X



【Uni-Q】英国・KEF 27:

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 07:48:04.03ID:UDEvR5+m
関連サイト:
KEFサイト(英語) http://www.kef.com/
KEFサイト(日本語) http://www.kef.jp/
ユニオンKEF製品一覧 http://www.audiounion.jp/products/kef.html

Q:KEFってナニ?
A:世界でも数少ない、ユニットからシステムまで自社生産する
スピーカーメーカーの老舗です。
本社: 英国ケント州メイドストーン
創立: 1961年

Q:KEFって何て読むの?
A:オーディオ屋の店員さんと話すとよく「ケフ」って言いますが、
KEF JAPANの人は「ケー・イー・エフ」と言います。
もともと Kent Engineering & Foundry を略したものなので
後者が正しいのかも知れませんが、
会話で通じない場合は両方を試してみてください。
つまり「共通認識が薄い」

自スレは>>970が立ててね
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 09:30:19.87ID:58bPnyvO
LS60に限って言えばパワーのいる低域はD級で効率良く、音色に影響のある中高音域はAB級で繊細にしてるんだからデジタル臭さなんてないと思うけどな
凄く合理的な方法だけど一体型アクティブだから可能な構成だな
パッシブでやろうとめちゃくちゃ大変
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 11:11:39.44ID:unqLJeaR
話が噛み合っていないようだけど、アナログ派にとっては、結局はLS60の AUX入力がどうかなってこと。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 20:30:31.90ID:unqLJeaR
ここまで来ても、LS50 wirelessのIIも含めて、アナログ入力もいいってレスが無い件
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 21:36:21.44ID:G6csxSaA
そりゃアナログが好きならわざわざWirelessなんか選ばんでしょ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 22:39:52.80ID:j4R6+zeO
>>106
デジタルとアナログの切り分けはピュアAU板のスレではかなり重要と思うよ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 22:42:42.96ID:xVoXSfal
キチゲェまだ暴れてんのかよ
聴きもしないでD級だからーとか言ってるアホは買わなくていいから黙ってろよカス
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 22:55:56.75ID:j4R6+zeO
で、結局は罵詈雑言。
wirelessでアナログには触れられたくないってことか。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 22:58:26.81ID:UduqV/Ha
LS50Wireless 1ならレコード繋げたのに
自分はこれにMP100とラックスマン171A繋げてる
バランスは悪いかもわからんけど
マッキンMA12000+R5に上げようかと検討してます
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 23:07:16.80ID:xVoXSfal
>>110
日本語読めないのか、さすがキチゲェだなw
聴きもしないでD級だからーとか言ってるアホは買わなくていいから黙ってろよカス
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 23:09:11.79ID:XSo55EGG
触れられたくないもの糞も自分で聴いて判断するのが筋でしょ
聴きもしないで勝手な思い込みで結論出すなら最初から口出さなくていい
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 23:12:07.74ID:EVIHGFte
買わなくていいとか口出すなとか、業者か
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 23:13:19.59ID:xVoXSfal
>>113
ほんまこれ
どうせ他人の感想なんて聞く耳持ってないんだから自分で聴いてこいって言ってるのにな
やっぱキチゲェに常識は通用しないみたいだわ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 23:15:11.02ID:UduqV/Ha
LS50wireless正直な話iPhoneから飛ばしたBTでもいい音するよねw
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 23:23:06.02ID:unqLJeaR
wireless 1視聴したことあるけど結構いいと思ったよ。もちろんデジタル音源。
アナログの試聴ってどうやってするの?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 23:37:17.49ID:unqLJeaR
最低でもターンテーブルとフォノイコライザーとレコード板が必要なんだけど、どこで試聴できるの?
RCAあるけどAVアンプみたいにデジタル変換されるの心配してるんだが。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 13:38:10.82ID:DocFMpm+
>>111
Wirelessでもカートリッジの違いって分かるものなの?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 21:23:16.15ID:HBXgXBKo
>>125
最初DenonのDP450つなげてて付属の使ってたんだけどDP450+オルトフォンに替えたらビックリするくらい音が変わった
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 21:34:04.32ID:Q3B2PQ57
わざわざ確認せんでもアホじゃなけりゃデジアンでも違いが出るくらい分かるだろうに、いつまでやってんだよ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 22:31:36.93ID:WyoBRWWG
>>127
ADCについては全く情報ないけど、まずまずのものかな
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 02:45:56.98ID:hYMXcU4I
アナログに拘ってる人に提案だけど
とりあえず聞き慣れたCD持参して試聴してみたら?
それぐらいなら試聴できる場所はあるだろうし
それで音のニュアンスの違いがあるか
その違いが好ましい方向かどうか
そこら辺を念頭に試聴すればアナログに関しても自分なりの音の変化の想定ができるんじゃないかな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 11:59:29.83ID:GY4V5WhM
なるほど
iPod shuffleのAUX入力の音気にいってるから、それをRCAにつないでみるよ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 07:52:40.64ID:uI7hesQz
KEF、新型ワイヤレススピーカー「LSX II」発表。DSDやMQAに対応、USB-C/HDMIポートも追加
ttps://www.phileweb.com/news/audio/202206/10/23411.html
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 01:21:40.68ID:Q+v5jmEd
KEFのワイヤレススピーカー「LSX II」が7月以降に順次発売決定! ワイヤレスでの音楽再生はもちろん、テレビやPCとつないでいい音が楽しめる、コンパクトな実力派
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17550971
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 00:40:25.49ID:VppVfHiB
家電が高くなったというより円の価値が下がったせいだな
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 01:12:19.27ID:GOLrXHfv
単なるドル円レートなのか
それとも実効為替レートなのか
実質実効為替レートだと今の円は1970年代レベル
このまま行けば360円時代並になる
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 22:49:22.96ID:lw3wGt0h
>>147
光デジタルやHDMIがあるから、AmazonのfirestickTVで再生してるアマプラやAmazon MusicHDをHDMIで再生できるね。

