X



オーディオ用USBケーブル 4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 17:11:10.56ID:uiybKPjm
デジタルなんで音は変わらないよ?

Audio Quest オーディオクエスト Cinnamon 2
で印刷すると印字が精細に!
type-cの裏表どちらも出る音は一緒

前スレ
オーディオ用USBケーブル3
https://lavender.5ch....cgi/pav/1649078357/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 17:13:44.63ID:4kSaOFNj
TOPPINGのDACで付属のケーブルを使ってるんだけど5000円以内程度で明らかに音が良くなるオススメのケーブルはありますか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 20:25:52.72ID:W1TIMwtK
>>2
ダイソーのUSBケーブルはかなり伸びやかな音になりおすすめですね
5000円あれば50本は買えると思いますよ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 21:27:47.82ID:HdcEoTQJ
>>4
7500円でaudioquestのForest
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 09:23:54.14ID:6ozk6Xc9
>>2
HPのプリンタケーブル
解像度が凄まじい
プリンタ本体は売ればいい
売れないと大幅に予算オーバーだが
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 09:31:31.60ID:roQbd3BK
>>7
値上げ前、5000円の割には良かった
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 12:25:37.04ID:lUf9QwHj
FURUTECHの青いUSBケーブル(A-B)使ってたけど、PC買い替えてUSB-Cになったのでゾノトーン(C-B)に買い替えたら何だこれ。
FURUTECHに普通のA-C変換アダプターつけたほうがずっと良いけどこんなもの?
エージングすれば良くなるのか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 19:27:35.54ID:z5c08Pkk
フルテックのはmini USBで使ってるけど普通に音良くなる
ZonoはHiviのしか知らんけどボーカルに艶がでてHivi4種の中では1番好き
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 19:32:07.02ID:mTBJs11q
>>10
本来の音で鳴るようになったから、音悪いだけ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 22:54:18.82ID:Rj+xxspH
馬鹿の自演
延々
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 23:18:23.72ID:IExLxt+A
ほとんどUSB-DACは
付属のUSBケーブルに合わせてあるから
品質の良いのに変えると、粗が聴こえてかえって悪くなる
良くなるのは高いのだけ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 00:16:15.22ID:Y/DwHyWX
と言う妄想
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 02:43:22.90ID:1b6ef/BF
でもデジタルだからどこのケーブル使っても音は同じだね。
切れにくいかどうかにだけ注意すればいいと思うよ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 03:13:09.86ID:d270ri8T
>>23
そんなもん吸収できるのがデジタルの良いところ。
音が変わってしまうのなら、機器設計の技術力がない証拠。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 05:17:19.14ID:hFrJv+o/
>>24
デジタルで吸収してるところからノイズ発生してるんだけどそれ無視しちゃうんだ
DACチップでアナログにしてから影響でるのにデジタルで吸収出来るんだw

デジタル接続だと伝達ノイズ消えるとか思っちゃってる?
電源ケーブルで音変わるの知らないの?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 05:18:25.13ID:vEmLp1vq
単にUSBケーブルで音が変わるのか変わらないのか知りたくて、ネットで評判のいいエ○コムのを試しに買ってみた。
変わったけど、ダメだねコレ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 05:45:08.55ID:Ywdrccrb
>>25
DACチップでアナログにした後にUSBケーブルの影響出るの?
お前のDACアナログ部はバスパワー駆動なの?www
価格コム掲示板レベル以下のゴミカス機器使ってる貧乏人が一体どんなUSBケーブル何使ってるのか教えてくれんか?w
答えられるのならなwww
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 07:29:13.73ID:8FVvXzQK
>>27
> DACチップでアナログにした後にUSBケーブルの影響出るの?
これが分からない時点で何も分かってないってことだな
ノイズが信号処理の順にしか伝わらないとか思ってないか?
もしくはデジタル処理すると上流からのノイズ消えるとかアホな事考えてそうw

USBケーブルで音変わらないと主張するならバスパワー機で音変わったらダメだろw
お前の中ではフルデジタルなんだろ?USBケーブルはw
電気が流れてる時点で基本アナログなんだよな〜
送ってる情報がデジタルなだけで
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 07:43:49.51ID:ExoQFnCf
>>27
とりまバスパワー機もピンキリだぞ
AC駆動やバッテリー駆動だから音良いってわけでもない
特に単体DACだとね
バスパワーと聞いて格安ドングルしか思いつかなかった?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 07:53:46.96ID:dKjrNI0O
>>27
そだ、ついでに
電源線のない同軸デジタルや電気を送らない光デジタルでもケーブル(コネクタ含む)で音変わるよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 07:58:10.27ID:De16ehNn
4万円くらいのUSB-DACからしか効果ない
かえって悪くなる
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 08:03:44.60ID:ZbeX5ETj
馬鹿太郎の自演
くだらない
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 08:07:47.67ID:De16ehNn
2-3万円までのは、USBケーブルでのボケを利用していて本気で音質を追求していない。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 11:32:04.65ID:Ywdrccrb
>>28
おいおいw
ガチのひまわり学級かよw
安物バスパワーDACの USBケーブルで音が変わった!っておおはしゃぎしてるのかお前はwww
さすが価格コム掲示板以下の頭ハッピーセットな低知能だなw
あとどんなUSBケーブルを使ってるのかは答えられないのなw
予想通りなw
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 12:30:11.49ID:Izp7WDST
各メーカーで一番高いのは、まじめに作ってる
だいたいバスパワーじゃない
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 13:45:24.66ID:MZ+wCuIO
ケーブルより送り出し側(PC)のUSB端子周辺の磁気の方か気になる
方位磁石近づけると結構大きく動く
高いケーブルだとコネクタ周辺に金かけてそうだけどね
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 14:52:40.75ID:PekOFaCy
>>36
USBの口の方にも、コモンモードノイズフィルタが入ってるから磁力はある。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 14:54:15.63ID:PekOFaCy
せこいパソコンはぬいてあるけど
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 15:30:19.78ID:vHAXAIJu
ベルデン88760で、電源線・信号線・分離ケーブルを作ったのですが、このスレ住民の方の御意見をお聞きしたいです。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 16:42:10.99ID:fKxOQtHb
線からUSBケーブル用に開発しないと無理だと思う
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 18:06:22.07ID:1b6ef/BF
>>39
おそらくどこのメーカーの線で作っても結果は同じだよ。
デジタルだからね。
物理的に切れにくいとかはあるかもしれないね。
切れにくさで選べばいいと思うよ!
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 18:25:15.69ID:C51YZca2
>>39
それケーブル硬くて取り回しが大変ですw
DACの後ろにある程度スペースないと端子やジャックに負担かかるのがよく分かるレベル
分離ケーブル作ったんなら 電源線は音のいいアダプターとかバッテリーから取るとかなり滑らかな音になるよ
バスパワー物は特に
そして全てのDACで使えるわけではないので気をつけて
機器の電源の入れる順番で使えなかったりもする
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 18:29:19.88ID:C51YZca2
>>32
どれが自演?
アンカーつけて解説して

ワッチョイスレでこう質問されて返答できないやつがいたな〜とふと思った
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 18:34:59.36ID:OUexJ+uV
>>35
まあ確かにね〜
でもスティック型でも7,8万するのもあるし、省スペースな据置で10万くらいするバスパワー機もあるからね
このクラスになると真面目に作ってる
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 18:38:12.44ID:vAiiBZ7y
どうせ答えても俺じゃ無い証拠は無いって言うだけ
ササクッテロガイジにしか見えんだろ...SLIP無しでもバレバレ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 18:42:20.56ID:vHAXAIJu
>>43
ありがとうございます

各線20cmにして、DDC通しているのでDACにはDDCから柔らかいケーブルを入れています

電源はエネループから取っています
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 19:21:44.40ID:DkiX2Hag
>>39
電源ラインと信号ラインで同じケーブルにしなくてもいいはず
信号ラインは同軸を使ってもいいかもしれない
シールド効果があるしね
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 19:28:39.48ID:ODXTQIvJ
データラインはバランスなんで同軸はダメですょ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 20:08:51.74ID:vHAXAIJu
>>51
残念ですが、製作頼んだのでわかりません!

確かに、外側のホイルの線、どう繋ぐかは大事そうですねー
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 20:37:32.88ID:jyxQ1VGE
>>47
ソフトバンクのiPhoneに凄いコンプレックス感じてるのは分かった
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 00:28:09.35ID:NzAvkoW1
>>52
…日本語は正しく使え
シールドどう繋がってるわからんケーブルとかエレコムケーブル以下になるかもな
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 00:37:29.89ID:UnKqwe65
SUS-020を2週間使ってエレコムと聴き比べたが全然違うな初日はそこまで違わなかったのに
エレコムとプリンタケーブルで感じた違いと同等以上の差がある
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 07:35:41.59ID:PYAIpbP+
2週間有れば気温や湿度も変化するし体調も変わるだろうな。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 10:08:21.93ID:PYAIpbP+
>>57
家具の配置やカーテンの開け具合も違うかもしれないな。
リスニングポジションも変わってるかも。
そもそも音量が変わってる可能性もある。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 14:40:14.30ID:DmZwIaAs
ケーブルで変わってるのではなく耳の聞こえ方が変わっているんですね。
為になります!!
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 21:30:14.57ID:DmZwIaAs
USB AUDIOケーブルDH-AB20にしたら目玉が飛び出る程音が良くなった。
プラセボかと思ったけど目で見ながらケーブル交換したら今どっちで聴いてるか百発百中だったわ。
3本も大人買いしたわ。
金持ちで良かった。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 21:55:00.14ID:7XoCCyUZ
アイーン?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 04:02:59.42ID:/MP0ETLW
音変わる証拠を出せばかりのクレクレ君なのがなあ
試した人同士語り合ってるとこに来て因縁付けられても
いい加減音が変わらない証拠は無いの?
"海外オタクがやってみました"じゃ無くてさ
ちゃんとした論文とか無いの?
これじゃただウザいだけじゃん
早くしてよ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 12:45:13.73ID:wmI/Xo8I
まあデジタルだからね
変わるわけがないのは明白なわけで
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 13:27:36.07ID:Lr8DZc3u
ケーブルというのはなんていうか、上級気取りのマニアが
ダバダ~と歌いながらネス〇フェ飲んでいるような光景に似ている
まったりとしてコクが深く、香りのステージと奥行きがとか言っちゃう
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 15:14:06.52ID:HjGlSoCH
付録でついてる雑誌とかはもうないの?
あまり金はかけたくないのでお試ししたいなぁ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 18:18:47.82ID:HjGlSoCH
>>74
まじ?
おいくら?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 20:40:19.56ID:DZz9QSZ7
バッテリー搭載のポタアンでは結構使われてたからなmicroUSBは
今もmojo2とかBU1で使える
A to microBのオーディオグレードのってあんまないので30cmでいい人にはお得だと思う
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 21:43:58.48ID:kpY29bIE
アダプター通すと明らかに音質は劣化する
安物買いの何とか
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 22:18:36.69ID:/xW8LjHB
A to Bのアダプターは音悪かったな
普通にケーブル使った方がずっと良かった
逆にminiBメスmicroBオスのアダプター使うとオーディオグレードのminiBケーブルと変換アダプターの方が普通のmicroBのケーブルよりかなり高音質だった
流石に変換アダプター毎の音質までは知らんけど
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 00:43:53.22ID:iTeyEkJW
それは全部多分気のせいだわ
デジタルだから変わるわけない
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 02:42:42.62ID:pnZltpIB
でた
「デジタルだから」
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 07:02:24.97ID:pU5aPCt2
デジタルだから
アタマ悪すぎて笑う
どれだけ馬鹿?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 08:38:46.45ID:l1u24cNL
デジタルだけど
制御が悪い低レベルなデジタルだから
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 13:45:07.96ID:VDQ3FEy9
映像用の同軸とかHDMIの違いなら写真撮ったのがネットに落ちてるから分かりやすいんだけどな
音声はなー
実際の音の違いはどう測定するのが正解なのかね
スタジオ借りてオーディオ機器持ち込んで解析ソフト使ってゴチャゴチャやるのかね
知らんけど
否定派肯定派共に自前でそこまでやるオタクを見ないよね
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 17:48:25.22ID:oypQFn4e
>>86
RMAAなら誰でも測定出来るわけだし
前スレのPCオンボードで測定したRMAAがいかに意味ないかわかると思うよ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 18:02:55.32ID:0FhjxcD5
>>88
誰でも測定出来るならそれでいいじゃん
他の人もやればいいだけ
ノートPC使ってるとUSBDACだけだと入力ないので出来ないけど
前スレのは同じハードで複数のケーブルをそれぞれ複数回計測してたわけで問題ないぞ
誤差と有意差の差ははっきり出てた

計測の仕方が信頼できないとか言うなら自分でやるしかないぞ
それをここのスレで報告すればいい
その計測結果が気に入らない人からは同じこと言われると思うけど
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 02:33:09.30ID:teBO3imm
>>91
ポタオデ関連で検索すると頭の方に出てくるブログの"どらちゃん"で無く、価格.comの名物オーディオおじさんが一人"どらチャンで"さん
ガラケー時代からずっと書き込んでいる
慣れれば読める独特の文法に従った通称"どらチャン語"を操る
個人で買ったオーディオの感想も勿論多く載せているが、人の質問スレや感想にスッと現れてケチをつけることが多い
他人から否定されようが煽られようが自分から煽ったり攻撃する事も無く、淡々と""こうですよ"と言って聞かない
正に無敵の人である
ケーブルの検証結果載せたりするのを見て分かる通りエアプでは無い古いタイプのヲタク
役に立つ情報も多いがウザがられている
他にもアクの強い人が多く、昔の2chぽい情報で殴り合うガチファイトも度々垣間見えて面白いよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 02:43:46.47ID:ddNqYSWu
まあエアプやネットの情報や他人のレビューだけ出してくるのよりずっといいよ
経験が伴わないと情報見ても分からんこと少なくないからね
分かった気になることはあってもね
ケーブルで音変わる事を体験した事ない人には、いくらケーブルで音変わるって情報教えてもその変化がどんなものかは分からないからね
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 04:20:00.57ID:lsm6clqo
ifiみたいにコスト重視でやっすいヤツ付けといたぞ、と公言するとこもあるし
合体させて楽しんでね、と付属の紙に堂々と書いてあってスタンスは好きだけど
まあ付属で充分かは機器によるよね
一応メーカーごと試聴会で何と組み合わせてたかはネット検索だと出てきづらいし、結局自分で行ったりヲタ同士の情報交換などリアルな活動が大事だと思うわ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 11:54:47.52ID:UUcgMIUW
>>94
USBケーブルもかなり変わるけど
何で再生するかの方が変化が大きい
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 16:31:41.21ID:04aOUbxy
でもよく考えたらデジタルだから変わるわけないよな。
USBケーブルはブランドと見た目だけの違いと思って間違いな
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 17:13:45.28ID:gzqQ2EHA
>>96
馬鹿丸出し
創造の館
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 23:32:54.83ID:QKjSjeM9
入門機でいいからちゃんとしたオーディオで聞けば違うことはわかる。CDをCD-Rにコピーして聴き比べたら、うわ音悪っ、ってなる。データは同じはずなんだけどね。中華とか安物オーディオだったら違いはよくわからない。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 00:36:52.78ID:tYU+Gm0p
それはCD-Rのメディアや焼きドライブと焼き方よって変わる
なんなら市販のCDより良くなる事すらあるんだから
収録時間短くする代わりにピット大きくするとかな
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 08:57:53.88ID:RuH3QGC3
なんで焼き方で変わるの?
データは同じだよね
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 09:14:44.16ID:DSdozuSd
>>98
創造の館はどっちの意味で出てきたの?
創造の館がどういう位置付けになってるか分からんから教えてほしい。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 18:01:18.92ID:Qvrv+D2o
>>99
デジタルなのに変わるわけねーだろ
勉強し直してこい
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 18:52:39.95ID:ZDMoME4y
デジタル信号って微弱なんだろうな。長いとダメとか。USBケーブルは細いからわからんでもないけど。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 20:10:11.44ID:ojhyjkbb
まあ、粗悪ケーブルならともかく、ある程度以上のケーブルなら違いが出ない/わからないはしょうがないかな。大枚はたくところではないと思う。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 20:42:37.30ID:OIrbgCwh
>>108
3mは知らんけど1.5mくらいなら真逆だ
圧倒的に高級ケーブルの方が音良い、というかバルクケーブルだと音キンキンしすぎてうるさい
それどこ情報で何と何比較したんだ?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 06:59:49.56ID:6nuC6y0u
短い程良いなんて言ってるのはプロケーブルくらいじゃない?
オーディオショップで色々試聴させてもらったけど1〜2mくらいでは差は無く、ケーブルメーカーの音質差の方が大きかった
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 13:19:08.92ID:Ji9p+kGJ
>>112
気のせい
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 13:25:34.83ID:UHbisjIC
USB端子のみを組み合わせてケーブルなしで直結したらめちゃくちゃいい音になって腰抜かしたわ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 13:30:22.93ID:UHbisjIC
頭にアルミの三角帽子被ったらさらによくなったかも
オススメ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 16:17:54.91ID:KNcfvgju
最近はルーターを変えて音の見通しが良くなったとか言ってるのもいるな
USBケーブルと同じくデジタルなのに変わるわけねーってわからないのかな、頭お花畑だよな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 16:26:13.32ID:US5Per0F
>>106
CPUもAMDとintelで違うのは常識だしな
あとコア数とスレッド数でも周波数でも変わるし
マザボもソケットの種類とメモリ搭載量で変わるし
メモリもDDR2400と3200では明らかに違う
SSDもM2とシリアルATAとでは違う

でも音に違いがあるのはUSB電源分離機
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 17:01:10.88ID:BkoTZxsp
Windows10から11にしたら低音の量感がめっちゃ増えた。
トーンコントロールで抑えないと近所迷惑になってしまう。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 17:42:57.37ID:/OD7uNOb
>>117
お前が低学歴
無職貧乏の無知だろ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 20:07:29.81ID:SoKeGuwS
M.2のSSDのメーカーによって音変わる
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 21:01:00.91ID:zrnl3APW
素朴な疑問何だけど
デジタルでも音が変化するとして
自宅に至るまでのネットワーク経路は問題ないの?
多分オーディオグレードなんて一切使ってないよ
NTT構内とか機器交換しなくて大丈夫?
途中の経路全部変えないといい音にならないじゃない?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 21:05:01.18ID:/hngNCq1
馬鹿じゃね
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 21:07:38.66ID:kT5PMreO
>>125
ルーターとかスイッチングハブで
再送されるから問題ない
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 21:20:35.90ID:WRD9L+gN
>>125
データもしくは情報が変わるわけじゃないので基本平気
>>126の言うとおり再送というか信号打ち直すので平気
信号そのものはアナログなのでハブとかルーターでいかにキレイな信号を送り出すかってのはあるな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 21:37:52.67ID:zrnl3APW
データのある場所から自宅にいたるまで
再送やらパリティやらで完璧な信号がくるのは
わかるんだけど
デジタルからアナログ信号に変化する
ラストワンマイルだけ特別なケーブルにすると
音が良くなる理由がわからない
もしくはその辺のケーブルを使うと
音が悪くなる理由がわからない
途中は一切影響ないってこと?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 21:43:28.81ID:/bAJC5GJ
やってみれば分かる
机上の空論でしか考えない貧乏
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 22:07:06.61ID:BkoTZxsp
>>130
UIが変わりすぎていてそういった設定が何処にあるかもよく分からない。
Apple Musicのアプリでそのまま音楽を再生しているだけなんだけど、バスブーストとか何処かにあるのかな。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 22:44:03.81ID:KNcfvgju
>>131
高いケーブルは見た目がいいだろ?
見た目がいいと音も良く感じるんだよ
デジタルだから音は変わらないのは明白なんでケーブルは見た目で選べばいいよ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 23:09:24.10ID:1u1RRh5j
ストリーミングとか海を渡ってデータ来てるかもしれないのにな
実際サーバどこにあるかなんて知らんけどさ
アナログ要素は消えないらしいから
音質めっちゃ悪くなるな
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 23:26:31.77ID:WRD9L+gN
>>131
ラストワンマイルというかDACにデジタル接続した時にDACのアナログ部にどんな影響があるかをよく考えれば分かるよ
筐体に入ったノイズは処理経路とは関係なく伝わる
だからデジタル処理してる時は影響がほぼないノイズもアナログ部では影響が出る

データはデジタルなので変わらないけどそのデータを運んでる信号そのものは電気なわけでアナログなんだよ
なので同じデータでも全く同じ信号(物理的な意味な。波形でもいい)にはならない

ラストワンマイルなハブやルータからDACにつなぐ電気信号はネット経由で伝わったデータをもとにハブなりルーターが再生成してから送ってる
だからラストワンマイルだけ特別なケーブルにすると音が変わる

何がデジタル(データ)か何がアナログ(物理的な意味での信号)か分かってないと>>137みたいなアホな事言い出す
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 23:36:23.75ID:BkoTZxsp
>>134
イコライザーはリアルテックのオーディオイコライザーをインストールしないと触れないみたい。
今、インストールを試みているけど、他でバスブースト的な項目は見当たらない。
どこか指示してくれれば探してみる。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 23:54:12.29ID:BkoTZxsp
>>134
リアルテックのイコライザーはインストール出来なかった。
イコライザーの呼び出し方を調べても、スピーカーのプロパティの拡張タブから〜というやり方しか出てこないが、拡張タブが無い。
他は、音量しか調整できない為、Windows11にしたら低音が増した件は原因が分からない。
USBケーブルの話しとはちょっと違うのでこの辺で落ち。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 01:01:53.62ID:4pLy3+ZL
こんなこと言ってたガイジいたんだよなぁ
アナログノイズは残るってwwww

0632 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp27-76Mk [126.157.190.85]) 2021/11/02 03:30:02
>>629
それRAMから呼び出す時の話なんじゃね?
OSじゃなくてアプリの話してるし

>>630
バッファに入れてもその前に発生したアナログノイズは残るから消えないよ
タイミングがズレる事はあっても
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 05:42:11.85ID:INE9uDLO
>>140
サウンドのコントロールパネルからリアルテックのプロパティ見られない?
なんかその辺で悪さしてる気がする
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 05:46:47.79ID:INE9uDLO
>>142
お前話の流れ無視して自分の言いたいことだけ言うタイプじゃね?
そしてそこだけ抜粋しても状況さっぱりわからんので何ともいえんぞ

>>143
ラストワンマイルの意味知らんの?
この場合ちょっと意味違うけどこれくらいは許容範囲内
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 06:38:31.29ID:nV1Tk/f4
でもブラインドだと聴き分けられないんだよね。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 07:37:24.49ID:9rNIe+TR
創造の館は
想像で言ってるだけでだからなぁ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 07:40:36.90ID:5dcWLNjk
ブラインドとか関係なく、すべて聴いて分かる分からないかだけの問題で
差が分からなければ、定石も人の意見も何もかも全部無視で済ませるべき話だよね

想像の人は、オーディオキャリア皆無の面白ジジイだよw 機器環境もひでぇもんww
https://souzouno-yakata.com/
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 10:50:11.04ID:LqBZFlog
>>139
デジタルデータにノイズが乗ったら複合できないから再生不能じゃん
USBでノイズが入ってくるのは一緒にくっついてる電力線のほうでしょ?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 13:31:57.56ID:rCQLJRb0
5Vbusの方は5V→3.3VのシリーズレギュレーターでPSRRが効いてるから耐ノイズ性がいくらかあって、
GNDと差動信号に乗ってくるマザーのグラウンドバウンス由来のコモンモードノイズは、アイソレーターやコモンモードチョークが効くよ。高周波帯はコモンモードノイズの影響が大きい。
音はツルッと滑らかにザワザワしか感じが減って聞き易くなる。いわゆるノイズみたいのは当然でなくて、音質に影響がある

アイソレーターやCMFは、デバイス側じゃなく、PC直近に付けるのが良いよ。
電子回路ノイズは、こういう噛み砕いた入門記事から入って https://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil/library/knowhow/basic/chapter05-p1
エンジニア向けの資料も読み込んだ上で、音質の変化も併せて経験しないと本当のところは理解できないと思う
理屈よりも先に聴いて分かる環境作りを目指すほうが早いよ。理屈は後からでいい
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 15:12:27.86ID:LqBZFlog
>>154
なんか難しい文献を読んだだけで全体を理解したつもりになって
知識の積み上げを伴わない文系の人?

