだけですので
そもそも昔のテープ録音の時代のレコードであればテープデッキや
カッティングマシンの段階での回転ムラはどうなのか?だし
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 06:52:59.70ID:ZiThvin5
>828
トルク理論値の時間変化がまったいらのモーターはあるよ。騙されないように。
まったいらはさすがに珍しいが、変動を小さく抑える工夫がなされたモーターは
各社が色々な方式を出していた。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 07:44:25.83ID:0t/tzhm8
>>817
そらゃアンペックスはアメリカのメーカーで、スチューダーはヨーロッパのメーカーだからじゃね?
んでテープもスコッチにBASFと
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 08:01:22.00ID:l/AwpOip
>>815
トルクムラは問題無いレベルは測定値だろ
測定値と聴感は関連はほとんどないよ

音を変調してるのは測定に引っかからないもっと細かいレベルの振動だからな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 08:02:17.42ID:5eif2tTW
アンペックス全盛時代の方がかなり古かったんじゃないかな
スチューダー全盛時代にはアンペックスは骨董品レベルの中古が出回ってた感じ
古い雑誌漁れば色々わかるはず。基本的にはスタジオ用なのでやはり個人が買うものじゃなかった
そしてその音は今もレコードを通してみんな聴いているだよ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 08:13:05.92ID:l/AwpOip
モーターのトルクムラに問題がある事は
惰性だけでプラッターを回した時の音を聴いて見たら分かるよ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 08:42:26.22ID:xdbcIfUO
777です。補修してるSP-10は初期スロットと思われます。20年前、電源部の電解コンデンサ類は
保全取替えしてます。半年前からアナログ復活・補修中での出来事です。33回転4ケ月程は調整範
囲でした。5ケ月辺りから速く流れるので手で少し負荷を掛けると何とか調整範囲でした。いくら
負荷を掛けても流れる状態になったので周辺電解Cを取替えたところ半年前の状態に戻りました。
回路図が無いので手探りです。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 09:43:54.69ID:Mo9McUGu
>>825
回路図だったら英語版だけどvinylengineにありますよ
電解は当然ですがフィルムCも時代の古いのは案外劣化するようです
あと半固定VRも換えるのが吉かと
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 10:23:39.30ID:dc3mVsdX
>>824
それはトルクムラだけの問題なのかは分からない
モーターが回る時に発生する、回転する電磁場の影響かも知れんのだ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 10:44:35.26ID:xdbcIfUO
>>826
ありがとうございます。探してみます。次ロットから4.7μがフィルムCになった
ようで、これは電解Cが多く使用されてます。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 10:48:42.37ID:RxZ5vR/o
トルクムラがなくなるように駆動波形を作ってる機種があって
そういう機種ではモーターを止めるとコギングが発生してむしろ悪化する
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 11:30:59.15ID:VlgLTPub
DDの回転ムラはトルクの強さとは関係ないって、何度も書かれてるのに・・・・。
起動時には高いトルクを消費しますけど、定速回転中には最小限のトルクしか発生しません。

DDのブラシレスモータが起因して回転ムラがあるのであれば個々の設計か品質の問題です。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 11:33:57.66ID:dc3mVsdX
まあ結局ホントーのところは何一つ分かってないのが、プレーヤーの真実
分かっていりゃあ世界中のプレーヤーが同じ設計思想で作られているはずだからな
現実はモグハダムもトムさんも、テクダスやテクニクスの中の人も
オレがこんなに真剣に一生懸命頑張って作っているプレーヤーが
世界一に決まってんだろ!
バカヤロ!コノヤロ!
である
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 11:55:23.04ID:yVUHlUp9
まあ今のテクニクスのは最新の技術で作ったコアレスモーターだから良いと思うよ。
昔のテクニクスはコアレスモーターを滅多に使わなかった(旧SL-1200シリーズや旧SP-10シリーズは全部コア入りでコギングがある)。
同じ時代でもJVCやソニーはコアレスモーターを使っていた。
デンオンのACモーターは永久磁石を使っていないのでコアにスロットがあってもコギングはない。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 12:08:15.64ID:rz+Hp7qA
>>816
進相コンデンサ付いてるのはACコンデンサモーター
古いのは容量が抜けてトルクが落ちる
回転数は周波数依存で本来は影響は無いけどテープレコーダーなんかだとバックテンションがかかったテープを引き出すのに結構トルクが必要でトルクが落ちることで結果的にスピードが落ちる症状が出る
SP-10はそういうのではなくて電子回路のコンデンサだね
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 12:14:04.37ID:yVUHlUp9
日立はユニトルクモーターという変わった形のコイルを使ったコアレスモーターを使っていた。
https://audio-heritage.jp/LO-D/player/ht-660(1).JPG
https://audio-heritage.jp/LO-D/player/ht-660(2).JPG
普通のコアレスモーターは発生トルクが均一ではないということで、コギングがないとは言っているが、発生トルクが均一だとは全く言っていないのである。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 12:23:25.51ID:l/AwpOip
トルクムラの無いモーターはこの世に存在しません!!
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 12:29:55.33ID:l/AwpOip
昔パイオニアの技師が話していたが
P3の1番音のよい時は電源をきった瞬間だそうだ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 13:10:37.01ID:MocOSorO
速度調整もサーボもー何もないacシンクロナスのモーターが若干早い、コンデンサー変えても早い。
なんでだろ?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 13:48:46.50ID:yVUHlUp9
シンクロナスといっていても実はヒステリシスシンクロナスモーターが多く、これは正確には同期速度で回転せず、負荷をかけると遅れる。
またベルトドライブではベルトの伸縮によりここでも負荷をかけると遅れる。
なのでプーリー径を僅かに速目に作ってあることが多い。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 14:45:57.44ID:26cTXAuJ
>>840
>>841
変動はあれ周波数は決まっているのでモーターがおかしいのかな?
負荷を考慮に入れて若干早くなる様に作ってあるのに、負荷をかけてもなお早いとなるとやっぱり早いんだな