色々音質は妥協してるが、firestickでアマプラやAmazon Musicを聴くのは快適なんだよね。

しかしLSXって、やはり期待しすぎ禁物な音質なのかな?
ダリメヌエットやB&Wの707には敵わない?
単品ブックシェルフの15万円以上のスピーカーは、同価格帯のアクティブスピーカーとはかなり違うんだよね。
がっかりしそうなんだよね。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 00:35:33.70ID:m4pANISa
>>148
同じ価格帯のパッシブスピーカーと比べたらあかんよ
もちろんつなぐアンプにもよるけど、音の広がりも低音の量感も勝負にならないから
LS50metaを買ったほうがよいさ
そもそもLSXみたいなのは設置環境とか利便性とか重視してシンプルに妥協した代物でしょう
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 04:11:15.93ID:vuAaXRdt
LS50とLSXは話にならないぐらい音に格差あるから、同じ土俵に載せちゃいかん
円安とインフレのせいでLSXがとんでもない値段になっちゃっているから、クラス分けがわかりにくくなっているのが問題なのかな?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 07:47:21.61ID:aXNAgoW3
今だとLS50 metaが音も確かで単純なパッシブスピーカーということで長持ちするから結果的に価格分の価値や満足度は高いと思う

複合機は利便性有りきの製品だから音質面や拡張性はある程度諦める覚悟が無いと買った後で後悔するぞ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 22:56:12.02ID:YxpxwHiz
>>154
LSXはシンプルにスピーカーとしては6~7万円くらいの音なのかな。
アンプ7万スピーカー7万のLSXと、10万以上のアンプで鳴らすであろうLS50の差、みたいなもんかね?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 04:06:41.66ID:E+PtwhjM
>>156
単に同じドライバでバランスの良い音ってだけだろ
所詮は同じ13cmウーファー
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 19:59:34.21ID:R++Sbpmx
アクティブスピーカー並べてサラウンド構築できるようになったら、AVアンプ終わるな
代わりに何らかの装置が必要にはなるけど
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 20:16:04.59ID:5Dhvv+A9
>>159
ソニーがすでにやってるよ
つか、けっきょく電源ケーブルが必要なのでスピーカーケーブルより制約が高くなるような
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 23:09:44.38ID:pwEJ4MTL
KEFサイト(日本語) http://www.kef.jp/
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 07:56:25.61ID:tjMvU4/V
>>155
HDMIもいつまであるか分からないからね。
15年前くらいに流行ったiPodを上に指すタイプのスピーカーとか、一時的なものだったね。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 16:40:01.42ID:EE8mdVKp
>>163
iPodのは一時ミニコンポでも主流だったぞ
SONYだけが独自規格のドッグだったぐらいで
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 16:40:56.76ID:EE8mdVKp
ドックだっけ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 18:32:09.26ID:5/r9gPsR
>>162
手前にiPodを挿すBOSEのサウンドドックってのが出て
プリンスとか類似品もいろいろ出回ったな
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 20:02:35.72ID:Sxf6FA5O
iPod shuffle第二世代はドックなんか使わなくてもAUX入力でそこらへんのCDPよりよっぽどいい音がするよ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 23:08:35.43ID:dv1guyMK
どうせしばらくしたら見た目に飽きたり新製品が出たりして買い替えたくなるんや
そこまで見越して予算組みな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 09:03:41.40ID:MW0bPG5f
気に入ったデザインであることも重要なポイントだが
確かに飽きたり趣味が変わることもある