電子系や電気系を理解させるつもりならエンジニア向け資料なんかどうでも良くて
まず電気回路の入門から勧めるべきじゃねえの?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 15:31:50.27ID:rCQLJRb0
難しいと思ったなら、分からない語句や、当該回路を解説している易しい記事を検索すればいいだけ
その程度のことは、理解したい動機と少しの根気があれば誰でもできることだし、
その肝心の強い動機を得るために、あず聴いて違いが出ることを経験する、環境を作ることを優先するべきだと言っている

ま、自分に合っていると思う方法で好きにやればいいさw
5VbusよりD+D-のノイズ対策が優先と反駁されて、経験も語らず、知識も示さず、論争する姿勢もなく、手慣れた感じで人格攻撃するより
文献を読んだだけで理解したつもりの文系()のがマシなんじゃね?w 知らんけどw
どこで笑うのも自由だからわざわざ他人に尋ねて回らんでもええんやで?w
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 15:53:42.37ID:G4Yw5o4s
>>153
データと信号を一緒に考えるからそんな考えになる
データ、つまり0,1のまま送ってるわけじゃないんだぞ
アナログの電話回線つまり音声使ってデータ通信してるのと基本は同じで、データとしても読める電気信号で送ってる
当然電気なのでノイズも乗る
デジタル処理には問題がない程度には抑えられてるけどDACのアナログ部には影響が出る
ノイズは信号の処理経路順に伝わるわけではないのでデジタル接続してても消えるわけじゃない
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 16:00:52.57ID:rCQLJRb0
起点が「デジタルなのに何故良し悪しの差が出るのか?」じゃない奴らを相手しても意味ないよ?
経験してないから知りたいとも思ってないし、誰が何言おうが、足りん奴らの机上のデタラメとしか映ってない
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 16:22:49.64ID:CKksraaF
>>153
USBの音楽データの転送は通常、アイソクロナス(Isochronous:等時性)転送モード
かつエイシンクロナス(Asynchronous:非同期)転送で行われている

アイソクロナス転送は一定の転送レートが保証される転送方式だから
ノイズで復合出来ないパケットが発生しても、次から次に復合していくから
音が一瞬変質したり途切れたりすることはあっても、よっぽどのことが無い限り
再生不良になることはないよ

エイシンクロナス転送についてはここを見て欲しい
https://www.pioneer-itstore.jp/fs/piit/c/gr102
エイシンクロナスをアシンクロナスと読み間違えているが
USB転送の途中で電磁波やケーブルのインピーダンスなどの影響を受け
ジッターが発生すると書いてある。ジッターは当然音質に影響する

したがってUSBDACでのデータ転送方式は
必ずしもホストとターゲットのデータ整合性を保証する物では無いため
「デジタルだから音は変わらない」は誤り
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 16:31:49.86ID:ZxNmgOwk
フィルター通せばノイズが減るから音がツルッとするはずだ
そんな思い込みで音を聞いてる

要するに符号化すらわかってない知識でデジタル知った気になってる
文系が成せる高音質化テクニックやな
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 16:51:05.03ID:B5di1Q52
>>161
それお前が何がデジタル(データ)で何がアナログ(物理的な意味での信号)か分かってないだけだぞ
まともな理系ならそんなアホな事言わないぞ
ダメな理系なら言いそうだけど
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 16:51:33.89ID:rCQLJRb0
1回2回のテストを想像してるだろ
コイルは何十回と巻いたし、コア材も少なくとも5種類は試した
線材も巻き方もデータシートも帯域もBH曲線も全部調べてみて試行錯誤する中、予断なんて入り込む余地はない
USBデバイスも、IFもどちらも二桁は調査改造で潰してきた
そこまでやっても知った気にはならんねw
周辺回路が理解できても肝心のコントローラーがブラックボックスだからじっさい聴いてみるまで何もわからん

あれこれやってるうち符号化で一つ分かったのは8b/10bよりバイフェーズ有利よなー程度だな
符号間干渉最小でNRZの2倍レートしか要らない
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 18:17:50.03ID:yKM8CWLy
暗示や思い込みなど聴く側の気分次第で変わった気になる。
大脳が変わったと認識すれば、当人にとっては変わって聴こえてる。
デジタルなので電気的にはケーブルを伝わる信号は一切変化しないが、大脳が誤った認識してるのだから当人にとっては、事実なのである。

なのでUSBケーブルは見た目で選べば良い。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 19:21:21.26ID:RxlH+MgM
USBケーブルは電線病になかでも末期
LANケーブルはすでに脳死
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 19:28:13.75ID:CKksraaF
>>164
ここを見ろ
http://www.picfun.com/usb03.html
(4) アイソクロナス転送のプロトコル
  この転送の場合には、とにかくエラーがあっても良いから、一定時間以内に
  一定の量のデータを送受信したいという要求に応えるものなので、
  そのプロトコルは下図のように非常に単純になっていて、ハンドシェイクの部分
  が省略されています。
  これで高速の連続通信が確保できることになります。

USBの規格を策定するアソシエーションがアイソクロナス転送は
エラーが発生する可能性がありますって言ってるんだぞ
お前は何のエビデンスや権威があって
「デジタルなので電気的にはケーブルを伝わる信号は一切変化しない」
と言えるのか
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 19:36:09.66ID:RxlH+MgM
>>166
エラーと音質はまた別の話
エラーが起きなければUSBケーブルは
100均で十分以上
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 19:48:27.70ID:CKksraaF
>>167
論理をすり替えないで欲しい
あなたは「信号は一切変化しない」と言ったんだ
そのエビデンスを提示して欲しい
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 20:02:39.54ID:uSkBl4ck
データはデジタル、信号は物理的にはアナログ。これがデジタル接続の基本中の基本
そして音はアナログ
これ分かってないとデジタルだから音変わらないとか非科学的なこと言い出す
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 20:53:50.69ID:Z3I7+Ekr
アタマ悪い
創造の館
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 20:58:59.67ID:RxlH+MgM
>>168
俺は別人
幻覚も甚だしい
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 21:39:02.29ID:CKksraaF
>>173
すまん、間違えた
ではあなたに改めて問おう
エラーの発生が容認された転送プロトコルで
エラーが起きないUSBケーブルは存在するのか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 21:41:44.73ID:CKksraaF
ごめんまた間違えた >>174 だった
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 22:54:35.82ID:j6XK9OLS
>>175
何で色々言われてること全て見えないことになるんだwww
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 00:19:17.07ID:GIPFMl8d
>>180 https://souzouno-yakata.com/audio/2020/07/03/43129/
リッピングフォーマットは2013年に配信サ終したATRAC
バックアップはDVDメディア
DAC見てみろよ、4千円のポータブルやサウンドカードだぞ?

「コンデンサに音の違いはない」という結論に至る動画で、カップリングにサインスイープ入れてFFT見てるからなw
おまwそれワザやってんの?ww と勘ぐるくらい経験も技術も知識もセンスも金もない。動画の編集センスだけある

この板で創造の館を引用する奴は荒らしだよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 00:29:18.86ID:FSwAYMcu
>>183
ありがとう!
詳しくないから、もっともらしい事を並べられると信じてしまうよね。
あのねちゃっとした声に嫌悪感を覚えながら何本か見たけど、数字とかグラフで示されると信憑性が高いもんだと思っていたよ。
ありがとう。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 00:48:55.99ID:GIPFMl8d
初心者には難しいけど、オーディオマニアらしいセンスを養いたいなら、フィデリクスのサイト読むと良い http://fidelix.jp/technology/index.html
半分以上が年寄りの思い出話みたいになってるが、オーディオの歴史話には、今でも変わらない考え方の要点がたくさん詰まってる
執筆者は、こういう経歴のオーディオと高周波回路の専門家で、とにかく安心して読めるよ。わからない用語は軽くググりながら読むといい http://www.fidelix.jp/others/shin%20nakagawa&fidelix1.html
このガレージの販売機器はDACが時代遅れなので勧められない。アンプは中古で安いのが見つかれば買ってみてもいいと思う
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 03:27:50.15ID:dQxcysXm
>>163
車で例えると
坂道発進何度もやってきましたって感じ…ダサい

符号化とツッコまれて8b/10bとか出してきたけど
バイフェーズが有利って…何がだよ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 04:29:16.53ID:oHqfD80j
アイソクロナス転送のプロトコル

列厚な環境でない限りエラーなんて起こってない。
そんなに頻繁にエラーが起きる環境であれば付属品から他のものにUSBケーブルを変えた程度で変わらない。
よってUSBケーブルによる差はないと言える。
デジタルデータのため流れるデータは同じなのでUSBケーブルは見た目で選べば良いでしょう。
見た目が良いと音もまたのく感じるものです。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 07:53:05.70ID:bHtu/XId
>>188
通常の使用でエラーなんて起こってないと言いきる根拠を提示してください
アイソクロナスでエラーが起きないのなら、全ての転送はアイソクロナスで良いと言うことになる
高速でしかもエラーも発生しないんだから
でも実際は元データと照合しながら転送するバルク転送が一般的なデータのやり取りに用いられている
なぜなら例え低速になっても信頼性のある転送が出来るから
アイソクロナス転送が、オーディオ等のマルチメディアなデータのストリーミング転送に使用が限られているのは、その信頼性の低さゆえだよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 08:05:00.53ID:Xt8H924x
USBアナライザでも繋げば対象デバイスとアナライザ間のエラーレートなんてすぐ確認出来る

どの転送方式でも普通にUSBロゴ認証取れるレベルのものならエラーなんて無視出来る頻度でしか発生しないけどね

ただ原理は分からんがデータ化けは無くてもUSBケーブルを変える事によって大抵の環境ではオーディオの出音が変わるのも事実
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 09:05:10.23ID:BS/bj1fB
>>189
転送モードについて誤解してる
アイソクロナスは高速ではないし、バルク転送も元データと照合なんてしてない
FCSエラーで再送を要求する
アイソクロナスはFCSエラーでパケット丸ごと捨てられる
ノイズが発生することはごく稀にあるかもしれんが
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 09:13:03.93ID:XJPzx54l
どうでもいいがオーディオにもバルク転送は使われてるぞ
昔だとDDCの初代HiFaceなんかはバルク転送
だからMacでもドライバーが必要だった
今ならバルクペットで有名

アイソクロナス転送によるエラー発生すると再生止まったり再生速度変わったり音量デフォルト(大抵は0かMAX)になったりもしくは明確なノイズが入ったりあるいはノイズのみになったりする
据置では滅多にないけどポータブルではちょいちょい発生する
据置でもDSD512とか32/768とかで再生してると音飛び発生する
この辺はオーディオグレードに限らんけど良いケーブルだと音飛びは発生しなくなる
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 09:31:34.69ID:5Z4jlg65
価格のホームに,オンボードのALC1220ラインアウト→NPC→USBでのRMAAループバックオーディオ特性をお試ししましたのでお暇なら眺めて下さいな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24811556/#tab
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 10:18:38.85ID:GIPFMl8d
おまえは免許取って車買ってガレージ契約してから言えやww
例えたら知った気になるアホかよww
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 10:54:58.46ID:bHtu/XId
>>191
照合と高速について
http://www.picfun.com/usb03.html
PIDは1バイトで送られますが、実際のPIDは4ビットしかなく、その0,1を反転した4ビットをあわせて8ビットとしています。この反転2連送のデータを照合することにより転送の誤りチェックをすることができ、より高信頼なデータ転送をすることが可能となります。

アイソクロナス転送
ハンドシェイクの部分が省略されています。
これで高速の連続通信が確保できることになります。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 11:08:37.49ID:bHtu/XId
>>192
Bulk Pet方式はUSB標準化団体が制定した規格ではなく、インターフェイス社と言う一企業の商標なので、大枠の話の時は考慮に入れなくても良いんじゃない?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 11:47:25.27ID:hR8Tk+go
>>197
使ってるメーカーが1社ならともかく作ってるメーカーが1社だからと言う理由で弾くのはどうなんだ?
TEACやLUXMAN、Nmode、SOUND WARRIORと使ってるメーカーそこそこいるよ
まだ他にもあるはず
ポータブルじゃ知られてないけどね
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 12:06:49.45ID:bHtu/XId
>>198
メーカーどうのと言うより、USB標準化団体が策定した規格では無いことが大枠で議論する時は考慮に入れなくても良いんじゃないかと思う理由
各論で話す分には全然かまわないけど
ただオレがそう思っているだけなんで、議論のネタがあるならドンドン振ってもらってかまわないよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 12:17:34.82ID:zIL/qA4F
デジタルインのあるインターフェースにUSB-DDCからの出力を入れて録音すればビット単位で一致することは簡単に確認できるけどね
以前1時間くらいの音楽ファイルでやったけど全く差分はなかった。転送のエラーに関してはよほど劣悪な環境じゃなければ起きないよ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 13:10:13.62ID:GIPFMl8d
ビットパーフェクトで話が終わる、それ以上の経験と知識がない連中と、ノイズや運用の実際の話をしたい連中とが、矛先向け合う意味あるか?
ビットパーフェクトでおkの奴には議論無用だろ?USBケーブルは100均でも、見た目で選んでもおkなんだから
そんなの相手しないで無視しとくのが得策と思うが?
相手は何も求めてないのに、何故わざわざ話ふっかけにいくんだよ。しかもwebでちょっと調べたら書いてあるような話を。
さっくりNGして、先まで求めてる連中同士だけで話すすめようや
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 15:18:07.90ID:RnslVX1X
エラーではないが、USB側のクロックが精度によって音質が変わる。
DACチップの中で、USB側のデータを読んでる所でDAC側のクロックにきっちり合わなくなって音質変化する。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 15:22:00.20ID:3Yi2klO1
まあ変わるときは100均のものも高いのも同じ場面なのでusbケーブルは見た目で選ぶで問題ないね。
高級そうだと音もよく感じられる
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 18:11:07.17ID:DBjfIV20
>>199
バルクペットが技術だけのものならともかく数年前から実際に製品が幾つもあって音質も、ビットパーフェクトでも設定によって音が変わることも含めて評価されてるんだから俺は入れるべきだと思うよ
ただアイソクロナスでもバルクでもビットパーフェクトじゃなきゃマトモに音出ないのは一緒なので分けて話す理由は殆どないと思うけどね
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 11:10:19.80ID:ps4B3Az6
試しにダイソーで買ったケーブルに交換したけど何も変わらなかった
デジタルなんで当たり前といえばそれまでだが。
流石にダイソーのは見た目があれなんでオーディオクエストにした。
でも音は同じだわ、デジタルだからね
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 11:22:47.23ID:YimmIhZ2
100均のType-CケーブルはスマホとPCでデータ転送してたらエラーで止まることが多いわ
最低でも量販店で売ってるやつだな
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 11:45:06.19ID:qRFcqLzA
最低条件はUSB-IF の認証品だろ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 13:07:17.84ID:YimmIhZ2
>>211
flacファイルをスマホにコピーしてたら途中で[通信エラー]と出て失敗
充電用にまとめ買いした100均のやつ数本全部で起きたので
エレコムかサンワかのに変えた
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 15:44:05.57ID:q5N/+eU9
>>208
アタマの悪いやつ👎
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 01:34:01.77ID:qID+aYQu
>>204
見た目と価格っていうプラシーボ効果ってかなりある
Twitterで6万円以上する銀線イヤホンケーブルをバラされてたな
実態はケーブルの途中でハンダしてあるゴミ
銀線らしい音とはなんだったのか
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 16:23:35.44ID:p7sVwNXd
サエクに変えたら音悪くなった
エレコムに戻すかな
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 10:06:43.31ID:+uGatpiX
てか実在するらしい80万円のUSBケーブルと3千円のUSBケーブルで
高い方はそんなに音が良くなるんかというとぶっちゃけプラシーボでしかないと思う
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 10:26:35.73ID:jdLVQPU0
馬鹿が暴れるから
すっかり
つまらなくなった
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 17:33:12.70ID:8HIECxhX
ケーブル自体では音変わらない、ケーブルの対ノイズ性能で変わってくるんだね
例えばだが1秒に0か1かの信号を1億送ってたとして、
普通のケーブルはノイズで1%が0.1秒以下だがノイズの影響で遅れて伝送される
いいケーブルは0.01%以下が遅れる
それが音として認識すると違いを感じるわけだ

これは確信をもって言えることで、何故ならそこまで気にするオーディオファンは無線を使わないから
USBDACを無線で使う奴がいたらどう思うか、これが答えだよ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 17:41:27.11ID:b0d48v48
>>221
オークエのは普通にケーブルの線材で音変わるよ
Carbonより上はDBSも付くけどね
何か一つの要素だけで音が変わると考えるのは浅はかだよ
複数の要因があるとなぜ考えない
線材で音変わるのは自作ケーブル作ってる人からすれば当たり前なんだが
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 18:20:51.70ID:njxd+wem
SAEC新製品STRATOSPHERE(ストラトスフィア) SUS-020は、話題の新導体PC-Triple C EX導体を採用し、オーディオ用USBケーブルとして史上最も高い能と音質を求めて開発した最上級USBケーブルです。PC-Triple Cと5N銀で包み二層構造とし、105%(IACS)の圧倒的な伝導率を誇る最高級オーディオ用導体PC-Triple /EX。安定した高速伝送と超低抵抗の信号伝送、低ノイズで高S/Nがクリアでワイドレンジな特性を実現しました。

なかなかお手頃な価格
0.7m ¥52,800
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 19:36:16.53ID:rXICXR9e
そう。ケーブルDIYerからすれば当たり前だね
理論まで理解している人は少ないけども、デジタルケーブルが、アナログより大きく激しい音の変化があることはDIYerなら皆経験していると思う
複数の要因のうち、1つ挙げると、高周波ケーブルは近接効果や表皮効果が優勢になってくるから、ハイエンドケーブルには必ず銀コートや銀ソリッドが使われる
産業用の高周波ケーブルも必ず銀線だ。もっとハイエンドになるとフィルタの性能で勝負してくる
2,000ドルのUSBケーブル https://shunyata.com/products/digital-cables/sigma-series-digital-cables/sigma-usb/
オーディオブロガーさんのレビューによれば「猛烈に癖のない透明感を感じさせる分解能の高いサウンド」だそうだ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 22:12:56.28ID:Vlxsg0OA
USBケーブルで大きく激しい音の変化なんてないよw
そういう大げさな妄想で話すから荒れるんだよ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 22:23:36.23ID:MRx4hggR
荒すやつは箸が転げても荒らすよw
ケーブルに反応しない雑なまたは安いシステムだから大げさに思えるんだろうが、上のケーブルのレビュアーはchordだし、俺だって40万超えのミドルDACだぜ?
いいシステムほどケーブルは選ぶよ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 22:46:54.49ID:gyMm+W1B
オーディオ用USBケーブルをいくつも買う金も勇気もなく、なら自作だアコリバもどきを作ろうと
リールで買ってたLANケーブルで工作して遊んでみたがまー変わる変わる
シールド変えたり結線変えたり楽しいもんだった
最終的にはメーカー製使ってるが、変わることを体験できたいい機会だった
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 23:30:28.56ID:Uc9cp8L+
俺は逆だな
サエクのエクスカリバー奢ったけど変わってない気がして不安になったので逆に被覆剥いたり延長したりしたクソ悪いケーブル作ってみた
高級なもんは俺には作れんからな
結果全然変わった感じがしない
盛大に変わって欲しかったのに肩透かし食らった
簡易的に信号線と電源線抵抗値測ってみて比較したが
確かに数値上はめっちゃ差が出るがノイズなんて出ない
ファイルコピーの速度も何も変わらん
結局ギリギリまで悪化させた結果認識しないケーブルが出来上がっただけ
一つ面白いのはギリギリまでクソなケーブルだとデスクトップPCだとdac認識しないが
macbookairだとしれっと認識したということ
デスクトップよりmacbookのほうがやはり音が良かった
バッテリー駆動が良い効果なのかって思ったが充電中でも良い音
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 05:58:28.37ID:LjIzUHBV
うちのDACは3200ドャ汲セけど、まぁ荘蛯オて変わらんbネ
スピーャJーが50万ぽっbソだからか?

>>229
実際はそんなもんだと思うよ
騙されたと思って買ってやっぱり騙されるのがこの業界
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 07:40:31.56ID:Tp/XBKgU
>>229
そりゃ明確なノイズなんかエラーが起きなきゃ出ないよ
転送速度もエラーが起きてないなら誤差以上に変わるわけもなく

バルクケーブルからcarbonクラスに変えると、うるさくない大きな音を出すことができる
同じボリューム設定でバルクのケーブルに戻すとうるさくて聴いてられなくなる
ウォーム系のシステムだとスポイルされて違いが出ないとかはあるかもな
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 08:34:03.78ID:oc5StYj5
そらそうだろう
疑った考えで聞いたらそら変わらんよ
逆に良くなるって期待してたらよく聞こえる
ホスト次第で電源は大幅に変わるので差は出やすい
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 11:33:51.88ID:NlyIrfAG
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 12:20:49.78ID:NH52XfAP
疑うと音は変わらなく信じると音が変わる
これが真実
よってISBケーブルは見た目で選ぶのが1番効果的
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 14:06:34.96ID:SPVUyqvj
Mac Book使ってるミュージシャンがどれだけいると?
ハイエンド機器でTIDALやQobuz をaudirvanaやroonでMacBook使う人がどれだけいるか?

ノートPCだとろくな音出せないんだ 笑
とんだ勘違い
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 14:50:02.64ID:LBQrMcZ2
>>242
https://yohein.com/music/equipment/macbook-pro-for-music-production.html

MacBookは、DTM・音楽制作の現場においてプロのミュージシャンからも絶大な支持を得ています。特に2019年以降のMacBook Proは、エントリーモデルさえもハイスペックで海外で高評価です。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 15:02:52.30ID:LBQrMcZ2
>>242
https://musicplanz.org/introduction-to-daw-and-mac/how-to-select-mac-for-dtm

可搬性と性能
特にMacBook Air (M1, 2020)は十分な性能かつ高い耐久性と実用性を誇ります。

耐久性
圧倒的な耐久性を誇るのはMacBook AirとMac Proです。

音楽制作は動画制作のレンダリングなどとは違い、瞬間最大的なCPU速度を必要とすることはあまりありません。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 16:12:31.76ID:Hq7kFkvU
>>227
逆にUSBケーブルで音が変わってしまうのは
送り出し側のPCに問題があってノイズを拾いまくってるか動作が不安定なんじゃね?

例えばCPUがUSBのホストコントローラーを制御しつつ
ディスプレイに映像を映しつつ音楽再生しつつネットにつながってたりしてると
CPUパワーにかなりの余裕がなければふらふらするよ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 17:35:53.39ID:rXvF7S5W
>CPUパワーにかなりの余裕がなければ
だからノートや低スペPCから、いい音出ると思うなよと言っている
ケーブル以前の問題
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 17:49:48.01ID:rXvF7S5W
2011年に53歳のロートルオーディオマニアが手習いでPCオーディオを始めた
ネットの情報をかき集め、定年退職して企業して、何の技術もない、デュカカロン積んだだけのしょーもないDACや、ケーブルなどを販売して、一定の人気を博すまでなったようだ(詳しくは知らんw)
前立腺がんで2020年7月3日に死んだが、その直前にそれまで推奨していた低スペPCはダメだったとひっそり悔恨した
http://asoyaji.blogspot.com/2020/06/pc.html
おまえらもそんな人生歩まんように、ミュージシャンハー マックブックガー でなくw
自作erが作るようなハイスペなデスクトップPCで奢っとけ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 18:17:32.63ID:LjIzUHBV
うちは10500Tにリニア電源の自作PCだなハイスぺとはいえんが
ただ、Diretta taregt pcとDDCの間にしかUSBケーブルは使っていない
で、Direttaの有無やDDCの有無にくらべるとUSBケーブルの違いは('A`)
な感じ

>>69
ネスカフェ飲む資格はなさげ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 18:50:27.55ID:rXvF7S5W
https://community.phileweb.com/mypage/entry/4423/20190828/63325/
Direttaの影響は大きくて、USB出力自体を変えるから、その感想は妥当だと思う
ケーブルはデジタル信号の等時性(isochronus)の一助でしかなく、つまり絶縁体の誘電体損失や誘電体吸収、寄生インダクタンスなどで、位相歪を起こさないようにするか、高周波ノイズを落とすかの役割しか担えない
その辺の知識と、自分のオーディオシステムの実際が整ってはじめて、ケーブル品質の意義が明確になってくる
デジタルケーブルは、閾値電圧を通過するタイミングを与えるアナログケーブルだと理解しなければならない
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 20:22:31.49ID:w2OFwRVM
良く知らんのだけどDirettaってUSB出力にも作用するん?
RoonみたいなEthernet接続での伝送プロトコルじゃないの?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 21:04:00.54ID:6yKp97YW
まさしく環境によるってやつだな
大きく変わる環境もあれば誤差レベルの変化しか感じないのもあるわけで
ケーブルの比較だけ同じでも環境によって変化の大きさは変わるってのを、特にカジュアルユーザーは理解してない

ただまあスマホやDAPとポタアンやドングルとつなぐ時は、付属のケーブルからBeataudioのに変えれば音質アップになるってのは間違いない

据置環境はケースバイケースとしか言えん
分離ケーブルがお勧めではあるけどそれも絶対とは言えんからね
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 23:32:21.17ID:5KBfDhZa
カジュアルユーザもエンスージもUSBケーブルでの変化は極小と捉える
信じる者しか変化を感じとれない領域
よく話題にでてるRMAAだが自宅で試しても誤差の範囲を抜け出せないし
測定値ではわからない違いのわかる人だけ買うべきアイテム
高価なケーブル買うくらいならラズパイ買ってトラポにした方がよっぽどいい
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 07:18:21.47ID:9cxxLnJ5
低レベル 笑
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 07:51:07.01ID:XSdC7VN3
>>253
それは君のシステムでは音の変化が分からんってだけの事だろ?
どんなシステムでどんなケーブル同士で比較したのか知らんけど
それだけを根拠にしちゃダメだろ
実際RMAAで大きな差が出てるシステムもあるわけだし、ヘッドホン祭りでFOSTEXとかが商品ではない試作品のUSBケーブル含めユーザーに自由に差し替えできる状態で試聴させてくれてるわけで
Hiviのケーブルのレビューは音変わった人変わらなかった人含め結構上がってたりもする
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 10:40:28.12ID:vvx7hdtN
>>256
大事なのは自分のシステムで変化を感じられるかどうかだからな
色んなイヤホン、ヘッドホン使ってる人がいるから変化の大きさは大分異なる
そして音の好みも人によって異なる
だから色んなケーブル用意してくれてた

>>257
そういうデータが変わらなければ音は変わらない、レベルの非科学的な反応はもういらないから
お前はデジタルで音聴けるような生物なのか?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 13:22:00.05ID:CEb9XTJC
>>258
どっちが原始宗教なんだか
オーディオマニアはいつもこんな
体験至上主義の狂信者ばっかり
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 15:38:02.75ID:qunxw1BF
>>258
逆だよ、お前がオカルト信者なのw
地デジのアイドルの顔や音声が受信機で全部違って見えたり聞こえるのか?
アレなんか空中を飛んできてるんだぜ?