アイドラー等何台かみたけど早いのが多かった
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 17:32:22.90ID:o6ZU0VtT
昔のそれこそアイドラの時代のは何故か早めに設定されてるのが多い
少しいい奴は磁石ブレーキがついてるが普及機は速度調整できないくせに早い
俺もガキのころ家にあったモジュラーステレオで早いと気付かずレコード聴いてて
後にちゃんとしたプレーヤーで聞いたら音程ぜんぜん違って驚いた
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 18:31:05.35ID:kUPiViFU
暫く前から読んでみたけど、ターンテーブルってカオスなんやね…
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 19:14:02.55ID:5eif2tTW
けっこう死活問題なんよ、と言っても今はファッション性のアナログレコード
って感じだし他にいくらでもメディア、フォーマットあるんで
そこまで必死になる人もいないし、そもそも興味ないだろ、って感じ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 19:26:35.53ID:5eif2tTW
まあでも、そんな違いが確かにあるのだよ、そう思って使ったり聴くと
またちょっと面白いんでないかい?
ターンテーブルは変える機会はあまり無くても、同じような問題
というか現象はカッティング側にもあってレコード、レーベルの
音の違いになってたりする。こちらは日常的に体験してる訳だ
同ソースで比べるんじゃ無いので分かりにくいかもしれないが
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 20:06:06.82ID:ZiThvin5
>824
演奏時のモーターには制御された変動する電流が流れてる。
電流切った時の回転抵抗なんかまったく参考にならない。
制御された電流は動的で、一定電流で駆動されたモーターのトルク変動の大きさも
演奏時の動作とは異なるから参考にならない。

というか824はあの模型モーター手回し君か。
つまりこのスレのアンチDDって約一人しかいないと。ものすごいノイジーマイノリティだな。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 20:28:36.96ID:PnKjAGcn
SP-10って回転調整内緒ボリュームついてなかったっけ?
下〜の方にw
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 21:44:18.64ID:dc3mVsdX
>>839
昔のサーボもなんもないシンクロナスモーターは若干速めにしてあるのが普通
何故なら人の耳は、ピッチ速めは鈍感だが、ピッチ遅めには敏感だから
なのでベルトの経時劣化等で、若干速度が遅くなってもオケな様に速めにしてある
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 22:00:43.94ID:PnKjAGcn
>>853
なんかよくわからないトリマーが隠れてなかったっけ?
それ回したら直った気がww
最近使ってないから違うかもだがw
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 22:29:44.91ID:buWs8Ce4
>>839
「若干」ってどのくらいですか?
電源周波数は±0.4%程度の変動があるので、電源同期ならそのくらいの変動はある。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 22:38:08.99ID:l/AwpOip
>>851
あなたはちゃんと比較実験をして耳で聴いてますか?
プレーヤーは理屈だけでは音は良くなりませんよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 22:54:48.53ID:buWs8Ce4
>>851
モーター電流がトルク変動を打ち消すように変化するのはサーボをかけていれば当たり前だ。
しかしそれはプラッターを指でチョイチョイと触ってブレーキをかけたときに、回転速度の変動を打ち消すようにモーター電流が変動するのと同じことだ。
それによって回転速度が全く変化しなくなるかどうかはストロボを見れば直ちにわかるから、このバカが言っていることが正しいと思う人は今すぐやってみればいい。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 07:42:40.88ID:q55z+6iT
テクニクスSP-10RはDDの最高機種なのに、正確な回転数が出せない!
33と1/3回転なのに33.33と33.34回転のどちらかしか選べない!