その場合はサブシステム(又はメインシステム)を構築(又は再構築)してみるのも手だな
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 08:08:20.83ID:h0vUbYgS
>>169
デジタル系は進化が早い
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 19:39:50.78ID:gobwzo/u
DACは単体製品がおすすめ
オシャレな小型アンプ複合機って手もアリだけどね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 19:35:58.08ID:L+5piejN
>>157
LSXは10cm口径でLS50は13cm口径B+MAT。そもそもユニットの能力が違う、
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 23:13:37.94ID:L+5piejN
>>157
LSXは10cm口径でLS50は13cm口径+MAT。
そもそもユニットの能力が違う、
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 17:45:23.41ID:sn56Xlik
LSXの説明書にある、
「KEFの IRコマンドコード搭載のユニバーサルプログラマブルリモコン」ってどこで買えるんだろう。知ってる人いませんか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 13:14:11.62ID:eEbK+zci
>>179
所詮同じドライバーなんだから
バイアンプにしたところでちょい上程度だな
圧倒的とか、恥ずかしい限り
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 16:39:57.90ID:0AIue6bI
ネットワークからマルチアンプにすると激変するぞ。
変わらないとか言っている人は自分でやったことあるの?
デジタルのチャンデバ出てきてからは遅延補正も出来るし、平坦位相で急峻な特性にも出来るしメリット大きいぞ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 09:19:16.31ID:8B8/4Vx2
reference1の中古が欲しい
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 21:14:43.71ID:pQ+aiRMg
ワイヤレススピーカーなのにパッシブよりケーブルだらけという皮肉
バカ向けなの?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 14:08:27.79ID:vzJIV9Ls
当時デザイン買いしたR300を使い続けてるが
特に何の不満も無い
本当にいい買い物をした
良くできたスピーカーだ
KEFに乾杯
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 18:21:03.31ID:CjvCxG1m
>>184
テレビとかに接続したり、スピーカーは据え置きで使用するんだけど、場合によりソースにスマホとかノートpcとかも繋ぐ人っているんじゃないの?
俺もそうだけど。
そうするとワイヤレス接続もしたいという要望あるだろ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 07:27:47.34ID:lyMfVIPl
16万くらいのUni-Qと440万円のブレイド・ワン・メタのUni-Qは同じ物なの?
教えて下さい。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 03:03:51.88ID:MSlvuGc7
>>190
Rシリーズ以下のUni-Qはフルレンジ仕様(低温も再生)かつ磁器回路が廉価なフェライト
REFやBLADEDのUni-Qは中高域専用(低音再生不可)かつ磁器回路が高性能ネオジウム
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 03:05:40.68ID:MSlvuGc7
>>190
Rシリーズ以下のUni-Qはフルレンジ仕様(低音も再生)かつ磁気回路が廉価なフェライト
REFやBLADEDのUni-Qは中高域専用(低音再生不可)かつ磁気回路が高性能ネオジウム
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 08:32:11.85ID:a4MYJ8ks
>>192
なるほど
Rシリーズは3WayだがUni-Qはフルレンジ仕様のやつを中高域用として代用しているわけか
かつ磁気回路が廉価なフェライト

RシリーズとReferenceシリーズの価格差を考えれば納得だな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 12:36:15.20ID:K/nlnYNH
うーむ、同じUni-Qではない事は判ったが、それにしても価格差が大きいなー
それでもブレード・ワン・メタ、欲しいけどw
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 13:09:35.62ID:AdqoT/K7
REFERENCE1 META試聴したがありゃ普通の部屋じゃ低音過多になるな
ある程度の広さと天井の高さが必要っぽく感じた
音はRと比べて濃くて実体感がある音
個人的にはやや音の輪郭を感じてしまうが
このクラスは割りとそういうもので
そんな些細なことなど吹き飛ぶような鮮やかさと説得力がある音だった
欲しいがその前に引っ越しするかな
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 18:20:09.82ID:efoj89el
R100をゆったりのんびり楽しんでるよ
スピーカーはもうこれでいいなっていう感じ
自分にとっては充分な音質です
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 22:43:10.38ID:jTPYjcns
LSXは、色々レビューを調べてみると、かなりがっかり音質っぽいんだよね。
LS50WirelessⅡまで出したほうが、後悔しないように思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況