逆に地デジなら変わらないのが当たり前なのにUSBなら変わって当たり前なのは変だと思わないんだw

てかさあUSBで音が変わってしまうとしたらそれはシステムの何処かに問題があるか
USBケーブルそのものになんらかの仕掛けが施してあるんじゃね?
昔スピーカーケーブルにコンデンサが入ってるのとかあったやん
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 16:15:07.72ID:wnQMAq9Z
オーディオってなんで
子供騙しレベルのオカルトに
ハマる間抜けが多いのか
本当に不思議

聴覚なんてのはホント曖昧で
脆弱だからかね

ジジィのくせに耳に自信満々の輩も多いけど
ただの脳内変換性空耳病だしね
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 16:25:04.28ID:mE2TBWj4
>>259
そりゃ未経験なやつはケーブルによる音の変化ってのを知らんからな
知らない時点で格下なんだぜ
ネットで他人のレビュー見て知った気にでもなってるんじゃね?
どうせ微妙な変化しかないとか思ってんだろうな
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 16:27:23.17ID:Yzjw24EH
>>262
空耳
創造の館か
貧乏馬鹿耳低学歴
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 16:46:19.27ID:bzJqdOtd
>>261
比較がおかしいのに気がついてないんだな
まあどんな変化か分かってないからそんなアホな比較し出すんだろうけど

データ、つまり情報は変わらんよ
だからアイドルの顔が変わらんように基本的な音は変わらんよ

ついでに言えばシステムがおかしければマトモな音が出ないよ
ノイズだらけになるとか再生速度が違うとかね
デジタル舐めんなよ
何がデジタルか何がアナログかの区別がついてない典型だな、お前
お前のUSBDACにはアナログ部がないとでも思ってるのか?

アホすぎ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 17:13:00.22ID:q1ui+Inu
LANやUSBで音自体は変わらないとは思うな
ノイズやらで正確に信号が伝わるか、タイミングずれたりしないかってので違いは出るんだと思うが、
それにより低音が高音が変化ってのは他の機器の特徴をしっかり出すようになったって感じ
USBケーブル変えて感じたのは音がはっきりしたことからの俺理論
これを音が変わるというのも間違いじゃないとは思うけど、音の変化を求めてUSBケーブルを取り換えてくのは間違いと思う
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 17:30:18.95ID:w0JzwPIm
だいじょうぶ
やっすい機器だらけなら分からなくて当然だから
ちゃんとした耳がある証拠だよ
で、その程度の音で満足出来るならもうこんなピュアオーディオの掲示板も必要ないだろうから他の板で遊んで来てね
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 17:31:16.38ID:cF1/WoUL
>>268 勿論そうなんだけどね? CHORDのDACと、CHORDのDDC(リサンプラー)に2000ドルのケーブルを使って、
「猛烈に癖のない透明感を感じさせる分解能の高いサウンド」になったというレビューがあるように、
USBケーブルの天井は想像よりもずっと高みなのかも知れない、という前提の上にこのスレがある
ケーブルは受動部品だけど、抵抗とコンデンサなどがシビアに選定されてこそのHiFiオーディオであるように、
ケーブルも疎かにできないねっていう趣旨のスレなんだよ。本来はねw
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 17:51:51.46ID:VFPPXenu
USBケーブル、電源線と信号線を分離させて、エネループのBQ-CC87で電源供給してるけど、自分の環境では問題なく使えてるよ

エネループ充電は、夜中にオーディオ用電源タップでやってる
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 18:27:04.92ID:hHxh3llc
>>253
>よく話題にでてるRMAAだが自宅で試しても誤差の範囲を抜け出せないし

数値自慢領域のハイサンプリングで試して居るでしょ。
極々普通領域で試しする事と。
先ずは,オンボード間のRMAAを把握しないと駄目すょ。
其れから,分かり易くするための演出をするは必要。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 18:39:08.52ID:VgQ3wTfZ
原価に対してとんでもない価格設定にしてるのは宗教の壺とかと同じ。
デジタルだから変わらないんだけど変わると思わせるとぼったくれるのでメーカーはウハウハ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 20:41:38.18ID:wnQMAq9Z
オーディオ
特にケーブルは
文系バカホイホイだよな
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 22:04:35.73ID:hHxh3llc
上のお二人さんもPCオーディオやっているの。
極々普通な使いをしてたら前後立体的な音が出て来ないすょ。
頭頂方向に間延びした音なら煽りなくだりも無理はないですね。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 22:29:47.01ID:cF1/WoUL
>>273
可処分所得に対して微々たる価格の層にニーズがあるんだよ
自分で時間と労力を使ってR&Dする代わりに誰かが作ってくれたものを買う。それは宗教の壷ではなく、一般的な経済活動だ
当該特許には具体的な数値が書かれている。誰でも読める
2000ドルケーブルレビューには続きがあって、ブロガーは本物を見て構造を真似て自作、フィルタ材と音質の相関関係まで探求して結論まで出してる

自分の趣味に関して車買う程度の金をはたくことに、何故カルトを連想するほどの罪悪を感じるんだ?
親に小遣いせびる子供じゃあるまいし、自分で稼いだものを誰の迷惑にもならない使い方をして、他人のそれが目障りなら、もはやそれは嫉妬なのでは?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 05:43:28.40ID:kYTbFNbN
U ウルトラ
S 空耳
B バカ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 07:03:19.67ID:ieRznGww
でもデジタルでもケーブルで音質が変わるってどういう事なんだろう。
きちんと科学的に証明されたことってないよね
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 08:06:29.25ID:fwTa4yy6
USBケーブルをつき詰めると同時に恐らく強力なノイズ出してるPC側も対策したら良化するのかな
通常売ってるマザーボードのUSBやLANコネクタだって改善点だろうしなー
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 08:11:23.55ID:LwVOhJv5
>>281
Windowsから
MacBook ProとかM1 miniに逃げる
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 08:35:47.75ID:LwVOhJv5
Windowsパソコンって価格競争で安いけど
地味なところがコストダウンされている

Macも、MacBookもAirとか13Proは安いので駄目かもしれない
14Proの方が25万くらいからだけど、コストがかかってそう
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 08:45:06.39ID:MIMSqn9n
>>280
それ何度も出てるよ
理解できない人がトンデモ理論とか言ってるけど
USBがデシダルなのはせいぜいデータくらい
時間軸は無視されてるし、信号は物理的には電気なのでアナログ
デジタル信号というのはそういう名前のもしくは規格のアナログ信号というか電気の波形

>>281
今の自作用のマザーなら主要パーツヒートシンクで覆ってるのあるからそういうのは放射ノイズはかなり抑えられてると思うよ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 10:15:28.81ID:uOLBWPf2
>>280
証明するまでもなく、ミックストシグナル技術者には常識で、理由はFIFOのIC内でクロックがクロストークするから
オーディオ機器の開発で使われてる例は知らないが、HSPICEでシミュレートもできる

>>281
ノイズには種類があってコモンモードノイズというグラウンド電位の振動が音を悪くしている最大の原因
バッテリーのノート、リニア電源デスクトップPC、SMPSなATX電源デスクトップPC
三者の音の特色はコモンモードノイズの出方として説明できる

どちらも噛み砕いて説明するのは骨が折れるから詳しくは自分で調べてみて

デジタルでは放射ノイズは回路設計時に考慮されてるので無視していいよ
USBケーブルでは信号線と電源線を分離するのが定石なので、未聴なら100均ケーブル割いて確かめてみたらどうかと思う

オーディオマニアでない人でも気楽に試してみる工作
https://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12498599166.html
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 10:42:42.11ID:bCGBTLDZ
>>284
アナログデータとデジタルデータがごっちゃになってるで
デジタルデータは復号しなかったらアナログ機器で扱えないじゃん
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 10:59:02.50ID:LwVOhJv5
オーディオを作れるメーカーのパソコンで、コスパ悪い価格高めのじゃないと無理
Windowsなら、ソニー時代のVAIO
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 11:43:14.95ID:b13Iob18
小さめのマザーボードに、大きい部品が高密度に多く載ってるのが、音質の良いパソコン
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 12:18:42.86ID:uOLBWPf2
ID:LwVOhJv5は↓こんな環境で常にwindows批判を展開しているw ゲイツに親殺されたんか?w

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7230-8YZx)[sage] 投稿日:2021/09/26(日) 11:30:32.18 ID:ZjyFUoeF0 [1/2]
Macでもインテル版のMacBook Proのこの数年のしか正確にオーディオ再生できないのに、Windowsでは無理なのに気づかないと駄目。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa30-GPdI)[] 投稿日:2021/10/09(土) 21:20:00.18 ID:2pna6RVk0 [2/2]
1.Intel MacBook Pro → USB-C Digital AV Multiportアダプタ → d+ USB classA rev.2 → Fostex HP-A4 → SONY MDR-M1ST
2.(電源 BR550S-JP E → OCB-1 ST2 )→ M1 mini → d+ USB classA rev.2 → Fostex HP-A4 → SONY MDR-M1ST
3.Intel MacBook Pro → AP-233A → SONY MDR-M1ST
何回聴いても3>2>1になっている
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 12:22:11.97ID:uOLBWPf2
>>289
CDトランスポートのこと?
ピットジッタのほうが優勢だとおもう
昔それを計測できるドライブがプレクスターから出てて、何度も計測して遊んだ
ピットジッタが少くなる速度で、自分で焼き直すと音が良くなったりした
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 12:31:26.73ID:b13Iob18
>>291
全部本当のことじゃん
大衆に媚びてコストダウンばっかり
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 12:44:55.87ID:uOLBWPf2
お前の目に大衆に媚びたコンストダウン品しか映ってないから、お前のなかで本当なだけだw
ワークステーションやサーバー買えや。macならMacPro買え
少しは金掛けてから物言えよ。家電の延長かよw
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 12:46:01.50ID:b13Iob18
メーカーがコストダウン競争で疲弊して
AppleのMacBook Proみたいに、オーディオビジュアル向けパソコンも出せなし、あっても自作メーカーのしょぼいのだけ
Windowsも音をミックスする部分の性能が悪いので、ブラウザの音も悪い
しかもマイクロソフトは直す気がない
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 12:52:52.55ID:kYTbFNbN
>>279
経験w
ただの空耳なのに
ぼったくり業者にとっては
本当に文系鴨ネギバカは有り難いな
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 13:52:09.09ID:uOLBWPf2
AppleのMacBook Proみたいに、オーディオビジュアル向けパソコンも出せないし、 → ノートとしては高性能だが、何故ノートなのか。自作できないのか?BTO知らないのか?部屋が狭いのか?
あっても自作メーカーのしょぼいのだけ → MacProより高いPCは普通に売ってる(た) https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=1575
Windowsも音をミックスする部分の性能が悪いので、ブラウザの音も悪い → Disable Peak Limiter効かせればいいだけ
しかもマイクロソフトは直す気がない → 対策打てない、何も分からないユーザーなら、MacBook ProとかM1 miniに逃げたほうが絶対いい。拡張性皆無だが及第は取れる。Retinaも綺麗だしな

蛇足だがMacは台湾企業の鴻海(ホンハイ)が、中国の深センの工場で作ってるから、この能書きは帳尻併せの嘘っぱち https://www.apple.com/jp/environment/
実際は劣悪な労働環境で自殺者が出たり https://www.sankei.com/article/20160219-76JID33FVFOPHMK66D2BKLEF34/2/
サプライヤーに空契約をして開発だけさせて設計を盗用、直後契約破棄も数多くあり、その手口で日本企業が数社倒産してる。Appleとはそういう企業
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 13:58:28.84ID:SYmmryBl
優秀録音盤のJAZZとかクラをあんまり聴かないなら
そんなにこだわらなくても良い様な気もする
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 14:35:16.29ID:SpWxsA95
まぁ色々議論されてるが纏めるとデジタルでは音は変わらないから見た目が高級そうなのを選べば音も良く感じるということだな。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 14:36:22.59ID:b13Iob18
>>297
disable peak limiterだけで解決しない
ミックス自体が良くなくてボケている
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 15:41:58.04ID:b13Iob18
Windowsって、通知音とブラウザの音を出すのを別々のDACに設定できないのもどうなの?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 16:26:16.47ID:iY4paaG4
ネットワークドラポ使った方がいいんじゃね
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 16:57:04.14ID:b13Iob18
>>303
OSの通知音を別のDACに割り当てたい
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 18:14:25.31ID:Uw2OXwby
>>296
まあ経験ない奴はそういうなw
どういう変化があるのかってのは言葉じゃ分からんよ、体験しないとな
最低限、「うるさくない大きな音」ってのがどんな音か分かってないとな
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 18:30:59.61ID:sY6tn89m
Macにしても,何も施しをしないノートパソコンも宜しくないですょ。
ノートパソコンにも拡張カード等のアイテムを介して使うなら,ノートパソコンでも説得力は出て来ます。

>OSの通知音を別のDACに割り当てたい

オーディオ用に使うパソコンでしょうから。
引用くだりな余計な音は無効にしたいすね。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 18:47:11.22ID:2vd/3R2D
馬鹿しかいない
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 20:20:18.29ID:kYTbFNbN
>>296
空耳オナニーが経験というのなら
そうなんでしょうね
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 20:42:27.30ID:sZpbg3HD
>>296
オーディオアクセサリー系の変化を知らないやつのテンプレだなw
知らないからテンプレしか書けないw
しかもバカにされるテンプレというより生暖かい目で見られてるテンプレ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 21:41:23.61ID:tL8HUB9Z
デジタルでやり取りしてるのに変わるんけないだろ
もっとネットで勉強してから出直せ
だからいつまで経ってもぼったくられる負け組なんだよ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 21:54:22.52ID:kYTbFNbN
>>390
オーディオアクセサリー
まさに
本当の意味での
アクセサリーですなぁ

せめて服だけは着て欲しいものです
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 21:55:14.24ID:jDeyPvaT
オーディオアクセサリーとか
まさにボッタでしょ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 22:15:59.73ID:RFKiOSRT
創造の館
基地外の自演
やれやれ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 23:39:57.28ID:itpZjax6
>>311
知識も経験も思慮も足りないのが丸わかりw
そんなふうに考えていた時期が俺にもありましたw

うんうん、誰もが通る道だよね
あの頃はデジタルケーブルって0,1を直接送ってる物だと思ってたよ
さらに言えば0,1しか送ってないとも思ってたよ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 00:26:50.45ID:0rbr+7qy
「組」って入れるのって30~40代?それより上は使わない傾向だし
20代もあんま使わんよね。

まあ変わるんだからしょうがない。応えてくれる機器にアップデート
してくださいな。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 01:03:56.11ID:KS9tNLcd
機器を最新にしたからといってケーブルの機微が、大きく反映されるシステムになると限らないのがオーディオの難しさだ

アホが暇つぶしにくだ巻いてるだけのような輩のレスは易やすと判るが、
真摯にオーディオをやっている人が、いくらか試してみて、確かな持論として、ケーブルでは変わらないと述べてるのかも知れないと思えば
>>317のようにあからさまに見下した態度を取るのも考えものだ

誰もが通る道だというのなら、何故導こうとせず、思慮が足りないのがまるわかりw などと挑発するのだ
その認識すら誤謬や思い込みが多分に混じったものかも知れないし、変化を知るのみで、実際には良否の判定もおぼつかないあやふやな経験かも知れないのに
慎重さや緊張に掛ける態度だと思う。ケーブルの機微は誰もが通る道ではない。その必要を知った人だけが通る道だ

>>298のように、自分の領分を弁えようとする人の態度のほうが、よっぽど好感が持てるよ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 01:44:40.72ID:DWo2AziO
>>319
何度もアホなレスしてるのがいるからでしょ
少なくともUSBケーブルは言うほどデジタルじゃないってのはリンク先含めて分かる事だからね
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 01:45:39.50ID:xtJhkO+t
こいつ何年もこの調子で延々やってるからw
そのレスからはオーディオの経験を感じさせるものは一切ない
ずっと入口から一歩を踏み出そうともせずにクダ巻いてるだけのグズ
いまさらそんなやつを導くなんて奇特なやつはおらんw
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 02:08:47.33ID:4eRN1Gq4
>>319
Hiviのケーブル4種で本当に知りたい人は試してる
それをやってない時点で単なる冷やかしなんだよ
そしてHiviのケーブルで変わったにしろ変わらなかったにしろレビューは出てるのでそれらを精査すればどのくらいのケーブルはどのくらいの機器使えば違いが出るかってのは見えてきたりもする
音の変化の大きさも含めてな

もはやUSBケーブルで音が変わるってのは個人の感想ではなくなってる
空耳とか言ってんのは10年程遅れてる
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 03:17:33.89ID:KS9tNLcd
万年悪口しか垂れ無い奴にうんざりするのは当然だが、それが特定できているとしたら、完全に無視するのが得策ではないか?
中途半端に弄っても喜ばせるだけなのでは?
ケーブルスレで未経験かつバイナリでしか理解できない奴を相手にする必要があるのか疑問だが
もし説教風吹かせたい気分なら、濁さず中断せず徹底的にやって欲しいものだ
でないとどこまで理解して言ってるのか、そっちのほうが見ててモヤる
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 05:17:58.64ID:T6+L3/Yg
まずは自分が本当にケーブルの音の違いが判っているのか
それを確かめることが大事だよ

聴覚に及ぼす心理的な影響は本当に大きいからね

でもオーディオ評論家といった専門家でも
ほとんどすべてが心理的な影響を一切排除せず
結果、レビューも客観的裏付けゼロの抽象的な表現ばかり

それは何故か?

ちょっと頭を働かせてあげれば解ることだけどね
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 05:30:32.16ID:T6+L3/Yg
>>322
自分で交換して
今どのUSBケーブルが繋がってるのか
判ってる状況でいくら聴き比べても
何にも意味ないですよ

それを繰り返して
経験、経験っていう輩が多いけど
どんどん脳内DACの空耳変換効率が上がるだけ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 06:14:29.08ID:RY0kjePw
空耳
カモネギ
文系
音変わらない言ってる馬鹿は
創造の館
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 07:49:26.22ID:S6Saj/yI
>>326
はいはい、そういうのいいから
どのくらい微妙な違いだと思ってんだ?
他の人に変えてもらった事がないとでも思ってるのか?
というか変えてくれた人がビビるくらいには音変わるよw
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 08:05:24.33ID:Y1F8q+Y6
音が変わるという立場は
経験 試せばわかる ビンボー人 安物の機器
雑誌ではこう言ってた
と何一つ科学的に反証してこない

創造があってるかは知らんけど
まだ実験して根拠を言うだけましなんだよ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 08:36:02.63ID:JSB+9rSs
USBケーブルより、Windowsのブラウザの音がボケていてひどいけど。
ケーブルの差なんて分からなくもなるくらい

ゲイツの親殺されたとか言われても草でしかない
何十年も直しもしない
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 08:49:29.86ID:KS9tNLcd
反証と言うが、変わらない理由として主張してるのは、「デジタルだから」の一点でしょう?
変わる論拠を示しても、>>314の如く、意味がわからないどころか、ケーブルと関係ある説明にすら見えない
そんな電子回路の知見が皆無の人相手に反証なんてできいし、
創造の実験がどれほど無意味でナンセンスなのかも、示しようがない

「軽でも高速を楽に走れる時代に、GT-R?スープラ?Z4?
あほか、もっとネットで勉強してから出直せ。だからいつまで経ってもぼったくられる負け組なんだよ」
と言っているのと大元は同じで、単に諸元も魅力も知らないだけなんだ
せめてデーターシート読めるくらいになってから、反証しろと言って貰えないと、どう考えても無理ゲー
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 09:10:01.17ID:JSB+9rSs
Windowsで音が良くなっても
アプリごとに設定しないと音質良くならなくて面倒臭い
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 09:11:04.49ID:77SblkV2
創造の館
何一つ科学的な検証はない
すべてデタラメ
古い書籍の丸パクリ
低知能丸出し
まったく論理的ではない
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 09:12:41.90ID:JSB+9rSs
M1チップの方がバッテリー減らない、ノイズ少ないと思う。
マイクロソフトは、自社開発のCPUは作らないでしょうか?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 09:30:05.76ID:RY0kjePw
音はM1よりIntel のMacBookのほうが音がよい
バッテリーのもちはM1
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 09:37:28.75ID:JSB+9rSs
>>338
インテルのCPUは余計なことをやってるように思えるが
機種や設計の差かと
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 09:40:24.94ID:RY0kjePw
端子周辺のノイズ対策の影響
チップには関係ない
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 10:53:45.54ID:VkiiV3zO
>>337
M1チップのほうには冷却ファンが載ってなくて
intelのほうには冷却ファンがついてる
どっちも基板の基本構成は同じだそうでノイズの違いはファンの有無だと思う
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 10:59:34.29ID:JSB+9rSs
>>341
ファンはほとんど関係ない
M1 MacBook AirよりM1 mac miiniの方が音質良い
どちらかというと、中のコンデンサーとかコイルの数と性能
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 16:58:56.48ID:1hfkVpPq
>>334
データのところしか見てないのな
そこの事しか考えられないうちはなんでデジタル接続で音が変わるかには辿り着けんよ〜
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 19:33:09.45ID:T6+L3/Yg
まぁケーブルは気のせい以外
音には関係無いことだけは
わかりきってる話だけどね
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 20:15:34.55ID:J0Tct7Lw
デジタルでデータ受け取ってアナログ信号を再生するのにそのデータケーブルの影響を受けて音が変わるのなら、
その装置の受信性能が低いってこったな。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 20:21:10.92ID:tizqwzHx
>>329
RMAAの計測結果出てるぞー
それと多くの人のレビューな
雑誌ってのはHiviの事指してると思うが、雑誌で言ってるのではなく付録でケーブルが付いてきて皆試してる
論より証拠なんだよなー

>>346
お前の妄想の中ではそうなんだろうな
現実は違うけどな
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 20:27:28.54ID:VJ1R4pQQ
>>346
おまえのアタマの性能が低いってこったな
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 20:58:11.03ID:E0J+CwhH
付属のケーブルで十分
壊れてなければアナログにも影響ない
デジタルなんで変わらないのは周知の事実だが高くて見た目もいいやつを選んでおけば音も良くなった気になるのでオススメ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 21:17:45.30ID:+tz0ApB/
今日も煽ってますねー。

>そのデータケーブルの影響を受けて音が変わるのなら、その装置の受信性能が低いってこったな。

俺らのホームに,RMAAループバックオーディオ特性のお試しで載せて居るでしょ。

ワザと質の悪いモノを入れて,悪いモノに引きずられてしまって悪い結果を叩き出す。
正に,引用くだりな事ですょ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 21:19:26.21ID:IcANX1id
>>349
貧乏で馬鹿
しかも禿げで老眼
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 21:22:03.27ID:nd5MdWtJ
デジタルオーディオデータは「HでもLでもないものは存在しない」ビットというものと、タイミングという2元データで出来ている
低品質なケーブル(特に絶縁体の物性の内、分極率や容量の大きいもの)や電源状況、グラウンド電位などで、ビットエラー未満で、HLの立ち上がり、立ち下がりのタイミングがずれる
「正確なクロックでデータタイミングを打ち直すから問題ない」、そういうセールストークの受売りみたいな理屈を見かける事が多いが、
その正確かもれないクロックには、違うタイミングで入ってきたシグナルが必ずクロストークする
その内クロストークdBが高い場合のみ、ビット化けするhttps://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20110911/198113/
このビット未満のクロストーク問題はオーディオエンジニアには重視されていない。なぜなら聴いて分かる環境は少なく、要求は小さく、訴求力がないからだ
だからミドル/ハイエンドのオーディオ市場のみに存在する課題になる
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 21:28:20.10ID:JSB+9rSs
>>352
有名スタジオのオーディオエンジニアは、もうUSB使ってないから
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 22:38:21.04ID:J0Tct7Lw
ここの連中、ダウンロードサイトから音声データをダウンロードするときも、やっぱり光回線最高!
5Gのデムパじゃ音が劣化するとか言い出しそうな勢いだな。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 22:49:05.94ID:opmb1qLc
10万台のDAC付きアンプにそれなりの見合うスピーカーで普通のUSBで
ソレナリの良い音に鳴りますよ
ただお金の余裕が出来てソノ音よりももっと上質な音が欲しくなって、知識欲が出来たらまた来ればいいよ
【ソレに見合う】ということが大事です
トータルバランス、マッチングとか、
そういう事です
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 22:51:39.86ID:nd5MdWtJ
>>353 そういやお前もUSBは基本使ってないはずよな?
去年、Intel MacBook Pro → AP-233A → SONY MDR-M1STが何回聴いても一番良いと書いただろ?>>291
AP-233Aて何?とググった時のインパクトが凄くて今でも覚えてるよ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 23:33:44.84ID:JSB+9rSs
>>356
AP-233Aゴミだった
オーディオテクニカの方が全然良かった
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 01:18:34.14ID:Ar2CLtDQ
USB通ってないって意味では、MacBook Proのヘッドホン端子の方がキレのある音がする。
悪いのは、DACチップがシーラスロジックの1枚のなので、じっくり聴くと若干音数が減ってるところ。
USBDACは、若干ボケてしまうけどAKMのDACチップので音質が良い物のだと、音数が増えたように聴こえて良さはある。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 08:03:13.27ID:bAHTr2MT
NordostのUSBケーブル注文してもうた
このスレ読んでからにすればよかった…
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 11:20:55.43ID:LF2yOqvP
分解画像見てわかったけど、MacBook Proのヘッドホン端子は、左右独立のオペアンプになっているからヘッドホンアンプ的にはなっているみたい。
Airは別れていない。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 11:37:19.98ID:j0VZQ8+o
>>359
無茶苦茶な解説だな
そんなintelのCPU使ってるから遅いとかAMDのCPU使ってるから速いみたいな感じで会社名で括ってもダメだろ
シーラスにもAKMにも良いものもあまり良くない物もある
もちろんESSにもな
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 12:04:14.34ID:t7PTNm2t
>>361 慧眼だよw ベストチョイスだよ。最廉価品でもこんなだぞ? https://www.electori.co.jp/nordost/usb_BH.html
絶縁材は分極が少ないFEPで、しかも信号が分極で喰われないように大部分が空気絶縁されてる。空気が最も優れた絶縁材だからだ