とか言ってボケないとイカン程荒れてきたなー

とにかく正確に静かに回れば良いだけなのに、こんなに難しいとは。
EMT 927なんか、正確、静かだけならもっと良いタンテは山ほどあるが、音は圧倒的に良い。
だけどコレだって理屈があった訳じゃなく、偶然の産物だとオレは思ってる。

だってその後にEMTが出した948,950なんて927の足下にも及ばない凡庸な音だもの。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 07:52:37.93ID:k5c5Xtz6
EMTは昔のベンツと今のベンツみたいなもんだからなー
昔はとにかく金かけた部品を使ってた
今は安物の部品でも電制で何とかしちゃうから
それは数字では出なくとも、フィーリングで丸分かり
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 08:24:37.00ID:xyaj0mL7
EMT憧れたなぁ、いや今でも憧れはあるが使いたいとは思わない
場所と金があれば買うがどちらも無いのだ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 10:05:49.93ID:XWG3d2Gd
DDがワウフラッター0.001と言っても狭い範囲に細かく変動していて、
最終的にはスピードは合っているのがDDのプラッターの回転だ
ミクロ的に見ればDDは滑らかではなくノコギリの刃の様に波打っている。

現実的な理想的な回転は軸抵抗を極限まで減らし
遠心力で出来る限り長く回るようにしておいて
フリクションロスで減った分を極小さなトルクで補ってやるのが理想でしょう。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 10:32:41.44ID:vlVlMm3X
>>868
あの回転質量を細かく変動出来るとしたら
それはそれでもの凄く強力なモーターと制御技術だなwww
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 10:33:12.20ID:vlVlMm3X
おっと!
>>866やなw
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 11:05:11.14ID:irJuhl2J
沢の水を部屋に引いて流水ターンテーブル計画してるオーディオ住職居ました。
完成は見てませんが。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 12:13:31.79ID:QCWDvjW2
>>870
そうなんだよね。
DDで頑張るより重量級タンテで糸ドライブにした方が良い気もするんだよね。
制御技術が進んで人間に感知不能な領域まで回転変動が抑え込めるのか、
あるいはその技術は既にできていて、後は技術社の自己満足の領域まで来てるのか。
良く判らんね。

昔、高城重躬先生と親しかったピアニストのハンス・カン氏がタンテを選ぶ事があったそうだ。
どのDDを持ってきても気に入らない、ffで回転が遅くなる様に聴こえたそうだ。
ついに高城先生と同じ者が欲しいと言い出したとか。つまり物量投下した高城タンテはffでの回転遅延が知覚できなかったんだろうね。

有名な話だが、ステサン48号だかで、指揮者の渡辺暁雄氏がタンテのブラインドテストをした。
「どれも良いけれど一つだけ群を抜いて良いのがある」と言った。EMT930だった。
当時の最新鋭のDDも入っていた。
テクニクスSP10mkU、ヤマハPX-1、デンオンDP7700、、パイオニアXL-A800ビクターTT101、ソニーPS-X9。
パイオニア以外は各社の最高機種が揃えられたのに。

回転変動はSP10mkUはデンオンDP7000、ビクターTT101あたりならEMT930を楽に抑えていたのでは。
ソニーもヤマハも。

渡辺氏は2回のテスト(オケとピアノ)で何れもEMTをベストにしている。
「全体に音がたいへん鮮明つまり、いわゆるクリアーです。ことに低音が、やや出過ぎた感じもありますが、一番しっかりしていました」
「全体に音が多少、かためと言うか、冷たい感じはありますけど」
「多少かための音ですが、低い方から高い方まで、しっかりした音で、最も好ましく思いました」
「そうですね、あえて言わせて頂ければ、この中では群を抜いているような感じがありますね」

渡辺氏のテストが絶対に正しいか否かは分からないが、彼はEMTの音をよく把握していると思う。自分は927だが同じ感想を持つ。
渡辺氏に930が飛びぬけて良く聴こえたのは事実だろう。
だから回転制度が良ければそれで良いって事もないのでは。まあそのタンテボードや
アームや針やタンテシートまで揃えたテストじゃないので、タンテの優劣をテストしたわけじゃないのだけれど。

逆に言えば、タンテの回転制度はもう十分で、周辺器材(アームとか針とか)に注意を払えば良いのかも知れない。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 12:30:18.36ID:xyaj0mL7
ぶっちゃけ良くできたDDでええでぇ。あんまし無いけど
良くできたベルトでも良いんじゃないかとは思うけどDD以上に難しいだろ
アイドラーはまあ現代では無理だろ、他人に聴かせない場合に限っては素晴らしいかもしれんけど
自分で使ってちゃんとした音が出るかって言うと、、、難しいだろ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 12:34:19.32ID:xyaj0mL7
DDの音はそうは言っても結構曲者で全盛期には皆やられたもんだ
オレもやられた、だからトラウマ、いまだに使ってるのはあまり本気で聴いてないんだろうな
昔は皆本気、、要するに他に高音質なソースがないから死活問題で必死だったのよ
オープン?そんもんどこにソースがあったんだよ? 自分で録るか売ってるのもあるにはあったが
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 12:37:01.08ID:XWG3d2Gd
>>867
人の耳はもっと細かいデジタルの量子化ノイズを聴き分けたり、
時間軸の振動のデジタルジッターの大小も判別できるから0.001なんてチョロい
逆にユックリとした変化の動きは分かりにくい特性がある事を知るべきでしょう
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 12:56:33.09ID:xyaj0mL7
と言う経験から現状をかんがみて良くできたDDが現実的で新品売ってるうちに買っとけ
ってことになる。とはいえ大半は年寄りだろうし、そんなのより憧れの
あんな機種こんな機種の方が欲しいと思ってるだろうけどな、まず音は良く無いから
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 13:04:03.08ID:vlVlMm3X
まあ今売ってるお手頃なプレーヤーはなんだかなー
だから、結局テクニクスの独り勝ち
カートリッジさえ決め打ち出来れば、REGAはええな
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 13:46:10.07ID:QCWDvjW2
うーむ、スレタイ通り気軽にやってる人と、ガチでやってる人と両方居るなw
オレは後者。なんでもガチでやらんと深く楽しめない性分だからなー
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 13:53:15.75ID:QCWDvjW2
>>878
>時間軸の振動のデジタルジッターの大小も判別できるから0.001なんてチョロい
逆にユックリとした変化の動きは分かりにくい特性がある事を知るべきでしょう<

が確たる事実だとすると、DDで細かくサーボかけるより、慣性モーメントをデカくして、小トルクモーター使えって事で結論じゃないの?
そうなると昔のメルコやマイクロの糸ドライブが正解なのか。高城タンテなんか理想的。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 14:33:24.24ID:P5PbCDvM
>>882
高城氏などの糸ドライブはそういう思想で作られたもので、定速回転はプラッターの慣性によって行い、駆動力は摩擦抵抗による減速を補うための最小限とする。
糸は簡単にスリップするようなもので、できる限りプラッターに無駄な外乱を与えないようになっている。
しかし商品として見た場合、手で回してやらなければ起動もままならないのではいかにも商品性がない。
そこで(高速で回転するモーターの減速の都合もあり)ベルトドライブがよく使われたわけだが、こちらはスリップなどしないし、ベルトの伸縮により共振が発生するので、糸ドライブとは似て非なるものと言っていい。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 15:40:04.31ID:QCWDvjW2
>>883
カッティングマシンはカッターでラッカー盤を削らないといけないので、どうしたって強いトルクがいるから
タンテと同一条件では無いと思うよ。
タンテはせいぜい針圧3gで1812年の大砲の所を針が擦るのが一番の難所でしょ。

ただカッティングマシンより高性能なタンテは無意味という意見は分かる。
44.1KHz、16bitの音源を96KHz、24bitで再生するようなものだから。

デンオンのDP-100なんかカッティングマシンのモーターを使ってるのがウリだった。
ただ、一旦製品になったLPを正確に再生する方法がカッティングマシンと同じを狙うのは
価格的にも無理だろう。
それから削るのにベストな方法がなぞるのにベストとも限らないし。

LPが完璧な物と仮定して、その再生を目指すならカッティングマシンと違うアプローチがあると思うよ。
LPの性能がカッティングマシンを超えられないという事実はあるけれど。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 16:09:31.69ID:xyaj0mL7
夢はあるけど現実はこれやっ、、、あいみょんだけど
https://youtu.be/lWfIHU5_bhc
3万円にしては高級感あるよな、でもやっぱ3万じゃ音もこんなもんだよな
と思いながら見たけどごめんなさい、おかしいなと見返したらシートだけの値段でした
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 16:30:05.71ID:XWG3d2Gd
プラッターを重くして慣性を稼げば良いと思うかもしれないが
慣性はメリットだが、重さは全てにおいてデメリットでしかない。
なので物量投入の超重量級の糸ドライブは愚策で
プラッターの重さは適度にして回転抵抗を極力削るのが良策だよ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 16:41:40.56ID:q55z+6iT
慣性モーメントを上げるには重くする、同じ重さなら外周を重くするだよね。
軸受の精度が高いとかマグネットやエアーで浮かすとか、軸受の問題がクリアできたら重い方が良いと思う。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 17:56:37.02ID:P/JHXVmU
まだ音が悪いオフセットアーム使ってんのな

それとプラッターの滑らかな回転も大事なんだが、
オフセットアームのせいでカンチレバー根元を支点にくねくねと振幅の摩擦抵抗にあわせて動いて伸びて縮んでの繰り返しで、
伸びる時に発電してない音があるのを知っているか?w
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 17:58:13.79ID:FbM4VpNj
またウザイのが出て来たな。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 18:29:33.52ID:Of3HKsAz
EMTが次元の違う音を出してるのはわかる 
ただ、専用イコライザーと専用カートリッジの影響が大きいように思うけど。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 18:46:47.16ID:q55z+6iT
>>894
同意。TSD15は139stを通してあの強靭な音なる。
だけど927が現役の時はあまり評価されず、他のフォノイコを使う人が多かったそうだ。

不思議だなー
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 19:54:11.03ID:Of3HKsAz
>927が現役の時はあまり評価されず、他のフォノイコを使う人が多かったそうだ。