オークエのDBSケーブルならDIYでなんども模倣したが、Nordostは構造が複雑で何度か失敗して諦めた。手作業で作れない
デジタルケーブルに求めるのは、こういうこと!というのを地でいってるのがNordost。お値段相当

さらに高級ラインになると、どのメーカーでも、導体が銀コートになり、銀ソリッドになり、帯域調整されたフィルタ(インダクター)と加えられていくが、
先にUSBホストやデバイス、トランスポートやDAC、電源に投資しないと、全体のバランスとコスパが悪化するから、ハイエンドケーブルの存在は気にしない方がいいと思う
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 12:35:06.42ID:bAHTr2MT
今まではONU--LAN--SWハブ Silent A N8--LAN--Silent A M1T--AES/EBU--Mutec MC3+USB--AES/EBU--デーブ大久保だったが M1T--Nordost USB--デーブ大久保にしたる
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 14:14:01.00ID:HEkwhz/T
NordostのUSBケーブルが届いたのでレビュー
結論から言うとプリンタケーブルと変わらなかった
デジタルなんで当たり前だったか
でも見た目効果で少しは良くなった気もする
やはり見た目が大事だと痛感
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 16:14:08.16ID:ZmY5mOky
まず間違いなくそうだろうけどw

ついさっき10分前に試したがウチの環境でも実はプリンターケーブルみたいなやつで、いい音出てしまったんだよなww
だから変わらないという主張に対して、一周回って全く否定できないわwwww
AC電源からコモンモードノイズを排除し、全機器間電位差を一桁mVACオーダーにすると、どうやらそういうことも起こるらしい。知らなかった。いい勉強になった

意味と対策が分からん人の環境ならUSBケーブルで音は変わると思う
ケーブル内でノイズモードが変換されるから
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 16:35:21.22ID:Ar2CLtDQ
MacBook ProかMac miniならUSBケーブル変えたら少し良くなるけど
WindowsやMacBook Airじゃ良くならない
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 17:22:57.23ID:Ar2CLtDQ
>>376
AT3C19S
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 17:29:48.31ID:Ar2CLtDQ
間違ってもFURUTECHは買わない方が良い
精度が悪い
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 17:45:10.05ID:VaL//Yux
>>374
USBケーブルじゃないんだけど
DDC-DAC間のI2Sケーブル(HDMIケーブル)の交換で
ありえないくらいに音が変わらなくてショック受けた
機器を替えたくらい音が変わるとどこかのケーブル批評記事で読んだんだけど
全くそんなことは経験できなかった
中華の純銀、銀メッキ、OFC、ジョーシンで買ったの4つ
DDCは10万、DACは40万だから環境がしょぼいとは言い切れない

むしろ変わるという方の家にお邪魔したいよ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 17:48:47.88ID:Ar2CLtDQ
>>379
高い方が良いってわけじゃないみたい
MDR-M1STが感度が良いから分かる
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 17:54:51.92ID:JkdAnt9G
ヘッドホンやイヤホンだとわかりにくいよね
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 18:00:26.24ID:eu9dQbWR
>>380
HDMIはかなり音変わるぞ
AVアンプ使ってる人は結構知ってると思う
特に初期の頃から使ってる人は
デジタルケーブルだから変わらんと思って配線整理した時に組み合わせ変えたら音激変したw
低音の量感とか音の広さとかケーブルによってかなり違う
ケーブルは量販店で売ってる普通のやつで1本5000円前後だった
いわゆる高級ケーブルじゃない
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 18:00:36.28ID:4cu/au6V
>>371
どんな機器を繋いだ?
機器を詳しく
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 18:37:41.44ID:waJgYRdY
>>380
AES/EBUやS/PDIFのバイフェーズマーク、USBは8B/10Bでクロック込のシリアルバスなのに対して、IISはパラレルバスだから、考え方が違うんだろうな
やったことねーし聴いたこともないんで、理屈がいくらか分かっても、音質との相関がわからんから何も言えねぇ
USBケーブルの方も変わらんの?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 20:40:28.31ID:fVWlnftg
>ヘッドホンやイヤホンだとわかりにくいよね

サウンドステージを展開するポジションを視るのですょ。

質が悪いと,頭頂方向の高いポジションに展開してしまいます。

また,左右チャンネルに収録されているアーティストイメージ。
鳴らす環境が悪いと,左右中央ど真ん中から気持ち外れた位置に定位します。
時間軸が揃って,左右二つの音に時間差が少ない出方は,中央ど真ん中から気持ち外れた位置には出にくく,頭頂方向の高い位置には定位せず,低い位置に定位しますょ。

まー,元々鳴らす環境が悪くて,頭頂方向の高い位置にステージが展開してちゃ分かり難いですが。
(PCオーディオは,此の環境で聴いているリスナさんが多いかな)
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 22:33:32.43ID:voYQ5GV3
>>385
デジタル接続の通信方式と音質には関係性はあまりないかと
無関係とまでは言わないけどケーブルの物理的構造の方が影響デカいかと
バルクペットのようにDAC内のチップの負荷を調整してチップが出すノイズ量をある程度コントロールして音質をある程度変化させるみたいのはあってもね
HDMIでもI2Sで送ろうがTMDSで送ろうがケーブルと音変わる仕組みは基本変わらないわけで
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 00:53:09.97ID:+BC0RBd8
音とはなにか
心理学的には心が認識した聴覚的感覚のことをいう
つまり、自分の精神が認識した音こそが音であり、心が認識した音の変化こそが変化なのだ
電気信号や空気の粗密波の波形変化は一手段にすぎず、たとえそれが変化していなくても、心が認識した音が変化していれば、即ち音は変わっているのだ
「USBケーブルを変えれば音が変わるはず、なのでケーブルで音のチューニングが出来るはず」と信じる心と、「さあ、USBケーブルを変えたぞ」という明確な認識が心理的効果を最大にするはずだ
USBケーブルは、見た目で選べば間違いない、それに応じた心理的効果が得られるというものだ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 01:18:45.93ID:0cztUXP/
>>389
先生 言ってる意味がわかりません!

> 音とはなにか
> 心理学的には心が認識した聴覚的感覚のことをいう

まず、ここのエビデンスをお願いします!
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 03:44:40.39ID:SkFXKj8P
>>388
バルクペットでノイズ量が変わる
一体どんな理論だよ
通信方式はノイズ耐性とか全然違うわけだが
Usbオーディオで8b/10bなんて使わんけど
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 04:18:51.47ID:2z1cIoOP
>>392
仕組みそのまま書いてあるじゃんw
バルクペット知らないんだな
なおデータそのものは変わらないよ
送り方は工夫してるけど、バルク転送だしね
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 06:34:41.58ID:xv0r9L8K
バルクペットについて詳細調べてみた。というか藤本健の取材記事
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1107075.html
要約するとDTM用途のUSB3.0/2.0オーディオインターフェースでレイテンシを詰める必要から開発されたファーム/ドライバ

https://interface.cqpub.co.jp/wp-content/uploads/interface/2014/02/if02_090.pdf
これ見てバルクはアイソの半分しか送れないのに、どうしてレイテンシが詰められるのか、甚だ疑問で深掘りしてみた
http://nahitafu.cocolog-nifty.com/nahitafu/2007/11/usb20_highspeed_1267.html
1パケ当たり最大11回送れるらしいw ならばハンドシェイクしないアイソより、すぐidleに入れるバルクのほうが、非同期実装では低レイテンシが実現できる

クロックマスターのUSBデバイスは低レンテンシで頻回にホストにデータを要求することが可能になり、結果副次的に音が良くなったということであって
このことをノイズ量をコントロール、音質を変化させる、と書いてしまったら、超速でツッコミ入って当然だと思う
書いてあるじゃん ワラ とか言ってる場合じゃない
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 07:50:32.94ID:/+mThgHq
>>395
確かに元はというかバルク転送にしたのはレイテンシー抑えるためだけど、バルクペットとしてまとめたのは音質アップが目的
要はレイテンシー抑えるために開発してたら音質アップの方法が見つかったので製品として纏めました、って話だぞこの記事

DACの筐体内のICチップから出るノイズ量の変化が、デジタル接続時の音質変化の要因の一つってのは何度も出てる話
バルクペットはこれをある程度コントロールする技術
変な思い込みでもない限りツッコミは入らんな
デジタルだから音変わらんとか言ってる人達は思い込み激しそうだけどね
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 08:46:36.90ID:xIqq3lzs
バルクペットの肝は。
データ積み重ね間欠転送ではなく積み重ねせず連続転送させる事で,後のデータ積み重ねによるデータ取り出しに避けて通れない経過する時間軸のズレを軽減出来るからでしょう。

何せ,複数チャンネルのデータを,時間差少なく振り分けなくてはならないのでね。
モード1よりモード4の方が立体的な出方ですが,メーカは個人の好みで濁してます。
(モード1にはデータ積み重ねが残っている)
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1107/075/html/10_o.jpg.html
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 09:19:40.78ID:xv0r9L8K
>>396 「音質アップの方法が見つかったので」とか、どこに書いてあるんよ
ZOOMに音質的に違いがないか確認した → アイソと特に変わりがないと言われた
いろいろな方に評価していただいた → やっぱり違うねという声を頂いた。良い悪いの評価はそれぞれですが、やはり違いはありそうだ
USB DACのメーカーに伺い、4モードのフィードバックを乞うた → 評価はバラバラで、どれがいいかを絞り切ることができなかったので、4モードのままリリース
以上を経て
 「Isochronousだと、1msecごとにデータを間欠的にデータをまとめて送るため、そこでCPU負荷の変動が出てきます。(注:これは多分アシンクロナスがマイクロフレームで実装できないことを暗に示している)
そのCPU負荷が消費電流の変動を引き起こし、それが電源系へ影響を与える可能性があるのではないでしょうか?
それに対しBulk Petのほうがデータ量を平均的にこまめに転送するため処理負荷の変動が少なくなります。
このことが結果的に音に対していい影響を与えるのではないかという仮定をしています。
このノイズ発生源としてはホストコントローラ、CPU、デバイスコントローラ……といろいろありますので、それぞれ処理負荷を安定化させ、電流の変化などを小さくするのが音にとっていいのではないか、と考えています。」

要約すれば、レイテンシを詰めることで電源負荷変動が小さく安定化したことは、副次的に音に良いのではないか、にしかならないのに
「ノイズ量をある程度コントロールして音質をある程度変化させるみたいの」と言い換えたら、思い込みでツッコミ入るんじゃなく、回路が分かる人からツッコミ入る
回路的な話をすると、負荷変動で電圧が変わらなければ、どんな転送だろうと負荷変動によるノイズは出ない。だから>>392の言い分は全くその通り
具体的にはレシーバの3.3VDDに3300uF/6.3Vのデカップリングで、ノイズは顕れなくなる。数百uFでは全く効かない。たまたま昨日DAC設計の技術者と話す機会があって、たまたまその話題になり、そう教えてもらった
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 09:42:06.90ID:utFAdGpL
>>398
バルクペットで音質良くなるのは副次的ではないでしょ
音質良くするために制御してるんだから
どうして音良くなるかと言えばデバイスコントローラーなどのUSBDAC内のチップが出すノイズ量が減るから
そのための制御がレイテンシを詰める事なんだろ?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 10:06:13.59ID:xv0r9L8K
>>399
仕組みそのまま>>398に書いてあるじゃんw
電子回路知らないんだな
なおノイズが減ることは変わらないよ
デカップリングが不十分なことを補ってるのが、バルク転送だしね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 11:16:01.33ID:QIjENtXr
>>401
PC側のデカップリングのコンデンサーのESRを下げたり、数を増やせば良いだけ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 12:04:17.04ID:SkFXKj8P
>>394
バルクペットの仕組みはある程度知った上で話してる
プロトコルなんて公開されてないから、ネットで調べた程度
データが変わる変わらんって話してないし
お前の言ってるデータは何を指すのか
元ファイルのバイナリか、それともUSBを流れるデータか?

ほんとどこに書いてあるんだよ、無茶苦茶な解釈してね?
よく見えるように記事は当然作られてるわけだが

>>393
デタラメをツッコミ入れたくなる
細かいところ突っ込んですまんな。高速シリアルバスの一つには変わらんしな
すまんって言われてびっくりしたわ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 12:07:48.37ID:xv0r9L8K
いやw細かくないw
掲示板は本来そういうものと思ってるし、間違ってたら突っ込んでもらうためにわざわざ書いてるともいえる
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 12:14:37.89ID:QIjENtXr
バルクペットの必要性を感じない。
AVBやDanteでつなげば良いだけ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 12:37:59.63ID:+BC0RBd8
でもさ、デジタルだから結局ケーブルはどれも同じだよね。
見た目とこんな材質いいやつ使ってるという自己満足で選ぶのがよさげ。
見た目が良いと音も良く感じる。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 12:40:39.27ID:uLR+Eaav
貧乏の館
うざいわ
アタマおかしいな
クスリのめよ
禿
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 13:57:45.35ID:H+x5jiXd
>>407
USBは、ただ垂れ流すだけで
データにタイミングの情報がない
AVBやDanteは補正が可能
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 16:57:31.46ID:HClWCsdF
>>398
アホだな〜
要約という言葉を知らないらしい
音良くなるのに気がついたのは他社だぞ
インターフェイス社が気がついていたのかもしれないけど、そう判断したのは他社だな

そして目的を考えずに回路のことだけ考えてるだろ?
よく目の前の事しか見えてないって言われね?
目的はそれぞれ

ZOOMのバルク転送:レイテンシー抑える
バルクペット:音質改善、そのための負荷のコントロール

なので副次的にはならんでしょ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 23:36:09.32ID:DKdp9MgB
このスレはそもそもファイル名君用の隔離スレ
独自理論をぶち上げて他のスレを荒らしまくるのでここに連れてきた
正論言うと戻ってきて迷惑だから聞き流してやってくれ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 02:56:48.80ID:AAoqgd6w
>>392
そのノイズ耐性ってのは論理層の話だろ?
通信方式変えると電気信号の安定性に変化でるってわけじゃないよな?
なら音質には関係ない
それともなんか音質に関係する事あるの?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 02:59:48.49ID:AAoqgd6w
>>414
それだと説明したことにならんよ
そのレスの中のどの話で、それが独自理論ってなら本来はどうなのかまで書かんと
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 03:10:58.78ID:UmSW/w1a
>>416
コテハンでもないしスレ跨いでる話ならしっかり説明しないと話通らんぞ
スレ内ならアンカーつける。アンカー先のレスが長ければその中のどの話かも説明を加える
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 03:12:00.11ID:UmSW/w1a
俺が知ってる独自理論だとDACの音の傾向のチューニング、つまりウォームにするとかクールにするとかの話してたら、チューニングで基本的な音質、例えばSN比を上げれば良いみたいなこと言い出す奴がいたんだよな
しかもそれに同意するやつまで
あれはアホすぎだった
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 08:22:58.39ID:bxlZp3FO
ノイズ除去フィルターはあるから、完全に嘘ではないかもしれない
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 08:29:06.27ID:vM/fRXfx
ハイコンテクストな日本語としての文脈がない、知ってる言葉を繋いだだけのコラージュだから、目が勝手に滑って全自動NGしてくれる
例えば

>>392の「通信方式はノイズ耐性とか全然違う」 は、
「データリンク層以降のフレーム・パケット・トランザクションの方式の話に、物理層のノイズ耐性とかw 全然違う話なのにお前意味分かってんの?」
というコンテクストを持ってる

それに対して当該レスは

>>417 「そのノイズ耐性は論理層の話」、(自信がないから、だろ?を付けてみた) 音質には関係ない (音質の話などしてないw)
それとも関係するの? (とりあえず分かってる風に書いたけど、分からんから相手に訊いてみた)
「どのレスのどの話?説明したことにならん。本来はどうなのかまで書いて!」 (全力で分からん。偉そうに書くけど、何かも教えてくれ!俺のレスは全部見抜かれてるのか?ドキドキ) 

つまり、>>392の話題はとうに終わってるが、他のレスが長文で意味も明確そうだから、短くて、解釈に自由な余地がありそうな>>392に、ウザ絡みしてるのが >>417
こういう風に、スレの流れをちゃんと読み解けていれば、当該レスは自動で1秒以内に読み捨てられるから、NGするまでもないし、全く問題ない。このタイプのキャラはピュア板にはごろごろ居るから珍しくもないし、気にもならない
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 08:51:53.47ID:bxlZp3FO
AVBみたいにきっちりパケット化して、タイミング信号も入れて送れば劣化しない。
それくらいUSBはクソ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 09:07:31.55ID:8y5i+HGU
>>423
ああ、つまり>>392はなんでバルクペットで音変わるか理解できてないんだな
>>404では仕組みをある程度知ってるとか言ってたけどあの記事見て何でデジタル接続でビットパーフェクトでも音変わるかの基本が分かってないんだな
それこそPCとかスマホのモニタのデータしか見てなさそう

というか話題の主題無視して話したいことだけ話してるんだなw
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 09:14:46.23ID:vM/fRXfx
話題の主題だとよw
技術的な話には知識欲や地頭以上に必要なものがある。それは日本語力
わからないことは、読み解くか人に教わるかすれば蓄積されていくが、語学力が怪しいと頭の中で論理的に構築することが出来なくなる
純粋数学だけは抽象化一般化の嵐なので例外だけど
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 09:39:39.06ID:Bug4MHp7
確かに>>392のレスは同意だが
>>394とか
他人にはどこが?なにが?って聞きまくるのに
自分は書いてあるじゃんってw
それこそどこが?だよww
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 10:49:28.84ID:bxlZp3FO
どうでも良い事で音が変わる事自体が欠陥だと思う
本当は、デジタルなら音変わったらいけない
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 11:04:04.73ID:b02a4IIA
>>429
脳に直に音を送る時代まで待って下さい
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 14:42:51.56ID:3WIbO4Q/
>>409
データを垂れ流してるだけであっても
ケーブルはただのデータの経路なんだからデータの品質が保たれている限り
再生機器の音質とは全く関係ないよね
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 16:18:54.45ID:vEzZiLbZ
いつまで馬鹿の相手してるんだ
無視しろよ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 17:32:43.29ID:IHETxEFS
>>427
それ本当に>>392の返信元の>>388に仕組み書いてあるからな〜

> バルクペットのようにDAC内のチップの負荷を調整してチップが出すノイズ量をある程度コントロールして音質をある程度変化させるみたいのはあってもね

>>392にはこれが分かってないんだろう
そしてあんたも
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 17:44:51.86ID:Fth0zRpF
個人の感想です
を鵜呑みにしてダイエットサプリとか買ってしまうタイプ
いいカモだな
=と≒を区別出来ない笑
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 17:51:56.73ID:4MmBpTcH
>>429
DACチップから出る音は変わらない
アナログ部通る時に音が変わる
バルクペットは言ってみれば間接攻撃
いや時間軸以外のデジタル接続時の音の変化はみな間接攻撃か
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 18:03:33.22ID:2Pb86v6W
なぜケーブルの前に
自分の耳を疑わないのか

ジジィのくせに
といつも思う
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 18:09:59.90ID:FPO7SLN7
負荷変動がDACチップのノイズに影響とか、電圧電流変動がノイズ要因とか電源のノイズがとか色々言ってるのは個々は分かるんだけど
USBの音の違いがハイエンドシステムのが分かりやすいってのが謎

ハイエンドシステムだとUSBより手前の負荷変動だの電源に乗ってくるノイズや変動も総じてクリーンで少ないんじゃ無いの?
悪さしてるノイズ自体少ないんじゃね?

出力部のアンプやイヤホンだのスピーカーのアナログ部分の品質が一定以上必要ってのは分かるが。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 18:10:19.04ID:2Pb86v6W
自分以外の全員もジジィというのが
笑えない喜劇
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 18:12:12.05ID:2Pb86v6W
難聴ジジィの付和雷同が
ピュアオーディオを支えてる
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 18:43:43.62ID:X8x4Y5qc
>>441
アンプとスピーカーが良いほど違いが出やすいってだけ
程度問題
USBDACのノイズ対策による音質変化よりプアなアンプとスピーカーとハイエンドのアンプとスピーカーの音質差の方が大きいってこと
一様に考えてはダメ
結局ケースバイケース
USBDACに限ればハイエンドより安物の方がケーブルによる差は出やすいかもな
ノイズ対策あまりされてないけど描写力高いUSBDACがあれば1番分かりやすいはず
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 20:07:42.60ID:vM/fRXfx
>>441
何故ハイエンドが聴き分け易いのか、尤もな疑問で、理屈に長けてるだけでは分からない、キャリアと考察積んだマニアだけが知ってる核心部分だね
それから、USBより手前というのは要はPCのことだよね? そこがハイエンドというのは例えばTAIKOとか?そういう趣旨であってる?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 20:46:50.35ID:LoXHPGaU
>>445
USBケーブルの差が分からんって書込みに住民が上流から下流までハイエンドじゃ無いと分かんないって度々レス有るでしょ
ソコに対する素朴な疑問
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 21:31:47.01ID:vM/fRXfx
ジッタにはスペクトルがあるから、重畳しても聴き分けが効くんだよ。慣れればだけど
元の音に掛かるジッタによる変調、サイドバンドとかいうんだけど、あまりに広範囲に強く変調がかかると何がなんだかわからなくなる。これが全体のオーディオ品質が劣悪だと聴く分けし難い理由

ところがそれとは全く別の理由で、外来ノイズとケーブルの電気特性とが変調し合う、つまり強め合うこともあって、却って変化が分かりやすくなるときもある。この場合、変化幅はわかるけど、良くなったか悪くなったかまではい分からないことが多くて、それは好みの問題だと看破されるような儚い変化。これがゼネラルオーディオでも聴き分けられる理由。ゼネラルオーディオって今でも言う?コモディティって言うほうが多いかも

バルクペット4モードのどれが良いかわからない話が上で出たよね?。
企業の参考資料には負荷を小さくする改善策の例があるhttps://i.imgur.com/aRPmk37.png
けれども>>397は高負荷のモード4が良いという。つまり飽くまで例であり仮定であり、低負荷で改善というのは音を良くする基本ではない
デジタルの良さはアナログほど単純ではないので、そこそこ専門的な知識と概念がいる。(アナログでも要るけどw)

ケーブル品質に左右されない特定の好環境もあるよ。ジッタリダクションの実装性能が上がってきて、デジタル信号品質要求がどんどん下がってきてるのが理由。これは以前はケーブルで音が変わったが、手間暇金かけた結果変わらなくなったという人の改善環境を詳しく聞き募れば、要所が見えてくると思う
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 21:51:20.49ID:hbWnMujF
>>447
バルクペットはPC側の負荷を高くしてDAC側の負荷を小さくするか、PC側の負荷を小さくしてDAC側の負荷を高くするかってのがある
モード4ならPC側の負荷を高くして、DAC側の負荷を小さくしてる
DAC側の負荷を小さくしてDAC側で発生するノイズが少ない方が音が良いという事
この場合PC側から伝わるノイズは増えるけど総合するとノイズは少ないって事になる

これはあくまでバルクペットの設定限定の話でPC側の負荷が小さくて発生するノイズが少ない方が伝わるノイズも少ないってのは基本だと思う
勿論音に影響するのはそこだけではないので例外はある

例えばアップサンプリングをDACチップでやるより高品質にするとかΔΣ変調をDACチップではなくPC側でやる、つまりDSD変換するとかで負荷を高くした方が音が良い場合とかもあるわけで
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 21:59:29.88ID:vM/fRXfx
>モード4ならPC側の負荷を高くして、DAC側の負荷を小さくしてる

この箇所がミスリードだよ。ホスト高負荷の内、デバイス側の負荷に大小2パターンあると明かしている
モード4のデバイス負荷が3より大きいか小さいかは非公開だから
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 22:18:07.22ID:NIl9+fMk
>>438
変わる勢というか謎理論展開する勢は自演しにくいSLIP有には来れないから
ここでIDコロコロして自演するしか無いんですよ
丁寧に説明してあげても全力で逃げてるだけ
毎回どこが?としか言えないのよ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 23:25:53.85ID:Fth0zRpF
技術的な事分かってないからなー
感想レベルな考えに対してミスリードした上独自解釈
そら突っ込まれるわ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 23:59:58.31ID:Exu5rstT
>>449
モード4が一番高音質なら>>447の図に出てノイズ対策の「処理負荷を下げる」からも
デバイス側の負荷が少ないと考えるのが妥当だと思うよ
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 01:47:26.44ID:ToRsI9q0
途中送信すまん
B&Wのスピーカーの塗装の違いで生じる音の比較をやってて
「この差がわからないならピュアやっている意味なんてない」
みたいなこと言ってたな
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 01:51:07.25ID:ToRsI9q0
ピュアってこんな感じの人の集団なんだろうって思うとね
このスレでUSBケーブルで激しく音が変わると宣う人は
まさにこういう種類の人だろう
はっきり言ってしまえば、特殊な人なんだよ

デジタルだからーとか言ってる奴は凡人
それでもなんも困らないからいいんじゃないのかな
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 01:51:54.31ID:YXlRdjjR
確かに>>449の言う通りデバイス側の負荷は非公開みたいだけどモード4が1番音良いってのならモード4がデバイス側の負荷が少ないってのは簡単な推察だな
そもそも本当にモード4が1番音良いとは限らないとか穴はあるけど出てる情報からは無難な考え
仕組み云々より自分の気に入った音で聴く方が大事だけどな〜
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 02:01:14.43ID:wUT/c6ez
>>462
それは単に使ってるシステムの問題
人はそれほど関係ない
音の変化知らないから、そう思いたいのは分からんでもないけどな