ん〜なんていうか 自慢のアンプやSPも
EMTサウンドに占領されてしまうような気がする。
五味先生はどうしてたんだろう?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 20:09:09.67ID:q55z+6iT
五味先生はマランツ7やマッキンC22のフォノイコを通してだと思う。
確かにTSD15プラス139では個性が強すぎるかも。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 21:35:32.43ID:ncC8ifgO
>>884
電蓄プレーヤーかなと思ってたらCECの高級品か
そうなるとちょっとどうだろう異常かもしれない
安物の電蓄だとそのぐらいずれてるものだけど
もしかしてサイクル違いかと思ったけどそれほどではないし
しかし故障としても早いというのがなんとも不可解
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 21:37:27.01ID:8j93rx+d
>>888
サンキュー。
最新のデジタル録音された音のこの手の比較に興味があった。
これを聞くと、おれはハイレゾのほうがいい音に聞こえた。
シングル盤はよくあるべたっとした日本盤のカッティングな音に聞こえる。
次は外人がカッティングした最新アナログとハイレゾの比較を期待したい。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 22:15:25.35ID:P/JHXVmU
>>900
そのベタッとした音はオフセットアームのせいなんだよ
ピュアストで再生すればハイレゾと同様の音に、またはそれ以上になるのに
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 22:19:00.62ID:20FjlwES
今までKP7070を使って高さの違うカートリッジ
の調整がオイルダンパーで音も良くて楽だったけど

ビクターQL-Y3Fを部品交換して少し油をさしたり
して直してオートプレイが直ってめちゃ楽
ビクターは全体的に緩くなった感じで高域がうるさい
マニアルも良いけどオート代わって針が痛まない

Luxmanの5L15はトーンコントロール付いてないけど
JBLのアルニコで重いコーンを動かし良く聴かせてくれる
アンプも今年の夏は電熱器なので秋までお休みする
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 09:53:56.91ID:Q/2xRBND
小林麻美か?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 02:35:08.88ID:/2uBrpc+
EMTの進相コンデンサの変え方がよくわからない。なんでも1年〜2年交換しないと振動が
強くなるらしい。実際M最近振動が大きい。
どなたかご教授を。

あと、純正の139stじゃなくカウンターポイントの139stの場合、電源はプレーヤ本体の
電源なのか、または付属の電源を使用するのか?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 06:44:06.83ID:rUQuQalt
>>909
ちょっとヨコだと思うけど、純正の139stはナカナカ出物が無いと思うけれど、
カウンターポイントは139stとはまるで別物でしょ。回路も何もかも違う。

サウンドボックスが20世紀オーディオと言う会社の139stレプリカ売ってるから、それを買えば?
なんと、トランス類までオリジナル139stと同じものだ(再生産品かも知れんが、ハウフェ)。
聴いた感じではオリジナルの厳しさは無いけれど十分良いよ。
このトランスが付いてこの値段なら納得。このまま927に挿せば927の電源で鳴る。

927(930でも使える?)電源は別売りだけどこれもバカ値じゃない。
自分は927にはオリジナル139stを使用して、モノラル用にTMD25を使ってるモノ用タンテ
にはこのレプリカ139stとその別電源を使ってるが、気に入ってる。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 07:16:43.24ID:qmxHeU0Q
>>909
EMTのモーターはなんと本来三相らしく、それを進相コンデンサで誤魔化して単相で回している。
このMPコンデンサの劣化が早いようで、無理な使われ方をしているのではないかと思う。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 08:14:20.51ID:tl8ivr8Q
そんなぽんこーつは早よやめて最新のに買い換えろというお告げだ
だからってコンデンサーがそんな早くダメになるわきゃないだろ
あるとしたら必ず原因があるはずだし、どうせまともな理由じゃないだろ
だってありえないもん
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 08:45:12.52ID:tl8ivr8Q
EMTってのは元々業務用で性能以上に耐久性が重視された設計になってる
そんな業務用にいくらメンテ前提だからって、そんな短期間で寿命が来るような部品使ったり
設計したりするわけがないだろ、軍用の特殊機器じゃないんだぞ、どーせまたどこかのバカが
嘘広めてるんだろ、どこのバカに吹き込まれたんだ?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 08:57:38.82ID:tl8ivr8Q
詳しい人もいると思うので、本当はそんな人の出番を待った方が良いと思うけど
オレの推理はモーター寿命、軸受、シャフトの摩耗しすぎ。たまたまコンデンサー変えると
スイートスポットみたいに振動が収まるが、ちょっとズレるとまた振動が出る
それを誤魔化すため物語を作った
人気だったり希少性があったり、廃棄品がずいぶん持ち込まれて流通したらしいから
程度なんか良い物の方が少ないだろうし、十分あり得るから困ったもんだ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 10:18:53.91ID:Q86kkhNE
>>913
いや、EMTはメンテ前提で、家庭用としては使いづらい面もあるんだ
例えばスピンドルシャフトはオイルフローティング式で極めて長寿命なんだが
その代わり一年一回オイルを交換する必要がある
古い油で揚げた天ぷらは不味い様なもん
また信号の接点が、私の記憶が不確かならば17箇所あって、これも一年一回四塩化炭素でクリーニングする必要がある
高温多湿の日本だと半年に一回?
半世紀前に作られた国産DDが、ノーメンテで今だに回るのとは大違い
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 11:13:20.07ID:vn3qBKs4
>>915
927St入手した時、マニュアルも入手したんだけどメンテの所が珍紛漢。
仕方ないので2年に一回のセンタースピンドルオイル(100番)交換、2か月に一回のアイドラーと
プラッターの内側(アイドラーと接するところ)の清拭と、アイドラーの中心に1滴46番のオイルを注すだけ。