塗装の違いについては見てないのでなんとも言えなけど左右合計60円とか120円のインシュレーターでスピーカーの音は変わるんで塗料の重さや粘性でスピーカーの音変わるかもな
知らんけど
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 02:55:58.43ID:PldMXE4y
高いケーブルに変えたら変わったと思いたくなるのは心理的に自然だけども、でもこれデジタルなのよね。
デジタルは劣化なしなんで、実は音は変わってないんだな。
鴨にされてる諸君はもう少しwikiとかでお勉強してとかないと恥かくぞw
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 06:45:05.57ID:54O+i2N9
恥かいてるのはお前だよ
wiki を盲信は低能か?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 07:38:33.49ID:3i9SMcb6
>>456
書いてない事を勝手に独自解釈・創作して"mislead"誤った誘導してるよと言っても、飯マズ嫁と同じで、なにかアレンジ加えないと気が済まないらしいんだよねw
料理本に書いてあるまま作ればいいのに、買ってきた惣菜そのまま出せばいいのに、わざわざひと手間加えて誰も食えない料理にしてしまうw
お育ち悪すぎて味音痴なのが原因なんだろうかねぇ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 08:10:14.43ID:3i9SMcb6
>>465 https://en.wikipedia.org/wiki/Jitter#Sampling_jitter
条件によっては、1ナノ秒以下のジッタでは、ナイキスト周波数22 kHzのコンバータの実効ビット分解能が14ビットに低下することがあります。
サンプリングジッタは、高周波信号変換において、またはクロック信号が特に干渉を受けやすい場合に、重要な考慮事項です。

https://en.wikipedia.org/wiki/Jitter#Dejitterizer
dejitterizerは、デジタル信号のジッタを低減するデバイスです。dejitterizerは通常、エラスティックバッファで構成されています。
このバッファには信号が一時的に保存され、受信信号の平均レートに基づいたレートで再送信されます。
dejitterizerは低周波ジッタ(ワンダ)を除去するのに効果的でない可能性があります。

ジッタの種類https://www.videotech.tokyo/2019/11/wander-jitter.html

訳注:dejitterizerは日本ではジッタリダクション機能と言われることが多い。エラスティックバッファはオーディオでは単にFIFOバッファと呼ばれる。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 08:29:47.38ID:NMDK7Spa
デジタルの次は塗装で音が変わるのか
ピュアオーディオなら
そのうち空気まで販売しそうな勢いだなw
この空気だと音がいいですみたいな
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 09:49:37.92ID:eP/aaK1/
暇人の自演だから
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 09:58:30.64ID:h9QXeFuO
誰も読んでないのに必死にコピペ、自演
アタマ悪過ぎ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 10:16:59.08ID:3i9SMcb6
wikiとかでお勉強しとかないと恥とかかくらしいよ?
抜粋とかも読めないとか頭悪すぎとか言われんじゃね?w
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 10:31:10.76ID:wR+RAdik
データ側に一定時間ごとに、クロックを合わせる信号を入れておけば良いが、ただの垂れ流しだから厳密さが足りない
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 16:25:55.99ID:SAxSyvD4
>>467
バルクペットのこと言ってんならミスリードというより根拠のある推測だよ、あれ
推測とも呼べないレベル
これを独自解釈って表現する方がどうかしてる
正確さに拘るなら保留だろうけど拘るところでもないでしょ
モード4が1番音良いというか1番音引き出してるってのは他のレビュー でも見かけるしね
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 23:59:34.53ID:hcji1RmL
>>469
買うやついると思う
ファイル名で音が変わるっていうすげぇ奴も居るくらいだし
酸素濃度とか重要だと思う
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 00:06:18.42ID:138LIcpe
スピーカーは塗装色です違う
木目は柔らかく
クロスブラックは硬い音がする
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 00:47:38.26ID:Z+F4aYJ9
そもそも、木のスピーカーって音良いか?
木の音が含まれて丸くなってしまう
自由に整形も難しいし
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 03:57:56.33ID:KXjXsDHb
>>456
技術的なこと分かってないってのは>>420が言うような奴のことだろ
流石にDAC部の音の傾向の調整で音質アップはねえよ
好みの音になるとかはあってもな
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 09:39:35.26ID:eZ8MfzCo
>>491
DACというかUSBとかSPDIFのレシーバーならありそうだな
DACチップなのかデバイスとしてのDACなのかでちょっと変わるか
同軸も光もケーブルでかなり音変わるし
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 10:13:12.76ID:Z+F4aYJ9
>>492
負荷じゃなくて、タイミング信号がデータに含まれていないから
バルクペットも、細かく送信すればそこでクロックが合うんじゃね?常に頭出ししてる状態?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 10:48:45.24ID:EBcZBmI6
馬鹿のつまらない自演
延々
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 12:39:07.74ID:eZ8MfzCo
>>493
タイミング信号ってのは同期信号ってこと?
光デジタルケーブル2本使ったツインリンクシステムとかDENON LINKやPQLSみたいなやつ
考えてみたら今のPCならHDMI普通についてるからPQLS的な奴でジッターフリー伝送できそうだな
HDMI DAC的な物がAVアンプ以外だとマランツのくらいしかなさそうなのがネックだが

>>495
そうだね
他にはDIRであるCS8416とか
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 12:45:06.73ID:Z+F4aYJ9
>>496
そもそも、2本必要な理由が、片側が垂れ流しだからだと思う。
1本でも、データにタイミング信号を追加して送信すれば同じ。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 13:21:56.06ID:ZWLYpkvR
>>496
DIR出してきたってことはあくまでデコード処理ということかな
であればケーブルの質によって負荷が増えるとかありえないね
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 14:36:36.83ID:yCibBfB+
>>483
昔PC9801が100万円ぐらいのセットで売ってた頃、TVでやってたんだけど
どこかの爺ちゃん婆ちゃんがその高価な9801を買って

「ここに写真を入れるとパソコンが草木の気持ちを画面に出してくれるんですよ!」

と言ってフロッピードライブに木の写真を突っ込んで、テキトーにキーボードガチャガチャして
画面にOSの入ってないエラーメッセージを吐き出させて自慢してたのを思い出した

きっとファイル名は彼にとっては意味のある事なんだよ・・・
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 15:02:12.45ID:Y3t8ajeW
DACをDAC内蔵の水晶発振器で動作させ、トランスポートをその水晶に同期させて動かすのが王道。
そうすればケーブルの差異は無視できる。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 20:52:01.14ID:BP6D3UV5
>>502
逆じゃね?
毎回なんで?(わからんから教えて)って奴は無視されるわ
変わるにも変わらんにも理由がある
変わらんってのは当たり前の話
与えられた情報を淡々と処理していくだけなICやぞ?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 21:18:10.48ID:KBLibT2g
>>504
それは逆とは言わんと思うが
いつもそれっぽい事短文で言ってるけど中身ない事しか言ってないからな
無視してるんじゃなくて答えられないだけだろ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 22:26:28.45ID:hONdYEYW
>>505
そも負荷がどういった時に変わるか考えた事ないんだろ

光デジタルで同じトラポとDAC使っててケーブルだけ変えて音変わる理由はどこにある?
まずこの音変わるってところを体験してないと考えないところだからな
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 22:35:39.07ID:hONdYEYW
>>506
バルクペットのデバイス側の負荷の変化ってなんだろうな?
どうしたら負荷が減るんだろうな?
>>447のリンク先の画像の話な

>>508
負荷が変わればノイズ量変化して音が変わるってこと自体はバルクペットで証明されてるから間違いではないわな
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 22:42:50.40ID:gn8s+o2L
その通り負荷で音が変わるは正しい
でケーブルを変えると負荷が増えるって結論ありきの無茶理論やw
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 22:55:40.23ID:cxwRYP6q
デジタルだから変わらないだろうと思っていたが、エプソンのプリンタ用USBケーブルに変えたところ中高域の解像度が高く、レンジは高域方向へよく伸びます。音場はやや狭くてスピード感は速めなのでタイトな感じに。
頭の中に澄み渡った空間ができ、その中を音楽の音の粒がキラキラと踊る。
今まで聴き慣れた曲も、新たに命を与えられたように生き生きと旋律を奏でる。
素晴らしいケーブルでした。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 23:31:45.10ID:DsWbshV8
>ケーブルだけ変えて音変わる理由はどこにある?
ここに書いたけどさw >>468 まぁケーブルアンチやデジタル音痴は読まないし、読んてもわからんよね。でもどうやってもそれ以上は噛み砕けない。

>負荷の変化ってなんだろうな?
単純にモード1が軽くてモード4が一番重いんだとおもうよ
負荷の変化っていうのは単にハンドシェイクとトークンの回数でしょ
デバイスだけに掛かる負荷はシリパラ変換前の受信バッファを小さくしてwait enqueueの回数増やしてんだろうなって予想
ざっくりいうと最も低レイテンシ。ただし負荷は高い。でも処理負荷は安定してるんだ。だから最も音が良い
これを一般人にうまく訴求できないから、苦肉の策で、負荷小=ノイズ小=音が良いと、強引に読み替えさせてるんじゃね?
それを文字通りに鵜呑みにするから混乱してるw
ホストコントローラのノイズ対策には負荷を下げると書いてある時点で、何かがオカシイとおもって欲しいね。実際にホスト高負荷モードがあるんだから
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 01:03:35.05ID:hmQok105
そんな小難しいこと考えて音楽聴くなよ
疲れるだろ
デジタルなら音なんて変わらないんだからさ
世界の常識だろw
勉強してからスレに来ないと恥かくぞw
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 01:50:42.55ID:lKfpDIZs
>>513
PC側(ホスト側)の負荷の高低とデバイス側の負荷の高低があるんだろ?
でPC側の負荷が高くてデバイス側の負荷が少ない状態が1番音良いんじゃないの?
あとホストコントローラーノイズ対策に負荷を下げるってのはホストコントローラーからでるノイズ減らすって意味だろ?それなら負荷減らすが正解だろ?
ただPC側の負荷が高い方がつまりPC側でノイズ多い方がデバイス側でのノイズは少ないんだろ?
負荷の上下による音への影響力ごPC側とデバイス側で違うって事、じゃないの?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 03:23:50.96ID:dsWGLTco
>>510

> でケーブルを変えると負荷が増えるって結論ありきの無茶理論やw
そんな理論どこにも出てないぞ

デジタル接続で音変わる理由の1つにICチップのノイズ量の変化があるってのは分かってる
どうしてノイズ量が変化するかってところだな
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 16:58:28.30ID:fUhHPViX
質の悪いケーブルで負荷が変わるって話してたはずなのに
バルクペットとか伝送モードの話にすり替える
ほんまファイル名くんやな
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 18:04:04.42ID:go10xAjh
>>522
バルクペットの話してる時に変なのか話題変えようとしてるだけ
元はデジタル接続時の通信方式が音質に与える影響とケーブルの物理的な構造の違いが音質に与える影響、どっちが大きい?みたいな話だったし
>>392がバルクペットでノイズが変わるってどんな理論だよ!って言ってからバルクペットの話が主流
お前>>392なの?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 18:50:58.95ID:LtD8kc+x
スピード感溢れる音と言われてNordostのUSBケーブル買うたったが出てくる音のスピードに変化は全く無かった
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 19:04:51.58ID:gaWstN1K
デジタルだから普通に再生しても変化ないけど
1.5倍速で再生するとスピード感溢れますよ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 19:18:02.22ID:hmQok105
エプソンのプリンタUSBケーブルで2倍速再生
疾走感半端無いよ
デジタルなんで音は変わらないけど確実に疾走感は上がった
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 19:22:41.54ID:/lzZgGu5
スピーカーに向かって全速力ダッシュを繰り返すと
スピード感は倍増しますよ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 20:31:28.13ID:PqDzBFNc
スピード感がある音楽は理解できるけど
USBケーブルを変えてもスピード感なんて出ませんよ
スピーカーからでる音は
物理的にマッハ2とかにならないし
レクイエムとか子守唄が16ビートとかの
曲に変化したら困るでしょ
つまり変わらないよということ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 20:33:58.30ID:g1idaluf
>>525
一応言っておくが音質語る時のスピード感溢れるって表現は再生速度が速くなるって事じゃないからな
違う表現の仕方だとキレが良くなるって奴な
EDMとかに合うな
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 20:41:01.97ID:g1idaluf
>>531
zonotoneのは逆に艶が乗って美音になるぞ
ボーカル物に合う
フルテックのは低音広がる系かな
オークエのは逆に低音は締まって高音伸びる
あくまで傾向の話で個人的な感想
比較元は付属品のケーブル
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 21:40:33.98ID:PEp1S4BG
>>528
ドップラー効果で音程が高くなるかも?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 22:08:36.40ID:I8Y7gTT0
安いUSBケーブルの中で、エレコムのオーディオ用が少し良いだけ
それでも6000-10000のに比べると全然ダメ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 02:32:46.44ID:WAJDALr5
俺も最初はデジタルは変わらない派だったけど、DACの電源ケーブル変えたら音がかなり変化したので考え変わった
当然USBケーブルでもかなり変わって確信したわ
何やっても変わる
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 03:05:11.38ID:6WxFPXCm
>>539
ガイジなの?
ケーブルの質の話なのにそれはあたおか
それとも転送モードの違いとケーブルの質の違いが同等でも思ってたのか?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 03:58:37.40ID:LWwGUWKD
>>540
正解
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 05:10:03.32ID:34WQmjuq
世の中にはケーブルにインシュレーター使って音が変わったという変人もいるのでUSBケーブルで音後変わるとも思い込むのも理解はできるかな。
でもデジタルだから変わらないんだけどね。
見た目で選ぶのがいいな
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 07:03:16.75ID:2pvs17jx
変わる変わらんの話すんなや
どのケーブルが、どうという話のスレであって、
変わらんと言うだけでタダで遊び放題と思ってる阿呆どもの子守をするスレではない
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 07:31:28.82ID:xAKlzUAk
>>544
ヘッドホンとかイヤホン使ってんならあんま関係ないかもしれんけどスピーカー使ってたら振動対策は結構効く
HDMIケーブルなんかだと高級ケーブルだとインシュレーター的な物最初からついてるのあったぞ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 08:51:27.05ID:XeEqYzSG
ここでケーブル変えても音が変わらんと主張しに来てる馬鹿は何しに此処へ来てると思う?

相手する人が居ないのにムキになって構ってくれるからだぞ?

いい加減スルーしろや
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 10:34:40.94ID:4+jBGpQt
音は変わってる。
ブラインドだと気付かないだけ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 10:46:16.46ID:zqbm+nXu
わろす
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 18:05:21.67ID:1wwNghcV
フルテックのUSBケーブル冷凍庫で冷やしたらクール系な音になり過ぎてしまったわ
2分ほど鍋で煮込んだらいい感じの音になった
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 20:37:54.90ID:A9luQ9as
変わる変わる詐欺

激変すると聞いていっぽん2まんえんこえのケーブル
うーん、変わったのこれ?というと
お前のシステムが安いのがいけないとか笑われる
100万200万ではわからない世界なら最初からそう言え
いやお前の耳が(以下略
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 20:42:42.79ID:7TGaCOPh
>>544
インシュレーターといっていいか微妙だけどUSB-FITってのがあるよ
USB端子のグラつき防止のゲル
厚みの関係もあり効果の程は本当に機種によって変わるみたい
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 21:06:21.49ID:7TGaCOPh
>>556
ZIPロック的なものに入れて煮込んでつまりは湯煎してケーブルの癖を取るって方法は実際にあるよ
この場合の癖は音質ではなく物理的なケーブルの巻き癖の方ね
高級ケーブルは硬いのがあるので癖がついてるとジャックに負担かかるし噛み合わせがうまくいなくなる原因にもなるから
ベルデンの88761使ってる人はケーブルに物理的に振り回されることがあるってのはわかると思う
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 21:27:07.91ID:dZuQopvc
>>554
USBオーディオはデジタル接続とはいえデジタル1割アナログ9割らしいのでそら変わるでしょ
情報こそデジタルだけど他は殆どアナログ
ケーブルの中流れてるのは電気だしね
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 21:29:16.41ID:XeEqYzSG
>>553
世の中にはメインメモリやHDD、SSD上の配置でジッターが変わるという人や、使うUSBのメディアでも音が変わるという人が居るので、ファイル名を変えて音が変わると強弁されたら否定は難しいが……

あんまり気にしたら禿げる気はするw
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 22:11:09.16ID:siz+KdeO
>>562
5Vの電気使ってるパーツはUSBと電源共通なので多少なりとも影響はでる
もちろんデジタル処理に問題が出るほどの影響は滅多にない
まああったら何か使ったらUSB機器のコネクション外れるとかになる。ちょいちょい聞くけどな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 22:15:38.90ID:zqbm+nXu
>>563
パスパワーの安物機材かよ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 22:39:14.67ID:siz+KdeO
>>564
いや普通のUSB機器の話だぞ?
その中にUSBDACも含まれるけど
バスパワーに限らんし
何かつけるとセルフパワーの外付けHDDアンマウントされるとかたまに聞くだろ?
スマホとかDAPのマウント解除されるでもいいけど
バスパワー物は電力不足の疑いもあるけどな
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 01:41:03.56ID:oSqtC+LK
>>567
自作PCなら、ケーブルレイアウト変えるだけで存外変わるね
やっぱりノイズの影響とかだろうけど
いや音は知らんが転送速度とか読み込みエラーの頻度とかね
という事は音に影響あっても不思議では無い
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 04:22:39.13ID:BFuqHfqd
ケーブルの良し悪しや取り回しが電気の波形に影響出てるんだろう
本来カクカクな波形がウニョウニョになってるとかヒゲ生えたり的な事に
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 05:16:51.73ID:bAO4IvXv
>>567
仕事柄何百台と組んできたがSATAのケーブル変えて伝送速度変わった経験なんて無いな…
繋がらんことは何回もあったけど
純粋にケーブル不良や接触不良だった
あとM/B側のコネクタかコントローラー故障があった位
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 05:20:35.04ID:RMOvTS4r
音楽データも俺もデジタルだからアナログ通さず直接やり取りするから音は変わらないよ
あ、USBケーブル使ってないけどねw
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 08:41:46.35ID:an2BTIwY
>>570
何十本とケーブルDIYしてきた中でSATAも3回作ったことがある
初めて作った時、仕様が許容範囲外だったらしく、DMAが使えずPIOモードの速度になった
しかもHT-DRラインは完全アウト、書込みエラーでCRCエラーが出る

ここまでは単に不良ケーブル作ってしまったという無様な話だ
ところが何故か音が良い。エクスプローラーを開くと十数秒かかるような読み込み速度
ケーブルを作り変えたら二度と再現できなくなったが、その音が忘れられず。PIOモードを強制する設定がないか探したが見つけられなかった

その代わりアイドルタスクに実行権が移った時だけオーディオデータをDMAさせる設定を見つけた(タスクの説明https://www2.denshi.numazu-ct.ac.jp/lego/brickOS/task/task.html
それを使うと他のスレッドに左右されない鈍感で出音が良い環境になった

その経験を経て、それまで全く意識していなかったSATA品質で音が変わり、長さでも経年劣化でも音が悪化することを知った
それらに対して鈍感に出来ることもわかった
USBの場合も、品質で音が変わるのは当然だったが、電源環境とジッタリダクション次第で、プリンターケーブルでも良い音が出せる環境が作れることがわかった

今そんなところです
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 10:29:02.92ID:AUlCgt39
学問をやる最大のメリットは、「世界は自分程度の頭では到底理解しきれないほど複雑怪奇なもので」「それで一向に構わない」ということを身をもって知ることだと思う。@twitter
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 15:44:26.73ID:dn62fW/O
>>572
気のせいだよ
自分で作るとだいたい意味を見出したくなるよね
うん、わかるよ、その気持ち
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 16:05:21.12ID:WBEmZX4q
何十回も自作した中では、明らかに音が悪くなった場合も、
苦労や面倒を尽くして作って変わらなかったことも、何十回もあるわけ
作った意味を見出したくなるのは、未経験者か駆け出しだけ
、ということだけでも、覚えて帰ってください
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 16:09:59.14ID:dn62fW/O
>>577
下手すぎて作製に失敗しているのと気のせいなのが混じってるね。
まぁでも一生懸命作ったら意味を見出したくなるよね。
うん、わかるよ。
でもさデジタルは音変わらないのがメリットだからね。
wikiとかもう少し勉強しておいでよ。
恥かくよ?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 16:24:38.57ID:1qPZWng/
>>570
ダメに「なりかけ」のケーブルが1番厄介
一見平気そうに見えてしばらく経つと不安定になるやつ
PC組むだけじゃなくてその後の運用まで面倒見てるとそういうの稀に出てくるぞ
ケーブルじゃなくてメモリもmemtest20周回してもエラー出ないのに23周目でエラーでるのとかな
ダメなやつは分かりやすくダメである意味助かる
酷いのはケーブル一本でシステム持ってくようなやつな
あれは意味が分からんかった
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 16:41:23.49ID:WBEmZX4q
もう少し真面目な態度だったら暇な時相手してやってもいいかなと思うが
せめて先に貼ってやったwikipediaに反論するなりしてからかなぁ
読めないし読んでも意味どころか用語も分からんのだろう?
それが今のお前の知見の限界なんだよ

スレで遊びたかったらもっとソース集めておいで。口先だけでタダで遊ぼうなんてド厚かましいよ?w
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 23:44:05.33ID:bAO4IvXv
>>582
全く無関係の内容だった
RCXロボットのページ
DMAなんて全く関係ないし、そもそもなんでDMA?
PIOとか久しぶりに見たわ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 07:26:00.78ID:ViM6xOPr
>>583
何も知らない人向けにタスク処理の簡単なこと説明ないかなと探したらその超分かりやすくて余計な用語が出てこないその記事がヒットしたからだよ。
winOSでもlinuxOSでも用語や動作、時間などは同じだから。winはラウンドロビンの処理だけ違う
何故DMAかというと同一バイナリのオーディオデータでも音が変わる起点がDMAで、そこら既に音の良し悪しの原因が始まるから
>>468の通り、エラスティックバッファが間にあっても十分でない場合があるとあり、どのPCオーディオでも常に低音が薄いのはバッファ内で高dBでクロストークするワンダが多いから
デジタル信号ケーブルで音が変わるのは非線形性の波形歪があって、スレッショルドのタイミングにジッタが重畳するから

何れにせよ、通信速度が変わらない=デジタル伝送品質は変わらない=音もかわらん=ダイソーで十分、という主張に対しては無力無用な話
オーディオデータはストレージを出た瞬間から等時性が問われ続けていることを体験している人向けの、事実と結果に基づいた一個人による仮説だよ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 09:42:14.98ID:G+ceGBkm
理論的には全く無関係に近いことを証明するためにはそれなりのデータが必要な訳だが
それが体験談とは恐れ入った
基本情報でも受けようとしたのかな?落ちそうだけど笑
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 10:06:29.88ID:CRa7EdGv
SSDの読み書きのノイズの対策が大きいと思う。
m.2のを付属のサムスンからキオクシアのに変えたら、かなり良くなった。
SSD読み込みに合わせて、ヘッドホン端子からノイズ増減したりするし
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 11:22:58.45ID:6kd6zMLS
>>587
仕事や学者でも無ければそこまでしないだろうが
そもそも、データなんてオシロ以外にどれだけ残せるんだ?
音が変わるとしても良くなるのか悪くなるのか分からんし
ノイズなら、増幅すればより分かりやすくはなるだろうけど
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 13:01:59.80ID:cRr4uxrf
デジタルでは音は変わらない
よってケーブルは見た目で選ぼう
色々触って自己満足で良くなった気分になるのもまた良し
でもデジタルだからね、変わらないだけどね
せめて気分だけでもね
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 13:06:52.19ID:Ta7DvMVZ
>>591
横からだけど
あれで変わらないとは言ってないってなら何なの?
証明できないなら低脳ってなら見事にブーメランだ刺さってるよ?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 23:39:21.33ID:VNm+ZIdd
>>593
横からだけど
技術的な意見言ってる人って変わらないとは言ってる人基本居ないないよね?
その理論は間違ってるとしか言ってない
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 01:20:44.67ID:2JBRHWoZ
粘着基地外は名古屋弁
馬鹿太郎か
創造の館
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 07:44:27.82ID:ahzfXG7N
>>590 >>593 だからw
変わる変わらんの話するなよ
変化が「無い」の証明は難しくて出来ない
変化がある証明もまた、しなくて良い
デジタルで音は変わらない連中には、変わる事実も理由も必要ない
流言飛語だ、オカルト詐欺だ、と責めたいだけの輩には、
「変わる勢同士でしか成立しない話なんだから放っといてくれ。」とだけ繰り返しせばいい
変わらん勢は、最後に皮肉か罵倒を捨て台詞にするしか能がない、経験も知識も考察も何も持ってない奴ら。繰り返されるパターンだろ? いい加減慣れろよなw
下手に付き合うと勢い増すの分かるだろ?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 08:11:23.49ID:N2oBBVs9
普通の人なら変わらないと思うが
実際は、デジタルなのに無責任な転送の方法で、アナログよりましな程度
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 08:15:17.00ID:+X32bx4h
馬鹿太郎
ミネオ、ウッドコーン太郎、アフォーカル
YouTube ;大須マン
価格.com:Realforce 106
安い業務用パワードスピーカーを絶賛
ID変更による自演と自演による擁護
ネトウヨ活動家
陰謀論信者
異常なほど頭が悪い
通報すると脅す
名古屋・大須の無職で貧乏な引きこもり中年
通院する金もなく、精神疾患こじらせてる
特技:メーカーのカスタマーセンターに脅しクレーム
中古で買ったモノを新品に交換するよう強要
Amazonで購入品を自ら傷つけてクレーム返金詐欺
あちこちのブラックリスト対象者
なぜかUSBケーブルに音変わらないを連投
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 08:41:20.95ID:HhvQqMHM
>>597
鶏なみの記憶力だな
>理論的には全く無関係に近いことを証明するためにはそれなりのデータが必要な訳だが
>その理論は間違ってるとしか言ってない
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 08:55:14.69ID:ahzfXG7N
>>598
無責任な訳あるかよw
汎用コンピューターをオーディオに転用するから、マニアがいろいろうるさいだけだ
「AVB組み込んでるAppleは偉い」とか言いたいだけの奴と口振りがそっくりだが?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 10:04:02.26ID:ahzfXG7N
んー? DAW触ったことある?
数あるDAWの中でもProToolsが何故特権的な地位なのか、理由知ってる?
ProToolsもUSBを使えるのを知らないのか?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 13:29:18.79ID:heqtbfCb
オーディオ業界にはアナログでもデジタルでもないオカルトという信号が存在する
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 13:34:25.16ID:heqtbfCb
usbケーブルで音が変わるっていうのは
0と1しかないデジタルの世界にじつは0.9が存在するって言ってるに等しいな
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 14:16:21.68ID:DlV2KmUw
DACーPC等の間じゃなくて
PC等ーUSB HDD等の接続でも音が変化するの?
ここはアナログ関係ないから
100均のUSBケーブルでも変化しないの?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 15:12:59.32ID:2DG51Ghc
そんなの人に訊かなくても自分で試せばすぐ答え出るだろう?
万一もし変化して聴こえたならローカルにコピーしてから聴けばいいだけの話
試して報告してくれよ>>609
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 15:18:10.14ID:N2oBBVs9
Protools 公式のインターフェースがUSB使わないってことは、解像度低いってことだと思う。
ひとつ前も古い機種も拡張ボードだったし、前からUSBは使われてない。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 15:54:34.88ID:bDY8tZns
>>609
音質の変化があったなら
それはデータ転送がうまく行ってないからなんで
ケーブルの品質に問題がある