今のところ快調だが、調子悪くなったら買ったお店に相談するつもり。
お店の人も良い年だし(俺もだが)先が心配ではある。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 12:39:13.04ID:mddfUSRe
すまん、誤爆
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 14:44:08.42ID:YIyXe+3q
誤爆にレスするのもアレだが、確かにバッテリーの原理で交流電源よりも遥かにノイズは少なくなるよな

子供の頃の昭和、炊飯器のスイッチがカチッっと入ったら、テレビのブラウン管が一瞬ピクッっと収縮してたの思い出したわ

寝室はBluetoothスピーカーだな俺
0924909
垢版 |
2021/08/15(日) 18:41:56.54ID:/2uBrpc+
うーん、真相はよくわかりませんなぁ。まあいいです。
それにしてもEMT927stって河村電機経由の正規品はウン十台(100台は売れなかった)と
聞いてるんだが、まあ並行輸入物がその何倍かはあるにしても、この板にもけっこう927ユーザー
って多いのね。
身の回りに知る限り5台のユーザーは知っているんだけど、いったい日本には何台の927があるんだろうか?

600何番かの過去レスにパラゴンの台数が日本に100台とかカキコしてたけど、ワタシの情報だとパラゴンは
日本に約600台くらいはあると聞いた。(なんかの雑誌にあったような)
自分の出身県って田舎の地味で過疎な県なんだけど、数えたら20台以上あるんだよなぁ。
パラゴン密度ってかならずしも人口に比例していないといえばそうなんだろうけど、927の所有率といいパラゴンと
いい、なんかおかしい気がする。そういえば日本有数のウエスタンコレクターってのもいたなぁ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 18:50:36.58ID:g3dZNnVj
>>924
オレの927stはベルリンの壁が壊れたすぐ後に長野の人が旧東ドイツから入れた20台の中の1台と聞いてる。
アームはEMTじゃなくてオルトフォンのRF309。297じゃないよ。139stが付いてたのがお値打ち^_^
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 21:53:39.46ID:UYce2mfd
皆さんスゲエな
半世紀前の松下モーター載っけたラックスと、テクニクスの今の1200使ってるオレなんか
まだまだおこちゃまだな
先は長いな
残り寿命は短いがw
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 08:20:03.05ID:iY5ZQvMb
何度も書くけどみんなそれでダメだったからヴィンテージにはしったりいろいろ苦労してる
オレもその一人だけど、一人でしかないから他の苦労話も聞きたい
ここであまり具体的な機種なんかを書くと荒れる原因になったりろくなことはないので
どうしてもズバリ書くのは難しいし、難しいと思うがぜひ色々聞きたいからボカしながらも
ちょくちょく書いてるし、時々はリッピングもあげてる
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 08:50:02.37ID:/SRINtNJ
オレは使ってるヤツがダメだと変えることはあまりないなー
アレならもっと良いんじゃないかなと変えることが多い。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 08:52:13.33ID:iY5ZQvMb
言われて思い出したけど、当時はまさかプレーヤーというかターンテーブルが原因だとは思わなかった
だから最後まで、、、、今でも思ってない人が結構いるのかもしれない
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 12:02:49.95ID:U0Le2hME
>>913
本当に三相のモーターを使っているとすれば本来は三相で動かす設計ではないのか。
三相のモーターを進相コンデンサで誤魔化して単相で回すとか聞いたことない。
そんなクソなことをしているから進相コンデンサがすぐいかれるのじゃないのか。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 22:46:47.01ID:BEOiSuy8
2相シンクロナスモータでも容量抜けがあるとワウフラになるよね
正確にするなら2相発振器から作った波形で駆動するのがいいのかも
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 01:13:14.96ID:hBqqehoX
モノ盤も聴くのにダブルアーム化したいと思って探したら、
今単体アームって下手なタンテより高いのな
流石にデカい(というかラック最上段なので目立つ)から躊躇する
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 06:36:51.09ID:plOC164Q
>>939
やって成仏するんだ !!
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 07:00:23.15ID:uydXM+ZJ
>>939
山下達郎もラジオで
リスナーからの質問
「モノラル盤を聴く際にはカートリッジもモノラル用を使うべきなのでしょうか?」
山下達郎の回答
「別にそんな必要は特にございません。音楽を楽しんでください。
 とにかくオーディオは沼ですのでほどほどに…」
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 07:19:31.37ID:BHcgwL7B
>>941
そんな山下達郎のアルバム『アルチザン』のアナログ盤が今日初リリース
30年前はCDしかなかった