ただダイソーあたりのだと3A流せるよー表記でも実際は1.7A程度だそうで
あと端子の品質はお察し下さいレベルだから耐久性は皆無
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 15:59:43.66ID:Qj3WbvQ0
すべての接続場所に意味を見出したいのがオカルトオーディオマニア

もちろんSDカードのメーカーでも音が変わるし
ハードディスクのメーカーでも音が変わる
SATAケーブルを太い見た目のものに変えると低音までまだよく出て太い音になる。

大事なのは高いSDカードやケーブルを使っているという気持ちと製品の見た目。
デジタルなので音は変わらないのが事実だが、そこは脳内補完のため見た目重視で製品選びをして欲しい
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 16:07:36.08ID:2DG51Ghc
USB規格策定の5年も前から自前のIFで接続してんだ
その増設可能なハードウェア構築が特徴の公式IFがUSB使わないのは当たり前だろうがよ
HDXにS/PDIFのI/OがあるのはUSBより無責任じゃないからだと思う……みたいな論法だなw
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 16:08:44.17ID:7eP1YE73
>>606
確かにデジタルな0と1なんだけど、その信号を伝えているのは高周波電気信号だ
電線なんだから伝えているのは電気(電流電圧)ということは理解してもらえるよね
高周”波”とあるようにオシロスコープで計測すると、波の形で描出される
波である以上、デジタルな信号を伝えているのがアナログの信号(波)なんだよ

https://misoji-engineer.com/archives/impedance.html

ここのサイトで計測しているように、例えばケーブルのインピーダンスのアンマッチングで
この波形が崩れてしまうんだ
崩れた波形は許容範囲を超えると破棄される=エラーが起こる
PC→USB HDDはバルク転送方式といって伝えた信号と伝わった信号が照合されて
エラーがあると再送され正しいデータを転送することができるのだが
PC→DACでは一般的にアイソクロナス転送という照合のない垂れ流し転送方法なので
エラーが起こっても関係なく再生が進んでしまう
エラーがあれば音質に影響するし、程度によっては再生不能になることもある

デジタルだから変わらないという人は、そのデジタルな信号を伝えているのが
アナログの電気信号だと言うことを分かっていないか
分かった上であえて煽り目的で言い続けているかのどちらか
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 16:16:49.07ID:xotFBj6S
「USBでエラー訂正が行われない」というのは、おそらくアイソクロナス転送においてCRCエラーが発生したときにパケットがそのまま捨てられる、バルク転送のように再送はされない、ということを指しているようだけども、
そもそもUSBがもうかなり枯れた技術(SuperSpeedは除く)だし、これまでUSBアナライザを使ってUSB機器を 何種類も開発してきましたけど、USB接続でCRCエラーが発生することはそんなにありませんよ。

まあ、よっぽどひどいケーブルを使うか、延長ケーブルを入れたりしたら起きないわけではありませんが、 普通に売ってるケーブルを使えばエラーが発生する頻度なんて数千万トランザクションに1回あるかないか?くらいで、たかだか数分の曲を聴いている間に1回起きるか起きないかのエラーで「演奏のニュアンス」や「音の拡がり」が損なわれるという理屈はまったくもっておかしな話なので、ケーブルは見た目で選ぶのが良い。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 16:28:23.68ID:VRMcuiEW
アイソクロナスでもエラーなんか起きないし、エラーと音質も関係ないw
Dランの東京情報大学の教員(と学生?)が、オーディオのジッタについて実験計測した20年前の古いデータがある。読んでみろ
https://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Jitter.pdf
彼らはオーディオマニアではないし、機器も当時の一般的な市販品しか使っていない
耳で聞いて分かるジッタの検知限は500nsだったと報告し、CDに傷を付けてエラー訂正させたり、デジタルラインにアナログケーブルを使うなどした様々な実験の結果として、
「違い自体は明確であったが、絶対量としては振幅100ps以下という極微量であった。よって巷で流布しているような、CD-Rメディアによる音質の変化が、本当にサンプリング・ジッターによるものなのかについては、疑問が大いに残る。」
と結んでいる

現代ではRMEが100psまで観察、対策しているhttps://synthax.jp/jitter-problems.htm

そういう業務用よりマニアックで機微なオーディオでのUSBケーブルの話は、分かる人だけが分っときゃいい話。
お前の説明はミスリード>>619
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 16:32:27.28ID:xotFBj6S
アイソクロナス転送とは、一定時間内のデータ量が保証された転送方法で、音声などのリアルタイムな転送に向いています。

デジタルデータのエラーは、どこのビットが起こるかわかりません。データの下位ビットだけがエラーを起こすなんてことは全くありません。もし、上位ビットがエラーを起こしたら、勘が働く人ならもうお気づきですね。+の信号が-の信号に化けるくらいの変化です。もう音楽になりませんね。“SNがよくなった感じ”“クリアな感じ”とは程遠いです。それでは何か。

我々は、ある仮説を立ててみました。これはもはや、デジタルデータに起因するものではないのではないか。ケーブルの見た目で必ずそこには、プラセボ効果いうものが存在します。

USBケーブルを変えて、音質の変化を楽しむ。これもまた、嗜好の塊。お客様方々の楽しみ方のひとつになるかもしれません。是非、自分のシステムには見た目で満足できるものを選びのが、満足への近道です。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 16:38:46.67ID:k+7YCz2k
USBは、暖色系のボケた音になってしまう
音質の良い曲の原音は、もっと寒色系でキツイ音のはず。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 16:50:29.40ID:f9LBmxRU
馬鹿の自演延々
誰も読まない
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 16:59:14.14ID:7eP1YE73
ここの某メーカーで開発設計を行っている人は
USBに関する市場トラブルが多いって言ってますよ
https://en-ide-cart.blog.ss-blog.jp/2013-06-28
コネクター不良だったり、より合わせのピッチの変化でノイズ耐性が大きく変わり
エラーが頻発したと書いているよ
安物はインピーダンスが暴れていたとも書いてある

また オーディオコラムを数多く書いているSandalさんのサイトでは
https://sandalaudio.blogspot.com/2015/09/dacusb.html
ケーブルが2mを超えるとエラーが頻発して再生不良等が起こったと書いてある
安物は1.5mでも起きたとも書いてある

現実にエラーが起きてるって言ってる人がいるのに、それを無視して
起きないと言われても「あなたは起きないケーブルで良かったね」としか言いようがない
別に高級な高いオーディオ用USBケーブルを使う必要はないが
安物は当たり外れがあり、少なくとも自分は外れをつかまされたくないから
そこそこの物を買った
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 17:19:51.85ID:49+QiJdA
ていうか、そこそこのを買ってああ、変わらないなwと実感するのも大事
変われば儲けもの?だけど変わらなくても心の平穏を得られる
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 17:27:28.59ID:tExsNKl7
>>609
ストレージデバイスはバルク転送使ってるのでデータは変わらんよ
転送速度に違いが出るのは遅いケーブルはエラーが出て再送してるから
転送速度が速いほどケーブル内の高周波領域使うからエラーが出やすい
逆に言えば転送速度が速くないとエラーなんかあまり出ない

なのでUSBDACも最高スペックで使わん限り、据置ではそうそうエラーなんか起きない
ポータブル環境では常に振動とか衝撃にあってるのでエラーが起きやすく音飛びしたりボリューム初期値になったりコネクション切れたりする
また据置でもDoPでDSD11.2使ったりするとエラー出やすい
これは本当にケーブルの品質で差が出る
DoPでDSD11.2使えるDAC少ないんだけどね
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 17:35:12.73ID:O8vhWU4/
>>625
それはよくある規格無視の中華ケーブルなどが絡んだ話で、アイソクロナス転送だからという話ではない
あんたの主張を文字通り解釈すれば、バルク転送ならエラーが連続で出ない限りUSBケーブルの品質は無視できることになる。
それはミスリードだと言っている
2つ目のリンクもケーブルだけでなく、ホストデバイスの実装や電源状況にも大きく左右されている。実際ポート変えたら確実に動作すると書いてあるだろ?
これもアイソクロナス転送のエラーの多寡が音質に影響をあたえるという説明に用いることで誤解を招く
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 18:00:31.79ID:7eP1YE73
>>628
よくある規格無視の中華ケーブルを使っているなんて
一言も言ってないのになんで決めつけんの?
アイソクロナス転送はエラーの1例として言及しただけで
それ以外にもエラーの発生要件はあるでしょ
ポートを変えたら3mでも動作するようになったのは高級オーディオ用USBケーブルな
ポートにも善し悪しがあって、高いケーブルだと悪いポートでもエラーが起きにくいって
書いてある
自分のPCのどこが良くてどこが悪いポートなのか、もしかして全部悪いかもしれない
だったら、そこそこの物を使った方が間違いないでしょ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 18:41:18.70ID:uXeGhSe0
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001210853/SortID=23450026/ImageID=3714174/

オーディオ用と称するモノの方が,長さ違いでの差は小さかったですょ。
サンワサプライ汎用品のお試しシリーズは,俺らのお薦め品なんですが。
因みに,エレコムのオーディオ用と称するモノよりも遥かに佳い品です。
サンワサプライ汎用品のお薦めUSBケーブル。


>ポートにも善し悪しがあって、高いケーブル

過去のRMAAお試しに,ポート違いのRMAAお試し結果も載せて居りますので,お暇なら眺めて下さいな。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 18:50:15.42ID:uXeGhSe0
>自分のPCのどこが良くてどこが悪いポートなのか、もしかして全部悪いかもしれない

昔のマザーボードなら,ギガバイトのUSB DAC-UPポート。
現行マザーボードなら,アスロックのウルトラUSBパワーポート。
が,佳いポートに該当するかな。

ウルトラUSBパワーポートよりは,ギガのポートの方が佳かった。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 18:55:47.06ID:Qj3WbvQ0
なるほど!問題ないポートで、適切な長さで使う限りはエレコム製でも10万のケーブルでも同じ音ということだね。
しっかり勉強しないとメーカーの思う壺ですね。
確かに試聴したら全く同じ音でした。
流石デジタル!
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 19:06:13.89ID:uXeGhSe0
>エレコム製でも10万のケーブルでも同じ音ということだね。

残念ですが。
エレコムのオーディオ用と称するモノは,問題ないポートでも立体的な描写が出来ない音しか出せないのですょ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 19:22:10.43ID:7eP1YE73
>>630
この検証前にも載せてたでしょ、参考になったよ
オーディオ用は長さの差は小さい、長くても信頼性があるんだけど
短いなら汎用USBケーブルでも良い成績って、Sandlさんのコラムでの
内容と一致しているから納得だわ
ただRMAA Allのソフトの信頼性が微妙なので、それぞれ同条件で1000回計測して
標準偏差だして欲しいわ(鬼)
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 21:14:55.07ID:aYFVdBZZ
要点がずれまくっとる
>>619はバルクなら再送されるがアイソはエラーでも関係なく再生するから音質に影響すると書いてんだぞ? 自分で読み直せw
>アイソクロナス転送はエラーの1例として言及しただけ
1例だろうがそれ以外だろうが、エラーによってビットエラーが出るなら、サンプリング点がfs/2の制限を超えて離散し、その結果必ずパルスノイズが、連続すれば派手なバズノイズが出る
音質どころの問題じゃない。音が変わる派はアホだな無知だなと誤解を招きたいのか?
ジッターをエラーと言い換えてはいけない。いい加減にしろよ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 22:18:02.26ID:7eP1YE73
>>637
誰に言ってんのか良くわからないけど、Sandalさんはコラムで
「再生中プチプチというノイズが出る、さらに、サンプルレート変更ができず、間違ったサンプルレートで再生される(音がブツ切れになる)、といった事態が発生します」
って書いてあるんだよね
ノイズ、間違ったサンプルレート、ブツ切れ、どれも音質に影響ある要素だと思うんだけど
何も、高音が伸びたとか空間が広く感じたとか主観的なことを言ってるんじゃないよ
そういう事象があったと事実に基づいた話をしているんだ
あなたのように何々だったらこうなるはずだとか、机上の空論言ってる訳じゃないんだよ
それと俺はジッターの話はしてないよ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 22:42:23.10ID:7eP1YE73
ちなみに、「問題あるケーブルをHDDに使っても問題が発生しない」
とも書いてあるので、DACとHDDの転送方式による違いで問題が発生している
可能性が高いと思うんだよね Sandalさんはそこまでは言及していないけど
「1GHzに及ぶ高速伝送線の場合、導体の表皮効果を応用したインピーダンス管理や、確実な高周波シールドを計算して設計しないとシグナルが劣化もしくは反射・吸収してしまうため、下手なケーブルでは信号と電源の劣化が顕著になります。最悪の場合、ケーブル自体が「アンテナ」になりノイズをばらまきます。」
と書いてあって様々な要因で信号の劣化(=エラー)することは言及してはいるけどね
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 23:04:52.11ID:o/4tHnXf
可能性ってお前が知らんだけだろがw
sataは0も1もエンコードで3bit以上連続しないが、USBは0は6bitまで、1はパケットが終わるまで連続できるから、sataの方がクロックに対して堅牢たからだ
表皮効果のインピーダンス計算サイトも使うし高周波シールドでインピがドリフトするのも知ってる
問題なのはいつまでもそれらをエラーと呼ばなきゃ気がすまないお前のその態度だけだよ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 23:12:17.85ID:7eP1YE73
>>640
わかったよ エラーって言葉は使わない
俺とあなたとで定義が違うんだろう
別にエラーって言葉に固執している訳でもないし

>問題なのは〜その態度だけだよ

その態度だけが問題なら、それ以外のことはご納得いただけたようでなによりです
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 23:21:17.02ID:7eP1YE73
どうしたの?エラーに親でも殺されたの?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 23:25:06.19ID:IEbcst+B
音が変わる派はアホだな無知だなと誤解を招きたいのか?と書いただろうが。読み飛ばしたか?
定義が違うで話済まそうとする、定義知らんアホが勝手なこと語っとるわwと思われたいのか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 23:28:42.28ID:7eP1YE73
ご納得いただけたようでなによりです
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 23:47:41.83ID:Xr4FL6jW
散々言われてるけど上辺だけの知識だからアホってバレるんだよな
意図的にずらしてるのがマジであたまおかしいのか理解できない
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 23:59:05.82ID:IEbcst+B
上辺の知識は別にいいんだよ。誰だって最初は分かってないんだから
指摘されても頑なに無視して人格攻撃まで始めちゃったらアウトだろw
デジタル変わらん派がそういう態度なのは当然だが、変わると言っておきながら矢継ぎ早にミスリードし続けるような輩を放置したら、スレを初学者が通読したとき混乱する
それは気の毒だから、コストかけて反論し、反省させなければならない。まじめんどくせえんだよ!
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 00:07:23.45ID:/Qje/l3H
テキトーに知った知識をよく分からん理論で繋ぎ合わせてるから意味不明になるんだと思う

困ったらUSBはアナログ、バルクペット
それしか出てこないwww
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 00:17:20.11ID:QawA/JbY
こいつ、バルクペットはチップが出すノイズ量をコントロールするとひたすら言い続けてた奴なの?
それほど害がないミスリードだし、正気と思えないしつこさだったから、訂正するのは諦めたわw
怖いのは有能な敵ではなく無能な味方、でもないがwこういう輩が一番厄介よなホンマに
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 00:48:32.30ID:G65mtrcI
エラー警察の次は、バルクペット警察の登場か、、、
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 00:49:13.62ID:QawA/JbY
DTM用のレイテンシを詰める目的の技術
副次的に負荷変動が少なくなってデカップリング・コンデンサの負担が減り、その結果音質が良くなったことを売りにした既存のコントローラーを利用したファームとドライバ
俺の中ではなwwwwwwwe
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 02:06:58.96ID:YR+cCYTD
>>655

> こいつ、バルクペットはチップが出すノイズ量をコントロールするとひたすら言い続けてた奴なの?

これは間違ってないな、ミスリードでもない
そういう目的の技術だぞ
もはやレイテンシーを小さくすることは主目的ではなく手段
ノイズ量は間接コントロールで直接コントロールしてるわけじゃないし、PC側の負荷をコントロールすることも目的の1つだけどな
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 05:59:16.70ID:s7Snfl1c
バルクペット自体は納得のできる技術だが
理解が違うし間違ってる
でそれを認めないし、差がわからない
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 08:10:40.19ID:n0E2krwd
>>658
どのレスが間違ってて正しくはどうなんだい?

>>659
それどこか間違ってる?
具体的にどうぞ


なんかそれっぽい事だけ言って具体的なこと言わない人よく出るよね
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 09:03:54.14ID:prW1ouOW
バルクオナペット
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 11:18:14.44ID:QawA/JbY
間違ってるとか正しいとか以前の問題
例えば>>516。質問してるだけ。しかも質問の意味がさっぱりわからんw
ホスト負荷下げる、ノイズ減らすが正解 → ただ、ホストでノイズ大なら、デバイスで小だろ?(そんなことはどこにも書いてないw )
ノイズの影響力はホストとデバイスで違うって事(そんなことはどこにも書いていないw)

こんなので反論したような気分になってる。>>513の内容が1ミリも理解できてないのに、何故反論したくなるのかwww
反論ありきで理解がない奴に「ここが間違ってて、正しくはこう」と指摘して何か意味あるか? 無いよw

どういう負荷と、どういうノイズの話なのか、一切理解してない
公表資料がエンジニアリングを濁した素人向けの説明とはいえ、君には基礎知識が無さすぎる。今の君が何を考えても無駄
スレ相手を突き回して、反応から何かを得ようとしても無駄。理解する為の知識も経験もない

そしていちばん肝心の、誠実で真摯な態度がない。その態度を反省しない限り、人からも資料からも、多分人生からも、価値あるものは何も得ることはない
言葉の羅列と、暇つぶしのような意味のよくわからない主張をしているときの少しばかりの快楽、その2つで満たされる人格になってしまっている
君が二十歳そこそこの若者なら可愛いもんだが、そのまま30歳超えてみろ。仕事、社会生活、人生、全部詰むからな
学生だったら相談室に行け http://www.rehab.go.jp/ddis/aware/adult/university/
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 11:56:11.44ID:prW1ouOW
おまえらそんな難しいこと考えながら音楽聴いてもさ
デジタルなんで、USBだと音変わらないんだからさ
肩の力を抜いてリラックスして聴こうぜ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 13:31:13.87ID:G65mtrcI
>>665
> そしていちばん肝心の、誠実で真摯な態度がない。

すぐ人をアホ呼ばわりして、文末に草生やしまくっている人の言葉には、さすが説得力があるね
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 14:30:24.12ID:l2UWvTf7
まあどれだけUSBケーブルが良かろうと
回転体だらけのPCと安物中華DACと安物中華アンプと
数万円のスピーカーじゃどうしようもないけどな
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 19:52:12.23ID:OeqSJuHl
>>669
このスレはそれを前提にしてるのに
「USBはデジタルだから何を使っても音は変わらない」
ってわざわざ言いに来る人のせいでスレが無駄に伸びてるんでしょw

LANケーブルのDACって、もうやってる事ラズパイじゃね?w
だからDDCで同軸とか光で出力してるんじゃないの?
PC?からi2s出力出来るのは極僅かにあるみたいだけど
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 21:56:46.72ID:PY5pOejO
ちなみに基本>>655>>657は技術的には同じこと言ってんだよな〜
ただ655はバルクペットの元となるというか基礎的なところにだけ拘ってて657は商品としてのバルクペットについて言ってるってだけで
ぶっちゃけ商品としては657が正しいわけだ
655は商品としての側面なんかどうでも良くて技術の事しか頭にないって感じだな

バルクペット求めてる人の殆どはレイテンシーなんか気にしてないんだよね
アイソクロナスと違った音になる、しかも4種類も選べる、好みの音にしやすい、くらいだろうね
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 22:11:19.64ID:s7Snfl1c
シッタカ扱いとかアホかw
そんな態度だからなんで?なんで?って聞いても教えて貰えない
教えてやっても話逸らしてる逃げるし
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 23:21:08.40ID:QawA/JbY
>>674 おっけー!お前の勝ち。俺の負け。商品としてはお前のほうが正しい
たしかに俺は商品としての側面なんかどうでも良い。だから基礎的なところだけ拘った話をする

WinUSBドライバがアイソクロナスに対応したのはWin8.1から。対応後もアシンクロナスが実装し難いなど制限も多い
そういう事情で昔からUSBをもっと自由に使いたい有志の手によって、様々なドライバが作られてきた。バルクペットもそうして作られた商品の1つと言える

さて、100%WinUSB互換の現在も更新されているカーネルドライバがある。libusbKという http://libusbk.sourceforge.net/UsbK3/index.html cf:https://qiita.com/gpsnmeajp/items/b1282b2d3c14470bbae7
ただし、ibusbKはWinOSからサウンドデバイスとして認識されない。「libusbK USB Dvices」として認識される
そのドライバ上で動作する音楽プレイヤーのコードが自分で書ければいいがw無理なので、台湾のマニアに作られたPlayWaveというプレイヤーを試したhttps://www.dropbox.com/s/u1iwq3ovgm5txg7/PlayWaveVC64Cache_20210330.rar
USB-DDCドライバの上書きは、Zadigで行うhttps://falconblog.org/zadig-installation-method/
リンク先のHow toはWinUSBだが、使いたいのはlibusbK (v3.1.0.0) プルダウンリストから選ぶ
ドライバが置き替え結果がsuccessで、デバマネを確認して「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」から「libusbK USB Dvices」に場所が移ったら
PlayWaveを起動。出力先をWASAPIからInternalDirectLinkに替えて再起動、あとはファイルかフォルダをD&Dすれば、フォルダ内の音楽ファイルがプレイリストになる

ドライバの出来不出来で、ここまで音が変わるのかとビビった。聴いてみな。飛ぶぞ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 01:03:03.24ID:IjnoLCxK
>>673
ネットワークプレーヤーとの違いは、キャッシュが少ないこと、音ずれをできるだけ少なくするうに即時性を重視している。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 14:07:06.94ID:uPdvirJ4
>>676
カーネルドライバってwindows10のOSそのものに割り込ませるプログラムだから
なにされるか判らないものをインストールするのはやめたほうが

それを作った人というのはそんなに信用に値する人物なの?
ファイルシステムからメモリ管理まで渡すんだから
下手するとバックドア作られ放題中身抜かれ放題になるよ?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 22:40:44.84ID:gWDBgSkA
>>660
ケーブルの質でDACレシーバーの負荷が変わるという話をしたが
おまえは結局バルクペットの話にすり替えただろ
結局どんな理論で負荷が増えると思ったんだよ?
計算量なんて変わらんし転送モードがケーブルで変わったりしないぞ
音が変わるって話もしてないからな
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 05:56:06.53ID:rVv8NfCO
いろんなケーブルを試したが結論に達した
ケーブルでは音は変わらない

デジタルなんで当たり前なんだが身を持って体験すると
ケーブルメーカーのポエムが滑稽に感じる
しかし、いい鴨をたくさん飼っていて羨ましい
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 08:35:03.06ID:OgxaBHyr
ポエム

創造の館用語
ボキャブラリー貧困
USBケーブルひとつ買えない貧困
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 09:32:09.56ID:PNe01ajb
いろんなケーブルを試したが結論に達した
ケーブルで音は変わる

デジタルなんで当たり前だとか思ってる奴は身を持って体験するべき
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 10:56:02.37ID:D/6/aS07
試せばわかる話
馬鹿の相手しないほうがいい
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 12:39:25.90ID:5/ce6Kt5
自前の機器で測定してもわかるけど
差が出る
同じケーブルでもな…
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 13:04:27.10ID:SmtCG4FW
電線病患者には正論は通じない