さよな夏の日
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 07:20:42.17ID:VL4nYUHd
さっすがマリアのダンナ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 07:45:49.98ID:plOC164Q
もっと良いスピーカーを使ってたら吉田美奈子と別れる事も無かったろうに。
マリアなんて歌下手やん。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 07:55:34.26ID:uydXM+ZJ
>>945
オペラは別かもしれんが
ジャズやポップス系では
歌は下手か上手いかとはあまり関係無い
上手くてもつまらない人はつまらないし
ユーミンみたいにむしろ下手の部類の方が味があったりもする
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 08:04:36.28ID:0eb+bPDP
嫁にするには声よりも顔だからな
声優さんは・・・・
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 08:44:15.86ID:Q9J/AviY
>>947
マジで三相モーターなの?
ダメかどうか知らないが手抜きだな
製品化ってあるけど本当に売ってるの?
そこそこ良い商売になりそうじゃん、こういうのは良いね
音質向上間違いなし、こういうのは効くに決まってる
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 08:51:20.16ID:Q9J/AviY
そんな高級高価なプレーヤーとは縁がないので安い話になるが
前にもちょっと書いたけどDP-3000と5000も比較したけど
うちでは個体差の問題もあってか3000の方がちょっと良かった
モーター自体似ているから音もよく似ていて、というか非常に似てる
なら安いし3000で良いじゃんと思ったけど、3000には周波数切り替えがあることから
類推して50地域と60地域でもまた変わる可能性はある
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 12:13:20.19ID:WkARy+9v
>>941
達郎がそんな事言ってるとは
確かに必ずしも必要とはいえないかもしれないが
垂直方向に感度がないから原理上余計なノイズを拾わないし
少なくとも針はちゃんと溝に合わせた1milのを使用するべきだと思う
>>947
CDをマスタークロックにして2A3でモーター駆動とかなんかすごい事やってるなこの人
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 13:37:50.70ID:gh29rR0S
>>951
達郎はSACD嫌いでも有名。CDはグルーブ感が出るが、SACDは出ないと自分のアルバムはSACDにはさせない。

あの滑らかさがアカンかな?自分はクラの人なんで、CDが一番ダメですSACDはLPに対抗出来るくらい良いと思うが。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 16:02:54.35ID:WMvD+itX
>>951
実は針先はDL-103の0.65mil丸針でも問題なくモノラルレコードを再生できる。
ただラインコンタクト系の針は垂直トラッキング角が統一されていなかったためまずいようだ。
それより問題は上下に動いても出力が出ることで、モノラルレコードは水平にしか音溝を切ってないが、それをトレースするとピンチ効果により偶数次歪で上下に動き、ステレオ再生すると偶数次歪が左右逆相で再生され、これが左右スピーカーの外に定位するので非常に目立つ。
水平にしか発電しないモノラルカートリッジを使えばいいが、出力が1組しかないものを左右チャンネルにつなぐとループができ、今度は左右逆相のハム雑音が乗る可能性がある。
1970年代前半くらいまでのアンプにはMONOスイッチというものがあり、左右信号をミックスすることができたのでこの問題は解決できたが、当時でもモノラル盤を聴く人でないと存在意義がわからなかったようである。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 17:49:25.78ID:JFsLJW1F
プレーヤーのアームリフターのゴムを交換したいのですが物によっては売ってますでしょうか?または自作しないといけないでしょうか?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 17:55:21.93ID:np/vdiye
ちょっとヨコだけど、LPでクラの少し古いやつはモノラル、ステレオの区分どころか録音年月日まで書いてないのがある。
日付あってもリカット、再発の日付だったり。

ナメてんのか?と腹立つよ。

モノラルかステレオかわからないと、ひとまず上下にもコンプライアンスのあるステレオ針か、DL102やTMD25みたいな上下にも動く針かステレオ針しか使えない。

ステレオかモノラルか明記、録音年月日を明記とか内規作れないのかね。
オーディオとソフト両方やってる会社も多いのに、何やってんだと思う。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 17:56:25.12ID:VL4nYUHd
>>955
その機種(シリーズ)の専用部品だから自作するしかないよ。
補修パーツとしてメーカーが在庫していたら奇跡的な出来事。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 18:32:58.42ID:OXzOQola
今時のアームリフターはみんな同じ製造元っぽいけどね。
形がみんな同じ。

でもまあゴムやスポンジで自作でもいいやね
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 20:32:24.48ID:Q9J/AviY
テクニクスは上位機種も生産をマレーシアに移したのか、、、
これじゃ製品化立ち上げた職人も浮かばれないわな
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 22:56:16.55ID:1wlgF8fR
工場は何処の国か?よりもQCの方が大事だからな
しかしカントリーリスクは無視出来ないので、其処は八田さんに相談だ
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 23:02:25.12ID:yJv96032
マレーシアはコロナ急拡大で内閣が倒れた。工場の稼働に影響するほどの感染拡大でなければ良いが。
何しろ日本はコロナで世界のアームの8割を作ってたと言われるJELCOが潰れてしまった。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 09:19:16.31ID:F4EvgujG
>>955 リフター表面のゴムだけでしょ?
簡単じゃないか、ひっぺがしてゴムなりスポンジを
同じ形状に切り貼り付けるだけ
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 09:27:31.20ID:MB+NYCkI
>>964
その一歩を踏み出すのにはハードルがあるんだよ。
だけど一度やっちゃえば、後は一気呵成にwww
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 09:44:06.91ID:XGhQrcjz
>>963
JELCOは潰れてないだろ?
アームの生産を打ち切った、というか打ち切らざるを得なかったってこと
生産接尾ったって、カルビーのオートメーション工場じゃないんだから
治具や工具さえあれば、後は職人がいれば作れるんだろうから
どっか治具等を東南アジアに持ってって、技を仕込んで作らせないかな?
TEACもSAECと共同開発とは名ばかりの、安物ナイフエッジアーム作るくらいなら
ベルドリーム再生産してくれよだよ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 10:04:49.29ID:2DS2+Jm9
生産接尾
交尾?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 11:31:16.56ID:mRDnfqOA
JELCOがアーム生産やめてLINN LP12はドイツの会社のアームにすぐに変更
LUXMAN はたんに生産終了
アームレスのPD-171ALまで生産をやめた
11月のTIASで新型のお披露目
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 14:15:11.28ID:lOjSFscA
>>967
それを考えると、すでにジェルコのアームの部品生産・組み立て自体を中国でやってたのでは、と。
そして国内で検品と箱詰めをやってメードインジャパンにする、と。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 14:33:14.08ID:74eKHI1p
ペイできるから中国生産なのにメードインジャパン(あるいは日本の特定自治体)にしてる電気製品がいくらでもあるんだよ。
米沢生産のシンクパッドとか、東京生産のエプソンとか、メードインジャパンのマウスコンピュータとか、
ちょっと違うパターンだが亀山ブランドのアクオスとか(作ってるのは亀山工場だったが作ってる人はフィリピン等東南アジアの技能実習生ばかり)。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 15:10:07.12ID:XGhQrcjz
>>971
知らんけど中国で作ってたなら、コロナ騒ぎで販売中止にはならんやろ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 21:37:04.11ID:mKZdymBv
リニアトラッキングは音が良い要素がない
09811000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/08/19(木) 22:06:10.53ID:JD3tEHlC
しかし、カッティングマシンは平行移動であろう?カッターヘッド。
ヽ(´ω`)ノその動きを模倣するのはありえるし。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 22:26:36.85ID:9YOWIUgI
カッチンマチンはカッチンマチンの勝手w
針はその勝手に従う必要があるw
しかしリニトラはリニトラの従順な振りした勝手で動いてるwww
かち合って最悪wwwww
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 22:35:48.24ID:mKZdymBv
アーム支点が前後に全く動かないなら理想的だが
リニアトラッキングは横移動の為の遊びが必要だ
まして空気ではフニャフニャ
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 22:39:35.48ID:9YOWIUgI
だから今のアーム(当然まっすぐwww)を
静々と横に移動する台座に乗せるわけw
静々と動くのは
工夫によってかな〜り静々と動かせるのではなまいかとw
だれかやってみろよw
したらばアームは短小でおkwww
09871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/08/19(木) 23:01:47.87ID:JD3tEHlC
地球の回転のワウフラッターはいかほどだね?w ヽ(´ω`)ノくるくる
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 23:46:04.89ID:pFXqPcDI
カッターヘッドは自分の都合で位置を決められるけど、再生カートリッジは
レコードの都合を受け入れなければならず主客が逆なので、同じ仕組みが良い選択とは限らない。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 23:55:46.00ID:pFXqPcDI
ビデオなんかでタイムコードっていう仕組みがある。
レコードでも何秒の時(累計回転角何度の時?)に音溝半径がどれだけか
高精度の情報があれば遊びの全くないリニアトラッキングも可能ではある
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 00:10:47.33ID:PLRwj4xC
逆転の発想で、「スイング型のトーンアームで再生することを前提とする
最適のカッティング」を妥協なく追及していったら、リニアトラッキング型の
カッティングマシンはもしかしたら否定されるかもしれない。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 00:11:40.10ID:jSuYxXJz
>>981
カッティングマシンはトレースではなく溝ピッチで進めて溝を切っていくからリニアトラッキングとは似て非なるもの
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 00:15:04.97ID:PLRwj4xC
>992
CDプレーヤーでも、スイング型ピックアップで音がいい機種があったことで、
スイング型だから音がいいのかも、なんて事が話題になったりする。
ファイナルアンサーとか、そう簡単には見つからない
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 00:19:19.28ID:xMFCVryE
あんたさw
CDが信号エラーそんなに起こしてたら
5000円のドライブでインストールしてた
世の中のPCはみんな爆発してたぞ?
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 00:43:31.32ID:PLRwj4xC
>996
歴代のCDプレーヤー達の内部でどこの信号がどこの信号に依存していたのか
あまり知らないということが良くわかるレスだな
09981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/08/20(金) 01:00:37.70ID:l4a95Z2u
フィリップスとかのスイングアームは、今でも高く取引されておるな ヽ(´ω`)ノ
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 01:04:56.22ID:xMFCVryE
ワークロでリサンプルすりゃいいだけw
PCが何で爆発しないかと言えば
結局それと同じことをしてるからwww
元は5000円でおkww
そこんとこの無知蒙昧に付け込んで
テケトーなことやって煙に巻いて儲けるのがこの業界w

おっとこんな時間に誰かが・・
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 8時間 19分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況