むしろヤバい宗教にハマってる奴らと同じで
いくらそんな御呪いレベルのヒモにお布施しても無意味だと説いても
ますます頑なになるか攻撃性を増すだけ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 13:41:50.41ID:l6DuGcxl
>>693
イヤホンのケーブルとUSBのケーブルがなんで同じやねん
お前のイヤホンはデジタルイヤホンなん?脳にDAC積んでるん?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 14:03:24.09ID:rVv8NfCO
このスレは何本ものUSBケーブルで試行錯誤した結果、デジタルではやはり音が変わらなかったので私が立てました
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 14:30:08.36ID:PNe01ajb
このスレは何本ものUSBケーブルで試行錯誤した結果、デジタルでも当然音が変わるので私が立てました
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 14:42:20.71ID:J5lqUKfK
デジタルなのはデータだけだしな
ケーブルの中流れてるのは電気だし、半分は電源ケーブルだし
つまり5割以上アナログ!
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 16:36:38.51ID:ZCaRHV11
MacBook Pro---Zonotone USB---DAC クソみたいな音
MacBook Pro---Zonotone USB---Mutec MC3---プロケのAES---DAC 少しハイ上がり
Networkトラポ---プロケのAES---Mutec MC3---プロケのAES---DAC 結構いい音
Networkトラポ---Nordost Heimdall2 USB---DAC かなりいい音
現在MutecとDAC間のデジタルケーブルを注文中
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 16:45:38.85ID:IYMfZ2jN
>>704
usbケーブルを電源ケーブルとして使うdac(ループ怖いから光接続)使ってるけど
usbケーブルにフェライトコアって超絶有効なんだな
高音域のザラザラと中音域の変な膨らみみたいなの取れた
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 18:28:28.59ID:5GSBNNUu
>>708 プロケとNORDOSTが並んでる字面に面食らったw

>>709 間違っても「USBはアナログだから!」と思わないように注意なw
フェライトコアはコモンモードノイズを阻止するんだがhttps://article.murata.com/ja-jp/article/basics-of-noise-countermeasures-lesson-8
PC電源の交流100VはYコンデンサでPC/USBのGNDと直結されてて、電源周波数(50Hz/60Hz)で交流50Vで揺すられてる。デジタルテスターさえあれば自分で調べられるhttp://fidelix.jp/technology/polarity.html

コモンモードはいわば、行き場なく溜まった静電気と思えばいい。摩擦した下敷きで髪が浮くように、コモンモードノイズの電圧が、絶縁ICを超えてUSBデバイスの基板と容量結合し、TOS(またはI2S)のシグナルや電源を揺すって電源周波数(と高調波)で低音が抜ける
その理由は、60Hzのデータは1/60秒の周期でリアルタイムで送られ、基準になる0Vが変動すれば(GNDとそれ以外の電気的な感受性の差があるので)信号の0と1を判別する閾値の時間タイミングが前後にずれて、DA変換後もノイズ周期のズレとして保存されているから低音が薄くなり、中低音にピークがあるように聴こえる
デジタルの理解は難しいが、低音の変化だけに絞れば、難しめ用語を噛み砕いても、たった2行(長文)

タイミングの前後ズレを小さくして、等時性を高めると、変な膨らみやピーク感が小さくなっていくが、ある時圧倒的に良くなっても、そのゴールは本当にキリがなくて、終点どこよ?wと常に思っているが、
悪名高いプロケーブルが「フラットだ、エベレストだと上手く言い換えたせいで、初心者でない人までまるっと引っかかって騙される続ける事態が収まらないwww
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 22:12:42.33ID:ZCaRHV11
>>710
あれこれやってると、何がいい音なのか分からなくなる。そんな時は全てプロケのBelden
に戻して、一からやり直す。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 06:18:29.20ID:h8sfZVXs
>>701
変わらない方がユーザーには好都合だろ

変わることにしないと困るのは
ぼったくりメーカーと
空耳体験言ったもん勝ちの
自称ケーブルの音の違いも判る俺ってすごいでしょ
マウントレーニアバカだけ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 07:33:23.71ID:xCXtjn5U
>>711 もっと効果を得るにはどうすればいいか、何故必要なのか、どうしたら必要がなくなるか、それらを考えないなら
自分で音の変化を実際に聴けばいい話だから何でも良いけど
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 11:19:29.68ID:2bRc9NlC
ピュア板
しかもケーブル
しかもUSB

末期の電線病患者が
幻聴体験を語り合うサナトリウムだわな
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 12:11:25.29ID:56iT3q6z
http://www.ekouhou.net/%EF%BC%B5%EF%BC%B3%EF%BC%A2%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%B9%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E4%BD%8E%E6%B8%9B%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/disp-A,2012-53792.html

アルパイン社による「USBアイソクロナス転送エラー低減システム」の特許申請書
より抜粋

アイソクロナス転送で最も重要なことは、一定の周期に、一定量のデータを転送することである。従って、転送失敗による再送は、時間の概念の維持を困難にするので実行されない。即ち、データが正しく転送されなかった場合においても、次の周期では次のデータが転送される。したがって、アイソクロナス転送においては、たとえデータの取りこぼしがあったとしても、再転送が行なわれないので、他の転送方式が備えているハンドシェイクパケットは用いられない。そのため、通信エラーが発生しても訂正するデータは送信されることはないので、エラーは発生したままとなる。

USBのアイソクロナス転送によって、携帯型オーディオ装置のデータをヘッドユニット側に転送することとなるが、機器の性能により、また接続ケーブルでの転送エラー発生等によって、携帯型オーディオ装置から転送されるデータには転送エラーが発生する。その時のエラーが極めて一時的な場合は良いが、これがある程度以上頻発すると、高性能の車両用オーディオ装置を使用し、特に聴覚に敏感な人にとっては耳障りな音のとぎれや、異音の発生が生じ、高性能のオーディオを聴きたい人にとってこのオーディオ装置に対して不信感を抱く原因となる。

それに対して、アイソクロナス転送の前記問題点を解決するため、従来より各種の対応技術が提案されている
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 13:10:53.88ID:XrCzeLUd
USBケーブルの性能として一番重要なエラーレートの比較がないのはなぜだろう?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 14:12:12.18ID:oduIbGGa
>>722
エラーが起きたらマトモに音楽流れないからな
そう言った意味ではモバイル環境なmojoでDSD11.2を音飛びなしで長時間再生出来るケーブルは優秀と言える
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 14:28:50.00ID:V9khSNlA
>>723
エレコムのプリンタケーブルで十分だったよ
その環境で
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 15:17:17.46ID:56iT3q6z
>>722
エラーの発生率が環境によって差がありすぎるんだと思う
PCのポートの位置によっても不具合が出たり出なかったりするから
一律に評価するのは難しいんじゃないかな?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 16:07:14.41ID:GvzXaC6B
薄い膜を剥がしたように少しずつ音に現実味が増すような感じになるだけなので
今出してる音でじゅうぶん足りてる人は上を見ないで良いんだよ
もうアガリなので他の趣味見つけたほうが良い
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 17:03:52.32ID:LIkxjUpL
>音飛びなしで

此方のくだりは部分的な事なので,音質云々ではないですょ。

>薄い膜を剥がしたように少しずつ音に現実味が増すような感じになるだけなので

一方,此方のくだりは一曲丸ごと,アルバム一枚丸ごとの事なので,此方のくだりが音質云々に当て嵌まります。

前者引用くだりで認識しているリスナさんは,音質云々の捉え方を間違えて居ります。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 17:13:19.76ID:xCXtjn5U
>>727
そういう積み重ねが基本だが、デジタルの場合は一気に良くなるときもある >薄い膜を剥がしたように少しずつ音に現実味が増すような感じになるだけなので
それはそうだね >今出してる音でじゅうぶん足りてる人は上を見ないで良いんだよ
満足してるから上を見てないが、出会ってしまうんだよな。知ってしまうと試したくなる >もうアガリなので他の趣味見つけたほうが良い

>>728 ちょっと何言ってるかわかんないっすw
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 17:48:59.95ID:Q0Et+xlG
>>726
いやいや、同じ環境で比較すりゃあいいわけだし、USBーIF標準の測定法だってあるだろう。
仮にもUSBケーブルとして売るのだから、そのような評価はしていると思う。
エラーレートに差がないなら差がないでそれを公表した上ででも音が違うんですと主張すればいい。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 18:32:41.43ID:23t+mDgT
>>727
微妙な変化の環境や比較だとそうなるかもね
空間の広さとか歪みがなくなる(キンキンしなくなる)とかボーカルに艶が乗るとかそういう変化もあるよ
環境と比較対象によっては激変する

>>728
音飛びは音質とは関係ないよ
エラーレートと関係ある
つまりエラーレートと音質は直接は関係ない
なので同意

>>730
転送速度に対するエラーレートはあった方がDSD11.2とか22.4でも音飛びしないとかの指標にはなるかもね
20MB/sならどれくらいとか30MB/sならどれくらいとかね
エラー出たら音飛びとかコネクション切れるとかになる
ただ無関係とまでは言わないけどエラーレートと音質は直接は関係ないかと
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 18:50:21.32ID:56iT3q6z
>>730
それはそうなんだけれど
その評価が実際自分の環境で使うに当たって意味があるのかな?ってこと
USBケーブルの問題だけで無く、ホストコントローラーやルートハブ
それにつながるデバイスや電源の問題などエラーの発生に影響を与える因子は様々あって
いかにそれらからの悪影響を受けずにちゃんと転送してくれるか?が
ユーザーからしたら大事だと思うんだ
だから、メーカーがクリーンな環境で評価してエラーのないUSBケーブルですって言っても
実際には自分の環境で使って見るまで分からないんじゃ意味はないかなって
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 21:37:38.86ID:xCXtjn5U
>>723 ELPA DU-100でデスクトップPCからAC環境DACへ、DSD22.4、一切音飛びしねぇw 中国・深圳製
エラー出るのはケーブル起因じゃなく全然別の原因だよ。ケーブルで音質が変わる話と、エラーで途切れる話は全く関係ない
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 22:31:44.72ID:CbewaTQP
>>735
mojoのDSD再生時の話だよ
他のDACだと平気な環境でもmojoだと音飛びするんだよ
ケーブルの状態悪いと据置運用でも音飛びする
ある意味ケーブルの状態の判定装置として優秀
ロックレンジが厳しめなんだろう

音質の良し悪しとエラーがあんま関係ないのはそうだね
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 23:20:25.83ID:9oaTpXjU
>>736
モノは言いようだなw
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 23:46:58.23ID:56iT3q6z
>>736
使っているケーブルを教えてもらっていいかな?
それとケーブルの状態が悪いってどう言う事?
程度が悪いじゃなくて?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 00:00:29.28ID:JG/lDTRH
>>739
mojoで使ってたのは何でもないケーブル
状態が悪いってのは音質の良し悪しではなく、断線するまでの状態な
ポータブルでケーブル使ってるとぱっと見平気でも断線しかかってるとかになるんだけど、そういう意味で状態が悪い
ポータブルではデジケーは消耗品
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 00:37:25.83ID:DHWYvwux
>>740
そうか ありがとう
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 01:17:53.74ID:lej7oJDK
>>738 録音次第なんだよな。今日はじめて聞いたこれ、PCMアナログ録音からのリマスタリングDSDなんだけど、普通は確実にオリジナル音源の方が音が良いのに、初めてオリジナルより音がいい!と思った。それも圧倒的に良い
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GRMD938
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF

でもDSD64(2.8M)ってCDの4倍ビットレートだから、96/24と比較するのが妥当なんよな
するとこうなるhttps://nw-electric.way-nifty.com/blog/2015/05/dsdpcm-c9b6.html
PCMのほうが測定上でも原理上でも良い音とおもう。結局は録音次第だけど
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 01:39:07.92ID:QkVyGysa
いまネイティブにPCMで録音できる機器って少ないと思う
今のDACの多くがネイティブにPCMを再生できないのが多いのと同じで
最近またネイティブでPCM再生出来る機器増えてきてるけどね

ライブやコンサートの録音はともかく普通の、つまりフィルタかけたりミックスしたりなどの編集した楽曲にとっての原音ってのは、マスタリング終えた後にスタジオの機器でアナログ出力された音なんだよね
このアナログ出力をDSD録音した物が制作側が意図した音、つまり原音に1番近い音になる、はず
アナログ出力もラインアウトなのか空気録音なのか議論の余地はあるんだろうけど
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 01:55:15.49ID:lej7oJDK
PCMはデジタルデータ上で自由にMIXして完結、マスタリング完パケまでするのに、それをわざわざ録音して劣化させるの? それが制作側が意図した音?
DTM板にレスリンク貼ってあげようか? 意図した音になると思います?って問えばどんな反応もらえるかな
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 03:38:42.14ID:06Qs7UKK
>>744
ラインアウトをDSD録音すればアンプやスピーカーまでは同じにならないけどDACまでは意図した音を録音する事になるな
ユーザー側が使うΔΣバイパス出来るからPCMより制作側が意図した音に近くなる
制作側はデータを聴いて調整してるのではなくアナログにした音を聴いて調整してるわけだしな
勿論DSD録音のための微調整はするだろうけどな
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 05:44:50.67ID:dkY7s1TC
なんかキチガイが湧いてるな
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 08:11:43.69ID:JG/lDTRH
>>738
CHORDはPCMのΔΣ変調にコストかけて音作りにしてるだろうからDSDの方がいいなんてとても言えないと思う
DSDのネイティブ処理だとCHORDの特徴の1つをバイパスすることになるから

>>744
今でもアナログマスター作る場合もあるしデジタル編集でDSDマスター作るならその形じゃないかな?
かなりリッチな環境じゃないとあんまり意味ないと思う
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 10:02:12.15ID:lej7oJDK
前段はそのとおりねw
後段は違うよ?全部デジタル領域でやる
アナログマスターって?なんのこと?Vinylのマスター?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 10:47:13.06ID:uQQZrVGn
ググれば直ぐ分かることだしアナログ録音ではオープンリールが標準だからです
要はあんたがアホなだけなんです
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 11:47:56.82ID:eSBaggQs
>>736
mojo使ってたけど特別ケーブルを選ぶ印象なんてなかったぁ
それこそ100均でも普通に認識するし鳴る
MicroBが緩い気がしたけど普通かな
この辺のコネクタ部品はいろんなサプライヤー作ってるだろうから個体差ありそうではあるが

サンダル氏の感想鵜呑みにしたんだと思うけどロックレンジとかいうテキトーな言葉作るなよ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 12:53:06.22ID:AoDWugjV
オーディオの世界は駆体に重しを載せても音が変わる世界なので、机上の空論だけでは意味が無いよ
ようしらんけど
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 14:57:52.12ID:lej7oJDK
>>759
ProiDSDのマニュアルにDSD22.4MHzが限界とはっきり書いてあんじゃん
道理で44.8は毎秒ブツ切れるはずだわ

内蔵ハードウェアでアップサンプリングすることで、現在の USB による DSD512 という限界を超える
ことができるのみならず、デジタルとアナログの両ステージに関係した特定のタイムドメインの動きに
最適化された複数のフィルターを実現することができます。このレベルの最適化は、一般的なソフトウェ
ア(たとえば Foobar 2000 に見られるような)によるアップサンプリングではまったく不可能なのです。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 16:33:52.67ID:DHWYvwux
>>756
10年以上オーディオ関連のコラムやレビューを書き続け
匿名とは言え、メルアドも公開していてしようと思えば
連絡もとれるサンダル氏よりも
俺が書いた便所の落書きを信用しろとは恐れ入る
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 19:56:19.83ID:JT/F2s4e
>>759
理論値出してもダメだぞ
どのケーブル使っても転送速度に差が出ない、つまりエラーが出ない転送速度出さないと
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 20:14:40.27ID:lej7oJDK
ロックレンジは普通bandwidthのことを指す、ジッターで音切れする唯一の原因だね。FPGAで使われる概念だけど、オーディオマニア一般にはESSの設定項目で有名


>>764 普通にこう書いてあるけど

強力なXMOS XU216 X-Core 200プロセッサが入力されるデジタルデータを処理し、Pro iDSD Signatureが最高峰のオーディオフォーマット、mp3からPCM32bit/768kHz、DSD512そしてMQAフルデコードに至るまで対応することを可能にしています。

最高峰じゃないけどねw
https://www.digital-ee.com/Prod/spring2.html
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 20:28:41.82ID:DHWYvwux
>>769
文脈から考えて、この事を言っているのでわ?

https://teledynelecroy.com/japan/pdf/lab/lab1007.pdf
PLL 回路が受け付け、ロックで きる周波数範囲を「キャプチャ ー・レンジ」といいます。一度、 PLL回路が周波数をロックした 後、どれくらいの周波数変化に 追従できるかを「トラッキング・ レンジ」といいます。

このキャプチャーレンジとトラッキングレンジを広義的に
ロックレンジと呼んでいると思われ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 20:30:00.42ID:DHWYvwux
>>769
文脈から考えて、この事を言っているのでわ?

https://teledynelecroy.com/japan/pdf/lab/lab1007.pdf
PLL 回路が受け付け、ロックで きる周波数範囲を「キャプチャ ー・レンジ」といいます。一度、 PLL回路が周波数をロックした 後、どれくらいの周波数変化に 追従できるかを「トラッキング・ レンジ」といいます。

このキャプチャーレンジとトラッキングレンジを広義的に
ロックレンジと呼んでいると思われ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 20:31:24.43ID:DHWYvwux
ゴメン重複した
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 21:12:39.65ID:MkqnkVFi
オンパイの製品にはこのロックレンジの設定弄れるロックレンジアジャストって設定項目がある
結構有名なはずなんだけどロックレンジをテキトーな言葉とか言い出すのがいるってことは最近オーディオ始めた人は知らんのな
ロックレンジアジャストは設定弄れるDACには必ず入れて欲しい機能なんだよな
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 21:34:12.24ID:lej7oJDK
知らんと思うw
中華DAC信奉者の国産dis見かけるといつも、Bandwidthも知らんのだろうな……と生暖かい気持ちになる
DACはいくらでも手抜きできるのにチップの数しか見てない奴とかゴロゴロ居るよ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 22:24:20.39ID:R9E1LuNA
>>773
「SPDIF入力では他社を圧倒する高音質が得られるという話があるようです」

USBとは関係無い……?
よく分からんw
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 22:38:19.35ID:UP+v+1nM
>>778
だからUSBに限らんって
DACチップの機能だから
光デジタルでも同軸デジタルでも、なんならBluetoothでも関係ある
信号がキレイなほど厳し目の設定でもロックできる
逆だと酷いとロックできなくなるし、ロック出来ても音飛びするとか出てくる

mojoはこの設定が厳し目なんじゃねえの?って話
多分ドングルも音質求めてる機種は厳し目にしてると思う
それ故にケーブルが使えなくなるまでが早い機種とかあるんじゃない?
知らんけど
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 23:08:49.29ID:7urTfqrV
USB10本のブラインドテストした。
結果は全部外した。
デジタルなんで差がないことが証明されてしまった。
1番いいと感じたケーブルにサエクと答えたんだが、結果はエプソンのプリンタケーブルだった。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 05:16:03.19ID:/+0+3qaY
>>780
まずは2本でABXで十分
やればやるほど正解率が50%に
近づくw
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 14:08:31.25ID:BiuVm6RE
>>781 782 783 784
いちいち釣られんなよ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 23:29:44.44ID:nxGAIayM
USBでロックレンジ出てきてワロス
流れてくるデータによって周波数変わるとでも思ってないと出てこない発想だな
そんなやつがゴロゴロいるってやべぇ
DSDだろうが44.1なPCMだろうが変わらないって
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 01:41:36.34ID:If9vfRW7
>>786
何度か出てるけどロックレンジの設定はUSBじゃなくてDACチップの設定だぞ
またDSDとPCMは別々としてサンプリングレートが高い方が音飛びしやすくなるのでwide側にずらしていく事になる

どこでUSBのロックレンジと思い込んだんだ?
mojoのDSD11.2はUSBでしか入力できないだけ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 20:28:10.17ID:WuAMaVIf
プリンタケーブルと高級USBケーブルで50回耐久ブラインドテスト大会をした。

50%くらいは大体当たったので聴き分けはできていると思う。
デジタルなんて音が変わらないというやつは耳がおかしいんだろ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 20:28:23.45ID:WuAMaVIf
プリンタケーブルと高級USBケーブルで50回耐久ブラインドテスト大会をした。

50%くらいは大体当たったので聴き分けはできていると思う。
デジタルなんて音が変わらないというやつは耳がおかしいんだろ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 21:05:25.93ID:DAO+sNBa
>>790
その「高級USBケーブル」って何?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 21:05:39.65ID:DAO+sNBa
>>790
その「高級USBケーブル」って何?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 15:37:45.14ID:vJUnGn9V
そんな暇があったら働いて高級USBケーブル買え
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 17:41:17.09ID:aoCDtUE/
USBケーブルって1万程度で、すでに限界に達する
よほど変なことしないと、それ以上上がらない
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 18:18:23.58ID:Awla+01n
中で断線切してない限りは音は同じです、デジタルなので当たり前の話ですが。
あとは見た目で選べば良いでしょう。
良いと音感じるには見た目も重要な要素です。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 18:50:12.04ID:mCL9i6aZ
安いISB-DACに質の良いUSBケーブル使うと
ノイズが無くなって、本来の音が聴こえるようになって
逆に音が悪く聴こえるのもあったから良くなるのは、元々音が良いのだけだから、絶対良くなるという事はないけどね
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 19:29:44.29ID:vJUnGn9V
>>801
落ち着け
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 22:21:57.21ID:Pttg8Sw6
文脈がおかしいときに使うツッコミだろ
隣のキー叩いたくらいで、いちいち指摘するほうがキモい
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 23:16:51.99ID:XbrSs6A9
聞き方が悪かったかな
mojoはできないけど他のDACやシステムなら出来るんだよね?
>mojoのDSD11.2はUSBでしか入力できないだけ
つまり他機種では出来るってことだよね?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 22:20:34.83ID:ua4XvE8l
みんな耳はおかしいと思う
デジタルなので音は変わらないのに変わったと思い込む脳の方かもしれない
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 22:36:58.95ID:RcocB+Si
おかしいのは皆んなでは無く自分だということに気付けないんだよね
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 22:51:36.59ID:aB0uNZEQ
>>811
スレの流れ読めばいかに自分がズレたこと言ってるかわかると思うけど
ただ、まあ>>808のレス読む限り思い込みで正しく読めてないの分かってなさそう
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 11:22:50.88ID:nMlKtIqy
>>812
足りてないのは知識のほうだと思う
デジタルデータは信号が汚れてようが寸断しようが音質には関係しようがない

てかさあ音が変わる人ってどんなPCでどんなDAC使ってどんな環境なのか聞きたいよ
回転体だらけだったりネットに繋がってたり安ノートやタブレットや腐れスマホじゃねえだろうな・・・
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 11:56:26.16ID:6IIOGaTh
>>815
自分が賢者だと勘違いしている典型
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 11:59:01.25ID:sGNCQs2g
>>815
https://youtu.be/M1tdB8pgHKE
Forcusrite Clarett
Apple M1 Mac mini
スピーカー iLoud MTM
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 12:15:44.71ID:sGNCQs2g
同じ状態で、USBケーブル音質比較
https://youtu.be/JtgOm0fBHpA
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 12:40:21.10ID:AjsccCO0
>>815
音が変わる仕組みも環境も出てるし、ググれば音が変わるレビューも変わらないレビューも複数あるんだからそこから自分で音が変わる環境とか推測すればいい

本当に気になる人は10年前にお試しケーブル4種で試して自分の環境で変わるかどうか知ってる
今でもレンタルもあるし店頭やイベントで試させてもらえる
つまり君単なるクレクレ君なんだよな〜
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 14:09:48.18ID:3iDKwp++
リスニング用はぼかし入ってるから分かりにくい
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 19:28:04.47ID:orMC1R03
>>820
今、なんのケーブルなのか
判ってて試聴しても
まったく意味がないことすら
まだ解らないうすらバカ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 19:51:43.79ID:BHTtBca+
>>815
とりま>>541見れ
足りないのはお前の知識だな

>>822
なんで1人で聴くと思ってるんだ?
4種の比較はちょっと難しいけどバルクのケーブルと4種のケーブルどれかの比較はアンプやスピーカーまでのシステムが良ければ誰でも簡単にわかるレベルで音違うぞw
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 19:56:32.72ID:zT8aQ7HM
USBケーブル交換で音が変わるも言ってる奴、もう少し勉強しようよ
今時ちょっと調べたらデジタルでは音が変わらないことはわかるよね
間違ったこと言ってると恥かくよ?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 22:34:27.87ID:pz7u+1G4
>>827
買われそうではなく進んで買った人々だから言っても無駄
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 06:33:37.11ID:Sx71VqRm
>>823
何人で聴こうがABXでの試聴じゃなければ
ただの付和雷同、集団空耳ミサってことも
理解出来ないうすらバカ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 08:43:11.34ID:GbtUnJGb
>>832
USBケーブルで音変わるって話じゃなくてUSBDACというかUSBオーディオはデジタル1割アナログ9割って話だぞ
そらケーブルで音変わるだろってな

実際変わらんのは時間軸無視したデータだけだからな
データ変わらないから音変わらないとか浅はか過ぎるw
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 10:23:45.31ID:zucLs7AQ
スレ一通り読んで結局わからないのだけど
USBケーブルを変えることによって何が変化するの?
データが変わるから
ノイズが減るから
転送方式が変わるから
結局どれが要因で音が良くなるの?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 10:41:19.12ID:yDUr9rga
>>837
わかりやすく言うと、ケーブルでのエラーが無い前提なら転送されるデータ自体は変わらんよ
ケーブルによって転送の時間軸(ジッターとか揺らぎとか言われる)が変わるから受け取る方(デジタル)では当然それををDAC基準のクロック等で補正するわけだが、そもそも時間軸というアナログ的な揺らぎはそれらの補正だけは当然全く同じ結果にならないってことよ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 11:57:16.84ID:oejDITC/
>>837
USBの時点で時間軸に揺らいでるから、受け取る側は一定で合わない
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 12:40:51.31ID:R2a6z+7n
>>838
ケーブルによってジッターや揺らぎが変わる原理って何?
ケーブルの質でジッターや揺らぎに変化出るレベルの影響が有るんなら、シンプルに5cmぐらいの短いケーブルが最強にならんか?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 13:02:15.02ID:x2JrHPrb
ケーブルで音変わらないって言う奴は何しに此処に来てるの?

あっ、そうなんだ、凄いね!
やっと分かったよ、有難う!!

なんて言われる訳無いよ、空気読めない馬鹿は死ねって思われるだけだよ、それでも良いから相手して欲しくてここに来てるの?
どんだけリアルで寂しい奴なの?
リアルでも空気読めなくて相手されてないんでしょ?
自宅警備員なの?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 13:21:43.07ID:WjYDAA27
USBケーブルで音が変わるとかいう症状は
数ある電線病の変異株のなかでも
伝染性は低いが罹患するとほとんど治らない
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 14:10:30.21ID:JIkECF1j
毎回ID変えてるから分かりにくいが、それ全部「変わらない君」だぞ
狡猾にも複数人を装ってる
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 16:01:11.08ID:JLshldCo
>>841
ここは「オーディオ用USBケーブル」のスレであって
話題に対していかなる方向性の規定もないで?

変わる変わらないはオーディオ用USBケーブルの効果について語ってるだけ
あるいは永久の平行線を楽しんでる
もっと肩の力ぬけよw
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 17:01:11.61ID:r1Xu1Vio
>>849
RMEは一本のデジタルケーブルで64チャンネル同時に送るMADIという、BNCかTOS接続で伝送する規格があって、伝送ジッタがとても多くなるので、
SteadyClockというFPGAのVHDLによる技術で、全てのデジタル入力をジッタリダクションしてるhttps://synthax.jp/steadyclock.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1127475.html

ジッタリダクションにも、いろんな方法と効き方の違いがあってね
RME程度だと、わりと上流の音やケーブルの癖が出るらしいよ

ハイエンドDACのmolamolaぐらいになると、数値で• ジッタ除去: >80dB@1Hz 20 秒後にロック
と書いてある。20秒掛けて周波数偏差を計測して、DACクロックマスターでロックするらしい
1Hzまでジッタを抑えるなら、20秒掛かるのも肯ける。40万円台のミドルDAC使ってるが数百ミリ秒でロックするのと比べると、さすが執拗だなwと思う
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 18:13:30.85ID:IwRymv6m
>>847
時間の間隔
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 19:57:34.80ID:p9NCc7JP
>>835
9割アナログって言ってる中でケーブルで音変わるのが拡大解釈なんだw
変わらんのは時間軸無視したデータくらいだぞ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 23:23:57.50ID:wGUKQUVN
>>860
なんじゃそりゃ?
一般にケーブルは短けりゃ短いほど反射の影響は目立たなくなるよ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 01:40:32.58ID:zroLCJJm
>>861
50cmがベターで15cmくらいまではあまり変わらないらしい
50cm以上になるとまた反射が増えていくんだろ
基本短い方が良いのは確かだが、極端に短いのはあんまりよろしくないって事でしょ
一般に言う短いってのはどのくらいまでの長さで計測してるんだ?
一般的に50cmのケーブルって十分「短い」の範疇だと思うんだが
逆に15cm以下のケーブル計測してる?

>>862
長い方が良いとは言ってない
極端に短いのはよろしくないって話
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 09:02:30.66ID:rgjk7Mxf
PCとDACなんてそんなに離して置かないから、放っといても大半の人はUSBケーブルも15cm~50cmで収まってるんじゃねえの
反射とかなんか後付で理屈コネてるだけな気がする
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 11:56:09.54ID:3u0b6SPF
>>865
15cmのはポタアン向けってのは分かるけどオーディオ向けで50cmとかあんまないのでは?
ノートPCやスリムデスクトップPC+省スペースUSBDACなら使えると思うけどタワーとか大きめのUSBDACだと50cmだと厳しいと思う
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 12:25:33.86ID:XibSzqhi
>>863
USB2.0は480Mbpsで信号伝送できるのだから、その波長は約60cm。
1/4波長の15cmでも長いっちゃー長い(反射を無視できない)。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 12:59:11.91ID:3QQy/6qO
>>867
またこれww
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 13:01:58.44ID:3QQy/6qO
どこに反射が書かれてるの?
アイパターンと音質の関係がどこに書いてあるの?
ほんと簡単に騙されるというか自ら突っ込むのな
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 13:12:19.94ID:Sn/1W1TK
>>867 そのケーブルコスパいいな!とおもったけど、一番欲しい30〜50cmがないw
1mは高級ケーブルでもいらんわ。ムダに長いデジケーは勘弁
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 13:20:40.01ID:Sn/1W1TK
>>870 ここは「USBケーブルでも結構音変わるなぁ」と経験してる人同士の情報交換スレであって、
「デジタルで音は変わらねぇ!」とか「USBはアナログ」とか、言い張っている人への分からせスレではない
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 15:49:51.78ID:/JuofAv/
USBケーブルとDACのやり取りはデジタルなんで10mでも10cmでもデータさえやり取りできれば音は変わらない。
金持ちはUSBケーブルの下にインシュレーターを置いてさらに静寂さが増したとか言ってる。
いい音と感じるには見た目も大事なんで見た目重視で選ぶのが良い。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 16:16:41.15ID:OpVJkzTz
よくわからんけどエラーは増えそう
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 16:23:53.54ID:i/M2VZs+
@音が変わらないと信じて得られる幸せ
今日も無駄遣いをしなかった、俺って買い物上手ない男だな
@音が変わると信じて得られる幸せ
より良い音で聴けるようになってよかった
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 18:25:12.10ID:XTobu0dy
インシュレーターに水晶を使うと、クロックが安定する。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 19:19:46.30ID:fM6depev
>>870
日本語読めない人?
普通に書いてあるぞ

> なお、USBケーブルは長くなればなるほど、アイパターンの特性が悪くなるが、5m程度まで安定した性能を得られるという。逆に短くしすぎると反射で特性が落ちるので、50cm程度が最適とのことだが、15cmのショートケーブルでも十分な性能が得られる工夫をしているとのこと。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 19:21:49.70ID:fM6depev
なんか>>870みたいな書き方する人とか謎理論とか言ってる人って軒並み読解力低いのはなんなん?
思い込み強すぎなの?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 09:20:00.27ID:KnwQIv0G
短い製品がないってことは、75cmくらいから変わらなくなるんじゃね?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 10:03:42.95ID:v8I94Y1X
プロケのはもっと短い
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 15:58:24.24ID:EfO5UAfP
ほんとだね。
デジタルだから100円のと変わらないのに。
でも宗教と同じで信者には大事なことなのかもしれないな。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 16:36:22.56ID:MPLjCHEB
手作りの配線工数考えても精々2万程度だよなあ。
一体何にカネがかかってるのか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 16:46:48.90ID:wRuJFM7U
開発費
宣伝費
販売促進費
販売管理費
倉庫代
パッケージ代
カタログ製作費
販売店協力金
利益
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 17:29:49.24ID:0MYHT0JB
材料費が無いのはわざとか?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 18:06:20.16ID:fXHSXGVp
>>879
どこにも書いてないけど?
おまえのすきなどこが?って聞くわ
まともなレス貰いたかったらSLIP有りでどうぞ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 19:40:45.28ID:cGCS+d4b
>>892みたいなのって自分と違う意見の奴は全部同一人物と思い込んでんだろうな
んで自分は読解力全然ないくせに他人に対しては言わなくても分かんだろとか思ってんだよな
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 20:13:18.86ID:VHNs2Zoe
別サイト? >>867-870
お前がアンカ打ったリンク先サイトやで? お前の負けやで

ミスリードしないと読解力ないのか → 誤解を招かないと、読んでもわからないのか
文章の意味もめちゃくちゃやで いつから子供部屋に引きこもっとるんや お前の人生詰んどるで
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 20:58:37.65ID:oel2dy44
オーディオを荒らしてる張本人が
電線病患者
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 21:17:01.93ID:1x7utoNI
電線カルト
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 21:42:11.24ID:7YZEUrpP
>>896
ミスリードの意味も読解力の意味も分からないって…
ガチで日本語不自由な人?

一応教えてやると>>879の引用の後半読んでみ?
反射で特性が落ちるって書いてあるから
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 22:42:18.67ID:Wbgcc0Gr
>>901
「短いと反射で特性が落ちる」

どこの異世界の話なんだろうか?
この世界とは物理法則が違うようだ。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 09:30:26.30ID:RqWDvRK7
USBケーブルで、音質良くなってもWindowsパソコンは、中の回路のノイズ対策がオーディオからほど遠くて、ただ音が変わったくらいになってしまう。
本当にUSBケーブルの効果が分かるのは、一部のモデルのMacだけ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 10:29:24.39ID:HCQZQexd
>>903
お前の読解力どんなけ低いん?w
お前みたいに何の話してるか分かってないやつが自分の話したい事だけ話そうとすると>>902みたいな事言うんだぜ?
自分の話したい事と違うこと話してる、論点ずらすな!って
元々違う話してるのにな
まあ同じ人かもしんないけどw
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 12:17:58.37ID:RqWDvRK7
今ならノートなら
値段の高くてコストのかかっている
MacBook Pro14インチか
厚みに余裕のあるM1 Mac mini
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 12:29:54.96ID:DFJXRRs3
ID:RqWDvRK7のオーディオは、Fostex HP-A4 と SONY MDR-M1ST、Intel MacBook ProとM1 minだけやで
それでWindowsは駄目と大見得を切ってることで有名。Macスレでも誰も相手にしない。相手してもガチで無駄
回路が~コストが~ノイズ対策が~以外理由も何も書かない
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 12:57:43.80ID:kIjLuYPV
でも、まあ実際のところはどのパソコン使おうがUSBではデジタル伝送なんで音はかわらないんだけどね。
デジタルについてもうちょい勉強してからレスしないとレベル低いと笑われるよ。
他スレで恥かかないようにね。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 13:27:11.51ID:zcajd/Ui
>>911
データに、ではなく一緒にくっついてる電力線のほうから
DACに電力線由来のノイズが行くしPCのUSB電圧って実は安定してないのが多い
下手すると定格でてないのもあるよ

だからヘッドホンアンプでUSB駆動の奴なんかだとコレのノイズ対策や安定化には意味がある
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 13:44:40.89ID:RqWDvRK7
>>913
電源線も信号線も元の電源は同じなので、パソコンのノイズの影響を受けている。
その上に相互に線同士も誘導で悪い作用しているから
加速度的に悪くなったり、良くなったりする
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 14:26:31.31ID:DFJXRRs3
加速度的にw で? どういう対策してるのか書いてみなよ
お前が口先番長で回路ド素人な事を白日に晒してやんよ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 14:52:51.11ID:RqWDvRK7
どう対策するも、元から綺麗な電流出すだけ
インテルやAMDのCPUを使っていない
デスクトップパソコンを使うだけ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 15:10:37.46ID:DFJXRRs3
Intel MacBook Pro → オーディオテクニカのステレオミニ⇔ステレオ標準アダプター AT3C19S  → SONY MDR-M1ST
または
パススルーUPS電源w にM1 mini → オヤイデの d+ USB classA rev.2 → Fostex HP-A4 → SONY MDR-M1ST
こんな環境しか持ってないのに、「デスクトップを使うだけ キリッ」て M1miniじゃねーかw
Macでイきりたかったら、MacProくらい買えや

しかもお前、1年前は真逆のこと書いてたぞ? もう忘れたか? 毎回思い出させてやんなきゃ駄目か?

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7230-8YZx)[sage] 投稿日:2021/09/26(日) 11:30:32.18 ID:ZjyFUoeF0
Macでもインテル版のMacBook Proのこの数年のしか正確にオーディオ再生できないのに、Windowsでは無理なのに気づかないと駄目。

健常者かどうかのボーダーみたいなお前が、回路が~コストが~ノイズ対策が~ と理解った風なこというのは駄目だろ
反省しろ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 15:49:34.87ID:RqWDvRK7
俺は、電気の専門家じゃないが
M1 miniとの解像度のレベルが違いすぎて
インテルMacのノイズの多さが分かってしまった
元が悪いものに金かけても無駄
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 15:53:49.79ID:DFJXRRs3
専門家でもマニアでもないのに、なんですぐ
>相互に線同士も誘導で悪い作用しているから加速度的に悪くなったり、良くなったりする
とか書いてしまうのん?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 17:08:20.42ID:DFJXRRs3
>>電源から信号に影響するなら 信号から電源も影響するに決まってる
お前が書いた相互誘導とは、そういう意味だ。同じ意味のことを繰り返し書くのは理解してないからだろ?

自分が理解できてない事を、当たり前のようにスラスラ書くのは何故?そういう病気なの?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 17:58:25.63ID:ldZ67UFA
>>867
これも結局音質が良くなるとか一切書いてないし
反射が起きますよ、アイパターンは悪くなりますよまでは書くけど
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 18:40:21.44ID:SWj2AJep
そもそも音質にこだわってるのに
USBを使うバカさ加減に気付けって

でも実際には聴き分けなんか出来ないから
どっちもどっちだけど
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 18:53:12.01ID:jOKDZQp0
>>920
シールド効果を期待するなら高密度の網線だろ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 20:21:19.19ID:EKIEhxgm
>>923
それ言ったらアナログケーブルも似たようなもんだろw
どんな機器で使うかで音変わるかどうかなんて違ってくるんだから
DACやアンプも同じ
イヤホンが100均で買ったようなやつだとアンプ良くしても分からんとか普通にある
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 20:54:20.39ID:8a8ZAqkc
>>923
それ多分逆なんだよな
アナログ的な理由で音が良くなるようにケーブル作るとデジタル信号になる電気の波形も綺麗になるんだよ

どのくらい、どんな感じに音良くなるかってのは比較対象とハードがなにかによる
それケーブルメーカーもわかってるから音質に言及しないんだろうな
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 21:26:46.65ID:mTLCQKvo
GPUの補助電源とかCPUの電源線にフェライトコアつけまくったら
低音もりもり出るようになってワロタょ
USBも同様に、データ通る場所にはフェライトコア使う気にはならんけど
電圧の部分は使ってもおkじゃね?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 22:29:26.47ID:DFJXRRs3
>>930 なるほど!いいね!その内試してみるよ
MOS-FETの負荷が入った時に、12VDC線からだけでなく、COM線からも電流を引き抜こうとするだろ?
電圧降下して、COM電位は跳ね上がろうとする。それはコモンモードだからフェライトコアが阻止しようと働く
その結果、電流方向的に考えてCOM線よりもインピーダンスが低い12VDC線からより多く電流が抜かれる
結果グラウンドバウンスが減って低音がよく出る。もりもり付けるのは回路的に理にかなってる。電流の逆止弁みたいなもんだな
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 01:45:01.42ID:7UpyZVQp
静かになったな。皆規制かな? この板も酷い荒らしが居て毎月10スレ以上クソスレ立てやがるw

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/08/05(金) 01:07:56.78 ID:Ms26xqU60 [1/2]
規制入る板一覧だれか出してくれんかな。趣味系だと少年漫画以外にも携帯ゲームも報告見た気がするんだよな

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/08/05(金) 01:12:50.32 ID:JdKAmgoy0 [2/2]
>>85
下記のは実際に確認されている感じ。誤報告っぽいのは抜いてある。
(誤報告というのは別所で鍵を無効にした後に書こうとしたとか、不正取得で書こうとしてるなど)

○JaneStyle から書き込むと一発で規制になる可能性がある板
ニュー速+・芸スポ・嫌儲・政治議員・車・クレジット・ピュアAU・週刊少年漫画・格闘技・YouTube・釣り・転職
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 02:01:35.09ID:TUoR5HKR
>>938
>>939
最新のにしてると発熱凄いぞ
App storeのレビュー見てみな
最新アプデから星1つだらけになってるから
爆熱と重いって評価が多い
裏で動かしてても熱くなるし他のアプリにも影響出る
0944806
垢版 |
2022/08/06(土) 21:20:46.13ID:71+6dd86
>>942
以前DSDについて聞いた時、頓珍漢なレスされて何故かそれに同意するレスが同時にいっぱい湧いた
ヤベェ
0947806
垢版 |
2022/08/06(土) 23:35:39.90ID:71+6dd86
こんな感じになるんだよ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 02:51:20.01ID:HVZRuiry
>>947
いつも通りだけどな
SLIP有りのスレでも堂々と自演してる
自分のカキコに>>999さんみたいにさん付けしてて面白かったけど
指摘されてしなくなったのは残念
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 11:27:13.72ID:E0yduCGF
2chブラウザで熱いとか言っているのは広告対策してないだけでは?
対策してないと通信量馬鹿みたいに食うし、発熱するのは結構前からだよ。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 20:05:08.61ID:c5Cpgw4X
>>953
今回のは普通の広告表示だけじゃないっぽいんだよな
前のバージョンでは問題なかったのが最新のバージョンになってから発熱騒ぎになってる
だからTwitterでもApp Soreのレビューでも同じ時期から報告が出てる
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 23:28:17.96ID:FTfv5mOe
>>930 取り合えすフェライトクランプを20個くらい付けてみたんだが、
低音はブリブリ出るようになって、例えばMISIAの「包み込むように」のシンセベースの音程などは聞き取りやすくなったが、
音場狭く小さくまとまって、シンバルなど、高音が変に強調されて荒れまくる。使い方が悪いのかもしれないけど、今のところ、失敗した感が強い
妻は5分聞いて「月並みな、ありがちな音になった感じ」とレビューした

直流電流で飽和し易いフェライトコアで、逆にピークが出てるんだと思うhttps://www.cqpub.co.jp/toragijr/article/2017/1704mov3.html
信号系に使うフェライトコアを、電源系に使おうとするのはちょっと迂闊だったが、https://industrial.panasonic.com/jp/ss/technical/lc2
コアの隙間に紙を挟んでギャップ設けて飽和し難くすれば、ワンチャン意図通りの効き方するかもしれない。期待は薄いけど
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 05:35:25.01ID:FCjcidnn
気のせいだろ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 06:46:56.51ID:h8cEq/V1
>>957
自分で試してから言いな
音が詰まって聴けたもんじゃない
オーディオ機器以外の電源まわりに使うと
ノイズ削減になる
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 11:46:07.69ID:d6w+VITm
>>960 いや今回はATXのDC電源ケーブルだからw
EPS12V8pin、ATX12V4pin、PCI-E6pinになら12VDCとCOMのケーブル本数が同じだから悪影響は出ないのさ
https://www.wdic.org/w/TECH/ATX12V%E9%9B%BB%E6%BA%90#PCIx20ExpressxE7x94xA8xE9x9BxBBxE6xBAx90xE3x82xB3xE3x83x8DxE3x82xAFxE3x82xBFxE3x83xBC
>>956のレビューは、何も考えず、PCI-E12V8pinのケーブルにも使ってしまったので、コアが飽和して変な音が出た
そこだけ外したら低音が少しいい感じになったよ。高級電源だから元から全てのケーブルの両端にフェライトが2個ずつ付いてるよ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 12:29:58.68ID:wdxn1JCF
スレ違いは邪魔
よそでやれ
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 12:30:30.16ID:q93YSR+c
>>961
典型的な気のせい思い込みだろ
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 15:04:41.98ID:xXlMub8x
マジキチが自演しまくるスレだなここ
他のスレもそうだけど、マジキチはSLIP嫌がってSLIP無しスレ立ててやりたい放題やる
他のスレがケーブルで荒れなくなるだけマシなのか
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 16:26:48.29ID:Qm9J9TPM
>>965
他のスレでケーブル関連で荒らすのはいつもケーブルで音が変わるわけないって、レビュー無視した上に非科学的なこと言ってる奴
大抵荒らす奴はレビューの見方知らない奴

何と何をどんな機器使って比較してどんな風に変わったかってのを見ればいいんだけど、「どれだけ」変わったかを勝手な思い込みで想像して荒らすんだよ
どんな風にってのを細かくレビューすると何故か物凄く変わったって思い込むアホが荒らす
そんなアホのために情報が集まらないのは勿体なさ過ぎ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 17:44:42.37ID:d6w+VITm
>>930 うちの電源は12Vが4レール独立してるのだが、CPUにはその内の2本が、PCI-Eにも2本ケーブルが出ている
で、その内CPU1本だけをクランプするのは悪目立ちしないが、2本以上をクランプすると途端に駄目になる
並列すると音を潰すみたいだ。そっちでも追試してみて

こんなウェブログ見つけた。オーディオ以外に大量につけた例 https://www.audiostyle.net/archives/50498366.html
インダクタと違ってフェライトビーズ・クランプはQが小さくて他と共振しにくいけど、それも10MHz以上の話であってhttps://techweb.rohm.co.jp/know-how/nowisee/8138/
オーディオ帯域に掛かってしまうと、共振してるような音になるようだ

CPUVRMの周波数が1つあたり、300~600kHz、10フェーズだとしても10倍、100~220MHzでピークのフェライトクランプとはちょっと取り合わせが良くない

HDMIケーブルに使えば、TMDSクロックがWQXGAで268MHz(@8Gbps)、4Kで133MHz(@16Gbps―クロックは1/4)だから、WQXGAのHDMIにはがっつり合う
それで1.5mのHDMIケーブルの端から端まで38個クランプして、https://i.imgur.com/A9NGR16.jpg
HDMIに音声信号を流して、スプリッターでSPDIF取り出して、DACクロックマスターで同期させて、アシンクロナスUSBと聴き比べてみたが

これだめだw トライアングルの音とかが死んでしまうし、しかも同一DACのUSB側入力にも結構な悪影響が出てしまう
百害あって一利なしだよ。フェライトクランプ全部外した。思考実験は面白かったが、実際やってみたら半日と5000円無駄にしたw
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 18:21:36.79ID:q93YSR+c
まぁデジタル伝送なんでかわるわけないんよな。
変わるって思ってるやつらはデジタルについてもっと勉強した方がいいよ?恥かくよ?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 19:27:37.41ID:lSLfkgL4
USBケーブルにこだわるのは
それなりの見た目だけ

音がどうのこうのなんて言ってる奴ら久しぶり
新興宗教の霊感商法にハマる自分の頭で
判断出来ない間抜けと同じ
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 19:58:14.91ID:lSLfkgL4
まぁ本当に壺買って救われた(と思い込む)
アホがいるから霊感商法も成り立っているんだけど

これを市場原理とかいう詐欺野郎が本当にクズだわな
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 01:21:54.78ID:2sGSZWQi
一度極端にやって変化傾向掴んでおかないと、聴いたことがない変化の場合、どこに注目したらいいか分からないんだわ
自転車の乗り方を忘れないように、
、音の場合も何をしたらどこがどう変わるか、識ってしまえば簡単に判別がつくようになる
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 04:35:23.74ID:vnmyM7r1
なんでケーブルでわざわざ音を変えようとかするのか
本当に霊感商法のカモネギはヒマかバカなんだろうな
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 04:37:11.78ID:vnmyM7r1
>>974
そもそもそんなに音にこだわるのなら
USBなんていう汎用規格なんて
使わなきゃいいだろうに
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 06:47:26.43ID:GvPkVxA6
貧乏 創造の館
カモネギ 空耳 プラシーボ
馬鹿すぎ
いちいちケーブルスレを荒らす基地外
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 08:20:58.23ID:XlsOup3u
なんで自分で否定してるケーブルスレにわざわざ来るのか
本当にヒマかバカか構ってちゃんなんだろうな

ばーかばーか
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 10:02:34.97ID:oLxD4++W
なんとか教会の集会で
脱会を呼びかけて
狂信者に取り囲まれるの図w
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 10:32:49.80ID:+Yog9SQu
>>984
創価学会と統一協会が一緒になってる
政権の裏組織ではあるが
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 10:46:53.13ID:nV1s5aXF
そも有線でPCオーディオしてたら普通はどこかしらでUSBケーブル使う事になるからな〜
DSD5.6以上は基本USBだし
DSD2.8なら同軸とか光でも出せなくはないけど受け側が対応してるとは限らないんだよな〜
HDMIという手段もあるけどHDMIもUSB並みにケーブルで音変わる
光や同軸デジタルもケーブルで結構音変わるけどね

ま、とりあえず>>980がアホ過ぎということで
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 11:00:43.70ID:XlsOup3u
>>988
馬鹿でも阿保でも罵倒されてでも弄って欲しいから来るんだろうねー

普通のメンタルなら無理だわ、空気読めないADHDなんだろうね
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 11:02:33.35ID:vnmyM7r1
>>988
音にこだわるなら今は
Thunderbolt
でしょうに・・

USBなんてアホかと
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 11:50:41.55ID:wtiq+Oqt
>>990
オマエがアホだろ
無知過ぎて笑う
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 14:49:49.57ID:Zfg6HpX1
>>992
それ馬鹿で必死なのはお前だぞ
まだ分かってなかったんだw

>>786はmojoがケーブルによってはDSD11.2をロック出来ない事からロックレンジをUSBの設定だと思い込んでる
実際は>>779の通りでロックレンジそのものはUSBに限らない
だからもし仮にmojoがDSD11.2を他の入力方法で受けられたとしてもロックするのは結構ハードルが高いってことな

実際はmojoのDSD2.8や24/192までのPCMはUSB以外にも光や同軸で入力出来るけど、mojoのDSD11.2はUSBでしか入力出来ないけどな

mojoとロックレンジの話してるところへの>>806のレスがいかにズレてるか分かったか?
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 15:02:04.96ID:+Yog9SQu
アホしかいない
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 15:02:24.70ID:+Yog9SQu
基地外しかいない
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 15:02:43.46ID:+Yog9SQu
貧乏しかいない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 21時間 51分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況